ガールズちゃんねる

宇宙について語りたい!

305コメント2018/01/07(日) 11:27

  • 1. 匿名 2017/12/12(火) 20:39:37 

    宇宙のあれこれをみんなと語りたい!見て良かった動画なども教えて欲しいです。
    私はNHKスペシャルの神の数式シリーズを見て宇宙と素粒子のアレコレに興味深々で寝る前に動画を探して見てしまいます。
    ミクロからマクロまでを含めた神秘的な宇宙について語りませんか?

    +105

    -5

  • 2. 匿名 2017/12/12(火) 20:40:15 

    宇宙と書いてそらと読む世代

    +20

    -23

  • 3. 匿名 2017/12/12(火) 20:40:53 

    宇宙について語りたい!

    +102

    -8

  • 4. 匿名 2017/12/12(火) 20:41:03 

    >>1

    モーガン・フリーマンとか面白いよね。

    +127

    -6

  • 5. 匿名 2017/12/12(火) 20:41:18 

    宇宙だけじゃなく人間も膨張してるんですって

    +79

    -3

  • 6. 匿名 2017/12/12(火) 20:41:22 

    +63

    -3

  • 7. 匿名 2017/12/12(火) 20:41:42 

    宇宙について語りたい!

    +21

    -5

  • 8. 匿名 2017/12/12(火) 20:41:46 

    >>2
    うまい!咄嗟にそれが出てくるあなたは宇宙並みの頭の回転率!

    +13

    -33

  • 9. 匿名 2017/12/12(火) 20:41:47 

    >>5
    デブのいいわけ

    +11

    -25

  • 10. 匿名 2017/12/12(火) 20:41:51 

    管理人よ、もっと伸びそうなトピがあるだろうが。

    +7

    -41

  • 11. 匿名 2017/12/12(火) 20:42:04 

    皆さん、宇宙の歴史に比べたら私達の人生なんて微々たるモノです。
    小っちゃいことは気にするな笑

    +213

    -5

  • 12. 匿名 2017/12/12(火) 20:42:14 

    ビッグバンで出来たって言う宇宙と、その前からある宇宙、
    宇宙の外にある宇宙の関係がよく分からない?

    +168

    -3

  • 13. 匿名 2017/12/12(火) 20:42:25 

    どんどん膨張してるって言うけど、まだ膨張していない宇宙じゃない空間って

    どんなだろうと思う

    +214

    -5

  • 14. 匿名 2017/12/12(火) 20:42:29 

    宇宙と海底
    どちらがロマンありますか?

    宇宙→プラス
    海底→マイナス

    +408

    -16

  • 15. 匿名 2017/12/12(火) 20:42:49 

    宇宙について語りたい!

    +30

    -10

  • 16. 匿名 2017/12/12(火) 20:42:56 

    宇宙について詳しくないですが、真面目なトピで良かったです。
    その昔、いしだ壱成ととよた真帆が「二人で宇宙の話とかしてます♥」と
    惚気てて、頭おかしのか…?と思ってました。

    +12

    -24

  • 17. 匿名 2017/12/12(火) 20:42:58 

    >>11
    あなたのその言葉に元気がでました。
    ありがとうございます。

    +34

    -5

  • 18. 匿名 2017/12/12(火) 20:43:05 

    太陽から発生した素粒子を、地球の磁力で吸い寄せられて光る。
    それがオーロラ。

    +111

    -3

  • 19. 匿名 2017/12/12(火) 20:43:08 

    宇宙には空気がないのに太陽は燃えている不思議

    +289

    -7

  • 20. 匿名 2017/12/12(火) 20:43:15 

    >>9
    いやいや、みんな膨張してるんだからデブはいつまでもデブだよ 

    +20

    -5

  • 21. 匿名 2017/12/12(火) 20:43:40 

    何万年も昔の光を星として見てることに不思議とロマンを感じます。

    +213

    -3

  • 22. 匿名 2017/12/12(火) 20:43:43 

    海王星は美しい
    宇宙について語りたい!

    +287

    -3

  • 23. 匿名 2017/12/12(火) 20:43:56 

    宇宙戦隊キュウレンジャー

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2017/12/12(火) 20:44:24 

    宇宙全体ヤマト

    +12

    -5

  • 25. 匿名 2017/12/12(火) 20:44:42 

    水金地火木土天冥海

    +11

    -19

  • 26. 匿名 2017/12/12(火) 20:45:12 

    宇宙カレンダー毎年買ってます
    情報も豊富でおすすめです

    +45

    -3

  • 27. 匿名 2017/12/12(火) 20:45:13 

    >>11
    小さいことを気にするのが人間

    +37

    -5

  • 28. 匿名 2017/12/12(火) 20:45:52 

    宇宙が俺を中心に回っている

    +9

    -4

  • 29. 匿名 2017/12/12(火) 20:45:59 

    水金地火木土天冥海

    iPhoneでは冥海の順で変換されますね。
    私が学生の頃は海冥で学習しました。
    変わったのですね。

    +137

    -5

  • 30. 匿名 2017/12/12(火) 20:46:07 

    いいですね!宇宙に関する興味がつきません。ダークマターのことを考えると壮大なロマンで胸が一杯になります。そして何故だか、地球規模の小さな心配事や不安感が消えてしあわせな気持ちで眠りにつけます。


    ハッブル望遠鏡 50の傑作画像 その2 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    ハッブル望遠鏡 50の傑作画像 その2 | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    ハッブル宇宙望遠鏡は、25年間にわたって宇宙の画像を送り続け、人々を魅了してきました。そのなかから、専門家が厳選した画像など本誌未掲載もあわせた50の傑作画像を順次紹介していきます!

    宇宙について語りたい!

    +70

    -4

  • 31. 匿名 2017/12/12(火) 20:46:20 

    忖度

    +2

    -14

  • 32. 匿名 2017/12/12(火) 20:46:25 

    多重次元になってると思ってる
    そしてそれらを繋げるのがブラックホール

    私これ30年前から思ってたよ(今38歳)

    +45

    -11

  • 33. 匿名 2017/12/12(火) 20:46:54 

    太陽がいずれ爆発したらどうなるのかと思う。

    +29

    -4

  • 34. 匿名 2017/12/12(火) 20:46:59 

    重力レンズで微妙に空間が歪んでるから
    人間の目に見えてる星の位置と
    実際の星の位置って違うんだよね

    +72

    -3

  • 35. 匿名 2017/12/12(火) 20:47:03 

    ちっさいことーは気にすんな

    それ

    ワカチコワカチコ〜〜〜

    +18

    -12

  • 36. 匿名 2017/12/12(火) 20:47:03 

    ひも理論がいまだによくわからない。。。
    なんとなく惹かれるんだけど

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2017/12/12(火) 20:47:24 

    ニワトリと卵
    どちらが先か

    +27

    -4

  • 38. 匿名 2017/12/12(火) 20:47:29 

    >>29
    プルートは恒星に格下げになってなかったっけ?

    +18

    -11

  • 39. 匿名 2017/12/12(火) 20:47:33 

    ありきたりの雑学だけど、、、

    夜空を見上げて見える星の輝きはリアルタイムで輝いてるわけじゃない
    地上から離れてる距離によって変わるが、数千年前、数万年前、もしくはもっと過去に輝いているものを人間は地上で見ている
    宇宙について語りたい!

    +200

    -4

  • 40. 匿名 2017/12/12(火) 20:47:38 

    ひも理論とか超ひも理論はどうなったの?

    +14

    -4

  • 41. 匿名 2017/12/12(火) 20:48:28 

    スーパーカミオカンデ!

    +34

    -2

  • 42. 匿名 2017/12/12(火) 20:48:33 

    今日~人類が初めて~木星に着いたよ~
    コレいつか実現できるかしら?

    +46

    -3

  • 43. 匿名 2017/12/12(火) 20:48:36 

    やっぱり地球以外にも生命って存在するのか気になる!ネットで見た記事だから真偽は不明だけど、クリントン氏が大統領になってたらなぁ...
    宇宙について語りたい!

    +13

    -16

  • 44. 匿名 2017/12/12(火) 20:48:52 

    綺麗だな〜不思議だな〜と思える時がほとんどなんだけどたまにめちゃくちゃ恐く感じる時がある。

    +198

    -1

  • 45. 匿名 2017/12/12(火) 20:48:52 

    ニュートリノ。

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2017/12/12(火) 20:48:54 

    エネルギーが相転移して宇宙ができたっていうけど
    相転移ってなに?

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2017/12/12(火) 20:49:27 

    これも面白いよ
    異世界について語りたい!パート4
    http://girlschannel.net/topics/1461527

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2017/12/12(火) 20:49:52 

    冥王星って何で外されたのかと思ったらオーストラリア程の大きさだからと知って驚いた

    月より小さいって事だよね

    +12

    -5

  • 49. 匿名 2017/12/12(火) 20:50:22 

    やっぱり宇宙について興味ある人は、UFO も興味ありますか?

    +30

    -10

  • 50. 匿名 2017/12/12(火) 20:51:51 

    前の宇宙トピでどなたかが貼ってくれた宇宙の大きさが分かる動画
    スケールの大きさに気が遠くなる
    Star Size Comparison 2 - YouTube
    Star Size Comparison 2 - YouTubeyoutu.be

    Dear world, Let´s talk about time. When I uploaded my first YouTube video 7 years ago, I would have never thought that it would get that much attention. Had ...

    +73

    -4

  • 51. 匿名 2017/12/12(火) 20:52:08 

    地球ができる確率は25メートルプールに時計の部品をバラバラにして水流だけで時計が組み立つ確率と同じと聞いてロマンを感じました

    +139

    -5

  • 52. 匿名 2017/12/12(火) 20:52:20 

    銀河系の真ん中にはブラックホールある?

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2017/12/12(火) 20:52:41 

    今日から明後日まで双子座流星群が見えますよー

    +50

    -1

  • 54. 匿名 2017/12/12(火) 20:53:06 

    一時、水金地火木土天冥海だったけど、今現在はまた海冥ですよね先生!

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2017/12/12(火) 20:53:27 

    >>5
    お後がよろしい!

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2017/12/12(火) 20:53:52 

    >>36
    ポアンカレ予想?
    なんで、数学で宇宙が解けるのか謎。

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2017/12/12(火) 20:53:52 

    >>39
    ナ~ニ格好いいこと言ってやがんだ

    +3

    -7

  • 58. 匿名 2017/12/12(火) 20:54:07 

    ビッグバンから数秒で今の宇宙ができたっていうけど
    何十億年も生きて死にそうな年よりの惑星もあるのに
    論理が矛盾してね?

    +7

    -10

  • 59. 匿名 2017/12/12(火) 20:54:26 

    >>2
    めぐりあい宇宙
    ファーストガンダムですな

    哀 戦士 - YouTube
    哀 戦士 - YouTubewww.youtube.com

    I Pray, Pray to bring near the New Day...

    宇宙について語りたい!

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2017/12/12(火) 20:54:43 

    何回めだよ
    堂々巡りだろ

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2017/12/12(火) 20:54:50 

    >>56
    アンリポアンカレですよね
    物理で解いていたけど解けずに数学で解けたという

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2017/12/12(火) 20:55:30 

    冥王星は矮星にランクダウンになったから太陽系に冥王星は含まれない
    宇宙学会で決まったことだよ。10年ぐらい前かな。

    +34

    -4

  • 63. 匿名 2017/12/12(火) 20:56:01 

    アンドロメダ銀河には知的生命体とかいるのかな
    地球とは違って酸素が必要なく生きられたりするのかな...
    宇宙ってどんなことよりもワクワクする笑

    +37

    -3

  • 64. 匿名 2017/12/12(火) 20:56:16 

    >>59
    きもいイラストあげるなよ。グロかよ。

    +8

    -15

  • 65. 匿名 2017/12/12(火) 20:57:05 

    宇宙の、万物の創造主の神様、日本に巣食う売国奴の現政権の奴らと、そいつらにはした金で雇われて分断と混乱を煽るゴキブリのような、いや蛆虫のようなネトウヨをお裁き下さいませ✨

    +4

    -12

  • 66. 匿名 2017/12/12(火) 20:57:19 

    >>42
    木星って地球みたいな地殻が無いから着陸は無理じゃない?

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/12(火) 20:58:24 

    天王星は寝たきりジジイ惑星なんだよな

    +17

    -2

  • 68. 匿名 2017/12/12(火) 20:58:51 

    宇宙ヤバい

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2017/12/12(火) 20:58:55 

    ポアンカレ予想を解いた偉大な数学者が引きこもりになって
    賞を辞退したとか。
    彼は何を知ってしまったのだろう?

    +60

    -1

  • 70. 匿名 2017/12/12(火) 20:59:06 

    トリトンは母性と反対こ周りしてるから
    いずれ軌道からはずれて粉々になって母性に飲み込まれるらしい

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2017/12/12(火) 20:59:49 

    いつか隕石が地球に落下しないか心配。
    映画では何度も落ちてるけど。

    +60

    -1

  • 72. 匿名 2017/12/12(火) 21:00:56 

    星空や星座より、
    宇宙解説のプラネタリウムが大好きです。

    +32

    -2

  • 73. 匿名 2017/12/12(火) 21:01:04 

    すぐにどっかで拾った知識をひけらかすのなんなの。

    もっとこうロマンチックにさぁ、いかないもんかねw

    +1

    -20

  • 74. 匿名 2017/12/12(火) 21:01:40 

    >>66
    ガスだもんね。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2017/12/12(火) 21:01:47 

    潮の満ち欠けや女性の月経周期など月は地球と関係が深い。
    後太陽は燃えているのか分からない。自ら燃焼してるかも。マグマ的な

    +58

    -1

  • 76. 匿名 2017/12/12(火) 21:02:26 

    >>69
    ポアンカレもそうだけど素数の謎が解けたらまずいらしいね…

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2017/12/12(火) 21:02:36 

    惑星の大きさ比較動画が好き!
    【宇宙ヤバイ】星の大きさを比較 日本語訳付き   from YouTube - YouTube
    【宇宙ヤバイ】星の大きさを比較 日本語訳付き from YouTube - YouTubewww.youtube.com

    http://system.clubsparkle.com/JP12623801 美容と健康に最先端の科学を

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2017/12/12(火) 21:02:44 

    ダークマターとかダークエネルギーとか
    存在するっていうことだけがわかっていて
    何なのかはわからないって
    なんか哲学的
    でも気になるから早く解明して

    +27

    -2

  • 79. 匿名 2017/12/12(火) 21:03:17 

    >>69
    ペレルマンのことだよね?
    ポアンカレ予想云々じゃなく彼はもともと表舞台が嫌いで人前に姿見せるのも珍しい人みたいだよ
    ポアンカレ予想解決したときもマスコミが殺到するの嫌で引きこもり

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2017/12/12(火) 21:03:26 

    火星より硫酸の雨が降っているという金星に興味があるな

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2017/12/12(火) 21:03:44 

    1位.たて座UY星 太陽直径の約1700倍、凄えぜ宇宙!

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2017/12/12(火) 21:04:57 

    宇宙をテーマにするほどガルちゃんは頭いいか?

    +7

    -7

  • 83. 匿名 2017/12/12(火) 21:07:15 

    宇宙大きすぎてもう気が遠くなる;;
    人間なんてチリにも満たないんだなぁ。
    宇宙の大きさを体感できる動画(Mitaka 版) - YouTube
    宇宙の大きさを体感できる動画(Mitaka 版) - YouTubewww.youtube.com

    Mitaka version 1.3.2 National Astronomical Observatory of Japan Four Dimensional Digital Universe project provided. 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト提供 Music : #9 Dreams ...

    +46

    -1

  • 84. 匿名 2017/12/12(火) 21:07:29 

    128億光年の向こうにも、たくさんの銀河が存在すること!
    宇宙の大きさってすごいね。
    銀河系なんて宇宙では近所。
    太陽系なんてチリみたいなものだし。

    +39

    -2

  • 85. 匿名 2017/12/12(火) 21:09:21 

    宇宙の世界もすごいし、ミクロの世界があるのもすごい
    たまに宇宙のこと考えるとほんとに悩んでることがどうでもよくなるw

    +51

    -1

  • 86. 匿名 2017/12/12(火) 21:09:31 

    プラネタリウムでこれみました。
    凄く感動した。
    たくさんの天文学者が昔から今もずっと研究してくれているおかげて、
    わたしたちは宇宙に魅力を感じることができるんですね。
    観られた方いらっしゃいませんか?
    宇宙について語りたい!

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2017/12/12(火) 21:10:21 

    想像しただけで目が回る!宇宙は手強いぜ!

    +35

    -1

  • 88. 匿名 2017/12/12(火) 21:10:38 

    インスタはNASAをフォローしてるわ。美しい写真がたくさんで楽しい!

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2017/12/12(火) 21:10:51 

    宇宙がどこに存在しているのか考えると頭が痛くなる(笑)

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/12(火) 21:11:51 

    宇宙空間に浮かんで木星の模様を眺めていたい。宇宙ってめちゃ怖。

    +39

    -1

  • 91. 匿名 2017/12/12(火) 21:12:07 

    「光のドップラー効果」を知ったときの感動を忘れない
    銀河や星が近づくか遠ざかるかで、波長の差が色に表れる

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2017/12/12(火) 21:12:56 

    宇宙とか惑星とか写真で見ると、綺麗すぎて恐ろしさを感じるんだけど私だけかな?
    未知なる自然に対する畏怖みたいた感じ

    +69

    -1

  • 93. 匿名 2017/12/12(火) 21:12:59 

    人間より凄いものなんていくらでもある。宇宙にしたら人間なんてミジンコ

    +29

    -1

  • 94. 匿名 2017/12/12(火) 21:14:16 

    >>83
    動画素晴らしい!
    宇宙って蝶々の形なのかな?

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/12/12(火) 21:14:45 

    詳しくはないんですけど、興味あってプラネタリウム大好きです!
    参加できないので、ロム専になります…。

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2017/12/12(火) 21:15:29 

    夜空に見える星は数億年前の星の光らしい

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2017/12/12(火) 21:16:37 

    ベテルギウスの超新星爆発の光はまだ届かないのかな?死ぬ前に見れたら良いな。

    +17

    -2

  • 99. 匿名 2017/12/12(火) 21:16:55 

    >>97
    気分悪い!通報しました。

    +30

    -2

  • 100. 匿名 2017/12/12(火) 21:17:49 

    >>99
    藤間宇宙ですが 何か?

    +6

    -7

  • 101. 匿名 2017/12/12(火) 21:18:35 

    130億光年さきのブラックホール見つけたんだっけ?すごいなぁ。

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2017/12/12(火) 21:19:10 

    近い星でも人間は行くことができない。
    人間の一生の時間をかけて宇宙船で行っても、辿り着けないほど遠いらしい。
    月はなんとか行くことができたけど。

    +60

    -1

  • 103. 匿名 2017/12/12(火) 21:20:03 

    死んだら宇宙を飛び回りたい。

    +40

    -1

  • 104. 匿名 2017/12/12(火) 21:21:02 

    あと死ぬ前に宇宙の果てをみたい。

    +40

    -1

  • 105. 匿名 2017/12/12(火) 21:22:47 

    太陽系は住めない惑星ばかり。あらためて地球に感謝しなきゃと思う。

    +89

    -1

  • 106. 匿名 2017/12/12(火) 21:23:02 

    >>102
    火星は3年、木星は6年で行ける。帰りは保証しないけど。

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2017/12/12(火) 21:24:19 

    宇宙ステーション勤務の方、羨ましい限りです。

    +52

    -2

  • 108. 匿名 2017/12/12(火) 21:26:20 

    バカでっかい木星と、土星のリングをこの目で確かめたいなぁ(@_@)

    +39

    -1

  • 109. 匿名 2017/12/12(火) 21:28:25 

    宇宙大好きです!
    明後日はふたご座流星群も見られるようなので神秘的なものを目の当たりにできるなんて幸せです(*^^*)
    本気で天体望遠鏡を買おうか悩んでます…

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2017/12/12(火) 21:28:30 

    >>102
    太陽系外ね

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2017/12/12(火) 21:29:08 

    ババアと罵る者がババアとなり、その子供もババアと罵り、やがてその子もいつしかババアとなり…
    こうして物事の因果は永久に繰り返されるのです…

    +59

    -1

  • 112. 匿名 2017/12/12(火) 21:30:57 

    GoogleマップのストリートビューでISSの機内を見れるんだけど、唯一ある窓から青い地球が写ってるのをみたとき、その場にいないのに足がすくみました(笑)怖い(笑)そして感動でした!

    +25

    -2

  • 113. 匿名 2017/12/12(火) 21:31:08 

    十万年後には太陽が無くなって地球上の温度が-500℃になるんでしょ?
    そんなときに産まれてこなくて良かったなぁと思わんばかり

    生まれ変わって明日破裂します!なんて時に生まれてなくて良かったなぁと思う

    +45

    -5

  • 114. 匿名 2017/12/12(火) 21:31:35 

    宇宙について語りたい!

    +13

    -3

  • 115. 匿名 2017/12/12(火) 21:32:03 

    宇宙にはねぇーー
    太陽よりでっかい星が、
    たーくさんあるんだぞぉーーー

    パチパチパチパチ

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2017/12/12(火) 21:32:36 

    太陽の光が地球に届くまで8分かかるらしく、今見てるのは8分前に放たれた光なのかぁと感心しながら見るようになりましたw

    +37

    -2

  • 117. 匿名 2017/12/12(火) 21:34:39 

    >>38
    準惑星です

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2017/12/12(火) 21:35:12 

    地球の運命は楽観視出来ない。子孫を増やしても地球と共にいつかは滅ぶ( ´・_ゝ・)

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2017/12/12(火) 21:35:25 

    燃え尽きて死んでしまった星を今見ている不思議。
    スケールでかすぎて良く分からないけど
    宇宙の話やプラネタリウムは大好き

    +29

    -3

  • 120. 匿名 2017/12/12(火) 21:37:33 

    ボイジャー1号、2号は太陽系外を出たのにまだまだ先を進んでいるらしく打ち上げてから何十年と経つのに壊れないのはすごいなと思う。ひとりぼっちで何も無い真っ暗なところをひたすら進んでるのかと思うと怖いなぁ。

    +53

    -2

  • 121. 匿名 2017/12/12(火) 21:38:32 

    宇宙について語りたい!

    +11

    -28

  • 122. 匿名 2017/12/12(火) 21:38:51 

    映画コンタクトの冒頭シーン‼︎
    宇宙の大きさに圧倒される!
    人間なんて、ほんとちっぽけだって感じさせられる。
    大好きな映画です。

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2017/12/12(火) 21:40:24 

    >>51
    水流だけで?それって1億分の1もなさそうだけど笑
    宇宙から見たらそこまで地球は特別ではないと思う

    +2

    -9

  • 124. 匿名 2017/12/12(火) 21:41:08 

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2017/12/12(火) 21:41:33 

    40億年以内に銀河系とアンドロメダ銀河が衝突するらしいね。
    アンドロメダの方が銀河系よりかなり大きいから、あちらに吸収されちゃうのかな?

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2017/12/12(火) 21:42:53 

    宇宙のどこかには10メートルを超える巨人(知的生物)なんか普通にいるんだろな( ・ω・)

    +64

    -2

  • 127. 匿名 2017/12/12(火) 21:43:15 

    一般相対性理論を理解できたら楽しいだろうなー。
    理論ではわかっていることを観測して実証するとか、
    宇宙の研究に携わりたかった。

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2017/12/12(火) 21:45:26 

    >>113
    -500℃なんて存在しません。

    +13

    -2

  • 129. 匿名 2017/12/12(火) 21:45:33 

    地球以外に高度な文明を持った生物はいないと思ってる人は
    北海道の山奥の人口1000人の村で
    「この村が世界の中心٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)」
    と言ってるのと同じ

    +61

    -1

  • 130. 匿名 2017/12/12(火) 21:46:20 

    動画見ました。地球ってめちゃくちゃ小さいんだね。そこに住んでる私達、、、宇宙からすればミクロよりも小さいんだね

    +44

    -2

  • 131. 匿名 2017/12/12(火) 21:49:12 

    >>111
    「宇宙とババア」

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2017/12/12(火) 21:50:09 

    1日数百〜数千回も太陽フレアがあがってるけど、アレ1発で地球に住む全ての人が使うエネルギー100年分らしい笑
    全然エコじゃないよ太陽クン

    +29

    -1

  • 133. 匿名 2017/12/12(火) 21:52:16 

    唯一自分が死ぬ事の心残りは宇宙や地球がどうなっていくのかを見届けれない事
    宇宙の新しい情報をもっともっと知りたいなぁ
    地球や海底の事もね

    +38

    -1

  • 134. 匿名 2017/12/12(火) 21:52:58 

    >>113
    早い早い早いw
    十万年後じゃないです。正解は、

    ちなみに

    このスケール感の違いよ

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/12(火) 21:53:12 

    >>121
    がるちゃん民にはがるちゃん民なりに
    宇宙を語りたい夜があるのです!

    +34

    -1

  • 136. 匿名 2017/12/12(火) 21:54:38 

    太陽は酸化反応で燃えてるんじゃなくて
    水素の核融合で燃えてるんだよね
    だから真空の宇宙で空気なしで燃えられる

    +44

    -1

  • 137. 匿名 2017/12/12(火) 21:54:53 

    学生のころ原っぱで仰向けに寝転がったとき改めて地球って丸いんだなぁって思った。ほんのり丸く見える。

    +15

    -2

  • 138. 匿名 2017/12/12(火) 21:57:14 

    >>134
    でも10億年後には、膨張した太陽の影響で地球の気温も上昇して
    生物は死に絶える、と聞いたことがある。

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2017/12/12(火) 22:01:21 

    >>138
    十億年後にも生物がいるだろうかという。
    いなかったら寂しいけど、いても気の毒な気もする。

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2017/12/12(火) 22:02:44 

    >>138
    そうです。海水が沸騰して蒸発します。金星みたくなるそうです。

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2017/12/12(火) 22:03:37 

    >>76
    もし解けたら、クレイ数学研究所というところから一億円もらえちゃうらしいもんね、まずいよね、人生狂っちゃう。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2017/12/12(火) 22:04:21 

    前にみたドキュメンタリーのある博士の仮説が面白かった

    宇宙の果て
    一つ一つの宇宙が石鹸の泡のようにうごめきながら重なり合っている
    1つの宇宙がシャボン玉のような感じ
    その1つの宇宙に私たちはいる

    つまり、宇宙の果ては無数の宇宙だらけ

    ↑仮設ここまで

    個人的な感想
    宇宙って巨大な生物の細胞の1つ1つなんじゃね?
    私達の皮膚の細胞的な…と想像してみた

    +43

    -2

  • 143. 匿名 2017/12/12(火) 22:06:38 

    実際はじわじわと人類も滅亡するんだろうなぁ。
    人類最後の1人になる人物が確実に存在すると思うと切ない。

    +51

    -1

  • 144. 匿名 2017/12/12(火) 22:07:21 

    >>5
    確かに。
    私、30超えたら膨張を始めたわ。

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2017/12/12(火) 22:07:32 

    土天海冥
    が江戸っ子弁のようだといった人がいた。てやんでい。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2017/12/12(火) 22:07:40 

    主です!
    アッレー?!真面目な部分で答えてくれてる人が限りなく少ない?!

    楽しかったり神秘的な部分でも良いんです!

    ちっぽけな人間も素粒子レベルの大きさで見るとまるで一つの星みたいになるだろうし、大きい小さいの概念を無くした世界の知られざる不思議が好きでトピ申請しました!

    真面目な研究者が私達の宇宙の他に、別の宇宙が広がっている多元宇宙論を信じていたり、宇宙にはダークマタと呼ばれる見えない暗黒物質で覆われていてそれらが重力や質量を持ち、宇宙の星々をまとめているなど…色々わかりつつある宇宙の不思議
    素粒子の不思議が今、マイブームで何回も申請してやっとトピ立ちました!

    ダイヤモンドで出来た星、ガラスの雨が降る星があるって最近知りました。
    熱く語ってしまいそうなのでこの辺にしておきます。みんなの話が聞きたいです。

    +45

    -1

  • 147. 匿名 2017/12/12(火) 22:07:53 

    巨大隕石が衝突した地球を想像する番組見てたけど
    もう悲しすぎて・・・生き残ってもそれはそれで辛いから
    一瞬で死にたいわと思った。

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2017/12/12(火) 22:11:51 

    ニュートリノ。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2017/12/12(火) 22:13:22 

    NASAが宇宙ステーションからライブストリーミング(生中継)で地球を映してるよ
    NASA Live - Earth From Space (HDVR) ♥ ISS LIVE FEED #AstronomyDay2017 | Subscribe now! - YouTube
    NASA Live - Earth From Space (HDVR) ♥ ISS LIVE FEED #AstronomyDay2017 | Subscribe now! - YouTubeyoutu.be

    Live (2017) NASA Earth from Space - "International Astronomy Day", ISS HD Video is presented. NASA Live stream of Earth seen from space powered by NASA HDEV ...

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2017/12/12(火) 22:13:33 

    今見てる星の光が室町時代とかにあった星の光かもしれないっていうのを聞いてから星を見る度に、この光はいつの時代の光なのかな?と思う。

    +36

    -0

  • 151. 匿名 2017/12/12(火) 22:14:28 

    ちょっとそれるけど
    宇宙線による測定技術でピラミッドを透視
    っていう番組興味深かったわ
    宇宙と古代遺跡と最先端科学技術、ロマンにもほどがある…!
    と思いながら見ました

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2017/12/12(火) 22:17:00 

    宇宙人の話が少ない。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2017/12/12(火) 22:18:45 

    未知の宇宙に驚きその後ナゼか悲しくなってくる。

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2017/12/12(火) 22:20:40 

    宇宙人さん、知的生物は地球にいるよ!早く見つけておくれ。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2017/12/12(火) 22:22:32 

    >>58
    こういう感じ

    +21

    -1

  • 156. 匿名 2017/12/12(火) 22:26:08 

    宇宙は化学物質で出来てるの?信じられないわ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/12(火) 22:29:16 

    そんなみなさんに、ナショジオ日本語版サイトおススメ

    最近の記事タイトルと内容のさわりをすこし貼ってみる

    「火星の土」でミミズの繁殖に成功、NASAの模擬土
    火星で持続的に作物を育てることは可能だと科学者は考えているが、そのためにはまず火星の土を作り変えなければならない。ある研究者はミミズがそれを手伝ってく…

    太陽系に飛来した天体オウムアムア、極端な楕円形
    太陽系の外からやってきて、2017年10月に地球のそばを通り過ぎて行った謎の天体について、天文学者らが科学誌「ネイチャー」に最初の報告を行った。

    地球に飛来する反物質の起源に新説、議論白熱
    新たな観測をきっかけに、地球大気中で見つかる過剰な陽電子の起源をめぐる論争がヒートアップしている。

    生命が存在できそうな一番近い系外惑星が見つかる
    地球からわずか11光年のところに発見された系外惑星ロス128bには生命が存在できる可能性がある。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2017/12/12(火) 22:33:11 

    >>101
    私も今それが気になってます。
    ビッグバン理論大丈夫?って。

    今科学者たちは地球以外の場所に人類が住めるように目指してますよね、太陽が大きくなる影響を待つ前に、小惑星がぶつかってくるかも知れないし。
    急がなくてはいけないですよね。

    太陽系の惑星は無理でも小さい衛星とかでなんとかなる所はないんでしょうか?

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2017/12/12(火) 22:43:23 

    初期宇宙は局所的には複雑に「糸」がからまりあったくもの巣状の構造をしており、くもの巣を構成する「糸」に沿って多数の銀河が生成されていたとされている。そして全体としては、くもの巣状の構造が多数連なってスポンジ状となっていたという。これは、脳内の神経細胞の構造によく似ている。そして、それぞれのくもの巣の中心部が、後の銀河団となったとされる。

    左が脳神経 右が宙でのガスの分布図(シュミレーション図)

    +27

    -2

  • 160. 匿名 2017/12/12(火) 22:43:50 

    1光年が新幹線の速度で何万年かかるとか言うふざけた広さなんだな

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2017/12/12(火) 22:55:16 

    >>160
    新幹線が宇宙空間を進む図というのも素敵だ。
    JR銀河線、大マゼラン雲経由アンドロメダ行きは、まもなく五番線より発射いたします。

    +41

    -2

  • 162. 匿名 2017/12/12(火) 22:55:35 

    私は人類を送りこむ技術(有人飛行)が進歩する前に、とりあえず遺伝子情報、なんなら胚だけでも氷惑星にでも送りこんで欲しいくらいです。
    そこで凍結させとくことはできないですかね?
    地球外に出る準備している間にもし人類が全滅しても希望がある…みたいな。
    人類以外の知的生命体の力を借りることになりますが。
    人類が滅びるのは寂しいです。


    +7

    -2

  • 163. 匿名 2017/12/12(火) 23:00:15 

    宇宙の果てとか生命の誕生の起源とか、今分かってる科学でも答えが分からないものがたくさんあるのが本当に面白い!こんだけ謎に包まれた世界なら、幽霊とか死後の世界とかもあるんじゃないかって最近思う

    +12

    -4

  • 164. 匿名 2017/12/12(火) 23:04:39 

    太陽系のような存在が、銀河系にいくつもあって、その中の太陽と地球のような絶妙な距離感で生命体が存在する惑星がどれぐらいあるんだろう?

    そのことだけでも、まだ私たち人間は解明できてないし、行ったこともないし、他の生命体に会ったこともないんだよね。

    宇宙ってどんだけ広いのー

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2017/12/12(火) 23:08:43 

    子どものとき、初めて知った星座がオリオン座でした。
    いつも、夜空にオリオン座を見つけるとなんか安心します。 あの3つ星を確認するんです。

    そして、毎回あの3つ星の並びが、ピラミッドの並びと同じっていう、世界ふしぎ発見で知った謎を思い出す、これが私の夜空のルーティンです(^^)

    +31

    -2

  • 166. 匿名 2017/12/12(火) 23:08:48 

    >>162
    そういう技術が発達した時代だったら、たぶん遺伝子の現物じゃなくて遺伝子情報をデジタルデータ化したものを保管するんじゃなかろうか。

    でも人間の遺伝子情報だけあっても、復元したときに動物も植物もなかったら寂しいなあ。地球まるごとデジタルデータ化してとっておいて、好きなところで地球ごと復元できたらいいのにね。

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2017/12/12(火) 23:09:18 

    これ、土星から見た地球。
    よく見ると月もあるの。
    こんなちっちゃいとこで、いろんなことがあるんだなあと思うと、自分の悩みが小さく思えて、頑張れます。
    宇宙について語りたい!

    +57

    -2

  • 168. 匿名 2017/12/12(火) 23:09:35 

    月の位置に、もし土星があったらこの様に見えるらしいです。

    想像しただけでワクワクする。
    宇宙について語りたい!

    +78

    -2

  • 169. 匿名 2017/12/12(火) 23:10:32 

    >>168

    木星です。

    でかっ!!
    (´⊙ω⊙`)
    宇宙について語りたい!

    +78

    -3

  • 170. 匿名 2017/12/12(火) 23:12:47 

    >>168さん

    すごっ!
    こんな景色だったら、ロマン感じますね。
    でもいつも見てたら普通になっちゃうのかな。

    すぐ行けてしまいそうに見えますね!

    +29

    -2

  • 171. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:26 

    UFOが乗せてくれるって言ったら、乗りますか?

    +14

    -18

  • 172. 匿名 2017/12/12(火) 23:17:46 

    ○光年、っていう単位が理屈はわかっているけど、理解の範疇を越えてませんか…

    光の速さで移動して○年かかるってどういうこと…
    宇宙では、物を測る大きさの単位どころか、時間の流れすら私たちが知ってるのとは違う基準なんだろうか…

    +37

    -2

  • 173. 匿名 2017/12/12(火) 23:18:03 

    この本棚、ニュトリの?

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2017/12/12(火) 23:20:22 

    宇宙?簡単簡単
    だってワシ、神じゃもの

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2017/12/12(火) 23:20:35 

    >>19
    太陽は燃えてないよ。
    核融合によって発せられた熱や光で燃えているように見えるんだよ。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/12(火) 23:20:46 

    >>164
    そこに人類が行けたらいいですよねー。
    人類に適してない環境でも科学技術の進歩でなんとか環境を改善して適応できるかもですよね。
    でもまあ私たちにとっては、やっぱり地球が1番ですよね。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2017/12/12(火) 23:20:53 

    >>167
    そこに写ってる地球に、今ここにいるみんなもいるんだよね。そのとき地球で何してたかな。仕事中かな。とかって考えると不思議やん。

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2017/12/12(火) 23:22:30 

    >>168
    実際そんな近くに木星だの土星だのあったら、地球が巨大重力に捕まってひっぱられて衝突しちゃうー

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2017/12/12(火) 23:25:09 

    >>176

    そうそう、いつか私たちの子孫が、そこに辿り着ける技術を開発して行くことができたとき、お互い違う生命体のファーストコンタクトって、どんななんだろう??ってワクワクしませんか。

    でも、いきなり宇宙人来たら、やっぱり構えますよね。敵意ないかしら?とか。

    いきなり往かないで、最初は、こちらの生命体のデータとか送って、返事を待ったりするのかしら。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2017/12/12(火) 23:26:39 

    >>174
    ほんとだなあ?じゃあ神様だったらこんなのもすぐ解けるよね。

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2017/12/12(火) 23:27:19 

    >>173
    くそw油断してて噴いた

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2017/12/12(火) 23:31:14 

    ブラックホール

    +29

    -1

  • 183. 匿名 2017/12/12(火) 23:35:05 

    >>108
    リングは近づけば近づくほどリングに見えなくなるよ

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2017/12/12(火) 23:36:10 

    ミクロで考えたら我々の細胞の一つ一つが宇宙であり、そこに無数の銀河が存在し太陽や惑星があって生物が住んでいる。さらにその生物の細胞一つ一つが宇宙であり…以下同文。

    マクロで考えたら我々の住んでいる世界は誰かの細胞の一部であり、細胞の数だけ宇宙が存在する。さらにその誰かの住んでいる世界は…以下同文。

    とミクロからマクロ又はマクロからミクロ無限のループが宇宙なんだと推測します。

    +13

    -2

  • 185. 匿名 2017/12/12(火) 23:36:40 

    >>166
    確かに。
    でもゲノムとか塩基配列のデータを見ても、例えばアミノ酸とかがない環境の知的生命体とかだったらなんのことかわからなかったりしないですかねー?
    現物だったらよっしゃって取り扱ってくれそうな(笑)
    エジプトのミイラも現物だからこそいろいろ調査できるみたいな。
    そして動物とかも入れたらまんまノアの箱舟ですよね。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2017/12/12(火) 23:38:21 

    >>51
    地球ができて、更に人間が誕生する確立だったような。
    まぁどちらにしてもあり得ない確立って事ですよね。
    こういうのを奇跡と呼ぶんですよね。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2017/12/12(火) 23:43:00 

    >>7
    この本写真がきれいで読みやすいから宇宙に興味持ち始めた人におすすめ!

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2017/12/12(火) 23:43:08 

    太陽と地球の距離を1とすると、生命を育むためには0.997~1.0?くらいの幅しかないと、大学の教養時代の授業で聞いた。
    地球の存在がすごい奇跡なんだね。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2017/12/12(火) 23:44:00 

    ベテルギウスの爆発はいつみれるかね。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2017/12/12(火) 23:48:45 

    >>82
    宇宙の前では天才も凡人も関係ないよ。
    これまでのどんな天才も宇宙の謎を解明できていないんだから。

    +24

    -1

  • 191. 匿名 2017/12/12(火) 23:49:47 

    >>86
    見たことはないけど面白そうに思ったのでプラス押したよ

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2017/12/12(火) 23:51:04 

    シリウスとか地球とは比べものにならないくらい大きい星のことを考えると具合が悪くなる

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2017/12/12(火) 23:54:40 

    いつも思うんだけど、この星には酸素がないから生物はいないとか、水があるから生物がいる可能性があるとか、なんで人間基準なんだろう?と思う。
    宇宙には、水を必要とせずむしろ酸素は有害で人間にとっては毒となるようなものを食べて生活してる生き物もいるかもしれないよね?
    それとも酸素を吸わないものは生き物として認めないのかな?

    +81

    -1

  • 194. 匿名 2017/12/12(火) 23:54:56 

    地球は天の川銀河の中だけど天の川銀河の大きさは10万光年って…光の速さは秒速30万キロだで10万年かかるって広すぎる!

    そんな銀河が宇宙には何千億個か何兆個ともあるなんて…スケールが違うよね…

    それで多元宇宙論の学者は更に大きないくつもの宇宙のベットとも言える例えばチーズ(食べ物)があったとして、そのチーズが発酵してボンっと空洞を作る様子がビッグバンで、空洞は徐々に膨張して膨らんでいくし、チーズ自体も膨張するし、また別の箇所にいくつもの空洞がボコボコ出来ていくイメージだって言ってたよ。

    それと自分達のいる宇宙とは別の宇宙はそれぞれ素粒子の数や質が違う為?星々が形成されない宇宙もあったりするとか…

    ノーベル賞を取る学者も最初は説を論文で発表して証拠や検証はないけど、明らかに有力な説を唱えた人がもらってたりするの。
    しかも証拠や検証を後からすると、ほぼ当たってるの…もう、同じ人間なのに脳の質が違うのかな…すごいよね。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2017/12/13(水) 00:02:38 

    例えばたった一光年先にスペースシャトルで行くとすると約三万年かかるらしい。人間の存在ってさ、、

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2017/12/13(水) 00:05:51 

    わたしが一番びっくりしたのは地球上の砂全ての数より宇宙の星のが多いという計算。兆の更に上の上の上の上の上の上の上くらいの単位になりそうです。

    +34

    -0

  • 197. 匿名 2017/12/13(水) 00:06:52 

    >>179
    ワクワクしますよね。
    私は地球外に生命体はいっぱいいると思うんですよ。確率的にです。
    でも知的生命体ってなると、星に寿命があることを考えると(衝突とか恒星の変化とかで環境が変わることも考えると)、ある程度知性を進化させて科学技術で宇宙船に乗り込んで環境の変化に適応する能力を得た生命体だけかなと思ったりします。
    そうしないと環境の変化で絶滅するだけですよね。
    知性を進化させるだけの時間環境が変わらないことが条件となるし、そうすると数は少ないのかな?と思ったりします。
    人類はもうちょっとで知的生命体の仲間になれるかも?その時初めてコンタクトされる?とか考えるとなんだか楽しいです。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2017/12/13(水) 00:12:34 

    >>19
    燃えてるんじゃなくて核融合によって爆発してる。
    常識よ!

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2017/12/13(水) 00:14:24 

    >>112
    どうやったら見れますか?
    教えてください

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2017/12/13(水) 00:27:19 

    宇宙は螺旋で出来ているって言う動画がすごくキレイだった記憶がある。
    植物も螺旋状に大きくなって、カタツムリも螺旋の模様が出来て、人間の遺伝子もツムジも螺旋状、銀河も螺旋の様な渦巻きで…
    螺旋になるのはこの宇宙の特長なのかな?
    不思議!

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2017/12/13(水) 00:30:09 

    >>159
    この画像を知って以来
    宇宙って思ってる空間は、誰かの体内での出来事じゃないかと思い始めた

    人間は、細胞でさえなく、元素レベル

    +32

    -3

  • 202. 匿名 2017/12/13(水) 00:34:42 

    >>120
    40年だね、打ち上げられてから。現在最も遠くにある人工物っていう言い方されるけど、たった40年くらい前に地球のどこかの工場で作られたのが、今やそんな場所におる。
    ボイジャーは1号と2号とあるから、ちょっと離れてるけど一人ぼっちじゃないとも言えるかも。
    そしてまだ一生懸命地球と通信してるんだって。けなげというか。
    太陽の位置から地球の位置を計算してアンテナを向けつづけてるそうな。がんばってるよね。

    でも太陽圏(太陽風が届く範囲)は出たけど、まだ太陽系からは出てないんよ。太陽系の端にあるオールトの雲(太陽から1兆5000億キロのとこ)までもまだまだ届いてないそうだ。今ボイジャーは太陽から210億キロくらい。
    オールトの雲に届くのがおよそ300年後、太陽系からでるのにはあと3万年以上かかる模様、って言われてる。

    +22

    -2

  • 203. 匿名 2017/12/13(水) 00:35:55 


    ボイジャー君はへびつかい座の方向にいます。いつかへびつかい座を見つけることができたら、あそこにおるんやなあって思ってあげてください。

    原子力電池の出力低下にともない、現在少しずつ観測装置の電源を切っており、稼動を完全に停止するのは2025年頃の予定である。

    さらばボイジャー

    +31

    -2

  • 204. 匿名 2017/12/13(水) 00:51:28 

    素粒子の研究者のボーアは素粒子の動きはある程度の予測は出来ても確証出来ない動きをするから動きの確率の数式しか出せないと言い、アインシュタインはそのボーアの発言に対して、神はサイコロを振らない。全ての動きは数式で表せる確実性のある動きをするはず!と手紙を送ったそうな…

    アインシュタインは相対性理論の数式を出した訳で、過去100年ぐらい前からこの世のあらゆる現象などの数式が競って作られていて、素粒子も数式で表せるはずだと考えていたんだよね。

    でも素粒子はアインシュタインの予想を裏切る動きをするの…

    あと、アインシュタインは地球の周りを回る月は地球の重力によって見えない空間が曲げられていてその凹んだ周りを月がボールが転がるように回っているとも言っていた。太陽の重力に空間が捻じ曲げられ水、金、火、木、土、天王星、冥王星も回ってる?!それも時速で表すとすごいスピードなんだよね…
    でも暗黒物質が見つかったのは最近だから、何か関係してるのかな?よく考えたら、自転と公転自体、不思議だよね。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2017/12/13(水) 00:52:53 

    アンドロメダ銀河がもっと明るく見えてたらこんな感じらしい。
    銀河鉄道999で行けたら・・・ロマンだよね
    宇宙について語りたい!

    +40

    -1

  • 206. 匿名 2017/12/13(水) 00:54:25 

    地球がなくなっちゃったらどうなるのかなぁ

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2017/12/13(水) 00:54:40 

    >>200
    惑星の軌道も螺旋だよね

    +34

    -0

  • 208. 匿名 2017/12/13(水) 01:05:52 

    宇宙の事勉強したいけど何をどう手つけたらいいのか…w
    みなさん詳しいですね。
    頭悪いから上手く理解出来ない(TT)w

    +40

    -1

  • 209. 匿名 2017/12/13(水) 01:07:43 

    主です!
    おーっ皆さん嬉しいです!
    私も名乗りはしませんがコメント何回か入れてます!
    もう、念願の宇宙トピが嬉しくって…
    ミクロからマクロまで
    人間の身体はこの宇宙の材料から出来た入れ物で出来ていて、魂は目に見えない素粒子?もしかして宇宙のダークマターの様な存在なのかな?
    なんて、この世のあらゆる説明の出来ない事柄は、全て繋がっているんじゃないのかなぁーなんて色んな想像をしてます。全てはビッグバンから始まった訳だけど…ビッグバンが起こる前は?そもそもビッグバンはなんで起こったの?なんてキリがないくらいの疑問がありますよね!

    昔の人が日食は不吉だーとか、太陽信仰、疫病や日照りは祟りだぁーなんて訳もわからず騒いでいたんだけど、説明がつくとあーそうだったんだ!ってなりますよね!生きているうちに少しでもわかったらいいけど、知らずに死んでしまうんだろうな…
    人間って儚い生き物だねーって、夜中に感傷的なったりして…みんなの話も面白いです。ありがとう!

    +38

    -1

  • 210. 匿名 2017/12/13(水) 01:10:09 

    >>208
    楽しめばいいんだよー
    宇宙ってすごいなぁーって
    だって生まれて住んでる場所を拡大したら宇宙だもんね。
    youtubeで宇宙って検索すると色んな動画があるよ!

    +14

    -1

  • 211. 匿名 2017/12/13(水) 01:16:44 

    >>185
    スタートレックでそんなのあったなあ。
    宇宙のかなたから地球に向かってやってきた知能をもった機械の話だったかな。人間を単なる炭素の塊としか認識できなくて、排除しようとするの。現物の遺伝子とか見つけても、よっしゃって再現する発想がわいてくれればいいけど、意味わかんなくてゴミかな?みたいに扱われたらやだわ笑。
    で、その機械の正体はなんとあの…というオチがまた秀逸だった。

    そういえばノアの方舟計画ってあったんじゃなかったっけ現実に。
    って検索してみたら、植物版ノアの方舟計画だったわ。北極圏の島に世界中の植物の種子を冷凍保存して守ろうとかいう。ビルゲイツが主導してて、貯蔵庫のモニュメントは日本人彫刻家が手掛けた、だって。
    動物版はないのかな。

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2017/12/13(水) 01:20:44 

    重力が大きいと時間が進むのが遅いからタワマンの一階と最上階はほんの少しだけ時間の感覚が違うらしい…
    ソースは私

    って言いたいところだけど違います!
    ガルちゃんで良く見るから使ってみたかっただけです。

    でも本当に重力の大きい所に行って帰って来るとタイムスリップ出来るらしいです。可能ならね…

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2017/12/13(水) 01:34:03 

    >>211
    ノアの箱舟計画植物版しらなかったです。面白い。
    動物版も是非作って欲しいですよね。
    しかし、地球環境が変化して氷が全部溶けたら…
    まあそれまでには宇宙に打ち上げてくれますよね。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2017/12/13(水) 01:42:44 

    >>184
    数学でマンデルブロ集合というのがあって、描画すると感電した達磨みたいのができあがるんだけど、それも拡大するときりなくミクロマクロが入れ子になってる。無限ループ感がなんとなく似てますね。

    +9

    -3

  • 215. 匿名 2017/12/13(水) 01:58:43 

    >>209
    主さんのダークマターでなんでも説明つけそうな勢いみてたら、超常現象からオカルトまでなんでもプラズマで説明つけようとしてた大槻教授っていう科学者思い出しちゃったよ(≧∀≦*)

    「1990年に福岡県糟屋郡の稲田で発生したミステリーサークルは大槻が現地調査をして、自然現象であるプラズマによって出来た本物と太鼓判を押したが、翌年に別件の窃盗で検挙された地元の高校生集団が、自分たちが踏み固めて作った、と自白し、いたずらだったことが判明している。」from wiki

    地球人がなにか珍しい宇宙現象を一生懸命発見とか研究とかして、ダークマターの作用だ、間違いなし!って決定したのに、実は地元のグレた宇宙人が「いたずらでやりました」とか言い出したらがっかりだね。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2017/12/13(水) 02:03:34 

    >>206
    金星が「お、あそこ空いたな」とかなにげに移動してきて、地球みたいな惑星に変身するかも

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2017/12/13(水) 02:19:04 

    >>156
    化学物質アレルギーかしら?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2017/12/13(水) 02:29:07 

    >>126
    いますいます。

    +9

    -2

  • 219. 匿名 2017/12/13(水) 02:55:09 

    宇宙空間に浮かんだ地球はものすごい速さで動いてるのに全く違和感ないなんて本当に規則的に動いてるのか不思議

    +15

    -1

  • 220. 匿名 2017/12/13(水) 02:59:43 

    宇宙のことを知りたいと思う気持ちは、自分的には恐竜のことを知りたいと思う気持ちに似ている。
    すべて知って、この先や過去がどうだったのか自分が生きている間に完結しないからこそ
    知りたい。そして、寿命の限りがあるからきっと未知な生物にも会えないままみんなが終えるのかと思うとそのロマンは切ないものだ。でも知りたいんだ。。

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2017/12/13(水) 03:49:18 

    織姫から彦星まで光の速さで15年かかるからね
    1年に1回会えるとか言ってる場合じゃない

    +29

    -0

  • 222. 匿名 2017/12/13(水) 03:50:57 

    >>220
    共感します。昔から宇宙、恐竜、絶滅動物などに興味が湧いてしかたないです。
    ワクワクする気持ちとなんだか怖いような気持ちが混在しているような。小学生の頃からよく図鑑眺めてたな。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2017/12/13(水) 06:28:07 

    太陽などの恒星の燃料は水素などの原子で、それらがぶつかり合うエネルギー(核融合)で燃えている!
    中心の重力との絶妙なバランスで爆発せずに保たれてるらしいよ。
    その太陽の燃料はあと70億年くらいで尽きるらしいから、あとは重力とのバランスが壊れて爆発〜死に至るんだって。この超高温に耐えきれず地球も焼き尽くされるから、地球の寿命はあと70億年らしい!
    ちなみに、これらの恒星の死がいわゆる超新星スーパーノヴァってやつで、爆発と同時にいろんな原子が宇宙空間へ散らばってまた新しい星が生まれる素となる。
    我々の肉体も、星と同じ原子でできてるんだって。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2017/12/13(水) 07:12:08 

    太陽などの恒星の燃料は水素などの原子で、それらがぶつかり合うエネルギー(核融合)で燃えている!
    中心の重力との絶妙なバランスで爆発せずに保たれてるらしいよ。
    その太陽の燃料はあと70億年くらいで尽きるらしいから、あとは重力とのバランスが壊れて爆発〜死に至るんだって。この超高温に耐えきれず地球も焼き尽くされるから、地球の寿命はあと70億年らしい!
    ちなみに、これらの恒星の死がいわゆる超新星スーパーノヴァってやつで、爆発と同時にいろんな原子が宇宙空間へ散らばってまた新しい星が生まれる素となる。
    我々の肉体も、星と同じ原子でできてるんだって。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2017/12/13(水) 08:21:50 

    何もないところから、無から
    どうやってガスがつくられたのか?
    不思議

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2017/12/13(水) 08:39:52 

    太陽系の惑星で、地球だけ姿が個性的だと思う。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2017/12/13(水) 08:58:50 

    このトピ朝起きてから気付いて良かった…
    夜、考え出したら眠れなくなるやつじゃん

    こういう話大好きだけど!
    大好きだけど、考え出したら眠れなくなっちゃうんだよね

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2017/12/13(水) 11:23:01 

    主です!
    素粒子って不思議ですよね。
    原子は陽子と中性子電子と原子核で出来ていて陽子自体、本当に小さくて1000兆分の1mぐらいで、それをスイスのジュネーブにある実験施設では建設費用1兆円近く、長さにして27キロの円の真空管を地下に造って光の速さ並みに加速させて1秒間に800〜2000万回衝突させる、しかも10兆回に一回ぐらいのチャンスを見逃さないように頑張ります!って…どんだけスケールがでかい実験なんだ!って言うのを聞いてから素粒子の事に興味が湧きました。

    因みに世界の技術者や科学者が集められて共同なので日本のチームも勿論参加しています。138.5億円程、日本も出資してます。

    それも1964年に存在を予言したヒッグスさんのヒッグス粒子は見つかるのかぁ?!ってな訳で…

    なんでそれほどにまでお金と手間暇かけるのかって言うのは、宇宙の誕生の謎を少しでも紐解く為!
    宇宙誕生から000000000000.1秒後の世界を再現しよう!のお金と時間をかけた取り組みなんです。

    ビッグバンの後、万物に質量を与えるヒッグス粒子で埋め尽くされヒッグス場と言う状態になる。ってわかるかな?そしてヒッグス粒子だらけになって動きにくさが質量となる…でもヒッグス粒子は捉えどころのない動き回る素粒子…勿論、人間も通り抜けてしまい一体どこにあるのー?って言う素粒子で埋め尽くされているそうな…
    ちょっと見えないだけにえ?!そんなのあるの!?なんて衝撃的でした。

    宇宙の誕生の時の大きさは素粒子のように小さくて加速度的急膨張が起こって10の34乗の1秒後までの間にマクロの大きさになり膨張が緩やかにそして大量の熱が解放されて宇宙は高温になりビッグバンが起こり大量の素粒子達が生み出された。やがて宇宙の高温状態から徐々に冷却されてヒッグス場が出来て…
    例えば水の中にいると水に邪魔されて動きにくくなりますよね…でもヒッグス粒子は通り抜けるけど…この世はそんな訳のわからない素粒子で埋め尽くされている?って考えるだけでも不思議だぁ!
    なんて…少しずつ色んな情報を集めて暇つぶししてます。


    +17

    -1

  • 229. 匿名 2017/12/13(水) 11:51:49 

    主…おぬし頭がよいな

    +39

    -1

  • 230. 匿名 2017/12/13(水) 11:56:32 

    この世はすべてマトリックス(仮想現実)なんだよ

    +11

    -3

  • 231. 匿名 2017/12/13(水) 12:03:59 

    >>228
    その実験はホーキング博士が危険性を指摘してましたよね。
    新発見がすぐにノーベル賞になる分野で、発見されてーってワクワクする実験ですが、ちょっとだけ怖くもあります。
    主さんはどうですか?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/13(水) 12:12:05 

    先日、モーガン・フリーマンの番組で物理学者が

    偶然なんてものはなく
    未来の出来事が過去に影響を与える

    って言って、夫婦揃って思考停止した

    +28

    -1

  • 233. 匿名 2017/12/13(水) 12:27:27 

    人類は見えてる星を「星くず」なんていうけど
    星からしたら地球なんてろくに見えてもいないんだろうなぁ。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2017/12/13(水) 12:27:54 

    >>14
    難しい!
    どっちも興味ありまくり!

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2017/12/13(水) 12:36:09 

    宇宙の話になるたびに映画メランコリアを思い出して絶望する・・・w
    起こってほしくないなぁ。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2017/12/13(水) 13:02:53 

    初期宇宙は脳神経と似ている画像みて、わたしも一人宇宙なんてのは、だれかの体内の1細胞内とかの話なんじゃと思ってた口だったけど、さらに思い込みが激しくなったw

    人間の細胞も人の頭では調べられないもっとマクロの世界がひろがっていて、そこの世界のまた地球という細胞があって‥
    とか 考えてしまうよ

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2017/12/13(水) 13:44:26 

    ひも理論

    バカに分かるように解説求めたら
    こういう表現になるから、ますます分からなくなる

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2017/12/13(水) 14:01:22 

    >>40
    ニュートン力学への光の速度の統合 → 特殊相対性理論
    特殊相対性理論への重力による空間の歪みの統合 → 一般相対性理論
    量子力学、電磁気学の相互作用と一般相対性理論を統合しようとして… → 超弦理論(まだ不完全)

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2017/12/13(水) 15:44:00 

    もうすぐ日本人宇宙飛行士金井さんのISSへの打ち上げですね
    事故無く任務を終えられますように

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2017/12/13(水) 16:15:18 

    >>29
    有名な水金地火木土天海冥だけど、冥王星の軌道は特殊だから
    内側に食い込んで冥海になる時期がある。
    でも海王星より冥王星の軌道のほうが長いから
    基本的に海冥になる。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2017/12/13(水) 16:24:05 

    もし地球がなければ……と考えるだけで何かとても不思議な気持ちになります
    会社もなければ嫌な先輩にも会う必要が無いなど幼稚な考えしか浮かばない自分になぜか情けNASAを感じてしまいました。

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2017/12/13(水) 16:25:32 

    宇宙に魅力を感じるんだけど、同時にものすごく恐怖を覚える。
    人間スケールだと何もない空間ばかりだよね。
    宇宙空間に放り出される映画…ゼログラビティだっけ?めちゃくちゃ怖かった。
    想像すると内臓からざわざわしてくる…

    +9

    -2

  • 243. 匿名 2017/12/13(水) 16:31:56 

    >>207
    これ大好き
    なんでか涙が出てくる

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2017/12/13(水) 16:33:39 

    >>236
    すっごいキモいオッさんの体内だったらどうする
    しかもうちらはオッさんの肛門近くの宇宙

    +13

    -1

  • 245. 匿名 2017/12/13(水) 16:47:35 

    リサ・ランドールって知ってる❓
    なんか昔何気なく見たNHKでブラックホールを人工的に作り出すってやってたけどどうなったかわかる人いる❓

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2017/12/13(水) 17:21:54 

    ついM87星雲を探してしまう。光の国はあるのかな?

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2017/12/13(水) 18:03:31 

    ブラックホールは吸い込まれたものが圧縮されるんだよね
    もしかしたら私たちがいるのはブラックホールの中で
    宇宙は広がってるんじゃなくて、私たちが圧縮されてるから広がってると勘違いしてるんじゃないのかなー

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2017/12/13(水) 18:05:49 

    >>89さんと似てるかも
    宇宙の、果てがない…ていうのが想像しきれない。
    地球なら、一周回って戻ってこられるし、海の底も陸も果てがあるから、限りなく広がってる場所って宇宙しかないですよね。果てのない空間て不思議。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2017/12/13(水) 18:08:34 

    >>241
    さりげなくダジャレを入れ込んでますね!

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2017/12/13(水) 18:16:23 

    >>197さん

    179です、返信ありがとうございます(^^)
    あ~私と同じ事を考えたことがある方に出会えて嬉しいです。

    そうなんですよね、星の数を考えたら、確実に生命体が存在する星はあると思うんです。

    でも、お互い他の惑星に辿り着けるくらい科学が進歩してて、高度な技術力を持つほどに進化してないと出会えないわけですよね、

    その!出会える者同志が出会ったとき、やっぱり人間と似通った姿形をしているのかどうか!
    例えば全く逆で、二酸化炭素を吸って酸素を吐き出すとか違う構造になっているのか、すごく興味津々です。

    宇宙の広さや地球が生まれた確率を考えると、我々は途方もなく奇跡的な存在のようにも思えるけど、唯一無二ではなくて、宇宙のどこかに他の知的生命体がいるのか、私たちの何代後の子孫ならそれを見られるのか楽しみです。

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2017/12/13(水) 18:18:02 

    >>48
    理由は大きさだけじゃなくて、明らかに他の惑星とは公転軌道が違うから
    宇宙について語りたい!

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2017/12/13(水) 18:19:35 

    1mm単位のズレもない見事なハーモニーで地球が出来上がっているらしい

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2017/12/13(水) 18:31:14 

    星雲の素晴らしい写真。本当に綺麗。天体望遠鏡で見た土星の輪。凄く神秘的だった。夜空に輝く金星。赤い火星。宇宙というより、星になってしまいましたね。宇宙は誇張しているというのが、不思議です。誇張しているのなら、その誇張している部分には何があるのか。無の部分に誇張はできないのでは?ホーキング博士の話など面白いことが沢山。星空を見ていると飽きません。ツーリングで山にキャンプした時、本当に綺麗でした。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2017/12/13(水) 18:32:03 

    ビッバンが約138億年前でハワイの望遠鏡から131億光年の星が見えるのが今、1番遠い星でその131億年前の光を見てるって…

    光は重力で捻じ曲げられるし、そんなに遠くの光って何でわかるんだろう?

    その星から地球は見えないよね…
    だって地球は生まれて46億年だし…
    その星からは
    131-46=85で 85億年後にやっと生まれたての地球が見えるのかな?

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2017/12/13(水) 18:36:36 

    子供の頃何であれもこれも丸いのにその球体に立つことは出来ず降り立つと必ず平らなのってずっと思ってた

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2017/12/13(水) 18:37:28 

    >>250手が滑ってマイナス押してしまった。ごめんね。プラスなのです!

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2017/12/13(水) 18:42:04 

    物理学者の数式の中では
    宇宙の外側が分かってるの?

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2017/12/13(水) 18:43:34 

    1光年は約9兆4600億キロメートル

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2017/12/13(水) 20:11:31 

    1994年に木星に衝突したシューメーカー・レヴィ第9彗星の跡が地球サイズってスケールがでかい

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2017/12/13(水) 20:25:40 

    今日はふたご座流星群ですね!
    観る方いますか?

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2017/12/13(水) 20:37:12 

    >>50
    それ私が前回貼ったやつ(笑)
    宇宙のスケール考えると面白いよね。
    他の銀河系には人間と似た生命体がいるかもしれないと思えてくる。願望だけどね。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2017/12/13(水) 21:23:07 

    >>232
    誰かわかりやすく解説して笑

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2017/12/13(水) 21:30:08 

    >>257
    宇宙の外側はまだわからないよ!
    私達のこの宇宙の膨張は加速しているって所まではわかるんだけど…
    なんせ広いから…仮説は色々あるんだけね。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2017/12/13(水) 21:53:49 

    >>252
    宇宙が奏でたハーモニーが地球って訳ですね!
    完成度高いよね。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2017/12/13(水) 22:16:24 

    何らかの意思がなければ宇宙は生まれない。その最初の意思は「共感」だと思う。共感すると人間は互いに嬉しいよね。同じように宇宙も何らかの共感するためにビッグバンをしたのだろうと思った。やっぱり宇宙は生き物なんだと推測します。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2017/12/13(水) 22:38:04 

    >>265
    私は逆で宇宙は偶然から生まれたと思ってます。
    まあこれは私の考えです。

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2017/12/14(木) 00:27:58 

    >>261
    その動画を寝る前に見てしばらくパニックになった

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2017/12/14(木) 01:13:35 

    >>265
    面白い考えだね!
    共感が宇宙をつくる。
    もし、地球よりも高度な文明の星の宇宙人がいたら、この宇宙の仕組みをどれだけ知っているんだろうね!

    宇宙が大きな生き物…ね!
    人間が意思のある素粒子で地球は原子…銀河は?
    なんて…想像すると面白いね!

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2017/12/14(木) 01:35:01 

    オカルトに片足突っ込んだ事もあったけど、いつも宇宙人が出てきてたなぁ。グレーとか?!その宇宙人とコンタクト取れる人がいるのなら、まず宇宙の仕組みやら、なぜ人間が生きているのか?だとか知りたいんだけど、そういうのはそっちのけだよね。

    まぁ宇宙の事もちょびっとずつしかわからないけど…

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2017/12/14(木) 01:44:50 

    主さんありがとう
    宇宙おやすみなさい
    また明日太陽が昇るありがたさ

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2017/12/14(木) 01:46:19 

    地球は綺麗だね
    宇宙で1番綺麗な星ってどんなだろ

    イスカンダルかな

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2017/12/14(木) 01:48:27 

    スターウォーズのフォースはどんなものなんだろ

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2017/12/14(木) 02:49:09 

    >>269
    一時期ハマっててそういうの読み漁ってたからどっかで見た気がする

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2017/12/14(木) 10:51:36 

    >>272
    見えない気功の強いヤツ?かな?
    スターウォーズに出てくる宇宙人は人間をベースにしてあるけど、実際は違うだろうな。
    私もスターウォーズ好きだよ。
    フォースと共に…

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2017/12/14(木) 11:21:49 

    宇宙には3000億個の銀河があって、それぞれ2000億個の恒星を持ってるって言われているから、絶対宇宙人もいるんだろうけど…人間なんて最近文明が発展したものの自分達の星の中での争いを解決出来ない生き物で、宇宙人がいたとしても争いに利用されるのを恐れてコンタクトを取らないかもしれないしよね…

    宇宙の時間の感覚が合えば、地球以外のどこかで宇宙人同士が遭遇する事も可能だろうけど…それも億って単位の中での確率なのかもしれないな…
    生き物には寿命があるしね。神秘的で儚い宇宙の中で理性のバランスを保とうと頑張る、ちっぽけな人間の独り言でした。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2017/12/14(木) 12:19:28 

    >>275
    詩的で素敵だ~!ロマンを感じる。

    宇宙人といえば。
    この前「宇宙のどこかに人間と同じような文明を持つ高度な生命体がいたとしても、ことごとくγ線バーストで消滅してるのではないか?」っていうネット記事を見た。宇宙に呼びかけても反応ないのはそれのせいなのかなー
    ベテルギウスも軸ズレたら地球にγ線来るって言われてるよね。貴方がそれを知るのは死ぬ時って言い方も怖い。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2017/12/14(木) 13:00:10 

    満点の星空って炎を見てる感覚でぼーっと見てしまう。何だろう、落ち着くのかな?

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2017/12/14(木) 13:06:26 

    アインシュタイン曰く時間の感覚は重力によっても変わるから重力のある星の生き物は寿命も長い確率があるのかな?
    それとは関係ないかもしれないけど、地球の中でも深海の生物って結構、寿命が長いような気がする
    それは重力とかじゃなく外敵の問題かな?!

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2017/12/14(木) 14:31:52 

    体の大きさで寿命もだいたい決まるけど、それは心臓を動かす回数があらかじめ決まってるからだっけ?
    小動物は小さいから体中に血液を運ぶのに時間がかからないから鼓動が早い、大きい動物はその反対だから鼓動が遅い

    子どもの時の一年の体感と大人になってからの一年の体感が違う、早く感じるのは経験値からじゃなく実際に早まってるって説もあったなぁ

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2017/12/14(木) 15:14:35 

    >>278
    『アインシュタイン曰く時間の感覚は重力によっても変わるから重力のある星の生き物は寿命も長い確率があるのかな? 』

    其のとおりですよ。
    GPSの位置補正の計算に以下の二つが考慮されているそうです。
    1.衛星の軌道速度と地上の速度の差による時間の差分の補正。(特殊相対性理論)
    2.無重力の衛星と地上の重力場での時間の差分の補正。(一般相対性理論)

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2017/12/14(木) 15:17:09 

    >>278
    280に追記です。
    伸びるのは無重力の宇宙から見たときの時間です。其の生き物の主観的な時間は伸びていません。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2017/12/14(木) 15:51:31 

    >>278
    11月からスカイツリーのてっぺんで時間の経過は違うのかみたいな実験やってるみたいよ〜東大だったかな
    昔、精巧な原子時計を2つ用意して片方は飛行機で世界一週旅行させて(羨ましい)もう片方は地上に置いとくって実験やったらナノとか?めっちゃ小さいけどズレがあったって報告が!凄いよね~

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2017/12/14(木) 15:56:05 

    UFOに乗って遠い星からやって来るのは人工生命体だと思う。グレイとか。宇宙人本体は母星から操作している。でないと何百年何千年かけて恒星間惑星探査する労力は計り知れないから。言わば使い捨ての生命体が地球に訪れているのではないかと推測します。

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2017/12/14(木) 16:57:40 

    >>283
    使い捨ての生命体って…よく考えると残酷な気もするけどあり得るかも!
    遺伝子操作出来たり使命を洗脳と言うかインプットして作られた生き物…ロボット?みたいな…
    わざわざリスク冒してまでは来ないよね…

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2017/12/14(木) 17:24:10 

    >>237
    ひも理論や
    超弦理論って言うのは

    素粒子はの数は数百種類はあるけど、全ての素粒子は実はひも状の輪ゴムの様な弦の様な形をしていて、振動して揺れるのが特徴でその振動数の違いで種類別に分けられるんじゃないのか?って言うのが今言われている説です。
    ピンッと張った弦は同じでも張る長さや弾く強さが違うと音色も違う…その音色の違いだけで同じヒモなんだよーって訳なんです。

    筋が通る説が物理学では有力になり、その後実験で実証する訳だけど、素粒子はあまりにも小さくて捉えどころのない性質を持っているので中々難しいのが現実なんだけどね。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2017/12/14(木) 17:28:06 

    >>282
    さすが東大生!
    実験内容が進んでるね!
    原子時計を持ってるのか!?
    原子時計って…セシウムの原子の振動数を使ったやつなのかな?
    アメリカ内では時差があるから、その原子時計で正確な時間を標準時間としているんだよね。

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2017/12/14(木) 18:57:34 

    >>286
    そうそう!ただ今回の東大の実験で使ってる時計は光格子時計というやつだそう(」・ω・)」
    なんと137億年で1秒の誤差のシロモノ!原子時計より精密。しかも!東大が作ったらしい(笑)
    さすがだよね!

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2017/12/14(木) 20:10:02 

    >>287
    すごい!本当、さすが東大生!
    手作りの原子時計ってのがまたね…
    未来の期待の星!だね

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2017/12/14(木) 21:35:08 

    すごいなぁ~皆さん理系なのかなぁ
    私は文系人間なので、皆さんの話してることの半分くらいしか頭が追い付いてこないですよ…

    確か教科書で見た記憶があるんですけど、もう二十年以上前の時点で、人類と地球に関するデータを入れたカプセル?的なものを宇宙に送って反応を待ってる!っていうのありませんでしたっけ?
    言語は何語ってわけじゃなくて、文明を持つ生命体が見ればわかるようになってるって、聞いた覚えがあります。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2017/12/14(木) 21:56:04 

    昨日のふたご座流星群を見れた人いるかな?
    あいにく雲で覆われていてムリだったよ。
    星が降ってきそうな空の時って意識してないとムリだし、街の明かりが邪魔してしまうからね。
    星だけを眺めに行く旅行を出来たら露天風呂で…行きたいなぁー。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2017/12/14(木) 23:21:36 

    >>232
    なるほど!
    だから子孫のいない私にはドラえもんが来ないのか~

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2017/12/14(木) 23:50:33 

    >>291
    ドラえもん?は来ないよ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2017/12/15(金) 00:56:34 

    >>289 人類と地球に関するデータを入れたカプセル?的なもの

    たぶんボイジャーのゴールデンレコード のことだと思います。
    こちらのサイトにその内容があります。
    地球外知的生命体に解読されるのを待ちながら宇宙を漂う「ボイジャーのゴールデンレコード」の内容を確認できる「Voyager Golden Record」 - GIGAZINE
    地球外知的生命体に解読されるのを待ちながら宇宙を漂う「ボイジャーのゴールデンレコード」の内容を確認できる「Voyager Golden Record」 - GIGAZINEgigazine.net

    地球外知的生命体に解読されるのを待ちながら宇宙を漂う「ボイジャーのゴールデンレコード」の内容を確認できる「Voyager Golden Record」 - GIGAZINEGIGAZINE ホームTwitterFacebookGoogle+loginGIGAZINE シークレットクラブログインGIGAZINE シークレットクラブっ...

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2017/12/15(金) 09:28:48 

    地球から4光年先に地球と似た様な惑星で水や大気がある可能性があるそうで、生命体がいたら光の速さで4年…近い様で遠いな…光が1秒で30万キロ…
    有人飛行だとかなりリスクあるし…
    でも期待の星ですね。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2017/12/15(金) 23:45:33 

    >>293さん

    ありがとうございます!
    きっと、私が見たのもこれだと思います。
    リンク見てみましたが、ボイジャーレコードは35年以上も前に既に送っていたのですね!

    この時から世の中もだいぶ変わって、また新たな情報を詰め込んで送ってみたらいいのにな、なんて思いました。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2017/12/16(土) 21:48:07 

    モーガンフリーマンの映画なのかな?
    ディスカバリーの放送のやつなのかな?
    見たいけどYouTubeで探してもないし…
    知ってる人いますか?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2017/12/16(土) 22:09:07 

    宇宙とは話がそれるかもしれないけど、アインシュタインのセリフで
    愛い女の子と一時間一緒にいると、
    一分しか経っていないように思える。
    熱いストーブの上に一分座らせられたら、
    どんな一時間よりも長いはずだ。
    相対性とはそれである。
    一般相対性理論の相対性って…?!って?!
    え?ってなったよ…
    相対性をググってみても…ある物事とある物事が対比している事…って載ってた。
    時間の感覚の対比なのかな?
    よく分からないな…

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2017/12/17(日) 13:01:26 

    主デース!
    閑散としてるなぁ…
    もう誰も覗かない?!
    覗いた人いたらプラス押して〜っ!

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2017/12/17(日) 19:39:58 

    宇宙を創造した神様は大きいのが小さいのか?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2017/12/17(日) 23:24:53 

    不思議トピにも貼ったんだけど、ニュートンという雑誌面白いですよ。
    衝撃受けたのは宇宙は平らだということ(笑)
    宇宙について語りたい!

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2017/12/17(日) 23:25:38 

    あと、宇宙は他にも存在するということも。
    宇宙について語りたい!

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2017/12/19(火) 00:38:16 

    面白そう!
    宇宙が平ら!?
    あり得ない事もあり得る謎だらけの宇宙だからね!
    想像するだけでも面白い!
    ニュートンって雑誌があるんですね!
    明日本屋に行って来ます!

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2017/12/19(火) 00:48:13 

    何でも吸い込んでしまいそうなブラックホールだけど…一つのブラックホールの動きを地味に観測をしているチームが意外な事実を発見したんだよ!

    そのブラックホールは吸い込む時期と吸い込まない時期があって、あの庭園にあるししおどしの様な…竹の中の水がいっぱいになったらカタンっと音を立てるやつね…奇妙な活動をしているんだって…

    いつも宇宙系のYouTubeで寝る前にボケ〜ッといつも寝落ちするまで見てます!

    宇宙の夢が見たいなぁーと思ってるんだけど、見れなくて爆睡してる!


    +2

    -0

  • 304. 匿名 2018/01/02(火) 12:29:39 

    宇宙にはとんでもない数の星があり、どこかに知的生命体がいるはずです。
    それを考えるとワクワクします。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2018/01/07(日) 11:27:12 

    明け方の南東に見えてる火星と木星のコラボレーションがとっても綺麗。
    年末頃からだんだん近づいてきて、今朝はくっ付きそうなくらいのお隣さん。
    朝6時くらいでも十分見れますので早起きの人、ぜひ見てみて下さい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード