ガールズちゃんねる

産院選び後悔してる人

362コメント2018/01/16(火) 02:50

  • 1. 匿名 2018/01/11(木) 13:49:07 

    もうすぐ臨月の妊婦です
    安全を考えて、コウノドリみたいな総合病院を選んだのですが今更後悔しています
    担当医の先生は良い人なのですが、周りの看護師や助産師が本当に義務的で冷たく、妊娠中の悩みなど相談できる雰囲気ではありません。
    救急病院なので、ふつうの妊婦が多少は適当に扱われるのは仕方ないですが…
    待ち時間も長く、検診の日はほぼ1日が潰れ、マタニティビクスなどのクラスは皆無、産後も個室ではなく、病院食のみ、マッサージなどの特別なサービスももちろんないです。
    友達の行く病院は毎回の検診後に看護師さんや助産師さんが話を別部屋で聞いてくれたり、毎週ヨガやマタニティビクスなどもあったり、産後は豪華ディナーやマッサージがあったり、話を聞いていて羨ましくなってしまいました
    一番後悔してる点は、看護師や助産師が冷たい病院を選んでしまったことです。
    あんな義務的な人たちを信頼して産めるかな…と不安になってます
    今更もう変えられないのですが、産院選び後悔してる人いますか?

    +132

    -400

  • 2. 匿名 2018/01/11(木) 13:49:47 

    +64

    -2

  • 3. 匿名 2018/01/11(木) 13:50:02 

    長くて読むのやめた

    +603

    -141

  • 4. 匿名 2018/01/11(木) 13:50:10 

    それはお気の毒だね

    +389

    -11

  • 5. 匿名 2018/01/11(木) 13:50:26 

    マタニティブルーだと思うけど、今更後悔なんてしないでゆったりと過ごしてくださいね。

    +671

    -7

  • 6. 匿名 2018/01/11(木) 13:50:34 

    早く産んで家に帰るしかないね

    +451

    -1

  • 7. 匿名 2018/01/11(木) 13:50:50 

    仕事なんだから義務的でも仕方なくない?
    お花畑すぎちゃったのかな。産後がんばってね。

    +837

    -149

  • 8. 匿名 2018/01/11(木) 13:50:57 

    暇だからガルちゃんするしかないんだね
    妊婦の体にストレスは禁物だよ

    +33

    -38

  • 9. 匿名 2018/01/11(木) 13:51:24 

    何を重視するかって難しいよね
    サービスだけ重視の、緊急帝王切開すらできない助産院を選ぶのも怖いし

    +868

    -5

  • 10. 匿名 2018/01/11(木) 13:51:28 

    産院選び後悔してる人

    +126

    -20

  • 11. 匿名 2018/01/11(木) 13:51:40 

    まぁもう遅いよ。頑張って無事に出産してください。看護師たちがかまってくれないのはそれだけ主が順調ってことでしょ。クヨクヨすんな

    +1155

    -10

  • 12. 匿名 2018/01/11(木) 13:51:50 

    産院についてストレス溜まってるところに
    ガルちゃんでトピ立てなんてさらなるストレスだよ…

    +373

    -3

  • 13. 匿名 2018/01/11(木) 13:51:50 

    1人目総合病院にしたら食事が質素すぎた。院内も古くて看護師や助産師は優しかったけど設備の面で失敗したと思った。
    今2人目妊娠中で最後のつもりだから個人病院でちょっと奮発した。スタッフも優しくて満足。

    +426

    -12

  • 14. 匿名 2018/01/11(木) 13:52:01 

    私も持病があって総合病院だったけど、
    結果的に子供は早産、低出生体重で産まれたから結果的にちゃんと設備のある総合病院でよかったって思ったよ。

    大丈夫!
    頑張って!

    +743

    -9

  • 15. 匿名 2018/01/11(木) 13:52:28 

    私は総合病院で2人出産したけど後悔してないよ〜。
    実家からの距離とご飯が豪華でおやつもあり、エステのサービスがあったし、もし何かあったらを考えたら総合病院のがいいよね。

    +329

    -17

  • 16. 匿名 2018/01/11(木) 13:52:28 

    総合病院に期待し過ぎ
    そんなに求めるなら個人のクリニック

    +702

    -4

  • 17. 匿名 2018/01/11(木) 13:52:28 

    現在進行形ではないけど後悔した
    大型連休の中日に出産したんだけど、外来忙しくて主治医はもちろん、助産師看護師がひとりついてくれず、主人は仕事でひとりで産み落としてしまったから

    +39

    -21

  • 18. 匿名 2018/01/11(木) 13:52:48 

    楽しく気分良くじゃなく無事に産むことが一番大事だからさ

    +546

    -1

  • 19. 匿名 2018/01/11(木) 13:52:49 

    >>7
    感じ悪っ!!

    +111

    -98

  • 20. 匿名 2018/01/11(木) 13:52:50 

    患者が多いと1人の妊婦につきっきりってわけにもいなかいのかも。
    もうしょうがないと割り切って出産頑張って!

    +273

    -2

  • 21. 匿名 2018/01/11(木) 13:53:02 

    >>7
    出た出た不妊様!!
    そんなんだからいつまでも・・・

    +43

    -130

  • 22. 匿名 2018/01/11(木) 13:53:21 

    どこの助産師でも当たり外れはありますよ。豪華なディナーって書いてあっても、美味しいかどうかは別問題ですし、妊娠期間に何かあったら総合病院に送られるし。

    +430

    -2

  • 23. 匿名 2018/01/11(木) 13:53:23 

    看護師や助産師って割と冷たいと言うか事務的な人多くない?
    コウノドリのスタッフがあんなに一人一人に寄り添えるのはドラマだから。
    病院変えてもキツイ看護師や助産師は何処にでもいるよ。

    +791

    -8

  • 24. 匿名 2018/01/11(木) 13:53:24 

    皆お金の為に働いてるんだから義務的が普通なんだよ。それ以上を求めるのをエゴっていうんだよ。

    +335

    -24

  • 25. 匿名 2018/01/11(木) 13:53:25 

    無事に産ませてくれるなら何でも良かったわ

    +377

    -2

  • 26. 匿名 2018/01/11(木) 13:53:40 

    たぶんだけど値段安いよね?安くて安心なんて良いじゃない。そんなとこ総合病院以外にないよ

    +322

    -19

  • 27. 匿名 2018/01/11(木) 13:53:50 

    総合病院はそんなもんだから
    主の調査不足でしかない
    ググったらそれくらいの違いなんて簡単に分かる

    +279

    -7

  • 28. 匿名 2018/01/11(木) 13:53:52 

    私も総合病院だったけど、産後はお祝い膳って豪華な食事一回あったよ。
    主さんの友達のところはお値段もそれなりにするのでは?

    +331

    -5

  • 29. 匿名 2018/01/11(木) 13:53:58 

    途中からでも変えればよかったのに

    +92

    -4

  • 30. 匿名 2018/01/11(木) 13:53:59 

    マッサージとか豪華ディナーっているかな?
    最初に通ってた産院豪華だけど、先生が冷たくてひどいこと言われたから、途中で変えた。
    昔ながらの古い産院になったから豪華なものとかはなにもなかったけど優しい先生ですごく安心できたよ。
    主さんも臨月になる前に変えられたらよかったね。

    +355

    -2

  • 31. 匿名 2018/01/11(木) 13:54:57 

    私も2人ど総合病院で出産してみんな事務的だったけど、
    お産の時は助産師さんがずっとついててくれて心強かったよ!
    お産の時まで事務的ってことはきっとないよ!
    頑張れ!

    +263

    -2

  • 32. 匿名 2018/01/11(木) 13:55:01 

    私の住んでるところは5ヶ所くらいあって、色々吟味して選びたかったけど、
    妊娠検査して陽性でて、とりあえず近くの産婦人科行ってみたら
    『産むの?産まないの?どこで産むの?ここで産むんでしょ?』て感じで即答を求められそこに決めてしまいました。

    出遅れて産婦人科難民になるよりマシだったけど。無事に産めることが第一ということで。

    +156

    -2

  • 33. 匿名 2018/01/11(木) 13:55:08 

    今風のおしゃれな完全個室の産院にしたけど、
    人気がありすぎるのか先生の手が足りず、
    日曜に産気づいたときすごく困った。

    20歳そこそこの助産師さん一人が対応してパニックでした・・・

    +257

    -6

  • 34. 匿名 2018/01/11(木) 13:55:13 

    初めての出産だと産院でのことがすべてだから、間違うとしんどいよね。。
    私は1人目里帰りで産んだところはすごかった。
    軽い気持ちで母乳で育てられたらいいですね〜って言ったら、ギチギチの母乳育児推し。
    子どもが泣いても何してもミルク一滴ももらえなかったよ。
    ノイローゼになりそうになったけど…友だちに退院したらミルクあげればいいんだよ、今だけ我慢と言われて、それでもいいんだと救われました。
    結局は完母で育てたけど、産んだ後にあんなにつらいなら別に混合でもなんでも良かったわ。。

    2人目は別な病院で産む予定だけど、制約あまりなさそうで安心してる。

    そういう意味では、産院選び大事だよね。

    +123

    -5

  • 35. 匿名 2018/01/11(木) 13:55:15 

    いざ出産となれば、どんなタイプの助産師さんが付いてくれるかは分からないから病院選び云々じゃなくなるよ。

    私は転勤族で3回違う病院で出産したけど、総合病院だろうが個人病院だろうが、いい事悪い事色々あるよ。

    +198

    -1

  • 36. 匿名 2018/01/11(木) 13:55:17 

    「義務」というか「仕事」を全うしてくれるなら、総合病院で安心してお産にされてはどうでしょう。
    きちんと仕事してくれる看護師さんなら相談にも乗ってくれると思いますよ。

    +167

    -1

  • 37. 匿名 2018/01/11(木) 13:55:18 

    私も1人目総合病院で後悔したから2人目は個人病院にした。

    +9

    -8

  • 38. 匿名 2018/01/11(木) 13:55:25 

    会陰切開は出来るだけしない主義とホームページに書かれてたのに、出産直前にはいじゃー切りますねーって切られた。え?!って思ったけど、陣痛辛くて言えなかった。

    +32

    -17

  • 39. 匿名 2018/01/11(木) 13:55:25 

    看護師が冷たいと気が滅入る。
    ただでさえ不安なのに。

    +187

    -9

  • 40. 匿名 2018/01/11(木) 13:55:27 

    コウノドリはドラマだからね…

    個人病院でも優しい人もいれば冷たい人もいるよ
    同じ病院で2人産んだけど、2人目は閑散期に産んだから割と皆さんよく対応して下さったけど、1人目は忙しい時期だったからか、そうでもなかった

    +235

    -2

  • 41. 匿名 2018/01/11(木) 13:55:44 

    コウノドリはドラマの世界だから

    +189

    -1

  • 42. 匿名 2018/01/11(木) 13:55:52 

    >>29
    一度かかると変わるのは勇気いると思うなあ

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2018/01/11(木) 13:56:10 

    何を取るかだよね
    やっぱり総合病院の方が何かと安心だし。
    赤ちゃんの為、と思ってあと少し頑張って。
    豪華な個人病院行っても、赤ちゃんに何かあったら後悔するだろうし。

    +176

    -1

  • 44. 匿名 2018/01/11(木) 13:56:19 

    私も総合病院。ただ産科が超有名なところ。
    だから看護師さんとか医師はとっても親切でお客様扱いでした。主さんの選んだ総合病院は後悔があるかもしれませんが、安全面第一で安心感を取ったと今回は自分の中で折り合いを付けて2人目以降別のクリニックにすればいいと思います

    +62

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/11(木) 13:56:39 

    コウノドリといい友人といい、影響されやすいようですね。
    育児でも他と比べてばかりだと気が滅入るので気をつけて下さいね。

    +319

    -2

  • 46. 匿名 2018/01/11(木) 13:56:42 

    主は子供の為に安心して出産すること!より
    自分がどう良い思いをするか!が大事なポイントだったんだね。

    +124

    -12

  • 47. 匿名 2018/01/11(木) 13:56:50 

    コウノドリみたいなアットホームな産院ってほんとにあるの?
    そんなとこに通ってる人いたら➕お願いします

    +20

    -76

  • 48. 匿名 2018/01/11(木) 13:56:58 

    >>1
    助産師さんや看護師さんは結構冷たいところ多いかも。
    私のお世話になったところも何人か性格に難ありの人いました。
    100点満点のところなんて早々ない気がする。

    +164

    -4

  • 49. 匿名 2018/01/11(木) 13:57:31 

    そういう不満が出てしまうのも1さん親子が順調だからです。もし何か異常などが見つかった場合、総合にして良かった!と思うはずです。

    +147

    -1

  • 50. 匿名 2018/01/11(木) 13:57:35 

    もし子供に何かあったら?
    もしお産の途中に何かあったら?
    子供だけNICUに搬送されたりしたら、産後退院まで赤ちゃんに会えないんだよ?

    エステも豪華ディナーも退院してからいくらでも出来るよ。
    無事に赤ちゃんを産むための病院だよ。

    +273

    -5

  • 51. 匿名 2018/01/11(木) 13:57:47 

    うちの病院のマッサージ、いい時間に予約取れないし、取れたと思ったらひとりで行くのは心配な時期になっちゃって意味がない感じよ。助産師さんも一見優しいけど、全部先生に聞いてって答えになるし。

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2018/01/11(木) 13:58:07 

    >>26
    総合病院すっごく高いよ!
    国からもらえる42万円では賄えないので、安産で20万円程度実費で用意しておいてくださいって言われたよ。

    +21

    -47

  • 53. 匿名 2018/01/11(木) 13:58:11 

    高齢初産だったので、検診は個人病院だったのですが安全や小児科併設のメリットを優先してトピ主さんのように出産のみ総合病院にしました。個室はなく、四人部屋で、他の婦人科系の入院患者も多く、看護師さんも医師も事務的で必要最低限という感じで個人病院のようなサービスも出産のイベント的盛り上げも医師や看護師の親切さもなかったです。

    結果は超安産でやっぱりあのままサービス満点の個人病院でうめばよかったかなとか思うこともありましたが(やっぱり個室はゆっくりできます)無事に産んで5日で退院できればどこでも良かったんだと思いました。主さん、出産は何が起きるかわからないです。総合病院のメリットは必ずあります。何もなかったらなかったでやっぱり良かったってなりますよ。

    +70

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/11(木) 13:58:48 

    私は総合じゃなかったけど
    看護師さん優しかったよ。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/11(木) 13:58:55 

    私は一人目を個人病院で出産して
    不安だった部分があって
    二人目は総合病院にしたよ。

    どんな病院が合うかはそれぞれだね!

    +56

    -0

  • 56. 匿名 2018/01/11(木) 13:59:10 

    私が出産した病院は、妊婦時の看護師さんと、入院中の看護師さん全然違ったよ。

    だから主さんもその可能性あるんじゃないかな。

    入院中の看護師さんは明るくて、相談しやすい人ばっかだった。

    +87

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/11(木) 13:59:39 

    >>52
    総合病院によるんじゃないかな。

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/11(木) 13:59:45 

    私も総合病院で、検診の時は助産師さんは事務的で冷たい印象だったけど出産から入院中は助産師さん達優しくて色々してくれたよ。
    外来は患者が多過ぎてそうなっちゃってるだけかもよ。

    +84

    -1

  • 59. 匿名 2018/01/11(木) 14:00:08 

    逆にエステとかマッサージとかお母さん同士の親睦会?とかそういうサービスが嫌で、昔ながらの産院で産みました。
    でも食事はめちゃくちゃ美味しかったな。

    +95

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/11(木) 14:00:18 

    私自身が喘息持ちなので総合病院選びましたが、そんなに嫌な感じしませんでした。

    というか、冷たいって...なに?逆に主が何様?って感じてしまう。
    質問しても「自分で調べなさいよ」みたいに返されたの?
    そうだとしたらさすがに冷たいなぁって思うけれど。

    +37

    -15

  • 61. 匿名 2018/01/11(木) 14:00:28 

    >>52
    20万円実費くらいだとよくある話だと思うんだけど…住んでる地域の違いなんだろうね

    +87

    -1

  • 62. 匿名 2018/01/11(木) 14:00:41 

    産科とか関係なく、そもそも看護師に優しい人が少なくない?
    助産師には優しさを求めたい気はする

    +13

    -8

  • 63. 匿名 2018/01/11(木) 14:00:54 

    私も県立のボロい総合病院で産んで比較的安産だったから陣痛中はナースコール押してもほっとかれたけど、何かあってもなんとかしてくれるという安心感に勝るものはないと思った。
    ヨガだエステだなんて何かあった時に緊急搬送されて死産になるリスクと秤にかけれない。
    個人病院から総合病院に緊急搬送されて死産や子供に障害が残った時と総合病院で万全を尽くしてそうなった時と後悔が全く違うから総合病院を選んで良かったと思う。

    +103

    -1

  • 64. 匿名 2018/01/11(木) 14:01:03 

    総合病院なら、外来と病棟の看護師・助産師は違うよ。

    +76

    -2

  • 65. 匿名 2018/01/11(木) 14:01:15 

    どこに行っても何かしら気になることができるタイプだろうから、どこでも一緒だよ。

    個人病院が優しくて親切でいいと思ったのですが通うには遠いためつわりの時期は辛いです、
    先生一人だから出産が入ると診察が長時間待たされます、
    いざ出産のときトラブルがあり、やはり総合病院にすればよかったです。
    こんなこと言うと思うよ。

    +86

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/11(木) 14:01:30 

    ヨガだ豪華ディナーだマッサージだって…
    無事に赤ちゃんが成長したことに対する感謝はないの?
    何しに病院行くの?贅沢しに行くの?

    +156

    -13

  • 67. 匿名 2018/01/11(木) 14:01:47 

    たまひよとかに載るくらい有名な産科選んだんだけど、食事も豪華、個室、エステ付き。内装もキラキラした感じ。

    地味な病院で6人部屋で過ごした義姉によく思われてない…(´-`).。oO
    一番近かっただけなんだけど。

    +29

    -2

  • 68. 匿名 2018/01/11(木) 14:02:21 

    >>61
    凄いですね..
    私は田舎ですが、むしろ5万円戻ってきました

    +27

    -6

  • 69. 匿名 2018/01/11(木) 14:02:24 

    検診の時の人はめっちゃ冷たかったけど
    入院中の看護師、助産師さんは違う人で凄く優しかった
    特に新人さんか3年目くらいまでの人は特に優しくて泣いちゃったよ

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2018/01/11(木) 14:02:33 

    子供に異常があって、大学病院で産むしかなかった!
    確かに相部屋だし病院食だし…
    でも気づかず、近所で産んでたら大変だっただろうなぁと思う。
    確実に無事に産まれるわけじゃないし←自分も子供も
    総合病院の選択も間違ってないと思いますよ~

    +77

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/11(木) 14:02:57 

    >>57
    52です。
    私のは大学病院でした!
    安い総合病院あるんですね!!

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2018/01/11(木) 14:03:06 

    産院通いしてる時にコウノドリ見ちゃうと余計冷たく感じちゃいますよね!特に初めての妊娠なら不安だろうし、ちょっと気持ちわかります。あんな親身になってくれる産院、実際にあるのかなー?

    +50

    -1

  • 73. 匿名 2018/01/11(木) 14:03:32 

    >>56
    私もそうだった。
    産むまでは看護師さん(助産師の資格はもってない)、産んでからの入院中は助産師さんだからかな。

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2018/01/11(木) 14:03:33 

    コウノドリみたいに医師も看護師も助産師も一丸となって自分を大切にしてくれると思ったら間違いだし、ヨガやマタニティビクスをやりたかったんなら初めから自分できちんと調べて産婦人科を決めるべき
    何かあれば結局、提携している総合病院へ搬送されるのだから

    +98

    -1

  • 75. 匿名 2018/01/11(木) 14:03:36 

    トピずれかもしれないですが…
    先生が良い人で良かったと思いますよ。産む時に何かあった場合に頼るのは先生だから。しかも総合病院ならいざという時安心だから選んだんですよね?その判断は間違ってないと思います!いくら豪華でも赤ちゃんの命には変えられませんよ。
    自信持って!!
    妊娠9ヶ月、総合病院を選んだ妊婦より。

    +44

    -4

  • 76. 匿名 2018/01/11(木) 14:03:40 

    妊娠中何度か入院したから気づいたんだけど、看護師さん、助産師さんたちは本当に本当に激務です。
    確かに冷たい人やぶっきら棒な人も居たけど、現場の過酷さからそうなってしまうんだろうなと思った。

    +79

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/11(木) 14:04:00 

    いろんな指導を毎回やってくれるところは高いよ
    それで稼いでるから

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2018/01/11(木) 14:04:47 

    >>26
    主です
    どなたかも言われてる通り、私のところの総合病院も+20万円前後は考えておいてくれとのことで、それも後悔している原因でもあります。
    ちなみに私の地域では総合病院より、色んなサービスがついている個人病院のほうが安く、42万円内でおさまります。
    安全性を選んだのは結局は自分なので、後悔しても遅いですね
    赤ちゃんが安全ならそれでいいと割り切って、過ごしたいと思います
    みなさん、ありがとうございました!

    +101

    -11

  • 79. 匿名 2018/01/11(木) 14:05:11 

    「あんな義務的な人たちを信頼して産めるかな…」
    こういう感情は相手にも伝わるので気を付けてくださいね。

    寄り添ってくれることも必要かもしれないけど、医療関係者と患者ってあまり感情で近づきすぎても良くないと思うし、医療ミスがあったとかでなければ安心して元気な子を産んでくださいね。

    +67

    -1

  • 80. 匿名 2018/01/11(木) 14:05:18 

    >>16
    主はどこ選んでも文句言うと思う。

    +71

    -6

  • 81. 匿名 2018/01/11(木) 14:05:21 

    サービス云々は事前に調べればわかる事だからそこについては主さんのリサーチ不足かな…。でも相性もあるから不安になる気持ちはわかるよ。外来の時と実際にお産になったら時間があるぶん話す時間も増えると思うしそんなに構えずいこう

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2018/01/11(木) 14:05:27 

    どっかのトピでもこんな画像みたよ
    これみたら総合病院で安心しない?
    メリットもあると思うよ
    母子ともに安全なのがいっちばんだよ‼
    産院選び後悔してる人

    +58

    -1

  • 83. 匿名 2018/01/11(木) 14:05:31 

    産んでみたら母乳命!な方針の病院だった。
    特別なおっぱい指導とかあった訳じゃないから気づかなかった。
    いくら頼んでも絶対にミルクも白湯も使わせてくれなくて、5日間私は一滴も出ない乳を一日中休まず吸わせ続け、赤ちゃんは唇カサカサで血が滲んで、泣き声もガサガサでしまいには出なくなりヒーヒー言うだけでマジで死んじゃうかと思った。
    心配で心配で一睡もできず。
    最後はキレた旦那がミルクセット家から持ってきてくれたけど、本当刑務所(収容所?)に入った気分だった

    +151

    -1

  • 84. 匿名 2018/01/11(木) 14:05:49 

    選ぶほど数ないし近くの立派な総合病院はハイリスクしか受け入れてない。
    だから距離的に実質1箇所しかない。特段田舎ではないです。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/11(木) 14:05:57 

    贅沢したかったら退院後ご主人に預けていけばいいよ
    産院は赤ちゃんを産むところであってリゾートホテルではないからね
    オプションではなく設備で選んで正解だと私は思うよ

    +89

    -1

  • 86. 匿名 2018/01/11(木) 14:06:14 

    私はハイリスク妊婦なので総合病院以外初めから選択肢にはなかったです。

    縁起でもないけど「出産時にトラブルがあって未熟児で生まれたけど
    NICUがなくて助からなかった」という後悔と
    「看護師さん、助産師さんが冷たかった。期待はずれだった」という後悔なら
    後者の方がマシに決まってるし。

    主さんが期待したようなホスピタリティのある病院じゃなかったのは残念だけど、
    総合病院で良かった!と思うこともあるかもしれませんよ。

    とりあえず、今の病院にはカウンセリング的なことを期待できないと思うので
    自治体の相談窓口に電話してみたらどうかな?

    ほとんどの自治体には保健士さんが妊娠出産に関する不安や悩みを聞いてくれる電話窓口のようなものが存在します。

    そういうところの保健師さん本当に親切で「どんな小さな事でも、心配なことや、
    誰かに話したいことがあればいつでも電話をしてね」と言ってくれましたよ。

    病院には医療の提供だけを期待して
    メンタルケアはそういう外部のサポート機関に頼むと言う形で
    頑張ってみてはいかがでしょうか。

    +35

    -5

  • 87. 匿名 2018/01/11(木) 14:06:55 

    コウノドリに影響されたのか?
    あれはドラマだからね。

    +78

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/11(木) 14:07:02 

    ご飯が美味しくないのは、可哀想かな。
    モチベーションそこで変わるな。
    他の義務的とかはまぁまぁ耐えれるけど
    ご飯だけは無理。

    +9

    -7

  • 89. 匿名 2018/01/11(木) 14:07:08 

    私の地元に個室だと98万円!って産科あるよ。
    国からもらえる42万を差し引いても実費56万円…
    いくら産科不足だからって取りすぎやろ(^o^)/

    +107

    -2

  • 90. 匿名 2018/01/11(木) 14:07:19 

    コウノドリでの医師と妊婦の関係の温かい描かれ方は異常だよね~。
    あれを真に受けたらどこの病院にいても転院したくなるよ。

    +99

    -1

  • 91. 匿名 2018/01/11(木) 14:07:42 

    >>61
    20万円実費がふつうの県もあるの?
    すごいね
    九州だけど42万円から返ってくる病院もあるよ

    +31

    -5

  • 92. 匿名 2018/01/11(木) 14:08:19 

    御茶ノ水の大学病院で産んだけど130万くらいかかったんだけど大部屋で塩気のない美味しくない病院食で看護婦も助産師も忙しく動いてて素っ気ないどころじゃなかったけど…
    そんなもんじゃない?

    +66

    -3

  • 93. 匿名 2018/01/11(木) 14:08:40 

    選ぶポイントがコウノドリっていうのがウケる。

    だいたい口コミで
    サービス
    医療現場の充実
    値段とか
    あとは行きやすさだったりで選ぶね。

    あと、検診の時間はどこでも結構待ちますよ。

    +60

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/11(木) 14:08:46 

    ハイリスク妊婦だったので、NICU併設の大学病院しか選べませんでした
    友人のように、豪華な食事や個室、マッサージなどはありませんでしたが、安心安全を優先しました

    無事出産ができた今は、やっぱり個人病院は羨ましいなぁと思います
    でも、それは無事に出産ができたからだと思います

    主さん、寒い日が続くのでご自愛くださいね!

    +47

    -1

  • 95. 匿名 2018/01/11(木) 14:08:49 

    ご飯は質素なくらいが母乳にはいい
    フレンチフルコースなんてもってのほか

    +8

    -11

  • 96. 匿名 2018/01/11(木) 14:08:53 

    >>78
    主さん、52です。
    わかります。
    友人も個人院で豪華フレンチ、マタニティヨガ、エステ、夫婦での祝膳。。。などなど豪華など優雅に過ごして実費なしだったらしく羨ましく思いました。

    私は高齢出産もあり大学病院を選びましたが、すごく地味ですが高そうですが、安心感はあります。

    赤ちゃんが無事生まれてきてくれて、母子ともに健康に退院できる事が第一なので、間違った選択ではないのかな?とは思いますが^_^

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2018/01/11(木) 14:08:59 

    >>78
    地域によるんだろうけど、色んなサービスついて42万でおさまる個人病院怖いと思っちゃう
    お産頑張ってください

    +78

    -8

  • 98. 匿名 2018/01/11(木) 14:09:10 

    1人目は豪華な個人病院
    2人目は実家近くの総合病院

    どっちも良かったけど1人目の病院は豪華な食事で太った。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/11(木) 14:09:34 

    うちも総合病院で医師は優しくて気に入ってるし緊急でも安心で良いんだけど、
    看護師さんや助産師さんが白衣のままその辺うろちょろ歩いてるのが気になるんだけどこれって普通?
    ご飯食べに行ったりしてるのか、ちょっと離れた道で数人で白衣のまま話しながらのろのろ歩いてたりするところに遭遇したりする。
    身内に医療職いるけどそんな事しないって言ってたのでそこがちょっと気になってる。
    まあ無事に産めれば何でも良いんだけどさ。

    +3

    -15

  • 100. 匿名 2018/01/11(木) 14:10:06 

    市立病院にすれば良かったかなぁとは思った。
    個室、豪華な食事付きってことがバレると親戚に「贅沢しやがってー!」って妬まれるから…。
    実際、手出し8万円くらいで豪華な割にリーズナブルなんだけどね。

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2018/01/11(木) 14:10:50 

    >>83
    怖いねー!!そんな所あるんだ!!
    母乳育児したいけどできない事情一切
    無視なんだね。

    +60

    -1

  • 102. 匿名 2018/01/11(木) 14:12:21 

    >>91
    東京都内だけど+10万円から20万円くらいは割と普通だよ。それ以上もある。

    +44

    -1

  • 103. 匿名 2018/01/11(木) 14:12:41 

    こんな個室!
    産院選び後悔してる人

    +32

    -2

  • 104. 匿名 2018/01/11(木) 14:12:49 

    病院は接客業じゃないんだから…何歳の人が言ってるんだろう。
    主みたいな考え方の人、どこに居ても何しても文句言ってるんでしょうよ。
    産んでからこんなはずじゃなかったー!ってならないよう下準備は念入りにどうぞ。

    +49

    -4

  • 105. 匿名 2018/01/11(木) 14:14:35 

    >>102
    東京は特別高いみたいだね。
    東京外は結構補助でまかなえる個人院も多いようですよ。
    総合病院は少し高めの設定ですが。。。

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2018/01/11(木) 14:14:54 

    コウノドリみたいに一人一人寄り添ってたら医者が何人いても回らないよ。

    私は総合病院で産んだけど、陣痛からお産までの15時間で担当が3人変わった。
    顔なんて覚えてないし、外来の時と違う医者だから誰?状態。
    産んだら2時間後には大部屋の母子同室。どうしてもつらい時しか赤ちゃんを預かってもらえない。おむつもミルク(母乳)も全部自分でやる。
    食事も質素な入院食でパジャマの貸し出しも入浴時のアメニティもなし。

    でも、メリットもある。
    新生児科も小児科もあって何より安全だし、42万でおつりが来たからベビーカーとチャイルドシートを揃える事ができたよ。あと、入院中に赤ちゃんとの生活に少しずつ慣れる事ができて産後自宅に戻って楽でした。

    +57

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/11(木) 14:15:01 

    >>74
    本当だよね。
    コウノドリはドラマだから、毎週1人の患者さんが主役になってるけど、現実ではたくさんの患者抱えてるんだから1人だけに集中することはできないよ。

    +56

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/11(木) 14:15:27 

    私の地元にも退院日に豪華フレンチなんて産院があって人気だけど
    助産師は冷たいし医者はけっこう無責任。
    フレンチなんていつでも食べに行けるじゃん。
    わざわざ産後のしんどい時に必要なし!

    +34

    -1

  • 109. 匿名 2018/01/11(木) 14:16:57 

    医療従事者には、ある程度の接遇は期待して当然では?
    それも含めて治療なんじゃないの?
    妊娠出産は病気ではないとはいえ、あらゆる不調続くわけだからね

    +4

    -20

  • 110. 匿名 2018/01/11(木) 14:17:47 

    >>104病院は接客業ではないけどサービス業だってのは知ってた?

    +6

    -16

  • 111. 匿名 2018/01/11(木) 14:18:05 

    事前に口コミチェックして知ってたけど凄く冷たい助産師さんいました。
    年配の大ベテランで院長の右腕っぽい立ち位置だから周りの人も何も言えない感じだった。
    でもその人、注射がピカイチに上手くて(長期入院してた)技術が凄かった!
    相変わらず感じは悪いけど、この人凄い人なんだな〜と見る目変わりました。


    +69

    -1

  • 112. 匿名 2018/01/11(木) 14:18:34 

    大学病院に勤めてた知人の話だと、個人医院から搬送されてくる妊婦や赤ちゃん、結構多いみたいだよ。
    主さんの選択は間違ってない!

    +34

    -1

  • 113. 匿名 2018/01/11(木) 14:18:48 

    コウノドリの病院の待ち時間はとんでもないと思う。半日待つんじゃないかなw

    +71

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/11(木) 14:19:18 

    >>1
    私にとって理想的な病院だったw
    ヨガとか悪阻がしんどくてどうでも良すぎるし
    事務的な方が気が楽だわ。

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/11(木) 14:19:18 

    総合病院で産んだけど、お祝い膳が不味かった!普段の病院食のほうがずっと美味しかった。だしの香りがして。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/11(木) 14:19:21 

    地元に大きな産婦人科病院があるけど、田舎なので行ったら必ず誰かしら知り合いに会うのが嫌すぎた。妊娠中はずーっと気持ちが不安定だったから2人目は小さいレディースクリニックでお願いしました。そしたら誰とも会わず先生も穏やかでスタッフの対応も丁寧で優しくて快適でした。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/11(木) 14:19:54 

    豪華ディナーやスポーツなんかはどうでもいいけど、肝心な助産師や看護師が冷たいのは嫌!
    安心できないよね(´•_•`)

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2018/01/11(木) 14:21:24 

    私、食事の味なんて感じないくらい疲れ果ててた。
    三時間起きの授乳、おむつ。個室じゃなければ誰かの赤ちゃんが泣いたらつられてうちの子も泣く。診察もあるし、沐浴やケアの仕方のレッスンもある。
    会陰切開の跡も痛くて座れないから、
    食事は立ったまま流し込んでた。

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2018/01/11(木) 14:21:35 

    現在二人目を妊娠中
    一人目を産んだ総合病院に行っています。

    私の行っている総合病院は
    外来での看護師さんは義務的な感じです。
    でも途中何回かある助産師さんとの面談のときはとても温かい、それこそコウノドリに出ていそうな助産師さんです。
    先生は真面目な方でとても丁寧で信頼出来ます。
    看護師さんの対応が少し寂しいなと思っていましたが、
    出産のときに病棟の看護師さんに初めて関わったところ、とてもいい方たちばかりで良い病院で出産出来て良かったなと思いました。
    二人目を妊娠して久しぶりに病院に行ったときも
    先生や助産師さんが「久しぶり!」「また来てくれてありがとう!」と言ってくれました。

    主さんも最終的には
    この病院で良かった!と思える出産が出来るといいですね!

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/11(木) 14:21:47 

    >>111
    冷たくてもその人イイわ〜

    切迫早産で入院してた時になかなか血管に注射入らなくて、漏れて腫れたこともあったし、何人にも刺された挙句に手の甲に刺されたりして、大変だったから

    +34

    -3

  • 121. 匿名 2018/01/11(木) 14:21:48 

    同じ個人病院で3人産んでいますが、同じ日に出産が何件あるかで対応に差がありました。看護師さんも忙しいから仕方ないですよね。
    どんな場所であれ、無事に出産できることが第一です。
    頑張ってくださいね。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/11(木) 14:21:53 

    大学病院で産んだけれど、個室借りられたし、
    食事も美味しかったし、先生や看護師さんも
    親切でしたよ。
    人と比べたりテレビに影響受けて病院選ぶから、
    なんでも不満に思うのでは?

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/11(木) 14:22:34 

    主さんはもう気付いていると思いますが、お母さんがいい思いをするのより、赤ちゃんに向けて全力を注いでくれる病院のほうがいいですよ!
    上の子の出産のとき、都内でも有名な豪華な病院を選んでひどい目にあった者より。

    +57

    -1

  • 124. 匿名 2018/01/11(木) 14:23:57 

    一人目のときは60万以上かかったけど、二人目は別の病院にしたら44万くらいで済んだ。
    1人目の病院、費用高過ぎ!と思いました。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2018/01/11(木) 14:23:59 

    感情が入ると判断が鈍るよ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/11(木) 14:24:15 

    >>109
    正確な医療技術を提供するのが病院だよ。
    医療従事者は激務・人手不足なのに、更に接客業並みのサービス受けたい人の気持ちが分かんない。

    +37

    -3

  • 127. 匿名 2018/01/11(木) 14:24:21 

    >>118
    産んですぐに母子同室ですか??

    私のお世話になった病院(総合病院)は夜は預かってくれてゆっくり眠れて、それでも日中の三時間おきの授乳が大変でヘトヘトだったのに…。

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2018/01/11(木) 14:24:21 

    安全に変えられるものはないよ。個人の豪華な産院で産んだけど、生まれたあと子どもだけ大学病院に運ばれて、退院まで会えず、退院後は遠い大学病院まで毎日通いました。その点、総合病院は安心。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/11(木) 14:24:26 

    私は総合病院で、事務的態度は覚悟はしてたけど 退院の時に見送りがなかったのは寂しかったかな。昼食いるかいらないかと、退院手続きの書類を渡されて終わり。
    退院したら忙しくて病院のことなんて忘れちゃうけどね。

    +11

    -12

  • 130. 匿名 2018/01/11(木) 14:25:10 

    私も総合病院で個人病院に憧れたけど総合病院で良かったと思ったよ
    やっぱり目的は安全に赤ちゃんを産むことだからね

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/11(木) 14:25:22 

    単純に歩いてすぐの病院にしてしまった(´・ω・`)

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/11(木) 14:25:40 

    サービス充実も売りにしてる病院だったけど

    看護師さん、人に言えるほどそんなに親身じゃなかったし、
    帝王切開だったせいかマッサージなんて面倒なだけ、
    寝不足だし、腹痛いわで、産後の豪華な食事もそんなのどうでも良かった

    良かったのは個室だったことだけ

    安全に産めれば、それで良いよ。総合病院で良いじゃない!

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/11(木) 14:25:51 

    一人目個人病院。パジャマやら消耗品何やら洗濯やら全部病院がしてくれた。母子同室で母乳育児推奨、布オムツだからお世話はこまめに一人でバタバタしたけど里帰りなしだったからとても助かりました。
    助産師さんたちも明るい人ばかりで話しやすかったし退院時は婦長さんと先生がお見送りにきてくれたよ!
    今二人目妊娠中だけど転勤したからしばらくは近くの総合病院通ってそのうち里帰りして、一人目のときみたいなアットホームな個人病院に行きます。

    いま通ってる総合病院は待ち時間が長いのは勿論だけど先生がコロコロ変わって落ち着かない上にハイリスク妊婦は見ないらしい…産院が少ない地域だから仕方ないけど、距離とか以外でそこの総合病院に行く意味ないのかもなあ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/11(木) 14:26:59 

    人がいうことは良く聞こえるからさ。総合病院で別に間違ってない。

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/11(木) 14:27:31 

    私は看護師さんと話をするのが苦手だから総合病院の冷たさがちょうどよかったかな

    確かにサービスという点ではちょっとアレだけど、
    やっぱり総合病院って何かあった時にすぐ対応してくれるから安心だよ!
    転院できないなら諦めて安全に産む事だけ考えて頑張るしかないね

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/11(木) 14:27:33 

    私も妊娠中で総合病院通ってますが、まず看護師や助産師と話す事すらないので、どうでも良いかな?という感じです。
    毎回体重、血圧、尿検査などはセルフですし、検診は女医さん一人の事がほとんど。
    看護師助産師は、たまにエコーの時に服めくったり、ジェル拭いたりする程度です。
    そんな事より安全な出産の方が大事ですよね。

    +37

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/11(木) 14:27:35 

    今更変えられないのに悩んでも仕方ないよー
    医師が親切でNICUがあるならいいじゃないですか!看護師や助産師の顔なんて退院したら覚えてないわけだし

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/11(木) 14:27:55 

    >>38
    産まれてきそうなのに裂けそうなくらい張ってたんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/11(木) 14:27:57 

    >>129
    私も総合に通う妊婦だけど、この前検診で病院行ったら、産んだ人が退院してる現場を見かけたけど、病院の人誰1人も見送りに来てなくて、総合ってこんなもんかーと見てて寂しくなった
    でも無事に退院できて良かったね
    おめでとうございます!

    +8

    -8

  • 140. 匿名 2018/01/11(木) 14:28:08 

    個人院の妊婦クラス?みたいなやつって別の産院の妊婦でも有料で参加できるよ。調べてみたら?

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2018/01/11(木) 14:28:11 

    一時の事なので、よほどひどい対応されたのでなければ今から後悔することはないと思います。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/11(木) 14:28:23 

    総合病院でも個室ある所あるよね?総合病院で個室にした人いますか?

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2018/01/11(木) 14:28:30 

    田舎の昔からある病院だからか、あまりプライバシーに配慮されてなかった。診察室と中待合室がすごく近いから、デリケートな話題も筒抜け。勿論、内診中の声も。
    産後の入院中もお見舞いの受付?みたいなのが全くなく、時間外でも、主人の会社の方(男性)でも、好き勝手に入院中の個室に出入りできちゃうルーズさ。
    2人目はもちろん病院変えました。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/11(木) 14:28:37 

    正直さ、出産さえ無事にさせてもらえて
    母体と子供の安全を守ってもらえる所が一番だと思うわ
    緊急帝王切開とか考えたら、麻酔科医や新生児科が付いてるトコなら文句ないよ

    相談なら他でもいくらでもあるし

    +34

    -1

  • 145. 匿名 2018/01/11(木) 14:28:56 

    みんな主に冷たいなぁ。
    事前にチェックしても院内の案内なんて愛想のよい看護師長さんがするんだし、資料にはいいことしか書いていなし。
    ましてや冷たい看護師さんなんて入院してみないとわからないと思う。
    出産の迫った妊婦さんは弱い立場なんだから、「約束が違う!」って言っても誰も聞いて聞いてくれないよね。

    +17

    -10

  • 146. 匿名 2018/01/11(木) 14:29:31 

    あのドラマみたいに、親身で親切でなんてほぼ無いから!

    あのドラマあの点では悪害だよ。

    あれを病院に求めるのはスタッフも気の毒

    +62

    -1

  • 147. 匿名 2018/01/11(木) 14:30:10 

    都内の総合病院。4人部屋で自費40万弱。
    総額で80万ほどでした。総額60万程度で個室なら安い方だと思うけど…

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2018/01/11(木) 14:30:41 

    話を聞いてもらえない不安はすごくわかるけど、1番の最重要事項は赤ちゃんが無事に生まれてくることだから、そこを取ったと思えば、私は間違いでもないような気がしますよ。


    私は最初人気の個人病院にしましたが、未熟児の可能性と逆子が治らず36週で県病院へ移されました。


    初診の時に個人病院での話をすると、『13kgも減る前に早めに点滴か入院するべきだった』とか、逆子戻すのに是非と薦められた鍼灸は『根拠のないもの』とも。
    【30週までに必ず読んでください】と書いた紙を、渡すの忘れてました!と33週で渡されたこともありました。


    その他細かい事は省きますが、個人病院での対応がことごとく問題アリだったことがわかり、総合病院になって本当に良かったな~と思いました。


    個人病院の看護師さんや助産師さんは親身になって話を聞いてくれていたけど、安全のことを考えるとそこの個人病院で産まなくて良かったと私は思いました。


    主さんの場合安全を最優先にして選んでますし、個人病院を選んでいても『やっぱり総合病院にしておけば良かった』ってなると思いますよ。

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/11(木) 14:30:54 

    >>129
    お見送りは総合病院とか関係ないかも??
    私は個人病院でしたがそんな感じでしたし、お見送りなんてなしでしたよー!

    +27

    -1

  • 150. 匿名 2018/01/11(木) 14:31:12 

    出産直前に総合病院に転院になりました
    確かに病院だからお客様って感じではなかったですけれど、出産費用は安かったし、子供が産まれたとき検査で内蔵系全身チェックしてもらいました
    産科、小児科の医師が数人で対応してくれました
    安全に産まれただけでよかったです
    臨月だから他の病院はもういけないのかな?

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2018/01/11(木) 14:31:41 

    >>145
    冷たいというより、もう後悔してもしょうがないから

    励ましてるんだと思うなぁ

    +9

    -3

  • 152. 匿名 2018/01/11(木) 14:32:37 

    >>142
    個室でしたよー!
    トイレ、お風呂付きで一日、五千円でした!

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2018/01/11(木) 14:32:44 

    1人目豪華な個人病院
    2人目総合病院

    3人目があるとしたら個人病院を選ぶと思う
    快適すぎたー

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/11(木) 14:32:53 

    >>139
    えっ?個人病院って見送りとかあるの?
    総合でしたが、退院手続きとかがすべて終わり、最後に赤ちゃんを連れに授乳室を出るときにたまたまそこにいた看護師?かなんかが「おめでとうございました〜」って愛想笑いしてくれただけだわ。

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/11(木) 14:33:24 

    大部屋よかったよ~。みんな最初から上手くいかない、私だけじゃないって実感できた。個室だったら産後鬱になっていたかも。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2018/01/11(木) 14:33:26 

    >>145
    今更どうしようもないし、安心だとかそんなもんだとかそういう回答もらえる方がいいんじゃないかな。
    「冷たいの嫌だよね酷いよね」と同意だけ受けて不満だらけのままお産に臨むより、よほどいい気がする。
    言い方キツイ人もいるけど。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2018/01/11(木) 14:33:44 

    無事生んだら、後悔は吹っ飛ぶと思うよ
    出産中、医師もスタッフも頑張ってくれるからきっと感謝に変わる

    +27

    -1

  • 158. 匿名 2018/01/11(木) 14:33:49 

    >>119
    確かに!

    私が行ってた総合病院も外来の看護師さんは冷たくて事務的だったけど、入院中の病棟の看護師さんや助産師さんはアットホームな感じで親身になって色々気にかけてくれる人ばっかりで信頼できたよ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/11(木) 14:34:24  ID:uHmrdSq13o 

    マッサージやマタニティビクスなんてうちもなかったし、豪華ディナーも乳腺詰まりやすくなるから本当はあまり良くないって言うよ
    救急病院なら何かあった時の処置も早いし、もし赤ちゃんがNICUに入院になっても
    同じ病院内だから顔出しやすくて本当に楽だよ!

    私は妊娠経過が順調だったのに、緊急帝王切開になって大変だったから総合病院で本当に良かった!
    主さんはなんだか思ってたのと違うーって感じなんだと思うけど、お客さんを集めるために色んなサービスしてるところではなく
    堅実さと安心を選んだんだって思えばどうかな?実際にそうなんだしね。

    出産間近で不安なのはわかるけど、いま母子健康で順調だからその病院の良さが見えにくいだけだよ。
    元気に出産して来てね!

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/11(木) 14:34:25 

    私は去年流産して個人クリニックで手術したけど
    看護師さんは優しかったけど、先生はすごく冷たかったよ
    主さんは赤ちゃんの安全を一番に考えて総合病院を選んだ立派なお母さんなんだから自信持ってください!
    お腹の赤ちゃん、元気に産んでくださいね

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/11(木) 14:34:25 

    >>110
    その言い方では誤認する人もいるんじゃない?

    病院は患者に適した医療を行う事が1番のサービスだよ。
    サービス重視なら個人病院選べば良いんだし。

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2018/01/11(木) 14:34:27 

    >>129
    お見送りがある産院があるんですね!
    レディースクリニックでしたがお見送りはありませんでした。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/11(木) 14:34:41 

    1人目を市立病院で産んだ時、分娩台までずっと1人きりだし、助産師さんそっけないしで泣きたくなった。

    今、2人目を妊娠して、産科の評判のいい病院で産もうか迷ったけど、前回と同じとこにした。先生の腕は間違いないし、何かあっても安心だから。 あと、ローソンが入ってるのもポイント(笑)

    助産師さんが冷たく感じるのとかって、要は甘えみたいのもあるよね、初めてだと不安もあるし。 サッパリしてて気楽♬くらいに捉えるといいんじゃない?

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/11(木) 14:35:28 

    最優先は赤ちゃんの命ってコウノドリでも言ってたよ

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2018/01/11(木) 14:35:52 

    周産期センターがある所を選びました。
    まぁ、主と同じ感じですが何があるか分からないから結果的には選んで良かった。
    早産になっちゃったんで。

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2018/01/11(木) 14:36:01 

    個人クリニックの医師が苦手。どこかギラギラしてるおっさんみたいな。たまたまかもだけど三軒行ってそんな感じだった。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/11(木) 14:36:32 

    >>154
    個人病院でしたがお見送りはなかったですー。
    ナースステーションで挨拶して終わり!

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/11(木) 14:37:22 

    >>127

    産んでからカンガルーケアをして、小児科の先生が診てくれた後、赤ちゃんと一緒に部屋まで戻り、それから退院までずっと一緒でした。
    入院3日で睡眠時間はトータルで5時間程でした。産後の幸福感で乗り越えた感じです 笑

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2018/01/11(木) 14:37:33 

    >>120さん
    >>111です!
    私もまさに血管が細すぎるらしく他の看護師さんに何回も失敗されて今も注射跡だらけです(笑)
    その人は痛みもないし1秒くらいでサクッと終わる神技でした。
    その方に「出産は病院に産ませて貰うんじゃない。あなたが死ぬ気で頑張ってようやく産まれるものだから。覚悟して。」と言われたお陰で頑張れました。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/11(木) 14:39:34 

    >>1 主さんが冷たいと感じるならそうなんだろうけど多分それらは「平常運転」なんだと思う。患者の数も違うしある意味流れ作業の総合病院とは違って個人病院は助産師、看護師さんのそれぞれの色が少しは出せるだけであって仕方がないと思います。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2018/01/11(木) 14:39:54 

    地元でも有名な夕飯バイキングでアロママッサージがついてる個人病院で初期から出産まで通ったけど、先生含め助産師さんみんな事務的でしたよw予約制だけど半日潰れるし。個人の話をゆっくり聞いてたら日が暮れる
    医者が自分の相談聞いてくれるなんて田舎しか出来ない技

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/11(木) 14:41:31 

    >>168
    すごいー!お母さん、頑張りましたね!

    私の産んだ病院では産んだ日は呼吸状態や心臓の状態を見るために機械をつけられて新生児室で預かってくれました。
    いろんな病院がありますね!

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/11(木) 14:41:32 

    NICU付の大病院を選びましたが、四人部屋で、シャワーやトイレも共有で少し心配
    共同部屋で来客ある時、みんなどうしてるんだろう?
    シャワーやトイレも殺到しないのかしら

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2018/01/11(木) 14:42:05 

    ものすごく言葉悪いけど、クソみたいな対応の看護師がいました。態度もおかしくて更年期か発達障害なんじゃないかと思うほど。産後マタニティブルーになってる時だったから泣きそうになった。
    その人以外は医師含めパーフェクトな対応だったんですが。。どの病院にも態度の悪いおかしい人がいるのは仕方ない部分がある。あんまり気にしないようにね。赤ちゃん第一だから。

    +27

    -1

  • 175. 匿名 2018/01/11(木) 14:42:45 

    >>173
    部屋にひとつしかシャワー、トイレないんですか??

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/11(木) 14:43:20 

    >>131
    歩いてすぐのところに産院があるの羨ましい!w

    うちは市内に分娩可能な病院がないど田舎で、
    両隣の市にある病院までそれぞれ車で40分、電車バスなら1時間半…

    なので実家から車で10分の場所にある病院で里帰り出産にしたけれど、
    里帰り前の検診は電車バスで通ったからしんどかった…!!

    地元就職の産婦人科医は医学部の学費を全額免除とかにして
    もっと産婦人科医を増やしてくれないかしら…

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2018/01/11(木) 14:44:35 

    >>173

    シャワータイムと面会時間は分けてるんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2018/01/11(木) 14:44:38 

    何を聞いてほしいの?ただの世間話に毛が生えた程度の悩み?それとも深刻なこと?深刻なことなら、義務的にしろきちんと対応してくださいますよ。慈善事業じゃないので、お互いに割り切らないといけませんよ。
    子どもを安全に産むための産院選びと、自分へのご褒美選びを履き違えてはいけない。

    +6

    -6

  • 179. 匿名 2018/01/11(木) 14:45:35 

    外来と入院病棟ではスタッフも違うんじゃない?
    私も総合病院だったけど、いま接してる人が入院中もいるとは限らないと思う。

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2018/01/11(木) 14:45:54 

    >>173
    来客は普通に来て他の人に気遣う事もなく皆ベラベラ話してましたよ(笑)同じ階にラウンジがあるのでそこを使ってる人もいました。シャワールームは予約制で自分の使いたい時間を当日記入。使いたい時間がかぶる事はほとんどありませんでした。トイレも使用中か…って事は不思議と一度もなかったです。来客と授乳時以外は皆寝てますしね。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2018/01/11(木) 14:46:39 

    私は2人共、総合病院で産みました
    1人目は大部屋で、値段は42万+3万位手出しでした
    2人目の時は産婦人科だけ改装工事済みで全ての
    部屋個室で、値段は42万以内に収まって3万位返ってきました

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2018/01/11(木) 14:46:42 

    >>175
    部屋にはなく、入院病棟のフロアに一箇所しかないみたいです

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2018/01/11(木) 14:49:19 

    >>162
    私は個人クリニックで、退院時はクリニック前で記念撮影までしました。同じ日〜近い日に出産した人と友達にもなって、今でも連絡取り合ってます。これは個人病院だから?なのかわかりませんが、次もここでお産したいです。

    +8

    -3

  • 184. 匿名 2018/01/11(木) 14:50:02 

    総合病院で出産しました。逆子で帝王切開になったから総合病院で良かったと思ってたら手術中 先生たちが お昼どこで食べるか相談しだして 悲しかったな。

    +9

    -3

  • 185. 匿名 2018/01/11(木) 14:50:04 

    >>160
    私もそうだった
    先生にはよくあることなのか、感情入れないようにしてるか知らないけど

    個人クリニックでも理想通りにはいかない

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2018/01/11(木) 14:52:25 

    >>173
    私の病院はお風呂は予約制でした。あまり人がいない時間を狙って入りました。面会は私は面会室や、しんどい時は廊下の時も。普通に病室のカーテンの仕切りの中の人もいましたよ。そんな感じなので面会に長時間とられることもなくて結構休めました。
    出産頑張ってね!

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2018/01/11(木) 14:52:36 

    >>182
    大部屋の人が使うお風呂は予約制でしたよ!
    面会時間じゃない時間に予約を取れば大丈夫!
    トイレは部屋にひとつと廊下にもあったので、部屋のトイレが使用中の場合は廊下にあるトイレに行ってました!

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2018/01/11(木) 14:54:04 

    総合病院の大部屋で出産しました。夜中に赤ちゃんが泣きやまなくて、大部屋の人と世間話しながらあやしたりして、意外と仲良くなりました。シャワーも時間を予約するので被らなかったし、トイレも待った記憶がないです。しいて言うなら、同室の方のイビキがうるさかったです…私もイビキかいてたかもしれないけど(笑)

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/11(木) 14:54:46 

    >>183
    総合病院でしたが、私も同じ時期に出産した人たちと友達になりました!
    そういう出会いがあるのも楽しいですよね!

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/11(木) 14:55:01 

    私も古い総合病院でエステとかマッサージなんてなかったよ。
    でも生まれて直ぐに心臓疾患が見つかって赤ちゃんだけ小児科に入院。心臓専門の先生がすぐさま見てくれるし、入院中も母乳あげられた。
    産前エコーだけじゃ全部の疾患は見つけられないから、何があるか分からないですよ。
    今の病院で安心して産んでほしいよ。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2018/01/11(木) 14:57:54 

    つわりがキツすぎて
    産んでからのアフターケアとかどうでも良い
    とにかくこの悪阻から抜け出せるんなら
    なんでも良い

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/11(木) 15:00:04 

    4人部屋でしたけど同じ部屋の人とは、会話すらしなかったですね(笑)毎日誰かしら入れ替わるし、個人部屋空き待ちで空いたからとすぐ出て行く人もいた。ある時は皆カーテンびっちり閉めていた。今思えば誕生日がそう変わらない子供を持つ者同士仲良くなっていれば今頃楽しかったかもね

    +27

    -1

  • 193. 匿名 2018/01/11(木) 15:00:14 

    >>191
    私はやっと悪阻が終わったかなというところです。
    辛いですよね。
    だんだん楽になっていくと思うので乗り越えてください!!

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/11(木) 15:01:12 

    >>192
    仲良くなりたいー!って人と
    そういうの嫌いなんで!って人が居るから
    難しいよね。

    +40

    -0

  • 195. 匿名 2018/01/11(木) 15:04:02 

    >>1
    自分が楽しむことや贅沢することばっかり考えてるけど、赤ちゃんのことは考えてるの?

    +2

    -7

  • 196. 匿名 2018/01/11(木) 15:06:20 

    元々、持病があり総合病院で出産しました
    赤ちゃんが黄疸になったら
    部屋はそのままでしたが、赤ちゃんは小児科扱いになるので
    オムツ、ミルク下げるのでご家族の方に持って来て貰って下さいと…
    それから朝の問診も私は診てもらいましたが赤ちゃんは全く診てもらえませんでした

    唖然となりましたし、次あるなら個人院がいいのかなと思います

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2018/01/11(木) 15:06:55 

    >>157
    確かに。これが全てだと思うよ。無事に出産し、母子共に健康であれば医者にも看護師、助産師さんにも感謝しかないかも。
    1人目個人病院だったけど正直エステは必要なかった。リラックスして眠りたいのにエステティシャンの営業トークに付き合わなきゃいけなかったから

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2018/01/11(木) 15:13:43 

    病院に何を求めるかだよね。
    サービスを求めるなら個人病院だし、出産中のトラブルへの対応にこだわるなら総合病院だと思う。
    特に無痛分娩予定ならば、個人より総合だよ。
    スタッフの対応の良し悪しは、個人病院でも微妙なところあるし。
    安全を買ったのだと思うようにしてみてはいかがでしょうか。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2018/01/11(木) 15:14:39 

    私はクリニックで出産したけど助産師が多過ぎてみんな言ってることがバラバラでアドバイスもバラバラで適当な人も居れば細かい人も居て、母乳で悩んでたから何を信じて実践すればいいのか分からず本当にストレスだった
    無理なのは分かってるけど助産師の意見は合わせておいて欲しいと思う

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2018/01/11(木) 15:19:18 

    産む前は豪華な個人病院がよかったー!!と思ってたよ。旦那が心配性で個人病院反対だったから母子周産期センターで出産したけど、子どもがNICUに入院したので結果よかった。うちは助産師さんも優しかった。でもエステのサービスとか何もないし食事も普通だし、+料金払わないと大部屋なのに個人病院より高かった。NICU完備だから仕方ないんだろうけどね。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2018/01/11(木) 15:19:48 

    総合病院に通ってるけど、別料金でヨガのクラスもあったよ

    祖父母がよく入院するから色々な病院に行っていたけど
    入院=早く出たいってイメージがついていて退院の際のお見送りについて考えたことはなかったな

    無事に出産できればお祝い事ではあるけれども
    色々な事情で入院してる人もいるだろうから何もなくて良いかなと思う

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2018/01/11(木) 15:21:20 

    入院したときの看護師さん?助産師さん?意地悪?な人がいて散々だった。もちろん素敵な人もいたけど。誰が担当になるかって大事…。やり直したいです…。
    お腹がはるというのがよく分からずそのままに伝えれば「はぁっ?」という顔をされ、更には嘘つき呼ばわり。周りにも言いふらす。それを真に受ける人、そうでない人。
    切迫早産で入院して来た人にもそういう感じ。悪阻で入院した人には「皆そんなもんですよ。早く退院したら。」
    産後に便が出ないのでお薬をもらう人のことをナースステーションで笑い者にしてる。
    せめて聞こえないところで話してよと思う…夜中の0時だろうと大声がナースステーションから何度となく聞こえてくる…。
    医者から言われたことと看護師さんがいうことが違うことがあったので、指摘してもスルー。どうも伝達が何度もされていなかったみたい。トラブってから聞きにいったり。
    他にも説明されていないことにあとから気づいたことがいくつかありました。
    私にとっては最悪の総合病院でした。通院のときは普通だったのに、入院したら最悪でした。
    ほんとやり直したい。

    +25

    -1

  • 203. 匿名 2018/01/11(木) 15:24:00 

    ペルソナへおいでよ!

    産院選び後悔してる人

    +24

    -4

  • 204. 匿名 2018/01/11(木) 15:26:39 

    二人目個人病院だったんだけど
    一人目ここで産んでたら良かったって思ったな。

    一人目、総合病院24時間母子同室。お母さんの体調不良以外は預からないってとこ。
    マタニティブルーなりましたよ。
    一人目で赤ちゃんや育児の事が分からず気にしなくていいことが分からず手の抜き方も分からずどんどん回りに追い込まれました。
    長くなるから書かないけど。

    +13

    -2

  • 205. 匿名 2018/01/11(木) 15:28:19 

    総合病院の看護師が親身になる場合は、症状や体がヤバイ時じゃない?
    事務的ということは、そこそこ健康的だからだと思う。
    妊婦や胎児に深刻な病気があったら、さすがに親身になるよね。

    +35

    -2

  • 206. 匿名 2018/01/11(木) 15:28:42 

    産婦人科が有名な総合病院で、安全性重視だったし担当の女医さん柔らかい感じで話しやすかったし親身になってくれて、高かったけど個室だったし食事も良くて色々良かったけど、たしかに看護師や助産師はキツかったし意地悪だった。
    でもどこもそんなもんだろうなーと思って我慢したよ。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2018/01/11(木) 15:29:12 

    お友達が何でもプラスに捉える方だという可能性もあるよね。その産院、そのお友達には合うけど、主に合うかは分からないよ。

    コウノドリはハイリスクケースばかり扱っているから、かなり手厚く感じるんだと思う。
    他の人も書いているけれど、主が順調だからこそ、事務的な診察だけで済んでいるのでは。

    何はともあれ、無事に臨月を迎えて安産であれば、それが主とお子さんにとって最善のお産になると思います!

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2018/01/11(木) 15:29:37 

    >>46
    意地悪な言い方だなあ。
    無事に産まれてくることを願うのは当たり前でしょう。
    初めてのことばかりで不安な時に、冷たい態度で余計不安になってるんじゃないかな。
    ご飯のくだりは分からないけど。

    +13

    -5

  • 209. 匿名 2018/01/11(木) 15:36:27 

    3番目、また産院の豪華な食事が食べられる!やったーって思ってたけど、赤ちゃんの心臓に問題が見つかり市立病院へ。
    ハイリスク担当の先生に、こんな小さなところを見つけた先生すごいねと言われ…そのまま転院して豪華な食事はなく、味の薄い食事でお祝い膳もなくてガッカリした。
    結果、元気にうめたけど、綺麗な産院で産みたかった。
    でも小さな異常を見つけてくれた先生には感謝!

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2018/01/11(木) 15:41:16 

    1さんは二人目は友達オススメの産院で出産したらいいと思います。
    私の知人は二人目の時、上の子2歳、保育園の空きがなく頼れる人もいなかったので個人クリニックで出産して日中 上の子もみてたらしいです。お泊まりも出来るとか。
    個人クリニックはそういう融通がきくところもあるんだな、と思いました

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2018/01/11(木) 15:42:46 

    総合病院にそんなに求めるのもおかしい。
    最初からそこに通っていたなら、もっと早い段階で転院したら良かったじゃん!

    +11

    -3

  • 212. 匿名 2018/01/11(木) 15:52:03 

    一人目を個人病院、二人目を総合病院で産んだけど私は総合病院がいいと思った。
    他の人も言ってるけど子どもが一番大事。
    子どもに何かあったときのことを考えると大きな病院の方が安心だよ。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2018/01/11(木) 15:53:30 

    とぴずれ多すぎ。
    私も総合病院だったけど、待遇が良い病院で生めばよかったー

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2018/01/11(木) 15:55:40 

    妊娠出産トピは、たいてい大昔に産んで今のこと知らないババアか、子なし?が最初の方荒らすよねー
    4Dトピと同じ流れに笑った
    ガルちゃんってババちゃんに改名したらいいのに

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2018/01/11(木) 15:58:08 

    こればかりは産んで入院しないとわからないんじゃない?
    私の友人は、個人病院でフェイシャルエステやアロマトリートメント付き、きれいな全個室の食事もシェフの料理の病院だったけど、助産師がめちゃくちゃ冷たくて、友人が寝てる間に見舞客に勝手に赤ちゃん抱っこさせられたり散々だったみたい。

    私は総合病院で産み、特にコレといってなかったけど、費用が安かったのが良かった。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2018/01/11(木) 16:00:55 

    過去に産婦人科のクリニックで事務をしてました。ドクターの腕は評判でサービスや料理も美味しくとても人気のあるところだったのですが、助産師の数が少なくて、夜間や日曜日は助産師不在、酷いときは准看護学校に通う学生が一人で当直してました。
    そんな裏側を知ってるため、自分の出産の時は助産師の数が多いところを探しました。

    +25

    -1

  • 217. 匿名 2018/01/11(木) 16:01:05 

    私も今悩んでる。2人目妊娠中で個人病院通ってるけど出産後母子同室がちょっと嫌だ…産後入院中は正直ゆっくりしたい。
    1人目は総合病院で出産して赤ちゃんの授乳の時以外は新生児室で預かってもらってて夜もゆっくりできたから快適だった。
    でも今って同室が当たり前で別々の産院がない。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2018/01/11(木) 16:05:53 

    身内や友人の出産トラブルが続いていた時の、不妊治療を経ての妊娠だったので何より安全を重視してNICU併設の病院にした。
    結果胎児トラブルで緊急帝王切開となったので本当に助かった。
    緊急搬送される時間短縮できただけでもかなり良かったみたい。
    マタニティビクスとかは地域の子育てサロンでもやってたりするし、豪華な食事は余裕ある時にした方がいいよ、母乳に良くないって話もあるし。

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2018/01/11(木) 16:07:56 

    少し高齢だった事もあり、実母の要望を聞き入れる形で周産期医療センターまで併設された総合病院にて1人目を里帰り出産しました。かなりストレスでした。主治医はいるものの実際の出産時ははじめましての先生、助産師さんも沢山いるから知らない人ばかり。個室を希望しこもっていました。
    2人目は自分の意思で個人病院にして、個室だけど食事は他の産婦さん達と一緒にとかなり楽しい入院生活でした。充実さとは反比例して総合病院の方が入院費が8万ほど高かった…解せない。

    +3

    -4

  • 220. 匿名 2018/01/11(木) 16:17:06 

    1人目を妊娠5ヶ月で亡くしたんだけど、次は何が何でも必ず無事に産んであげたいから、総合病院以外の選択はないなあ。
    順調にいってるからこその悩みだと思って、前向きに元気な赤ちゃん産んでね。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2018/01/11(木) 16:17:23 

    質問なんですけど。。
    妊娠出産経験ナシ、まだ妊活すらしてないんですが、ちょっと婦人科系で気になる事があって近所の個人クリニックにかかった事があるんですが、そこの医師に結構嫌な事を言われてしまって、もうこの病院行くもんかって感じで今に至ります。
    今後婦人科系で気になる事があった場合、この時点でいずれ子どもを産む事を考えて病院選びをした方がいいんでしょうか?
    子宮の検査は定期的に受けようかなと思ってます。

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2018/01/11(木) 16:22:26 

    医者看護師助産師が冷たいんじゃなくて
    彼らは患者にのめり込まないようにしてるんだよ

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2018/01/11(木) 16:24:47 

    >>221
    不妊治療だと専門クリニックから個人クリニックや総合病院に転院になるよ
    婦人科は婦人科でいま通いやすいところでいいんじゃないかな?
    婦人科も産科もあるクリニックだと確かにいいけど

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2018/01/11(木) 16:25:52 

    私は総合病院で産みました。食事もサービスも質素だったけど、産む時に赤ちゃんの心拍が下がって危ない感じになった時に、小児科とかの先生も呼んでくれて、万が一に備えて先生がワラワラ集まってくれて心強かったです。
    逆に、私の友達は豪華な食事付きの産院で産みましたが、赤ちゃんの頭が大きくてなかなか出てこず、赤ちゃんが危なくなって緊急で帝王切開になって、総合病院に赤ちゃんだけ緊急で運ばれました。赤ちゃんは無事産まれましたが、しばらく低酸素状態だったので障害が残るかもと言われて、友達はショックで泣いてて、かける声が無かったです。あっ、でも、今は幸いなことに友達の赤ちゃんは元気です。
    ただ、しばらく赤ちゃんは総合病院のNICU、友達だけ個人産院にいて、産まれて一週間くらいに初めて対面できました。
    安産だったら、リッチな雰囲気の個人の産院が絶対満足度高いと思います。ただ、悪い結果になった時に感じる満足度は総合病院かもしれません。総合病院には総合病院の良さもあります。
    主さんが母子ともに安産でありますように!(^_^)/

    +27

    -1

  • 225. 匿名 2018/01/11(木) 16:35:41 

    エステもお祝いディナーもたいしたことないよ。
    自分でお金払うんだし。

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2018/01/11(木) 16:35:57 

    かまってほしいなら助産院にすればいいのに

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2018/01/11(木) 16:44:46 

    コウノドリみたいな熱心に患者の話聞いてくれる病院だったら、診察終わるの夜中になっちゃうよ。

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2018/01/11(木) 16:46:00 

    コウノドリでもパッと見、冷たそうな先生いたじゃん。(ごめんうろ覚え…)
    脳内で「この人は一見冷たそうだけど、有事の際はコウノドリみたいに寄り添ってくれる」と想像して乗り切るとか…。

    うちの近所、マタニティヨガとかアロマとかしてるし、ホテルみたいでご飯も凄いらしいし、値段も安価だし【他所から引っ越ししてきた人に大人気】な個人クリニックあるよ。
    近所の人や医療関係者はみんな「あー…あそこね」って言うの。

    私は、子供のためを思って総合病院で産んだお母さんは、しっかりしたお母さんだな、と思うけどな。
    主さん、がんばれー!

    +23

    -0

  • 229. 匿名 2018/01/11(木) 16:47:04 

    1人目は総合病院で、対応は色々な人いたけど安心して産めた。けど4人部屋が神経質な私には相当きつかった。

    2人目妊娠中、個人病院でご飯美味しい&完全個室にした、楽しみでしかない。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2018/01/11(木) 16:50:14 

    >>221
    まぁ、いきなり妊娠して病院探すより、行ったことのある病院の方がこちらも安心するよね。
    看護婦さんや先生もどんな人か分かるわけだし。

    ただ優しい先生が、腕のいい先生とはまた違うから、妊活始めたらさりげなく産院リサーチはした方がいいよ!ネットは悪い口コミ消されるから、友達とか会社の人とか。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2018/01/11(木) 16:50:27 

    顔面エステなんか要らないから母乳のマッサージちゃんとしてほしかったわ。

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2018/01/11(木) 16:52:05 

    産後はゆっくりした方がいい。
    母子別室で良かった。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2018/01/11(木) 17:00:12 

    何を優先するかじゃない?
    私も県立総合病院で出産だったけど、高齢初産だからとにかく赤ちゃんと自分の
    安全第一だと思ったから、設備が古かろうが、医者が不愛想だろうが
    そんなことはどーでもよかったよ。
    入院生活だってせいぜい5日だし。
    けど、私が出産した病院は当たりだったみたいで、スタッフは親切だったし
    食事は豪華で美味しかったし、良かったよ。
    母乳相談室も併設してたから色々と相談に乗ってもらった。
    何より出産費用が抑えられたので、その後の赤ちゃんとの生活で
    お金を使えたよ。出産は確かに一大イベントだけど、その後の育児の方が
    ずっと長くて大変なんだから、一時期のことと割り切れないかな?

    +15

    -1

  • 234. 匿名 2018/01/11(木) 17:00:41 

    私はむしろ主のような病院の方がいいけど。
    あんまりかまわれるのも苦手なので。。
    入院中しか経験できない病院食も楽しみだし!

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2018/01/11(木) 17:01:31 

    総合病院だけど、個室選べるよ。
    個室料はかかるけど
    以前別件で入院した時に食事は美味しかったから、お祝い膳も楽しみ
    夫婦一緒のマタニティクラスやマタニティセラピーもあるから、あえて個人病院にしようとは思わなかった。
    NICUや小児科もあって安心。
    都内だと総合病院の方が安いし、
    何より安心して産めると思うとそれが一番心強い。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2018/01/11(木) 17:09:25 

    >>92
    130万?!
    何をしたらそんなに掛かるの?!
    入院が長引いたとか???

    +13

    -1

  • 237. 匿名 2018/01/11(木) 17:10:48 

    腕は良いけど対応が冷たいって病院の口コミにも書かれる先生で、いっつもサバサバしててもっと親身になってくれたらいいのに。と思ってたけど、2人目流産したとき私が耐えられず泣いてしまったら「お母さんのせいじゃない。きっと最初から育たない卵だったんだよ。お母さんのせいじゃないよ」と何度も言ってくれた。
    その後の手術や経過観察ではまた冷たくサバサバしてました(笑)

    母が総合病院で産みましたが、出産時死産してしまった人と同室だったらしいです。看護士さん助産師さんが冷たく事務的なのは仕方ないかもですね。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2018/01/11(木) 17:14:01 

    >>83
    それは不安でしたねー!赤ちゃんのことが心配だと相談してもミルク足させてもらえなかったんですか?

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2018/01/11(木) 17:17:53 

    ここ見てると、出産費用の地域格差酷いね
    東京で130万とか、地方で42万円より安いとか
    私なら出産費用安い地域に引っ越したい

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2018/01/11(木) 17:18:41 

    お城みたいな建物、マタニティヨガ、素敵なディナーの個人医院を高齢を理由に断られました。

    腹がたっていたけど、いざ出産の段でまさかの緊急帝王切開。
    何が幸いするかわかりませんよ。私はほんとうに総合病院でよかったです。

    今回はご縁だったと思って無事出産後、次の機会は個人医院になさっては?


    +12

    -1

  • 241. 匿名 2018/01/11(木) 17:18:47 

    同じような事書いて以前マイナスだったけど、長文になるけどまた書き込みさせて。
    私も総合病院だったけど、後悔しかない。っていうかそこは最悪だった。

    助産師さんは事務的だったのは勿論、引き継ぎできてないせいか、産後のこと、入院に関する説明、シャワーの利用時間、授乳室の利用、場所などなんの説明もなし。しかも私も初めての出産でそんなものかと思ってて、後で直面してオロオロして聞くと嫌な顔される。
    部屋は古く設備も悪い。
    もちろん余計なサービスはない。

    医者は良い先生もいたが、破水したタイミングでいた医師は、経験浅い上にチャラチャラして年配の医師にもしょっちゅう注意されてる態度悪い若い医師で、私が破水した後赤ちゃん降りてこないからと、陣痛促進剤をまる2日うち続け、更に次の日も促進剤打とうとして48時間以上も強い陣痛なのにヘラヘラしている。
    結局他の医師が異常に気づいて、ベテラン医師が緊急帝王切開して、謝罪した。破水後3日目でようやく出産。
    問題の医師はそれからまもなくその病院を退職したらしく母校の大学病院に戻っていった。

    ○赤でした。他の○赤は違うかもしれないけど。

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2018/01/11(木) 17:18:51 

    なんとなく不安だからって理由だけでは総合病院選ばないで欲しい。
    本来は経過が思わしくない人や持病のある人、胎児に病気が見つかった人などのためにあるんだから。

    +8

    -10

  • 243. 匿名 2018/01/11(木) 17:32:27 

    妊娠8ヶ月の妊婦です。私は過去の手術の関係で、計画帝王切開が決まっていたので、安全第一でNICUもある総合病院を選びました。
    私も主さんと一緒で、豪華な食事や至れり尽くせりなサービスを羨ましく思います。それに、検診の待ち時間の長さが嫌になることもあります。さらに、入院中は夫と互いの両親以外病棟に入れないので、退院まで兄弟にすら赤ちゃんを合わせられません。
    でも、何より一番は赤ちゃんの安全!何かあったときの安心感です!主さんは私みたいに最初からリスクがある訳ではないので、後悔が大きいのだと思いますが、赤ちゃんのために一緒に頑張りましょう!

    ちなみに、個人院の豪華な食事はカロリーや栄養の取り過ぎで、産後の入院で太ってしまうことも多いらしいですよ。総合病院は質素ではありますが、きちんと管理された食事なので、体型のリセットにはもってこいです!プラスに考えましょう!

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2018/01/11(木) 17:36:52 

    無事に産めればそれで良くない?

    +19

    -0

  • 245. 匿名 2018/01/11(木) 17:38:02 

    私が産んだ病院は主さんが望むような優しい看護婦さんとコンシェルジュ、産後はフレンチのフルコース♪みたいな産院だったけど、産後、医師から説教されたり罵られたりと悲惨だったよ。その先生は産後の診察だけ担当だから、産前はいることすら知らなかった。
    看護婦さんに泣いて訴えたけど、ウーンあの先生はいつもああなんだよね〜ごめんね〜って笑って流された。ちなみに後日その産院には逮捕者が出たよ。そのほかにも、自分の個室のある階で工事の人たちが廊下に座って弁当食べてたりした。ほんと後悔しかない。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2018/01/11(木) 17:38:57 

    ハイリスクの人たちのために総合病院はなるべく健康な妊婦は利用しないようになんて言われてるよね

    +25

    -1

  • 247. 匿名 2018/01/11(木) 17:41:13 

    皆が皆総合病院を選んでしまうと医療者の手がまわらなくなるし、待ち時間も更に長くなる
    健康な人は個人院、高齢や持病、ハイリスク要因等ある妊婦は総合病院で住み分け

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2018/01/11(木) 17:45:45 

    一人目は、近くの病院で産みたかったけど、トラブルあって遠い大学病院になりましたが結局何事もなく帝王切開で産みました。
    健診は、看護師さんによります。
    出産後は、初めてだし、子供が母乳なかなかうまく飲めなかった時に親身に相談にのってくれました。
    なので今二人目妊娠中ですが、同じ大学病院で産みます。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2018/01/11(木) 17:47:11 

    主がなんで総合病院を選んだのかによる。

    サービス求めるなら個人病院。
    安全安心なケアを求めるなら総合病院。

    その他にも、どんなお産がしたいとか、どんな母乳育児がしたいとか。ある程度、病院によって方針が違う。

    主も色々探して、そこの病院って決めたんだよね?なんでかな?

    ヨガとかビクスとか、ハッピーマタニティライフ感演出くれるだけで、家で自分でストレッチしてればいい。
    食事も栄養バランスとカロリー塩分に気を付けた食事ってどんな献立なんだろうと勉強する場にすればいいし、美味しさは旦那に一流レストラン連れてって貰って肩もみしてもらえばいい。

    全然持ち味が違うのに、総合病院にヨガとかビクスとかサービス求めるのは御門違いってやつだと思うよ。

    不安なら、初めての出産育児で聞きたいことあるんですが相談できますか?って助産師さんに言ってみた?

    赤ちゃん守るのは自分。産むのも自分。育てるのも自分で、スタッフが代わってやってくれるわけではないし、誘導したり相談乗ってくれるってゆう間柄だよ。

    指くわえてるままでは何にも始まらないよ。
    勇気持って積極的にいってみて!

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2018/01/11(木) 17:49:13 

    総合病院もいろんな所があるから当たり外れはあるし、個人の産院も当たり外れあるよ。全て満足できたらラッキーで、満足できなくても、それが普通だと思う。無事産まれたら、どこで産んだかより、毎日のお世話に忙しすぎて、主さんの後悔も一瞬で吹っ飛びますよ

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2018/01/11(木) 17:51:00 

    個人病院で産後マッサージもマタニティビスクもお祝い膳もなーんにもない所で産んだよ。

    食事は男子が好きそうなガッツリ飯で大盛り!個室も無いし、夜は赤ちゃんを引き取ってくれるのでぐっすり寝られる。

    産後は母乳だったこともあり、ボリュームがあるご飯が美味しくてたまらなかった!!

    それに加えて、出産費用は補助金でまかなえたからありがたかったよ!

    無痛分娩も3万程で出来るんだよ。最高かよ!

    主さんとりあえず、産まれたら悩んでるのなんてどうでもいいくらい赤ちゃん可愛くて最高ですよ

    +25

    -0

  • 252. 匿名 2018/01/11(木) 17:56:27 

    総合病院で母子同室で、全然寝ない子だったから入院中も全然寝れなかった。当時は寝不足でボロボロで、めちゃくちゃ後悔したけど、いっぱいグズる分、看護師さんが手とり足取り色々教えてくれる機会が増えて、分からないことをいっぱい質問できたから、ひとりで赤ちゃんのお世話をする事にすごく自信がついて、退院後も不安が少なかった。もし母子別室だったら、授乳くらいの時間しか赤ちゃんと関わらないから困る場面も少ないし、私の性格上、いっぱい質問できなかっただろうから、たぶん、退院後大パニックになってたかもしれない(^.^;

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2018/01/11(木) 18:03:32 

    全室個室だったからか、思ってたより高かった。助産師さんとか食事は良かったんだけど。ホテルディナーとかも付いてたし…。次は違うとこにしたい。

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2018/01/11(木) 18:06:27 

    頼りになる看護婦さん助産師さん、美味しい食事。入院してたときが快適過ぎて、退院してからも思い出して何度も泣いた…。

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2018/01/11(木) 18:29:25 

    里帰り出産のため、現住所に近い個人病院(~33週)と実家に近い個人病院(34週以降)の2箇所にお世話になりましたが、コウノドリの様な患者の心に寄り添うみたいな感じではありません。あれはドラマの世界だと思います。
    どちらの病院も助産師さんと面談する機会は決まっていて現住所の方で1回、分娩予定の方で3回ありました。それ以外で気になることは健診の時に自分から先生にグイグイ聞かないと、「順調ですね~次回は~」みたいな感じで診察もすぐ終わってしまいます。
    個人病院の看護師さんや助産師さんも、あっさりした冷たい感じの人もいれば、優しい方も居ます。
    あまり気にしすぎない方がいいですよ\(^^)/

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2018/01/11(木) 18:32:36 

    持病があるので総合病院にしましたが、超後悔…
    医者も助産師も適当。処方箋毎回間違ってる、配布物渡し忘れ、検査の説明など事前になく「まだ検査室行ってないの? 妊婦健診なんだから診察の前に〇〇の検査しておくの当たり前でしょ!」と怒られる。予約なのに2〜3時間待ちだし、向こうの指定した日にどうしても仕事で行けないと言ったら「何が起きても自己責任ですからね!」と捨て台詞みたいに言われたし。
    総合病院だからというよりも、その産科にたまたまそんな人たちばかり集まったってことだろうけど…

    +14

    -1

  • 257. 匿名 2018/01/11(木) 18:35:05 

    >>1
    総合病院と個人病院ではそれぞれメリットが違うから難しいですよね。
    色々羨ましい点はあるかもしれませんが、総合病院のメリットはやっぱり、お産の時に何かあったときの対応等の安心感じゃないですか?
    安心してお産に望みましょう!!
    もし2人目を授かったときに、1人目の分もってことで食事の美味しい個人病院を探してはどうでしょうか(*^^*)

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2018/01/11(木) 18:42:44 

    個人病院で分娩予約してます。
    家から一番通いやすい病院だからそこにしたけど。
    (自宅から30分圏内がその産院しかない)
    全室個室はありがたい。
    でもマッサージとか、ぬいぐるみプレゼント、お祝いの食事、アメニティとか要らないからもっと費用安くしたいかな。
    一時金からオーバーする分娩費用がいくらくらいかかるのか、目安をハッキリと教えてもらえない。
    お産の時の処置や時間や曜日によって変わるのはわかるんだけど。

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2018/01/11(木) 18:46:23 

    個人病院だけど、個室で産んだ次の日から母子同室の。4日目の朝に退院で母に4日って早くない??と驚かれました。 友達の産院は7日目に退院とのこと。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2018/01/11(木) 18:54:09 

    サービスいらないから設備がちゃんとしていて、上の子いるから、2日ぐらいで退院したい1週間も金の無駄

    +1

    -5

  • 261. 匿名 2018/01/11(木) 19:03:34 

    豪華なディナーや、エステは産後落ち着いてからホテルに泊まりに行ってもいいのでは?

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2018/01/11(木) 19:07:05 

    冷たいというか、ただでさえ人手不足だから、経過が順調な人には事務的な対応にならざるを得ないんじゃないかな?酷い扱い受けてるわけでもなさそうだし、それが普通かと。主さんの経過が順調だから安心してるんだと思う。逆にトラブル多発の妊婦さんに時間を割いてるはずだよ!

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2018/01/11(木) 19:10:51 

    食事も美味しくて助産師さんも先生も優しかった。ただ、最初のアンケートで混合希望って書いたのに母乳指導がきつくて、なかなか出なかった私は精神的に追い込まれた。
    あと朝昼夜毎回食堂で他のママさん達とご飯食べなきゃ行けなかったのが人見知りなのと疲れで苦痛だった。
    二人目の時は個室食の病院を選ぶ。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2018/01/11(木) 19:16:17 

    総合病院だからそりゃ健康な人や症状が軽い人には丁寧な対応してられないでしょ
    その分危険状態の妊婦、赤ちゃんに時間がかけられてるわけだし

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2018/01/11(木) 19:31:14 

    助産師ですが、妊婦さんはこういう風に感じてるのかーと勉強になりました。やっぱり妊婦健診と病棟での対応は違いますよ。妊婦健診は限られた時間の中で複数の患者を回しきらないといけないので医者からのプレッシャーもあり、問診や診察介助においては事務的になってしまうかもしれません。
    病院やスタッフで雰囲気って相当変わる。出産の入院の時は検診と違ってもっと密に関わるし、総合病院でもできる限りのバースプランに沿ったお産になるよう協力しています。何に重きを置くかにもよりますが、助産師としては総合病院がやはりオススメです。リスクがある際の対応が全然違います。
    個人院でも総合病院と密接に連携してる所は良いですが、緊急になった時には手遅れでという話も地元でも何件かは聞いています。。
    助産師も人間なのでそれぞれの個別性があって難しいとは思いますが、良いお産にしたいという寄り添う気持ちは皆一緒だと思いますよ。体に気をつけてお産頑張ってくださいね(*^ω^*)!

    +48

    -0

  • 266. 匿名 2018/01/11(木) 19:37:20 

    総合病院はそんなもんだよ。

    助産師にすっごいひどいこと何回もいわれたり、
    看護婦つめたかったり、
    男性医師がひどかったり、

    帝王切開の手術、女性医師。
    腕はいい。
    ただそれだけ。

    コウノドリって夢見すぎ。

    それに個人病院も待ち時間鬼だよ。

    産んだら小児科親切なとこさがせばいいよ。がんばれー

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2018/01/11(木) 19:43:30 

    なんでもやって貰おう、羨ましい、私ばっかりなゆで…精神の主さんっでイメージ。笑

    +9

    -2

  • 268. 匿名 2018/01/11(木) 19:51:44 

    個人病院は、接客して満足度上げないと潰れるもんね〜

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2018/01/11(木) 19:54:31 

    ウチの総合病院は、祝い膳、アロママッサージ、お土産品(授乳クッションやおくるみ、食器など)、妊娠マタニティビクスもあるよ。総合病院での安心もあってこれだけついてたら良いよね。病院によってもそれぞれなんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2018/01/11(木) 19:59:38 

    深く考えず行きつけの個人病院にしたけど結果的にとても良かった。
    先生が歳でお産を辞めてしまうらしいのでもし2人目できたら違うところに行かないといけない。
    産科不足で行く病院が限られるんだよね。
    即母子同室、母乳スパルタ、ごはん美味しくないのはしんどいよね。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2018/01/11(木) 20:00:55 

    総合病院はきめ細やかなケアの代わりに安全を提供
    クリニックは安全の代わりにサービスで勝負
    クリニックが安全じゃないとは言いませんが大病院が20分で帝王切開できるのに対し、個人病院は1時間はかかります。
    その差で赤ちゃんに後遺症が残ることも多いです。
    どちらをとるかでしょうね。
    何もなければクリニックがいいなと思うだろうし、何かあれば総合病院で良かったと思うだろうし。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2018/01/11(木) 20:01:37 

    ヨガwwwエステwww遊びじゃないんだからwww産後落ち着いたらすればいいじゃん。
    わたしは総合病院だったけど、なにかあったとき専門の先生がたくさんいるし、安心だったけどな。

    +20

    -6

  • 273. 匿名 2018/01/11(木) 20:04:44 

    総合病院だったけど、妊婦検診の時は流れ作業だったけど、私の後にも予約してる妊婦さんがいっぱい待ってるの分かるから、事務的でも仕方ないと、私は思ってました。むしろ、トイレとか休憩も取ってなさげなくらい、ずーっと診察続けてて大変だなぁって思っちゃうくらい。
    助産師さんもお医者さんも私の総合病院の方は産む時は気さくで話しやすかったですよ。旦那の手をキレて振りほどいて、数時間前に初めて会った助産師さんに握ってもらったくらい精神的に頼りになりました(笑)
    看護師さんやお医者さんだって、診療時間の時よりは、少しは余裕があるから世間話もできるし、主さんも妊婦検診といざ産む時の対応が違うかもしれませんよ。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2018/01/11(木) 20:10:36 

    初産で主さんと同じく臨月前で総合病院で分娩予約を取りました。
    先日までかかりつけの産婦人科で検診を受け30週超えてから転院したので
    総合病院は予約していても検診に相当時間がかかるんだと知ってびっくりはしました。
    けれど初産だからNICUのあるでかい病院が安心なので良かったと思う。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2018/01/11(木) 20:13:14 

    ヨガやエステや豪華な食事に少しは惹かれるけど
    いざって時のことを考えたら総合病院を選んでしまう。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2018/01/11(木) 20:16:29 

    ガルちゃんだと、平気で人が傷つく言葉を言う人が多いから、もっとちがう人に話を聞いてもらった方がいいと思う。
    人によっては病院の看護師より冷たいと思うよ。

    +5

    -2

  • 277. 匿名 2018/01/11(木) 20:27:40 

    1人目は分娩数が全国トップ3に入るくらい有名な個人病院だったけど、個室、豪華な食事、エステ、母乳マッサージ、骨盤ケア等色々揃ってた。
    検診から分娩までは医者も毎回変わるし、医者も助産師も結構ドライだったけど、入院中のケアはほんとに助かった。
    母乳がうまく出なかったけど、部屋まで母乳マッサージに来てくれたおかげで出るようになったし、エステは気持ちよすぎて寝ちゃったし。
    まあ安産だから良かったけど、トラブル起きること考えたら総合病院の方がいいよね。

    2人目は違うところで里帰り出産しないから託児施設付きの子連れ入院できるところにした。

    精神的充足感が欲しければサービス充実の個人病院だろうけど、医療従事者はどこもドライだと思う。コウノドリは夢のまた夢。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2018/01/11(木) 20:39:43 

    私は個人病院で主さんのお友達のように個室でお祝い膳があったりのところで産みました。外来の助産師さんとお話する機会も毎回あり、とても安心していました。がしかし、出産の時は外来の助産師さんではなかった。初めましての人でした。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2018/01/11(木) 20:42:05 

    ワタシも救急のある総合病院にして失敗した。
    主の気持ち凄くわかる。
    病院食は質素ってわかってたけど、味噌汁濃すぎる冷めた頃にわざと持ってくる、朝ごはん漬物3種とおかゆのみ、担当の看護師、助産師はとにかくめちゃくちゃ意地悪ばかりしてきた。
    医師と看護師の連携が取れていないのか、頭痛すぎて割れそうな位痛いのに、全く違う指示してくるし、先生は退院するまで傷も見てくれなかった。

    中にはいい人もいたけど、個人病院も田舎だと殿様でキツイ人多いだろうけどそうじゃないなら
    主、悪いことは言わない!今からでも他を探して!!

    +7

    -13

  • 280. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:25 

    今通っている産婦人科は、先生や助産師さんはとても優しいのですが、受付の事務の方が無愛想で詳しい説明などしてくれず地味に毎回嫌な気持ちになります。でもこれくらいは許容範囲内ですよね。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2018/01/11(木) 21:06:57 

    わたしも今臨月でマイナートラブルもあって総合病院に通ってるけど、助産師さんとかに別室で話聞いてもらいたいとか思わないけどな。
    わたしのところは先生も忙しいから長い時間待っても検診は5分で終わったりしますよ。主さんの場合、先生優しいなら不安なこととかは先生に相談してみては?
    病院に過度なサービスを期待しすぎなのかなと思っちゃいました

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2018/01/11(木) 21:17:53 

    自分は二回とも個人医院でお産して良かったと思う
    しかし検診のときに2回近所の総合病院に救急で運ばれる妊婦を見た
    お産は危険もあるし、総合病院は良い選択だと思う

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2018/01/11(木) 21:21:59 

    >>279
    もうすぐ臨月なんだからさすがに今から産院変えるのは無理そう

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:21 

    私も1人目は何かあったときのために総合病院にしたけど、陣痛中に全く助産師さん来ないの。NSTズレてお腹の張りもちゃんと計測できてないのに直してくれない。破水して一気に進んで産まれそう!ってなってナースコール押してもまだでしょーみたいな感じでなかなか来ないの。出産中も産まれる寸前に先生が来て、切って縫ってはい終わり。何か事故あってもすぐ対応とか無理だわこれって思った。
    逆に二人目は個人病院だったけど、定期的に助産師さんが来てくれるし腰もさすってくれる。全開になって分娩室入ったら先生もすぐ来てくれて一緒に励ましてくれる。何かあったとしてもその前に気づいてくれるなって思った。
    だから必ずしも総合病院が安全とは思わなくなった。

    +9

    -2

  • 285. 匿名 2018/01/11(木) 21:27:00 

    個人病院予定だったけど切迫早産で医大に入院中です
    先生、助産師さんが超優しくて思った以上に丁寧です
    あとは何よりやはり安心です
    ご飯は普通だし産後プレゼントやらのサービスはありませんが
    総合病院も良いなあと実感しました

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2018/01/11(木) 21:33:10 

    個人病院だったけれど助産師も看護師も冷たいし意地悪だったよ
    産後病室で毎日泣いてた
    今思うとホルモンの変化だろうけれど、ちょっとしたことでも傷つくよね

    +12

    -1

  • 287. 匿名 2018/01/11(木) 21:40:47 

    食事が豪華でマッサージやヨガのサービスもある個人の産院でしたが、切迫で子供が小さかった為すぐに子供だけ大学病院へ搬送。。。自分が退院するまでは1時間かけて産院から大学病院へ母乳を届けました。産後にいきなり無理した為、大量出血からの再入院。

    最初から大きな総合病院にすればよかったと今では思います。

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2018/01/11(木) 21:42:24 

    私妊娠中も何も問題なくて、お産自体も安産だったけど、産んだ後出血止まらなくて緊急で輸血する羽目になったよ。
    産んだときに膣壁の動脈が切れちゃったらしい。
    経過が順調でも最後まで何があるかわからないから総合病院で良かったよ。

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2018/01/11(木) 21:52:10 

    ご飯がおいしいくて新しく綺麗だという理由で個人病院にしたけど産後大量出血して緊急手術になり総合病院に運ばれた。わたしは意識がなく覚えてないけど時間がかかったせいもあり子宮摘出だった。
    最初から総合病院にしていれば違ったのかなと今でも考えます。

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2018/01/11(木) 21:54:53 

    かまってちゃんかよ~




    まぁ、、、
    病院食のほうがカロリー計算ばっちり
    だから痩せやすいし栄養のバランスも良い!
    それに個人の産婦人病院より
    救急病院とか総合病院のほうが
    赤ちゃんになにかあった時すぐに処置ができる!
    私も総合病院で産んで赤ちゃん呼吸障害だったけど
    すぐに処置してもらえたから助かった!
    個人病院で産んで、途中や産後に内科や小児科がある病院に搬送された人たくさん知ってる。

    +6

    -2

  • 291. 匿名 2018/01/11(木) 21:58:09 

    持病があるので、問答無用で総合病院です

    御飯はまずいし、流れ作業だから切ないけど
    何かあった時に安心です
    後悔なんてありません

    むしろハイリスク妊婦を受け入れてくれて感謝です

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2018/01/11(木) 22:23:34 

    旦那の実家の青森の○民病院で産んだんだけど、助産師も看護師もみんな揃いも揃って気が強すぎて、物言いも強すぎて怖いし、何でもはっきり言う人ばかりでキツかった。
    青森の女の人って言い方きつい人多いの?もう二度と行きたくない。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2018/01/11(木) 22:26:46 

    何もリスクないし、方針が合ってるなって思った個人病院で産んだよ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2018/01/11(木) 22:29:45 

    私はハイリスクだから総合病院一択。
    出産は何があるかわからないけど安全に産める可能性もあるし、母親の満足度で産む病院選んでもいいんじゃないかな?と思うよ。
    幸せな満たされた気持ちで産みたいって気持ちはよくわかるし、コウノドリはファンタジーだよね。
    今日15週で検診行ったけど、エコー見て先生に
    うん。フツーって言われてビックリ笑ってしまったよー。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2018/01/11(木) 22:34:56 

    昔働いていた総合病院の産科では、助産師さんの看護師さんに対するマウンティングが露骨で(助産師は看護師資格も持ってるので)、忙しいのもあってギスギスしてたなー。
    助産師さん、看護師さんは女性が多いので、どうしても特有の雰囲気の悪さが出てしまうことはあると思います。でもそれは総合病院に限らず個人病院でもありうることだけど。
    無事のご出産をお祈りしてます。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2018/01/11(木) 22:47:12 

    総合病院、外来とか検診担当と病棟担当のスタッフが完全に分かれてることを知りませんでした。出産が早朝だったから、取り上げてくれた先生も当直しかしない先生で「誰?」って感じで。
    一晩中陣痛でしたが「破水したら呼んでくださいねー」と放置で様子すら見に来ない。面会時間終了したら旦那も帰宅させられる。ルールがあるのはわかるけど、とにかく痛くて不安だから誰かについててほしいしせっかく差額払って個室にしたのに…と陣痛中は本当に後悔しました。
    総合病院ってどこもこんな感じなんでしょうか?

    あと検診の時は良かったけど、病棟の助産師?看護師?には感じの悪い人がいて産後なのに嫌な思いしたり。
    事前にネットで口コミ調べたりしたけどそんなことまではわからなかったのが残念でした。次病院選ぶ時は実際利用した人に聞いてみようと思ってます!

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2018/01/11(木) 22:48:58 

    調べたらわかる事ですよ…
    知らなかったとはいえディナーやマッサージ、個室とかよりも、子どもの万が一に備えたあなたの判断は間違ってないですよ。
    産んだあと今よりもっと大変だけど幸せだから頑張ってね♪

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2018/01/11(木) 22:51:07 

    でも、コウノドリの漫画に待ち時間長い対応が悪いみたいな事言ってるシーンあるよね
    それで怒られてるよね
    漫画を読もう!

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2018/01/11(木) 22:56:40 

    総合病院はもう仕方ないとしか…でも万が一の時に迅速に対応できるのは大きな利点だよね。

    サービスが良いのはありがたいけど、私の場合は管理が徹底されすぎて産後鬱になった。
    もっとおおらかな気持ちで育児してもよかったなー。でもはじめてだから指導の厳しさに真に受けてしまい、言われたことを必死で守っちゃって。
    ついでに看護師さんめっっちゃ鬼教官みたいで(笑)

    先生や看護師さんが優しくてご飯美味しいとこがいいなーって今なら思う。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2018/01/11(木) 23:08:22 

    私は総合病院でした。
    先生が忙しすぎてとにかくいつも機嫌が悪くよく看護師さんを叱ってました。いろいろ聞きたかったけど全くそんな雰囲気じゃなかったので診察終わってから看護師さんに質問したり次までに先生に聞いときますねって言われたり…だけど次の診察でちゃんと話しが通ってなくてそんなことが何度もありました。
    外来と病棟の看護師さんたちの雰囲気は違うとは思います。病棟の看護師さんは若い人が多いせいか採血や点滴が下手で絶対一発では無理でした。何度も刺されて気持ち悪くなってしまってちょっと今気持ち悪いので少し待ってもらえませんか?って言ったら違う人が来て怒られ…赤ちゃん頑張ってるのに生まれたらちゃんと育てられるの?って感じで言われました。先に破水し促進剤を2日打っても生まれなかったしずっと陣痛室にいて他の人が痛みのあまり叫んでる声などでロクに眠れずこちらもかなりナーバスになっていて涙が止まりませんでした。優しい看護師さんは励ましてくれました。看護師さんたちの中では注射苦手なめんどくさい人で通っていたと思います。
    正直2人目は絶対ここは嫌だと思いましたが、小児科の先生や看護師さんはとっても親切で子どもの事を考えるとやっぱり次もここになるのかと思ってます。
    主、出産って本当に未知で怖いですよね。けど、嫌な人もいればきっといい人にも出会うと思うので大丈夫だと思います。応援してます!

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2018/01/11(木) 23:19:30 

    1人目を割と金額高めな個人病院、2人目、3人目を労災病院で出産しました。それぞれメリット、デメリットあるけれどやはり個人病院の方がリスクは色々と高いなというのは今となって思います。もちろん何事もなく分娩、出産を終えられれば良いんですけどね。看護師、助産師が義務的でも特に何も思わないです。いざ、出産!となれば相手が義務的であろうとなかろうと気にしてる余裕もありませんし、お産をスムーズにするために助産師さんも自分の仕事を全うしてくれると思います。
    主さんの病院は実習病院になってますか?2人目のとき、看護学生が実習に来ていて見学についたのですが学生と指導の先生が3人がかりで至れり尽くせりでした。付き添いの旦那よりも笑
    それも総合病院ならではのラッキーかなと思います。

    +14

    -1

  • 302. 匿名 2018/01/11(木) 23:22:10 

    私は2人とも同じ総合病院だったけど1人目と2人目のお産時の対応全然違うかったよ。
    私が痛さを我慢するタイプだったからか1人目は産まれる直前までほとんど助産師さん側にいなくて怖かったし産まれておめでとうもなかった。
    2人目はすごく親切な助産師さんだった。
    その時担当になった人によるんじゃないかな?

    +17

    -1

  • 303. 匿名 2018/01/11(木) 23:27:42 

    いや、でも産婦人科のナースって感じ悪い人いるイメージ。
    友達が出産したのでお見舞いに行った時、初めてのお見舞いでよくわからずナースさんに聞こうと思いナースステーションの前で様子を伺っていたのですが、奥の部屋からチラッとこちらを見たのにスルー。
    ここにいるのを見て、目がバッチリ合ったのに奥でそれからも談笑してるので、すみません!と言ったらやっと出てきてくれた。
    普通ナースステーションの前に人がいて目があったらどうしましたか?とか聞きませんか?
    主さんのとこのナースさんもそんな感じで、感じ悪いのかなと思いましたが…

    なんにせよそんなナースの為にナーバスになっては主さんと赤ちゃんの為に良くないですよ(T0T)
    出産、頑張ってくださいね。

    長文すみません!

    +7

    -20

  • 304. 匿名 2018/01/11(木) 23:32:10 

    医療機関はアロマエステや豪華ディナー等のチャラついたサービスはないよ。お客様を呼びたい小さな産院のイメージ。

    +17

    -2

  • 305. 匿名 2018/01/11(木) 23:33:06 

    1人目は町の個人病院
    2人目は救急搬送された大学病院

    カテーテルひとつでもこんなに痛みが違うのかってくらい大学病院は本当に良かった!
    よく1人目をあんな病院で産んで生きて帰ってこれたなと思う

    +11

    -1

  • 306. 匿名 2018/01/11(木) 23:41:30 

    私は特に何も考えず
    総合病院の母子完全同室で後悔。病室のベットで赤ちゃんとずっと一緒。2時間おきに赤ちゃんって起きるし
    4人部屋だったからいつもどっかの赤ちゃんが泣いててうるさくてロクに眠れなくてヘロヘロだった。他のお母さんのイビキもうるさいし
    桶谷式?スパルタな母乳推進で、ミルクは悪!乳の出が悪くなるから産後は質素な食事!みたいな事言われ
    食事少なくてめっちゃずっとお腹空いてた。退院するまでの我慢‥って思ったけど母乳外来に来いと言われ鬼のような取り調べとダメ出し受けた。今でも思い出すだけで泣きそう

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2018/01/11(木) 23:41:58 

    主は順調って事だよ。

    順調だからプラスαが羨ましくなって来るのは分かるよ。でももし緊急のトラブルがあった時、赤ちゃんと自分が無事である確率が高い方がいいじゃない?

    マタニティビクスよりも、トラブルで赤ちゃんに障害が残らない方が大事だよ!

    頑張って!

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2018/01/11(木) 23:51:34 

    私は切迫流産でホテルの様な綺麗な個人病院に3週間入院し、そこで出産する予定でした。

    妊娠8ヶ月でお腹の子供に少し不安があると言われ、総合病院に検査に行きそのまま転院という形になりました。

    結果、転院する事となった症状とは別で子供の肺に穴が空いた状態で産まれ、母体である私は産道と腸が繋がり大量出血。
    全てを間近で見てた主人は、最悪の事態を想像した。と言っていました。

    私自身、何事もなくスムーズに出産を終える予定でした(誰でもそうだと思いますが)それでも本当に大変なお産でした。総合病院でなければ今ここでガルチャンは出来てなかったかもしれません。

    個人病院に比べれば色々言いたい事も分かりますが、母子共に急変に対応出来るのは総合病院だと思いますよ。何かあっても安心。位の気持ちで総合病院の嫌な所じゃなくていい所に目を向けて過ごした方が楽しんじゃないですか?

    母子共に元気に退院出来ることを願ってます。

    +36

    -0

  • 309. 匿名 2018/01/11(木) 23:58:53 

    病棟の助産師さんには会ったかな?
    私は総合病院だったけど、1ヶ月切迫入院したから助産師さんと顔見知りになれて、結局二人の助産師さんに囲まれて穏やかに産めました。

    しかも、子どもが病気持ちですぐ小児科に入院できました。何かあったとき対応が早いのは総合病院です!

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2018/01/12(金) 00:11:53 

    出産時トラブルがあったら結局総合病院に搬送されます。
    何も無いのが一番ですが、万が一でも安心。
    無事に出産できますように!

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2018/01/12(金) 00:46:38 

    私は個人病院で産む予定だったのに、切迫早産で緊急に入院することになって総合病院で産むことになった。
    病院のご飯まずくてどうしようかと思ったけど、いろんなことにすぐ対応できるからそこで良かったなと思った。
    主さんが言ってるサービスがあること自体びっくり!そんなにそのサービス必要なのかな?

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2018/01/12(金) 00:54:32 

    その友達の所に転院するとかは難しかったの?
    昔の職場で産院情報を共有してるお母さん達いたよ。妊娠した人たちもまた新たに情報を共有。クチコミは大事だと思う。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2018/01/12(金) 00:54:44 

    私は綺麗な個人病院で産む予定が、
    23週で高位破水して緊急搬送され、
    NICU併設の総合病院で
    絶対安静の長期入院でした。

    前置胎盤、切迫早産、心疾患など
    ハイリスク出産を多数こなしているだけあって、
    医師助産師、小児科医、みなさんなかなか頼りになるかたばかりでした。
    未だに感謝してます。

    主さん、安心を買うなら総合病院、おすすめです。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2018/01/12(金) 00:59:47 

    私なんか個人医院だったけど
    医者が冷たくて相談できる空気じゃなかった。だからバースプランとか一切ナシ。たまに質問すれば怒られる。
    産む時も、入院から娩出までモニターつけて放置。とっくに全開なのに誰も来ない。あわてて分娩台のせられて、2いきみで産まれた。分娩台から片足落ちたまま。その後4時間放置。寒かったし喉渇いてたのに。おばちゃん看護師が撮ってくれた写真はブレブレだし。
    あ、トイレとシャワー付きの個室と食事は良かったです。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2018/01/12(金) 01:03:47 

    主さんの気持ちも分かるよ…


    私、1.2人目はそれぞれ違う個人病院で産んだ。1人目から帝王切開になって、2人目は出血量が多くて旦那が不安だったみたいで、今回は総合病院。

    本当は、個人病院の至れり尽くせりなサービス受けて産みたかったな。ご飯も豪華だし、エステあるし、個室にちゃんとシャワーあるし。


    今回の総合病院は、個室にシャワーない部屋でも高くて、個人病院よりトータル30万高い。なのに病院食で、エステもないし、毎回診察の医師は違うし、待合場所は他の患者さんと同じ場所だから、とにかく周りの人の子連れに対する視線が怖い。ジジババばかりだから、2歳の子供がちょっとご機嫌で歌でも歌おうものなら、ため息つかれる…
    その点、産婦人科だけの個人病院は、キッズスペースあるしお互い様な雰囲気で、子連れでも楽だったなぁ。

    今回の帝王切開は、手術してくれる先生、誰か分からない…1度診察してもらった先生みたいだけど、全く覚えがないよー。

    旦那の不安のためだけに、とんだ苦労だったな。今更病院変えれないから、もうしょうがないけど。
    高くなる30万、子供の教育費にでもしたかったわ…

    +6

    -7

  • 316. 匿名 2018/01/12(金) 01:18:28 

    総合病院に切迫早産で3ヶ月入院して子を産みましたが、コウノドリみたいな優しい先生いっぱい居ましたよ。
    助産師さんも。

    産む瞬間はその日居た助産師さん全員に応援されながらの出産でした。

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2018/01/12(金) 01:23:39 

    どーでもいい。
    長文書くぐらいだから暇なんだね。

    +4

    -9

  • 318. 匿名 2018/01/12(金) 01:28:35 

    義務的なのは仕方ないよ
    忙しいだろうし、変わった兆候がないかすごく気をつけてはくれていると思う。
    そういう相談は他にするしかないと思う

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2018/01/12(金) 01:28:58 

    4月出産予定の妊婦です。
    私はちょっとお高めの個人病院にしましたが、決めてから病院見学に行った為、予想より部屋は狭いわシャワールームは1つしかないわですでに後悔し始めています。
    それなら安い総合病院にして産んだ後で差額分(15万くらい?)の贅沢をした方が割りが良かっただろうなって感じです。

    次回も出産することがあれば総合病院にするつもりです。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2018/01/12(金) 01:37:09 

    今年の春に総合病院で分娩予定です。県外への里帰りなため検診は個人病院で受けていますが…
    元々は地元の綺麗な個人病院での里帰りを安易な理由で考えていました(綺麗、ご飯豪華、全室個室など)
    たまたま先に知人の医療関係の方が妊娠し、総合病院を選んだ理由を聞く機会があり総合病院で生むことに決めました。
    やはり何か起きたときに個人病院からの搬送だと再検査したりとなかなか治療にかかれないことも多く、母子ともに治療までの数時間頑張ってもらうしかなくなることもあるそうです。
    安全に生めるのが分かっていたら個人病院の方が良いですが、何かあったときはやっぱり総合病院の方が安心できるのかなと考えています。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2018/01/12(金) 02:30:50 

    たまひよにもよく掲載されてるような、豪華な料理で入院費も都内でも高いとこに39w4dまで通いました。
    結局、妊娠高血圧で産まれそうな頃に周産期医療に緊急入院し出産しましたが、それで良かったと思ってます。
    金銭的にもだし、出産する間際に助産師さん達とたくさんコミュニケーションも取れたので。
    きっといい方向にすすみますよ!

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2018/01/12(金) 05:13:04 

    赤ちゃんに何かあったときのために・・・、総合病院選んだあなた、素晴らしいお母さんだよ!!
    検診の時の忙しい外来と、入院とでは、病棟が違って看護婦さんの感じも、きっと違うと思うよ。
    残りの妊婦生活、身体を、大切にゆったり過して下さいね!!

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2018/01/12(金) 05:31:22 

    総合病院にしとけば、帝王切開はしなかったかも
    産院で負担減らすために帝王切開勧めまくってたらしくて里帰り後に総合病院の小児科に受診したらこの子の頭なら問題なく普通分娩できましたよ〜って言われた時に後悔した
    2人目も帝王切開

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2018/01/12(金) 08:03:30 

    一人目総合病院で産んだのですが、真冬の東北にも関わらず暖房が21時で強制的に消えて、朝の6時まで付かなかった。これって普通の事?無事に産めたし何も問題なく退院できたけど、寒いのが地味に辛かった。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2018/01/12(金) 08:28:59 

    一人目は総合病院の方が安心じゃない??
    家の近所の総合病院は5週目で予約いっぱいになるよ。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2018/01/12(金) 08:54:06 

    >>324

    寒いって看護師さんに言ったらつけて貰えるのでは‥

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2018/01/12(金) 08:54:35 

    私もエステやらフレンチやらティータイムがついていてホテルみたいな病院を予約してたけど、切迫早産で総合病院移りました。
    おしゃれじゃ無いしエステも無いし…
    でもいざお産が始まると難産で、小児科の先生が駆けつけてくれたりして事なき終え、本当にこの病院で良かったと思います。
    我が子はエステやらフレンチには代えられません!!
    もちろん次もこの病院で産みます。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2018/01/12(金) 09:03:52 

    私も主さんと同じ気持ちだったけど、
    産んだ後、初めての子供で不安な中、
    1ヶ月検診前に子供が鼻詰まりになり、
    産んだ総合病院の産婦人科に電話して救急で連れて行きました。結果、RSウイルスで、すぐ入院させてもらえました。
    その時にここで産んでよかったと初めて思いました。
    乳腺炎になった時も病院の助産師さんに電話相談し
    、婦人科と乳腺外来科で受診して、早くに受診したたので、切開せずに針で炎症部分を取り除き、
    母乳もやり続けることが出来ました。
    シコリが残ったのですが断乳まで1ヶ月に1回検診してます。乳腺専門の先生なので安心感が全然違います。

    子供がなにかあっても、
    すぐに検査してもらえるのは本当にありがたいですし、子供と自分のカルテがあるのはすごくラッキーですよ

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2018/01/12(金) 09:14:09 

    1人目個人病院。2人、3人目総合病院で出産しました。
    自分自身のケア、安らぎを求めるなら個人病院。赤ちゃんの安全第一なら総合病院がいいかと。
    個人病院でも無事に赤ちゃん産める人はたくさんいるけど、私は1人目大変な思いをしたので、2人目以降は総合病院で産みました。3人目は産まれてすぐに持病がわかったので、総合病院で産んですぐに治療開始できて良かったです!

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2018/01/12(金) 09:47:27 

    食事とか個室とかは事前に調べなかったのかな?
    看護師さんや助産師さんの対応は行ってみなきゃわからないけど、その他は事前に調べればわかることが多くない?
    でも先生が優しくて緊急にも対応できるならいいじゃない!出産頑張って下さい。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2018/01/12(金) 09:47:36 

    私自身が総合病院の看護師なので、自分の病院で2人産みました。1人目の時は胎児の回旋異常で子供の肩にへその緒が引っかかり心拍低下になり、緊急帝王切開になりましたが、手術室の準備や麻酔科医の手配をすぐにしてもらえ、迅速に対応してもらえました。
    産後に関しては感じの悪い助産師もいましたし豪華なディナーもなかったですが、産んで4年経った今は別に何にも思いませんよ。個人病院に憧れたこともありましたが。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2018/01/12(金) 09:55:50 

    総合病院のほうが安い地域もあるのかな?地元が総合病院遠い、豪華食事エステある近所のクリニックより高いでクリニックにしました
    総合病院大部屋で食事も質素なのになぜ高いのか…安心料?

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2018/01/12(金) 09:59:01 

    前にバイトしてた産院で、出産育児一時金が33万から42万になった時に
    院長と助産師が分娩代をいくらにするか話し合ってて、
    その場で一時金を超えた額にしよう!って言っているのを見て
    そうやって決めてるんだ…と驚いた。
    いまだにあるよ、その産院。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2018/01/12(金) 10:14:49 

    >>332

    都内は総合病院のが安いことが多いよ

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2018/01/12(金) 10:41:19 

    >>332
    私の地域は総合病院の方が安いです。
    個人病院は一時金+数万円。
    総合病院は一時金を越えないので、2万円くらい戻ってきました!

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2018/01/12(金) 10:41:37 

    前回が緊急帝王切開で母乳命の休ませてもらえないスパルタ病院だった。
    先生も嫌味で体重管理が厳しすぎたし(結局6キロ増で産んだ)、楽しみなはずの検診が苦痛だった。
    今回は2人目で最後のつもりだし、優しくしてもらえそうな病院を選んだ。
    帝王切開の傷をかなり細かく縫ってくれるように頼んだり、混合かミルク育児にしたいと言って分かってくれた。
    新生児室もあるし、高いけどサービスと安心を買うつもり。
    産院選び後悔してる人

    +2

    -4

  • 337. 匿名 2018/01/12(金) 10:42:56 

    個人病院ならともかく総合病院にそれを求めるのは間違い。友達はそれに見合った対価を払ってるんだから。
    誰かに話を聞いて欲しいなら地域の電話相談に相談するとか、その総合病院でも有料ならばもしかしたら相談できるかもしれない。みんな忙しいのだからタダでサービスを求めるのは無理。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2018/01/12(金) 10:44:00 

    私も一人目は近いからって理由で総合病院にしたら、子供が産まれた時足の関節に異常があって退院まで小児科の先生が毎日診てくれてた。
    検診時は事務的だと思ってたけど、入院中私のメンタル面(かなりショック受けてたから)も助産師さんがすごくフォローしてくれたし今でも感謝してる。
    すぐに小児科の先生が診てくれた安心感で二人目も同じ所にしたよ。
    一人目の症状は見た感じ分からないから何も知らない人からもう一つの豪華な個人病院勧められまくったけど(笑)

    主まだ見てるかな?
    順調なら何よりだよ。
    あと子供が産まれれば多少の不満も子供の寝顔見てると吹き飛ぶから頑張って!

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2018/01/12(金) 10:45:07 

    田舎の総合病院の別館みたいなのいってるけどドクターもコメディカルも
    研修で見学の学生さんも、のんびりのほほんでギャグとか雑談とかあるけどなあ
    恵まれた環境だったんだね

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2018/01/12(金) 10:47:06 

    評判よくないけど、自分の好みで選んだら自分的に大満足だった。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2018/01/12(金) 10:48:35 

    もし赤ちゃんにトラブルあればエステやフルコースより、総合病院にすれば良かったって思うんだからその分の安心料だと思うしかない。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2018/01/12(金) 10:54:06 

    持病あって総合病院で帝王切開でしたが、手術中は 産婦人科医、麻酔医、小児科医 立ち会いで おまけに主人の立ち会いもOKで 安心して産めました。臨月に 高血圧にもなったので 総合病院で良かったです。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2018/01/12(金) 11:11:15 

    >>1
    総合病院だと受付の人とか先生も義務的だけどこちらから心配なことを相談したらちゃんと答えてくれたけどな。エコーの最中とかに心配なことを聞いたりした。

    私が出産した総合病院は母子手帳もらってすぐから通ってたのに8ヶ月に栄養指導で妊娠中の食べ物や悪阻対策だったよ。笑
    もうすぐ産まれるのに。笑
    あとはテキストに書いてあること読み上げて質問ある人ー?って感じだった。すでに知ってるようなことばかりで時間もお金も無駄にした。

    妊娠中わからないことは自分で調べて先生に確認とってやってた。むしろ、何をそんなに聞きたいことあるの?産後のこと?出産、産後の漠然とした不安なんかは病院で聞いても解決しないでしょ。自分で行動しなきゃ。
    子供産まれたらもっと大変なんだからそんなんじゃやっていけないよ。

    産婦人科はただでも待ち時間長いからちゃっちゃかやってくれたほうがうれしい。身体はしんどいし、病院移ったら嫌だからさっさと帰りたい。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2018/01/12(金) 11:58:20 

    今、臨月だけど、選べるほど産院がない。
    なので、総合病院でって決まってる。一人目の時、中々降りてこず、破水してしまい、促進剤もバンバン使ったけど、それでも中々出てこず、緊急帝王切開目前でした。高嶋ちさ子さんじゃないけど、だったら、最初から帝王切開にしろーという気持ちになってしまい(促進剤の痛みで、気が物凄く荒れていた)、頑張ったら、何とか出てきました。一時金+20万は覚悟してましたが、+10万で済みました。

    まあ私としては、産後の豪華な食事やサービスはいらないから、無事、赤ちゃんと生きて帰してくれればいいと思ってます。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2018/01/12(金) 12:04:51 

    個人病院で出産して、お産の際にされた処置について病院からなんの説明もなかったのが不満で、産院選び後悔してた。
    けど、ここ読んでたら意外といい産院だったのかもと思えてきた。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2018/01/12(金) 12:26:11 

    ホテルみたいな大規模な個人病院で出産したら当初説明されてた分娩費用に新生児管理料なるものが10万円上乗せされて一時金+36万だった。
    首都圏だけど高すぎよー。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2018/01/12(金) 12:35:50 

    >>337
    総合病院のほうが20万円も高いって書いてあるよ
    よく読みなよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/01/12(金) 12:36:32 

    子供が無事生まれること・NICUがある事前提で徒歩5分の総合病院にした。
    結局はどこに重点を置くかだよね。
    トピ主は出産・子育て頑張るアタシ(笑)ちやほやされて当然でしょ!と言ってるように見える。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2018/01/12(金) 12:37:57 

    毎回の検診後にわざわざ別室で話を聞いてくれる産院って、患者さん少ないの?

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2018/01/12(金) 12:42:31 

    総合病院は安全だからっていうけど、総合病院でもとんでもない医者がいて、それにあたると、それこそ危険な目に遭うよ。まぁおかしな医者は総合病院に限ったことではないけどね…。
    私は総合病院だったけど、若い医者の判断ミスで、破水後入院したら、数日長時間放置されたせいで、羊水が濁って赤ちゃんの心拍が弱くなって、危ない目にあったよ。
    その医者は基本的に妊婦にはタメ口だし、若い可愛い妊婦さんには「まじで~!すげーじゃん」とか昔のキムタクのようノリで、助産師さんでもベテランの人が必要な事話しかけても無視したりしてた。
    他のお医者さんがおかしいことに気づいてからは、それからバタバタで、家族を呼んでください!と慌てて即帝王切開で取り出してくれた。その医者が気がつかなかったらなかったら、赤ちゃんの命はなかった。その事を手術のお医者から説明されて謝ってくれた。
    なんであんな医者がいたんだろう。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2018/01/12(金) 13:08:25 

    私も県内有数の周産期センターのある総合病院選んだけれど、そこは過去に医師や助産師のケアレスミスによる赤ちゃんの死亡事故があったことを選んだ後に知ってしまって、怖くなってる

    総合病院でもポンコツの医師や助産師に当たれば不幸なことも起こるんだなーと

    今の外来でも、すっごくできない看護師とできる看護師の差が激しくて、できない看護師の通達ミスがすごい

    病院のクレームに書くレベルの初歩的な伝達ミスするから、総合病院でも優秀な人ばかりじゃないんだと思い知ったよ

    個人でも総合でも、やっぱり医者や看護師の質って大事だよね

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2018/01/12(金) 13:18:15 

    自分が気分よく過ごせるのも大切だけど、まずは無事に生むことでしょ?総合のが安心だよ。ちいさい産院だって合う合わないあるよ。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2018/01/12(金) 13:18:25 

    トピ主さん、その選択で問題ないと思いますよ!
    去年出産しましたが、マタニティービクスあり、産後はシェフ監修の食事あり、エステありの産院でした。看護師、助産師も検診中は優しかった。
    でもね…出産したらそれらなんてどうでも良かった。
    とにかく母子同室が慣れなくてつらかった。母乳なかなかでなくて、気が張って眠れなかった。
    ヨガや運動は全くしてなくても
    食事に気を使って体重は管理しました。
    豪華なご飯は赤ちゃんの世話で急いで食べてたから味わう暇なし、疲弊してたからエステ中は気分が悪くなったし、看護師助産師は新生児の世話に慣れすぎてて
    不安にかられた私の質問への回答が冷たかった。
    退院してからのほうが気ままに子育てできてます。
    安全に産んで母体も無事であることが第一だと思う!

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2018/01/12(金) 13:19:41 

    人気の個人産院で産みました。
    親切にしてもらったし帝王切開になったけど先生の腕も良かったし、もし次があったらまたそこにしたいと思います。
    でも妊娠中や出産直後ってホルモンのせいで落ち込みやすいから何度かモヤモヤっとすることはありましたよ。それはどこの病院選んでも多少はあるのでは。
    無事出産して、あとから思い返せば終わりよければ全てよしと思えるかも。
    長くなってすみません。頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2018/01/12(金) 13:25:41 

    私の妹は産院選びが甘い。
    まぁ実家から近い産院が良いところがないんだけど。
    ひとつは、優しいってより適当。
    次の検診の日も教えてくれない。
    患者が「次はいつですか?」と聞いたら「先生に聞いてきます」と受付の人が。
    あと一つは、逆に厳しい。
    患者さんに怒鳴るくらい。
    でも清潔で、赤ちゃんも産後3日は友人などに会わせないとのこと。
    赤ちゃんにとってはいいらしい。
    あと一つは、医療事故があり患者(知り合い)が問い合わせると逆ギレしてきた。
    私が三人生んだ所は実家から車で1時間はかかるから無理だし…
    産院選び大変だわ。

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2018/01/12(金) 13:37:36 

    主さん結構マイナスくらってるけどわかるよ。
    私も一人目どこでもちゃんと産めればいいや〜って思ってて、市立病院に分娩予約だけして地元の古いお産やめた産科で定期検診だけ受けてたんだけど、
    私はずっと赤ちゃん動きがわからないって言ってたのに「お母さんが鈍いんだよ」って言われて間に受けてくれず7ヶ月まで胎児に疾患ある事に気付かれなくて、
    そこから急遽お産する市立病院に行って検査してもらう事になったら胎児に先天性の病気の疑いがあるって言われて展開が急すぎてパニック。
    そんな中市立病院の方の産科の看護婦さんもお産の説明してくれた助産師さん?も凄く淡白というか、まさに「妊婦は病気じゃない」感が凄くて、検査も市立病院だと出来るものに限界があるから、更に大きな病院に転院させられるかもしれなくて先が見えなくて不安いっぱいなのに「お母さんが元気ないんじゃ元気な赤ちゃん産めないよ!」とか軽く説教とかされて本当に嫌だった。渦中にいるのに元気になれるわけないだろうが。
    結局転院した専門の大きい病院は凄く丁寧で優しかったけど、37週で死産でした。
    元気な赤ちゃん産めないよって言った看護師?さんに「死んじゃったの私のせいでしたかね?」って言ってやりたい気分だったよ。
    幸いな事に2人目すぐ出来て、心機一転したい気持ちもあって凄く調べて評判のいいお産に特化した病院に決めた。
    お陰で切迫早産で3週間入院しても食事も美味しくて快適だったよ。生命保険で入院費まかなえたし!
    1人目産んだ所は高速使って車で1時間以上かかるし病院行くだけで辛い気持ちを思い出しちゃうからね。
    本当、病院選びは大事だと思ったよ。

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2018/01/12(金) 13:38:48 

    でもさ、無事に産まれてくれる赤ちゃんに勝るものなんてなくない?
    退院したら出産頑張ったご褒美に赤ちゃん預けてエステでもディナーでも行っておいで!

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2018/01/12(金) 13:49:30 

    公立の病院は予算の関係上で私立より給与が低いから、優秀な人ほど私立病院に人が取られてるんだよ、ただでさえ人手不足の医師だし、少子化で猛烈争奪戦だろう
    大学病院ですら、研究したい人には環境が良いけど、給料は私立よりずっと大分安いんだよ

    だから公立の総合病院は、庶民にも確りとした医療をという志と徳の高い立派な医師と、腕で私立病院に引っ張られる事は無い微妙な医師とで二極化する

    日本人は貧しくなってきてるのに、日本の世界的高水準の医療を安く見て保険の範囲内で恩恵に預かれて当然と思ってる人が多すぎる
    立派な医師に安全に看て貰いながら、尚且つエステやマッサージにご馳走、毎日の相談時間みたいな特別待遇を受けたいなら、私立で立派な専門医が居るお高い病院に保険外のお金もそれなりに払わなきゃ無理だよ

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2018/01/12(金) 14:17:59 


    トピズレですが
    私はNICUと小児科がある総合病院で産みました

    主さんと同じで
    産む前は看護師さんや助産師さんと
    話す機会なんてなく
    直接お会いしたのは片手程度
    不安な気持ちは正直ありましたが
    出産〜入院中は親身になってくれ
    個人的にお手紙をくれた助産師さんもいました
    おまけにうちの子は
    産科の検診でも他の科の検診でも健康!と
    太鼓判を押されていたにもかかわらず
    産後心臓に2箇所穴が空いてるのがわかりました
    ですが
    小児科もある病院だったので
    産後入院中から退院後まで
    同じ所でフォローを受けられたため
    本当に良かったとおもっています

    元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2018/01/12(金) 17:11:27 

    確かにうちの県のセレブ院の先生は年収2000越えだった
    それだけ給与が高くないとただでさえ少ない産婦人科医を囲えないもんなぁ
    無痛分娩に精通した麻酔科医の先生なんてもっともらってたみたいだし

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2018/01/12(金) 18:09:31 

    昔、妊娠してすぐに行った病院は、ヴェルサイユ宮殿のような個室、アロマやエステやヨガ、フレンチのフルコース付きだったけど、その数年後に手術で妊婦さんが亡くなる事故がニュースになり閉院。

    結局、無痛分娩ができなかったので、小児科もある無痛分娩で有名な総合病院に転院したから良かったものの、あのまま最初の病院で出産しなくて良かった…。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2018/01/16(火) 02:50:09 

    補助券間違えて使われて、自己負担払ったりしたよー。
    1回数千円だけど、赤ちゃんグッズでお金かかるからモヤっとした。

    同じ産院だった先輩ママさんから「ああ、あそこの病院ね。評判良くないよね(笑)」と言われて落ち込んだ。
    産む前に知りたくなかったー!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード