ガールズちゃんねる

『○○離れ』に免許も追加! 「普通車免許のない男性OK」3割超

368コメント2014/06/08(日) 15:21

  • 1. 匿名 2014/05/17(土) 23:49:39 

     「○○離れ」に免許も追加! 「普通車免許のない男性OK」3割超 - Infoseek ニュース
    「○○離れ」に免許も追加! 「普通車免許のない男性OK」3割超 - Infoseek ニュース news.infoseek.co.jp

    若者の車離れ"は話題になって久しいが、最近では「若者の免許離れ」のほうが深刻らしい。警視庁発表の「運転免許統計(平成25年度版)」によると、公安委員会が認定した指定自動車教習所の卒業者数は161万1940人。10年前に比べ30万人超も減っている。それに伴い、教習所も100校以上が廃業に追い込まれているという。PCやスマホがあれば買い物もネットで済み、自宅に商品が届けられる昨今…今後もこの流れは加速するとみていいだろう。そんななか、NewsCafeのアリナシコーナーでは「車の免許をもってない男性、アリかナシか?」という調査が実施されたようだ。


    (一部抜粋)
    【アリ…34.2%】
    ■人にはいろいろな事情がある、自動車の免許がなくても生きていける。
    ■持ってた方がいいけど、都会は車は必要ないから。

    【ナシ…65.8%】
    ■大都会なら良いけど田舎では話にもならないよ!!
    ■田舎じゃ男女関係なくナシだわ。仕事ないよ?

    +243

    -12

  • 2. 匿名 2014/05/17(土) 23:54:03 

    クルマがないと行動範囲が狭くなる

    +450

    -14

  • 3. 匿名 2014/05/17(土) 23:54:13 

    えー、田舎は車ないときついわ

    +515

    -4

  • 4. 匿名 2014/05/17(土) 23:54:21 

    個人の自由でしょ

    +191

    -63

  • 5. 匿名 2014/05/17(土) 23:54:25 


    別にそれで困った事ありません。

    +75

    -101

  • 6. 匿名 2014/05/17(土) 23:54:35 

    免許持ってないはありえない。私は困るかも…

    +497

    -28

  • 7. 匿名 2014/05/17(土) 23:54:37 

    免許がなくても今はそんなに困らないよね

    +129

    -124

  • 8. 匿名 2014/05/17(土) 23:54:47 

    え、免許もってて欲しい

    出来れば男性はミッションで……

    +386

    -84

  • 9. 匿名 2014/05/17(土) 23:54:51 

    まあ都会ならね

    +227

    -23

  • 10. 匿名 2014/05/17(土) 23:54:56 

    クルマ持っていても保険や維持費やらお金かかるもんね。
    乗る気ないなら免許要らないし

    +213

    -29

  • 11. 匿名 2014/05/17(土) 23:55:15 

    最近「~離れ」が多いね
    最近よく聞く「若者の○○離れ」ってどれぐらいあるのか - NAVER まとめ
    最近よく聞く「若者の○○離れ」ってどれぐらいあるのか - NAVER まとめmatome.naver.jp

    最近の若者のはいったいどれほど離れているのか。。。。

    +29

    -5

  • 12. 匿名 2014/05/17(土) 23:55:15 

    身分証明の時は何出すの?保険証?

    +330

    -13

  • 13. 匿名 2014/05/17(土) 23:55:16 

    私の家の近所の、教習所もつぶれたよ

    +64

    -9

  • 14. 匿名 2014/05/17(土) 23:55:19 

    就職に不利じゃないの!?

    +238

    -26

  • 15. 匿名 2014/05/17(土) 23:55:26 

    免許証が証明書変わりだからいろんな契約の時も使えるし免許証は持ってた方がいいよね。

    +277

    -6

  • 16. 匿名 2014/05/17(土) 23:55:31 

    田舎住みの人()は免許無いとだめなのかもねー。

    +175

    -30

  • 17. 匿名 2014/05/17(土) 23:55:35 

    ドライブもできないなんて悲しい

    +251

    -14

  • 18. 匿名 2014/05/17(土) 23:55:48 

    都会なら不要

    +236

    -55

  • 19. 匿名 2014/05/17(土) 23:56:07 

    免許は身分証明のときに便利なんだけどね

    +185

    -7

  • 20. 匿名 2014/05/17(土) 23:56:16 

    免許は無いよりあった方が絶対いいよ!
    人生どうなるか分からない。
    最低資格だと思う。

    +335

    -26

  • 21. 匿名 2014/05/17(土) 23:56:19 

    AT限定の男子も多い

    +134

    -14

  • 22. 匿名 2014/05/17(土) 23:56:44 

    都会だけでしょ!

    地方で免許なしは本当に暮らしにくいし
    仕事だって免許有りが絶対だし…

    +251

    -6

  • 23. 匿名 2014/05/17(土) 23:56:55 

    ペーパーでもいいから持っていてほしい。

    +183

    -13

  • 24. 匿名 2014/05/17(土) 23:57:05 

    アッシーじゃないんだからさ

    +21

    -55

  • 25. 匿名 2014/05/17(土) 23:58:13 

    就職不利になりそう

    +135

    -25

  • 26. 匿名 2014/05/17(土) 23:58:23 

    都心に住んでるから、地下鉄かタクシー使用する
    免許は自己の証明に必要なときのために更新してる
    若い子は普通免許じゃなくて、原チャリ免許とってる

    +115

    -14

  • 27. 匿名 2014/05/17(土) 23:58:26 

    子供できると旦那には絶対必要
    買い物、病院、幼稚園行事…

    隣で座ってる旦那当ストレスだよ!!

    +261

    -15

  • 28. 匿名 2014/05/17(土) 23:58:28 

    田舎暮らしなら免許は必須だよ

    +132

    -3

  • 29. 匿名 2014/05/17(土) 23:58:43 

    車は持ってなくても良いとしても免許はあった方がいいと思うけどな。今は女性でもかなり持ってるし

    +180

    -6

  • 30. 匿名 2014/05/17(土) 23:58:49 

    車社会の群馬ではナシだわ〜。
    何もできない&どこも行けない。
    都会なら問題ないけど。

    +125

    -8

  • 31. 匿名 2014/05/17(土) 23:58:56 

    特別な事情がないかぎり免許ぐらい持っていて欲しい

    +164

    -11

  • 32. 匿名 2014/05/17(土) 23:59:09 

    持ってて損する事はない

    +196

    -6

  • 33. つ 2014/05/17(土) 23:59:16 

    都会だけど、満員電車とかマナー悪い人とかでイライラしたくないから、やっぱり車移動するデートも必要

    +159

    -8

  • 34. 匿名 2014/05/17(土) 23:59:25 

    仕事の要資格欄に、普通免許とかあるの多くない?田舎だから?
    うちの地元では免許ないとできる仕事が限られちゃう。

    +114

    -6

  • 35. 匿名 2014/05/17(土) 23:59:29 

    車持ってないならまだしも免許も持ってないとか…レンタカーにも乗れやしない。

    +192

    -9

  • 36. 匿名 2014/05/17(土) 23:59:31 

    自動車教習所が窮地に! 「免許離れ」が深刻化 | 産業・業界 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    自動車教習所が窮地に! 「免許離れ」が深刻化 | 産業・業界 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイトtoyokeizai.net

    「もはや少子化だけが原因ではない」--。ある自動車教習所の関係者はこう漏らす。自動車の販売不振が深刻化する中、自動車教習所もかつてない苦境に立たされている。警察庁が発表した運転免許統計によると、公…



    都心では→電車があるので車いらない。免許よりほかの就職に有利な資格にお金を使いたい
    地方では→人口減少、少子化による客不足

    こういう原因らしい。
    そういえばうちの近くの教習所もつぶれてた…。

    +68

    -7

  • 37. 匿名 2014/05/17(土) 23:59:33 

    田舎なんで免許ないとどこにも行けない。

    でも免許持ってると何かと便利だよね。

    +88

    -3

  • 38. 匿名 2014/05/17(土) 23:59:57 

    必要!

    将来子供が出来た時や、緊急事態には必要なこと多いと思うけど。

    +147

    -12

  • 39. 匿名 2014/05/18(日) 00:00:04 

    就活で事務職の募集でも要免許って所多いのに

    +83

    -7

  • 40. 匿名 2014/05/18(日) 00:00:26 

    しょせん、ビンボーなんやろ

    +52

    -25

  • 41. 匿名 2014/05/18(日) 00:00:51 

    いや、こちら長野は免許ないと困る。

    皆18歳~取得してる。

    求人も免許必須だったりするし、AT限定不可だったりもする。

    都会は知らないが田舎は必要。

    なんかの度にタクシーや誰かに乗せてもらうわけにもいかないし。

    +101

    -6

  • 42. 匿名 2014/05/18(日) 00:01:38 

    都会でずっと過ごすならいいけど…
    旅行で車が必要な地域に行ったり、
    レンタカー借りたりする時に、
    ないのは嫌。電車やバス移動も面倒だし。

    +106

    -8

  • 43. 匿名 2014/05/18(日) 00:01:46 

    え?男ってミッションじゃないとダメって風潮まだあるの?

    周りの男の子ほぼ全員オートマなんだけど・・・

    +119

    -51

  • 44. 匿名 2014/05/18(日) 00:02:37 

    まあ私も当然のように免許取ったけど
    その時点では、実家から片道30kmの山の向こうに通勤することになるとは思っていなかった
    同窓生は皆東京か大阪に…

    +23

    -3

  • 45. 匿名 2014/05/18(日) 00:02:44 

    身分証なら住民基本台帳で写真付きじゃなあた❔

    +25

    -12

  • 46. 匿名 2014/05/18(日) 00:03:31 

    ミッションの先生は男で
    オートマの先生は女だから

    +0

    -27

  • 47. 匿名 2014/05/18(日) 00:03:46 

    43
    ヒント:ここは30代が多い

    +104

    -13

  • 48. 匿名 2014/05/18(日) 00:05:04 

    彼女をドライブに連れて行きたい!とか思わないのかな~?
    普段乗らなくても、レンタカーとか使うことあると思うな~。

    +76

    -18

  • 49. 匿名 2014/05/18(日) 00:06:10 

    都会の人はドライブとかしないの?

    +89

    -5

  • 50. 匿名 2014/05/18(日) 00:06:55 

    免許証が身分証になるのにって言ってる人居るけど、身分証だけなら住基カードでいいと思うけど

    +39

    -29

  • 51. 匿名 2014/05/18(日) 00:07:58 

    別にいいんだけど…
    ダメな理由がわからない。

    +30

    -17

  • 52. 匿名 2014/05/18(日) 00:08:30 

    横浜生まれ、横浜育ちだけど、免許持ってない男の人知らない…
    都内限定なのかな?

    +50

    -7

  • 53. 匿名 2014/05/18(日) 00:09:33 

    就職のためというか将来のために一応取るんじゃないの?
    都会なら不要って言っても都会で就職できるとは限らないんじゃ?
    よほど金がないか、将来の見通しが立ってる安泰な人って感じなんだけど

    +22

    -6

  • 54. 匿名 2014/05/18(日) 00:09:35 

    地方在住だけど、大人だったら免許あること前提で話をされる。
    病気とかで取れない人を除いて持ってない人はえっ⁈って思われる風潮がある。
    都会に住んでいてももしかしたら田舎に引っ越すことになったり人生どうなるかわからないから持っているに越したことはない。

    +56

    -5

  • 55. 匿名 2014/05/18(日) 00:12:39 

    若いうちは良いかもしれないけど、家族持ったら車運転できないとダメでしょ。

    +86

    -8

  • 56. 匿名 2014/05/18(日) 00:13:46 

    若い頃は車あんまり乗らないけど年取ってくると歩くの怠くなるもんねぇ
    結局自分が楽するためには免許あった方が便利かも

    +24

    -5

  • 57. 匿名 2014/05/18(日) 00:15:47 

    彼氏ならまだしも旦那とかだったらちょっと困るなぁ
    子どもを病院行かせたりとかやっぱり車必要だと思うから、免許は持っててほしい

    +86

    -7

  • 58. 匿名 2014/05/18(日) 00:16:21 

    免許が必要かどうかではなく、車を運転してみたいって興味が沸かないのかな、と思う。
    私はドライブを楽しみたいからという理由で取った面が大きかったけどね

    +42

    -4

  • 59. 匿名 2014/05/18(日) 00:16:24 

    ピクニック、海水浴とかも電車で行くのかな?荷物大変そう。

    あと、コストコとか行けないよね…

    +87

    -4

  • 60. 匿名 2014/05/18(日) 00:18:45 

    かれこれ10年ペーパーだよ

    +31

    -1

  • 61. 匿名 2014/05/18(日) 00:20:57 

    都会暮らしだから、免許とかに頓着なかったー。
    車でデートってどこ行くんだろ。海とか?

    +12

    -24

  • 62. 匿名 2014/05/18(日) 00:21:56 

    愛知も車ないとキツい!
    車売るため?!って思うほど電車不便(´・ω・`)

    それに車使う生活に慣れちゃうといちいち電車乗るの面倒臭い。
    免許なしなんて考えられない(;´_ゝ`)

    +54

    -5

  • 63. 匿名 2014/05/18(日) 00:23:16 

    免許ない社会人男性と女性は付き合いたい、結婚したいと思うのだろうか

    +50

    -8

  • 64. 匿名 2014/05/18(日) 00:24:20 

    群馬なので車の免許ないなんてありえませーん

    +20

    -4

  • 65. 匿名 2014/05/18(日) 00:25:04 

    取らない理由が分からない。

    今は使わなくても、転勤したり転職するかもしれないし、結婚してお嫁さんの実家が交通の便が良いところとは限らないのに…

    持ってた方がいい理由しか思いつかない。

    +75

    -6

  • 66. 匿名 2014/05/18(日) 00:25:11 

    最近は女子のほうがスピード狂が多いみたい

    +9

    -15

  • 67. 匿名 2014/05/18(日) 00:25:23 

    国としては免許取ることを推奨したいのかな。
    だとしたらもう少し安く取れたらいいのに。
    金銭的な問題で取れない人もいるだろうし...

    +71

    -4

  • 68. 匿名 2014/05/18(日) 00:26:16 

    >車を運転してみたいって興味が沸かないのかな、と思う

    それは無いだろう
    それがババアだっつの

    +7

    -44

  • 69. 匿名 2014/05/18(日) 00:26:29 

    私持ってるけど都心にすんでるから必要ない
    チャリで新宿 表参道 銀座は20分前後で行けちゃうし

    田舎に引っ越すつもりもないから旦那にも免許は望まない

    そとそも、都心で車持てるレベルの収入のある男の人ってあまりいない。。。

    月の駐車場5-6万だもん

    +69

    -17

  • 70. 匿名 2014/05/18(日) 00:26:33 

    旦那はペーパーだけど、私が普段運転してるので気になりません。
    男だって運転が苦手な人もいるし、車が必要なら自分で運転すればいいと思う。

    +34

    -11

  • 71. 匿名 2014/05/18(日) 00:27:19 

    京都ですが車の免許もってない同世代の男の子多いですよ。
    むしろわたしの周りの女子のほうが多い。

    +24

    -4

  • 72. 匿名 2014/05/18(日) 00:29:54 

    田舎だったら車無いと就職に不都合でそう
    マニュアルで一応持ってた方がいい

    +23

    -5

  • 73. 匿名 2014/05/18(日) 00:30:08 

    田舎なので、
    車なし=彼女出来ない・結婚出来ない・就職できない・生活できない

    です。オーバーじゃなく本当に。

    +97

    -4

  • 74. 匿名 2014/05/18(日) 00:30:49 

    友達が免許持ってないんだけど、遊びに行く時いつもわたしが車出して家まで迎えに行く。それで車持ってない人ってガソリン代とか全く考えないから本当に嫌だ。都会はいーかもしらないけど、田舎は男女関係なく持ってないと周りが嫌な思いする。

    +82

    -3

  • 75. 匿名 2014/05/18(日) 00:31:01 

    最悪ペーパーでもいいから持っててほしい

    +38

    -4

  • 76. 匿名 2014/05/18(日) 00:33:20 

    必要になったらその時取るって考えなの?
    車なしで生活してる人も当然沢山いるだろうけど
    自分が一生そうかどうかはわからないじゃん

    +23

    -3

  • 77. 匿名 2014/05/18(日) 00:34:58 

    税金さげて
    若者には厳しすぎる
    いまだに学生の私は親の車使ってる

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2014/05/18(日) 00:35:45 

    免許持ってない人で家族や友達が運転するのが当たり前だと思ってて休憩なしでこのまま飛ばそうぜ!とかガソリン代のこととか気にしてくれなくてイライラするときがある。

    +70

    -4

  • 79. 匿名 2014/05/18(日) 00:36:12 

    都会•地方それぞれ事情が違うのにそれを考慮せずに無闇に免許離れとか言うのもなぁ...
    公安とか教習所を儲けさせる為に免許取るんじゃないもんね。
    必要なら取ればいいし不必要なら取らなければいいだけの話。

    +31

    -3

  • 80. 匿名 2014/05/18(日) 00:36:50 

    彼氏が車の免許持ってると仕事でパシリにされるから嫌だって言ってた。
    なんとなくわからなくもない。
    ちなみに大阪の中心部です。

    +18

    -10

  • 81. 匿名 2014/05/18(日) 00:38:27  ID:p7lqsgkvRz 

    愛知も車社会。ただ、名鉄沿線沿い(本線とか)や地下鉄沿線に住んで、名古屋市中心部に勤めてればなんとかなると女友達はいっていた。
    彼女も免許ないし。
    同じ愛知でも郊外住みはみな18で免許持ってるよ。私を含め。
    車なくても生活できる都会に憧れるアラフォー年女です

    +17

    -2

  • 82. 匿名 2014/05/18(日) 00:38:42 

    免許取るにもお金が掛かるし、
    今時の若い人は合理的に考えてるでしょうね。
    器用な人は無免許運転するし。

    +6

    -32

  • 83. 匿名 2014/05/18(日) 00:39:57 

    今の時代、車って男だけのものじゃないし別に。。

    +19

    -11

  • 84. 匿名 2014/05/18(日) 00:40:01 

    自分は免許も車ももってるので自分の車で自分が運転して毎回デートとかしたくない!すげぇダサイ!

    +44

    -15

  • 85. 匿名 2014/05/18(日) 00:41:22 

    二十歳以上で付き合い始めた彼氏が 免許持ってなかったら、何と無くちょっと引きません?
    勉強とかで凄い忙しくて教習所に通えなかった…ならわかるけど。

    +37

    -18

  • 86. 匿名 2014/05/18(日) 00:41:31 

    私の職場電車やバスでは辿りつけない場所にあるからな
    免許なかったら引っ越さないといけない所だった

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2014/05/18(日) 00:43:56 

    さすがに車持たないと免許持たないの間にはだいぶ差がある気がするけどね

    +67

    -2

  • 88. 匿名 2014/05/18(日) 00:44:04 

    持ってなくてもいいとか…転勤とかで地方に引っ越すってなったらどうするの?働きながら自動車学校は試験の関係とかで無理だろうし…取る時間ないからペーパーでも必要だと思う!

    +20

    -7

  • 89. 匿名 2014/05/18(日) 00:44:30 

    18歳当時の3~4万って余りにも大きくて出来るだけ安く抑えたくてATしたのを覚えてる
    無事1発で取ったのはいいけどレンタカーすら乗る機会がないまま
    この前3度目の更新を行った

    +26

    -4

  • 90. 匿名 2014/05/18(日) 00:46:48 

    彼氏が車なくて私が運転するパターンもあったけど、やっぱなんとなく虚しかった。やっぱり大事だよ。

    +54

    -7

  • 91. 匿名 2014/05/18(日) 00:47:06 

    若者のってところが断片的で無理やり○○離れを言いたかっただけでしょ
    若い時は別にいいと感じるかもしれないけど、結局必要になってとりに行くことになるよ
    ちなみにうちの親がとりに行ってるけどなかなか合格できないw
    本人いわく、若くて適応力があるうちにとっておけばよかったってさ(笑)

    +18

    -2

  • 92. 匿名 2014/05/18(日) 00:48:25 

    14

    今の時代は免許なくても採用するところはいっぱいあるよ

    昔とは時代が違うからね

    勿論免許が必要な仕事もあるはあるけどさ

    +25

    -10

  • 93. 匿名 2014/05/18(日) 00:49:02 

    貧富の差が拡大してて、経済的に厳しいっていうのが一つあるんだと思う

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2014/05/18(日) 00:51:15 

    田舎では免許は必須。
    どっこにも行けないし、自分がMTしか乗れないからAT限定は無いかな。
    自車がATってだけなら良いけどMT乗れないのは論外。

    田舎ならではの意見です。

    +7

    -15

  • 95. 匿名 2014/05/18(日) 00:52:41 

    震災の時、車があったお陰で親戚の家などを周り、安否確認ができた。
    電車やバスは止まっていたし、あの時車がなかったら…と思うと怖い。

    高齢や、一人暮らしの親戚が多く、私の家族だけでは周りきれず(距離があるため)困っていたら、その当時の彼氏が代わりに何軒か回ってくれ、本当に助かった。

    震災時には、救急車も足りず、自分の車で病院まで行かれた方も多かったです。

    いつ何があるか分からないし、取って困るものじゃないと思います。

    +40

    -3

  • 96. 匿名 2014/05/18(日) 00:52:53 

    少子化で絶対数が減ってるだけで、実際には若者も取ってるだろう
    「免許ない男でも別にいい、って言ってる女が増えてる」っていうだけの記事で

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2014/05/18(日) 00:53:23 

    88
    必要が無いとか言ってるは転勤しない人たちでしょ
    フリーターとか

    +31

    -4

  • 98. 匿名 2014/05/18(日) 00:55:04 

    いまに、免許を持っている物=田舎者って事になりそう。

    +14

    -18

  • 99. 匿名 2014/05/18(日) 00:56:28 

    98
    なんないでしょ。

    +23

    -9

  • 100. 匿名 2014/05/18(日) 00:57:06 

    「~だから必要」とか「持ってないのはあり得ない」とか言っても
    本人が金銭面的な問題抱えてたら多分ムリ。せめて若い人には行政が補助してあげてよ。

    +11

    -7

  • 101. 匿名 2014/05/18(日) 01:00:14 

    免許の事とか 男の子を持つ親はいろいろ苦労しそうだね

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2014/05/18(日) 01:01:32 

    男の人は車は無くても良いから免許証は持ってて欲しいです

    +22

    -9

  • 103. 匿名 2014/05/18(日) 01:03:53 

    無事故おこして人をひき殺すぐらいなら無理にとんなくてもいいけどさ・・・・・・・・・・・、安全が第一。
    とるなら、かっこつけとかじゃんく、ちゃんと真面目にめんきょ取ろう。

    +9

    -4

  • 104. 匿名 2014/05/18(日) 01:04:23 

    102 そうやって他人に頼るなかれ。

    +18

    -4

  • 105. 匿名 2014/05/18(日) 01:05:12 

    都会だと駐車場代が家賃くらいするもんね。
    車乗らないんだったら免許とろう!ってならないだろうし。
    若い子にそこまで将来のこと考えろって言っても先延ばしにする子が多いんじゃないかな。
    免許持ってる男の子って世間体を気にする親に教習所代出してもらって取ってるって子が多い気もする。

    +24

    -8

  • 106. 匿名 2014/05/18(日) 01:05:31 

    家族でドライブできないよ。都会は要らないって言うけど、最近は郊外のお店が充実してるからね。

    +10

    -8

  • 107. 匿名 2014/05/18(日) 01:06:14 

    こんなに〜離れが流行ってると、そのうち人間離れも追加されそう…笑

    +14

    -2

  • 108. 匿名 2014/05/18(日) 01:07:03 

    彼氏持ってなーい。

    近場はいいけど遠出する時とか
    運転代わって欲しいと多々思う。

    +18

    -2

  • 109. 匿名 2014/05/18(日) 01:09:17 

    たしかに夫がとったのも25だったな。
    証明書も免許と同等ぐらいの住基カードあったしさほど困ってなかった。
    電車で都内に通勤だし持ってないこと自分は気にしてなかったな。
    私が田舎住みで持ってたので子供の関連は私がいれば平気だし。
    結婚前は夫が夫の家の家族みんな養ってるようなものだったから(義父がリストラ、弟病気、義母も体が強くない)、それだけでえらいわーと思ってたから免許とれよとは思わなかったな。

    +17

    -5

  • 110. 匿名 2014/05/18(日) 01:10:05 

    >88 それなら左遷でない限り、単に車でないと生活出来ない地域への転勤対象にならなくなるだけでしょ。免許がない為に仕事場にもいけない生活出来ない者なら業務が出来ないんだから。
    栄転でいかせる場合なら、事前に取らせたり奥さんにとらせたり運転手つける事になるだけ。

    +2

    -8

  • 111. 匿名 2014/05/18(日) 01:10:23 

    都会は必要ないですよね…
    維持費はともかく、駐車場ないし、乗ったとこで渋滞凄いから時間ムダにする…

    田舎じゃ免許なけりゃ、バス電車なくて、時間ムダにする。年取りゃバス電車も乗りにくくなってタクシー使ってお金使う…

    要は、お金のない若いうちに急いでとる資格ではなくなった。のかもですね

    ただ、今の時代でも仕事しながら取るには少し大変なので、出来るだけ若いうちに取っておくと良いとは思います
    資格はあって損する事はないですし、お金がかかるのはそれなりに意味のある資格だということでもあるので

    +25

    -4

  • 112. 匿名 2014/05/18(日) 01:12:18 

    警察や自動車学校の焦りが感じられる記事・・・笑

    +17

    -3

  • 113. 匿名 2014/05/18(日) 01:12:44 

    106 家族と言うのなら自分でとればいいのに、なんでとらないの?甘えすぎてない?

    +7

    -5

  • 114. 匿名 2014/05/18(日) 01:16:20 

    営業職なんかは免許必須の所あるよね。
    自分は身分証明として取ったけど、完全なペーパー。地下鉄ばっかり乗ってる。
    写真付き住基カードで良かったかなと。
    でも何となく男性は運転上手いと嬉しい。

    +17

    -3

  • 115. 匿名 2014/05/18(日) 01:18:22 

    東京だけど、免許は周りみんなもってるよ。
    車持ってるかは人によるけど。
    男で免許もないのは嫌かも。

    +15

    -9

  • 116. 匿名 2014/05/18(日) 01:19:14 

    東京生まれの東京育ち、近所の駐車場は月極5万です。
    写真付き身分証明書として18歳で免許取りました。
    しかも何を血迷ったかマニュアルで。
    半クラができなくて、オートマ限定にしようかとも思いましたが
    教習所の階段で男の子が「俺、オートマに変えようかと思う」
    「何を言うんだ。がんばれよ!」の会話を聞いて
    男の子も苦しんでるマニュアルがんばって取ろうと意地で取りました。
    という昔話はさておき、
    都内で車持てる人は余程渋滞でも耐えられる時間と
    月極とちょっと出た先のパーキング代のお金もないと厳しいです。
    埼玉、千葉、神奈川は車持ち多いですが
    みんな都内にくると
    「コンビニに駐車場がない!」「パーキング代高い!」と不評でした。

    都内で生活、仲間内でアウトドアに行く趣味もない
    駐車場代、ガソリン代、車維持費。。と考えたらイラネとなってるんじゃないかな。


    +37

    -1

  • 117. 匿名 2014/05/18(日) 01:19:53 

    旅行行く時は荷物あるから車あった方が便利かな
    駅から遠い観光地も車だと便利なので無いよりはあった方がいい
    運転を交代してもらえたら嬉しいし

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2014/05/18(日) 01:24:55 

    たいていの『若者の~離れ』の原因は
    ・不景気
    ・娯楽の多様化
    これでしょ!

    +36

    -2

  • 119. 匿名 2014/05/18(日) 01:25:19 

    会社の車で出掛ける時、当たり前に助手席に座った男ダサ過ぎた。

    +33

    -6

  • 120. 匿名 2014/05/18(日) 01:26:34 

    とにかく維持費が高い。車代、保険料や車の税金、車検代、ガソリン代、そして、何だかんだ修理代、タイヤ代、毎月の駐車場代、出かけるたびに駐車代あらゆるお金が飛んで行きます。高すぎる。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2014/05/18(日) 01:31:03 

    免許持ってないオトコとか
    化粧しないで出歩くオンナみたいなもん

    +16

    -21

  • 122. 匿名 2014/05/18(日) 01:31:07 

    東京住んでるけど、やっぱり車乗れると行動範囲が広がる。
    駅から離れてる場所にも気軽にいけたり、車で2〜3時間くらいの距離へ小旅行できたり、休日が凄く楽しくなった!

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2014/05/18(日) 01:32:28 

    もっと維持費が安ければとは思うけど。でも車に魅力、興味ない人が多いんだろうな

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2014/05/18(日) 01:33:07 

    要らないって言うけど長い人生何か起こるか分からないよ。きっと必要な時がある。
    免許なんて30万と二ヶ月弱通えば取れるんだから。それで一生とは、言い切れ無いけど健康でいる限り車を運転できるんだよ。

    +10

    -13

  • 125. 匿名 2014/05/18(日) 01:39:41 

    免許なくて不便だと思ったことがない。ただ最近、家族が車を買ったし、転職したいと思ったから取ろうかなと考えてる。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2014/05/18(日) 01:39:46 

    112
    焦りに関しては自動車販売業や車検業、保険業界の方が深刻だよ
    っていうか免許離れは笑い事じゃない
    ほとんどの業界が関係ないじゃすまない
    日本を代表する大企業のほとんどが自動車に関連するものなのにそのもとになるものの衰退は笑えないわ・・

    +15

    -2

  • 127. 匿名 2014/05/18(日) 01:41:41 

    >124 そうやっていつかつかうかもと言って物をとっていても使う事になる事は、まずないですし、その時に手に入れればいいだけですから、汚部屋にならない様にさっさと処分した方がいいですよ。

    +4

    -4

  • 128. 匿名 2014/05/18(日) 01:42:36 

    そもそも免許代が高すぎる!
    免許取るのに30万かかる国って他にあるのかな?
    10万切るくらいにすればみんな取ると思うんだけど。

    +53

    -0

  • 129. 匿名 2014/05/18(日) 01:42:47 

    最初の方にミッションってあるんですが、ミッションってなんのことですか?

    +6

    -9

  • 130. 匿名 2014/05/18(日) 01:44:11 

    129 マニュアルのことでは

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2014/05/18(日) 01:44:23 

    無くてもいいけど、持ってた方が印象は違うと思う。
    沖縄とか田舎旅行する時は車いるしね。

    +8

    -3

  • 132. 匿名 2014/05/18(日) 01:47:03 

    私は40代だから車世代だけど、若い子にしたら~離れは仕方ないかなって思う。通信費にかかってるよね。私達が若い時は通信費殆どかかってないから。TV離れやブランド離れ、良いことだと思う。堅実なんだなって。

    +26

    -1

  • 133. 匿名 2014/05/18(日) 01:47:03 

    免許は高校卒業前か独身のうちに取っておいた方がいいんだと改めて思ったけど。年齢重ねる、子供ができると時間がないし、取るまでに時間かかると思う

    +14

    -3

  • 134. 匿名 2014/05/18(日) 01:48:57 

    車離れが進んでるからトヨタのドラえもんのCMが放送されて最初は免許を取りに行こう!って車アピールしてた

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2014/05/18(日) 01:49:54 

    男性諸君に一言。
    車を持っていない男に「ドライブしたい」とか車をねだる女は、ろくな女ではない。からやめた方がいいよ。

    +27

    -13

  • 136. 匿名 2014/05/18(日) 01:55:06 

    女にそれほど興味なくなったってことかもね

    +16

    -6

  • 137. 匿名 2014/05/18(日) 01:57:33 

    35対65を多いととるか少ないととるか
    記事は多いと感じるように書いてるみたいだね
    でも、都会と田舎の人口比率もそんなもんじゃない?都会が便利になって都会生活の人が主に離れてるイメージだなぁ、ここのコメント見ても
    まだまだド田舎じゃなくたって都心から外れたら免許いるよ
    一生東京で大阪で住み続けるんだって勢いの人じゃなければ免許とっておいた方が無難じゃないかな

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2014/05/18(日) 02:01:58 

    こんな田舎じゃ、免許はおろか車持ってない人すらいない。
    免許持ってないのは80代以上のおばあちゃんぐらいかな。

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2014/05/18(日) 02:05:56 

    免許離れで運送業に若いドライバー来なくなったって父が言ってたしなー。
    でも普通でさえとるのも高いのにそこからまた中型を取るのにお金が相当かかって、大型はさらにかかる。
    けん引なんかも高いしこれから先運送業は中高年ばかりが休みなく働く状態になるから、心配とか言ってた。
    自分も自分で働いて免許取ったけど免許取るのに結構かかるなって思った。
    親が出してくれるところならいいけど、自分で出すとなると気軽に行けないと思う。

    +26

    -1

  • 140. 匿名 2014/05/18(日) 02:10:45 

    AT限定でもいいから使う使わないは別としても持っていて欲しいかな~

    ミッションとマニュアルって同じ何ですか?
    地域によって言い方が違うんでしょうか…

    +9

    -4

  • 141. 匿名 2014/05/18(日) 02:12:29 

    日本人の給与はどんどん減ってる。こんなのは主要国で日本だけ。
    そりゃ車も買えないし維持できなくもなるよ。


    20代・20歳代平均年収-年収ラボ
    20代・20歳代平均年収-年収ラボnensyu-labo.com

    20代・20歳代の平均年収を掲載しています。同年代の平均給料及び職業データなどをまとめました。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2014/05/18(日) 02:13:23 

    ど~でもいい。本人次第。それよりも介護の資格をなかば義務化してほしい。もしくは学生の授業に取り入れてほしい。

    +4

    -12

  • 143. 匿名 2014/05/18(日) 02:15:37 

    俺は無免許でも運転できるから問題ないよ

    +1

    -15

  • 144. 匿名 2014/05/18(日) 02:19:14 

    127さんへ
    就職にもちろん有利だし、プライベートでもドライブ中運転手が具合が悪くなったら誰かが運転しなければならないんだよ。

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2014/05/18(日) 02:20:29 

    身分証明の為でいいと考えたら住基カードでいいとは思う。
    それと都会の人は電車でどこでもいけちゃうし、免許が欲しいってならないかも?
    車で都内に出ても止めるとこ探すのに時間かかるし、どこも満車だし・・・。

    +13

    -5

  • 146. 匿名 2014/05/18(日) 02:21:23 

    沖縄旅行なんかいったらレンタカー必須だよ~!
    彼女に運転させるのかな?情けな。



    +18

    -9

  • 147. 匿名 2014/05/18(日) 02:27:22 

    免許なしの男性に批判的だけど、そういう女性って自分は免許持ってんのかな。
    そりゃないよりあった方がいいけれど、男はなくちゃダメってのは?って思う。
    女性だって運転できたら便利だよ。
    夫婦で持ってたら交代できるし。

    +29

    -3

  • 148. 匿名 2014/05/18(日) 02:33:59 

    最近の若い子は、営業職なのに平気で免許ないのにエントリーしてくることにビックリ!!
    あほか!
    つかえんわ!

    +23

    -8

  • 149. 匿名 2014/05/18(日) 02:46:22 

    どっかに書いてあったけど、

    「お金の若者離れがなければみんな車を買うよ」

    だってさ(笑)。

    +31

    -0

  • 150. 匿名 2014/05/18(日) 02:51:49 

    ま、確かに日常的には乗らないけど。。。
    なくてもいい感覚は分からない。
    あった方がいいと思うけど。特に結婚したら。
    旦那が免許ないってかなりレアだと思う。
    旅行とか車で行きたい所もある。

    +8

    -12

  • 151. 匿名 2014/05/18(日) 03:07:06 

    東京にいると本当に乗る機会がない
    駐車場代もバカにならないし渋滞もひどいし自転車愛用してる

    +22

    -3

  • 152. 匿名 2014/05/18(日) 03:13:27 

    あんなドラえもんのCMで、本当に免許取得率が上がったんだろうか?(笑)

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2014/05/18(日) 03:25:25 

    144さんへ 営業など日常乗るのでしたら判りますけど、病人載せてペーパードライバーのまま乗るのは困りますよ。
    その病人が乗る車が左ハンドルかもしれないしですし、昔訓練した時の車と同じとは限りません。
    運転に不馴れで追突して皆死んでしまうかも知れませんし、跳ねてしまい相手が死ねば、保険がおりるかさえ判りません。相手の人生を滅茶苦茶にするのも車ですから、その様な時は、救急車を頼まれたり、代行してもらうサービスを使ったりなさるべきですよ。

    +16

    -2

  • 154. 匿名 2014/05/18(日) 03:28:13 

    ダサい。。。

    +11

    -11

  • 155. 匿名 2014/05/18(日) 03:28:22 

    大人の男の身分証明書が住基カードって、

    だっさっ!

    +22

    -19

  • 156. 匿名 2014/05/18(日) 03:42:11 

    どうしたら免許取ってくれるのかなー。

    +3

    -5

  • 157. 匿名 2014/05/18(日) 03:56:58 

    免許のことっていうかすごく疑問なんだけどここ数年愛知県がダントツ事故率が多いのってなんで?
    教習所行ってるんだけど今年始まって半年経ってないけど教官が愛知県がダントツなんだって言ってた。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2014/05/18(日) 04:03:49 

    ソニー損保の新成人の調査で、
    今の若者は男でも3人に1人弱がAT限定免許らしい。
    更に年々増加傾向、女も含めればAT限定の方が多い。

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2014/05/18(日) 04:04:28 

    確かに身分証明なら住基カードでOKだよね、今は写真付きの住基カードが作れるみたいだし。
    馬鹿にされたくないからって見栄が理由で
    免許取られてもそれはそれでダサく感じる。
    アウトドアの人で、必要だと思って取るのが一番いい

    +14

    -3

  • 160. 匿名 2014/05/18(日) 04:10:05 

    車は人をあっけなく殺してしまう極めて危険な兇器ですから、本当に必要としている人だけ、ちゃんと高額の任意保険をかけて安全運転して乗って下さい。
    年間多大なる死傷者が出ていますし、秋葉原の様な使い方されては困ります。

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2014/05/18(日) 04:28:44 

    運転免許くらい持っててほしいな。
    お金がなかったって言う理由ならもっと嫌かも。
    それくらいのお金も捻出できない人と一緒に生活していけない

    +16

    -10

  • 162. 匿名 2014/05/18(日) 04:30:11 

    車の免許はハードルは低いからね、その気になればいつでも取れる。免許が無ければ車は乗れないけど、嫌でも節約につながる。悪いことばかりでもないと思うけど。

    +10

    -3

  • 163. 匿名 2014/05/18(日) 04:33:08 

    日本人の世界一長い労働時間と下がり続ける給与をなんとかすれば
    いろんなことにお金使うようになるんじゃない?
    フランスの2倍超える世界一長時間労働の日本男性-家事労働ハラスメントで世界一短い睡眠の日本女性
    フランスの2倍超える世界一長時間労働の日本男性-家事労働ハラスメントで世界一短い睡眠の日本女性blogos.com

     明日、5月1日はメーデーです。世界各国で取り組まれるメーデーは、日本でも全国各地で取り組まれ、国公一般の仲間は、東京・代々木公園で開催される第85回中央メーデーに参加します。 メーデーは、8時間労働を求めてスタートしました。1886年5月1日、アメリ...


    20代・20歳代平均年収-年収ラボ
    20代・20歳代平均年収-年収ラボnensyu-labo.com

    20代・20歳代の平均年収を掲載しています。同年代の平均給料及び職業データなどをまとめました。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2014/05/18(日) 04:34:05 

    運転免許は都会だろうが田舎だろうが私が持ってるだけに相手も持ってて欲しいw

    +11

    -5

  • 165. 匿名 2014/05/18(日) 05:01:07 

    「都会なら」は甘い。名古屋ですら無理。
    本当に免許なしで困らないのは東京の都市部一帯と大阪市内だけ。

    +23

    -5

  • 166. 匿名 2014/05/18(日) 05:09:58 

    免許なくて、地方に転勤とかなったらどうするんだろ?
    彼氏や旦那が免許なかったら旅行行きたくても行けないよね?
    行きは荷物少なくても、帰りは絶対お土産などで荷物が多いから。
    宅配便で何もかも送ったりするのかな?(゜゜;)

    +15

    -3

  • 167. 匿名 2014/05/18(日) 05:13:22 

    都会は電車、バスが充実してるからいいよね。
    私の住む田舎はバスは一時間から二時間に1本、駅まで徒歩40分、買い物行くのにも歩いていける範囲にあるのはアメドラ、コンビニ、コメリ、内科、歯科くらい。18になったら教習所通って免許取るのは当たり前。何かあったときのために!って、絶対必要ないって言ったのにマニュアル取らされました。今んとこ使わないけど、取ってよかった。
    一家に1台ではなく、一人1台です。

    +10

    -6

  • 168. 匿名 2014/05/18(日) 05:15:43 

    使わなくても、免許くらい持っててほしい。
    ドライブとか行かないの?
    ドライブ楽しいよー!

    +12

    -5

  • 169. 匿名 2014/05/18(日) 05:20:44 

    都会住みだけど、旅先でレンタカー運転するから必要だよ。その前に旅行離れか。

    +11

    -4

  • 170. 匿名 2014/05/18(日) 05:24:05 

    必要ないなら取らなくていいんじゃない?
    旅行したりドライブしたりしたい人は普通に取るでしょ
    免許ない人は免許なくてもいいよって相手とくっつくんだろうし。
    私は旅行好きなので免許ない人はダメだけど。

    +7

    -5

  • 171. 匿名 2014/05/18(日) 05:54:58 

    教習所が高すぎるのも原因なんじゃない?
    就職して地方に転勤になってから、若い子に混ざってとるのも結構恥ずかしいけどね。

    +10

    -4

  • 173. 匿名 2014/05/18(日) 06:00:27 

    免許なきゃ絶対嫌とかさ‥‥どうせ免許代って親が払ったりしたんでしょ?私は田舎者だったけど16歳から姉と二人暮らし学校通いながらバイトして免許取れる年には一人暮らししなくちゃいけなくて保証人いないから保証人なしで部屋借りれる都内に引っ越しました。

    親のお金で免許取って車買ってもらえる子に限ってなんで免許とらないの?って聞いてくる。中にはちゃんと自分で費用だしてる人もいると思いますが‥‥
    すみません。皆さんの意見見てたら言いたくなりました

    +22

    -11

  • 174. 匿名 2014/05/18(日) 06:06:25 

    車すら、運転でかないんなんてなんかヤダ

    免許は、必要

    +10

    -6

  • 176. 匿名 2014/05/18(日) 06:09:47 

    男女問わず持ってた方がいいよ。
    いつ、転勤やら結婚で都会離れるかわからないから。
    私は15年以上ペーパードライバーだったけど、結婚、旦那の仕事の都合て田舎に。
    買い物、病院、子供の習い事の送迎やら、
    車なしでは生活できない。
    この歳で教習所は時間的にもキツイよ。

    +18

    -4

  • 177. 匿名 2014/05/18(日) 06:16:51 

    確かに都会だと普段は車なくても平気だけど
    やっぱり免許はあった方が良いと思う。
    いつ急に必要になるか分からないし
    車自体はレンタカーって手段も有るし!
    だいたい、自転車のマナーが極端に悪くなったのも
    車の免許持ってない人が増えたからじゃないかな?
    自転車の目線でしか運転できてない印象です。


    +16

    -3

  • 178. 匿名 2014/05/18(日) 06:20:56 

    男性に車つかわせると他の女のっけて使うわ、ホテル代がなくても車で済ますわと、ろくな使い方しないからもうなくてもいい。

    +4

    -10

  • 179. 匿名 2014/05/18(日) 06:29:26 

    免許持ってなくても生活できるのは都会だけ
    日本の大多数の県では、車がないと生活できない

    駅まで行くのにも車がないと行けないし、バスも近くを通っていない
    都会の人にはわからないでしょうが、18になり必要に迫られて教習所に通いました

    職場が都内なので、免許ない人結構います

    +12

    -2

  • 180. 匿名 2014/05/18(日) 06:39:29 

    でも、それでも免許持っていてほしい派のほうが倍近くいるんでしょ?
    私も細かい理屈なしで持っていてほしいと思うけどなぁ
    なんか単純に頼りない・・お金が無い時間が無い必要性が無いって言い訳もカッコ悪い
    免許取るお金すら捻出できないってどんだけよw車を持つことと違って延々とお金かかるわけじゃないんだし、携帯とかスマホとかゲーム我慢すれば十分出せるでしょそっちの方がよっぽどいらない

    +15

    -14

  • 181. 匿名 2014/05/18(日) 06:39:51 

    134
    のび太君が受かった!!のcm流れてるときたまたま教習所の試験の時だったので、頑張ろ!って気持ちになった。
    おかげで取れました。

    +6

    -3

  • 182. 匿名 2014/05/18(日) 06:41:04 

    免許ないと結局ある人に頼ったりするしそれはそれで迷惑。

    +27

    -2

  • 183. 匿名 2014/05/18(日) 06:44:50 

    田舎住みだけど、ほとんどの子か高校生のうちから教習所に通いはじめます☆
    叔母さんか東京の人と結婚して旦那さんを連れて遊びにきた時に免許を持ってないときいて「えぇ~ありえない…(;´Д`)」と思ってしまいましたが(笑)都会では無くても不便しないですもんね。

    ちなみに私は父から「もし農家に嫁いだら軽トラを運転するから」といわれ、マニュアルで取りました。
    今車関係の仕事に就いてますが、AT限定不可だった為、普通で取っておいてよかったなと思います!

    +10

    -2

  • 184. 匿名 2014/05/18(日) 06:45:00 

    私30だけど、MT車をミッションって言う人初めて見た。
    暇なので検索したら、そう言う人もいるみたいですね。


    マニュアル「トランス」ミッション→「マニュアル」ミッション→ミッション

    オートマ「チックトランスミッション」→オートマ


    やっぱりミッションよりマニュアルの方がしっくりきますね。

    +16

    -7

  • 185. 匿名 2014/05/18(日) 06:46:20 

    179 それは車がないと生活できないではなくて、車があるからそう言う生活しているだけですよね。
    車の道路がない地域でも、しっかり生きています。
    それで、道路が幾らで作られているかしっていますか?
    使う人の量が少ないのに費用は都心よりも凄く安い訳でもなく、地方の方が車生活をする為に多額の税金が使われていて、生活保護状態なんです。

    +5

    -9

  • 186. 匿名 2014/05/18(日) 06:53:24 

    185
    食料買うために車がないと出掛けれません。
    車なかったら宅配サービスとか使う他ないです。
    田舎と言っても移動式のスーパーみたいのも来ないし。なきゃないで生活できるならわざわざ高い税金払って車なんか持ちませんよ。重量税とかちゃーんと払ってますから!

    +7

    -4

  • 187. 匿名 2014/05/18(日) 06:57:42 

    免許もってない人って、相手に車出させてもガソリン代払うって概念がないんだよね。

    +30

    -4

  • 188. 匿名 2014/05/18(日) 07:08:02 

    必要ないとか言っときながら結局車ある人を頼る始末。
    免許いらないとか車がなくても生きていけるとか言ってる人1回田舎で暮らしてみなよ!車さえあればって思うことばっかりだと思うよ。

    +17

    -3

  • 189. 匿名 2014/05/18(日) 07:10:57 

    うーん、わたしも実家が田舎なので車と免許の必要性ってすごくわかるけど、
    じっさい都会に10数年住んでみないと本当に車が必要ないって意見は実感としてわからないのかも。
    ペーパーでも免許くらい取っておいたほうが良いって意味はわかるけど、
    免許もってないからダサいとか格好わるいとか頼りないの感覚はまったくないです。
    わたしの中で車の免許の感覚としては。
    いつでも海外旅行できるようにパスポートをとっておくか、必要になったらとりにいくか
    くらいの感覚かなぁ。

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2014/05/18(日) 07:14:20 

    都会の人は休日にドライブってしないの?

    +5

    -3

  • 191. 匿名 2014/05/18(日) 07:14:54 

    186 だからその感覚が既におかしいんですよ。
    昔から道路がそこら中にあって、みんな車がある訳じゃあないんです。
    後に増えて、それに合わせて町や生活を変えてきたから、食料買うために車がないと出掛けれませんと言う事になっているだけなんですよ。
    なくても生活できる町のスタイルに変えていけばいいだけなんです。
    それと道路の費用は膨大すぎていて、それだけの税金では全く足りません。
    ガードレールが1mで1万以上しますし、鋪装だけでもとんでもない価格ですから田舎の何キロと言う距離、信号機の値段などなど、重量税…。

    +3

    -8

  • 192. 匿名 2014/05/18(日) 07:20:33 

    191
    じゃあ変えてください。
    店も道路も頼んでつくってもらったわけではないので。
    そーいうあなたはどこにすんでるの?山奥?

    +7

    -5

  • 193. 匿名 2014/05/18(日) 07:21:24 

    車を持つかどうかは別にして、免許ぐらいは持った方が良いと思う。
    免許も取れない貧乏でバカって思われる。

    +7

    -9

  • 194. 匿名 2014/05/18(日) 07:22:19 

    知り合いでずっと東京にいたけど、仕事辞めて実家に戻った人がいる。その人免許ないから就職も普段の生活もキツイみたい。今さら自動車学校も面倒くさいらしく、今ひきこもり状態って言ってた。ずっと都会にいれば必要ないかもだけど、免許持ってて損はないと思う。

    +11

    -3

  • 195. 匿名 2014/05/18(日) 07:23:36 

    188
    都会住みの人からすれば
    車がないと行動できない、生きていけない、何もできないって人は
    1回都会で暮らしてみなよ!
    ってところですか。

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2014/05/18(日) 07:24:33 

    190
    ドライブしないですねー。ドライブデートって都会じゃどこに行くイメージなのかわからない。
    ドライブってすごく遠出するってイメージです。自然のある田舎のほうに旅する手段って感じ。
    でも旅行の計画たてるのに自分たちで運転しないと動けないような場所とかわざわざ選ばないし、
    だから彼氏に車がないとムリっていうのはすごくアウトドア派みたいなイメージかなぁ。

    +12

    -6

  • 197. 匿名 2014/05/18(日) 07:26:18 

    191にはバスもタクシーも乗らないでもらいたい。
    道路税金で作ってるんだし。
    言ってる意味が分かんない。
    田舎なんて舗装もしてない信号もない道たくさんありますけど。ガードレール?ありません。

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2014/05/18(日) 07:26:27 

    都会と田舎はちょっとした外国みたいなものだと思ったほうがいい
    都会の感覚を田舎に押し付けるのも田舎の感覚を都会に押し付けるのもナンセンス

    +12

    -3

  • 199. 匿名 2014/05/18(日) 07:30:11 

    昔は必要だったからほぼ全員が取ってたってだけでしょ。
    必要性が薄れたなら取らないって人が出てきて当然だと思うけど。

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2014/05/18(日) 07:30:45 

    192 免許を持てるのに、選挙にいっていないんですか?
    頼んで作ってもらっていないのなら、あなたの選挙区の議員に言えばいいんですよ。
    風光明媚な所にいますよ。

    +0

    -5

  • 201. 匿名 2014/05/18(日) 07:33:17 

    196
    23区でも30分走れば山じゃん。
    遠出って感覚じゃあないし、車も持てない貧乏人が我慢しているとしか思えないね。
    都会に住んでてもお金持ちは何台も車所有してるよ。

    +13

    -6

  • 202. 匿名 2014/05/18(日) 07:33:34 

    191
    バスも電車もない地域で仕事どうするの?
    車ないと通勤できないんだけど。
    税金税金言うけど税金払ってんのあなただけじゃないから。当たり前の事だし道路整備とかで金掛かってるの田舎の車持ちのせいみたいに言わないでくれる?
    都会みたいに綺麗な舗装されてない道路あるし。

    +6

    -5

  • 203. 匿名 2014/05/18(日) 07:33:42 

    157
    だって愛知県には名古屋があるから・・・

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2014/05/18(日) 07:35:20 

    201
    ああー。車もってる台数がセレブみたいな?笑
    お母さんとかはその感覚ですよ。よく言ってるけど、男を車で選ぶ感覚がマジでわかんないです。すみません。

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2014/05/18(日) 07:37:12 

    200
    この人何言ってるの?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2014/05/18(日) 07:40:38 

    電車乗り継いでデートとかやだ。

    +10

    -10

  • 207. 匿名 2014/05/18(日) 07:44:07 

    202 バスも電車もない時代、どうして生きていたの?
    車ないと生きていけないのなら、みんな飲まず食べずで死んでいたの?
    無駄に道路整備とかで金掛かってるのは事実であって否定してもしょうがないですよ。
    都会関係なく、これからもずっと豊かに日本人か生きていけるか判らないんですから、親と車とクーラーがいつまでもあると思うなよですよ。

    +4

    -11

  • 208. 匿名 2014/05/18(日) 07:45:47 

    都会でもある方が助かります!
    なんか、あれもこれもいらないってさみしく感じてしまうけどなぁ…
    私の、身内の男性なら免許はとらせます!

    +14

    -4

  • 209. 匿名 2014/05/18(日) 07:46:56 

    26歳女だけど、転職の際にAT限定しかなく、かなり悩んだ。
    やりたい仕事がMTの免許必須なところが多かったから。運送関係じゃなくて、
    私が見てたのはデイサービスやカーディーラー事務、営業なんだけどね。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2014/05/18(日) 07:51:27 

    207
    昔は農業とかで生きてたんでしょうね。
    それが最近は山は削られて畑もできないし外に働きに出るしかないんです。
    都会にいてバスも電車もあって不自由しない人に言われたくないから。バスも電車も乗らないなら言われても仕方ないけど。
    公共の乗り物があればそっち使うよ、安上がりだし。ないから高い金だして自家用車買って高い税金払って高いガソリン代出して乗ってんの。
    昔は昔は言うならあなたは携帯もテレビも持たずに昔みたいな生活したら?
    私は無理だから車使いますよ。クーラーも使います。

    +5

    -5

  • 211. 匿名 2014/05/18(日) 07:55:30 

    旦那、馬鹿だけどMT、中免、船舶持ってるからなんとなく尊敬している。
    私はAT限定を20歳ので時毎日通って半年、50万以上かかって取得しました。どうしても運転が苦手で。泣きながら何回も辞めようと思いましたが、田舎なので、社会人で免許なしだと訳ありだと思われて世間体が悪いと親に言われて取りました。

    +9

    -3

  • 212. 匿名 2014/05/18(日) 08:00:05 

    >210 地方は人口も減ってきていて、あなたの様な生活様式を今後も望むなら、観光地と中心地に人口を集約し鉄道とバスを使える整えるべきなんです。
    毎年6兆近いお金が道路に消えるなんて時代をいつまでも続けていく事なんて無理なんです。
    それと、携帯は使っていませんし、パソコンはやりますけどテレビも見ませんし地理的にも風があってクーラーも使っていませんが、生活に支障でてないですよ。

    +1

    -6

  • 213. 匿名 2014/05/18(日) 08:00:06 

    209
    AT限定でもOKってあんまりないよね。

    +3

    -3

  • 214. 匿名 2014/05/18(日) 08:05:12 

    男でAT限定だったら鼻で笑われるレベルの車社会に住んでます。

    +10

    -5

  • 215. 匿名 2014/05/18(日) 08:07:22 

    212パソコン使ってんじゃん。ネットもしてんじゃん。

    だからさ、そのバスが走る道路はどうするの?
    みんなが車乗らなくなったらまた税金あがるよ?
    車走らないからって道路整備しなくてよくなるの?
    車だけが走る道路じゃないからね
    言ってることおかしいってまだ気づかないの?
    田舎の道路整備だけをやめればいいって言いたいの?

    +8

    -3

  • 216. 匿名 2014/05/18(日) 08:08:28 

    頭おかしい人とそれに構っちゃう馬鹿。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2014/05/18(日) 08:08:56 

    車必要ないと思ってるから、車にお金かけるのが理解できない。
    だからペーパードライバー歓迎する。

    +11

    -5

  • 218. 匿名 2014/05/18(日) 08:09:31 

    私、車の運転苦手だから、車いらない地域に行きたいよ。
    でも、車なかったら交通手段は自転車しかないから、働きに町にでようと思ったら自転車で1時間はかかるよ。一番近いコンビニが自転車で30分だから。徒歩圏内(歩いて30分以内)にあるのは自動販売機1台だけ。

    +10

    -3

  • 219. 匿名 2014/05/18(日) 08:15:30 

    218
    ガソリンが高騰したらどうして暮す?

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2014/05/18(日) 08:15:56 

    必要なら取ればいいし必要ないなら取らなきゃいいけど、車持ちに甘えないでね。

    +18

    -4

  • 221. 匿名 2014/05/18(日) 08:16:30 

    東京住みだけど、周りみんな、免許あるし車もあるよ

    自分的には、免許なくて不便しまゃないって感覚がわからない。

    免許ないやつ、車乗せるのガソリン代とか一方通行とかの、標識もわからないから、イラつく

    +12

    -7

  • 222. 匿名 2014/05/18(日) 08:21:20 

    田舎じゃ仕事ないよ、とか
    田舎ね人にアンケートしていよね?

    大体こーゆーの都会の人に聞くんじゃない?

    +6

    -3

  • 223. 匿名 2014/05/18(日) 08:23:13 

    男女平等をうたいながら
    結局男は○○から抜け出せないがるちゃん

    所詮こいつらの男女平等意識なんてこの程度

    +19

    -6

  • 224. 匿名 2014/05/18(日) 08:28:32 

    219
    ガソリン値上がりしても、私の地域の人は、それで徒歩にしよう!とか無理なので、泣き寝入りですね。

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2014/05/18(日) 08:30:08 

    157
    愛知は運転下手くそ多い笑
    この前旅行の時車で愛知行ったけど進路変更でウィンカー絶対出さないしまじ危なかった。普通に信号無視。さすが田舎って感じ。運転荒いんじゃなくて下手くそなだけ。こーいう人たちいるなら免許なくてもって思ってしまう

    +12

    -3

  • 226. 匿名 2014/05/18(日) 08:34:07 

    女は○○じゃなきゃ
    と型にはめるようなこといったら
    血相変えて怒るくせに
    平気で男は○○じゃなきゃねえーという言行相反の池沼がるちゃん民

    +26

    -10

  • 227. 匿名 2014/05/18(日) 08:34:12 

    都会に住んでいても、子供が出来て家族が増えたら、車で出掛けたい事も出て来るだろうし、免許を持っていた方が便利だと思うけどなー。

    +9

    -3

  • 228. 匿名 2014/05/18(日) 08:43:06 

    東京に住んでますが免許は必要かなぁ〜と思います。子供が去年産まれて免許取得しておいてよかったな(ू•‧̫•ू⑅)と思いました。もちろん個人の自由だし絶対必要!とは言いませんがどこに住んでいてもやっぱり便利な乗り物だし免許取得はしておいたほうがいいと思う。
    家族になり旦那さんが車運転できない。はやっぱり不便です。

    +12

    -2

  • 229. 匿名 2014/05/18(日) 08:58:15 

    喧嘩するなよ

    +8

    -2

  • 230. 匿名 2014/05/18(日) 09:00:22 

    地方だと、買い物も通勤できなかったりで、運転できないなんてありえないのかもしれないけど、都会だと、趣味の部分がけっこう大きいよね。
    ちゃんと自立も出来てない、親に住まわせてもらって食わせてもらってって大学生、若者が車とか海外旅行とかなんてあつかましいって批判されてた時代もあったんだし、その前なんか学生運動&神田川♪じゃん。

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2014/05/18(日) 09:02:56 

    都会住みなので、女子はほとんど持ってる子いません。
    男子は結構持ってるかな?男子は持ってた方が良いとは思うけどなー。

    +3

    -11

  • 232. 匿名 2014/05/18(日) 09:04:07 

    取るのが高すぎるんだよ。


    都会なら必要ないし、車を持ったら駐車場代とか維持費にお金がかかる。

    でも10年前と比べて減っているというのは、単なる少子化じゃないのかな。

    +20

    -3

  • 233. 匿名 2014/05/18(日) 09:14:59 

    ド田舎免許なし男と付き合ってました。無免許でずっと運転してたらしい。
    本当に困りましたよ、毎日送り迎えいつも助手席どこに行くにも運転手扱い
    運転免許なしの男は甲斐性なしが多いです!

    +5

    -9

  • 234. 匿名 2014/05/18(日) 09:15:10 

    都会って駐車場すごい高いんでしょ?
    私の住んでるところは家賃に1台分含まれてて、2台目からは2000円。
    駐車場に何万も払うなら私も車持てないな。

    +7

    -2

  • 235. 匿名 2014/05/18(日) 09:15:44 

    前に聞いた話だけど車は、漠然的に車検とかガソリン代の経費が高いってイメージが根強いから、所得が低い若い人は必要と感じないっと聞いた事がある。

    逆にバイクは多くなってるみたいだよ。小回りがきいて維持費も車ほどかからないから、都会だと人気なんだってね。確かに若い人のバイク乗りをよく見かけるし、独身男性にとっては最高の移動手段だとは思う

    最近の若い子は不要な物は持ちたくないって、良くも悪くも合理的なんだと思うよ

    +20

    -1

  • 236. 匿名 2014/05/18(日) 09:16:54 

    都会だけの話だと思う…^^;
    私の住んでる所は交通の便も悪いし、車がないとどこに行くにも不便です(;´Д`
    就職するにも、要免許を条件に入れる会社が多いし。


    +7

    -1

  • 237. 匿名 2014/05/18(日) 09:25:13 

    都会で免許ない人も駅の近くに住んでて電車乗って駅の近くの会社に勤めてる人だけでしょ?
    車で通ってる人もいるし。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2014/05/18(日) 09:33:20 

    都会ならいいと思いますがウチは地方なので
    大学時代から運転出来ない人と付き合ったことありません。
    車待ちかを気にして付き合うとかではなく、地方では高校卒業する時に免許とるのが普通になっているからだと思います。
    わたしを含め、女性もほぼ免許持っているので…

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2014/05/18(日) 09:36:19 

    車の運転できないってちょっと頼りない。
    ペーパーでもいざって時に運転できるならOK!

    +7

    -3

  • 240. 匿名 2014/05/18(日) 09:37:32 

    自動車統計によると世界全体の乗用車保有数は約5億3千万台
    単純に世界の人口で割ると世界の10%の人しかもっていない。
    さらにその中の25%がアメリカがもち、その次が日本の10%とこの二つの国で世界の車を独占している。

    このトピで車を享楽に使ったり、不自由な地理だからないと生活できないと、当たり前の様に言う者は、自分達がいかに恵まれているか頭を冷やして考えなければならない。
    それを考えられないとするのなら、その者は蔑まれても仕方ない。

    +8

    -4

  • 241. 匿名 2014/05/18(日) 09:44:03 

    のび太のようななんの取り柄のない若者よ!!
    シズカちゃんのような いい女をゲットしたければ、ローン組んでトヨタの車買うべし!
    by トヨタ
    追伸 軽はダサいからジャイ子でもゲットできないよWWW

    +3

    -8

  • 242. 匿名 2014/05/18(日) 09:46:18 

    240
    恵まれてたら高級車乗り回してるわ
    やっすい中古の軽何度も車検取って乗ってんの。

    +1

    -5

  • 243. 匿名 2014/05/18(日) 09:51:34 

    屑はやはり屑か

    +0

    -4

  • 244. 匿名 2014/05/18(日) 10:32:25 

    車の免許持ってても、自分の車持ってないから意味ない。

    それより、小型バイクの免許の、方が街中走る、通勤する分には役にたってる。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2014/05/18(日) 10:40:31 

    そりゃ生まれた時から不景気で、ゆとりゆとりって揶揄されて負のイメージを刷り込まれた今の若年層世代が離れるのは、当然だと思うよ。

    車も単に無理をしてでも手に入れようって意欲そのものが減退した又は完全に興味がないのどっちか。後者だと例えお金が潤沢でも買わないだろうから、無意味。 昔から居るでしょ興味のない物にはお金は出さない人は これも同じ。

    それなのに自動車メーカーは営業不振を購入しない若年層に擦りつけてる。 それだったら富裕層に何台も買ってもらえるように努力しなさいよ

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2014/05/18(日) 10:44:57 

    旦那免許もっていません。
    こどもの送迎もあるのに旦那の送迎まで…
    助手席で偉そうに座ってる旦那。
    正直、きついですよ
    ま、免許ないのわかって結婚しましたが
    とりにいくことは出来るわけで…
    偉そうにしてんじゃねー!
    左右確認しろ!
    おめーの顔で左側が見にくいんじゃ!

    +20

    -5

  • 247. 匿名 2014/05/18(日) 10:52:20 

    就職に不利だよ。

    +5

    -6

  • 248. 匿名 2014/05/18(日) 10:53:52 

    持ってないと体調ワルいときにタクシーになるからあったほうがいい

    +2

    -5

  • 249. 匿名 2014/05/18(日) 10:59:57 

    車の免許もない男なんて、、、ありえない。若い人ならまだしも。

    免許だけでもあれば、旅先でレンタカー借りることもできるから便利なのに。

    それに毎回、自分が運転手させられるのもイヤだわ。

    +6

    -11

  • 250. 匿名 2014/05/18(日) 11:03:50 

    男として 格が下がる
    免許ないとか 引く

    +9

    -9

  • 251. 匿名 2014/05/18(日) 11:06:31 

    都会に住む免許なし夫婦、幼児一人いますが、不便と感じません。
    電車とバスはもちろん、タクシーだって一瞬で来るよ。
    タクシー、月5000円は使ってるけどこの辺の駐車場代より安いし。

    +15

    -4

  • 252. 匿名 2014/05/18(日) 11:07:38 

    田舎はないと職場にたどり着けない。

    +12

    -2

  • 253. 匿名 2014/05/18(日) 11:18:33 

    やっぱり免許は持っててほしい。
    普段の生活には必要なくても、旅行で必要なときは結構ある!
    手続き一つで国際免許も取れるから海外旅行のときにも車借りれて便利だし☆

    そんなわけで、沖縄でドライブ、バイクでタンデム、ニュージーランドでドライブ、全部私が運転しました(´∀`;
    当時彼は留学生だったから仕方なかったけど、さすがにそろそろ取ってほしい…

    +13

    -4

  • 254. 匿名 2014/05/18(日) 11:30:10 

    都会に住んだことない人が「都会だから免許必要ない」という意見に対して批判するのはおかしい。
    私は田舎から東京に出てきた人間ですが、田舎に居るなら免許とったと思う。必要だから。
    でも東京の都心部にいて車が必要になったことはこの7年、本当に一度もありません。
    「自分には必要です」という意見はわかるけど、
    みんながみんな、あなたと同じ暮らしをしているわけではないのですよ。
    「へぇー。そうなんだ。」と何故思えないのかな。

    +18

    -2

  • 255. 匿名 2014/05/18(日) 11:32:40 

    必要な人は取ればいいし不必要な人は取らないだろうし
    それだけの話だ

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2014/05/18(日) 11:35:33 

    男性は免許持ってないと引くとか言ってる人たちは、仮に男性から「女性は料理とか裁縫が出来ないと引く」って言われたらどう思うの?
    不愉快でしょ?男性も同じように感じると思うけど?

    あんまり男性は〇〇じゃないとダメ!って押しつけてると男性は本当に女性を相手にしなくなるよ。最近は料理と裁縫とか得意な男性も増えてきてるし、若年層だけ見ると自活能力が高いのは男性だと思う。

    そしてまた出来ない女性は出来る男性に依存していく
    これだと女性の地位は永久に確立されない

    +16

    -10

  • 257. 匿名 2014/05/18(日) 11:35:40 

    夫は免許持ってない。
    近所なら構わないけど遠距離だと疲れても眠くなっても交代出来ないのが私は辛い時もある。

    東京でも不便な場所に住んでるので一番近い駅の終電がなくなったあとは他の駅を使い一時間半歩いて帰る。
    タクシーも殆ど無く、荷物が多い時、疲れてる時は親兄弟を頼るしかない時もある…
    免許はお互いに持っていたい…

    +17

    -1

  • 258. 匿名 2014/05/18(日) 11:47:19 

    私の甥は車がないと不便なところに住んでいるのに原チャリの免許すらありません。25歳にもなって母親に送り迎えしてもらっています。親が教習所代払うって言っても、私が免許が取れたら車をプレゼントするってニンジンぶら下げても効果なし。教習所通う時間があるなら友達と遊んでいたいと本人。
    遊ぶ時間があるなら教習所通おうよ。いつまでも母親が元気でいると限らない。本当、情けない甥っ子です。

    +8

    -3

  • 259. 匿名 2014/05/18(日) 12:06:09 

    私はオートマ限定で取りました。
    三十代です。
    今は男の子でもオートマ限定も珍しくないんですね!! 私たちの時代はマニュアルが圧倒的に多かった…。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2014/05/18(日) 12:08:18 

    いや、免許くらいはあった方がいいんじゃないの?
    車持ってるかどうかは別としてさ。

    +21

    -6

  • 261. 匿名 2014/05/18(日) 12:09:00 

    都会と田舎の二極化が問題なんだろうね
    東京や大阪などの都市部はインフラが整備されてるから車を所有せずとも、生活できる。
    一方、田舎は生活必需品だから車がないと殆ど移動もままならない。

    そして近年は田舎から都会への人の流入が激しくなってるから、必然的に車の所有が減ってるのかもね。
    田舎に人が増えれば緩和されるとは思うけど、難しいだろうね。 ある意味、先進国の宿命だと思う

    +6

    -2

  • 262. 匿名 2014/05/18(日) 12:16:19 

    それぞれの環境で免許を持つか持たないか決めればいいのでは。
    都会では公共交通機関も整っているし、お店や病院も近場にあるので、車の必要性が少ないかもしれない。
    田舎ではその逆ですから、無いととても不便です。
    私は田舎住まいなので、高校卒業してすぐ免許を取りました。
    車も1人1台です。
    男性は会社によりますが、商用車やトラックなど、マニュアル車に乗れないと就職出来ない事もあります。(採用資格にAT限定不可となっている)
    本当に住む地域で車の必要性が決まってくるので、
    絶対に免許が無いといけないわけではないと思います。
    ただこれは個人的な意見ですが、私は男性の運転する姿はとても魅力的だと思っているので、出来れば免許持っていて欲しいですね。
    公共交通機関では味わえない自由さが、車の良さです。

    +10

    -3

  • 263. 匿名 2014/05/18(日) 12:16:56 

    >241
    トヨタの車欲しくても、今の若者は、非正規雇用でローン組めないのですが どうしたら良いですか?ーーー
    それなら、金持ってる団塊世代のジジババに、税金対策も兼ねて、車代全額 借金して月1000ずつぐらい返金すれば イイじゃん♪
    Byトヨタ ビィロ~ン ww
    追伸 車は、女性の好みを現すから しずかちゃんクラスなら クラウン以上だぜ!!

    +1

    -5

  • 264. 匿名 2014/05/18(日) 12:29:23 

    都内の会社で車必要なくても、今はよくても役職上になった時に上司が免許持って無いってちょっと…

    +10

    -3

  • 265. 匿名 2014/05/18(日) 12:32:33 

    前に付き合ってた20代後半の人と別れた時に、
    共通の知り合いに「車持ってないからフラれたw」と言ってたみたいでムカついた
    免許は持っていてほしいな、と言っただけなのに

    +7

    -4

  • 266. 匿名 2014/05/18(日) 12:33:58 

    260
    確かに免許は無いより有る方が心象はいいと思う
    けど持っててもペーパーなら只の身分証だし、身分証なら他に安くで入手できるからね。
    そういう世間体を気にしない人なら取らないと思う

    最近は車はお金持ちが持ってるってイメージが強すぎるような気がする

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2014/05/18(日) 12:38:30 

    田舎の人
    18になったら免許とって新車買って奨学金借りて大学・専門に通う。
    ローンは親が払ってるらしい。

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2014/05/18(日) 12:38:35 

    256
    みんな裁縫もミシン使わずにしっかりできるし、自炊もしっかりできるから免許ない人引くwっていうのでは。
    自分ができないのに人に当たり前みたいな感情押し付けるようなおかしな人はいないでしょう。
    昔の方並にとても素晴らしい女性方なので相手もそれなりに出来る人じゃなくちゃいけないのでしょう。

    生きる場所が違えば必要なものが違うと私は思うけど、必要ないから取らないって「そうなんだ。」って思えない人ばかり。
    あの荒れたラインのトピと似てますね。

    +10

    -2

  • 269. 匿名 2014/05/18(日) 12:53:43 

    259
    私も30代ですが、確かにあの頃は男の子はマニュアルが多かったですよね。
    AT限定って免許証に『AT限定』て記載されるけど、
    自分女ですが、なんか悔しい気持ちになる…
    あのとき頑張ってマニュアル取るんだった!って思った。
    ちょっと前にホームセンターで大物の家具を買ったんだけど、
    もちろん自家用車には載らないし、
    ホームセンターの貸し出しトラックを借りようとしたら、
    それがマニュアル車で、運転出来ないことに悔しさを覚えたよ。
    でも旦那がマニュアル運転できるので、何とかもって帰れた。旦那!たのもしーーー!と思ったね!
    ギアチェンジしながら運転する姿は、ちょっとかっこよかったかな。

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2014/05/18(日) 13:04:43 

    203、225
    ありがとう。そうなのか。
    ダントツで死亡事故がおおいって言ってたし、しかも数年間ひた走りだから「殿堂入りみたいなものですね。」って言ってたからどんなところなんだ?愛知ってと思ったけど、なんかわかった気がする。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2014/05/18(日) 13:09:40 

    加齢臭くさい書き込みが多いですね^^;

    +8

    -9

  • 272. 匿名 2014/05/18(日) 13:09:48 

    都内寄りに実家があるけど電車でOKと思ってたから田舎に引っ越すまでいらない派だったけど田舎に行く前に免許は取ったな。田舎は足がないと不便だから。

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2014/05/18(日) 13:11:46 

    古いと言われようと、絶対免許なしイヤです。
    免許ないとか言われるとまずひきます。
    子供連れで旅行行くときも、公共機関で行くの??無理無理!東京も住んでたからわかるけど、男だったら持っていようよ~
    車を持つのは大変だし、時々しか使わないならタクシーでいいと思う。
    でも免許持たないってのは、あり得ないな~
    タクシーと車は全然違う。ぜんっぜん!!

    +10

    -15

  • 274. 匿名 2014/05/18(日) 13:13:04 

    必要ないなら別に取らなくていいと思う
    お金かかるし別に義務化されてる訳じゃないんだし

    それより今の若者の〇〇離れってこんなにあるんだね
    最近のマスコミは何にでもいちゃもんつけて、ネガキャンするから最近の子はホントに不憫だと思うよ。

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2014/05/18(日) 13:16:30 

    職場の先輩に
    「履歴書とかに記入する車の免許所持って、乗るか乗らないかじゃなくて【普通免許程度は取れる能力】があるかないかの基準なんだよ」って言われて、それはそれは驚いた事がある。本当の事なのかなぁ?

    +20

    -5

  • 276. 匿名 2014/05/18(日) 13:26:49 

    古いと言われようと、絶対免許なしイヤです。
    免許ないとか言われるとまずひきます。
    子供連れで旅行行くときも、公共機関で行くの??無理無理!東京も住んでたからわかるけど、男だったら持っていようよ~
    車を持つのは大変だし、時々しか使わないならタクシーでいいと思う。
    でも免許持たないってのは、あり得ないな~
    タクシーと車は全然違う。ぜんっぜん!!

    +6

    -11

  • 277. 匿名 2014/05/18(日) 13:27:46 

    都会に住んでて交通の便がよくて仕事でも車の運転の必要が全くないのなら維持費とか考えても納得できるけど、田舎暮らしでお金云々言って免許持たず就職に苦労してる人は正直ひく。
    求人広告見てたらまだまだ地方なら普通免許が必要なところが多いんだから、免許がないと職に就ける可能性がぐんと狭まるわけだし。

    +3

    -5

  • 278. 匿名 2014/05/18(日) 13:29:01 

    何だか嫌な気持ちになるトピだな。
    持ってないけど不便と思ったことがない。
    貧乏で悪かったな。
    酷すぎる。

    +15

    -6

  • 279. 匿名 2014/05/18(日) 13:31:47 

    275

    なるほど、納得できるかも。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2014/05/18(日) 13:35:16 

    ミッションじゃなくてマニュアルね。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2014/05/18(日) 13:46:04 

    田舎だから高3になると高校に放課後教習所の送迎車が迎えにくる。地元就職、進学組は卒業までに取る。県外に進学した人は夏休みに取るのがうちの地域のパターン。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2014/05/18(日) 13:55:12 

    車の維持費が純粋に高すぎると思うわ
    全体的に安くしたら手をこまねいてた人も買うようになるんじゃない?

    このスタグフレーションが起きてる時に、単に車買って!なんて言ったって必要ない人は動かないよ
    それか日本が好況になるまで待つかだね

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2014/05/18(日) 13:58:28 

    女でも免許ないと困るよ


    帰りに運転交代してあげたり

    子供の送り迎えしたり

    友人乗せたり

    スノボー行ったり



    いくら女だからっていつも「アッシー(昭和w)」じゃ嫌われちゃうよ

    +17

    -5

  • 284. 匿名 2014/05/18(日) 14:15:48 

    都会に住んでるけど車はいると思うよ。特に子どもが小さいうちは。
    あと、自分がMTで持っているから、男性も…と思うけど、そういや職場の若い男性達は、結構AT限定多いなあ。

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2014/05/18(日) 14:23:03 

    ミッションじゃねーし。
    オートマチックミッションとマニュアルミッションだからね。

    +10

    -2

  • 286. 匿名 2014/05/18(日) 14:41:44 

    某大手通信会社に採用決まった東京産まれ在住の従姉妹が、仕事上必要性は感じないけど必須だったから免許取ったと言ってた。
    免許が必須かどうかも企業によりけりなんですかね。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2014/05/18(日) 14:46:37 

    免許取得にお金かけるなら違うことにお金使いたい人が増えたのかな

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2014/05/18(日) 14:56:30 

    23区住みだけど、いくら交通の便が発達してようと免許は持ってる方が良い。
    今まで何度車持ってて良かったと思ったことか。
    ちょっと重い荷物、大きいもの、家まで配送したらお金余計にかかるし、車がなくても今はカーシェア充実してるし。
    うちのマンションも週末となるとカーシェア絶対利用されてる。

    身分証明によっては、保険証+公共料金の領収書とか、数点提示しなければいけないものがある中、免許だけはほぼ一枚で通るのも楽。

    +9

    -2

  • 289. 匿名 2014/05/18(日) 14:57:26 

    都会から離れた田舎だと、
    言い方を換えれば “どんな人” でも車運転してます… …なので
    事故もよくあります。
    能力は関係ないかと


    +3

    -0

  • 290. 匿名 2014/05/18(日) 15:10:07 

    今時免許とかwwwwだっせwwwww

    +5

    -14

  • 291. 匿名 2014/05/18(日) 15:21:16 

    都内に住んでいても1度車のある生活をしてしまうと、車なしの生活はとても不便に感じてしまうよ。

    あと地方に転勤のある人やその家族なんかは持っていた方がいいかも。車行動が主なような地方に転勤になって免許すらない人は本当辛そうだし。

    +5

    -5

  • 292. 匿名 2014/05/18(日) 15:30:06 

    今の時代殆んどがAT車だからミッションなんて取る必要感じない
    私の世代は女でも大半の子が免許取りに行ってたけど
    4個下辺りから免許取らない子が増えて
    後輩と遊ぶと車出すの私しかいない(^_^;)
    5個下の弟も男なんだからって無理矢理免許取らせたけど
    車の維持費勿体無いとか、地下鉄あるから不便じゃないとかで
    結局ペーパードライバー(--;)
    今の子達は結婚して子供出来ても電車とかタクシー使って
    家族でお出掛けするのかな?
    そういうのが当たり前な時代がやってくるのかな?

    +3

    -2

  • 293. 匿名 2014/05/18(日) 15:30:47 

    今時免許すら持ってないとか…ざんねーん

    +5

    -9

  • 294. 匿名 2014/05/18(日) 15:38:23 

    必要ないとか言ってても、取得にかかる費用も車の維持費ももっと安かったらぜーったい取るってww

    いらないんじゃなくて、取るお金ないだけでしょ!

    +9

    -4

  • 295. 匿名 2014/05/18(日) 15:43:27 

    男だろうと女だろうと免許は必要でしょ…
    女なら免許無くていいなんて何時の時代?って思う
    子供や旦那の送り迎えで車は必須だし
    買物だって自転車より車の方が圧倒的に楽!!!

    逆に免許が要らない理由がわからない・・・
    今は良くてもこの先、車が必要になる場面なんていくらでもあるのでは??

    +8

    -5

  • 296. 匿名 2014/05/18(日) 15:44:30 

    田舎の人が車の必要なしの都会住みを貧乏だと見下して、都会の人は田舎の人を見下してるんですね。

    私は車がなくてもあっても良いエリアに住んでますが、近所に住んでる同僚は子供が産まれるから必要に迫られて取ったし、逆に駅前タワーマンションの人は取らずにいるらしいですよ。

    人それぞれじゃないですか。
    ま、私は子供の事を考えると夫や自分が免許無しは考えられません。

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2014/05/18(日) 15:46:25 

    免許無くて不便に思った事が無いって人は


    年寄がパソコン使えないけど困ったことが無いってのと同レベルだよ


    無いよりあった方がいいのは事実


    嫌なら持ってるだけでも価値はある


    取ってすらいないのは甘え

    +7

    -13

  • 298. 匿名 2014/05/18(日) 15:48:20 

    子供の送り迎えで車が無いなんてゾッとする
    雨の日にカッパ着て送り迎えしてる奥様とか大変に見える
    車なら送り迎えしてからスーパーで買い物もできる
    ちなみに私は都会です。都会でも車って必要ですよ?

    自転車でも確かに可能ですが
    雨や夏、寒い冬まで自転車なんて絶対嫌ですね

    +7

    -12

  • 299. 匿名 2014/05/18(日) 15:50:31 

    うちらの時代は、免許なんて全然関係ないような仕事でも要普免だったけど、今は違うの?

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2014/05/18(日) 15:57:22 

    なんか、、、lineトピと同じだね。
    みんなが状況違ってるのに。
    自分はこう思うだけでいいのにいちいち持ってない人をバカにする。
    高校も大学も奨学金で仕送りなしでバイトで自活してた子が就職してこの5月から返済始まった男の子知ってるけど、その人に免許ないから引くわとか甘えとか言えないわ。
    遊んでるわけじゃなくて家庭環境悪い人もいるのに。

    +12

    -1

  • 301. 匿名 2014/05/18(日) 15:59:50 

    297

    あなた最低。

    +2

    -4

  • 302. 匿名 2014/05/18(日) 16:03:38 

    首都圏ですが、女性でも免許必須の求人ありますよ。銀行の営業とか、製薬の営業です。私の通院してた産科では、女性MRさんが営業車乗ってましたしね。

    あと、パートでも、ネットスーパー配達とか介護ビジネスではどこのエリアでも必須なはず。
    免許あったほうが仕事の選択肢は広いよ。

    +6

    -2

  • 303. 匿名 2014/05/18(日) 16:04:25 

    確かに車持ってて運転できれば便利だけど、それだけで男を判断するのはよくないと思う。

    +12

    -4

  • 304. 匿名 2014/05/18(日) 16:08:02 

    ソフトマッチョでイケメンだけど車の免許持ってない男→プラス。

    顔は普通でややメタボだけど車の運転が上手い男→マイナス

    どうぞ!

    +11

    -12

  • 305. 匿名 2014/05/18(日) 16:40:49 

    私も彼も免許ないし車も持ってない。デートどうしてんの⁉ってよく驚かれるけど不便と思ったことないなあ。家が渋谷だから代官山も表参道とかも歩いていけるしお散歩楽しいですよ。

    +16

    -8

  • 306. 匿名 2014/05/18(日) 17:25:30 

    都会で車いらないっていっても休日は子どもとレンタカー使って出かけたりしたいし、最低でも免許は持ってて欲しいな~

    もし転勤で地方とか行ったりしても必要だろうし
    なにより免許のない旦那なんて恥ずかしい

    +9

    -14

  • 307. 匿名 2014/05/18(日) 17:30:49 

    免許持ってる男性がモテてやすいのは事実

    +8

    -6

  • 308. 匿名 2014/05/18(日) 17:36:13 

    「免許持ってる方が就職に有利」って意見にマイナス付くのが不思議。
    「車を持て」とまでは言ってないし。

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2014/05/18(日) 17:40:58 

    車が最早、単なる移動ツールとでしか見られていないってのも問題なんじゃないかな?
    安全性・利便性を追求し過ぎた結果、没個性的な魅力のない車が溢れてるし、男性の機械を改造や分解してみたいって好奇心をくすぐるような車が少ない

    だから違う分野へ興味を開拓していくんだと思う
    車がステータスなんて時代は遠い昔に終わったって事だね

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2014/05/18(日) 17:41:10 

    都会なら無くても良いけど就職して地方に転勤になったらどうするの?

    +7

    -7

  • 311. 匿名 2014/05/18(日) 17:57:37 

    仕事にならない者は車がないと生活できない所には転勤させない。

    +2

    -5

  • 312. 匿名 2014/05/18(日) 18:05:39 

    夫の勤め先ですが、運転禁止です。バス、電車も痴漢の冤罪もあるのでダメです。そういう方もいるかもしれませんよ。運転手に任せた方が安全です。免許持っていても普段運転しないのに家族旅行で運転される方が怖いです。

    +8

    -2

  • 313. 匿名 2014/05/18(日) 18:07:43 

    車は、持っていても持っていなくてもいい。
    でも、運転はできて欲しい。
    ちなみに、職場にMT車しかないなんてこともありますよ。
    割と古い考えの職場なので、
    女性が車を使った業務にはなりません。
    事業所によっては車じゃないと通えない場所もあります。
    そんなところには就職しない!
    って言われてしまえばそれまでだけどね(^^;;

    +6

    -3

  • 314. 匿名 2014/05/18(日) 18:10:34 

    >291
    任意保険月3万、車庫代で5万越え、出費が多過ぎて不便だったけど、車なしの生活でも問題なかったのと、乗っている時よりも怠惰にならずに体重が増えませんでした。
    あと、乗るのでしたら食事減らしてでも真面な任意保険(共済不可)に入って下さい。
    とんでもなく迷惑です。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2014/05/18(日) 18:10:47 

    車を持つかどうかは個人の自由だけど、とりあえず免許だけは取っといた方が良いと思う。
    いつ何が起こるか分からないから。

    +6

    -2

  • 316. 匿名 2014/05/18(日) 18:16:29 

    車は人ひき殺すんだから、いつかつかうかもなんてふざけた事いっているもんはとるな。
    単純に、2時間に1人は車に殺されているんだぞ。
    人殺して、責任とれるの。
    どうしても必要な使う人が使う時にとるべき。

    +8

    -4

  • 317. 匿名 2014/05/18(日) 18:25:34 

    東京、神奈川、千葉の範囲でしか行動しないから、車の必要性を感じないなぁ。なのでうちは旦那も免許なし。
    電車なきゃタクシー乗ればいーと思う。滅多に乗らない車のために毎月5万の駐車場代出すなんて…。海外行けちゃうよ!

    +16

    -3

  • 318. 匿名 2014/05/18(日) 18:37:29 

    まず、大学の入学金、前期の学費支払い、1人暮らしならその準備で親は自動車学校の費用まで頭が回らない。
    じゃあバイトして貯めろってなっても生活でいっぱいいっぱい。30万は大きい。
    そのうちに取る人は取るだろうけど、必要なかったり 就職の条件になってなかったら取るチャンスを無くしてしまうかも。
    お金に余裕ができても就職してからじゃなかなか取りに行く時間がないし。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2014/05/18(日) 18:41:03 

    賃貸の事務やってましたが、最近は保証会社必須のところが多く。
    ある程度の年齢で免許もってないと審査が遅くなったり、問題が有ると思われて審査が通らない場合も有るので、余裕があるなら車に乗らなくっても免許はあった方が良いと思います。

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2014/05/18(日) 19:15:12 

    319
    「ある程度の年齢で免許もってないと審査が遅くなったり」、詳しくは言えませんがそれは免許の有無のせいではありません。遅くなったり透らなかった方は免許がありましても同じ結果になります。

    +6

    -2

  • 321. 匿名 2014/05/18(日) 19:29:52 

    都会は子供いない限り車何か要らないからね
    周りで自分の車持ってる20代いないかも
    ボンボンの子は高い車を学生の時に買ってたけど

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2014/05/18(日) 19:33:47 

    運転免許取るのに二十万円ぐらいするからね
    ぼったくりでしょ

    +5

    -4

  • 323. 匿名 2014/05/18(日) 19:37:41 

    免許離れっていうか、能力的なことで免許諦めてる人もいるんじゃないの?
    私はもう免許取ったけど、教習所で知り合った人はまだダラダラやってる
    本人は教官に意地悪されてるとか言い訳してるけど、安全確認できなかったり、車を左寄りに寄せて走れなかったり、指定された速度出せなかったりで、私は話し合わせてたけど内心あんたが悪いよって思ったし、そのくせ文句ばっかり言うから加減にムカついて親にでも聞いてもらってよって相手にしなくなったけど
    まあ、理由はともかく免許離れ(能力不足を含む)はあると思う

    +4

    -5

  • 324. 匿名 2014/05/18(日) 19:43:57 

    猫ですら免許を持っていたというのに
    『○○離れ』に免許も追加! 「普通車免許のない男性OK」3割超

    +8

    -3

  • 325. 匿名 2014/05/18(日) 19:51:03 


    免許のあり・なしを
    能力の問題に決めつけるって
    世間知らず。

    +6

    -4

  • 326. 匿名 2014/05/18(日) 20:01:30 

    彼氏が免許持ってません。
    というか、仕事が忙しく免許更新に行けず失効しました。
    毎回デートは車でもちろん私がずっと運転してますが、たまには助手席に座りたい!とモヤモヤすることも…。

    +6

    -3

  • 327. 匿名 2014/05/18(日) 20:05:35 

    325
    はいはいそうですねw
    教習所や免許センターでは安全運転適性検査を受けるんですが実際に能力が足りない人「も」いるみたいですよ
    ↑事故を未然に防ぐために世間ではごく当たり前なことなんですが、ご存知ありませんでしたか?

    +5

    -5

  • 328. 匿名 2014/05/18(日) 20:20:06 

    運転免許20万とか書いてる人いるけど都会はそんなに安いの?田舎は40万くらいかかるけど。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2014/05/18(日) 20:25:03 

    田舎は車の維持費かかるけど、家賃安いからなー。
    都会に住んでた時、2DKで10万だったのと同じくらいのクオリティで22000円だし。新築でエレベーター付きです。
    野菜とかも安いし、服もしまむらとか安い服屋が多いから、結局都会にいた時とあまり変わらないかな。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2014/05/18(日) 20:25:54 

    私の地元は田舎なので自動車免許ないと困りますね…
    私も今教習所に通っている真っ最中です。


    それに男性はオートマ限定はダメって風潮は可笑しい気がします。
    私の周りの人はほとんどがオートマです。
    私もオートマです。
    今頃車はオートマばかりなのでオートマで充分です。
    私は今年20歳になりますが、マニュアルは少ないと思います。
    私が知っている中でマニュアルの免許持っているのは私の父ぐらいです。
    別に免許は取れたらどちらでもいいと思います。
    私はそこまで気にしません。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2014/05/18(日) 20:27:33 

    免許代高いから取らないよ
    リスクも高いしさ

    +5

    -3

  • 332. 匿名 2014/05/18(日) 20:32:09 

    てか、ド田舎以外は免許いらないだろw
    タクシーに乗ったほうが安くつくし。
    旅行が何ちゃらかんちゃら言ってるヤツもいるけど、目的地まで飛行機・新幹線等で移動。
    現地で場合によっては観光タクシーをチャーターする。荷物はクロネコヤマトの往復宅急便。これでおk

    +9

    -3

  • 333. 匿名 2014/05/18(日) 20:55:24 

    332
    いや、ちょっとした郊外でも車あったほうがいいだろ。
    町田とか船橋とか大宮とか。23区でも足立や練馬、江戸川、葛飾とかの駅遠。
    タクシーといっても、流しでつかまらないところも多いよ。毎回、タクシー会社に電話してタクシーが来るの待つの?雨の日とか1時間以上来ないこともあるよ。
    都心3区といわれている、千代田、港、中央区ぐらいなら車無しでも普通に生活できると思う。

    +3

    -7

  • 334. 匿名 2014/05/18(日) 20:59:29 

    手軽な公的身分証書として便利よね。
    顔写真と現住所が載っているし。

    +3

    -5

  • 335. 匿名 2014/05/18(日) 21:20:43 

    彼が免許ないから
    いつも運転。
    大変だよ。いつも運転する方も。
    しかも、横で爆睡されるっていう(^^;;
    たまには助手席にのりたい、、、。
    身内で出かける時も大抵運転。
    ってか、たまには気を使って欲しい(ーー;)
    普通に一時間以上運転してるし、
    長い時は三時間位(^^;;
    一応女子ですが。
    しかも横でゴタゴタ文句いってくるし。
    代われ!この野郎!ってなっちゃう(^^;;

    +4

    -3

  • 336. 匿名 2014/05/18(日) 21:32:31 

    >>334
    手軽な身分証明書のために教習所代数十万とかw
    顔写真付き住基カードなら500円、さらに電子証明書付きでも1,000円なんだがwww

    +9

    -3

  • 337. 匿名 2014/05/18(日) 21:37:00 

    なんで免許持ってる持ってないでバトルになるか意味不明。

    +5

    -2

  • 338. 匿名 2014/05/18(日) 22:05:52 

    281さん
    うちのとこもいっしょです。
    送迎バスで毎日往復4時間かけて通ってた。

    そしてオートマ限定で取る人はいなかったな。
    就職する時に「要普免(MTに限る)」ってよくあったし。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2014/05/18(日) 22:08:39 

    若いうちは困らないかも知れないけどさ、結婚して子供ができたらどうよ?って話。

    +4

    -3

  • 340. 匿名 2014/05/18(日) 22:11:59 

    ちょっと前に知り合った男で免許ないので迎えに来て欲しいっていわれた
    ガソリン代くれたけどなんかイヤだったな

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2014/05/18(日) 22:20:06 

    車運転できない男なんてカッコ悪いよ

    +5

    -4

  • 342. 匿名 2014/05/18(日) 22:31:23 

    ちょっと前に知り合った男で免許ないので迎えに来て欲しいっていわれた
    ガソリン代くれたけどなんかイヤだったな

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2014/05/18(日) 22:32:20 

    田舎は、家族数の車プラス軽トラがある。
    軽トラはマニュアルしかないから、当然免許もマニュアル。
    18になったら、高校生のうちに免許取ります。運転禁止の校則がありますが。
    仕方ねぇべ。
    移動手段がないんだもん。タクシーもないし。
    ジジババの送迎もあるし。
    都会なら、関係ないのかも。
    海とか山とかにレンタカーでドライブもしないのかな?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2014/05/18(日) 22:40:03 

    自動車メーカーが無能なのに、それを若者の〇〇離れで責任転嫁するのか・・・

    車が売れないなら、違う商品を企画して売りこんで行くって発想はないのかな? 若しくは合併して開発規模や市場を拡大するとか
    お菓子の老舗とかも、時代に応じた新商品を作ったりして伝統を守ってるのに。
    創業者が聞いたら泣くよ

    会社の看板を守る営業努力をしないなら潰れてどうぞ

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2014/05/18(日) 22:47:24 

    自分は車の免許持つ必要無かったけど、身分証に持ってたら田舎に住む事になったよ。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2014/05/18(日) 22:47:48 

    別になくてもいいかなー。
    私も主人も持ってはいるけど、車はなし。
    そこそこ都会だから、病院も近くにたくさんある。
    転職も何度かしたけど、車通勤OKなところは一つもなかった。
    取ってから16年、一度も運転していない。

    子供もいるけど、自転車で事足りる。
    幼稚園も駐車場がないから、車禁止だし。

    身分証の為に更新はしているけど、住基カードでいいですよね。
    住んでいる環境によって全然違うので、一概にはいえないですが。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2014/05/18(日) 23:14:49 

    東京に1人暮らしで普段運転しないしもう完全に運転の仕方なんて忘れちゃったよ
    普通に通うと教習所の費用が20万円以上するしただの高い身分証明書
    顔写真付き身分証ならパスポートとか住基カードで十分だと思う。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2014/05/18(日) 23:15:17 

    私は18のときに原付だけとって
    やっぱり必要だと感じ最近27でやっと免許とったよ
    やっぱり18くらいのときにとっときゃ良かったと思ったよ…
    覚えは遅いしお金は余分にかかるし…
    頑張ってすべて一発でなんとかとったけど
    後悔する前に一応とっといたほうがいいとは思うけどなぁ
    あって損することはないし…
    友達と車でどっかいっても運転変わることすらできないし肩身せまいよ

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2014/05/18(日) 23:19:03 

    旅行行ったり出掛けるのに車じゃないとやだなー近場なら電車でいいけど

    +2

    -4

  • 350. 匿名 2014/05/18(日) 23:19:51 

    若者が貧乏になって車が売れないんだから
    運転免許証を持たない人が増えるのも当然でしょ
    ちなみに車が売れないのは日本だけじゃなくて先進国全体の流れ

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2014/05/18(日) 23:27:12 

    343
    海とか山とかに興味持つ人も減ってるからね
    海の家とかスキー場、キャンプ場どんどんつぶれてるし
    何よりそういう趣味ってお金がかかるじゃん

    今の若い子はお金が無いしアウトドアよりも家でネットしたり自分の趣味のことしてる方が楽しいって人が増えてる

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2014/05/18(日) 23:27:38 

    遠恋なんですが、交通費や時間を考えると、免許をとってよかったと思う。新幹線の時間とか気にしなくていいし、逆に高速代の方が安くつくなぁって。

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2014/05/18(日) 23:29:01 

    健常者で免許なしなんて人として終わってるから。

    +5

    -11

  • 354. 匿名 2014/05/18(日) 23:33:22 

    別に「免許を持ってないやつ=ダサい」「大人なら車は持つべき」までは言ってないのに、
    何で攻撃的に反論する人がいるんだ?
    ここで「免許を取っといた方が良いよ~」って言ってる人は、今までの経験からそうアドバイスしてるだけなのに。

    +8

    -6

  • 355. 匿名 2014/05/18(日) 23:33:36 

    まず、金ないから遠出しない時点でどうかと・・・
    そんな男つまんなすぎw
    たまに出かけることもしないなんて
    インドア派のあたしでもそんな男魅力ないわ

    +8

    -2

  • 356. 匿名 2014/05/18(日) 23:33:38 

    車運転しないのなら免許なんていらないでしょ。
    身分証明書にしかならないし
    自分は親に出してもらったけど教習所代金って高すぎだよね

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2014/05/18(日) 23:39:09 

    >352、遠い程、リスクは増え、車輌の整備費用もかかり、深夜、早朝の時間帯も高速は危ないし保険も真面に入ったら高額。
    時間なら新幹線、安さを言うのなら高速バス
    インフラがない所に住んでいる人の所にいくなら車もありだけど、インフラのある所までその人に来て貰うのが一番合理的でかつ旅行になっていい話しですよ。

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2014/05/18(日) 23:43:40 

    355
    金が無いのに金かかることをしろっていう方が無茶だと思うけど
    価値観古すぎでしょ

    田舎は知らないけど都会なら電車の方がアクセス良い場所たくさんあるしね

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2014/05/18(日) 23:47:27 

    354
    いや言ってるのいるよ。
    免許ないのはダサい、免許ないのは引く、免許ないのは甘え、免許ないのは人として終わってる、免許取るぐらいのお金捻出できないのはいや、免許取れないのは貧乏。
    ざっと全部のコメみてこれだけ言われてるよ。
    とくにダサい、引くの言葉は何度も出てる。
    馬鹿にした言い方もあるから揉めるんだと思うけどね。

    +6

    -2

  • 360. 匿名 2014/05/18(日) 23:53:09 

    車の駐車場代が35000円!
    いつもは公共交通で、なにかあったらタクシーで十分です。
    身分証明はパスポートでいい。

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2014/05/18(日) 23:59:45 

    いがいに免許取得って難しいよね
    そんな運動神経悪くないのに
    私はがみがみ言われるの苦手だし
    隣に人いたら緊張するタイプだから
    取るの大変でした

    結構挫折する人っていると思う

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2014/05/19(月) 00:09:44 

    都会なら免許自体不要かもしれないけど
    男で免許とるならマニュアルじゃないとw

    ちなみに18の女の私でも最近マニュアルでとりました

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2014/05/19(月) 00:14:48 

    アメリカの免許取得なんて2日くらいで終わるのに
    日本でアメリカ人が運転しようと思ったら簡単な手続きだけで済むんだよね

    こっちは数十万+1か月なのに
    不公平もいいところ

    アメリカ人に乗らせるんなら日本もアメリカ並みに簡単に取得できるようにしろって

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2014/05/19(月) 02:29:15 

    327

    なんだか自動車免許だけが取り柄みたいね。
    あなたみたいな人でも免許を与えるから
    ほんとに危険。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2014/05/19(月) 22:17:52 

    357さん。
    彼も私も田舎とまでは行かないけど、新幹線 深夜バスに乗るまでにも交通機関でお金がかかり、安くしようと思い鈍行にすると、乗り換えが最低でも4回。その分時間もかかり、帰りも最終が早いので、時間ばかり気にしてました。せっかく会えるのに、お互い時間と交通費ばかり気にしていました;^_^A
    でも、貴方の言う事も一理あると思います。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2014/05/19(月) 22:33:39 

    357さん。
    彼も私も田舎とまでは行かないけど、新幹線 深夜バスに乗るまでにも交通機関でお金がかかり、安くしようと思い鈍行にすると、乗り換えが最低でも4回。その分時間もかかり、帰りも最終が早いので、時間ばかり気にしてました。せっかく会えるのに、お互い時間と交通費ばかり気にしていました;^_^A
    でも、貴方の言う事も一理あると思います。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2014/05/19(月) 22:35:25 

    間違えて2回も載せてしまいました。すみません。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2014/06/08(日) 15:21:48 

    元旦那持ってなかった!偉そうにふんぞり反って助手席に座って腹立ったなぁ~。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。