ガールズちゃんねる

アルコール専門病院に通院入院された方、家族がされた方

101コメント2017/12/05(火) 13:34

  • 1. 匿名 2017/11/26(日) 10:37:22 

    父がアルコール依存症(アル中)です。
    家族や周りの人に迷惑はもちろん、仕事も酒が原因で休んだりまともじゃない生活を送っています。
    今年お酒が原因で意識を失い病院のお世話になりました。命は取り止め、懲りたのか自分の意志で断酒をしました。が、4ヶ月しか続かなくまたその反動なのか飲酒の量がさらに増えた気がします。
    自分はいつ死んでもいい、酒が飲めたら幸せと発言します。でも家族は何とか止めさせたいです。
    精神病院やアルコール専門病院などに入院させようか考えたりしますが、そこで入院や通院させて本当に改善されるのでしょうか。やはり本人の強い意志がないと同じ事を繰り返すのでしょうか。

    +87

    -4

  • 2. 匿名 2017/11/26(日) 10:38:58 

    アルコール専門病院に通院入院された方、家族がされた方

    +19

    -1

  • 3. 匿名 2017/11/26(日) 10:39:28 

    下に似たトピあったね。

    +3

    -4

  • 4. 匿名 2017/11/26(日) 10:39:42 

    アルコール専門病院に通院入院された方、家族がされた方

    +2

    -20

  • 5. 匿名 2017/11/26(日) 10:39:50 

    >>1
    とりあえず入院させたほうがいいと思う
    そこまで行ったら素人じゃ治せないでしょ

    +140

    -0

  • 6. 匿名 2017/11/26(日) 10:40:38 

    そのままほっといても状況が好転するとは思えないし、試しに病院に頼ってみてもいいじゃないかな

    +85

    -1

  • 7. 匿名 2017/11/26(日) 10:40:49 

    酒飲みって俺はいつ死んでもいいって言ってるよね。
    辞めてほしいけどこればかりはタバコと同じで自分の意志が強くないと無理だと思う。

    +108

    -2

  • 8. 匿名 2017/11/26(日) 10:41:59 

    >>7
    死んでもいいから、周りに迷惑かけないで死んで欲しいよね。のらりくらりやられたら、無駄に医療費とか看護代かかるし。

    +120

    -4

  • 9. 匿名 2017/11/26(日) 10:42:04 

    医療保護入院で精神科へ入院しましょう。

    +10

    -3

  • 10. 匿名 2017/11/26(日) 10:44:08 

    >>1
    迷惑な父親ですね。うちの父親も酒のない人生は考えられない、飲めないなら死んだ方がマシと言います。そんなに酒浴びて死にたいなら、そのまま飲みながら静かに死んでよって思います。

    +104

    -0

  • 11. 匿名 2017/11/26(日) 10:44:34 

    親を入院させてその後は家族の心のケアもしたほうがいいよ
    家族会みたいなのがあると思うからそれに参加したらいいよ

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2017/11/26(日) 10:45:43 

    アル中は害悪
    さっさと内蔵破壊されて入院しろ

    +11

    -15

  • 13. 匿名 2017/11/26(日) 10:46:39 

    アルコールやギャンブルなど依存性になる人は何か精神的に抱えている問題があり、それを忘れたいための行動ではないかと思います。
    主さんのお父様も専門の医師の治療法やカウンセリングを受けて、少しでも良い方向に向かって行くといいですね

    +48

    -6

  • 14. 匿名 2017/11/26(日) 10:47:21 

    父をアルコール依存症で亡くしました。
    専門病院に入退院繰り返してました。
    本人が一番辛いでしょうが、家族の
    心も体もボロボロになります。
    死んだ時ホッとした自分がいました。

    +161

    -0

  • 15. 匿名 2017/11/26(日) 10:47:44 

    昨日のトピで
    少量のお酒は体にいい!って言い張ってる人いて笑ったわ
    お酒の適量って休肝日二日前提なのに
    つまり飲まない方がいいってこと

    +20

    -12

  • 16. 匿名 2017/11/26(日) 10:48:33 

    入院できたとしたら、ちょくちょく行くのはやめな。
    どれくらい入院するかんからないけど最初の一ヶ月はほっといたほうがよい
    うちは、旦那だけどそれで失敗した。

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2017/11/26(日) 10:49:20 

    旦那の弟が10年ほど前からアルコール依存症で医師に飲むなと言われてたのですが
    言う事も聞かず飲み続けて
    つい先週肝不全、多臓器不全と言われ意識もなく昏睡状態のままICUに運ばれ今週が山だと宣告されました。が、なんとか今週ももってますがいつ無くなってもおかしくない状態です。因みに33歳です、早すぎます。

    +133

    -2

  • 18. 匿名 2017/11/26(日) 10:53:56 

    入院と言っても最長で3カ月ぐらいしか出来ません。あとは通院になります。
    専門の病院じゃないと絶対に繰り返します。精神科では駄目だと思います、大阪に良いアルコール依存性の専門があります、同じように入院は3カ月ですがそれからそこの病院の中にある依存性達によるAAだったかな?依存性達がみんなで治そうみたいな会があります。
    うちはそこに通いながら五年飲んでいません。家族が依存性でした、地獄でした。
    警察にも何回もお世話になり救急車でも何回も運ばれ嫌がられました。

    +73

    -2

  • 19. 匿名 2017/11/26(日) 10:54:40 

    治すために入院させるんじゃなくて
    手に負えないから病院に閉じ込める
    って感じだよね

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2017/11/26(日) 10:55:00 

    >>1

    うちの父親はアルコール精神病になり、妄想幻覚で精神病院に入院しました
    退院してしばらくしたらまた飲み始めました
    すると次は自身でも徐々に狂っていく自覚があったらしく、それが本当に恐ろしかったようで、それ以来ぴたりと飲むのを止めました
    止めて15年位経ちます
    このまま飲むことなく死んで欲しい

    +74

    -2

  • 21. 匿名 2017/11/26(日) 10:55:31 

    17の続きです。
    アルコール依存症の病院ですが、あくまで本人の意思が無い場合は受け入れてくれないそうです。
    アルコール依存患者は病院に通ったと言っても絶対治るかと言うと本人次第で意思が無いと無理です。私が1番いいかなと思うのは刑務所に入る事だと思います。

    +32

    -5

  • 22. 匿名 2017/11/26(日) 10:55:52 

    コンビニってある中のオアシスだね
    よく昼真っから大量のストロング飲みまくって騒いでるおっさん見かける。車に嘔吐物かけられそうになった事もあるし、ほんと迷惑。他人でもこれくらい不快感感じるくらいだし、同じ屋根の下住んでる家族って逆に病気になりそうなくらい大変なんだろうね。屋内で失禁とかもするだろうし。

    +44

    -1

  • 23. 匿名 2017/11/26(日) 10:56:09 

    >>1
    とりあえず離婚を前提にご両親がお話する事からかな
    その上で病院に素直に入るなら離婚はしない
    病院嫌だって言うなら離婚を進める容赦はしない
    って二者択一を選ぶしか無いと思います。
    疲弊をする家族が我慢するのはもうやめましょう
    そんな親は親じゃないから

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2017/11/26(日) 10:56:48 

    私の母がそうだよ。
    もう20年ぐらいになるんじゃないかな。

    その間になんども施設に入院したり、お酒を飲んだら物凄く気持ち悪くなる薬まで飲んだことあったけど結局やめられなかったよ…
    何故かというと、周りがどんなに協力しても、結局は本人がやめる意思がなければ何やっても無駄なんだ。

    自分にやめる意思がある、それで周りのサポートもあるなら希望はあるけど
    どっちかが欠けたら(自分の意思/周りの支え)治るのはほぼ不可能だよ

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2017/11/26(日) 10:57:02 

    お父様なので心配なのは分かるけど上に書いてる方もいますが入院させて、しばらくの間あなたは会わない方が良いかと思います。私は祖母がアル中だったのですが入院しても放置しました。昔から可愛がってくれてたので辛かったですが、これも優しさだと。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2017/11/26(日) 11:00:42 

    父親もアルコール依存症で病院に相談しに行ったら本人に治す意思がないと難しいと言われました。
    あと家族の行動も直さないといけないと。
    物を壊したりこぼしたり、小や大をたらしたら、そのままにして朝などアルコールが少し抜けて意識がある時に見せて、こんな状態だと思い知らせることが大事だと言われました。
    が、朝から晩まで飲んでいたのでアルコール抜けもせず、とうとう廃人になり歩けなくなり入院しました。でも、入院してる人達も常連さんでアルコール抜きたくなったら入院すると言われ、それを鵜呑みにして入退院繰り返しましました。
    しかし、膵炎になり死にかけてから、すっぱりお酒止めて数年です。次にお酒一滴でも飲んだら死にますって言われたから飲んでないだけですが。

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2017/11/26(日) 11:01:50 

    構うからエスカレートする
    (ニコチン中毒もギャンブル中毒もね)
    被害に遭わない為に病院に放り込んでおけばいい

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2017/11/26(日) 11:02:13 

    >>26
    尻ぬぐいしたらいけないって言うね
    自分でやったことは自分で始末させるのがいいって

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2017/11/26(日) 11:03:27 

    父がアル中で肝硬変になり亡くなりました。まだ44歳で私が20歳の時でした。 家族はそれはそれは大変でした。 殺してやろうかとも思ったりしました。
    最終、専門の病院で入院し、苦しんで亡くなりました。
    父の死に目に会えなかった事を悔やんでいます。

    早く病院に連れて行って下さい。

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2017/11/26(日) 11:04:11 

    うちの母親も強度のアルコール依存症。
    今は、年取ってほとんど寝たきり状態。
    寝たきり状態になれば、いやでも飲まなくなるよ。
    それまで面倒見るのが嫌なら、親には離婚を勧めて、縁切ったほうがいい。
    でないと、自分の人生親に徹底的に破壊されるよ。

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2017/11/26(日) 11:04:51 

    知り合いが専門病院入って、もう10年近く一滴も飲んでないようです。
    そこまで再飲酒しなくてすんでる人って案外少ないらしいけど、彼女の場合は自分からヤバイと思って入院→治癒を望んだからであって、主さんのお父様の場合ご本人がどれだけお酒と縁を切りたいとお考えかによるかと思いますよ。
    ご家族の希望が主体だった場合、ご本人が納得して断酒に一時は成功されても、再飲酒して同じことの繰り返しという可能性もひくくないと思います。
    まずはお父様と時間をかけて話し合われてみては。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2017/11/26(日) 11:06:27 

    私が解放病棟に入院していた時にもAAで入院していた人がいました。
    毎週AAの患者さん達の集まりに行ったり入院中は努力はしていたけれど、退院しても繰り返す人が多かったです。
    退院してから亡くなった方も数名います。
    自分では「もうお酒を飲まない自信がある!」と、言っていた人も退院して1年くらいしてからまた飲酒をはじめたようです。
    お酒は内臓系を壊す人が多い印象ですが脳が壊れてしまって言葉も上手く話せなくなる人もいます。
    入院中は飲まずにいられるけれど外に出ると誘惑がいっぱいなのでよほど意思が強くないと断酒出来ないと思います。

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2017/11/26(日) 11:06:54 

    お父さんの為というより自分の為に病院に連れて行ってあげてください
    家族の負担が大きすぎる

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2017/11/26(日) 11:07:36 

    私の職場だけど、ほぼ毎日500mlのお酒3本イートインで飲んでるおじさんがいる。因みにドラッグストアです。
    30分で全部飲み干してる。入った時は驚いたけど、今はさすがにいつかトラブル起こすんじゃないかと心配。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2017/11/26(日) 11:11:01 

    家族じゃなくて知り合いなんだけどアルコール専門病院に入院したよ。3ヶ月って聞いてたけど1ヶ月ちょっとで退院してた。しばらくはお酒我慢してたみたいだけど、お店に行けば目に付くでしょ?やっぱり我慢できなくなって飲み始めてたよ。その人はお母さんが支えてたけど本当に大変そうだった。その人のために仕事変えたりね。
    結局は本人の強い意志。入院したところで本人が変わらなきゃ元に戻るよ。

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2017/11/26(日) 11:11:07 

    >>1
    赤城高原ホスピタル(依存症専門の病院)のホームページおすすめです
    手作りなのでちょっと見にくいんだけど、アルコール依存症の治療に関する情報がたくさん公開されてる
    家族の助けになると思う
    アルコール依存症の治療に必要なのは、
    ・まず家族が依存症者の世話をやめる
    ・家族が治療してアルコール依存症についての知識を深める
    ・依存者が病気の自覚を持つ
    ・入院してアルコールを断つ
    ・自助会に通って継続的に病気の意識を持ちアルコールを断つ
    という段階が必要なようです
    家族がつきっきりで世話したり心配したり酒をやめるよう説得したりしてると、ますまふ悪化するだけだそうです

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2017/11/26(日) 11:11:36 

    更に認知症が絡むと本当に大変です。
    私の父は徘徊、入院してから1年もたずに亡くなりました。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2017/11/26(日) 11:12:03 

    >>1
    本人の一時的な意志や家族の助言では治りません。
    本人が自分と向き合う時間と、
    生きがいになるものを見つけることが特効薬です。
    本人が見つけることが最善ですが、
    何かきっかけが与えられないかを考えてください。
    お酒を飲む時間が勿体なく感じられること。
    生きがい、それ以外に治療法はありません。

    禁酒会のようなものは、本人が望まなければ
    自己肯定感をさげるだけ逆効果です。

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2017/11/26(日) 11:17:49 

    父親が重度のアル中で死にました。
    酒が切れると身体が震えて酒を買うお金を得る為に私や母を殴る蹴るなどして財布を引ったくっていました。

    アル中は度を越すと人格が変わり家族に暴力を振るうようになります。
    そして酒で暴れてる間の記憶は無く、なぜ家族が自分に辛く当たるのかが分からずその為、家族の中で孤立を感じ更に酒に逃げる、の悪循環を繰り返します。

    私の父も手がつけられない状態で、酒が入ると奇声を上げ家のあちこちを殴って壊したり部屋の中でトイレをしたりでまるで痴呆症の様でした。
    最後は、私達が泣いて止めてももう家族だという事も分からなくなって『誰じゃお前ら!お前らなんか知らんぞ。わしの家に不法侵入しやがって!』と包丁を持ち出して警察沙汰になりました。

    アル中は身体よりも精神崩壊の方が大きいです。
    自分の都合や快楽が第一になります。我が子であれ自分さえ良ければ平気で犠牲に出来る思考にしてしまいます。
    私の経験から言わせて貰えば、まだ父親と話が通じる今の内に話し合って入院をさせた方が良いと思います。






    +56

    -0

  • 40. 匿名 2017/11/26(日) 11:23:50 

    みんな優しいな。
    人生やり直せるのなら、アル中の親なんかさっさと縁切るわ。
    今となっては、もう遅いけど。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/26(日) 11:25:26 

    私は主の父親よりも主のほうが心配だよ
    幼い頃から父親の情けない姿を見たり、父親の事ばかり心配して
    自分の事を考える暇もなかったんじゃないかと思うと
    確実に悪影響だよ
    カウンセリング受けたり、こういうトピで似たような経験した人と
    語り合ってツラかった事を吐き出したりしたほうがいいかも

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/26(日) 11:26:51 

    私の父もアル中です。やっとの思いで精神科に連れて行って、あんたこのままじゃ死ぬよ?って宣告され断酒してたけど最近またこっそり飲んでることが判明。もう疲れて何もする気がありません。

    正直、早く死んでくれたらいいのにって思ってます。

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/26(日) 11:31:28 

    入院させるのも大変な人もいるよね
    アル中が病気だと思ってないから

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2017/11/26(日) 11:35:05 

    アルコール依存になったら脳も体もアルコールに支配されています。
    ある意味従来のお父様では無くなるんです。性格さえも変わります。自制心が無くなりコントロール出来なくなります。
    お酒のCM見せるのも危険。
    歩けるといくら家族が抑制しても歩いて買いに行ってしまう、暴力、認知、事故等必ず悪い方へ進み家庭以外のところでも問題行動が発展します。
    放置していたら進む一方です。
    病院へ早めにみてもらってください。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/26(日) 11:36:10 

    両親がアルコール依存症です。父親は、膵炎でアルコール厳禁なのに、お酒が辞められなくて最終的に酔っ払って車を運転して自損事故で亡くなりました。私が高校受験の2、3日前に。バタバタして高校受験は落ちました。
    母親は、肝炎なのに治療もせずに放置。更に糖尿病。更に毒親。縁を切りました。
    そして、私も先日アルコール依存症と診断されました。悲しいです。これから年末年始辛いですが、両親の崩壊を見てるので、絶対にお酒は飲みません!

    +95

    -2

  • 46. 匿名 2017/11/26(日) 11:37:22 

    病院に連れて行くのが難しいなら
    ソーシャルワーカーに相談してみたら?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/26(日) 11:41:19 

    物心つく頃から父に暴言吐かれ、母は頭から焼酎ぶっかけられ、ガラスを割ったり大暴れ。
    無職、生活保護です。
    秋田市の施設に入ったけど、2回くらい脱走した。
    とにかく苦労ばかりです。
    わたしは結婚したけど、旦那は、幸せな家庭で育ったから私の生活なんて想像もできないだろうな。

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/26(日) 11:44:45 

    失礼だけどある程度歩ける男性の精神疾患はなかなか精神病棟を探すのに手こずります。力がある、歩けるから脱走するリスクが高いので、電話で探しているときに断られただけじゃなく、後からかけ直しますと言われたまんまかけても来なかったとかで引き受け先の受け入れが難しかったです。
    病院は大きなところの方がおすすめです。スタッフも揃ってますから。
    治療としても長期入院は難しいでしょう。
    その後の受け入れ先はケースワーカーさんと呼ばれる方が病院にいるので相談して力を借りてください。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/26(日) 11:48:55 

    脳が破壊されるから言ってる事とやってることが支離滅裂になるんですよね。
    あと大きな特徴としては真っ直ぐ歩けないみたいです。
    社会復帰して立ち直れた人も居ましたよ。
    だけどアルコールは身近なものなので相当な決断と気力がないと繰り返してしまいますよね。
    周りは辛いですよね。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2017/11/26(日) 11:51:11 

    親がアル依でいろいろなところに何回も入院しましたが、なかなか入院するのは簡単ではなくて。
    本人が辞めたいと医師の前で言えなければ入院させてくれませんよ。基本的に任意入院なので。
    医療保護入院であれば、酩酊して暴力が著しい時ときに警察を呼ぶか、体を壊して命の危険があれば入院できます。

    それに、辞めたいって口で言っても3ヶ月で退院してすぐ再飲酒する人はたくさんいます。
    お父さんは辞める気なさそうですが…
    好きなだけ飲ませて早く死なせてあげるのも身のためかと思いますよ。私は何十年も親のアルコール依存症とかかわってきましたが、コンビニだらけで飲酒に寛容すぎるこの国での治療は無理だと諦めました。

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2017/11/26(日) 11:54:00 

    辛いでしょうけど相手は精神が壊れてしまっているからと割りきって考えて下さい。
    じゃないと支えている家族がノイローゼになってしまいます。
    安心してお風呂に浸かったり枕を高くして寝たいですよね。
    危険な人と同じ屋根だと当たり前の生活が出来ないですよね。
    本人の意志が無くても何とかなるケースもあります。大変かもしれませんがとりあえず病院まで連れて行って本人に自覚させましょう。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2017/11/26(日) 11:55:21 

    >>48です。ソーシャルワーカーさんの訂正です。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/26(日) 12:02:21 

    アルコール依存症は一種の精神病でほぼ完治はしないって言われてるからね
    あまり期待しないで諦めたほうがいいと思うよ

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2017/11/26(日) 12:02:29 

    本当に…小さい頃から(小学校に上がる前から)自分の家は普通じゃないと気づいていて、�小学校に入り、友達の家や友達の両親を見る機会が増えるにつれ「死ねば良いのに」と、ずーと思いながら育ちました。父親なんか、要らない。生活が苦しくても、父親がいない生活の方が何倍も良いハズなのに…なぜ、母は離婚してくれないんだろう?と、ずーっと思いながら育ちました。私が高校生の時に、やっと入院し…退院後も、しばらく父の身内の方々が世話をしてくれたみたいだけど、やはりお酒を絶つ事はできず、私も…そんな父を許せないまま、生きています。アルコール依存症の親をもつ子供は、本当に…苦しんでいます。暴力・暴言・性的虐待、いつ始まるか?解らない恐怖に寝てる間も神経が張り詰めている状態で毎日を生き抜いてるんです。苦しいのは、本人じゃない!本当に苦しんでるのは、何も手立てを知らない、逃げることもできない子供なんです!

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/26(日) 12:03:56 

    うちの場合は、アルコール依存症と統合失調症(昔の精神分裂)のダブルだからな。
    どっちが先か後かは、わからん。

    警察通じて入院させるのが、手っ取り早いかもな。
    一人で全部抱え込むと、周りからも主が面倒見るものと認識されちゃうよ。
    なんかあれば、主のところに連絡が来るようになってしまう。
    他人に任せられる部分は任せたほうがいい。
    自分を守るために逃げるのも一つの方法だよ。
    母親はかわいそうかもしれんが、良くも悪くもそういう人と結婚しだんだし。

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2017/11/26(日) 12:04:50 

    措置入院した。私の場合は飲みたいという気持ちがなくなった
    元々好きで飲んでいたのではなく、何故か分からないけど辛くて飲まなきゃいけないと言うか何というか切迫した気持ちで飲んでた
    外出許可が出ると即効お酒飲む人が多いし
    人によると思う。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/26(日) 12:08:44 

    本人に治す意欲がないのならどうする事もできないし
    子供としては親が弱っていく姿を見るのはつらいかもしれないけど
    どうしようもない事なんだよ
    自分のせいだと思わないで

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/26(日) 12:09:23 

    幼い頃からアル中の父親に苦労させられて来ました。
    母親のパートの収入しか無い我が家は、食べるだけでやっとの日々で父親なんか定職につかず昼間から酔っ払って道端で寝たり、わずかな収入を酒代に回す為に母親を殴るなんて日常茶飯事。

    貧乏な家と父親のその姿を近所の人や同級生とかに見られてヒソヒソ笑われたりしたあの辛さは、当時小学生の自分には耐えきれなかた。

    大人になって父親が死んだ時は正直悲しみなんか微塵も無かったよ。
    むしろ『やっと解放された』ってホッとしたわ。



    +41

    -0

  • 59. 匿名 2017/11/26(日) 12:17:58 

    主さんおつらいですね。
    私はアラフィフオバチャンですが、父親がアルコール依存でした。
    私が成人前にポックリ死にましたが、なにせ某地方の田舎なので
    当時は専門病院もなく、近くに自助グループもありませんでした。
    男性の場合進行が緩やかなこともあり、徐々に症状がひどくなり、
    幻聴幻覚、就寝中の失禁など、本人も家族も地獄です。
    父の場合、祖父母との関係が悪く、成育環境に問題があったことなどが
    のちにわかりました。
    正確にはいきるために酒を必要とする行為です。
    しかしながら心身共に崩壊し、死に至るのです。
    基本的には本人が治そうという意思が必要だそうです。
    でも家族も本人も幸せになれるように病院に行くよう
    説得してみてください。
    当然ながらご家族や周囲の支援も必要となります。
    ぜひ病院で相談してみてください。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/26(日) 12:31:29 

    アル中の人にとってテレビは辛いらしいね。
    何度もビールのCMが流れて、ゴクゴク喉を鳴らしながら飲むし
    番組の中やドラマの中でも、飲み会やデート
    家の中のシーンでお酒が出てくるし
    誘惑が凄まじいんだって。
    ネットを見てても横にパッと広告が出る。

    中毒になると危険なドラッグはあれだけ規制されているのに
    酒には全く規制がない。

    +41

    -2

  • 61. 匿名 2017/11/26(日) 12:33:18 

    精神的に病んでからアルコールに走るような・・・
    メンタルの治療も同時に受けないと、しばらくはやめれてもまた飲み始めるかも

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/26(日) 12:40:11 

    姉がそうでやーっとこ死んでくれました。

    とっとと早く死ねと、何度願った事か。
    知らせを聞いた時、両親もそれなりに死んだって事にショックはあったようですが死んでから
    一度も姉の名前は出てきません。

    私?一度も仏壇に出会わせてません。

    これを最低と言う人は幸せ者だと思います。


    +70

    -3

  • 63. 匿名 2017/11/26(日) 13:08:26 

    うちの父は 行かなかった 飲酒で事故したのに 何を言っても聞いてもらえなかった もう まともな脳じゃないんだよ 本人だってツライよね だけど食道癌になって お酒のめなくなって なおりました 食道癌がなければ あのまま酒びたりで死んでたな でも それで良かった 我慢の人生だったから もう我慢させたくなかったから お酒飲んで死ねるなら そのまま飲ませるつもりだったよ

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2017/11/26(日) 13:21:35 

    タバコを叩いてる嫌煙者にこのトピを読ませてあげたい
    タバコぐらいいいじゃない

    +12

    -9

  • 65. 匿名 2017/11/26(日) 13:27:41 

    アルコールの代わりに↓の依存症ならどんなに幸せだったか

    +5

    -17

  • 66. 匿名 2017/11/26(日) 13:37:20 

    私も親がアル中ですっごく苦労しました。
    小さい頃から情けない親の姿しか見てこなくて周りの人のお父さん、お母さんはちゃんとしてるのに…なんで自分だけ?(泣)
    私はなんて不幸な親の元に生まれたんだろうと悲しくなり挙句、こんな親早く死ねば良いのに、と考える様に…
    そんな自分が恐ろしく思い悩んでました。

    けど…このトピ見て自分だけじゃ無く同じ気持ちの人がいる事に不謹慎かもだけど少しだけ救わた気がします…

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2017/11/26(日) 13:43:08 

    申し訳ありません。長文です。

    お父様なら縁を切ることはなかなか難しいことかもしれませんが、正直 お母様には離婚してもらい主さんも関わらないのが一番だと思います。
    私事ですが元夫がアルコール依存症でした。
    所謂、問題行動というものを一通りしており何年も悩みに悩んで都内のアルコール専門医に相談に行きました。(夫と二人で予約してたが前日に飲んで暴れ結局私一人で行った)
    カウンセラーから「依存症本人が来ていないという事が答えです。」と言われました。
    続けて「お子さんが居ないなら治療より離婚をお勧めします。」と言い切り、当時は失礼な人だと思いました…。
    それから数年、自分なりに夫の症状が好転するよう頑張りましたが何一つ変わらず、最終的な決定打となる問題行動で離婚を決意しました。

    アルコール依存症は薬物依存と似たようなものです。
    薬物よりは遅いペースですが脳は破壊され身体も蝕み気力も低下し周囲に迷惑をかけ家族を崩壊させます。
    そして行き着く先は問題行動による死か、体を壊して飲めなくなるかどちらかしかありません。

    私は元夫に、いっそ死んで欲しいと思ったことが数え切れないほどありました。
    家族や恋人に死んで欲しいと願うこと自体、異常ですよね。
    でも当時は本気でそう思っていました。

    主さん。
    もし、お父様が本気で治したいと思ってらっしゃるなら最大限の協力をしてあげて下さい。
    その気が見えないのなら縁を切ることもご検討された方がいいと思います。

    長文失礼しました。

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2017/11/26(日) 13:51:41 

    父がアルコール依存症になって2度入院しました。
    退院して普通の生活に戻りましたが、酒をたくさん飲むのは変わらず、酔って夜トイレに行って転んでケガをして入院しても夜騒いで、病院から家族の呼び出しがあったり、母に苦労ばかりかけてます。実家に食事に行くと父は水で割らず25度の焼酎を水のように飲みます。一緒に暮らしてる孫の長生きしたいなら酒飲んじゃダメ!という手紙が柱に張ってあって、泣けてきます。

    漫画家吾妻ひでおさんの失踪日記。自分がアルコール依存症になって病院に入院したことが書いてあります。病院に入院してる男性がワガママ放題してついに病院からも受けいれ拒否される場面が怖かった。
    アルコール専門病院に通院入院された方、家族がされた方

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/26(日) 14:40:57 

    私はアルコールではなく薬物(処方薬)依存で専門病院に入院しました。
    私の場合、依存症そのものよりアダルトチルドレンで精神的に問題があったため、病院で依存症仲間に優しくしてもらったことで立ち直ることが出来ました
    (と言っても、まだスタート地点でこれから回復を続けなければなりません)
    アルコールや薬物の依存は脳が壊されてますので、強い意思を持っても支配からは逃れられません。
    抜群に効く治療法もありません。
    仲間たちと常に話し合い、自制していくしか方法がありません。
    そういった方法を信じられないとは思いますが、治したい意志があるならチャレンジしてみてください。
    もしかしたら、人を信じられるようになることで改善されるかもしれませんから。
    そして、ご家族の方は家族会でケアをされてください。
    どうか、良い方向へ向かれることを願っています。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/26(日) 14:52:18 

    入院してる間は抜けきって元気になるけど家に帰ると元通りだったよ…

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/26(日) 15:28:58 

    私の叔父もアルコール中毒で精神科に入院しました。3ヶ月の入院から約2年禁酒してましたが、こないだ日本酒を飲んだ形跡を発見しました…お医者さんも言ってましたがアルコールの依存性は麻薬よりも高いそうです。結局は本人の強い意志が大切ですが、お医者さんのサポートも必須ですよ。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/26(日) 15:32:11 

    私の父もアルコール依存性でした。
    7年~8年位何度も入退院を繰り返し、病院・警察のお世話になる度に父も私達家族も精神的にボロボロになり「父を殺して私も死のう」と何度も強く思いました。田舎に住んでいるので近所の方の好奇の目や噂話にも辛い思いをした事も沢山ありました。
    結果的には膵臓癌から全身に転移し、あっという間に亡くなりました。亡くなって2年経ちますが未だに過去の事を思い出すと辛くなるしどうすれば良かったのか正解もわかりません。
    亡くなってホッとしている部分と苦しみ続けた父を救えなかった後悔は一生抱えて行くんだろうなぁ、と思っています。
    今現在、自身や家族が依存性で苦しんでいる人達がこの様な場所で本心をさらけ出すのもいいよね、と思います!現実だとなかなか話し辛いし相談相手も見つけにくいですもんね。
    苦しんでいる人達が少しでも楽に慣れます様に。
    長文すみません。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/26(日) 15:33:40 

    うちの父親もアル中で何回か静脈瘤が破裂して死にかけてる
    体質がかなり頑丈らしく、酒を何日間か辞めるとフェニックス一輝のように復活する
    なんか酒以外の趣味でもあればいいんだけどね

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/26(日) 15:40:39 

    学生時代に友人が依存症について勉強していて、アルコール、ギャンブル依存は覚醒剤依存よりも難しいとよく言っていました。コマーシャルや普段の生活からも目にするのでフラッシュバックが多くて合法。警察の助けもないからだそうです。

    当時、貧乏学生で酷いアパートに住んでいたのですが、隣人の1人暮らしのお年を召した女性、アルコール依存症でした。娘さんが頻繁に訪れ、時にはお孫さんの姿も…。帰ろうとか入院しようって言われていましたが願い叶うことなく逝ってしまいました。

    やはり、本人の意志が1番大切なのかもしれないですね。挨拶したり世間話すると普通のお婆ちゃんだったのが忘れられない。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2017/11/26(日) 15:48:03 

    父がアルコール依存症とウェルニッケ脳症で半年精神科に入院してた。その間病院で開かれる勉強会と病院とは別で依存症の家族会にも参加してた。
    きちんとした知識も勉強できたし、家族としてのあり方や対応法も学べ、どこにも吐き出せない気持ちも聞いてもらえました。
    元々違う病気もあり今は自宅での介護生活ですがその時の事が役立ってます。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/26(日) 15:51:46 

    依存症になる人は別にそれが好きなわけではないんだよね
    現実から逃げたい目を背けたいからそこへ走る。誰しもが依存症になる可能性を持っている
    寄り添う家族は第二の患者になってしまわないようにその家族へのケアもとても大切。だから家族も一緒に受診するのがベストだと痛感した

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/26(日) 16:13:14 

    父親がアルコール依存症でした。AAという依存症者が集まる自助グループに行くしか、依存症をとめる方法はないと思います。依存症は脳の病気で、自分の意思の力では止められません。ぜひAAの家族会に参加してみてください。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/26(日) 16:15:14 

    私はアルコール依存症の治療も専門にしている精神科に去年入院しました。
    私はうつ病での入院でしたが、病棟の半分がアルコール依存患者でした。
    休肝日と言って入院している人がほとんどでした。
    本気で治そうと入院している人もいたけど、結局はお酒に手を出してしまい、たいてい病院に戻って来ます。
    連続飲酒さえせず、コントロール出来るようになれば良いのでしょうが、難しいみたいです。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2017/11/26(日) 16:27:25 

    一過性や早い段階のアルコール依存の人とは違って、
    長年のアルコール依存の人は、酒のない人生を送れないんだと思う。
    酒で死ぬのが本望。
    膨大な治療費(家族も国も)を払う必要があるのかなと思う。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/26(日) 18:08:28 

    義父が以前、アルコールでいろいろ問題おこして警察にお世話になったり入院した。
    3ヶ月入院期間を経て退院後、一時は断酒宣言までみんなの前でしたにも関わらず、それはほんの一時だけでまた義母に隠れて定期的飲んでるらしい。
    身内とはいえ本当に一家の恥。
    表向きは一応ちゃんと会った時には対応してるが、嫌悪感しかない。
    だいぶ昔から酒癖が悪いらしく、義母もさっさと離婚してれば良かったのにと心の底から思う。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/26(日) 18:38:26 

    寒い中外歩きながらかん酎ハイ飲んでる人いるけど、予備軍だと思う。
    末期になると失禁する様になるだろうし、お酒を一滴も飲まない事しか完治はないらしいけど、まずはお酒ない環境に置くしかないよね。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/26(日) 19:00:38 

    まさに父がリアルタイムな感じです。

    5月に初めての入院。
    ここ2年くらいで一気に加速しました。
    去年は窃盗で逮捕。
    25年続けた会社をクビになり、出所すると幸いにも仕事が直ぐ見つかりました。

    ですが1年立たず、今年5月に無断欠勤が続きクビ。
    家から追い出すも、自ら救急車を呼び騒ぐ。勿論記憶なし。
    ついに廃人になり、入院を希望した為、初めて入院させました。
    離脱で死にかけて、転院する事3回。
    何とか立て直し、10月に退院しました。
    退院後は1人暮らしさせてます。
    家族はボロボロ。
    お金もなく、住宅ローンだけ残っています。

    退院して1週間で再飲酒。
    そしで、昨日も再飲酒。

    ウンザリです。
    デイケアとAAに通うスケジュールで退院しましたが、どこまで通ってるのか不明。

    直すのは本人の自覚次第です。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/26(日) 19:29:03 

    世間はタバコばかり排除しようとしているけど、お酒の方が何十倍もヤバイと思う。
    本人も家族もはたまた他人の人生を狂わせるものだと思うので、お酒の規制の方が先だと思うよ。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2017/11/26(日) 19:51:46 

    父はアルコール依存専門病院から退院して断酒会に通い続け、断酒10年目です。
    断酒続いてるから偉いんだけど、それまで家族にかけた苦労の大きさが身にしみてるので憎しみは消えません。
    断酒始めてからずっと読書ばかりしてます。買わないと気が済まないのでお金かけてます。依存対象が読書に変わったのですが、飲酒よりはマシかな。
    飲酒以外に楽しみ見つけるのは大事です。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/26(日) 20:18:42 

    3ヶ月入りました。一見普通の優しそうな女性が、何回も入退院繰り返していました。
    病棟はうつ病や、統合失調症など、ごちゃ混ぜでした。
    断酒会にも顔を出しましたが、男の人ばかりで居づらかった。
    キリスト教?系のアルコール会とかもありました。
    洗脳してやめるんだと思います。アルコール依存症には洗脳も1つの手だとおもいます。
    結局退院して半年くらいで飲みました。
    今は自力で辞めて3年目です。

    +7

    -5

  • 86. 匿名 2017/11/26(日) 20:24:55 

    仰天ニュースで海外の重度アルコール依存の女性の実録を放送していたけど、あまりの姿に目が放せなかった。下手なホラーより怖かった。
    人間はここまでダメになるのか、と。
    結局、専門施設に入院。出るのは8年後だとか。あちらはそのような手があっていいね。

    +13

    -3

  • 87. 匿名 2017/11/26(日) 20:44:52 

    こんなに多いのですね。無情かもしれませんが、籍を抜いてきっぱり離れる事だと思います。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2017/11/26(日) 20:53:55 

    旦那の父親が重度のアルコール依存症。旦那ギャンブル依存症。精神的に問題ある家系は子供なんて産まないで欲しかった。旦那と結婚したことを激しく後悔。
    アルコール依存症は脳にも影響があるから早めに専門の病院に行くべきです。

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2017/11/26(日) 22:03:29 

    はーい。
    私自身がアルコール依存症です。八年前に閉鎖病棟に入院、
    一か月で退院、その後今まで飲んでいません。
    でもアルコール依存症は治癒する病気ではないので、一生
    アルコール依存症です。なので、一生飲まないつもりでいます。
    関西の、かなり北側にある精神病院の病棟でした。
    途中で強制退院になった人もいたよ。途中で亡くなった人も。
    退院後、9割以上スリップしてる。でもスリップするのが普通だと
    思う。私は運が良かっただけ。あと両親がしっかりしていて
    お金持ちだったので、退院後の生活を支えてもらえた。
    別に意思が強い方ではなく、親の力を借りての断酒なので、
    いつどうなるか不安はあります。

    入院する時点で退院後はどう生活するか考えておいた方がいいです。
    退院して同じ環境に戻したら必ずまた飲み始めます。
    飲める・飲まなきゃいられない環境にいるから飲むんです。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/26(日) 22:34:55 

    母がアル中で、小学校の時は家に帰ると、母がいつもひっくりかえって寝ていた。
    泣きながら、母のゲロを掃除していたよ。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/26(日) 23:10:14 

    母がアルコール依存専門病院にいました
    糖尿病もあり何度も意識障害になり
    最後の方は痴呆老人のようでした

    私は10代20代を母に振り回され
    専門病院に入院させた後は
    会いに行きませんでした

    何年か経ち
    脳障害から意識不明になり
    専門病院から救急病院に運ばれ
    危篤1週間‥死に目には会えずでした

    本人の意識だけでお酒は止められません
    病気なんです
    家族で支える事も必要かもしれませんが
    すごく難しいと思います
    私は見捨てました
    そうしなければ
    自分の人生がなかったから
    だから後悔してないです

    トピ主さんも
    自分を追い詰めないでね




    +19

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/26(日) 23:14:03 

    こんなにみんな身内のアルコール依存で苦しんでいるのに、他トピではアルコールで健康を害してもやめられない人の話がたくさんあり、悲しみと怒りさえ感じます。
    父の入院していたアルコール依存専門病院では、道端で倒れついたり亡くなっている人がいると、警察からその病院に身元確認の連絡が来るそうです。
    そこに入院歴ある人が多いので。
    アルコール依存はなくすものが多すぎますね。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2017/11/27(月) 00:58:25 

    家族に依存症がいると、本当に辛いですよね。
    テレビ、CM、コンビニ、駅の中。街をあるけば居酒屋だらけ。どこにでも酒がある。本当に怖い。その怖さと危険をもっと知らせ、規制するべきだと思う。少なくとも在来線の駅の売店にはいらないでしょ。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/27(月) 09:24:21 

    依存症って遺伝しやすいみたいです。
    皆さんも気をつけてね。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2017/11/27(月) 10:04:03 

    >>60

    アルコールのCMのゴクゴク…っていう効果音は業界団体の要請でメーカー各社は今は自粛する方針になってるよ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/27(月) 10:07:45 

    たびたび書かれている自助会(うちの近所の公民館には月に一度「断酒会」の集まりが行われてるみたい)に入って、まずはお父さん自身が「アル中」を自覚してもらうのはどうかな。薬物中毒の人でもそうだけど、同じような境遇の人が集まる場に行くことでお父さんの意識が少しでも変わるといいですけどね。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/27(月) 10:51:18 

    私はうつ病になってからアルコール依存が強まりました。

    元々ストレスの発散が下手で仕事から帰るとまず缶ビール。

    うつになってからは不安、寂しさ、不眠などひとりで耐えるには余りにもつらく深夜のコンビニへお酒を買いに通う日々。

    うつでの入院もしましたが外出時間に公園で飲んでいました。

    カウンセリングを受けてもアルコールはやめられず、やめられない自分にずっと自己嫌悪しています。
    恋人ができても呆れられ、離れて行きます。当たり前ですよね。

    勇気を出してアルコール外来に行く予定です。色んなものを失った後なので遅すぎるかもしれませんが。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2017/11/27(月) 14:04:56 

    うちの父は異常に肝臓が強かったみたいで肝臓のかわりに脳がやられました
    認知症のような状態で病院から出ていこうとしたり看護師さんや他の患者さんに迷惑をかけてしまうため、がん治療の入院は24時間家族の付き添いが絶対条件でした
    家族も本当に本当に疲労困憊しますよね。特に精神面が大きく削られていくし。
    依存症の人を最初に病院へ連れていくことが一番大変なことだったりしますし
    当時20代前半でしたが私自身の持病治療もあったので周囲と比べてあまりの違いに悲しくなったりもしました。
    依存症の方も支える家族の方も日々平穏に暮らしていけますように。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2017/11/28(火) 12:07:35 

    >>35
    依存症は本人の意思ではどうにもならないよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/29(水) 18:10:27 

    >>99
    本当にそうだよね
    意思意思言うけどそんなものでよくなるものではない!脳が壊れてるから関係ない!って医師にはっきりと言われたよ
    まずは周囲が正しい知識を身に付けた方が良いと思う
    間違った知識は余計に患者を苦しめることになるし

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/12/05(火) 13:34:50 

    父が鬱&アルコール依存症。両方が悪化して一時来入院したけど治らない。仕事はしてるし倹約家だからお酒を買いすぎることはないけど、完治は無理だと思っている。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。