ガールズちゃんねる

意外と遅い?男性が「パパになったんだ!」と自覚する瞬間

113コメント2017/12/28(木) 09:35

  • 1. 匿名 2017/12/26(火) 20:53:13 

    1. 子どもが歩いてる姿を見たとき

    2. 子どもが「パパー!」と呼んでくれたとき

    3. ママが子どもに独占されている光景を見たとき

    カップル時代や夫婦二人の時は、自分が独り占めできていた奥さんを、子どもたちに独占されている様子を見て、自分も父親にならねばならない時がきたのだ……と悟りを開くパパも。

    4. 子どもの入園・入学式で

    ・ 「子どもが幼稚園に入園式の写真を見返して、自分が父親の顔になってることに気づきました」(36歳/公務員)

    ・ 「子どものランドセル姿に感動して、これから自分が仕事を頑張って子どもの夢を叶えてあげよう! と思うようになりました」(38歳/医療関係)
    意外と遅い? 男性が「パパになったんだ!」と自覚する瞬間4つ | 女子力アップCafe  Googirl
    意外と遅い? 男性が「パパになったんだ!」と自覚する瞬間4つ | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    近頃は、イクメンパパや子煩悩なパパが多いですよね。でも、まるで子どものような彼氏や、いざ赤ちゃんが産まれてもなんだか頼りない旦那さんの姿を見ると、果たして将来ちゃんとパパの自覚を持ってくれるのか? と不安になってしまうもの。一体どんなタイミングで自覚を見ってくれるのか気になりますよね。 今回は、男性が「オレ、パパになったんだ!」と自覚する瞬間4つをご紹介します。


    旦那さんが父親になったなーと感じた瞬間はどんな時ですか?

    +23

    -90

  • 2. 匿名 2017/12/26(火) 20:53:54 

    知らん

    +171

    -10

  • 3. 匿名 2017/12/26(火) 20:54:19 

    遅い

    +739

    -6

  • 4. 匿名 2017/12/26(火) 20:54:09 

    現在3歳

    いまだ自覚ない

    +300

    -8

  • 5. 匿名 2017/12/26(火) 20:54:47 

    遅すぎ

    +453

    -4

  • 6. 匿名 2017/12/26(火) 20:55:10 

    自覚する前に離婚した

    +277

    -4

  • 7. 匿名 2017/12/26(火) 20:55:21 

    まだ生後1カ月の長男を頑張ってオムツ変えたりミルクあげたりしてる(*^^*)まだまだかもしれないけど、パパと呼ばれたら本人は嬉しすぎてやばいと言ってる!笑笑

    +304

    -23

  • 8. 匿名 2017/12/26(火) 20:55:07 

    歩いたとき、呼ばれた時はまぁわかる。
    理屈では父親になったと分かってはいても
    やっぱり実感が湧くのってそういう時かなと。

    でも、ランドセル云々はいくらなんでも遅いw

    +527

    -1

  • 9. 匿名 2017/12/26(火) 20:55:53 

    現在9歳。
    ようやく遊びはじめた。

    +62

    -5

  • 10. 匿名 2017/12/26(火) 20:55:55 

    おっっそっ‼︎
    なんで男ってこーなんだ‼︎

    +363

    -10

  • 11. 匿名 2017/12/26(火) 20:56:01 

    そもそも結婚が
    墓場っていう現実だもんな

    お花畑に結婚して幻滅する王道ケース


    ガル民も結婚に呆れた口多数
    意外と遅い?男性が「パパになったんだ!」と自覚する瞬間

    +3

    -22

  • 12. 匿名 2017/12/26(火) 20:56:21 

    うざ

    +8

    -6

  • 13. 匿名 2017/12/26(火) 20:57:03 

    遅いを通り越してもはやいつまでも
    旦那自体が子供なんだけど

    +285

    -3

  • 14. 匿名 2017/12/26(火) 20:56:49 

    初婚の晩婚男性は新妻が「閉経してない熟処女」だと妊娠を反対するかな?

    +0

    -25

  • 15. 匿名 2017/12/26(火) 20:56:55 

    立ち会い出産して産まれた瞬間誰よりも号泣してたくせにその感動すら忘れてる旦那

    +259

    -1

  • 16. 匿名 2017/12/26(火) 20:57:21 

    お腹の中にいる赤ちゃんとずっと生まれる前から過ごして、一心同体を体験してきたママと、生まれて初めて我が子の顔を見て、その成長を見守りながら少しずつ父親としての意識を実感していくパパとでは、やはり多少の意識の違いはありますよね。

    +314

    -1

  • 17. 匿名 2017/12/26(火) 20:57:10 

    都合良すぎ

    +57

    -4

  • 18. 匿名 2017/12/26(火) 20:57:36 

    私、父親いたけど愛情を感じたことないわw
    てか、男って子供に愛情注げる生き物なの??
    お父さんから愛情を受けて育った方いますか?

    +247

    -20

  • 19. 匿名 2017/12/26(火) 20:57:55 

    子供のおやつだけ買ってあって自分のがないとすねる。子供の分を取ろうとする。
    親の自覚なんてあるのか?

    +170

    -4

  • 20. 匿名 2017/12/26(火) 20:58:23 

    ガキっ金かかるしなぁ

    作らないのが吉

    +8

    -19

  • 21. 匿名 2017/12/26(火) 20:58:40 

    男なんてそんなもんよなー

    +19

    -4

  • 22. 匿名 2017/12/26(火) 21:00:19 

    人の感情なんて変わるからね
    子煩悩な父親以外は
    いうほど父親らしいことしてくれないw
    離婚したら子供なんて忘れてるよあいつら

    +180

    -2

  • 23. 匿名 2017/12/26(火) 20:59:04 

    立会い出産だったから産まれたその日からじゃないかな。母体回復の為にって一ヶ月間だけの育休も取って何だかんだ世話してたから最初は私より親らしかったよ。
    今も変わらないから凄いと思ってる。

    +45

    -2

  • 24. 匿名 2017/12/26(火) 20:58:53 

    >>14
    こいつ、色んな掲示板で執拗に同じ事を連投してますよね。
    頭か精神の病気なんだろうな。早くアク禁になればいいのに

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2017/12/26(火) 20:59:10 

    生後すぐにオムツ替えやお風呂をやってもらったよ。ミルクもすぐに与えてたかな。
    手伝うではなく、自分の担当として。
    だから、父親としての自覚は早く身についていたと思います。

    +52

    -6

  • 26. 匿名 2017/12/26(火) 20:59:47 

    >>24
    えー。周辺はアク禁に巻き込まれますよね!いやだー

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2017/12/26(火) 21:00:13 

    結婚に価値無し

    だって
    意外と遅い?男性が「パパになったんだ!」と自覚する瞬間

    +44

    -14

  • 28. 匿名 2017/12/26(火) 20:59:52 

    1番大変な時に自覚はないのね。

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2017/12/26(火) 21:00:06 

    意外と遅い?男性が「パパになったんだ!」と自覚する瞬間

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2017/12/26(火) 21:00:30 

    親が離婚したんだけど
    普通に父親がどうなろうが私はどうでもいい
    父親わがままで自己中だったしw
    結局、妊娠して無事に産まれさえしたら人の親

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2017/12/26(火) 21:01:24 

    >>18
    生まれてすぐは知らないけど、物心ついたときには愛されてましたよ~。

    +61

    -1

  • 32. 匿名 2017/12/26(火) 21:01:40 

    >>18
    私、父親からあまり興味を示されなくてお母さんに「私ってお父さんから愛情受けたことあるのかな?」っていったらお母さんに「いつまでそんなこといってるの?厨二病?稼いでくれて学費払ってくれてるんだから文句言わないの」って言われたw

    +167

    -5

  • 33. 匿名 2017/12/26(火) 21:02:04 

    離婚して未練タラタラするくせに
    新しい彼女が出来たらコロッと
    子供のことスッカリ忘れるのが男

    +123

    -1

  • 34. 匿名 2017/12/26(火) 21:02:30 

    子供のランドセル姿を見て…はさすがに遅いと思う
    7才になるまで自覚がなかったのか
    うちは産まれて初めて抱っこした時に父親になったんだって自覚したらしいけど、めっちゃ早い方だと思ったw

    +99

    -1

  • 35. 匿名 2017/12/26(火) 21:02:35 

    パパって呼ばれて自覚wペットかよ

    +95

    -1

  • 36. 匿名 2017/12/26(火) 21:02:44 

    >>18
    私はお父さんっ子だったよ
    次女だから甘やかされたのもあるかもしれないけどw

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2017/12/26(火) 21:02:56 

    解る
    実際、俺、適当に子供できたが
    遊びに行きたいときに限って騒ぐ
    それで実感する『あぁやっちまった俺父なんだ』

    犯罪して自由奪われるってこんな感じなんだな

    +6

    -49

  • 38. 匿名 2017/12/26(火) 21:03:15 

    うちも入学かも。
    遅いよね。

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2017/12/26(火) 21:04:27 

    年取ってから初めて子どもできたパパは自覚早い気がする

    +7

    -5

  • 40. 匿名 2017/12/26(火) 21:04:55 

    遅すぎる

    ほんと読んでてイラついた。
    女は妊娠した時から母親なのに

    +132

    -7

  • 41. 匿名 2017/12/26(火) 21:05:12 

    >>37
    犯罪じゃないでしょ
    ただ自分の欲望に負け生でエッチするような
    頭が悪い男だからそうなっただけ

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2017/12/26(火) 21:07:07 

    はあ、本当に結婚に夢持てない怖い

    +18

    -4

  • 43. 匿名 2017/12/26(火) 21:07:00 

    仕事から帰ってきて、
    玄関まで出てくるときとか、
    めっちゃ感動してるよ~!

    +17

    -4

  • 44. 匿名 2017/12/26(火) 21:07:30 

    3人目から父性が芽生えるともなんかで見たけど
    おかしいでしょ!!

    +73

    -2

  • 45. 匿名 2017/12/26(火) 21:08:14 

    >>41
    だからその後は考えたよ
    幼稚園の例は解る
    金つんどけば何とかなるっていう入口だし

    今では全て主導権握ったさ

    +1

    -16

  • 46. 匿名 2017/12/26(火) 21:09:46 

    >>18
    うちは父親の方が育児も担当してた専業主夫だったよ。
    でも家事はこなしてたけど、無口だし愛情表現は下手な人だった。
    愛されてないとは思わなかったけど日本も男性って不器用だし
    そういう部分も含めて育児に不向きとされやすいんでしょう。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2017/12/26(火) 21:09:51 

    もはやそういう生き物なんだろうね
    綺麗事抜きでいうと。個人差はあるけど。
    キレるだけストレスたまるだけ。
    法律、道徳、結婚制度があってよかった。

    +42

    -1

  • 48. 匿名 2017/12/26(火) 21:11:17 

    これだと一番早くても歩いてからなの?もう生まれて一年くらい経っちゃってんじゃん。その間何してたのよ。

    +72

    -3

  • 49. 匿名 2017/12/26(火) 21:11:32 

    子供を育ててる、人生しょってるという自覚のない男は意外と多いと思う。
    だから平気でよその女に走り離婚して子供捨てて養育費払わない男の多いこと。

    +74

    -2

  • 50. 匿名 2017/12/26(火) 21:12:13 

    まさに種だけ

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2017/12/26(火) 21:13:03 

    生物学的に
    男は子供をみないよー
    女は子供をみるけどね
    ついでにいうと
    女が好きな男を選べるから
    もてない男が大量にあまる

    法律があるからうまくまわってるだけ

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2017/12/26(火) 21:13:05 

    >>42
    いや、こうやって文句も言うけど、結婚もいいものだよ!と結婚した今思うよ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/26(火) 21:13:20 

    >>31
    >>32
    >>36
    返信ありがとうございます!
    その人次第なんですね(⌒-⌒; )

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/26(火) 21:13:38 

    >>48
    別に全員がそうだって言うんじゃないんだからw

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/26(火) 21:14:01 

    >>52
    がるちゃんみてると
    浮気、不倫とかばっかりで
    結婚に夢が持てなくて怖いです

    結婚してよかったと思う人もいて
    よかったです(;ω;)おしあわせに!

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/26(火) 21:14:26 

    これだから、人任せな男が多いのよね

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2017/12/26(火) 21:15:29 

    男には何も期待しない方がいいね

    +28

    -3

  • 58. 匿名 2017/12/26(火) 21:16:20 

    もういい、私一人で育児するってムキになったら父親不参加の家庭が連鎖するだけだからなあ
    父親を尊敬してる息子は自然と真似するよね…

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/26(火) 21:18:19 

    最初から期待しなければいい
    というか男女限らず十人十色
    子捨てる人もいれば大切にする人もいる
    ただ、やっぱり離婚した場合
    女の方が引き取る確率が高いってことは
    そういう事なんだろうね。
    それでもネグレクトみたいな母親も多いけどね。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2017/12/26(火) 21:19:56 

    最近よく見るこのイラスト苦手だ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/26(火) 21:20:44 

    >>18
    めちゃくちゃ父親から愛情受けたよ!31歳の今も笑。。
    旦那も子供にかなり愛情注いでる!!

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2017/12/26(火) 21:21:14 

    >>46さんも返信ありがとうございます!!
    私の父も愛情表現が下手だったのかも??と少し思ってしまったw
    考えさせられますね

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2017/12/26(火) 21:22:27 

    女でも歩いた時とか入学式とか、そういうので親の実感感じるよね。
    べつに男もその時に初めて親の自覚してるわけじゃないと思うけど

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2017/12/26(火) 21:22:51 

    >>61返信ありがとうございます!やはり人それぞれ違うんですね。子供に愛情を全力で注いでくれる男性素敵です

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/26(火) 21:24:14 

    妊娠して産む女性とそうじゃない男性が一緒なわけないよ。
    母性ある女性だって継子にまで愛情持てるな一握りだもん。

    +20

    -2

  • 66. 匿名 2017/12/26(火) 21:25:44 

    いつも思うんだけど、稼いだお金を子供に使われるっていうことから父親として自覚するっていうのはないのかな?
    私は、学生時代は奢ってもらっていたのを、勤めてからはデートやらプレゼントやらで彼氏(旦那)にお金を使うために自分の欲しいものを我慢するようになって、あぁ大変だけどこれがカップルってものなんだなぁ、、と思ったよ。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2017/12/26(火) 21:25:51 

    話それるけど
    にゃんこスタの男が挨拶行ったとき
    女親はニコニコしてたのに対して男親は 文句言ってたのをみると
    悪いが女親のほうが、子供を愛しているよ

    +4

    -12

  • 68. 匿名 2017/12/26(火) 21:27:58 

    >>62
    愛情がないんじゃなくて、愛情表現が下手なだけな人は実際多いと思います。
    気づくのが遅かったりとか…
    私は遺品整理していて知りました。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2017/12/26(火) 21:30:14 

    うちの夫はよく育児してくれるほうで、今改めて、父親の自覚が起きた瞬間についてきいてみたら、
    胎動が感じた瞬間から、頭の中は仕事中も食事中も、お腹の子どものことでいっぱいだったそうだ。
    確かに飲み会とかはピタッとなくなったし、生まれた瞬間は私以上に泣いてたし。
    結構そんな人も多いよ。

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2017/12/26(火) 21:33:02 

    おっっそ!!!
    こっちは妊娠、出産は生死隣り合わせで必死にあんたの子産んでるっつーのに。

    +28

    -3

  • 71. 匿名 2017/12/26(火) 21:33:00 

    >>67
    愛ってそういう事じゃないと思うけど

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/26(火) 21:43:54 

    呑気だな~(笑)
    稼いでくれてるなら良いんだけど

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/26(火) 21:44:07 

    >>69
    素晴らしい。ご主人にしっかり愛されてますね。妻を深く愛しているから子供を見れるんだと思いますよ。
    愛する人が可愛がる存在だから。だから呑み会とかも行かなくなるんですよね。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2017/12/26(火) 21:50:13 

    >>67
    娘が連れてきたからってニコニコ受け入れるだけが愛情じゃない

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/26(火) 21:54:42 

    ①妊娠時にお腹を蹴る感触とか授乳とかの、赤ちゃんとの肉体的繋がり
    ②進化の過程で、自分の子供により強く愛情を持つように仕向けられている男女の性差

    まずこの二つのアドバンテージを持って女性の方が母親としての愛情や自覚を持ち易くなってるので、男性ばかり「いつまでも父親の自覚持ってくれない!」って責めてしまうのはアンフェアさはあるかも
    確かに親やってると旦那側をつい無責任に感じてしまうし歯がゆさもあるけどね

    +7

    -4

  • 76. 匿名 2017/12/26(火) 21:57:31 

    >>24あんた、近くに、結婚が決まっても妊娠を反対されてる、先輩が近くにいたら産ませてあげてほしいと思わないのか?職場の、お局さま、やっと結婚が決まったけど親や、まわりの人に「子供は諦めろ」と言われて真剣に悩んでるのを見たら「本人の自由にさせてやれ。」と叫びたくもなるよ。背中に「処女」と書いた変な奴を、増やしたくないからね。これで、最後。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/26(火) 22:00:28  ID:4XVJkDQxwo 

    旦那に聞いたら、義母が抱っこすると大泣きなのに自分が抱っこすると泣きやむときって言ってた

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/26(火) 22:01:52 

    8歳と3歳
    自覚なし。なんなら旦那は自分のこと私の子どもだと思ってやがる。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2017/12/26(火) 22:05:53 

    私の旦那の場合で言葉悪いけど
    子供がペット飼ってる感覚みたいな感じ。
    自分が構いたい時構って遊びたいとか疲れた時は知らんぷり。
    子供の事で喧嘩になったり怒られたりするとふてるし。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/26(火) 22:12:35 

    自分の夫のこと子供子供って言う人ここに多いけど、毎日仕事行って頑張ってお金稼いでくれてるんだから家でくらいリラックスしてもいいじゃない
    子供はあなたのためにお金稼いでくれないのよ

    +2

    -13

  • 81. 匿名 2017/12/26(火) 22:12:42 

    CHARAが、妊娠が分かって浅野忠信に打ち明けた時に、浅野さんは喜んでたけど、CHARAは内心複雑だったらしい。
    自分は身をもって母親になっていくけど、彼はいきなり父親にならなきゃいけないんだ……と。
    浅野さんも当時はまだまだ若かったし、不安だろうな。
    結局離婚したけど、「俺まだ父親になる覚悟なんか無い、堕ろしてくれ」という男に比べたら、100万倍マシだけど。
    元彼で、2人いたわ、避妊もせず、彼女さんが産みたい、て言ったのに、まだ早いとか遊びたいから、と中絶させた野郎が。
    中絶も、出産も、男は血を一滴も流さないし、痛みも無いから、仕方ないのかな。
    不公平だよ。
    産んでも産まなくても女性ばっかり苦しむって。

    +26

    -3

  • 82. 匿名 2017/12/26(火) 22:13:49 

    妊娠中、お腹を触った時にちょうど胎動があって、「すげー、動いてる。本当にお腹にいるんだな」って感動していた時にはもう父親としての自覚が少し芽生え始めてたからわりと早めだったのかな?
    少数派かもしれない。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2017/12/26(火) 22:25:59 

    ドラマ見過ぎかもしれないけど結婚してるアメリカ人の男の人は子供できるとすごい喜ぶよね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/26(火) 22:30:39 

    あー、うちの子まだ歩けないから父の自覚ないのかー(棒読み)

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2017/12/26(火) 22:38:32 

    >>80
    珍しく昼寝した3歳の子供の頭を撫でていたら旦那が「俺もやってー」って言ってきて驚いた。
    私がやってるように父親だから子供の寝顔見ながら頭を撫でるものだと思ってた。
    うちの旦那は子供と同じ土俵に立つことが多いんだと思う。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2017/12/26(火) 22:38:29 

    胎動は怖いと言って触らなかったし、妊娠中は私がマタニティブルーになるくらい旦那は出産ぎりぎりまで遊んでた。そんな旦那でも、立ち会い出産した時から父性が出たと言っていた。私からしたら、遅っ!って思ったけど、ここ見たら早い方だったのね。

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2017/12/26(火) 22:45:13 

    ほーー。だから妊娠中に浮気しちゃうのは仕方ないとでも?

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2017/12/26(火) 22:53:43 

    うちの子は2人とも旦那にそっくりだから、早くから自覚があったと思う。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/26(火) 23:00:43 

    うちは恐らく産院で抱っこした時
    で、パパと呼ばれるようになって本気出した感じ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/26(火) 23:02:51 

    >>18私もお父さんに甘えて育ててもらった。母が厳しいからいつも父親にベタベタしてた。母にもベタベタしてたけど。年が上がるにつれ父親が家からいない時間が増えていつしか消え去ったけど、小さい頃とても可愛がってくれた?のかよくわからないけど、とりあえず甘えてたから安心感をくれたからまぁいいかなって思ってる。もし母だけに育てられたんだったらもっと嫌な人間になって、夢も希望もなく死んでた気がするから。子供が好きな人だったんだろうね。なんだかなってこともあるけど、今でも感謝してます。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/26(火) 23:03:13 

    ごめん

    まだ子供いないけど、出産直後にパパも赤ちゃん抱っこするでしょ?(もしかしたらママより先に)

    その時に自覚しないものなのかな?

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2017/12/26(火) 23:03:57 

    >>57
    何でそうなるんだろう、
    怖いわw

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2017/12/26(火) 23:04:09 

    1人目妊娠中、もし障害のある子が産まれたらという話し合いをした時に、障害を受け入れて育てられるのは親だけだから、私と支えあって育てると言ってくれた夫。22で結婚、24で第1子を授かったけど、妊娠中からもう父親だったと今になって思う。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/26(火) 23:11:09 

    どっかの生物学者が50過ぎた男は不要と言っていたけど、本当にそう思う。
    女は産めなくなっても育てることが出来るからね

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2017/12/26(火) 23:21:19 

    先日、切迫早産で安静中の私はベッド上で個別に母親学級と入院案内してもらった。
    旦那、横で爆睡しててムカついたし助産師さんに申し訳なかった。
    自覚芽生えるのが遅いのは知ってたけど、ここ見て更に不安になってきた。覚悟しないと。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2017/12/26(火) 23:41:30 

    男の子が一番グレない、引きこもりにならないのは、お父さんが一番の親友。ぐらい一緒に遊んだり何でも相談出来る関係らしい。

    母親がもう家の男共は~って笑いあえる明るい家庭が良いんでしょうね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2017/12/27(水) 00:01:36 

    >>15
    単純な旦那w
    扱いやすそう

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/27(水) 00:10:09 

    おっそ!

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2017/12/27(水) 00:12:49 

    絵からして作者の女が勝手に言ってるだけじゃね?アンケートでも取ったんか?

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2017/12/27(水) 02:04:29 

    >>79
    言い得て妙かも。。うちもそんな感じ。元々子供子供って欲しがったのは旦那だったのに育てるのは基本私任せ、たまに子供が何かやらかすとちゃんと教えてるの?みたいな。
    子供がご機嫌斜めだと私にパスするくせに可愛いとこはしっかり享受して写真パシャパシャ。
    言い方悪いけどほんとペットを欲しがる子供のそれに近いものある。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2017/12/27(水) 03:00:22 

    コレは・・・仕方ない面もある。
    女性でも10か月の間につわりとか胎動とか経験して徐々に母親になっていくんだもん。
    赤ちゃんを抱っこしたぐらいで父親の覚悟が持てるはずない。育てながら苦労を経験していって父親の自覚が芽生えると思う。
    つわりなどでホルモンから変わっていく女性とは違う。
    あまり時期が遅すぎるとすれ違いが起きてしまうのは問題だから、産前から父親学級などで自覚を持たせるのは大事だと思うけど。

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2017/12/27(水) 03:10:06 

    パパになったんだ!って感動するのは
    自分が仕事などで頑張ってきたことが報われたと感じたとき=子供がある程度無事に成長したとき
    ってことなんだろうね。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/12/27(水) 04:32:23 

    高畑裕太の時も母親ばかり責められて父親はFAX1枚で済ませていて冷たい無責任男だなと当時思ったけど、まあそんなもんなんだろうね

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2017/12/27(水) 06:43:55 

    父親の自覚をもてないのって頭が悪いからなのかな

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2017/12/27(水) 06:53:18 

    女の場合母親になりたいからなる人のほうが多いし
    妊娠前から母親になることは覚悟してるでしょ
    男の場合父親になりたいからなったみたいな人が少ないんじゃないかな
    建前は子供作ろうって言ってて
    頭の中は中だしセックスできるー!やったー!
    セックスセックス!
    あ、子供できましたー
    みたいな
    子供のことに関しても子供が生まれる前から深く考えてない
    ペットくらいの感覚でほしいなっていってる人も多いんじゃないかな
    いつになったら大人になるんだろう

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2017/12/27(水) 07:19:07 

    男はいつまでも子どもだよね。
    育児しない人はそりゃ実感遅いだろうね。
    とりあえずこのイラストよく見るけどキモイ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2017/12/27(水) 08:04:12 

    自覚するわ

    友達の独身は好きにキャバクラやクラブ飲み歩いてる中、上司以上にうるさいガキと、母と実感してるわりにガキもしつけられない女が待ち構えてるんだもんな

    自分が買った家で(悲)

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2017/12/27(水) 08:06:37 

    だから結婚なんて下らないって世間は言うのよ

    どうせ結婚する=貧困層でしょ
    専業主婦僻まれるの解るわ

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2017/12/27(水) 08:58:21 

    遅いよねー
    女は早くて身篭った時
    遅くても生まれた瞬間から母だよね。
    一部の虐待したりするような親はまた別だけど。
    うちは1人目の時は本当に酷かった。
    自分のペースを乱す良く亡くうるさいいきもの と思ってるんじゃ?ってくらい。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2017/12/27(水) 11:04:19 

    妊娠初期です。アルコール飲まないと言うと、ただ自粛しているだけと思っていたり、お腹が張ったというと胃腸が弱ってんのかな?と心配はしてくれるけど見当違いで、私が思っている以上に何も妊娠に対して知識がないんだなと思った。自覚も半端なく遅そうで不安…

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2017/12/27(水) 13:12:56 

    >>42
    夢?
    結婚は現実です

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/27(水) 13:48:46 

    大黒柱ってだけでも自覚あるからこそやってるわけで…こういう記事でわざわざ女アゲのために男サゲるのって気持ち悪い。
    性差は仕方ないんだし、遅っ!こっちは生んでやって育ててやってんのに!みたいな母親ってうまく旦那も育児しやすい環境作らないで父親なんだからやれよ!って怒るタイプだよね。
    それでいてこれだから男は…と文句を言うっていう…なんか意地悪じゃないか?

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2017/12/28(木) 09:35:47 

    >>110
    確かに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード