ガールズちゃんねる

「脳死になったら僕の臓器あげて」小6息子の死、受け入れられないが、希望をかなえて…。

141コメント2017/11/01(水) 00:32

  • 1. 匿名 2017/10/29(日) 23:28:59 

    「脳死になったら僕の臓器あげて」小6息子の死、受け入れられないが、希望をかなえて… (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    「脳死になったら僕の臓器あげて」小6息子の死、受け入れられないが、希望をかなえて… (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    脳死の人からの臓器提供を認めた臓器移植法が施行されて、今月で20年。必要とする患者と提供数には、いまなお大きな隔たりがある。初めて取材に応じた子どものドナー(臓器提供者)の遺族ら関係者を通じて、その課題を追った。病室のベッドで眠るように安らかな表情の息子を、母(39)は必死で抱きしめた。息子は脳死となり、日本では数少ない子どものドナーになった。臓器は各地の患者のもとへ旅立った。「体が冷たくなってる!!」思わずそう叫んでなきがらを抱え、温めた。小学6年生。急にたくましくなった体は、臓器が取り出されても、やはり重かった。


    クラスの盛り上げ役で、いつも人を笑顔にした。友達の悩みにも、自分のことのように考え込む。母が体調を崩すと、言われなくても小さな妹の面倒を見た。柔道は強くなかったけれど、練習は皆勤だった。「人の役に立ちたい」というのが夢。テレビのドキュメンタリー番組が大好きで、臓器移植で元気になった子どもの映像を見て涙し、家族に話していた。「もし僕が脳死になって、助かる人がいたら、僕のをあげてね」両親は思いきって、臓器提供を申し出た。

    母はいまも、わが子の死を受け入れられない。けれどせめて、本人の希望をかなえたかった。「いまもまだ、何をしていても悲しい。ただ、移植した人が元気に暮らしていることが、私たちの希望」

    +1067

    -13

  • 2. 匿名 2017/10/29(日) 23:30:12 

    全米が泣いた

    +22

    -230

  • 3. 匿名 2017/10/29(日) 23:30:17 

    C肝持ちだからドナーになれないわ
    何の役にも立たず死んでいくわ

    +24

    -180

  • 4. 匿名 2017/10/29(日) 23:31:02 

    なんともいえないね…親の気持ちを思うと切ない…

    +1225

    -6

  • 5. 匿名 2017/10/29(日) 23:31:18 

    辛いなぁ…同じ母親としてお母さんの気持ちを考えると本当にいたたまれない。
    一生辛いんだろうな。

    +1120

    -6

  • 6. 匿名 2017/10/29(日) 23:31:22 

    > 「もし僕が脳死になって、助かる人がいたら、僕のをあげてね」

    小6の子供がこんなことを言えるなんて強くて優しいね。大人になっても言えない人は多いと思う

    +1672

    -8

  • 7. 匿名 2017/10/29(日) 23:31:23 

    自分がもっと早くに気づいてれば!って一生悔やむだろうな…
    優しくて良い子の臓器が、大事に大事に使われますように

    +895

    -12

  • 8. 匿名 2017/10/29(日) 23:31:25 

    凄い。こんなにいい子が亡くなってしまったことが悲しい。

    +963

    -5

  • 9. 匿名 2017/10/29(日) 23:31:49 

    小学四年生の息子がいます。立派なことだと思うけど、私にはできない。

    +680

    -23

  • 10. 匿名 2017/10/29(日) 23:32:14 

    なんでそんないい子が亡くなってクズな私はまだ生きてんだろう…

    +691

    -17

  • 11. 匿名 2017/10/29(日) 23:32:45 

    良い子だなぁ
    自分の子供が脳死しても私ならドナーにできないかもしれない

    +615

    -8

  • 12. 匿名 2017/10/29(日) 23:32:45 

    他者の肉体のなかで我が子の一部が生きていると思えば少しは救われるんだろうか

    +697

    -11

  • 13. 匿名 2017/10/29(日) 23:33:38 

    「人の役に立ちたい」
    「もし僕が脳死になって、助かる人がいたら、僕のをあげてね」

    そう言えば親が感動して、自分を大切に思ってくれるので子供は親にそう言うのですよ。
    こういう親って子供の純粋なそういう気持ちを本当理解してないと思う。

    +17

    -252

  • 14. 匿名 2017/10/29(日) 23:33:51 

    >>脳死判定の後、家族と親友2人に見送られて手術室に運ばれ、臓器が摘出された。

    見送った親友2人の友情にも泣けた。

    +1066

    -5

  • 15. 匿名 2017/10/29(日) 23:33:52 

    臓器がなくても重いってセリフなんか恐い

    +15

    -84

  • 16. 匿名 2017/10/29(日) 23:33:57 

    これはツラい
    でもこういう両親だから人の為にって思える子供が育ったんだろうね

    +566

    -7

  • 17. 匿名 2017/10/29(日) 23:34:18 

    こんな手紙を我が子にもらったら号泣だわ
    悲しいけど、優しいステキな子に出会えたお母さんは幸せなのかもしれないね。。

    +519

    -3

  • 18. 匿名 2017/10/29(日) 23:34:54 

    お風呂で溺れてしまったの?

    +7

    -62

  • 19. 匿名 2017/10/29(日) 23:35:02 

    自分の子供が望んだとしても、私なら出来そうにないな…
    ご両親も決断するの辛かっただろうね。

    +387

    -7

  • 20. 匿名 2017/10/29(日) 23:35:23 

    すごいな
    私はこんなこと怖くて言えない

    +17

    -3

  • 21. 匿名 2017/10/29(日) 23:35:40 

    うちの子たちもこんなふうに思える優しい子に育って欲しい

    +36

    -8

  • 22. 匿名 2017/10/29(日) 23:36:02 

    >>10
    寿命は誰にも変えられないから。
    さるべきことなり。
    強く生きよう。

    +157

    -2

  • 23. 匿名 2017/10/29(日) 23:36:03 

    私もあげれるならあげたいです!
    使い物になればですが

    +179

    -5

  • 24. 匿名 2017/10/29(日) 23:36:11 

    親より先に子どもが亡くなるだけでも辛い事なのに。。。身体にメスを入れるなんて嫌だよ。。。

    +396

    -7

  • 25. 匿名 2017/10/29(日) 23:36:12 

    >それまで健康そのもの。原因はわからなかった
    どうしてこんな事になったのかも分からないなんて…つらいな…。

    +414

    -3

  • 26. 匿名 2017/10/29(日) 23:36:25 

    子供が死んだり苦しんだりする話は嫌だな。
    目を背けちゃいけないんだけど。
    辛すぎて。

    +252

    -3

  • 27. 匿名 2017/10/29(日) 23:36:45 

    どこで情報を手に入れるのか臓器提供した側に「子供を殺すなんて!」「脳死は死じゃない、人殺し」みたいな嫌がらせの電話や手紙がくることがあるって聞いたことがある。それが本当なら許せない!臓器提供のニュースを見るたびに、そんなことが起きませんようにって祈ってる。

    +615

    -6

  • 28. 匿名 2017/10/29(日) 23:37:12 

    親御さん、悩み抜いた末の決断だったんだろうね…

    +212

    -3

  • 29. 匿名 2017/10/29(日) 23:38:17 

    何で優しい子は早く亡くなっちゃうんだろうか

    +336

    -4

  • 30. 匿名 2017/10/29(日) 23:38:22 

    おかあさんだいすき
    お手紙読んで泣けてきた

    +365

    -3

  • 31. 匿名 2017/10/29(日) 23:38:34 

    この手紙・・・。
    私なら受け入れられるかなぁ。
    無理だろうな。

    +157

    -2

  • 32. 匿名 2017/10/29(日) 23:39:00 

    こんな優しくていい子に私の寿命を分けてあげたい

    +208

    -5

  • 33. 匿名 2017/10/29(日) 23:39:33 

    美談なところ悪いけど、自分の子供が死んでもぜったいに臓器提供なんてさせない。

    +17

    -67

  • 34. 匿名 2017/10/29(日) 23:40:16 

    臓器提供する側、臓器を提供された側。
    どちらの立場も辛いと思う。

    臓器提供する決断をした親の気持ちを思うと、本当に胸がぎゅっと締め付けられるような気持ちになる。
    臓器を提供された側も、どこかで同じ年頃の子供が亡くなったって考えたら手離しでは喜べないだろうし。

    +195

    -3

  • 35. 匿名 2017/10/29(日) 23:40:17 

    >>27
    可能性としては病院関係の人?
    何にせよ嫌な人間がいるもんだ…

    +128

    -6

  • 36. 匿名 2017/10/29(日) 23:40:55 

    移植された方が息子さんの分も生きられる事を願ってます。
    生涯は短かったかもしれないが、とても素晴らしい人だ。

    +221

    -4

  • 37. 匿名 2017/10/29(日) 23:41:31 

    ちなみに手紙は息子さんが小さい頃に書いたものだよ。

    +186

    -1

  • 38. 匿名 2017/10/29(日) 23:42:28 

    お母さん辛いけど勇気ある決心をしたね
    立派な親子さんだ

    +39

    -4

  • 39. 匿名 2017/10/29(日) 23:42:31 

    子供だけど修行を積んだ人の生まれ変わりだったのではと思えてしまう。
    無垢で高貴な魂。

    +302

    -4

  • 40. 匿名 2017/10/29(日) 23:43:04 

    私は他の子を助けてあげたいけど我が子の臓器をあげられない。
    ダメな人間(T_T)

    +137

    -6

  • 41. 匿名 2017/10/29(日) 23:43:23 

    何の前触れもなく突然こんな事になるなんて…。

    +66

    -5

  • 42. 匿名 2017/10/29(日) 23:44:14 

    小6の脳死で臓器提供とかありえない。
    延命していれば、1%でも可能性はあったと思うけど?

    +5

    -83

  • 43. 匿名 2017/10/29(日) 23:44:16 

    小6にして臓器摘出を見送ってくれる親友が2人もいるなんて優しい子だったんだろうな。
    その親友2人とこれから色んな思い出を作る人生が待ってたと思うと切ないし色々考えさせられる。

    +390

    -4

  • 44. 匿名 2017/10/29(日) 23:44:58 

    もう記事読んだだけで泣いてる

    +179

    -2

  • 45. 匿名 2017/10/29(日) 23:45:01 

    逆に子供の方が、純粋にこういう事言えるよね。
    私も20歳の頃は、もし自分が脳死なら全部提供しても良いと思ってた。

    でも大人になって色々な経験をするうちに、提供したいけど怖いって気持ちが先に立つようになった。

    この男の子の優しさは素晴らしいけど、自分が母の立場なら辛すぎる。

    +189

    -4

  • 46. 匿名 2017/10/29(日) 23:46:08 

    >>27
    さらに
    「どうせ脳死なんだから未来ある闘病中の子に早く臓器を提供すべき、早く決断しろ」
    って言ってくるのもいるらしいよね
    どちらも人の心ってもんがない

    +266

    -4

  • 47. 匿名 2017/10/29(日) 23:47:19 

    >>40
    そういう気持ちも間違いではないよ
    だけどこういうニュースで臓器提供について世の中の人々が真剣に考える事はいい事だよね

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2017/10/29(日) 23:47:58 

    脳死状態は心臓が鼓動し、体温があり、汗をかき、出産の事例さえあります。
    それを「人の死」と親が捉えるかどうかです。
    「脳死」からの臓器提供は、誰かの命を助けるかもしれないけれど、
    その子自身の命を粗末にすることではないかとも考えられます。
    また、臓器摘出時に麻酔を使うのは「提供者が痛みを感じるからではないか」と考えられています。
    そのような状態で、家族の命を断ち、臓器を提供しようと考えられる人の意見を、
    わたしはどうしても尊重できません。

    +38

    -62

  • 49. 匿名 2017/10/29(日) 23:48:32 

    >>29
    生きてる事の方が辛く試練だから神様がつれてくんだって
    と思うようにしてる

    +47

    -5

  • 50. 匿名 2017/10/29(日) 23:48:46 

    移植をした家族がいる人に対して「臓器を提供して、いくらもらったの?」とか聞く人がいるんだってね 最低な人間がいるもんだ

    +258

    -4

  • 51. 匿名 2017/10/29(日) 23:50:32 

    >>50
    もう人間じゃない、悪魔だ

    +96

    -1

  • 52. 匿名 2017/10/29(日) 23:51:09 

    >>48
    それも間違いではないよね難しい問題だ

    +34

    -3

  • 53. 匿名 2017/10/29(日) 23:51:10 

    >>33
    美談じゃないでしょ
    こういう現実もあるってこと

    +22

    -2

  • 54. 匿名 2017/10/29(日) 23:51:39 

    優しいいい子だなあ。
    やっぱりこの世が地獄であの世は天国だからいい人ほど早くいってしまうのかな。

    +63

    -2

  • 55. 匿名 2017/10/29(日) 23:54:18 

    もし我が子が脳死になったら…どうしても奇跡を信じてしまうと思うから臓器提供の決断はできないと思う。

    でももしわが子が臓器移植しなきゃ生きていけないとしたら…1日でも早く臓器提供して欲しいと願うと思う。

    この矛盾はどうにもならない。

    +210

    -7

  • 56. 匿名 2017/10/29(日) 23:55:23 

    うちは弟が心臓の病気で生後1ヶ月で死んでしまって、担当医が母に臓器提供を依頼したけど、とてもじゃないと断ったらしい。

    親としてはほとんどの人はやっぱりできないよね。

    どっちが正しいという事はないけれど、このお母さんは、臓器提供が息子さんの願いだったということで踏み切れたんだろうね。

    +135

    -2

  • 57. 匿名 2017/10/29(日) 23:56:03 

    >>33
    色んな意見があるので、貴方の意見は間違ってないと思いますよ。ただ、もう少し優しい書き方の方が皆さんにお気持ち伝わると思いますよ。

    +55

    -1

  • 58. 匿名 2017/10/29(日) 23:57:09 

    絶対に自分の子の臓器提供はできないと言ってる方。もし、自分の子どもが臓器提供を受ければ命が助かるとなった場合、欲しいですよね。

    +62

    -10

  • 59. 匿名 2017/10/29(日) 23:57:21 


    移植してくれたorした相手が
    犯罪者だったらどうする?

    +0

    -32

  • 60. 匿名 2017/10/29(日) 23:57:24 

    脳死の事実をつきつけられても、たとえ人工的だろうと、呼吸器を外す決断が出来る気がしない。
    凄い決断だ…。

    +56

    -2

  • 61. 匿名 2017/10/29(日) 23:58:43 

    私は臓器提供肯定派なんだけど否定派の人は最終的にどうなるのを望んでますか?
    ずっとそのままベッドの上で寝ている状態でずっと置いとくということ?
    親が死んだらどうするのですか?
    否定するわけじゃなくてただ考えを聞いてみたくて

    +82

    -2

  • 62. 匿名 2017/10/29(日) 23:58:51 

    >>55
    >>58
    もちろん。親としての気持ちは痛いほどわかるけど。

    臓器提供がなければ死んでしまう = 神様が決めること
    脳死になったので臓器提供 = 人が決めること

    という感じがして、わたしはそもそも人が人の命を決めるのに反対なのです。

    +18

    -13

  • 63. 匿名 2017/10/30(月) 00:00:56 

    考えたくはないけど…
    仮に心臓が止まって死が訪れた後なら、できることなら臓器提供したいな。
    このまま荼毘にふして何もなくなってしまうなんて、耐えられない。細胞1つでもいいから生きていてほしい。

    でも脳死の状態では、決心がつかないだろうな…
    私自身は、すべて提供すると家族には伝えてあるけど。

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2017/10/30(月) 00:01:54 

    自分も、もし自身が脳死になったら、迷わず全部あげますって思ってるけど、いざ家族がってなると、絶対に嫌だ。自分から生まれた我が子なら尚更よね。
    なんにせよ、涙が止まりません。

    +60

    -3

  • 65. 匿名 2017/10/30(月) 00:02:47 

    方や脳死はすれど、方や生存維持か。
    辛い決断であれ、臓器は我が子のもの。
    生きてくれるならって提供できるのって、凄い。

    手紙の『大好き』はその子に関わった人は忘れられないね。

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2017/10/30(月) 00:04:36 

    我が子が急に無くなったら、臓器提供なんて考えもしないと思う。
    でも、この子のように臓器提供を望んで無くなった場合、我が子が一生懸命に生きた証や願いを叶える意味でも臓器提供をするかもしれない。

    臓器提供を待つ方のためというよりは我が子の為にする臓器提供になると思う。

    +66

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/30(月) 00:06:53 

    >>61
    私は、きれいなままの姿を望みます。
    メスを入れたり、生存していた時に苦しんでいたのに、死んでも尚、臓器を取り出してまでそんなこと、させたくない。

    +10

    -15

  • 68. 匿名 2017/10/30(月) 00:07:25 

    >>62
    言ってることはわかる。すごく難しい問題だよね。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2017/10/30(月) 00:10:12 

    なんかちょっと
    文章読んでたら怖くなった…

    +4

    -5

  • 70. 匿名 2017/10/30(月) 00:12:08 

    >>61
    私も肯定派です。
    同じく否定派の人を否定するわけではなく意見を聞きたいのですが、例えば自分の子供なり大切な人が命の危機に瀕してて、「臓器提供があれば助かる確率は高いです」と医者に言われた場合どうするのでしょうか?
    臓器提供なしで貫くのか、それとも自分の考えをへし折って臓器提供を待つのか。

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2017/10/30(月) 00:12:14 

    >>58
    私は欲しくない。
    寿命だったんだと、自分に言い聞かせる。
    相手の方の気持ちを考えると、その先に幸せになっていいのか疑問を感じると思う。

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2017/10/30(月) 00:13:25 

    この前ドラマのコードブルーでもそんな話があったね。
    各地からたくさんのドクターが現れてあれよあれよという間にほとんどの臓器を摘出していってた。
    頭では臓器提供を待っている病気の人の役に立つ尊いことだと分かっていても、どこかの誰かの中で子供の一部が生きていると思っても、ドラマでさえ自分の子供と重ね合わせると受け入れられないだろうなと思った。
    お腹の中で大切に大切に育てて、生まれてからも手をかけ目をかけ愛情をかけて守ってきた自分の子供が空っぽにされるようで耐えられない。

    この記事のご遺族は相当苦しみ抜いてそれでも自分達の感情より子供の意思を尊重したんだろうと思うとご遺族の親としての強さに自分が情けなくなる。
    それでも未熟な私にはやっぱり同じことはできないと思う。

    +58

    -3

  • 73. 匿名 2017/10/30(月) 00:13:49 

    もう22歳なのですが、高校生あたりから脳死後の臓器提供は全部◯にしてある。
    それを親に言ったらあまりいい顔されなかった。親としては複雑なのだろうか?

    +81

    -1

  • 74. 匿名 2017/10/30(月) 00:13:59 

    >>27
    そういう人たちって我が子が臓器提供が必要な立場になったらどうするんだろう。
    きっとその場合はドナーに感謝するよね。

    我が子が脳死になっても臓器提供したくないというのはそれぞれ考えあってのことだからいいと思うけど、他人の決断にまで口を出す権利はないよね。

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2017/10/30(月) 00:14:55 

    そのお子さんは臓器を提供した人と一緒に生き続けてると思いたい。小さいのに立派だな。人として尊敬する。

    +54

    -2

  • 76. 匿名 2017/10/30(月) 00:19:17 

    クズで長生きしてる人もいるのに

    運命なのかな

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2017/10/30(月) 00:24:46 

    日本は火葬だから燃えてなくなってしまうならいっそ他人の身体の一部として生き続けて欲しいというのもあるかもね

    +70

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/30(月) 00:30:06 

    >>8
    生き残るのはいつも悪党と屑ばかりだよね

    +27

    -3

  • 79. 匿名 2017/10/30(月) 00:30:58 

    何が辛いって脳死して直ぐに臓器提供に出されることじゃない?
    そんな急な展開に親は耐えられるだろうか?
    想像しただけでも辛いよ
    残された人って本当に辛いんだよ

    +63

    -1

  • 80. 匿名 2017/10/30(月) 00:31:07 

    >>10

    ほんとそうだよねー
    なんでそうなったのかな

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/30(月) 00:31:50 

    前に娘の心臓移植したドナーに会いに行って聴診器で心音聞いて~って何かのバラエティーでみたよ他人事だからあぁ感動で終わったけど、自分の息子なら耐えられないわ

    +54

    -4

  • 82. 匿名 2017/10/30(月) 00:32:21 

    >>70
    答えにはならないかとは思いますが…

    脳死であろうがまだ生きている自分の子供の臓器を取り出されるのは耐えられません。
    反面、子供が臓器提供しか生きる望みのない病気になったとしたらドナーが現れるのを祈りながら日々を過ごすと思います。

    矛盾してますね。
    でも親が自分の子供を思う心は愛情が強い分矛盾だらけで一貫性がなく自己中心的になっても仕方がないのではと思います。

    私の場合に限って言えば、自分が死ぬのは諦められます。
    大切な人でも例えばパートナーや親兄弟がいなくなってしまうのは悲しくてもなんとか立ち直れるかもしれないなと思います。
    ただ子供だけは別です。
    子供が助かる為なら自分の信念なんていくらでも曲げるし、結果的に人様の死でさえ願ってしまうかもしれません。
    身勝手な人間ですみません。

    +77

    -10

  • 83. 匿名 2017/10/30(月) 00:36:14 

    >>71
    私も欲しくないです
    寿命を尊重したいです

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2017/10/30(月) 00:38:02 

    ご両親も辛かっただろうけど、人の役に立ちたいという子供の願いを叶えてあげて立派だね。

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2017/10/30(月) 00:39:55 

    >>73
    立派な考えだと思います。
    でも親御さんがいい顔をしなかった気持ちも分かります。
    親としてはたとえ亡くなってしまっても子供の身体の一部は爪だろうが内臓だろうがどれも大切な宝物なんです。
    内臓が亡くなって苦しくないだろうか、身体にメスを入れられて痛くはないだろうか、非現実的だと分かっていてもそんなことを心配してしまいます。
    ご本人の考えと親御さんの考えとどちらが正しいとは言えない難しい問題なんでしょうね。

    +47

    -0

  • 86. 匿名 2017/10/30(月) 00:40:36 

    アメリカだかどっかで脳死判定された人が生き返ったと言うのを聞いてから、私は脳死判定で家族の臓器を提供する事は絶対に承諾できないと思うようになった。

    +38

    -3

  • 87. 匿名 2017/10/30(月) 00:47:40 

    昔は自分の子の臓器を他人にあげるなんて嫌だ!と思っていたけど、子を持った今は少し考えが変わった。
    子が居なくなっても、子の一部がどこかで生きてるっていうのは嬉しいかもしれない。
    でも、子供間で臓器提供を希望したい。
    子供の臓器が60代の人に移植とかのニュース聞くと、患者さんには悪いけど悲しくなる。
    子供の臓器提供者は少ないんだから子供のために使って欲しいなぁ。

    +134

    -3

  • 88. 匿名 2017/10/30(月) 00:47:50 

    不明だとしても、柔道は死因に関係あるんじゃないかな。。

    +2

    -6

  • 89. 匿名 2017/10/30(月) 00:52:02 

    私も脳死と思われていた人が生き返ったり、閉じ込め症候群を脳死判断される事例を知って臓器提供に躊躇するようになった
    閉じ込め症候群なんて誤って生きながらにして内臓取り出されるなんて…

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2017/10/30(月) 00:53:42 

    ドナー臓器は使役されるという感じだな。免疫抑制剤一生飲んで、異物として攻撃しないようにしながら、臓器機能を果たしてもらうんだからね。
    一方で、私は自分の子供には臓器提供を受けても生きてて欲しくて、臓器提供を待ってる人たちの気持ちもわかる。勝手だな

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2017/10/30(月) 01:04:18 

    >>89
    怖すぎる、閉じ込め症候群

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2017/10/30(月) 01:10:25 

    >>87
    私も同じことを思ってました。以前見たニュースで提供相手の年齢に60代と書いてあって、なんで??って。正直書いちゃいますが、老いがあるから60代ってその体を元気に生かせる期間って若い子に比べたら長くないし、なんでこの人が選ばれたんだろうって思いました。ひどいとは重々承知でマイナスだらけになるだろうけど、よくこの年齢で幼い子供の臓器を貰う気になったなとも思ってしまいました。
    私が提供する側なら子供~もしくは働き盛りの年齢限定にしたい…。

    +114

    -2

  • 93. 匿名 2017/10/30(月) 01:14:31 

    >>92
    治験的なこともあるのでは?
    寿命の事とか
    若い子の血が輸血されると体も若返るし

    +3

    -7

  • 94. 匿名 2017/10/30(月) 01:20:02 

    脳死についてをゼミの発表の議題にしたんだけど調べてる間に親の気持ちと臓器移植を待つ側の気持ちを考えてたら切なくて堪らなかった

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/30(月) 01:27:59 

    祖父が亡くなったときに臓器提供したんだけど未だにばあちゃんは後悔してるよ

    遺体が戻ってきたときにお腹がホッチキスの針で止めただけ、目は取られて窪んでるし血のしみた綿がはみ出てて、お葬式に来てくれた方に最後のお別れがしたいと言われても会わせてあげられなかった
    いくら本人が希望していても遺族は辛い

    亡くなった人の一部がまだ生きているって凄く素晴らしいことだと思うんだけどね

    +62

    -4

  • 96. 匿名 2017/10/30(月) 01:34:11 

    >>61 いとこが脳死判定されたけど生きるための機械を外し、そのまま看取ったよ。

    もう20年くらい前の話しただけど。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/30(月) 01:42:03 

    とてもとても悲しい事故ですね…
    胸がつまる思いです

    臓器提供を待っている人々が居る、
    子供の一部が移植により生き続ける…
    わかってるけど…
    自分の子供だったらどうしても出来ないと思う

    子供が望んでいたとはいえ、決断する事が出来たご両親はとても強く本当に素晴らしいと思う
    どうか移植された方々が元気になりますように…

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2017/10/30(月) 01:46:36 

    >>70 私は提供者を待つ事に関しては反対派です。臓器提供を待つということは誰かの死を望むことだと思い考えが変わりました。

    昔は役に立てるならと賛成派でした。なので提供をするのは自由だと思います。

    母が腎臓と肺を病み、このままでは…と言われましたが母も交え家族で話し合い寿命を全うしました。

    腎臓なら生体腎移植も出来たのですがそれは選びませんでした。

    色々考えがあるのでどれが正しいというのは無いと思うけど提供者を待つのは私は反対です。

    +16

    -4

  • 99. 匿名 2017/10/30(月) 01:58:59 

    >>98
    もし自分の子供が重い病気で移植しないと助からないって言われても、その反対意見ですか?

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2017/10/30(月) 02:13:01 

    >>62
    私は、誰かを助けるのに誰かが犠牲になるのは本当にツラい事だと思いますし、もっと医療が発達して犠牲になる人が出なくなったらいいのに…と思う反面
    これ以上医療が発達したら怖いな…とも思います
    人間が得た知識をどこまで利用するかを決めるのは人間しかいないのです
    だからみんなでもっと考えたり話し合ったりしてその時その時に答えを出していくのだと思います
    後に、あの時代は間違ってたって言われるのかもしれませんが、その時みんなが出した答えが正解でも不正解でもなく答えなんです

    神様が決める事ではなく人間が決める事なんですそぅやって進化して生きてきたんです
    神様が決めた事………で終わらせてはいけないと思うのです

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2017/10/30(月) 02:31:17 

    変な話になってしまいますが…

    以前何かで臓器提供した人は死後、臓器がない痛みでものすごく苦しむと聞いた事があります。

    実家が昔の処刑場付近にある友人はほぼ毎日のように首のない霊が自分の首を探している姿を見たり、喉が渇いていて水を欲しがる霊・無くした大切な物を探している霊の話も聞いた事があるので、臓器提供後(死後)に苦しむと言う話があり得るかも知れない気がして、臓器あげれないです…

    +5

    -28

  • 102. 匿名 2017/10/30(月) 02:52:40 

    脳死で臓器移植すると生きたまま切り刻まれる感覚が本人にはあるって説があるけど、実際はどうなんだろうね

    +17

    -4

  • 103. 匿名 2017/10/30(月) 03:08:46 

    >>95
    看護婦だった友達も言ってた。
    私や他の友達は賛成派だったんだけど、看護婦の子は「みんなその後の遺体を見た事ないからそう言えるんだよ」って。
    眼球取られた顔も、内臓を抜かれた胴体の傷も雑に処理されて酷いんだって。

    それを聞いてから、角膜だけは何があっても提供しないって心に決めてる!

    +55

    -2

  • 104. 匿名 2017/10/30(月) 03:19:14  ID:BqRWt8QVJB 

    立派な人の方が亡くなるな…。
    私も全部あげると書いてある。
    せめて、死んだら人の役に立ちたい。
    近所の方の義理のお姉さん70才近いらしいけど、脳死なんですが、旦那さんは生命維持装置を外そうと子供達に言ったけど子供達は反対で、ただ、1ヶ月で15万円位かかってるって。
    脳死状態でも、声かけるとちょっと手を動かしたりするので、お子さん達は諦めたくないみたい。

    +36

    -1

  • 105. 匿名 2017/10/30(月) 03:31:07 

    私は結婚するまでドナーカードを持っていたんだけど
    結婚して夫に「家族の署名のとこ書いて」って言ったら
    「ヤダ」と言われて。夫の親戚に医師がいて
    「断られたんですよ」と話したら
    「オレも臓器提供しないよ。だってあいつらハイエナだもん。
    角膜なんか鮮度が命だから、遺族が死を受け入れる間もなく
    持って行くんだよー」と言われ、
    うちは子供がいないので、延命治療も臓器提供のことも
    夫の気が済むようにしたらいいと思うようになりました。

    +51

    -2

  • 106. 匿名 2017/10/30(月) 03:47:34 

    こんな時間に泣かせるんじゃねーよ!!

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2017/10/30(月) 03:50:06 

    臓器提供後の処置なんでもっと丁寧にしてくれないんだろうね
    命を繋いでくれた人達に対してなんでそんな酷い事出来るんだろう
    医者じゃないからわからないけど、そこは改善出来そうな気がしてならない

    +91

    -1

  • 108. 匿名 2017/10/30(月) 04:34:00 

    自分の子どものはあげたくない。
    しかし、自分の子どもが移植しないと助からないなら
    誰かのが欲しい。

    あげたくない人が多い世の中。
    自分の子どものときはたすけてあげられないと
    覚悟しなくてはいけないですね。

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2017/10/30(月) 04:37:59 

    臓器提供者の傷は術後の傷よりとってもキレイですよ。
    眼球もヘコんできたりお腹もヘコんだままだと思う人がおおいですが、生きてる人よりキレイでていねいで敬意を表して扱ってくれる。
    間違ったことが伝えられないようにちゃんと伝えて欲しいけどなかなか伝わらない。ご家族の方のお気持ちも最大限に考えて対応されています。

    +50

    -2

  • 110. 匿名 2017/10/30(月) 04:50:03 

    雑に扱われると看護師から聞いた方。
    その看護師がそういう対応なのでは?
    提供者と関わる看護師はそれなりの
    訓練や知識を得た人のみです。
    提供出来る病院もある程度のことができる
    それなりの病院に限られているはずです。
    ご本人、ご家族の承諾が無い限り摘出には至らないので
    鮮度が…と言っている方は間違った情報でしょう。
    少しでもご家族が迷っている場合は本人の意思があっても同意されるご家族が必要なので提供は白紙になります。
    物体に魂が宿るという日本的な考えが根付いているので提供が増えないのでしょう。海外では亡くなっても魂は大切な人の身近にいると考えられているので提供者が多いのです。
    人それぞれの考えがあるので提供しろというわけではないけど、自分の家族や大切な人が提供して貰わないと生きられない状況のときも考えてみて欲しいですね。

    +15

    -14

  • 111. 匿名 2017/10/30(月) 04:53:16 

    脳死は心臓が動いているから嫌だと言う方もいますが
    臓器提供は心停止下でもできますがどうでしょう。

    +4

    -4

  • 112. 匿名 2017/10/30(月) 05:01:15 

    生体移植は反対派ですね。
    親がアルコールで肝臓悪くした癖に子どもからもらって生きていくなんて本当に腹が立つ。健康でこれからの将来がある子どもからもらってでも生きていこうだなんて!
    でも、自分が子どもなら親には生きていて欲しいからあげたいと思うかもしれない。

    結局はその家族や個人の考え方だから自分の考え方を押し付けることはできない。

    健康だから切って取ったら終わりって安易に思うけど、実際は切った臓器から漏れ出たり痛みがしくしく続いたり。何もない人もいるとは思うけど傷も残るし仕事や学校を休まなくてはならないし、生体は反対派。

    +26

    -2

  • 113. 匿名 2017/10/30(月) 05:36:26 

    >>46
    そういう事を言う人って常に自分が一番正しいと思ってるんだろうね。
    他人の気持ちを考えられない可哀想な人。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2017/10/30(月) 07:10:48 

    >>40
    ダメな人間なんかじゃないと思う。きっと愛しくて悩んだ結果なら、全てが正解なんだと思う。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/30(月) 07:35:28 

    提供して長年後悔で苦しんでいる親もいるからドキュメンタリーなどでは負の側面も紹介したほうがいいと思う。
    単純に良い面ばかりテレビなどで紹介すると、子供などはすぐ「素晴らしいことなんだ」と思ってしまうから。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2017/10/30(月) 07:39:42 

    御両親の葛藤は凄かっただろうね。
    自分ならどうするのか、考える事すら正直怖いのが本音。
    心臓の鼓動や体温がある中でも、息子さんの希望を尊重した御両親は立派なんだと思う。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/30(月) 07:41:55 

    自分の子が提供を受ける立場になった時は欲しいと思うかもしれないけど、逆に脳死になった時には提供せず最後まで生を全うさせてやりたいって思うことは責められることじゃないと思う。
    臓器提供が一般的になる時代が来ても、しない人の意思が尊重される世の中であって欲しい。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/30(月) 08:12:59 

    歳とったせいか子どもが絡むとだめだ…
    いくら子どもの願いとはいえ叶えてあげる勇気が私にはもてない

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2017/10/30(月) 08:27:53 

    矛盾だらけだから自問自答し続けるしかない

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2017/10/30(月) 08:37:55 

    これは正解ないもんね。本人希望だからと提供しても、提供しなくても親は一生苦しいよね。

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2017/10/30(月) 10:00:33 

    12年間でできた事
    数としては少ない
    遺したものは 偉大

    +3

    -5

  • 122. 匿名 2017/10/30(月) 10:01:02 

    本人が提供を希望するorしない。
    貰う側も提供を受けるor受けない。
    双方の家族の気持ちの問題もある。
    どのような答えになっても全て正しいと思う。

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2017/10/30(月) 10:59:07 

    上に自分なら絶対提供しない!と言ってるお医者さんの話が載っていますが、私の知人の某大学病院の元教授の先生は全ての提供にマルされてます。
    教授引退後も患者さんの為に走り回ってる素晴らしい先生です。
    医療従事者でも性格、知識、専門科、人によってあまりに違うので結局は個人の考え方だと思います。
    ひとりの人の意見をあまり鵜呑みにしないでくださいね。

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2017/10/30(月) 10:59:43 

    めっちゃマイナス押されると思うけど…
    昔は臓器提供全部○にして、献血も定期的に行っていました。でも提供した臓器や血液がほとんどが老人のために使われるってデータだったか何かを見て、自分の気持ちが覚めてしまい、それから献血もやめたし臓器提供の意思表示するのもやめました。
    せっかく提供するなら未来ある若い人にだけ使ってほしいし、今ただでさえ少子高齢化の時代なのに自分の体を削ってまで老人の延命になんて協力したくない。

    +45

    -4

  • 125. 匿名 2017/10/30(月) 12:18:42 

    仕事の休憩ですが号泣。。。いつ何が起こるか分からないから、家族には毎日愛を伝えるべき。また、自分の意思も

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2017/10/30(月) 12:19:38 

    以前腎臓移植くりかえす、不摂生な男性の特集みてから臓器移植もなんだかなー、と思うようになった。男性いわく「不摂生な生活してダメになったらまた移植すればいいから」

    泣く泣く我が子や親族の臓器を提供しても移植者がまともな人とは限らないからなぁ。
    心臓移植とか子どもがしても数年後にまた移植しなおさなきゃいけなかったりするし。
    そうすると、数年後には提供した心臓は医療廃棄物なんだよなーとかいろいろ考えてしまった。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/30(月) 12:21:31 

    >>101
    まぁ、一昔前までは踏み切りで死んだ人が自分の見つからない足探してた、とかの怪談多かったよね。
    首探すとか。
    臓器移植できるようになってからその手の怪談やらなくなったよね。
    大人の都合。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2017/10/30(月) 12:23:49 

    >>103
    臓器提供はボランティアなんだからエンバーミングぐらいしてくれたっていいのにね。
    臓器提供したらエンバーミングは義務くらいにしないとね。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/30(月) 13:13:57 

    >>99 反対です、誰かの死を望んでまで助けたくはない。

    脳死になってももし何らかの治療法が見つかり生きれるなら生きたいとその方もその方のご家族も思うだろうから。

    臓器提供を待つ方が誰かの死を望んでいる、って考えは違うのだろうけど私はそう思ってしまって待つ側にはなれない。

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2017/10/30(月) 14:13:08 

    どうせ自分は死ぬんだし、高齢者とか若い人とか関係ない 自分ので役立てたら別に苦しんでいる高齢者に臓器がいっても私は良いかな

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2017/10/30(月) 14:43:41 

    なんて素晴らしい子だろう。お母さんは悲しくて辛いだろうけど、とても誇らしいね、立派な息子さん…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/30(月) 14:46:31 

    私が代わりに
    私だったら良かったのに…って言ってるあなたにも、このお母さんと同じように愛してくれている家族がいるんだよ。気持ちはわからなくもないけどあんまりそんなこと言わない方がいいと思うな。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/30(月) 16:43:47 

    子供が脳死で臓器提供した人がいるけど、親戚に「あんたが殺したようなもんだ」って言われたそうです。病院に運ばれて脳死判定まで日にちがあったので、その間に親もさんざん悩んで悩みぬいた結果の決断なのに・・・

    自分は提供して欲しいけど、わが子がいざその状態になったら同じように決断できるかわからない
    ただ臓器提供された子の体の一部となって、どこかで生き続けて存在していると思うと、火葬されて無くなってしまうよりかは少しだけ救いがあるのかもしれないと思ってます

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/30(月) 18:03:57 

    脳死判定を受けてから、数年後に目が覚めたって話を聞いたことがあるから、自分の子供だったら提供できない。
    もしかしたら生き返ったかも。って何度も考えて後悔するだろうから。
    誰かの身体で生き続けるって思えればいいけど、家の子の身体でなぜダメなのって葛藤するし、移植後に拒否反応とかで相手が亡くなったら自分の子の一部が知らない誰かのお家のお墓に入る事を考えるとやっぱり無理だな。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/30(月) 21:46:41 

    >>18

    たくさんのマイナスがついてるけど、この男の子の死因を知ることも大切だと思う。
    元の文章から見たら、他の死因が見当たらず、溺死の可能性が高いんだよね。

    疲れてお風呂でウトウトしたのが原因かもしれないし。
    子供のうちは、一人きりの入浴にも親が注意して時々声かけなどする方が良いと思いました。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2017/10/30(月) 21:48:07 

    臓器提供意思表示カード持ちたいと言ったら、家族が猛反対したのは悲しかったな。理由は脳死関係なく臓器が無いまま通夜行うのが虚し過ぎるんだと。自分はただ、生前も没後も役に立ちたいだけなんだ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/30(月) 22:15:30 

    脳死の時は、スヤスヤ寝てるように見えるんだってね。
    体は暖かくて、心臓は動いて、呼吸もしてたら脳死判定されても私は無理かも。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/31(火) 01:45:49 

    私も賛成派でしたが、母に「ドナーを待つ人の気持ちは分かるし自分の臓器ならいいと思えるかも知れないけど、我が子の臓器提供は絶対嫌。『ご臨終です』って言われる瞬間が、冷たい手術台の上だなんて、私は耐えられない。」って言われて反対されました。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2017/10/31(火) 01:58:07 

    海外での移植は、何億もするよね。保険が効かなかったり滞在費なんかもあるからだろうけど、日本で勘違いした親の話を聞いた事がある。
    虐待を受けたと疑わせる子が亡くなって、親は臓器提供OKにして実行された後、「で、何億貰えるんですか?」って医師に聞いたって話。
    もちろんドナー側は無料だから、医師がそれを親に伝えたら、怒り狂って「なら臓器返せ」って騒いだって話。
    それから虐待を疑わせる子供の脳死は、移植対象から外す事になったって聞いたけど、本当の話かな。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2017/10/31(火) 18:16:17 

    私の母親が50才で亡くなった時に角膜を提供したけど、死に顔はキレイにしてくれてたよ。
    だから遺体がキレイかどうかはその医療機関か担当者次第なんじゃないのかなぁ。

    母親の角膜は心停止後に提供したから、脳死と違って“蘇生するかも”って悩む事はなかったけど、
    “目が見えなくて天国で困らないだろうか?天国はそういう不自由は感じずにいられる所だといいなぁ…”って少しだけ複雑な気持ちになったよ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2017/11/01(水) 00:32:35 

    >>139
    虐待を否定できない場合は提供できません。
    いろいろな機関に照合して虐待が否定できた場合のみ
    提供の話をします。
    話すのは否定できてからなので、お金の話は昔のことなのか間違った情報かなと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード