ガールズちゃんねる

バイト経験なし。

127コメント2017/11/15(水) 10:29

  • 1. 匿名 2017/11/10(金) 22:27:23 

    18歳の専門学生です。今まで一度もバイトをしたことがありません。
    体力もないし、要領も悪くて学業と両立できそうにないのでバイトはしていません。しかし、この歳でバイト経験がないのはおかしいのかなと思い始めました。バイト経験がないのは異常ですか?バイト経験がないのに社会人になれますか?

    +44

    -25

  • 2. 匿名 2017/11/10(金) 22:28:49 

    モーニング娘。

    +6

    -12

  • 3. 匿名 2017/11/10(金) 22:28:54 

    やった方がいいとは思うよ

    +173

    -9

  • 4. 匿名 2017/11/10(金) 22:28:57 

    働く予定ならいいと思います。
    私は28歳でバイトしたことないです。。情けないですけど。

    +38

    -13

  • 5. 匿名 2017/11/10(金) 22:28:58 

    ない人もいるよ
    でもいちおう就職して働いてるけどね

    +134

    -3

  • 6. 匿名 2017/11/10(金) 22:29:15 

    大丈夫、大丈夫!私なんてバイトすらした事ないまま結婚したよ。
    人生で働いた事ないまま子供も成人した。

    +17

    -37

  • 7. 匿名 2017/11/10(金) 22:29:19 

    就職して初めて働くより何かしらやっておいた方がいいと思うよ
    接客やレジ打ちなんかは覚えとくと後々役に立ったりするしね

    +146

    -2

  • 8. 匿名 2017/11/10(金) 22:29:23 

    バイト経験なし。

    +11

    -3

  • 9. 匿名 2017/11/10(金) 22:29:29 

    +40

    -2

  • 10. 匿名 2017/11/10(金) 22:29:44 

    なれないことはないでしょ
    まぁ余裕があるのならしなくてもいいかと…
    でも得られるものがあるのも確か

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2017/11/10(金) 22:29:50 





    バイト経験なし。

    +4

    -5

  • 12. 匿名 2017/11/10(金) 22:29:59 

    バイトしてないと社会人になった時に出遅れスタートみたいになったりもするよ。
    週1とか夏or冬休み限定でもいいから一度はバイトした方がいい。

    +146

    -6

  • 13. 匿名 2017/11/10(金) 22:30:09 

    お金持ちなの?

    +10

    -6

  • 14. 匿名 2017/11/10(金) 22:30:21 

    特に必要に迫られてないならしないという選択もありだよ 別に責められることじゃないしバイト経験なく社会人になってちゃんと働いてる人も普通にいる

    +31

    -5

  • 15. 匿名 2017/11/10(金) 22:30:24 

    長期休みの時に短期バイトやってみたら?

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2017/11/10(金) 22:30:38 

    高校の先生もないらしい
    大学時代も一回も働いたことなくてそのまま教師だって
    金持ちみたい

    +33

    -5

  • 17. 匿名 2017/11/10(金) 22:30:39 

    別におかしくはないと思いますよ。
    専門卒業したら働くんでしょ?
    それでいいのでは?

    +118

    -1

  • 18. 匿名 2017/11/10(金) 22:30:42 

    忙しいならいいんじゃないかな。大学生なら時間余裕あるから、社会勉強のためにもした方がいいよって勧めたいけど。

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2017/11/10(金) 22:30:48 

    羨ましいねー
    高校の時からバイト三昧ですわ。

    +16

    -10

  • 20. 匿名 2017/11/10(金) 22:31:05 

    >>6
    遊び人の金四郎

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2017/11/10(金) 22:31:09 

    や、バイト経験なしで就職して上手くやってる友達いるよ
    バイト経験ない人を悪く?言う人って、結局はバイトなしでお小遣いで遊べてる人に対する僻みだと思ってる

    こんなことガルちゃんで言うとバイト経験ない人が仲間を擁護してるwみたいなこと言われそうだけど私はバイト経験ありです

    +111

    -15

  • 22. 匿名 2017/11/10(金) 22:31:39 

    社会人になれます。

    体力なくて要領が悪いから学業と両立出来そうにないならやめたほうがいい。

    でも、チョットだけ言わせてもらうと、主の文章から言い訳臭がするよー

    社会に出てからは言い訳通用せんよ。
    体力なくても要領悪くてもやらなきゃいけないことはやらなきゃいけない。

    それだけ。

    +55

    -12

  • 23. 匿名 2017/11/10(金) 22:31:39 

    学業に支障があるなら長期の休みでやればいい

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2017/11/10(金) 22:31:42 

    おかしくない。
    専門学校でも忙しいところはたくさんあるし。気になるなら日雇いのバイトや、短期(郵便局の年賀状仕分けなど)から始めてみては?頑張ってね。

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2017/11/10(金) 22:31:48 

    異常ではない…私は21で初めてバイトしたよ
    でもやっぱり常識的なことがわからなくて恥もかいたし、経験しておいて損はないと思う
    よほどの理由がなければしておいた方が後々自分のためになると思う

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2017/11/10(金) 22:32:03 

    バイトしてたけど、
    就職してからはやっぱりいろいろ思い知らされたよ
    バイト感覚じゃダメだもんね

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2017/11/10(金) 22:32:08 

    うちの夫もただの一度もバイト経験がなかった

    +2

    -5

  • 28. 匿名 2017/11/10(金) 22:32:12 

    就職した時に本当に一から教わらなきゃいけなくなるから、短期のでもやった方がいいと思う。

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2017/11/10(金) 22:32:20 

    >>1
    専門学校で専門的なことを学んでいるのなら必要ないのでは?それで学業が疎かになっては元も子もありません。
    私の弟はアルバイトせずに大学の勉強に集中し大手企業に就職しましたよ。

    バイトばかりしてていいところに就職できなかったフリーターより

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2017/11/10(金) 22:32:30 

    18才でバイト経験なしは、まったく問題なし。
    でも就職までにバイト経験をしたら良いと思う。
    てきぱきと動いたり、気配りが自然と身に付くよ。
    例えば、先輩が荷物を運んでたら「私が持ちます!」と替われる人、替わった方が良いのかなぁと見てる人、全く気づかない人の分かれ目になるかもね。

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2017/11/10(金) 22:32:40 

    参考にどうぞ
    【激務】割に合わないバイトランキング10種!【薄給】 - NAVER まとめ
    【激務】割に合わないバイトランキング10種!【薄給】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    楽して稼ぎたい儲けたい!なのに…激務&薄給!?割に合わないきついバイトランキングを見つけたのでまとめます。大変なお仕事をしている方がいらっしゃるんだなぁ…

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2017/11/10(金) 22:33:00 

    高校生ですが
    周りは飲食店やコンビニやスーパーの品出ししてるのに自分はやってない
    受験っていうのもあるけど…
    バイトの応募の電話から怖くてできないかも

    +10

    -4

  • 33. 匿名 2017/11/10(金) 22:33:20 

    >>2
    は?

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2017/11/10(金) 22:33:48 

    問題ないと思う
    職種にもよるだろうけど、前勤めてた会社もその前も新入社員でバイト経験なしの人いたよ
    ちゃんと採用試験や面接を受けて入社してるわけだし、
    バイトより社会人生活のが長くなるし、やっぱ入ってからだよね

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2017/11/10(金) 22:34:01 

    将来的に働く、あるいは何らかの収入源が確実にあるならまったく問題なし!

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2017/11/10(金) 22:34:19 

    バイトは就職の予行練習にはなる
    バイトが長続きしない人はその後も当然ニートよ

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2017/11/10(金) 22:34:28 

    私は家が貧乏で高校の時からバイトで稼いだ金で学費も払ってた(夜間高校だったので周りも同じような子ばかり)から、就職してからバイトしたことない人に出会って驚いたけど

    その人にとってはそれが普通だし、世間一般的には割と普通なのかなーと思えてきた。その人(バイトしたことない同僚)が仕事上の常識が通用しない人だったら、おいおいってなるけど仕事はちゃんとこなすし社会の常識もわかってる人だし

    就職する前に何してたかより、就職してから就職先でどう働くかの方が大事

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2017/11/10(金) 22:35:12 

    私も高校大学と進学して、今社会人してるけどアルバイトはしたことがありません。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2017/11/10(金) 22:36:14 

    >>2
    幼くして芸能界入る人なんてゴマンといるし別にバイト経験ないのはモー娘。だけじゃないでしょwむしろ中澤とかはバイト経験あるし

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2017/11/10(金) 22:37:11 

    18歳なら珍しくないでしょ。
    私は私立高でバイト禁止だったから初めてバイトしたのは大学生になってからだよ。
    でも、自分でお金を稼ぐ経験って凄く大事だと思う。
    短期のバイトから経験してみたら?

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/10(金) 22:37:23 

    >>6
    ある意味凄いね。お金を稼ぐって事を経験した事ないなんて。人のお金で一生生きてくって凄いわ

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2017/11/10(金) 22:37:37 

    短期のものやってみたら?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/10(金) 22:37:56 

    なんか偉いな~
    私は中卒、以後ずっとニートですよ(笑)
    働きたいけどやる気が起きないです(泣)
    金持ちではないので肩身が重いです。
    主さん私が言うのもなんですけどちょっとやってみたらいいと思いますよ!

    +1

    -15

  • 44. 匿名 2017/11/10(金) 22:38:01 

    大学入ってからバイトデビューする子もいるし、異常ではないと思うけどな。
    私自身も初バイトは大学2年生の20になってからだったし。

    ただ、社会人になってからは差というか、スタートラインは違ってくると思う。
    「働く」ことに対する感覚をつかみやすいのは、バイトしてたことある人なんじゃない?

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/10(金) 22:38:06 

    >>26
    バイトと社員じゃ責任が違うからね

    +4

    -3

  • 46. @sunset_52 2017/11/10(金) 22:39:15 

    学生ならバイトせず勉強したら?
    専門学校生ということなので、その道に関係した仕事なら興味持って始められると思います。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2017/11/10(金) 22:39:34 

    バイト経験無しで就職は田舎だとよく見るよ
    でもすぐ嫌になって職をコロコロ変えてたらニートになる
    高校生の頃だけど半数はバイトしてた
    コンビニとスーパーが多かった
    私は学校終わりと土日祝日はチェーン店の靴屋でバイトしてたよ
    やってみる価値はあると思う

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/10(金) 22:40:02 

    私はバイトのおかげでコミュ障が治りました!
    また、正社員になるとなかなかバイトはできなくなるので気になる仕事があれば試してみるのはいいと思いますよ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/10(金) 22:40:16 

    >>32
    高校生だから、これから人慣れしていくだろうけど
    バイト応募の電話が怖くて出来なかったら就職しなきゃいけなくなった時どうするの?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/10(金) 22:41:28 

    >>1

    18なら、今から人生初のバイトデビュー!って子の方が多いくらいじゃない??ぜんぜん遅くない、どころかこれから初めてのバイトでちょうどいいと思うよ~。

    個人的には、短期のアルバイトでもいいから何かは就職前に経験しておいて損はしないと思う。

    けど、意外に私の周りには、大学在学中とかもまーったくバイトしたことないまま社会人になった子多かったよ。バイト経験があってもなくても、慣れればみ~んな普通に社会人してたから、心配しすぎる必要はないよ。(^-^)

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2017/11/10(金) 22:43:03 

    主です。皆さん、コメントありがとうございます。
    看護の専門学校で二年生から臨床実習が始まり、そうするとバイトをする暇がなく、今年が最後のチャンスだと思うので短期のバイトを探してみようと思います。田舎なので、見つかるか分かりませんが…。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2017/11/10(金) 22:43:09 

    一度もない
    高校は勉強一筋で、大学も課題に追われてたし...

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/10(金) 22:43:37 

    >>43
    あなたも働いてみたら?
    じゃなくて、健康体なら働きなさい!

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2017/11/10(金) 22:43:42 

    バイト経験なし。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/10(金) 22:43:58 

    若い内からバイト=凄いわけでも偉いわけでもないよ
    私は若い頃からバイトしてて就活するタイミング逃して未だにアルバイトで20代半ば。今は通信で資格の勉強して受かったら就活する予定だけど、もっと早く就活してれば良かったと後悔してる
    主さんは専門学校に通ってるならその専門の職に就ける可能性があるし無理にバイトしなくていいと思うよ

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2017/11/10(金) 22:46:52 

    18! 同い年だね 私もバイトした事ないよ〜
    短大に通ってるから忙しくてなかなか出来ない
    そんなに重く考えなくてもこれからそんな経験いくらでも出来るよ!!たぶん笑笑

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2017/11/10(金) 22:47:34 

    >>17
    私もバイト経験なしで、社会人になって始めて仕事したよ。
    最初は社会人と、学生時代の差に驚いたけど、すぐに慣れるし。
    慣れれば、後は一緒。

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2017/11/10(金) 22:47:39 

    看護なら勉強に集中でいいと思うよ!資格を取れば手に職なんだし!
    今30歳だけど医者になった友達は一度もないよ。勉強で精一杯って叫んでた。
    ご両親がそれでいいと言ってるなら問題なし!

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2017/11/10(金) 22:48:14 

    二十歳で初めてバイトしたから大丈夫よ
    でも急に正社員はキツイからちょこっとバイトできるといいね

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/10(金) 22:51:13 

    バイト経験あるから常識があるんだ、と鼻にかける大卒ちゃん(あいさつもロクできない)<バイト経験ないけど、学ぶ姿勢のある高卒ちゃん。

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2017/11/10(金) 22:54:03 

    住んでる地域によるけど、ホテルのバイトはオススメです。大変だけど、色んな企業の方が来るし、社員旅行でいらっしゃる方々を見るだけでも、自分が就職する際に、どんな業種で働くのが合ってるかイメージしやすくなります。有名人にも会えます。もちろん接客も身につきます。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/10(金) 22:54:16 

    >>58
    私も介護の専門学校行って、バイトせずに勉強に集中した。
    っと言うか介護の仕事以外、向いてないのを分かってたし、卒業したら資格取って、介護の仕事をすることにしてたからバイトしなかった。
    その為に専門学校行ったし。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/10(金) 22:55:39 

    バイトしたことある人の方が少ないんじゃないの
    裕福ない家の子がするもんだし

    +0

    -8

  • 64. 匿名 2017/11/10(金) 22:56:24 

    >>1
    ハッキリ言って、バイト経験があなたの将来の仕事に役に立つ事は殆ど無いと考えた方が良いと思うよ。
    仕事内容が違うのに、アルバイトの経験が将来の仕事の役に立つって考えは幻想だよ。
    バイトで身につく一般的な社会性は、日常生活の人間関係でも充分身につくからね。
    仕事で当てになんてならないよ。
    だから、環境が許すなら出来るだけ勉強に専念して、あなたの仕事の基礎になる専門的な知識を蓄えた方がずっと良いと思うよ。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/10(金) 22:56:40 

    最近いじめからの引きこもりをやめて1から勉強し直してるから社会なれの為にバイトしてみたいけど5回落ちた...コンビニさえも...(23歲通信制高校1年)

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:02 

    年末年始のみの郵便局は?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:07 

    卒業して働かなきゃいけない時は来るんだから、働かなくていい学生の時は働かなくてもいい。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/10(金) 23:03:11 

    私もバイト経験がなかったです。私自身は看護学校でバイトする余裕なんてありませんでした。25歳ですが、21歳で働き始めた時はバイトしていればよかったな…と思いました。でも、学生ですから学業優先です。自分に見合ったバイトをするのも良し、学業に専念するのも良し。

    お金が自由に使えなくて、服が欲しくて辛かった思い出です(笑)

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/10(金) 23:04:05 

    学生時代にバイトするくらいなら勉強して超大手目指した方がいい
    バイトによるアドバンテージなんて社会人から見たら無いに等しい

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2017/11/10(金) 23:06:39 

    大学の時家庭教師のバイトはしてたけど、理系だったので多少時間の無理がきく家庭教師以外は不可能だった。夏休みは教職過程の講義もあったし時間が無かったけど、なんとか他のバイトをすれば良かったと後悔してます。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2017/11/10(金) 23:10:21 

    私がそうです。バイト経験なしでも異常ではないし社会人にもなれる。
    けど新卒スタート時に他の人にはできるのに自分にはできないってことが多かったから苦労した。
    やっておいたらきっと経験値になるよ。けど本業がおろそかになるくらいならおすすめしません。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/10(金) 23:11:02 

    私もねバイトしないで就職したのだけど勝手がわからなくてねバイトしておけば良かったと思ったよ
    なんとなくでもいいからバイトで仕事ってこんな感じにするんだなってわかるだけでも就職してから仕事やりやすいと思うよ
    内容は違ってもどんな経験値でもあると役に立つよ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/10(金) 23:11:47 

    お金があるならいいんじゃないの?わたしは遊ぶお金ほしくて、バイトしてたけど

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/10(金) 23:12:41 

    バイトやって良い人生経験にはなったね。
    この業界はこういうことになっているんだーって働きながらわかって、店員さんも大変なんだなって想像できて相手を攻めなくなったり、気持ちに余裕ができるようになった。
    特に年齢若いほど、無駄な経験なんてないよ。
    どうせ年取ったらもっと守りに入らないといけないから、バイトだろうと他のことでも何でもチャレンジしてみな!

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2017/11/10(金) 23:13:19 

    >>16
    医師もそう言う人結構いるよね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/10(金) 23:13:23 

    主婦です

    最近バイトに入ってくる大学生が、みんなバイト未経験で彼氏もいません、みたいな人が多いです。
    おっとりしていて、可愛らしい子が多かった職場なので
    ご両親に可愛がられて育ったんだろうな、と羨ましく思いました。
    せめて大学生で働く経験をしておくと、度胸が付くかな?と思います。

    それと…前の会社で、三流大学出なのにお嬢様な女の子がいましたが、就職して初めて仕事をするという子でした。本当に、何にもできないくせにプライドだけ高くて、大変でしたね。
    パソコン教室に通ってたって言うから、仕事を色々頼んだら
    「お母さんが習ってたのを横で見てただけで〜」
    って。大口叩くわ仕事はできないわ言い訳ばかりするわ、最低だした。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/10(金) 23:15:59 

    >>69
    コミュ障なら、バイトで経験積んどかないと就職さえできないよ。
    仕事なんて所詮、人間関係。

    リア充なら問題なし。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/10(金) 23:16:52 

    経験もあるにこしたことないけど、世渡り上手が必要不可欠だよね。
    愛想良く気配りができて、相手に不快感を与えなければ80%上手くいくはず。

    わたし中卒、コミュ障なのに居酒屋のバイトばっかしてた。
    今は何となく少しだけ人間関係を重んじるようになったかも。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/10(金) 23:17:37 

    >>65
    合うところも絶対あるはずだから、めげずに探してほしいな。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/10(金) 23:17:39 

    >>21
    主がそうとは言わないけど、今の私のパートで社会人経験してなくて大学卒業してそのまま結婚し子育てがちょっと落ち着いて働いてる人いる。
    その人はそこの職場では私より先だからすごく高圧的。
    その職場の常識イコール世間の常識ではない。
    よって、私はバイトでもしてほしい

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2017/11/10(金) 23:17:50 

    どうせ社会人になったら働くんだからバイトしたくないと考えてるけどやっぱり研修や入社直後に差がつくのかな

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2017/11/10(金) 23:22:40 

    学生時代はいわゆる学生っぽいレジなどのバイトはしたことがなくて、ゼミの先生の事務補助のバイトしかしませんでした
    就職はしたもののブラックでついていけず退職、そして初めてレジのバイトをしました
    正社員→バイトという流れを経験して感じたことは、やっぱりバイトが多いところだと人が成ってないな…ということでした
    (うるさいお局、それに頭の上がらない社員、新人を育てる気のない先輩etc…)
    正社員の方が(当然といえば当然ですが)ブラックとはいえバイトばかりのところよりかは体制もまあまあしっかりしてるし人も優しい人が多かったです
    正社員は肉体的に、バイトは精神的にきつかったです
    なので金銭的に余裕があるのならそんな無理して精神を削るようなことはしなくてもいいかと思います

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/10(金) 23:24:18 

    ウチの旦那は医学部だったから勉強に忙しくてバイトなんてしてない。私も大学でスポーツに一生懸命励んでいたから、特にバイトなんてしなかった。
    卒業後2人とも普通に問題なく働いてるから、バイトの必要性なんてまったく感じない。ただし、就職先は新入社員教育をきちんとしてくれるところがよろし。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2017/11/10(金) 23:29:49 

    ちょっとずれますが、旦那は高校卒業してずっと今も同じ会社で働いてます。
    多分給料はそこそこいいです。
    私は学生からバイト、高校でてもバイト、就職したけど何度か転職。結婚前に働いてた会社は六年目だったけど嫁ぎ先が県外だから退職。
    夫婦喧嘩の時に、お前なんか五年以上職場つとめた事ないだろがー!って言われたわ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/10(金) 23:43:50 

    バイト経験のあるなしが、就職後に影響するなんて
    思ったことないわ・・・

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2017/11/11(土) 00:03:01 

    バイト経験があるかないかより、
    社会常識があるか、気が使えるか、だと思う。
    自信がないならバイトしてみたらいいかも。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/11(土) 00:24:19 

    私はした事なかったです。高校時代は勉強、クラブ、受験で
    その暇はなかった。看護学校に進んでからは勉強漬け、正看護師になり
    そのまま助産師の学校に行き、またしても勉強漬け、卒後そのまま就職で、
    助産師になり10年目です。私の場合は特に困った事はありませんでした。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/11(土) 00:41:42 

    貧乏家なのに、高校生の時にバイト経験はありません
    早く家に帰らないと、鬼のように怒る母親でした
    その後は、高卒で働きましたよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/11(土) 01:00:34 

    >>1慣れます!私は、来年の5月で40歳になりますが、生まれて初めて飲食店でパートをしました!

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/11(土) 01:30:29 

    >>1
    体力もないしは社会に出たら通用しないよー。本当に体力ないならバイトを少しづつ入れて体を慣らしておいた方がいい。どんな職業だって週5で働くのは疲れるからさ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/11(土) 01:34:46 

    >>43
    働きたいけどやる気が起きないです(笑) ってバッカじゃないの?みんなやる気満々で働いていると思う? 主にアドバイスする資格全くなし。中卒なら少しでも早く働き出さないと本当に雇ってくれるとこなくなるよ。親がかわいそうすぎる。
    それから肩身が重いじゃなくて肩身が狭いだから。働いてないならせめて勉強くらいしたら?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/11(土) 01:37:50 

    >>32
    受験生ならやる必要なし!
    でもバイトの応募の電話が怖いとか言ってたら将来就職なんてできないよ。コミュ障だか対人恐怖症だか知らないけど直すように努力しよう。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2017/11/11(土) 01:42:52 

    何で18歳でバイト経験がないと異常、になっちゃうの?
    あなた大丈夫?

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2017/11/11(土) 02:09:08 

    私も高3の冬休みくらいまで一度もバイト経験なかったよ!
    そのあと、学校にきた年末の短期4日間くらいの工場のバイトと
    専門学生の時にイベントスタッフや試食PRスタッフ何回かやっただけ。それ以外は課題で忙しかったし。
    周りは決まった店で何か月も何年もバイトしてて凄いな~えらいな~と思った。
    でも学生は一応学業が優先だから焦らなくていいとおもうよ。
    ほんと数えたら18から20まで10回くらいしかバイトしてなかったけど、
    専門卒業してから就職して3年半くらい会社員続けられたし、転職もできたし。結構なんとかなるよ~。
    でも経験するのももちろん悪くないと思うから、自分の興味のあるジャンルのバイト探して
    単発、短期とかからやってみたらどうかな?
    仕事意識ってより、社会経験として、お小遣い稼ぎとしてやってみるのはいいとおもうよ!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/11(土) 02:09:21 

    別にお金に困ってないならやらなくてもいいと思う
    その時間に勉強やポートフォリオ頑張った方がいい会社に就職出来るし。
    社会経験は新人研修の時に積めばいい。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/11(土) 02:10:24 

    >>2
    ほとんどが一般社会では仕事できなそう
    ワガママ効かないと不貞腐れそう
    だけど容姿がいいから優遇されてしまいそう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/11(土) 02:17:26 

    昔、テレビでどっかの社長が言ってた
    なぜだか覚えてる
    学生時代(大学)にやっておくこと
    バイトすること
    大好きな恋人に振られること
    勉強すること



    +6

    -1

  • 98. 匿名 2017/11/11(土) 02:20:59 

    週一から初めては??視野が広まるし勉強にもなりますよ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2017/11/11(土) 02:36:41 

    したことなくても大丈夫だよ
    でも私も経験ないまま就職したけど、仕事のおそわり方みたいなのがよくわかってなくてちょっとつまずいたから、経験しておいた方が良かったかなとは思ったよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/11(土) 02:38:51 

    バイトする時間や体力がないならば、無理してバイトをする必要はないと思います。
    パート先に大学生が二人バイトで入ってきたけれど、課題やらテストやらで遅刻はするし、急に出られなくなったりすることがあまりにも多く、急遽代わりに出る私はヘトヘトです。
    挙げ句の果てには、来年には学業が更に忙しくなるから辞めますと言われ、せっかく教えたのに一年足らずで…泣けてきます。
    安易に応募しないで欲しいです。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2017/11/11(土) 03:23:19 

    主さん看護学生なんですね。
    私は4年生大学の看護学生です。
    主さんよりは余裕のある学生生活ですが、それでも取らないといけない単位数は多いし、もちろん実習も大変で、正直バイトの両立は大変でした。
    でも接客スキルは必ず看護に役立ちますよ。
    お互い頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2017/11/11(土) 03:49:38 

    バイト経験なくてフリーターになってニートになってフリーターになったよ
    できるだけ若いうちにバイトしてみた方がいいと思う!

    悪い見本より

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2017/11/11(土) 03:53:40 

    >>1
    学生さんなんだから一番は学業だよ。
    バイトで社会人経験積むのもいいけど、あくまで本業は学生なんだから学業に専念したらいいと思う。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2017/11/11(土) 03:56:18 

    >>65
    コンビニさえもとか言ってるからじゃないの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/11(土) 04:23:38 

    >>8 WANIMA(*´∀`*)

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2017/11/11(土) 06:35:20 

    バイト経験なくてもいいけど、あったほうがいい!
    サービスする側の気持ちが分かるから!
    …とコメントしようと思ったけど主さんは看護学生さんなんですね。
    きっと授業や実習が忙しいだろうから、その予習復習の時間を割いてまでバイトする必要はないと思います。
    短期のバイトを無理なくできそうだったらやってみてもいいかも?

    まずは看護師さんになるために、体に気をつけてがんばってくださいね(*^_^*)

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2017/11/11(土) 07:16:23 

    医療系の学校なら忙しいところもあるしバイトのせいで成績下がったら本末転倒なので長期休みにアルバイトしてはいかがでしょうか?
    私は理系の大学だったので平日は忙しかったなぁ…学校になれた2年生から週2日五時間のバイトしてました。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/11(土) 07:32:44 

    医学部6年間勉強が忙しくてバイト出来へんかったやて。1年生なんかまだ専門本格的に始まってへんで。それで勉強でいっぱいいっぱいってどんだけ旦那アホやねん。
    家賃ぐらい自分で稼げよ
    怠けモノ

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2017/11/11(土) 07:54:19 

    学業が忙しくてバイトしたことない人いるよ。
    でも普通に働いてるよ。
    私は高校生のころから、遊ぶ金欲しさにバイトしてた。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/11/11(土) 08:23:42 

    新卒で入ってきた子が今までバイトしたことないって言われると正直あぁ、、って思う
    就職した時のために絶対バイトでも働いといたほうがいいと思う

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/11(土) 08:27:13 

    私は電話応募できないからweb応募してるよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2017/11/11(土) 08:28:51 

    接客やってみな。人との接し方が上手くなるから。ダメならやめればいいから。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2017/11/11(土) 08:34:04 

    珍しくないとは思うが

    アラフォーです。
    私は高校時バイトしてました。
    母が金にうるさい人なので自分の自由に使えるお金が欲しいと中学から思ってました。
    働きだしたのは高2のGWからだけど。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2017/11/11(土) 08:59:50 

    私も20過ぎて初めてバイトしたけど、高校生くらいからやっておけば良かった!と学生時代で1番後悔した
    やっぱり少しでもバイト経験した方が社会に馴染みやすいと思いますよ
    自分が何が向いてあるかとか分かり、その後の人生も変わってきてたな…と思います
    でも、バイト経験なくても仕事出来る人も居ますし人によるかもね

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2017/11/11(土) 10:47:30 

    部活や学業に専念している人は沢山いるので気にすることはないです。

    将来何十年も働くことを考えると、しなくてもいい労働に貴重な学生時代を使うのはもったいないと私は思います。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2017/11/11(土) 13:40:22 

    ずっと部活してて18で就職して初めて働いたって人結構見てきたけど、仕事できるできないは元々の素質が大きいと思う。リア充みたいな子はできる子が多かったな。
    いい経験にはなるから長期休みに短期ではどうかな?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2017/11/11(土) 13:56:38 

    会社入ってバイトしたことないですって言うと凄い偉そうに、学生のうちにやっとかないと、と偉そうに言う人が出てきます。
    でもそういう人は被害妄想壁だったり、メンヘラだったり。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2017/11/11(土) 13:59:19 

    年末の郵便局の年賀状バイトくらいからやってみれば。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2017/11/11(土) 15:11:57 

    一般常識を知っているつもりでも細かい所を知らなくて学べたからバイトは良いと思う。
    いろんな人間がいるんだなーって分かるし。(ちゃんとした大人ばかりじゃない)
    ただ学生の本分は勉強だから勉強と両立できそうにないなら全然やらなくて大丈夫だと思う。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2017/11/11(土) 15:23:41 

    バイト経験なくていいなら別になくていいと思う。
    友達は仕送りだけで足りていてバイトはたまーに単発でなにかやるくらいで、学業やサークル、英会話教室に習いに行くなど専念してた。
    今は県庁で公務員してるし、しっかりしてるよ。
    昔から学級委員タイプだったのもあるけど。
    私は親がリストラされたから生活費稼ぐために週5でバイトしてたけど専門学校で授業についていけなくて遅れが出たよ。
    で、結局専門学校とはまったく別の仕事に就いた。(しかも非正規)
    バイトで学んだことなんて特にないよ。
    下手にバイトするよりも勉強に専念できる環境の方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2017/11/11(土) 16:55:41 

    学生で学業が忙しいなら無理にしなくていいと思うよ
    そういう人いたし普通に社会にでて働いてるから大丈夫

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2017/11/11(土) 18:56:10 

    うちの学校の担任、バイト経験なくて
    電話とっても名乗らないし、「はあ、へえ、」とかの返事しかしない。生徒相手ならまだしも親相手なのに。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2017/11/11(土) 18:56:43 

    週一だけでもやったら?

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2017/11/11(土) 19:19:34 

    高校時代アルバイターで現在社会人の友達が、
    バイト経験ない新人は本当に使えないって言ってた

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/11(土) 19:48:27 

    これから必要だと思えばすればいいし、そうじゃなければしなきゃいいし。
    将来就職する時だって、何だかんだでよっぽどの事がなければバイトの経験なくても大丈夫だよ。でも主さんのように要領悪くて、、、と今から心配してるなら短期でもいいから社会で揉まれてみるのもいいと思うけどね!
    私は貧乏暇なし、苦学生で掛け持ちでバイトしなきゃ大学にいけなかったんだけど、それはそれで楽しかったよ。
    ファストフード店、飲み屋、ラーメン屋、短期なら郵便局、巫女のバイトもしてた。色々あるんだし若いし選択肢もあるんだから楽しむ気持ちで始めてみてはどうですか?勿論仕事はしっかりと!ですけどね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2017/11/11(土) 19:59:43 

    >>12
    実習あったら行けないけどね。
    知らないから言うんだろうけど、長期休みでも半分は実習ってところもある。
    書き物とかも沢山あるから、実習って大変だし。
    私もそれだったし、時間なくてやらなかった。
    バイト経験なくても、すぐに慣れる。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2017/11/15(水) 10:29:41 

    >>1
    ごく稀にそういう学生さんいますよ。
    社会に出た時に何かしら苦労はされるでしょうが…
    もし不安があるのなら短期のバイトがお勧めです。
    嫌な人がいても一週間くらいのド短期のアルバイトもありますよ。
    私が来ていた時は大学生の友達2人で来ている男の子でした。1人の子は掛け持ちもしてたようです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード