ガールズちゃんねる

子育てがひと段落したお母さんが子育て真っ最中の人にエールを送るトピ part2

468コメント2017/10/18(水) 11:05

  • 1. 匿名 2017/10/04(水) 22:58:39 

    part1の時に新生児を育てておりとても励まされました。
    現在8ヶ月で人見知り後追い夜泣きも始まり毎日クタクタです。

    育児真っ最中の愚痴よし!
    そんなお母さんに育児がひと段落ついた人がエールを送ったり昔を思い出したりするトピにしましょう。

    +305

    -1

  • 2. 匿名 2017/10/04(水) 23:02:20 

    今寝れないお母さん
    必ずゆっくり寝れる日が来るよ
    ゆっくり食べれないお母さん
    必ずゆっくり食べれる日が来るよ
    手をいっぱいかけてた日々が懐かしい
    今は何も言わず見守る日々です
    中学生のおかんでした

    +1269

    -12

  • 3. 匿名 2017/10/04(水) 23:03:18 

    まだ5歳だから先輩でもないけど…

    たまにね。物凄く新生児の頃~1歳ぐらいまでの時期が恋しくなるんだよなぁ…
    もう一度。一日だけ戻れるならなんでもする!ってぐらい恋しくなるんだよ。
    今は大変で早く歩け~!早く喋って~!早く幼稚園行って~!って思うかもしれないけど…
    分かっているとは思うし、大変だと思うけど、たくさん写真や動画を撮っておいて。辛くなったら時に見返したらふと気が楽になるときがあるから!

    +858

    -11

  • 4. 匿名 2017/10/04(水) 23:03:23 

    夜中の授乳の時「こんな時間に私だけ…つらい」て思ってたけど、起きてるママ達いっぱいいるから一人じゃないからねー!
    これから寒くなるから風邪ひかないようにしてください。

    +942

    -4

  • 5. 匿名 2017/10/04(水) 23:03:25 

    受験生持ち
    いつ子育てって楽になるんですか?

    +263

    -3

  • 6. 匿名 2017/10/04(水) 23:03:30 

    泣ける…

    +645

    -6

  • 7. 匿名 2017/10/04(水) 23:03:57 

    いつまで続くんだろうと思った子育ても末子が大学あと一年。
    イロイロあったけど楽しかった。
    バイト代が入ったからとファミレス連れてってくれたりする。

    本当に今思えば必死で一生懸命であっという間

    +837

    -5

  • 8. 匿名 2017/10/04(水) 23:06:05 

    2歳児0歳児の母です。

    2歳児のイヤイヤ&赤ちゃん返りにイラッとしてしまいます。

    子供の気持ちに寄り添える母親になりたいのに。
    またまだ私のほうが子供かもしれない、と反省の日々です。

    +574

    -8

  • 9. 匿名 2017/10/04(水) 23:06:12 

    ヤンキーでもなかったけど、ハタチで結婚して次の年に子どもを産んで、その子がもうすぐ20歳になります。
    「若い母親の子どもだから」と言われたくなくて、厳しく育てました。
    今思えば、ダラダラのベロベロに甘やかして育てて良かったのに、何をあんなに厳しくしたんだろう。
    あんなにかわいかったのに、もっともっと抱っこすれば良かった。
    今、自分の子どもを抱っこできる人が心底羨ましい。
    今は大変でクタクタだろうけど、家事なんてどんどん手抜きをして、子どもをかわいがってあげて下さい。

    +1103

    -12

  • 10. 匿名 2017/10/04(水) 23:06:46 

    あっという間。

    +169

    -7

  • 11. 匿名 2017/10/04(水) 23:08:25 

    育児書通りにはいかないから気にしないで、赤ちゃんいっぱいかわいいかわいいしてくださいね!

    +371

    -8

  • 12. 匿名 2017/10/04(水) 23:09:47 

    イヤイヤが酷くて、夫が出張ばかりで子供と2人きりになりがちで、ギャーギャー泣かれると誰か助けてと思ってしまう。せめて地元に帰りたい。
    心細い。

    +566

    -5

  • 13. 匿名 2017/10/04(水) 23:10:05 

    2歳と0歳を育ててます。下の子がつかまり立ちしだして目が離せず上の子は構って構ってがすごくて本当に忙しく、夜泣きも始まって辛い毎日です。
    ゆっくり寝れる、ゆっくりご飯が食べれる日が来るというコメントに涙が出ました。
    一人じゃない、頑張ろうと思いました。
    ありがとうございます!

    +614

    -8

  • 14. 匿名 2017/10/04(水) 23:10:23 

    ご主人が忙しくてワンオペ育児が辛い…
    とお思いの方!
    子供が5歳くらいにもなると、主人不在で子供と過ごす日々…とても楽しいですよ〜☺️
    今だけちょっとしんどいけど、手抜きできるところはしてがんばってー!

    +695

    -9

  • 15. 匿名 2017/10/04(水) 23:10:33 

    高校2年生と小学6年生の母です
    後追いも夜泣きも当時は辛くて仕方なかったけど
    、そんなにも自分を必要としてくれるのも今だけですよ

    +594

    -3

  • 16. 匿名 2017/10/04(水) 23:11:22 

    現在、下の子が高校生になりました。幼児期を経て反抗期から中二病の峠をこえるまでは大変です。頑張ってください

    +275

    -6

  • 17. 匿名 2017/10/04(水) 23:11:39 

    今高校生と中学生、いつ楽になるんだろうって小さい時は思っていたけどあっと言う間ですよ、大変だと思いますが1日1日楽になります、沢山抱っこして沢山遊んであげて下さいね、まぁ大きくなったらなったで違う悩みも出てくるんですけどね、あと少し子供達と楽しみたいです。頑張れママさん!!

    +278

    -7

  • 18. 匿名 2017/10/04(水) 23:12:09 

    大変すぎてイライラしてたけど、きっと去ってみると寂しくなるんだろうなと思ってる。
    それがわかるから今、一生懸命やろうって思う。

    +389

    -1

  • 19. 匿名 2017/10/04(水) 23:12:38 

    自分が親から愛情を感じなかったから、子供には愛情をたくさん伝えたくて、いっぱい甘えさせてあげたいと思いながら育ててきたけど3歳目前でも抱っこばっかりせがむしわがままだし、甘えさせてたつもりが甘やかしてたのかなと思ってます。

    自分の育児に自信が持てない。
    子供に辛い思いさせたくないのに、他のママたちがすごく素敵に見える。

    愚痴ってごめんなさい。
    リアルで愚痴れる場所がないです。

    +505

    -1

  • 20. 匿名 2017/10/04(水) 23:12:54 

    >>9
    私もヤンキーでもギャルでもなんでもないけど
    20歳で子供産んだから「これだから若いお母さんは…」って私も娘も人にバカにされないようにキツくしてきた…
    もっともっと気を抜いて楽しく子育てする!

    +304

    -4

  • 21. 匿名 2017/10/04(水) 23:13:34 

    とにかく下に下ろしたら泣く子どもでした。
    「だからどうぞ寝て下さいって言ってるじゃん!」って声に出して言ってしまうくらい寝られなくて、ボロボロでした。
    寝れない・乳首は痛い・乳腺詰まりやすい・夜泣きすれば旦那がイライラする…。
    今これを書きながらも涙が出てしまうくらい辛かったんだけど、もし戻れるならどんなことでもする!
    あのかわいかった子に会えるなら何でもする!
    とにかく抱っこしまくって、匂いを嗅ぎまくる。
    今が一番辛いように思えるのだろうけど、その今に戻りたくてたまらない人がいっぱいいること、忘れないでね。

    +718

    -2

  • 22. 匿名 2017/10/04(水) 23:15:05 

    もう一回赤ちゃん育てたい。って思ってもそう思えるほど余裕が出来ると、実際には赤ちゃんを育てられないのが現実。

    今を大切にね。

    +617

    -0

  • 23. 匿名 2017/10/04(水) 23:15:30 

    >>21
    まさに今同じ状況で辛いです。
    わたしもあなたと同じように、この今の瞬間に真底戻りたくなる日がくるんでしょうか。
    頑張ります。今を大切にします。

    +229

    -0

  • 24. 匿名 2017/10/04(水) 23:15:35 

    >>13
    手伝いに行ってあげたい!
    30分でも1人の時間を作ってあげたい。
    大丈夫。一年後の今日は今より全然楽になってるから。

    +484

    -1

  • 25. 匿名 2017/10/04(水) 23:15:36 

    昼もよく泣く子で、夜もよく泣く子で大変でした。でもね、そんな子も13歳。
    今は反抗期でよく怒ってます。
    泣かれたくない一心で、外が暗くなるまで抱っこしながら途方に暮れてました。
    今は、相談したりされたりの相手に成長してます。
    今 大変でツラい思いをしているママさん。
    愛してる大事な子と言って育ててください。
    いつか何百倍もの幸せが返ってきますよ!

    +363

    -4

  • 26. 匿名 2017/10/04(水) 23:16:23 

    色々悩んだり泣いたりもしたし、決して良い母親じゃなかったけど、立派に成人してくれた。正解なんてないよ。こんな日もあるさ。で乗り越えて!
    今は1人の時間を満喫できてます。

    +244

    -0

  • 27. 匿名 2017/10/04(水) 23:17:40 

    下の子が内定を頂き、来春から社会人です
    上の子は大学生ですが、20歳なのでもう大人
    すごーく楽になりましたがすごーく寂しいですよ
    手のかかる今を充分に楽しんでくださいね

    +368

    -2

  • 28. 匿名 2017/10/04(水) 23:17:41 

    >>12
    うちも実家が遠方で旦那も出張が多くて当時は実家が近い人が羨ましくて仕方がなかったです
    でも今となっては旦那が出張でいなくても子供が頼りになるし、こっちに友達がたくさんいるから自分の実家に帰るのも面倒だななんて思ってます
    今は大変だけど強くなれるよ!!

    +132

    -3

  • 29. 匿名 2017/10/04(水) 23:17:44 

    ここのコメント読んだら泣きそうになった。
    2人目妊娠中で上の子もイヤイヤ期で毎日大変だけど頑張ります。

    +510

    -1

  • 30. 匿名 2017/10/04(水) 23:18:13 

    >>23
    大丈夫。あなたは本当に頑張ってるよ。
    もう頑張れないって思ったら、誰かに頼って。

    +193

    -1

  • 31. 匿名 2017/10/04(水) 23:18:23 

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2017/10/04(水) 23:18:25 

    小さいお子さんを育てているお母さん方、本当に大変ですね。
    でも、あっという間ですよ!
    18歳の出来の悪い息子ですが、私より身体が大きくなり、たまに頼りになったりします。
    仕事、仕事で沢山寂しい思いをさせた事を後悔する毎日です。もっといっぱい抱きしめてあげれば良かった。
    今は大変だけど、大丈夫! 沢山、ふれあってあげて下さいね!

    +269

    -6

  • 33. 匿名 2017/10/04(水) 23:18:26 

    >>5
    大学入学したらじゃない?

    お金の問題はあるけど。
    今は学食食べてくれるから弁当作りもいらないし、夜はバイトだ遊びだで晩御飯も食べない時もあるから大分楽。

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2017/10/04(水) 23:18:38 

    一歳児の子どもが昨夜なかなか寝なくて、授乳しても授乳しても寝なくて、授乳するのも疲れて、抱っこしてゆらゆらしても寝なくて、もう勝手に一人で起きててよ!って言ってしまった。
    寝れない時もあって当たり前だろうし、まだ喋れないんだから泣いて当たり前なのに、ごめんなさい。
    反省ばかりの日々です(;_;)

    +439

    -2

  • 35. 匿名 2017/10/04(水) 23:18:38 

    泣いてしまうわ

    +369

    -4

  • 36. 匿名 2017/10/04(水) 23:18:39 

    泣けます~~
    今、10ヶ月です。まだまだこれからだけど、この10ヶ月すら早くてもうじき赤ちゃんじゃなくなっちゃうと思うと悲しいです。
    これからイヤイヤ期があったり、二人目も希望してるので目まぐるしい毎日だろうけど、先輩ママの暖かいお言葉を頂戴して育児頑張りたいです!

    +295

    -3

  • 37. 匿名 2017/10/04(水) 23:19:22 

    >>27
    そうそう。
    子供が大きくなると忙しかったことの方が懐かしくて愛おしい。

    +171

    -4

  • 38. 匿名 2017/10/04(水) 23:19:23 

    シングル17年。成人前後の息子二人。
    仕事、家事、育児忙しかったけど
    時間を共有して思い出が沢山できて良かったです。
    経済的な余裕はなかったけど
    私なりに愛情いっぱい育ててきました。
    私自身楽しい時間でした。
    大変だと思いますが貴重な時間を楽しんで下さいね。

    +271

    -0

  • 39. 匿名 2017/10/04(水) 23:19:51 

    1歳7ヶ月
    子育てはまだ一段落ついてないけど、言葉もはっきりしてきて手先も器用になって走り回るようになった。今少しずつ断乳を進めているけど、完全に断乳出来たら赤ちゃん卒業して幼児になる感じ。成長が嬉しい反面寂しい。
    新生児を見るとその小ささに驚き懐かしい気持ちになる。私の場合は産後〜3ヶ月くらいまでが1番気が張っていたし大変でそこからは手抜きを覚えて楽になった。赤ちゃんが赤ちゃんでいてくれるのは本当に一瞬だよ。後現実世界にはネットより赤ちゃん好きが沢山いるよ。

    +134

    -24

  • 40. 匿名 2017/10/04(水) 23:19:51 

    親バカになるまいと頑張って居るけど、可愛くて無理。
    男の子は小さい恋人って本当だね。
    おしり可愛い。

    +308

    -7

  • 41. 匿名 2017/10/04(水) 23:19:51 

    どれも涙が出るコメントばかり。
    明日からもっと優しいママになれそうです。
    みんなありがとう。そして、今日たくさん怒ってごめんなさい。時々、子供の寝顔見ながら日々の子育てに反省して泣いています。

    +460

    -0

  • 42. 匿名 2017/10/04(水) 23:20:12 

    このトピありがたい…今辛くてストレスで胃がキリキリしてたところだった。
    先輩ママさんありがとうございます。明日からまた頑張ります。そして、重いけどたくさん抱っこします。

    +301

    -1

  • 43. 匿名 2017/10/04(水) 23:20:49 

    質問させてください!

    「わんわん 居たね」
    「これ 食べたい」
    などと話せるようになるのは
    だいたい何歳くらいからですか??

    +97

    -3

  • 44. 匿名 2017/10/04(水) 23:21:11 

    3歳の女の子を育ててます。
    旦那は仕事が激務で休みはおろか1週間に一回帰ってくれば良い方ですし
    両親も死別して娘産んで3年ほぼ1人育児です
    育児ノイローゼになり娘と死のうと考えた事もあります。
    田舎住みだからか地域性なのか祖父母の子育て当たり前です保育園の送り迎えも祖父母がしていて行事でしか見ない親もいます。
    頼る人がいない育児が本当に辛いです。
    長々とすみません。

    +408

    -1

  • 45. 匿名 2017/10/04(水) 23:21:17 

    やばい、涙が止まらない…

    +273

    -2

  • 46. 匿名 2017/10/04(水) 23:21:25 

    六年生の子を持つ母ですが、もっと小さい頃に可愛い可愛いって育てたかった。
    どちらの親にも全く頼れず初めての事ばかりで眉間に皺を寄せて毎日を必死で過ごして来ましたが、最近ようやく心に余裕が出てきて
    可愛いねー大好きよー
    なんて子供に毎日言えるようになりました。
    まあ反抗期に入りかけているのでキモいとか言われますが 泣

    +287

    -2

  • 47. 匿名 2017/10/04(水) 23:21:43 

    2歳でも、12歳でも、20歳でも、子供は子供。
    その時その歳で悩みはつきないです。
    お母さんはみんな迷いながら子供と一緒に成長していくのかと思います。
    そしてそれ以上にお母さんにか味わえない幸せも得られるのかな。

    +224

    -1

  • 48. 匿名 2017/10/04(水) 23:22:22 

    >>43
    2語文は2歳頃かな?

    +111

    -1

  • 49. 匿名 2017/10/04(水) 23:22:58 

    息子16歳
    限界です

    +111

    -5

  • 50. 匿名 2017/10/04(水) 23:23:21 

    激しい夜泣きにワンオペ孤独育児、ママ友虐めに、子どものからかい、思春期反抗期、受験地獄、いつか遠い目で話せる日がきますよーん。
    死ぬほど憎いママ友とも疎遠になれるし、寺にでも預けたいぐらい悩んだ反抗期も終わります。
    自暴自棄にならず悪い事せず適度に頑張っていれば大丈夫。

    +202

    -6

  • 51. 匿名 2017/10/04(水) 23:23:59 

    1歳2ヶ月の息子を育ててます
    ご飯の時にイスに座ることを拒み、遊び食べをするので追いかけて食べさせてます(ほぼ毎回完食)
    いつかきちんと座って食べてくれるようになりますか?

    +130

    -1

  • 52. 匿名 2017/10/04(水) 23:24:10 

    上の子が3歳、下の子生まれて、
    トイトレが上手くいかなくなった。
    本当におむつ卒業してトイレにいける
    ようになるのか不安。

    +102

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/04(水) 23:25:09 

    今がとても大変で頑張ってるお母さん達、

    その大変さが懐かしく、もう一度経験したくなる日は絶対にくるからね。

    ほんとあの頃は1分でも1人になりたくてたまんなかったけど、あんなにも人にに必要とされて一心に愛情を向けてくれたのは我が子だけだったなーと懐かしく思う。もっと応えてあげたかった。

    +308

    -3

  • 54. 匿名 2017/10/04(水) 23:25:20 

    もうすぐ2歳の子どもと、地元を離れて暮らしてます。旦那は色々手伝ってくれるけど、私は最近疲れ気味。

    なんだか子どもと遊ぶ気になれず、イライラばかりしてしまって。

    ダメな事したときに口で注意してもヘラヘラする息子に、最近手をあげてしまいます。

    お尻とかモモだけど、結構強くたたいてしまう。今日はイライラしてて、うまく説明できないけど、わざとじゃないけど私がものに当たったせいで息子が頭を床にぶつけてしまった。

    なんだか子育てむいてなさすぎて、凹んでたけど、このトピ読んで息子が大事な気持ちが蘇ってきて涙がとまらない。

    明日起きたらおもいっきり優しくしてあげようって思いました。

    +263

    -0

  • 55. 匿名 2017/10/04(水) 23:25:31 

    五歳の子がセロハンテープを
    遊びで使いまくります
    ソファに貼ったり…

    無駄使いととるか
    創造力ととるか?

    叱ることじゃないのでしょうか?

    +104

    -1

  • 56. 匿名 2017/10/04(水) 23:26:16 

    子育ては本当に大変。
    家事とか手抜きできる所はしていいんだよ。

    +102

    -1

  • 57. 匿名 2017/10/04(水) 23:28:02 

    4ヶ月の女の子、子育て真っ最中です。
    なんか愛おし過ぎて泣けてきた。
    今の時間を大切にしなきゃね。
    先輩ママ達、ありがとう。

    +194

    -0

  • 58. 匿名 2017/10/04(水) 23:28:02 

    一歳8ヶ月の息子は、
    朝まで爆睡してくれたことは一度もなく
    ひとりで寝落ちすることもなく、
    夜泣きはしないものの、何回も起きます。
    日中も後追いがひどく
    家事で手が離せないときなど
    構えないと泣きじゃくる(T_T)

    はあ。ひとりになりたいな〜なんて
    思う時もありますが、
    みなさんの温かいコメントに
    また明日たくさんの愛情で接して
    育児楽しもう!と思えました。

    先輩ママさん、ありがとうございます。

    +152

    -0

  • 59. 匿名 2017/10/04(水) 23:28:09 

    小さな子供と歩いてるママさん達を見ると羨ましくて仕方ない。
    あの頃に戻りたいな。ママーママーって必要とされたい。あの頃のわたしは太っててダサくて忙しかったけど、1番輝いてたと思うな。

    +403

    -3

  • 60. 匿名 2017/10/04(水) 23:28:24 

    >>55
    短期間だと思うので飽きるまでさせてみては?
    子供って大人が考えてる以上に想像力豊かだからね。

    +65

    -1

  • 61. 匿名 2017/10/04(水) 23:28:25 

    今高校生です。楽になった部分もたくさんあるけど、オムツしてる頃が良かったな。おかあさんといっしょやアンパンマン一緒に良く見てたな。受験生なので小さい頃と違う心配はあるけどね。
    合格祈願で神社に行くと七五三のお子さん達やお宮参りの赤ちゃんがいて、みんな元気に育ってね!と思います。
    若いお母さんたち、一番大変な時が一番かわいい時です。お掃除も料理も手抜きしても子どもは育つから息抜きして頑張れ!

    +247

    -0

  • 62. 匿名 2017/10/04(水) 23:28:28 

    癒されるトピ。あまり期待しないで開いたんだけどすごく気が楽になった。
    ありがとうございます。

    +228

    -2

  • 63. 匿名 2017/10/04(水) 23:29:09 

    子どもはいくつになってもお母さん大好きよ。
    癇癪起こしても、拗ねても、反抗的になっても、暴言吐いても、閉めた扉の向こうで死ぬほど後悔してる

    だからお母さん、ゆったりとした心で受け止めてあげて
    頭の中でいくらでも罵倒してもボコボコにしてもいい、人間だもの仏の心にはなれないよ。
    でも子どもに向かい合う時は優しくて強い母になる

    +296

    -2

  • 64. 匿名 2017/10/04(水) 23:29:23 

    母乳(ミルク)だけ飲んでてくれてるときが楽だった~
    可愛かったのは3歳までだった~
    とか、過ぎた今だから言えるし
    アレもコレもしてあげれば良かった~
    と、後悔するのも過ぎたから。
    あっという間だよ。って言われても、過ぎたから言えることだなと思います。
    今が大変なんだよね。
    出来る事だけやればイイと思う。
    多少、手を抜いても子供は育つから
    日記でも、ネットでも弱音は吐いた方がイイと思います。
    捌け口がないと頑張れないから。

    +175

    -0

  • 65. 匿名 2017/10/04(水) 23:29:24 

    号泣です....

    +188

    -0

  • 66. 匿名 2017/10/04(水) 23:30:11 

    高校2年生と、高校3年生の母です。

    抱き癖とか気にせず、沢山抱っこしてあげて下さいね。
    思う存分抱けるのは、ほんと小さい時だけです。

    あの、プニプニした身体が懐かしい。
    (;ω;)

    あーあ、もっともっと抱っこしてあげれば良かったなぁ。
    子育てがひと段落したお母さんが子育て真っ最中の人にエールを送るトピ part2

    +191

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/04(水) 23:30:40 

    >>4
    分かる( ;∀;)
    特に冬の授乳は孤独感すごかった。今思い出しても切ない。

    授乳中のお母さん方、段々肌寒くなってきたから 体に気を付けて 暖かくしてね。

    +193

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/04(水) 23:31:23 

    >>14
    頑張る。ありがとう!

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2017/10/04(水) 23:31:24 

    子供が1歳の時はお母さんもママ歴1歳。
    子供が10歳の時は、お母さんもママ歴10歳。
    子供二人1年目の時は、お母さんも二人のママ歴1歳。

    たくさんの初めてを一緒に越えていくんだよ。
    あまり自分を追い詰めたり、責めたりしないでね。
    出来ないこと、思うようにいかないことがあっても全然いいんだから。むしろ当然だよ!

    世の中のお母さん、これからも長いけど、とりあえず今日まではお疲れ様!

    +160

    -1

  • 70. 匿名 2017/10/04(水) 23:31:38 

    お母さんお母さんお母さんお母さんってストーカーされてた日々に戻りたいよ。

    +233

    -1

  • 71. 匿名 2017/10/04(水) 23:32:50 

    子育ての大変な時期を過ぎると、あんなに手がかかって仕方がなかった頃に1日でいいから戻って欲しいなーって思ってしまいます。
    あの頃は早く大きくなって欲しいって思ってたのに勝手な母親です。
    子育てが大変だった時は知らない年配の女性に結構話しかけられたけど、今はその気持ちがわかります。

    +171

    -2

  • 72. 匿名 2017/10/04(水) 23:34:25 

    >>55
    家族用とは別に お子さん用のを買ってあげるのはどうですか?お道具箱みたいなのに入れてあげるとか。自分のものならいくらでも使っていいよって。でも貼ってはいけない場所も決めるとか。

    セロハンテープもただじゃないから 簡単なお手伝いしたら買ってあげるとか。

    +55

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/04(水) 23:34:31 

    果てしなく続くかのように感じてた乳幼児時代のお世話、過ぎてみるとあっという間でした。
    疲れてイライラしてもいいし手抜きも全然OK!
    あー感情のまま叱ってしまったてのも仕方がない。
    でも今の可愛い姿はよーく覚えててね。将来の宝物になるよ。

    +106

    -3

  • 74. 匿名 2017/10/04(水) 23:34:44 

    ボサボサ頭の自分も、散らかった部屋も写真にとっておくとあとで楽しめるよ。

    頭にタオル巻いたままのわたしが、丸まったオムツに囲まれた布団で添い乳しながら子供と寝てる写真、すごくお気に入りだよ。

    +233

    -2

  • 75. 匿名 2017/10/04(水) 23:35:02 

    子供が小さくても大きくても悩みや不安はあるよね。完全に子育てが終わったわけじゃないけど小さな子供を連れているママさん達を見ると懐かしくて切ない気持ちになるよ。
    無理せずに子育て頑張ってくださいね。

    +84

    -0

  • 76. 匿名 2017/10/04(水) 23:36:08 

    新生児の時、我が子をを上手く抱っこできなくて汗だくになりながらカチコチになって抱っこしてたな。
    沐浴も緊張して腰がガクガクで(笑)

    まだまだ子育ての途中だけど、子供達は私の背を追い越しつつあります。
    これからも色々な悩みは尽きないと思うけど、ドジでマヌケな母ちゃんでもここまでこれました。

    だからきっと大丈夫。
    なるようになる。

    +88

    -3

  • 77. 匿名 2017/10/04(水) 23:38:38 

    双子がいます。
    もうすぐ2歳です。
    友人たちは産まれてしばらくしたら趣味復活したり
    産後3カ月でまとめて寝るようになって楽とか
    ほとんど泣かないよーとかで、自分は…と凹んでます。
    世話するだけで限界こえそうな時たくさんあって
    キチガイのごとくイライラしキーキー癇癪したら動悸がし、産まれてから現在まで育児=苦行です。
    友人たちは育児=幸せ、楽しいってかんじ。
    本当に悲しくなる。
    毎日ただとにかく時間が早くすぎてほしい。
    私は2人が手が離れてもたぶん乳幼児期を思い出すと2度と戻りたくないっておもうと思う。
    すでに地獄の0歳のとき写メや動画見直すと辛かったのがフラッシュバックして暗い気持ちになる。
    から、あまり見たくない。
    こんな人いますか?
    大変だったけど可愛かったな1日だけでも戻りたいってよく聞きますけど
    あー!やっと手が離れて!今がいい!って人。
    逆にそういう意見も聞けたら、母性ないタイプの私には励みになります。

    +171

    -1

  • 78. 匿名 2017/10/04(水) 23:40:37 

    独身の頃は
    子供が生まれても絶対所帯染みたりせずに綺麗なお母さんでいるんだ!って思ってましたけど
    今じゃ子供の事が全てにおいて優先で、しかもそれを幸せと思えるようになってきた。
    老けたし所帯染みたけど、子供達には生まれてきてくれて本当にありがとうって思う。

    +172

    -2

  • 79. 匿名 2017/10/04(水) 23:40:59 

    赤ちゃんやお子さんの手を引いて頑張ってるお母さんを街で見かけると、心の中で「がんばれー」と呟いてる、子供が結婚して出て行った50代のおばさんです

    +186

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/04(水) 23:41:31 

    叱ったりイライラしてばかりで、ボロボロのヨレヨレで自己嫌悪の毎日だったけど、
    今思い返せばあんなにキラキラと頑張っていた毎日はありません。
    どんなモデルより女優より髪振り乱して自分さらけ出して頑張ってる皆さんは素敵で愛しいです。
    今、子は一人暮らしを始めそれぞれの暮らしになりましたが息子の幸せを一番に願っています。

    +186

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/04(水) 23:42:06 

    長男の時
    転勤先の慣れない都会で激務の夫には頼れず、力が入ってただただ一生懸命の毎日。
    次男の時
    転勤先の慣れない地方で、難しい性格の次男にイライラして、そのイライラを長男に向けてしまい、後悔しては涙の日々。
    三男の時
    上二人の予定をこなすため、限られた時間で家事をこなすため、ひたすら抱っこ紐でおんぶ状態。

    私一人だけ取り残されているような、私だけいいお母さんが できていないような気持ちになり辛い時期もいっぱいあった。

    どんな時も『よく頑張ってるね』と遠くから褒めてくれる母には本当に救われた。

    成長と共に、親の大変さも変化します。
    小さな可愛い時期には、絶対に戻れません。
    長い人生の中のほんの何年か。
    大変な事はそれぞれいっぱいあると思うけど、ママ達が毎日を笑顔で過ごせますように(^^)

    +136

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/04(水) 23:42:07 

    大学生・高校生の母です。
    今はすっかり手はかからないですが、お金がかかります。
    いつ終わるのか・・体にむち打ち働くのみです。
    子供達にママママと、追いかけまわされてる時に戻りたいです。

    +119

    -6

  • 83. 匿名 2017/10/04(水) 23:42:39 

    >>77
    うちは三つ子です。2歳ごろまではあまり記憶がないな。幼稚園に入れてやっとホッとした。それまでは毎日を終えることだけに必死で。
    いまは三つ子は19歳。
    2〜8歳くらいが楽しかったな。2歳以前には戻りたくない。

    +142

    -0

  • 84. 匿名 2017/10/04(水) 23:43:02 

    約20年前になりますが
    育児中しんどくて辛くて一人で泣いた事あるよ。
    社会から置いてきぼりにされてる感じとか
    睡眠不足とか。
    悩んだりしんどいと感じるのは
    それだけ愛情をかけている証拠。
    育児は本当に大変だけど一生続く訳じゃないから
    一緒にいれる時間を楽しんでね。

    +116

    -2

  • 85. 匿名 2017/10/04(水) 23:44:09 

    ちくしょーー!!
    ここ読んでたら隣で寝てた1歳と4歳の子供たち抱き締めたくなってやってしまったじゃないか!笑
    もちろん二人とも起きたよ笑
    下の子は泣いてるよ笑
    でもここを読んだあとはその泣き声すら心地良いんだよなぁ…

    +242

    -2

  • 86. 匿名 2017/10/04(水) 23:46:21 

    もう布団の中で涙が出ちゃうわ。
    リアルに枕濡らしてます…
    抜け毛も止まらずですが、
    もう腰も足も手もパンパンで髪の毛乾かす力が残ってません。
    明後日で6ヶ月の息子は気づいたらうつ伏せに…
    直した方がいいのかな…
    頭がキウイに似てます。
    匂いさっきから何度も嗅いでしまいました。

    +216

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/04(水) 23:46:35 

    小一の母です。
    まだまだ育児途中だけど、
    だんだん母親が要らなくなるんだろうな~
    なんて感じはじめてます。
    あー赤ちゃん時代が懐かしいよ~!
    昨日より今日、今日より明日、、、
    成長は早いよ。辛い時期は必ず終わるよ。
    そして懐かしい思い出になるからね。

    +94

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/04(水) 23:46:46 

    4歳と6ヶ月の二人をほぼ一人で育児してます。
    毎日疲れはててしまい、休みたいのですが、寝るとまたすぐ朝がきて1日が始まると思うと眠りたくありません。
    何もしたくない、1人になりたい…でもこんな事ばかり考えている自分がイヤになるし、子供にも申し訳ないです。
    旦那がもう少し私の苦労を分かってくれたら気持ちも楽になると思いますが、4年間で変わらないので今後も期待できないです。
    これからも頑張れるアドバイス下さい。

    +97

    -3

  • 89. 匿名 2017/10/04(水) 23:47:40 

    このトピに凄い勇気づけられました!そんなお母さん、がんばりましょうね、♡

    +56

    -2

  • 90. 匿名 2017/10/04(水) 23:48:31 

    娘は小学生ですが女子特有の人間関係に悩まされていて、私も頭が割れるんじゃないかってくらい悩んでいる途中ですが
    ここを読んでまた明日から頑張ろうって思えました。
    素敵なトピをありがとうございます。

    +117

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/04(水) 23:50:04 

    >>88
    4歳と6ヶ月の子ってそんなに大変ですか?

    +5

    -71

  • 92. 匿名 2017/10/04(水) 23:50:10 

    すごい腹立つし憎たらしい時もあるけど、大好きな寝顔は変わらないなぁ。
    いつも思う、また子育てするならまたこの子が産みたいなぁって。
    今の娘なら何回でも産まれて来て欲しいよ。

    +129

    -3

  • 93. 匿名 2017/10/04(水) 23:50:51 

    お医者さんだかなにかの先生の本からの引用です…

    絵本を読むのをねだられて、あれもしたいのにこれもしたいのにと、片付けたい家事や仕事に気を揉むお母さん。きっといると思う。
    ふいに、絵本を読む相手がいなくなってしまった私には、その情景がうらやましくてたまらない。
    そんな日が来るのを先に想像したら、今の時間をもっと大事にできるのではない?
    絵本を読む相手がいるあなたは『優しい時間』の真ん中にいる。
    どうぞ楽しんで。

    +228

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/04(水) 23:51:01 

    >>77
    毎日本当にお疲れ様。
    妊娠中から数えると、もう3年も大変な日々だよね。
    ほんとに頑張ってるね。
    赤ちゃんの泣き声も2人いっぺんになると、こっちの頭がのぼせて、耳が遠くなるみたいになるよね。
    頼れるもの全てに頼って、たまに無の時間が取れれば良いんだけど。
    一時預かりとかは利用する為にあるんだからね。
    「子育て楽しい〜☆」なんて言ってるのは、イメージを大事にしないといけない芸能人か、どっかの大金持ちだけだよ。
    みんな口では言ってるけど、内情は違うって。
    あんまり頑張りすぎず、思い詰めないでね。

    +100

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/04(水) 23:52:07 

    四歳の子供と半年の子供がいてなにがそんなに大変か分からない。
    ほとんどのお母さんがほぼ1人で育児してますよ。
    眠るとすぐに朝が来るのは当たり前のことです。

    +3

    -201

  • 96. 匿名 2017/10/04(水) 23:55:23 

    泣いてしまった。。

    +92

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/04(水) 23:58:40 

    >>95
    そういうのは ここではいらない。
    心身ともに疲れてる人に優しく出来ないなら 来ないで。

    +195

    -0

  • 98. 匿名 2017/10/05(木) 00:00:33 

    >>96
    泣くのもたまにはいいんやで(i_i)\(^_^)

    +71

    -2

  • 99. 匿名 2017/10/05(木) 00:01:56 

    >>87
    まだまだ、関われば関わるだけかぁーちゃんって言ってくるよ。

    大学生でも、かぁーちゃんこの堂がちょ面白いとか学校でこんな事あったって言ってくるよ。

    +21

    -2

  • 100. 匿名 2017/10/05(木) 00:03:55 

    >>95
    まだ子育てしたことないかな?
    もしあるなら、大変さを理解できないあなたが渡しは理解できない。

    世の中のお母さんは一人でやってる っていうけど
    みんなが出来る=自分も出来る 訳じゃないんだよ。

    寝れば朝が来るのは当たり前なのは皆知ってる。
    でもそんな当たり前からも逃げたくなるときがあるんだよ。

    必死に頑張ろうとしてるお母さんにそんな酷いこと言わないでよ。

    +167

    -1

  • 101. 匿名 2017/10/05(木) 00:04:58 

    >>88
    毎日よく頑張ってるね。
    もう旦那さんは劇的に変わることは無いと思う。
    妊娠中に、旦那が思ってたより数段子どもだったと気がついた私は、旦那には何も期待せずに19年やってきました。
    子どもも選択一人っ子。小児科受診や幼稚園選び、運動会や受験など、他の旦那さんが羨ましくて泣いた日もあったけど、そんな男だと見抜けなかった私がバカだったんだから。
    たくましい母ちゃんになろう!子どもたちと強い絆ができるよ。
    あんまり考えすぎないで、少し手抜きしてね。

    +115

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/05(木) 00:05:17 

    >>88 イクメンになれとはなんて言わないから、話を聞いてもらったり、子育て任せてごめんね。ありがとうって言葉が聞きたいよね。
    私は寝不足で貧血と頭痛がすごくて、ちょうど旦那休みの日に倒れるように寝させてもらった。たった半日だけど大変さがわかったみたい。

    +55

    -0

  • 103. 匿名 2017/10/05(木) 00:06:30 

    育児ブルーがひどかったり、自分に自信がなくて、子育てなんかできるのか、ちゃんとこの子達は、人としてちゃんと成長するのか不安でいっぱいでした。
    そんな子達も、今はもう大学生と高校生。
    仕事から帰ってきたら、洗濯物が畳んであったり、お風呂が沸いてたりします。
    私でもちゃんと育てられたんだな、と自信がつきました。

    +111

    -0

  • 104. 匿名 2017/10/05(木) 00:06:43 

    毎日いっぱいいっぱいで、気づいたら着てる服が上下ボーダーで「囚人かよ」って笑ったり、あ~腕があともう2本生えてきてくれないかなって本気で考えたりしてました。
    赤ちゃんが寝てるときは音を立てないようにおにぎりの袋をそーっと開けたり、でも失敗してビリってなって赤ちゃん大泣きで「ちくしょー!自分のバカー!」とかやってました。今振り返るとくだらないけれど、あの頃は真剣で毎日孤独と戦ってたなーと懐かしく思います。
    思い通りにいかないし孤独感もあるけれど、みんな同じだから抱え込まずに良い意味でテキトーにね。

    +176

    -0

  • 105. 匿名 2017/10/05(木) 00:08:42 

    >>88 上のお子さんはパパが休みの日はどう?二人でお出かけとか厳しいのかな?少し大変さもわかってもらえるかもしれないよ。オムツやスーパーの買い物を二人に任せて私は下の子寝かしつけて、カフェオレのんびり飲んでたよ

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2017/10/05(木) 00:08:57 

    >>95
    この頃、屑みたいな煽りが増えたなぁ

    暇そうで羨ましいわ

    +79

    -0

  • 107. 匿名 2017/10/05(木) 00:09:28 

    号泣。。。

    もうすぐ1ヶ月になる息子がいます。
    初めての子育ては想像と全く違って、余裕がない時もある、可愛いだけじゃない。
    もっと寝顔見たいし抱っこしたいけど、なんせ寝不足。寝不足だと可愛いと思える余裕もなくなる。里帰り中だから親に頼りっぱなしだしね。

    すでに大きくなったなぁ。産まれたてのこの子には戻らないんだ。と寂しくてたまらなくなります。

    少しでも後悔しないように接しよう。授乳中暇だからとスマホいじるのやめよう。

    +104

    -3

  • 108. 匿名 2017/10/05(木) 00:09:42 

    中学生の息子と小学校高学年の娘がいます

    実家が遠く頼る人もいなく、旦那は出張も多く子育ては言葉に出来ない程大変でした
    でも、子供達はあの時はこうしてくれたよね…とか、こんな時は嬉しかったなど、ビックリするくらい良く覚えてくれてます
    苦労した甲斐がありました

    今悩んでるママ…
    子育てに悩みは尽きません
    でも、我が子が可愛いから悩むんです
    子供はそんなママの姿をしっかりみています
    悩みながら、自分も母親になっていくんだって自信を持って下さい

    それから
    ガルちゃんではママ友に否定的な人も多いけど
    頼る人が少ない中、私は周りのママ友に助けられました
    ありがとうの感謝しかないです

    +102

    -0

  • 109. 匿名 2017/10/05(木) 00:11:08 

    20才と19才女男の年子が大学生の今
    もう自由だぁ~って感じ!若かった私は年子育児に病んだことも…今は自分に時間が使える!こんな日がくるなんて まぁ手が離れるにつれてお金は掛かるが…公園に毎日通って遊んだことも、トイレトレーニング、入園式や卒園式でうるうる、運動会に必死にビデオ回したり…夏休みに毎日電車乗って出掛けたり…高校受験近くなって不安で寝れなくなったりとまぁ走馬灯に蘇ります。
    どれも良い思い出 どのお母さんもいつかは寂しい位に楽になるから!ガンバ

    +89

    -2

  • 110. 匿名 2017/10/05(木) 00:12:28 

    >>95
    育児楽しんで出来る人もいれば、必死で無理してでも頑張っちゃう人いるのさ。
    子供が愛しい気持ちは同じだけど、上手くいかないと子供に自分が全否定される気持ちになって余計辛くなるのさ。
    何だってそうだよ、仕事上手くこなす人もいれば、なかなか出来ない人もいる。
    あなたは上手くこなせただけで、頑張ってる人を蔑む必要はないよ。

    +67

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/05(木) 00:13:36 

    ママ友が「夜10時に飲ませたら、朝まで全然起きないよ〜」って言ってるのとか芸能人が「退院する時点で10キロ痩せてて、その後何もせずに5キロ落ちた」とかいってるのを見ると、ずどーんと落ち込んでたなぁ。
    そんなこと、子どもの学校のゴタゴタに比べたら屁みたいなもんだって、あの頃の私に言ってやりたい。
    ここを読んでも誰に何を言われても、夜泣きしまくる我が子がかわいいと思えない時ってあるよね。
    でも本気で戻りたい。抱っこしたまま座ってウトウトして首が痛かったあの頃に戻りたいです。

    +123

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/05(木) 00:14:44 

    >>93
    毎日寝る前に絵本読んでと言われて、読みながら自分が寝そうになって子供に「ねんねしてもいいよ、おかしゃんによんであげるね」と言われる。明日から寝ないでがんばります!

    +86

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/05(木) 00:15:15 

    >>55です

    コメントして頂いたお二方
    ありがとうございます!
    とても参考になりました‼

    そして皆さんのお話に
    涙が出ました

    今夜は我が子と十五夜を見ました
    皆さんも沢山思い出を作って下さい

    +53

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/05(木) 00:15:34 

    今、娘が幼稚園年長だけど、妊娠中に旦那が転勤で県外で引っ越して、周りにお互いの実家はおろか、友達や知り合いもいない中で始まった育児。
    不安だらけで今まで必死に頑張って育児をしてきたけど、お盆に帰省した時に義母が娘の事を「我が強い子だね」と旦那に言ったらしく、自分の子育てはこれで良かったのかなって思った。
    自分なりに一生懸命子育てしてるのにな…って泣きたくなる気分だった。

    +109

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/05(木) 00:16:58 

    >>111
    わかる…

    まだ寝てくれないなぁ…って抱っこしながら必死に寝かしつけてたあの頃が懐かしい
    もうそんな時は来ないのが寂しい

    今は高校生
    もう、抱っこするどころか抱っこされる(笑)

    +58

    -1

  • 116. 匿名 2017/10/05(木) 00:17:20 

    >>55
    全く同じ!5歳の娘!!
    最近セロテープの消費率がひどすぎるー。
    指とか壁とかクレヨンに明らかに無駄に使ってるのは『無駄に使わないでよーもう無くなったら無いからね!』と毎日毎日…

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/05(木) 00:18:28 

    子供の寝かしつけに成功した後の私の動きはまるでくの一のようでした。
    音を立てないようにゆっくりゆっくり起き上がり、お茶を飲むのが至福でしたな。
    でも、添い寝してると自分までウトウトして一緒にねんねした事も多々あり。
    全てが愛しく懐かしい思い出です。

    +89

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/05(木) 00:19:19 

    >>40
    突然のおしり可愛いに笑ったw
    確かにおしり可愛い

    +77

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/05(木) 00:21:07 

    両親からは無理だったけど、子供たちから今たくさんの愛情をもらってる。

    親子ってこんなに暖かいんだなって教わった。

    +80

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/05(木) 00:21:09 

    >>114
    例え本当に我が強かったとしても
    年長さんなら、まだそのままで成長する訳ではないよ

    義母の言葉なんて気にしないで
    お子さんの成長を見届けるのはママしかいない
    責任無い人は何とでも言うから

    +104

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/05(木) 00:21:40 

    シングルで18で産んで、親も死んでいないし、友達は遊び盛りで相談もできなかったけど何とかなった。 何とかなると思ってゆっくり育児していこう。

    今になると余裕を持てずイライラして怒ってばっかりだった日が勿体無い。

    +90

    -1

  • 122. 匿名 2017/10/05(木) 00:22:32 

    要領悪くても子供を1番に考えて愛情を沢山注ぐぞ!
    って意気込んでたのに自分のダメダメぶりにイライラして子供にもあたってしまって悪循環( ; ; )寝顔見ながらやっぱり私は母親に向いてなかったのかな、って( ; ; )
    このトピ落ち着く。初心にかえろう、、。

    +59

    -0

  • 123. 匿名 2017/10/05(木) 00:23:47 

    「最後のとき」という詩が心に響きます。
    よろしければ検索してみてください。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/05(木) 00:25:59 

    子供が大人になっちゃったから
    ママに抱かれてる赤ちゃんやヨチヨチ1才児見たらスッゴい触りたくなる!今の時代怪しいオバサンだと思われるからグッと我慢
    赤ちゃん懐かしいなぁ  

    +67

    -1

  • 125. 匿名 2017/10/05(木) 00:26:24 

    二歳の息子が何かを見て怖がって抱っこー抱っこーと言ってくるときがあって、重いから抱っこしない!!と言ってしまったんだけど抱っこ出来るって幸せなことなんだね。今日から重いけど出来るだけ抱っこするようにしようかな。

    +76

    -0

  • 126. 匿名 2017/10/05(木) 00:27:11 

    >>121
    18でシングルで…良く頑張ったよね
    その頑張りも愛情も子供にはきっと伝わってるよ
    子育てにイライラはつきもの
    色々苦労したかもしれないけど
    子は宝だよね

    +86

    -1

  • 127. 匿名 2017/10/05(木) 00:27:44 

    >>59
    なんか泣けた。
    子ども生まれる前はいつもワンピースやスカートとかで、ほとんどパンツやスニーカーを持ってなかった。
    今は太ったしTシャツにパンツ、スニーカーって服装が多くて、オシャレにも時間かけなくなってきた。
    毎日怒ったりイライラしたり疲れてるけど、子どもが小さい今1日が本当あっという間に終わってる。
    私の人生の中では今が1番濃くて誰かに必要とされてる。まだまだこれからも子育て続くけど、ここお気に入りにいれて定期的に読み返して頑張ろー!

    +74

    -0

  • 128. 匿名 2017/10/05(木) 00:32:55 

    子育て真っ最中のお母さんへ
    毎日疲れて、思い通りにはならなくて、心配で、本当はたくさん可愛がりたいのに、イライラして怒って。でも大丈夫、同じ日はないから、子供はちゃんと大きくなるから、大丈夫。
    映画をみて一緒に泣ける日が来ますよ。
    今は想像つかないかもしれないけれど、逆に励まされちゃったりする日が来ますから!

    +96

    -2

  • 129. 匿名 2017/10/05(木) 00:33:09 

    振り返れば反省と後悔だらけの子育てです苦笑

    ママさん方~
    しんどいと思うことも、あー今ちょっとかわいくない瞬間?と思うことも、上手くできないことも
    全然気にしないで!普通のことだし、そんな時もある!
    みんなちゃんと頑張ってるよ!

    子供のことも心配だけど、自分の体も大事にしてね。
    心も体もどうか無理しないで。

    我が子はもう成人してるけど、それでも我が子が愛しいと思える今日に感謝する毎日です。





    +53

    -1

  • 130. 匿名 2017/10/05(木) 00:34:06 

    まだ話せなくて、コミュニケーションがとれない時期の赤ちゃんが何をしても泣き止まない場合は痒がっているかもしれないんだって。
    だから、頭から脚の方まで全身掻いてあげると落ち着く場合もあるみたい。

    色々やり尽くして途方にくれた時に、ダメもとで試してみてほしい。
    少しでもお母さんが眠れますように。

    +79

    -1

  • 131. 匿名 2017/10/05(木) 00:36:48 

    本当に泣けるねこのトピ
    長女に頼る事が増えてるのに甘えさせる時間を減らしてる自分に腹が立つ
    長女には特にダメ親で本当に本当に申し訳ないって思うのに同じ事繰り返してる。
    このトピ見て本当に良かった!私変わりたい!

    +82

    -1

  • 132. 匿名 2017/10/05(木) 00:37:34 

    涙腺崩壊してます。

    +74

    -1

  • 133. 匿名 2017/10/05(木) 00:37:55 

    髪も服もメイクも適当でも
    例えストレスで太ってしまったとしても
    子供には母親が一等賞です

    巣立ってしまうと淋しいものですよ
    今はフルタイムで働き、服もメイクもお金も時間も掛けられる

    でもね…

    必死に自分に構う事無く子育てしてたあの頃の方が
    毎日は充実してたと思います

    +101

    -1

  • 134. 匿名 2017/10/05(木) 00:38:05 

    私も先輩ってほどじゃないけど、
    5歳&3歳の親です。
    今月から下の子も幼稚園に。

    二人目が生まれて2歳&0歳の頃はこの時が待ち遠しくてたまらなかったはずなんですが、今本当に寂しいのなんのって。
    『辛いのは今だけ。ずっと一緒なのは今だけ。』
    って言葉が身に染みています。
    渦中にいると長いとおもいますが、未就園のお子さんがいるお母さんたち応援しています!

    +47

    -1

  • 135. 匿名 2017/10/05(木) 00:38:37 

    ママだって人間だもの完璧じゃなくていい!一休みしたっていい!泣いたって!ふてくされたって  一緒に成長すればいいさ


    +52

    -2

  • 136. 匿名 2017/10/05(木) 00:39:07 

    いつ小さな命が消えてしまうか、ちょっとのミスで取り返しのつかないことになるかもしれない、と毎日キリキリ張り詰めていた赤ちゃん時代。
    子供は今4歳になり、まだまだ手はかかりますが多少ゆとりが出てきました。
    たった4年ですが後悔が沢山あります。
    起きてもいないことの心配ばかりせずにもっと目の前の子供の可愛さを見つめていればよかった。
    子育てを楽しんで、と散々周りに言われたけど、当時は辛いばかりでどう楽しめばいいのか分からなかった。
    今なら手の抜き方も楽しみ方も少しは分かるはずなのにと子供に申し訳なく思うばかりです。
    今赤ちゃんを育てているお母さん、子供とのんびり過ごすこと以上に大切なことなんて何もありません。
    子供と遊ぶ時間が減るくらいなら家事なんてサボったっていいんです。
    家事も育児もきちんとするのが良いお母さんだと思い込んで間違えてしまった母親4年生からのアドバイスです。

    +71

    -2

  • 137. 匿名 2017/10/05(木) 00:39:43 

    たくさん大変な思いをしてるってことは、がむしゃらでベストを尽くしているんだよね!そんなお母さんの子はいい子になるよ!

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2017/10/05(木) 00:39:47 

    ネットで見つけたお話ですが自転車の子供座席を外す話は、何度読んでも泣いてしまいます。

    お母さんは今日もあなたが大好き。




    +74

    -1

  • 139. 匿名 2017/10/05(木) 00:43:08 

    今うまくいかないこと続きで、行き場のない気持ちをどうしたら良いかわからなくなってたんだけど、ここ読んでたら少し気持ちが軽くなった。
    みんなありがとう。

    +31

    -1

  • 140. 匿名 2017/10/05(木) 00:43:32 

    >>114 旦那は言い返さなかったのかしら? 我が強い子って自分の意見を相手がわかるようにちゃんと言える子だと思うよ。色々な幼稚園保育園の子が混ざる小学校入学控えているからこそ相手にきちんと伝えることはとても大事なことだと思います。

    +24

    -1

  • 141. 匿名 2017/10/05(木) 00:43:35 

    がるちゃんの育児トピって結構荒れる事多いし、外食するな外出するなうるさいトロイ迷惑…などなど散々な事書かれてるから、外出るのが必要以上に怖くて気を使ってしまう。
    だから先輩お母さんの、赤ちゃんや小さい子見かけたら声かけたくなるとか、かわいいとか助けたいとかって書き込み見るのが嬉しくなります。

    そう思ってくれてる人もいるんだって思いながら、迷惑かけないようにこれからも頑張ります。

    +92

    -1

  • 142. 匿名 2017/10/05(木) 00:44:27 

    チャリに子供乗せてたの懐かしい~今なんて車運転していなくなっちゃうんだから

    +37

    -1

  • 143. 匿名 2017/10/05(木) 00:45:05 

    子供はいつまでも子供では居てくれない

    あのぷにぷにしてた頬もおしりも
    直ぐに泣いてママ~って言ってた事も
    授乳してやっと寝たと思ったら直ぐに起きてイライラした事も
    イヤイヤ期で育児放棄したくなった事も
    熱を出して夜中に何回も起きるから睡眠不足になった事も

    子育て期しか味わえないです
    戻れるなら戻りたい

    +108

    -2

  • 144. 匿名 2017/10/05(木) 00:50:12 

    これから朝まで授乳のお母さん。寝室もいいけれど、思い切ってリビングで録画したドラマでも見ながら授乳もいいですよ。
    どーせ赤ちゃんすぐ寝ないし、と思ってよく録画した昼ドラやヨシピコ見てました。

    +83

    -2

  • 145. 匿名 2017/10/05(木) 00:51:52 

    20歳と25歳で産んでもう働いてるし二人目も
    楽になって来たので他のお母さんや小さい子どもが客観的に見れるようになりました。
    スーパーやドラッグストアー飲食店で見る
    お母さんはみんなイライラしてる。子供に
    凄くキツイいい方してる人が多いです。
    お母さんがもう少しリラックスが必要だと
    思いましたね。
    イライラして凄い恐いですよ。

    +2

    -45

  • 146. 匿名 2017/10/05(木) 00:51:58 

    太ってしまって今時な服装着ても似合わないけど、新しい服や小物を見ると3歳の娘は必ず、お母さんそれ可愛いね!って褒めてくれる。気づいてくれる。それだけ母親を見てくれているんだなと思った。
    私もスマホばっかみないで、ちゃんと子供たちと向き合わなきゃと思ったよ。
    みんなの書き込み見て涙が止まらなくなってきたー

    +99

    -1

  • 147. 匿名 2017/10/05(木) 00:54:03 

    >>141
    私も外出怖いです。1才と0才ですが愚図りが重なるとかなりうるさくあやしてる間も周りにどう思われてるのかひやひやです。今年の夏は引きこもりました。。。

    +22

    -1

  • 148. 匿名 2017/10/05(木) 00:54:06 

    >>141
    かわいいよ!
    40代のママ友たちとファミレスで子どもの成人式の写真見せ合って喋ってる時に隣のボックス席から赤ちゃんが覗いて来たら、おばちゃんたち全員で「くぅー。かわいい。触りたい。あの頃に戻りたい」って悶絶してますよ。
    許されるならちょっとでも触りたい。
    バス停とかで赤ちゃん抱っこして上の子どもさん2人の手を引いて…なんてママを見ると「お兄ちゃん、おばちゃんと手をつないでくれる?おばちゃんバス乗るの久しぶりだから。おばちゃんの切符取ってくれる?」とか、大変なママを一瞬だけでも手伝ってあげたくてウズウズしてます。
    子どもが大きくなったママは、若ママたちの一番の理解者ですよ。

    +114

    -1

  • 149. 匿名 2017/10/05(木) 00:54:56 

    いや~久々に良いトピだ
    トピ主さん、ありがとう

    娘は高校生だけど
    皆さんのコメント見て羨ましくもあり懐かしくもあり

    年齢的に無理だけど、また産みたくなった(笑)

    +76

    -1

  • 150. 匿名 2017/10/05(木) 00:56:09 

    6歳3歳2歳の3人の母です!今日は夕方から具合が悪く布団に横になってました。夕飯も作る気力はなく「今日は温めるカレーでいい?」と聞いたら「やったー!」と喜んでました(笑)レトルトカレーを温めてるだけなのにすごくキラキラした目で眺めてました。おまけのシールも大事に握りしめて。長女は「お茶碗洗うのも洗濯干すのも私がするからお母さん寝てて!」「お母さん大丈夫?」とすごく心配してくれました。今は毎日子育てや仕事に追われ、あれもしなきゃこれもしなきゃ、と思ってイライラしたりします。だけどレトルトカレーで喜んでくれるのもきっと今のうちだけだなぁ、と感じた今日でした(笑)子どもたちを支えるつもりがいつの間にか自分が支えられてましたね(T_T)皆さんのコメント見て、今の時期を大事にしよう!と再確認しました!

    +45

    -1

  • 151. 匿名 2017/10/05(木) 00:58:14 

    >>120
    そうですよね。
    旦那から聞いた時は自分達が子育てしてるのになって思いました。

    >>140
    旦那は言い返さなかったみたいです。
    少しは言い返してほしかったです。

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2017/10/05(木) 01:01:51 

    ここのコメント読んだら泣きそうになった。
    2人目妊娠中で上の子もイヤイヤ期で毎日大変だけど頑張ります。

    +46

    -1

  • 153. 匿名 2017/10/05(木) 01:03:33 

    今高校生の息子たちが小さい頃、あんまり優しくしてあげられませんでした。
    今ならもっと優しくしてあげたのに、って今だから言えること。
    あのときはあれでいっぱいいっぱいでした。
    もう戻りたくないです。
    今辛い思いをしているお母さん、たくさんいるんでしょうね。

    +81

    -2

  • 154. 匿名 2017/10/05(木) 01:03:45 

    育児頑張っても誰も褒めてくれない
    それが当たり前だと思われてるから

    育児真っ只中のママさん達
    毎日お疲れ様
    自分に構う余裕なく頑張ってるママは
    傍から見たら充分輝いてるよ

    私は息子も大学生
    あっという間だったな(笑)

    子育ては自分一人でする訳ではないから抱え込まないで
    子供と一緒に成長していきましょう

    +62

    -1

  • 155. 匿名 2017/10/05(木) 01:05:53 

    >>152
    頑張ってる人に頑張っては基本言いたくないけど

    あえて言わせてね

    頑張ってっ!
    きっとその頑張りが懐かしく思える日が来るから

    +28

    -1

  • 156. 匿名 2017/10/05(木) 01:11:33 

    本当に無いものねだりだけど
    子供が小さい時は
    自分の時間が欲しい
    ゆっくり眠りたいって思ってた
    でも子供が自立していくと
    寂しいな~なんて思うようになった(笑)
    乳児から幼児は体力勝負で本当にお疲れさまです
    でもね思い返せばその頃が一番可愛いよ
    日々の成長も楽しめる貴重な時期
    本当に辛いときは一時保育に預けて
    何時間かリフレッシュするのもオススメ
    頑張ることは必要だけど無理はダメだよ
    少しぐらい手抜いても子供は育つ

    +50

    -1

  • 157. 匿名 2017/10/05(木) 01:18:04 

    >>116
    55です

    うちも女の子です
    工作が好きだし楽しいのでしょうね

    似過ぎで驚きました笑

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2017/10/05(木) 01:21:21 

    泣けるー!涙とまらないー!
    一日一日少しずつ成長していて、早く大きくなってーっと思う日もあれば、もっとゆっくりでいいのになと思う日もあります。
    でも本当に一番の願いは、健康でいてくれる事。
    3ヶ月の息子。今すぐ抱きしめたいけど、気持ち良さそうに寝てるから我慢します(^-^)

    +63

    -1

  • 159. 匿名 2017/10/05(木) 01:31:08 

    2歳2ヶ月の子がいます。
    イヤイヤ真っ只中です。
    結構自我が強いのか自分のやりたいことを邪魔されたり、上手くできなかったりすると、まぁ大変で泣きじゃくります。

    そういう時期なんだと思うようにしても、そう上手くもいかず一緒になってイライラしてしまいます。
    最近は外出するのも少し億劫になってきました。

    これは今だけなのかな?
    それとも性格の問題なんですかね?

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2017/10/05(木) 01:35:32 

    誤:ひと段落
    正:いち段落

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2017/10/05(木) 01:37:18 

    いつもいつも悩みや心配事があったな。
    子どもが大きくなるにつれ深刻になる。

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2017/10/05(木) 01:39:02 

    14才と2才の母親です。反抗期の長男とイヤイヤ期の次男...たまにイライラしすぎてヤバイ。
    再婚だから旦那に気使うし、パートもしてるし体クタクタ...

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2017/10/05(木) 02:07:57 

    悪阻に泣かされた妊婦時代なはずなのに、授乳期の子育て中は『お腹の中にもどれ〜!』と願い。

    夜泣きと乳腺炎に悩まされた授乳期なはずなのに、イヤイヤ期の子育て中は『ネンネの頃にもどってくれ〜!』と願い。

    あんなに苛々していたイヤイヤ期なのに、
    幼稚園に行き出すと『時間に縛られない子供と2人の時間にもどりたいな〜』ど願い。

    小学校に行き出すと園児の頃を、中学校に行き出すと小学生の頃を羨ましく思います。

    今辛くても『あの頃は良かったな〜』って思う時がすぐにきますよ。
    大丈夫、大丈夫。

    中学生と小学生のママなので、私もまだまだこれからですが^^;

    +70

    -1

  • 164. 匿名 2017/10/05(木) 02:16:12 

    泣けてしょうがないです。
    訳あってもうすぐシングルになりますが、気持ちに余裕を持って子供に接したいと思います。
    父なし子にしてごめんね。。

    +90

    -1

  • 165. 匿名 2017/10/05(木) 02:17:57 

    2歳7ヶ月と9ヶ月の子供がいます。
    上の子はまだ発語がなく発達障害だと思いますがコミュニケーションもとりにくいです。物事が上手に出来ないことに苛立ちもあります。怒った後自己嫌悪になり泣いてしまいます。

    このトピを見てよかったです。親といる時間なんて短いですからね明日からもっともっと子供達と笑顔で遊びたい、抱きしめたいと思いました!

    +51

    -2

  • 166. 匿名 2017/10/05(木) 02:29:58 

    >>49
    それでも変わらない愛情を注いで
    その子が成人する頃には必ず親孝行な優しい子になるから
    あと少し頑張って下さいね。
    きっと大丈夫!

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2017/10/05(木) 02:40:08 

    小学生2人の母です
    子育てに必死で我が子が赤ちゃんだった時の記憶がほとんどありません
    気づかないうちに産後鬱になったりで子育てがいっぱいいっぱいでした
    もし戻れるならば絵本の読み聞かせを沢山してあげれば良かった…いつも笑顔でいれば良かった…もっともっと甘えさせてあげれば良かった…
    赤ちゃんを子育て中のママさん、しんどい時も多いと思いますが何事も完璧じゃなくていいんですよ!楽しんで子育てしてください
    うちは只今反抗期真っ只中ですが負けずに寄り添います

    +26

    -1

  • 168. 匿名 2017/10/05(木) 02:43:27 

    明日起きたら息子をぎゅーって抱っこします。
    先輩の皆さんありがとうございます。
    明日の楽しみ増えました。

    おやすみなさい。

    +30

    -1

  • 169. 匿名 2017/10/05(木) 03:09:51 

    3歳と新生児を育児中です
    授乳で起きました!

    上の子は赤ちゃん返りもあまりなく、割とさっぱりしてて逆にもっと甘えて欲しいなとか私の方が抱っこしたいなと思ったりします
    夜もパパと寝る日が多くて……

    下の子に手がかかってイライラしてるのが伝わってるのかな?
    もっと余裕もって育児楽しみたいのになかなか出来なくて悔しいです

    今を大切に子ども達をぎゅーっと出来る時間をたくさん作りたい

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2017/10/05(木) 03:23:27 

    今日のシフトが超早出の息子が今、出勤して行きました。
    寝ない子で、昼夜取り違えてると変なおまじないまでやったり、いつも小児科通いで体が弱いので、任意の15000円のおたふくや水ぼうそうの予防接種まで全部受けて必死に育ててました。
    必死に育てても高校に行かないと言い出したり、警察に補導されたり…。
    「全部良い思い出です☆」とは言えませんが、やっと子育てが終わりました。
    過ぎてしまえば本当にあっという間です。
    これから夜中の授乳が寒くて辛くなるね。
    まずママの心身に気をつけて。あんまり頑張りすぎないでね。

    +81

    -1

  • 171. 匿名 2017/10/05(木) 03:27:39 

    子どもが幼稚園~小学生のうちは
    とにかくママ友関係に気を付けて。
    「子育て大変だなあ」が、あっという間に
    「ママ友関係大変(-_-;)」になります。

    うわべだけの付き合いで充分。
    仲良くなるとしても、しっかり見極めて。

    +24

    -2

  • 172. 匿名 2017/10/05(木) 03:41:20 

    最近余裕がなくて、子供につめたくしていた自分をひっぱたいてやりたい。
    明日はいっぱい抱き締めて、話をしよう。

    +60

    -1

  • 173. 匿名 2017/10/05(木) 04:24:06 

    >>51

    うちの子は3歳になる前までずっとそういう感じでした。ダイニングテーブルの下に2枚レジャーシートしきっぱなしであっちふらふらこっちふらふら、追いかけて食べさせていました。だんだん自分もふらふらしながら食べるより、もっと食べたい、おいしいものを食べたい、に夢中になってくると自然に座って食べるようになります。今思うとふらふら食べや遊び食べの時期ってあまりお腹も空かないし、おいしい食べ物に興味もなかったんだと思います。

    今4歳で年少だけど、時々クラスの給食見学に行くと、どんな子もきちんと座っています(食べむらや好き嫌いがあっても)。あまり心配しないでください。

    +26

    -1

  • 174. 匿名 2017/10/05(木) 04:32:07 

    一昨日出産しました
    2歳児と0歳児のこれからの育児に不安でいっぱいだったけどここみたら泣けてきました
    頑張ろうそしてめいっぱい抱きしめておこう

    +45

    -1

  • 175. 匿名 2017/10/05(木) 04:39:06 

    中学生と小学生の母です。

    2人の赤ちゃんや小さい時の写真を見ると
    本当に可愛くて可愛くて。
    「こんなに可愛い時があったんだなぁ」
    と、懐かしく思います。

    小さい時は小さいなりに大変ですけど、とても可愛い小さい時はもう2度と戻ってきません。
    毎日とびきり可愛がって愛情を注いであげてくださいね。

    2人が赤ちゃんだった頃に戻りたいわぁ…

    +29

    -0

  • 176. 匿名 2017/10/05(木) 04:52:47 

    このトピ泣けるけど、すごく勇気づけられます
    みなさんありがとう
    育児中のお母さん、一緒に頑張りましょう!

    +43

    -1

  • 177. 匿名 2017/10/05(木) 05:05:20 

    新生児の頃とか産まれて数ヶ月の頃って、眠たくても寝れなくて、ご飯もどこに入ってくか分からないくらい急いで食べて、トイレすらろくに行けない。
    まともに会話する人なんて旦那くらいで、自分だけ置き去りになってる感じがたまらなく辛かった。
    いつまでこんな日が続くんだろう
    早く大きくなってほしい
    自分の時間が欲しい
    わけもなく涙が出たりイライラしたり。
    けど、本当にあっという間に過ぎる。
    あの時の時間をもっと大事にしておくんだったって思うほど、過ぎてしまえば一瞬。
    だから1日1日を大切に過ごしてほしいな。

    世のお母さん、いつもお疲れさま。

    +61

    -2

  • 178. 匿名 2017/10/05(木) 05:11:46 

    先輩風吹かせて出てきました。
    赤ちゃん期のたいへんな時期は大きくなるとよい思い出。
    みなさんが言っているようにこれは切実に思います。
    日常生活でふとあの頃のかわいい顔がよぎります。よく目に焼き付けておいてください。

    あと、面倒かもしれませんが勉強はよくみてあげてください。
    学力をつけるのは子供の将来のため。
    労を惜しんではもったいないです。

    +70

    -1

  • 179. 匿名 2017/10/05(木) 05:28:57 

    >>159

    多分、今だけだよ!
    うちの子供もそうだった。
    何でも自分でやる!自分で!がすごくて、着替え、靴を履くこと、全部自分でやりたがってた。
    でも思うように出来ないとギャン泣き。
    なので、ボタンを閉める服は買わないようにして、1人で着替えられるような首周りが多少大きくなってるTシャツとか、セーターとかにして、靴もマジックテープでバリっと脱ぎ着しやすいものを選んで買ってました。
    たまにうっかり私が靴を履かせてしまうと、脱いで一からやり直し(^^;;
    出かける時も、ギャン泣きする時間を考えて早め早めの行動してた。
    もう高校生の子供だけど、そんなことがあったんだなーと懐かしく感じます。

    +24

    -1

  • 180. 匿名 2017/10/05(木) 06:05:04 

    夜中に目が覚めてしまって、こちらを発見、大号泣してます

    2歳になったばかりの子、昨日はちゃんとご飯を食べてくれなくてもの凄く怒ってしまいました。
    どうしても食べ物を粗末にすることに抵抗があり、赤ちゃん?だと分かっているのに激高してしまいます。
    しばらく怒って放置してたら自分で寝ていまいした。
    一人で寝付いたのは初めてです。
    産まれてからずーっと抱っこじゃないと寝付かなかったのに。

    その後4時間くらい昼寝して、起きた途端泣きながら謝りました(私が)
    これからもこんな日が続くのかなぁと思います。

    でもこの可愛い時をきっといつか思い出す日がやって来るんですね。
    子供は覚えていてくれなくても、私はずーっと覚えてるんだろうな。

    +57

    -1

  • 181. 匿名 2017/10/05(木) 06:26:33 

    24歳息子の母です
    就職で去年の4月に家を出ました
    1年と半年。会ったのは合わせて3日だけ
    寂しいよ

    小さい子供を連れているお母さん見ると
    羨ましい
    あの小さな手を握れるんだなぁ~とか
    ママ!ママ!って呼んでくれてるんだなぁ~とか

    本当にあっという間に大きくなるよ
    ちゃんと夜寝るようになるから
    オムツもちゃんと外れるから
    ご飯も一人で綺麗に食べるようになるから

    だから心配しないで
    今のうちに一杯抱きしめていて
    中学になるともう触る事も出来なくなるからね


    +85

    -1

  • 182. 匿名 2017/10/05(木) 06:34:41 

    子供が小さいうちは目が離せないし大変だけど、子供と一緒に暮らすのなんて人生の中で考えると短い期間一緒に食卓を囲めるのなんてすっごく短い期間しかないので今を大事にしてください

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2017/10/05(木) 06:49:05 

    >>180
    ご飯は一週間単位で考えると楽だよ
    今日は食べなかったけど昨日たくさん食べてたとか今日は野菜食べなかったから明日野菜たくさん混ぜちゃおうとか
    残したぶんはママかパパが食べちゃおう

    +13

    -2

  • 184. 匿名 2017/10/05(木) 06:58:16 

    娘の身長が自分と変わらなくなってきた今思うこと。

    小さな頃なんでもっとかわいがれなかったんだろう、なんでもっと甘やかさなかったんだろう、なんで沢山抱きしめなかったんだろう…と小さな娘に二度と会えない今思います。

    でもその時は自分もいっぱいいっぱいだったんだけど、今は小さな子連れてるお母さん見ると羨ましい。
    大変だけど貴重な時間、イライラ、しんどさも含めて大事にして欲しいです。

    +26

    -1

  • 185. 匿名 2017/10/05(木) 07:33:22 

    >>159 2歳は子供自身も気持ちをうまく伝えられなくて親も子供もいらいらしちゃうんだよね。言葉が出るとスーッとラクになるよ。こっちとこっちどっちにしようか?で答えられるようになるとお互いわかりやすくなるから。2歳の性格そのままはほとんどないかも。揉まれて考えて成長とともにかわると思うよ

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2017/10/05(木) 07:34:01 

    田舎出身の子供放牧三昧にさせたい
    勘違いセレブ妻に注意して
    モノを引っさげて子供遊びをちらつかせ
    預けられてしまうスパイラルに陥るよ
    住民入れかわっても何とか他人の駐車場を
    遊び場化し自分が楽をする事に
    利用されまくりになるからね
    仲間になったら ジ エンド‼️

    +0

    -13

  • 187. 匿名 2017/10/05(木) 07:44:51 

    先輩おかあさんありがとうございます!

    上の子の小学生、下の子5ヶ月!
    育児が楽になったところにまた赤ちゃんがやってきました。
    ほんとに最後の育児なんだなって思うと寂しくなる。でもきついときは逃げ出したくなる。
    でも先輩おかあさんたちの言葉見て、精一杯がんばって子育てがんばります。

    +29

    -1

  • 188. 匿名 2017/10/05(木) 07:48:24 

    1歳と0歳の年子育ててます。
    2人で泣かれるとパニックになるし上の子も構ってあげたいのに「ちょっと待っててね」とばかり言って待たせてしまう。
    たくさん我慢させてごめんね。

    +30

    -2

  • 189. 匿名 2017/10/05(木) 07:52:22 

    >>1さん 8ヶ月って今思うと結構大変な時期だったと思う
    夜泣きがすごくて深夜のドライブを何回したことか…
    娘はもう20歳になりますがふりかえるとその深夜のドライブも
    いい思い出です
    ゆっくりできるときはこどもと一緒にゆっくり過ごして
    無理しすぎないでね

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2017/10/05(木) 07:57:28 

    >>180
    少しぐらいごはんたべなくても平気だよ
    がんばってごはん作ったら余計に食べないし
    食べてもらえないとがっかりしちゃうでしょ?
    2歳くらいだと一口さいずのおにぎりラップで作って
    お皿の上にふりかけ広げてその上におにぎりコロコロ
    転がして手でつかんで食べたりするのが楽しい時期じゃない?
    栄養のバランスとか考えすぎなくても大丈夫よ
    ある程度適当にやるのが親も子も気楽でいいですよ
    肩の力ぬいてみてね(^^♪
    大学生の子の母より

    +27

    -1

  • 191. 匿名 2017/10/05(木) 07:57:29 

    小4と小1。学校に送り出すと3時くらいまでたっぷり自分の時間を満喫できる。幸せ~

    +10

    -3

  • 192. 匿名 2017/10/05(木) 08:01:19 

    9歳一人っ子息子
    まだまだ大変すぎて
    去年とうとう倒れました…
    一体何歳になったら一段落するのでしょうか?
    さすがに0歳のときよりマシだけど
    1歳くらいからは変わらない気がする

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2017/10/05(木) 08:03:16 

    子供さんが食べてくれないと悩んでる方へ。
    中2の娘、小さい頃から少食で体も細いのを心配してましたが、今はパパよりも食べてます。先日も学校に持っていくお弁当が少なすぎると文句言われました(笑)相変わらず体だけ見るとガリガリなんですが、ちゃんと生理もありますし病気もしません。体質もあるので心配しすぎないでね。

    +38

    -1

  • 194. 匿名 2017/10/05(木) 08:06:30 

    >>114
    そういう人はどんな子だって言うんだよ
    意思表示のはっきりしてる子には我が強い、おとなしい子には神経質
    うちの祖母がそうだけど一生なおらない、孫に嫌われて死んでいくなんて不憫な人だなと思ってるから114さんも気にしない方がいい

    +37

    -1

  • 195. 匿名 2017/10/05(木) 08:15:52 

    このトピで思い出しました。うちの子ハイハイしなかったんですよ。そう言えばめちゃくちゃ悩んだな~。病気なんじゃないか、転びやすい子になるんじゃないか…。そんな彼は今、とあるスポーツで全国レベルで戦っています。一応東京オリンピック目標に頑張ってますよ。ハイハイ必要なかった!

    +97

    -1

  • 196. 匿名 2017/10/05(木) 08:16:42 

    >>181
    うちも就職したら家から出すと思うから後何年私の作ったご飯食べてくれるんだろうなとか思っちゃう

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2017/10/05(木) 08:18:12 

    子育て世代に対して厳しい意見もあるけど
    多くの人はあたたかい目で見守っていることを忘れないでね。
    困ったことや辛いことがあったら遠慮せずヘルプの意思表示を。
    子育てが終わった身からすると頼られる幸せってのもあるから。

    +55

    -1

  • 198. 匿名 2017/10/05(木) 08:22:25 

    人間、絶対に明日も生きてる、なんて保証はない。
    "今"が人生で一番"若い"。
    息子の笑顔も今日が一番若い(笑)
    毎日そう言い聞かせて頑張ってます♪

    中学、高校にもなると、朝起こして学校に行くまでの1時間、帰って寝るまでの2時間しか顔を合わせません。24時間のうちたった3時間しか見ないんです(涙)本当に寂しいです!

    +38

    -1

  • 199. 匿名 2017/10/05(木) 08:23:32 

    >>192 9歳って割と自分でなんでも出来ない?ご飯と洗濯と掃除だけしておけば大丈夫では?

    +0

    -7

  • 200. 匿名 2017/10/05(木) 08:24:30 

    優しいお母さんがいっぱい居る!!!

    +47

    -1

  • 201. 匿名 2017/10/05(木) 08:25:03 

    >>198 3時間も見てないや。朝の1時間ひたすら動いて 夜ご飯30分一緒に食べるけれど、勉強で部屋に行くから。あっという間だよね。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2017/10/05(木) 08:27:17 

    >>192
    体調大丈夫ですか?
    それほど大変って暴れたりとかそういう感じですか?

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2017/10/05(木) 08:28:10 

    この夏、長男がハタチになりました。赤ちゃんの時、幼児期、思春期、反抗期、ホントに色々あったけど、、、

    もう一度、あの子が産まれたあの朝からやりたい。


    皆さん頑張ってね。子育ては、宝箱ですよ。

    +118

    -1

  • 204. 匿名 2017/10/05(木) 08:35:25 

    >>114
    「なんて自分をハッキリ持った子だろう!」と言い換えられるんだよ。支配的に子育てをしていたら大人の顔色を伺うような面が見られるはず。伸び伸び育ってるんだよ。子どものうちはそれでいい。成長の中で社会に揉まれて、ちょうどいい自我を持った大人になれればいいんだよ。

    +32

    -1

  • 205. 匿名 2017/10/05(木) 08:36:18 

    43才子育て終わりかけです。
    先日、子供が小学一年からのママ友と話した…大学生の娘がバイトしたり彼氏出来たりどんどん自分から離れて行き自分の世界を持って自立に向かってる
    交遊関係もすべては管理出ない
    ママ友最近寂しそう、よその赤ちゃんを見かけるたび振り返り 可愛い~我が子もあんな小さくて、親がいないと何も出来なくて一生懸命手掛けてきたよね~ってよく話すようになった。あと自分たちも年をとり健康法の話し
    子育てから解放され喪失感ぎみなママ友の元気付けの為今日は二人で温泉行ってくるかぁ~

    +61

    -1

  • 206. 匿名 2017/10/05(木) 08:37:25 

    上の子小3、下が1才9ヶ月。

    私も上の子が年長になった頃から、
    かつての赤ちゃん時代が懐かしくて恋しくなりました。

    その矢先妊娠出産することができたので、
    下の子は可愛がっている分、

    小3の上の子に寂しい思いをさせていたと反省できました。

    気持ちに余裕が出来たので、
    今朝は寒かったら温かいシチューを作って、
    ポカポカにして学校へ送り出しました。

    今の気持ちを忘れずに明日の朝も迎えようと、
    そしてそれを続けられるようにしようと思いました。

    皆様ありがとうございます。

    +36

    -1

  • 207. 匿名 2017/10/05(木) 08:40:20 

    2歳と現在妊娠8ヶ月のママです。
    つわりとお腹の張りもあり なんでこんなにがまんばっかり 妊娠したのまちがえだったのかな。。。とまで思う日もありました。このトピみて 一人じゃないんだって思えました。
    今は辛い日もあるけど 元気な子を出産して 兄弟で手を繋いで歩く姿を見るのをたのしみにしています。

    +38

    -2

  • 208. 匿名 2017/10/05(木) 08:41:12 

    よいトピ!子持ちじゃないですが泣けてきました!私はアラサー妊活中です。妊娠や子育ての不安は大きいけど親がそうしてくれたように愛情を持って育てたい

    +49

    -2

  • 209. 匿名 2017/10/05(木) 08:41:28 

    生後3ヶ月から夜泣きが始まり、8ヶ月の今1時間経たないうちに我を忘れた様に泣き叫び出します。
    抱っこポンポンも下ろせばまたギャン泣き。
    ミルク飲めば一瞬は寝てくれるけど、ミルクばかりはあげられないし、そろそろ夜間断乳の時期だし‥
    寝不足もピークで辛いです‥早く夜まとめて寝られる様になりたい。
    ほんとにこれが無くなる日なんかくるのかな。
    早く市のコミュニティとかも行ってみたいけど、夜中の戦いで日中は合間を見て寝たいので中々行けない為、他の赤ちゃんがどうなのか、みんなどうしてるのかとか全然分からない。

    +36

    -2

  • 210. 匿名 2017/10/05(木) 08:49:40 

    泣いてしまった。先輩方、 ありがとうございます。
    こんなに可愛いのに、なんでこんなにイライラしちゃうんだろう。ワンオペ育児が辛く、たまには一人になりたい…イライラしすぎて、かまってほしそうな子どもを無視してしまった。育児楽しもうと思いながら、やっぱりしんどい、やっぱり頑張ろう、の繰り返し…。でもいつか手が離れたら、とてつもなく寂しく感じるんだろうな。今この瞬間をもっと大切にしなければ。

    +72

    -1

  • 211. 匿名 2017/10/05(木) 08:58:07 

    >>209 ミルク飲んで寝るなら夜間断乳にこだわらなくても大丈夫だと思うよ。うちの子は1歳まで寝てる私のパジャマ勝手にめくりあげて飲んでたよ。ミルク足りなくて起きちゃうのかもしれない。検診の時に保健師さん相談したりしたらどうかな?児童館などでも保健師相談あったり同じくらいの子がいてお母さんたちとお話しするだけでも気持ち落ち着くかも

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2017/10/05(木) 08:59:12 

    >>199
    9歳男子はまだまだ隠れ甘えん坊

    +20

    -1

  • 213. 匿名 2017/10/05(木) 09:03:13 

    下の子が5歳になりました。
    また赤ん坊のころの「あー。あー。」という喃語が聞きたいなぁ。
    「おぎゃあおぎゃあ」と訳も分からず泣く赤ん坊をよしよしって抱きたいなぁ。
    ベビーカーを押してゆっくりお散歩をする事ももう無いんだなぁ。
    育児が大変で下の子が幼稚園に入ってやっと少し楽になった!って喜ぶのもつかの間、
    今は子供達の赤ん坊だった頃を思い出しては涙ぐんでしまいます。

    +29

    -1

  • 214. 匿名 2017/10/05(木) 09:03:18 

    ガル民は血も涙もないような人ばかりだと思ってたけど何このトピ、泣ける。私は今、高1中2の母親で、反抗期真っ盛りの男の子2人育ててるけど
    小さい頃が懐かしいな、手を繋いで幼稚園に行って
    門のところで大泣きして先生に抱えられて、私の事を一生懸命キョロキョロ探して、後ろ髪引かれる思いで影からこっそり見ながら帰宅していたあの時から、どんどん手が離れていって、今じゃババー!うるせー!だもんね。夜泣きしては早く手が離れないかな、と思ってた自分、ど突きたくなるよ。
    小さい頃の子育てもっと楽しみたかったな

    +83

    -2

  • 215. 匿名 2017/10/05(木) 09:03:47 

    >>210
    大変な時は家事を放置していいんだよ
    赤ちゃん抱っこできるのは今だけだけど家事なんて掃除しなくても死なないしご飯なんて買えばいい、洗濯はギリギリまでためてまとめ洗いでどうにかなる
    私もワンオペ育児だったけどもう疲れたって時はなーんにもしないでただ子供とゴロゴロするだけの日を作ったら意外と次の日からスッキリ頑張れたりしたよ
    子供といるのが辛かったら一時保育に預けてもいいんだよ

    +49

    -1

  • 216. 匿名 2017/10/05(木) 09:04:47 

    >>209
    添い乳してる?気をつけてやれば随分楽になるよ。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2017/10/05(木) 09:06:02 

    >>101
    うちもワンオペだから先輩の言葉に勇気づけられます
    これからも、無関心旦那はほっといて
    家族の思い出は子供と二人でつくっていこう
    病院、幼稚園、学校、習い事、受験
    旦那は何一つ把握してません

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2017/10/05(木) 09:08:11 

    ここ見て涙がこぼれるのは
    育児に必死で一生懸命向き合ってるからですよね。

    +97

    -1

  • 219. 匿名 2017/10/05(木) 09:08:19 

    4歳 2歳がいて去年離婚したシンママです。
    友達もいないし、毒親なので親には頼れず、ずっと一人で頑張ってきましたが、その分 子供たちにも厳しくしたり八つ当たりしてしまうことがありました。
    現状はかわらないけど、今になってやっと手抜きしたりできるようになって、子供たちと笑顔で過ごせるようになりました。
    もっと早くに手抜きして、甘やかしてあげればよかった...
    一度でいいから、親に「がんばったね」って誉めてほしかった...
    色々後悔はありますが、皆さんのコメントみてすごく励まされました!たくさん甘やかして、たくさん笑って生活するぞー!!

    +56

    -1

  • 220. 匿名 2017/10/05(木) 09:11:23 

    朝からこのトピを仕事前にみて涙で目のまわり化粧落ちました

    ここ数日、仕事の忙しさに夫の出張、さらに四歳の高熱と嘔吐、それによる不機嫌グズグズにイライラして
    なんでこんな夜中に起きて、泣きわめかれながら吐物毎度処理して、着替えさせてなだめて、洗濯まわしてコインランドリーいって(家だとすぐ乾かないから)ってしなきゃいけないの?!と思い

    泣きたいのはこっちだよ!黙って着替えな!と子供に怒鳴ってしまった
    ねーねーねーねーって、ことあるごとに、絶えずよんでくる子供にほんっとに一人にしてくれ!と何度も思って。
    子供産む前はなんて自由だったんだろうと懐かしんだり

    四歳にもなると理屈っぽくなって口も達者になって誤魔化しもきかない年齢になり、向き合うのが心底辛いことも…

    だけど
    私を親にしてくれたのはこの子ですもんね
    皆さんのコメントをみて、あぁ、そうだよなと我にかえれました。
    あっという間の時をなるべく大事に過ごしたいです
    ありがとうございます

    +74

    -2

  • 221. 匿名 2017/10/05(木) 09:12:47 

    1歳9ヶ月の女の子がいます。そして今妊娠3ヶ月、絶賛つわり中です。こどもの食事の匂いを嗅ぐのがツラい。イヤイヤもあり、食事がなかなかスムーズに進まず時間がかかります。酷い便秘持ちなので、色々食べさせたいのですが(´・ω・`)先が見えずツラいです。

    +20

    -1

  • 222. 匿名 2017/10/05(木) 09:15:18 

    次赤ちゃん抱っこできるのは孫。
    息子たち結婚してくれるだろうか。
    お嫁さん、ほんとうに優しくするし、たまにでいいから抱っこさせてくれないかな( *´︶`*)
    あー、赤ちゃん抱っこしたい!
    近所で困ってるおかあさんいたらお世話するのにな!その間お昼寝でもなんでもしてて!
    (怪しいヤツでは無いです

    小さい子がいるあなた、触り放題できるのは今のうちですよ。たくさん抱っこしてね!

    +73

    -1

  • 223. 匿名 2017/10/05(木) 09:28:40 

    息子大学生。未熟児で生まれて熱も出しやすく成長ゆっくりすぎで毎日悩んだ!周りの子はどんどん成長してるのに食も細く中学まで小さいまま、小学生の時は学習の面でも普通じゃないかも??このままでは高校入れないかも?!悲観して何度も泣いたよ
    中学出てからぐんぐん伸びて成長し足もでかすぎ
    食べる食べる えっ?!まだ食べるの?って位
    成長期も反抗期も一歩遅かったけど 
    赤ちゃんを小さく産んだり子どもの成長に悩んでるママもいると思うけどゆっくりで大丈夫です! 

    +38

    -2

  • 224. 匿名 2017/10/05(木) 09:34:23 

    今 5歳児育児中なので、そんなに分かったような事は言えませんが、、、
    2歳まで毎晩10回以上夜泣きで起きてた我が子も今は、すごい寝相で朝までぐっすり!
    夜泣きで悩んでるお母さんいたら、今は母子お互い辛くても、これでもかって言うくらい寝てくれる時が来るからね!
    毎日細切れ睡眠だと、精神やられそうになるけど(私はおかしくなった)、いつかママも子供も爆睡して朝気持ちよく起きれる日が来るよ。

    +35

    -1

  • 225. 匿名 2017/10/05(木) 09:35:12 

    >>211
    ありがとうございます。
    完全ミルクで育ててるので、泣いたらすぐ飲ませるって出来ないんですよね‥
    本当は3時間空けなきゃいけないけど、全く泣きやまない時は2時間置きに200mlあげてます。
    あげたらあげただけ飲むのでやはり足りてないんですかね。。
    児童館、そろそろ行ってみたいと思います。

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2017/10/05(木) 09:51:25 

    上が5歳下が1歳2人とも女の子で、旦那は激務です。
    お互い実家が遠いので頼れないし、周囲に腹を割って何でも話せる人がいない。
    東京での子育てに心底疲れました。
    長女に手を焼いていて今朝、もう下の子だけを連れて別々に暮らしたいと思ってしまいました。
    これ以上頑張れないのに、上手くいかない。
    苦しいです。


    +38

    -1

  • 227. 匿名 2017/10/05(木) 09:51:54 

    1ヶ月の男の子がいます。
    そろそろ里帰りを終えるのですが、不安でいっぱいです。
    この間もギャン泣きの理由が分からず、少しイライラしてしまいました。
    赤ちゃんは泣くのが当たり前なのに、ダメなママでごめんね。
    でも、たまにニコッと笑顔を見せてくれるので頑張れてます!
    たくさん抱っこして、たくさん可愛がります!

    +21

    -2

  • 228. 匿名 2017/10/05(木) 10:08:31 

    スーパーで働いています。
    買い物に飽きて泣き叫ぶお子さんを見るのはしょっちゅうです。

    我々パートのおばさんは、ほとんどが子育て経験者なので、
    うるさい、迷惑とは思っておらず、
    泣き叫ぶ子供を見ると「元気だねえ」「うちもよく泣いた」
    「お母さんひとりで連れてると大変だよね」と懐かしんでいます。

    お子さんが泣き叫んでも、無理に泣きやませようとしなくても大丈夫。
    気になるときは周りをぐるっと見ると、
    (懐かしいなあ)ってニヤついているおばさんは多いはず。
    「騒々しくてすみません」と笑顔を見せてもらえたら、
    こちらも声かけやすくなります。

    +71

    -1

  • 229. 匿名 2017/10/05(木) 10:11:09 

    5歳と6カ月を育てています。
    私は強い母親でありたいから、いつも笑顔で泣き言を言わずに頑張っています。

    でも本当は寂しいです。
    夫は仕事がハードでいつも帰りが遅いです。
    母親は5年前に他界しました。父親も再婚したため疎遠(再婚相手が精神疾患持ちで私に嫉妬するため)。精神的に誰にも頼れず、時々強い孤独感を感じます。

    似たような状況で子どもを育て上げたママさんはいませんか?同年代の友人にはみんな普通に両親がいて、親に頼りながら育児をしているので、羨ましく思います。

    +42

    -1

  • 230. 匿名 2017/10/05(木) 10:16:22 

    幼稚園の上の子と赤ちゃんの下の子二人の育児をしています。
    さっそく言い訳をするみたいだけど、上の子が本当にいたずら好きで…
    本当に手に負えないわ…
    部屋の中でしゃぼん玉をやったり、シンクで洗剤とスポンジで遊んでたり(本人なりに洗い物ごっこ)、部屋中にお菓子のカスをばらまいたり…
    気づいたらいつもいつも怒鳴ってたわ…何度もおしりを叩いたこともあるし、外に出したこともある…

    でもね…親バカじゃないけど…この子は本当に優しいんだ…
    よく下の子が産まれるとやきもちで意地悪する子が多い。って聞くけど意地悪の「い」の字もない。
    自分なりに一生懸命面倒見てくれてる。遊んでくれてる。幼稚園に送るときも、門の外から見えなくなるまでお見送りするけど、今朝は「ママ~!○○ちゃん(下の子)寒いよ~!早く行って!!」って言われちゃったよ…
    美容院、ネイルサロンとか行ったら誰よりも早く気づいて可愛いって言ってくれる。

    こんなにこの子優しいのになんで渡は怒鳴ってばかりで優しくしてあげられないんだろう…元々の性格が悪いからかな…
    いつも自分が怒ってることはこの子のために怒ってるんじゃなくて、私の仕事を増やされた事の苛立ちなんだよなあ…

    こんなお母さんでごめんね。
    皆さんも長文すみませんでした。

    +75

    -3

  • 231. 匿名 2017/10/05(木) 10:39:14 

    子育ては、宝箱ってすごく素敵な言葉ですね。
    3ヶ月の娘を育てて毎日へとへとな私も、今宝箱の中にいるんだ、、がんばります。

    +49

    -1

  • 232. 匿名 2017/10/05(木) 10:50:13 

    読んでて泣いちゃいました。

    最近3ヶ月の娘にイライラしっぱなしだったのですが皆さんのコメントを読んで
    沢山抱っこして話しかけてグズグズにも気が済むまで付き合おうと思いました。

    こんな気持ちにさせてくれる先輩ママと娘に感謝です!

    今日も頑張ります!!

    +28

    -1

  • 233. 匿名 2017/10/05(木) 10:59:47  ID:2HRfMjjd9D 

    質問でも大丈夫ですか?
    小学1年生の息子、周りに流されやすく悩んでます。
    朝自習の時などに、誰かが立ち出すと立ったり、話し出したら息子も話し出したり…
    こういった子供は何年生位から集中して座ってられるようになりましたか?
    それと気が弱くやめて!なども言えません
    同じような子を育てた経験がある方返事がほしいです!

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2017/10/05(木) 11:04:54 

    >>186 読解力がなくてごめん。
    何言ってるかさっぱり解らない

    +17

    -1

  • 235. 匿名 2017/10/05(木) 11:16:07 

    >>233
    男子ってそんなもんじゃない?

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2017/10/05(木) 11:24:35 

    >>203

    1才児育ててます。

    寝ない子で、昼間もだっこをせがむ。
    1日が長くて、体調も崩しやすくなり、最近鬱気味な日々でした。

    最後の一文に涙が出ました。
    私も、この子が巣立つときにそう思えるよう、1日1日を大切にします。
    大変でも、辛くても、今日のこの子との時間は今日だけですよね。

    +21

    -1

  • 237. 匿名 2017/10/05(木) 11:29:17 

    ああ、今日このトピ見つけられてよかった。
    泣いたよ
    幼稚園年少の息子、優しい子なんだけどわがままでまだまだイヤイヤ期引きずってるような感じで私も毎日ヘトヘト。
    昨日はなんだか全部うまくいかなくて、夜息子がご飯無駄にしてて(ぐちゃぐちゃにして「もう残す~」みたいな)つもり積もってテーブルをバン!!と叩いてから怒鳴ってしまった。そしたら息子も大きな音に驚いて泣いて怒りだしてグダグタ。。
    でもここ読んでたくさん感動して泣いて少しスッキリ!
    今日幼稚園から帰ってきたらまた頑張る。

    みなさんありがとう!!私頑張ります!!

    +42

    -1

  • 238. 匿名 2017/10/05(木) 11:34:02 

    >>186
    は??

    ジ エンドはあんただよ。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2017/10/05(木) 11:42:46 

    5ヶ月の赤ちゃん育ててます。
    毎回寝ぐずりで小一時間ギャン泣き後に寝ます。。
    おしゃぶりもダメでした。
    毎日寝かしつけだけで一日終わります。。
    いつ頃うまく寝られるようになりますか

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2017/10/05(木) 11:49:51 

    >>226
    もう十分に頑張ってるのに、それ以上がんばなくていいよー。
    児童館に行ったり、どこか子供が集まるコミュニティに行けないかな?
    こんな遠くからいい加減なこと言ってるみたいに思えるかもしれないけど、あなたは本当に頑張ってるし、娘ちゃんは普通の成長過程だよ。
    今、苦しいって書いてくれてありがとう。
    上手くいってる人なんていないから。
    一時預かりに娘ちゃんを3時間だけでも預けられるような施設は無いのかな?
    家事は手抜きして、そのまま家をほっぽって、ボーッとして良いんだからね。

    +18

    -1

  • 241. 匿名 2017/10/05(木) 12:15:29 

    >>230

    泣けちゃった。
    もうすぐ2人目産まれます。
    2歳の娘は優しくて賢い子なのに、自分の手間がかかると(妊娠中で動けないので特に今は)イライラして怒ってしまう。

    子どもができて、自分の不完全さとか、意地の悪さ、幼稚さを実感してます。
    なんて至らない母親だろうと。

    安静中で、夜まで子どもと会えないけど、帰ってきたら、今日は思いっきりぎゅーっとします。

    +21

    -1

  • 242. 匿名 2017/10/05(木) 12:22:26 

    一か月の男の子を育てています。
    抱っこしないと泣いて寝てくれません。
    トイレの時はギャン泣きしてしまいます。

    まだ一か月なのにあちこちの検査に引っかかって
    未熟児で産んでしまった事の後悔が止まらない。

    大丈夫、元気ですって言われても
    切迫流産の薬を止めてしまった妊娠中の後悔ばかり。

    +15

    -1

  • 243. 匿名 2017/10/05(木) 12:27:32 

    だめだ、このトピ涙が出てしょうがない。
    三姉妹の子育て大変だったけど、
    自分の時間がほしくて仕方なかったけど。
    お風呂ひとりで入れる日なんてくるのかなぁ、なんて思ってたけど。
    気がつけば、親より友達優先でなんでも自分でできるようになってしまった、

    今となっては、あの無条件に可愛くて小さかった娘たちに会いたいな。
    一日中抱っこしてたくさん遊んであげたい。

    このトピにはそんな気持ちを同じく持ってる人がたくさんいるんだろうな。

    +37

    -1

  • 244. 匿名 2017/10/05(木) 12:30:57 

    今小さいお子さん育ててるお母さんたち!
    頑張り過ぎないでね。
    たくさん手も目もかけてる、だからこそイライラしちゃったり疲れたりしてるんだよ!
    愛情たくさんかけてる証拠だよ。
    大変な日々は必ず終わります。
    懐かしく、寂しく思う日が来ます。
    だから、頑張りすぎないで、お子さんと過ごせる日々を楽しんでほしいなぁ。

    +20

    -1

  • 245. 匿名 2017/10/05(木) 12:34:55 

    >>240
    優しいコメント、本当にありがとうございます。
    自分にメッセージがあるなんて思っていなかったので、本当に救われました。
    一時預かり利用しようとしましたが、タイミングが悪く休館や満員でなかなか預けられなくて気分転換がうまくできていませんでした。
    でも頂いたお返事で、もう少しやっていけるかもと気持ちを持ち直せました。
    また辛くなったらここを覗こうと思います。


    +13

    -1

  • 246. 匿名 2017/10/05(木) 12:53:21 

    10歳と5歳の子供がいます。
    完全同居のせいもあり、私がいつもイライラしてて、それを子供達にぶつけてしまうこともしばしば…ホントダメな母親です。
    毎日、こんなお母さんでごめん、と思うけど同居の現実は変わらずイライラも変わらず。
    ここのトピ読んでてはじめから涙が止まりません。
    いろんな感情が混ざった涙。

    とにかく、こんなお母さんでも好きでいてくれる子供達に、私も精一杯愛情を注いでいこう、と改めて思いました。
    先輩ママさんたち、ありがとうございます。
    このトピ保存して、辛い時は何度も読み返しながら頑張ります。

    +18

    -1

  • 247. 匿名 2017/10/05(木) 13:01:15 

    「ママ、ママ」「だっこ」「みてみて」

    もう一度言われてみたい。

    +53

    -1

  • 248. 匿名 2017/10/05(木) 13:01:16 

    >>229

    うちも似たような感じだった。
    両親が熟年離婚したから頼れなかったし、母親は毒親だから頼るなんて頭から考えてなかったし、義母さんも当時は遠方に住んでてワンオペ育児だったよ。

    子供が幼稚園に入るまで、どうしてもしんどくなったら有料の一時保育使ってしのいでた。
    わずか2〜3時間でも1人になれるとかなり違うよ!

    +14

    -1

  • 249. 匿名 2017/10/05(木) 13:03:49 

    添い乳しながら号泣です
    毎日ママ、ママ、ママでしんどいと思っていたし、朝も長女を叱って幼稚園に送り出してしまった。
    帰ってきたら抱きしめてあげたい。
    あと一時間!早く帰ってこないかな

    +22

    -1

  • 250. 匿名 2017/10/05(木) 13:04:24 

    12歳と6歳の母です。
    2人とも夜泣きがすごくて毎晩クタクタでした。主人は仕事で毎晩遅くて。夜中に抱っこでウロウロしながら涙がこぼれた事が何度も。私は一体いつ眠れるんだろう‥って。
    何歳になっても悩みはつきものだけれど、スーパーなどで赤ちゃんを連れて頑張っているお母さんを見ると心の中で頑張って!!って思います。

    +19

    -1

  • 251. 匿名 2017/10/05(木) 13:06:56 

    来年から息子は幼稚園。
    イヤイヤすごい時期でしんどい時もあるけど、幼稚園に行ってしまうのが寂しくてたまらない。ずーっと一緒に居たのが当たり前だったけど、離れてしまう感じがさみしいな…

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2017/10/05(木) 13:13:31 

    息子3歳。両実家は飛行機の距離です。夫は出張が多く、先月は半月海外に行ってました。
    息子の言葉の遅れや、ありあまる体力に付き合って毎日ヘトヘトで偏食もすごいです。いろいろなことに悩み、毎日頭痛がして脳神経外科の薬に頼りなんとかやっています。そんな状態で、まわりからの二人目そろそろじゃない?のプレッシャーに毎日辛いです。私みたいな弱い人間は、そんなに順調にポンポン産めません。愚痴です。失礼しました。

    +39

    -0

  • 253. 匿名 2017/10/05(木) 13:25:59 

    昼寝してる10カ月の娘のとなりでここみてボロ泣き中です

    +35

    -1

  • 254. 匿名 2017/10/05(木) 13:30:34 

    産まれてからあまり泣かず良く寝る子で手が掛からなかったのが、4ヶ月になったここ数週間で真逆になり辛くて悔しくて子どもさえ憎く思ってしまう時があって潰れそうでした。

    皆さんの言葉に触れて救われました。
    ありがとうございます。
    また頑張れそうです。

    +30

    -0

  • 255. 匿名 2017/10/05(木) 13:42:30 

    最近、3歳の息子をかわいいと思えない。

    ごはんは食べないし、
    早く布団に入れても、寝付くのはいつも10時くらいだし
    私の言うことは無視するのに
    自分のわがままは泣き叫んで押し通そうとするし。

    今日もどうせごはん食べないんだろうな
    どんなわがままを言って泣き叫ぶんだろう?
    と思うと、息子が怖い。保育園へお迎えに行きたくない。
    赤ちゃんの頃はかわいかったのにな。
    すでに子育て間違っちゃった感じがあって
    毎日、どうしてこうなったんだろうと思う。
    かわいいと思えるのは唯一、寝てる時だけ。
    だから、朝起こすのも怖い。


    +52

    -3

  • 256. 匿名 2017/10/05(木) 13:43:56 

    ママさんたち!
    のんびりで良いからね。
    焦らず気負わず手抜きしつつ。
    毎日こんなに頑張ってるんだもん。お疲れ様。
    今日は自分へのご褒美に、ハーゲンダッツ買っちゃいな!

    +47

    -0

  • 257. 匿名 2017/10/05(木) 13:56:12 

    こんな素敵なトピ立ててくれてありがとう。
    私はもうすぐ1ヶ月になる子供がいます。
    実家が遠方で、貴重な新生児の期間を夫と2人で子育てしたくて里帰り出産せずに、最初の2週間だけ母親に来てもらいました。
    母が帰ったあと、思ったより大変で泣きたくなる時もありましたがこのトピを見て頑張ろう、もっと楽しんで育児しようと思えました!
    このトピを見て今年1番泣いたかもしれない。。

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2017/10/05(木) 13:56:47 

    当たり前だけど、子供の成長はずっと見れるわけじゃないんだよね
    それだけでありがとうと思えたらいいけど

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2017/10/05(木) 13:56:52 

    >>255
    すごいね!
    息子ちゃん、今、急激にどんどん成長して行ってるんだね。
    自我が芽生えて知能が付いて来てる時期なんだね。
    脳も体もグングン成長して行ってることなんて、息子ちゃん自身も初めてのことだから戸惑うよね。
    寝ないなら寝かさなくて良い。今晩は10時半まで布団に入れずに起こしといてリビングでゴロゴロして。
    その為には今晩はホカ弁にして、ご飯作りの時間を洗濯とか保育園の準備とかに充ててね。
    自立した立派な大人だって「もーやだー!全部嫌だー!何もかも嫌だー!」って言う日があるのに、息子ちゃんは4年前はこの世のどこにもいなかった存在だよ。そりゃ愚図りたいシーズンもあるって。
    きょう何かワガママ言って来たら「おっ!そう来たか」って軽く応えてあげたらどうでしょう。すごい危ないこと以外なら、ママもノってあげて。
    要らなくて捨てようと思ってるシーツとかTシャツとか無いかな?
    わざとそのへんにマジックと置いておいて、いたずらさせる用にしたり。
    今日は旦那さんに「帰って来たら、新聞ビリビリに破いたのとかで家がひどい状態かもしれないけど、今日はそういう日だから。私も限界の日があるから」ってラインしといて。
    もう今日はママもワガママな子どもになって、何でもやっちゃおうぜ!

    +73

    -1

  • 260. 匿名 2017/10/05(木) 13:58:00 

    おかあさんと言い寄ってきた子供がいつのまにかうるせ〜と言い出す・・
    成長って面白い

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2017/10/05(木) 14:02:13 

    「長い長い人生の中で、今はほんの少ししかない宝の時だよ。大変だろうけど、じっくり味わって!」

    産後すぐ、手伝いに来てくれていた母に言われた言葉です。
    本当に、赤ちゃん時代なんて一瞬で終わっちゃう。

    子どもは今3歳ですが、
    もうすでに赤ちゃん時代が懐かしい。
    今は今、どこへ行くにも抱っこ抱っこの息子に困ってますが
    抱っこしてあげる、のではなく
    抱っこさせてくれてるんだ!くらいに考えて
    抱っこをしっかり味わおうと思います。



    +32

    -0

  • 262. 匿名 2017/10/05(木) 14:05:42 

    うちの子はもうすぐ3歳ですが、0歳1歳にもう一度戻りたいかというと、絶対に戻りたくない。
    本音を言うと、本当に心から子供を可愛いと思い始めたのって2歳半頃から。
    それまでは義務に近く、自分の体調がイマイチだったのもあり、地獄でしかなかったです。
    もう、記憶自体がほとんどない。
    育児はほぼ一人でやってましたね。
    主人はマイペースだし。

    今後今を恋しく思う日が来るのかもしれないですが、自由を楽しむ自分が勝つ様な気もします。

    +41

    -1

  • 263. 匿名 2017/10/05(木) 14:06:34 

    みーんな、頑張ってるよ!
    子供の成長なんて本当に個人差あるから、周りに振り回されなくても大丈夫!
    うちの子供は、ハイハイはすごく早くて、高速ハイハイだったのに、歩くのはかなり遅かった。
    心配で小児科に相談行ったりもした。
    けど、友人のお子さんは、ハイハイ全然しなくて、ある日いきなりつかまり立ちしたらしいよ。

    トイレトレーニングも焦らなくても大丈夫。
    疲れたら、手抜きして休んでね

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2017/10/05(木) 14:07:59 

    11ヶ月の娘を育ててます。
    夜泣きがひどくて辛いときもあったけど。
    このトピで救われました。
    先輩ママさんありがとう

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2017/10/05(木) 14:14:06 

    このトピ読んでて、うんうん解る、私もひとりじゃないと思える。みんなお疲れ様、そしてありがとう。
    私の子供は2歳男児。ダメだと分かっていても支援センター、公園など同じぐらいの子がいるとついつい比べてしまう。
    この子はこの子のペースと何度も言い聞かせても発達具合がどうも気になる。(お話会などでじっとしてられない、言葉は単語20個程度など)
    もっと子供と同じ目線に立ってあげられるお母さんになりたい。

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2017/10/05(木) 14:18:25 

    胸が熱くなる!目から汁が…

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2017/10/05(木) 14:50:57 

    中学受験をお考えのお母さんへ。
    幼稚園から低学年の間に、お出かけや遊びをなるべく沢山楽しんでおくことをお勧めします!
    高学年になると受験勉強のサポートがあまりにも大変です。
    特に中受未経験のお母さん、乳幼児期を乗り切ったら、次の山が来るまでに鋭気を養うことを心掛けると良いと思いますよ。

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2017/10/05(木) 15:11:26 

    >>177
    生後45日の息子を育てています。
    ほんとに今こんな感じです。

    授乳するか抱っこするかおむつ替えるかで1日が終わり、赤ちゃんの泣いている声を聞くのが辛くて放っておけなくて、でも寝られてないから頭がおかしくなりそうで…
    自分が必死にお世話しててもこれが合ってるのか自信もないし違うお母さんだったらもっと上手にお世話できるんじゃないかって息子に申し訳ない気持ちでいっぱいになって出産してから毎日毎日泣いてしまいます。

    もちろん息子は可愛いですが、正直産まれる前に戻って欲しいなんて酷いことを思ってしまう時もあります。
    それでも将来、いまの生活を懐かしく思い出すことがあるんでしょうか。
    いま辛くて辛くてたまりません。

    +36

    -0

  • 269. 匿名 2017/10/05(木) 15:28:08 

    近所で赤ちゃんが産まれたみたい。泣き声を聞くだけで、なぜか元気になる!泣き声は騒音じゃないからね!心配しないで!

    +54

    -0

  • 270. 匿名 2017/10/05(木) 15:31:15 

    スーパーで泣き喚いて、ダダをこねる子を見ると、そう言えばその時はただただ、周りに迷惑がかかるから早く泣き止ませなきゃ!とか、もう!どうして困らせるの!と焦っていたけど、子どもが手を離れた今は、買い物カゴを下ろして泣いてる子どもを抱っこして「どうしたの?」って言ってあげればよかったな、、自分の心のゆとりのなさが、子どもの泣き喚くこととイコールだったように思います。
    もう一度戻れたなら、その時の自分もその時の我が子も、両方を抱きしめてあげたいです。

    +46

    -0

  • 271. 匿名 2017/10/05(木) 15:34:14 

    >>268
    本当に毎日お疲れ様です。
    2年前の私みたいだなあと。私もすごくすごく疲れているのに眠れない、その辛さを誰にも分かってもらえないことがまた辛くて。
    なんか分からないけど不安、なんか分からないけど悲しい。
    今にして思えば産後ブルーだったなあと。

    ねんね時期は赤ちゃんの周りに危ないもの置かない、身体を清潔にしてあげる、お腹を満たしてあげるで十分だと思います。
    出産、本当に本当にお疲れ様でした。
    まだ身体と心が回復している途中だから自分を追い込まず、赤ちゃんと一緒に横になって目を閉じてみて下さい。
    大丈夫ですよ。

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2017/10/05(木) 15:39:34 

    もうすぐ2歳の娘の夜泣きがひどくて、
    夜中に抱っこしたり、1階へ連れていったり
    もう色々、色々試して心も体も疲労困憊

    第二子妊娠中(後期)ということもあり、思うように自分が動けなかったり、沢山抱っこしてあげられなかったり、寝不足だったりで、なんかボロボロで。

    昨日もワンワン泣く子どもをあやしながら、自分も声あげて泣いてました

    このトピ見て少し元気になりました
    先輩ママさんありがとう

    もうすぐ一人っ子ではなくなる分、
    たくさんたくさん抱き締めてあげようと思います

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2017/10/05(木) 15:41:33 

    泣ける。。。

    いつか大きくなるのは分かっているんだけどなぁ
    優しい母親になりたい

    +32

    -0

  • 274. 匿名 2017/10/05(木) 15:54:13 

    新生児の頃は、赤ちゃんはミルク飲んで寝る。お風呂入ってミルク飲んで寝る。起きてる時は抱っこしていないと泣く・・・。この繰り返しで、この子は幸せなんだろうか、私は育てていけるのだろうかと泣いてばかりいた。10ヶ月の今、人見知りは激しいし、なかなか離乳食が進まず、身長・体重の増えも平均よりゆっくりで心配事は増えてる。
    だけど、子供が表情や感情の表し方にバリエーションが増えてなんだか育児が楽しくなってきました。
    ワンオペ育児だわ、平均以下の小柄な子供だけど、ここにいるママさんも一緒に頑張ってると思ったらますます勇気が湧いてきました。ありがとうございました。
    長文&まとまりなくてすみません。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2017/10/05(木) 15:59:26 

    子供3人、下二人は2歳差。
    下2人は30越えてから産んだので
    上の子より自分の体力もなく毎日疲労が半端なかった。
    冬でも外出は下2人をおんぶと抱っこで汗だくで、大きなマザーバック抱えてた。
    車の窓とか自分の姿が反射して見えると目をそらしたくなるほどやつれてたよ。
    ゆっくり寝たい、ゆっくりご飯食べたい、自分のペースで買い物したい、ただ静かにポーッとした時間を過ごしたいって思うだけど叶わなくて、それを望む事自体がストレスになってた。
    母や子育て落ち着いた人に愚痴ると今だけたよ、って必ず言われて、その今が乗り越えられないよ。って思った。でもやるしかなくて、逃げたくなることもあるけど必死だった。

    少し楽になったのは、下2人が抱っこ、負んぶ言わなくなってきて、自分たちで歩くようになってから。あと、ちゃんと夜寝てくれるようになってからかな。

    まだまだ手はかかるけど、やるしかない!
    私は他人の子育てと比較せずに、育児本やネットは参考程度に自分のペースで子育てすればいいんだと考えるようになったら少し楽になれました。

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2017/10/05(木) 16:01:35 

    >>268さん

    出産、お疲れ様でした!
    産後だからホルモンバランスが崩れているのかもしれないですね。
    あんまり辛いようだったら、産婦人科で相談することも考えてみてはいかがでしょう?

    母乳育児の場合、薬を処方されて母乳育児が出来なくなることもあるかもしれませんが、ミルクでも十分育ちます。
    私は産後から母乳の出が悪く、産後すぐから混合でした。
    それなのに乳腺炎で薬を服用することになってしまい、その時から完全ミルク育児でした。
    でも、問題なく健康に育ちましたよ。
    母乳がよく出るお母さんがうらやましい時期もありましたけれどね。

    今は細切れの睡眠になると思うので、家事は必要最低限で、体を休めることを優先して下さいね。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2017/10/05(木) 16:02:23 

    2歳になったばかりの息子、甘えん坊すぎて困っています。
    抱っこやスキンシップという甘えは私も喜んで対応するのですが、
    ・ママやってー(自分はやらない)
    ・私が他の人と話してると「ママ見て見てー」とわざとイタズラをする
    ・私が家事をしてると「やだー」としがみついてきて邪魔をする(でもお手伝いは嫌)
    という甘え方もします。

    私も旦那もネグレクトの家庭で育ったので、息子にはずっとスキンシップや愛情表現をたくさんしてきました。
    甘えスイッチが入ってない時は約束事をきちんと守れる本当にお利口な子なのに、今の状態を見て甘やかしすぎたのかなと不安です。

    私の周りの2歳児は、放置ぎみに育ててる子や夜遅くまで起きて親のリズムに合わせてる子の方が大人しくて発達が早い子が多いです。

    同じようなご家庭はありましたか?

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2017/10/05(木) 16:06:14 

    発達障害児の育児疲れた。
    旦那に育児の愚痴を言ったら「我が子は可愛いし、子育てできて幸せだろ!?」と言われた(旦那は発達障害は成長したら治ると思っている。私が色々話しても聞き流している)
    実家は毒親で頼れないし、一時保育は空きがない、療育の先生も厳しい人が多く、自分には味方が誰もいない。消えたい。

    +60

    -0

  • 279. 匿名 2017/10/05(木) 16:13:53 

    このトピすごくいいですね(;_;)
    2歳半の息子がいてイヤイヤ期真っ最中でイライラしてしまう毎日ですが、もっと優しい言葉をかけて、遊んであげて、いっぱい抱っこしようと思えました。
    来月二人目が生まれるので楽しみだけど、大変になるな~と思ってましたが、今だけしか味わえないこの大変さを貴重な時間だと思って過ごしたいと思います。
    励まして下さる方、本当にありがとうございます。みなさんのおかげで育児がんばれそうです。
    またイライラして余裕がなくなったとき、このトピを覗きにきたいと思います。

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2017/10/05(木) 16:19:17 

    >>278
    私、あなたの味方だよ!
    ここにいる人みんな味方だから!マジで!
    あなたがこんなに頑張ってるの、ほんとに偉いよ。
    療育の先生も優しくしてくれたって良いじゃんね。
    今はいっぱいいっぱいで、みんなが敵に見えるかもしれないけど、ほんとにみんなあなたの味方だから。
    敵に思えてる人たちも、実は根は悪い人じゃないかもしれない。
    どうか少しでも、本音が吐き出せる人に出会えますように。
    穏やかな過ごせる時間が持てますように。

    +57

    -0

  • 281. 匿名 2017/10/05(木) 16:20:24 

    長いようであっという間

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2017/10/05(木) 16:23:36 

    5歳と2歳児の母です。先ほど自転車に2人乗せてるときに転倒し2人とも無傷でしたが大泣き。私も泣きそうになりながら近くのママに助けてもらいました。。娘よ怒ってゴメン。持ち物わざと落としたわけじゃないよね。この一件を笑い話にできるようにもっと気をつけなくちゃ。反省。。

    +16

    -1

  • 283. 匿名 2017/10/05(木) 16:33:50 

    先輩ママさんのコメント、めっちゃ感動する……。
    私は今 第一子妊娠中です。
    出産は怖いし、未知の育児がすごく不安。
    でも、気張らずに楽しんで頑張ろうって少し思えてきました。
    ありがとうございます。

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2017/10/05(木) 16:49:37 

    6歳、4歳、1歳の子を育ててます。とにかく忙しい。忙しくて目が回るって本当にある事がわかりました。本当に目が回るんですね。夜も夜泣きで満足に寝れずに、朝から忙しくて頭がクラッとします。
    倒れそうになるのを必死に頑張ってます。倒れてられないから。そんな毎日で日々ヘトヘト。旦那にイライラ、ああ、ゆっくり寝たい。朝までゆっくり寝たいです。ゆっくり買い物したい。1人でボーっとする時間が欲しい。私はいつになればゆっくりできるのか。遅い出産だったので、年齢的にも体力の限界があります。あともう少し頑張ろうあともう少し頑張ろうでここまできました。また、あともう少しなんですね…はぁ〜体力も自律神経もやられてきました。 子供は私の宝物。だから頑張る。明日も子供達が笑顔でいられるように私はただただ頑張るのです。旦那なんてどーでも良し。無視無視。

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2017/10/05(木) 17:01:25 

    今、高校生と中学生です。
    とにかく寝ないし食べないし、後追いも酷くてトイレもゆっくり入れなかった。
    出口の無い迷路みたいで、途方にくれました。
    自分か母親じゃなかったら、この子は泣かないのかも…とか自虐に走ってこっちも泣いてたくらい(笑)

    今は、一緒に買い物したりランチしたり
    楽しいです。
    子ども達には子ども達の私には分からない世界も広がっているのが分かります。
    やってる時は辛いけど、本当に皆さん言う通り過ぎてしまえばあっという間。

    手抜きしながら楽しんで欲しい‼

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2017/10/05(木) 17:09:15 

    こういうトピ見ていつも思うんだけど、
    私は子供をちょっと預けたいとき、親でも一時保育でもなく、未来の子育てから離れたころの自分に預けてみたいなぁ。
    今の自分は子供と離れてリフレッシュできるし、未来の自分はまた幼少期の子供の世話が出来てどんなに幸せだろう。
    将来子育てひと段落して寂しくなっても、そろそろ過去の私がたまに子供預けに来てくれるかなって思ったら楽しく生きていけそう。タイムマシンできないかなー。

    +82

    -1

  • 287. 匿名 2017/10/05(木) 17:13:03 

    なんか読んでてとってもあたたかい気持ちになりました...(。•́ωก̀。)…♡

    外出先とかで迷惑かけないようにと、
    周りの目が気になり、ちゃんとしつけしなきゃ!!と1歳2ヶ月の息子にイライラしちゃう時があるけど、こんな可愛い時期一瞬で終わるなら、もっともっと抱きしめて、怒るよりも笑顔の時間を増やそうと思いました!!

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2017/10/05(木) 17:18:24 

    >>77
    私も2歳半の双子の母親です。男の子で癇癪持ちで甘えん坊で人見知りする。他の子よりも手が掛かる気がする。
    私も周りの友達を見ては羨ましくなるよ。
    初めての育児が1人の赤ちゃんだけなんだもん。
    それだけで羨ましくなる。私も新生児の頃の二人のお世話はもうしたくないです。今もイヤイヤ期の二人の世話で辛い。昼寝から起こしたくなくてまだ寝せてるダメ母です。

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2017/10/05(木) 17:20:04 

    >>286
    すっごい共感!!プラス100くらい押したいです(^^;
    ほんとにそうですよ、我が子を一番知る頼もしいお世話係になれますね。

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2017/10/05(木) 17:24:25 

    水ぼうそうが3才1才兄弟でかかり引きこもってはや2週間目。このトピ見て救われました。それでも1人の時間がなくて辛いなぁ

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2017/10/05(木) 17:28:17 

    いいトピ。すごくわかる。今小3だけど、可愛かった赤ちゃんの時を思い出さない日はない。抱っこでしか寝なくて人見知りが激しくて夜泣きもひどくて、一人で頑張ってた。疲れすぎてストレスMaxで気が狂う~!って時もあった。頭に来すぎて揺さぶってしまった時、ハッと気づいて止めたけど、あれを止められなかった人がたまにニュースに出てるよね・・・。止めれてよかった。ごめんねわが子。
    だからそうゆうニュース見ると、その子を愛してなかった訳じゃなくて、歯止めが効かなくてやってしまっただけの人もいるんじゃないかな・・・って思う。

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2017/10/05(木) 17:31:49 

    >>277
    2才なら甘やかしすぎとかはないと思います。できる限りいっぱいスキンシップとか甘えさせるのはいいみたいです。甘やかしはダメみたいですが→お菓子や物で釣るとか
    少なくてもいくら発達早くても夜更かしさせるとか放置気味は良くないかと…その子によって発達の速さは千差万別です。愛情たくさん受けた子は必ずどこかで差が出ると思います。

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2017/10/05(木) 17:44:30 

    >>286
    目から鱗…
    ほんとだ…。
    あの頃のズタボロだだった自分をよしよしして、かわいくてたまらなかったプクプクの我が子を1日預かりたい。
    でもあの頃のズタボロだった自分が、我が子と1日も離れられないのも分かってる。
    だから3時間だけでも預かりたい。
    ほんとにそうしたい!

    +44

    -0

  • 294. 匿名 2017/10/05(木) 17:46:06 

    7歳と0歳(1ヶ月半)の子供が居ます。
    下の子が1ヶ月を越えた今上の子もこんなに可愛かったはずなのに、慣れない育児に必死すぎていたのか覚えていないのが悲しいです。

    一日一日育っていく下の子を見ているともっと上の子の時もゆとりをもって育てれば良かったと後悔しています

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2017/10/05(木) 17:48:35 

    1人でPC前で大泣きしちゃったw
    ごめんね、独身アラフォーなんだけどさ
    ほんとにお母さん頑張ってるみんなを尊敬します。

    +34

    -0

  • 296. 匿名 2017/10/05(木) 17:49:24 

    もうすぐ1歳になる息子を持つ母親です。
    無我夢中で育てた新生児の頃が既に
    懐かしい。。授乳回数がとんでもない事に
    なってたり、夜泣きに悩まされたり、、。
    あの時は正直かわいいと思える余裕がなかった。

    今では新生児の頃のアルバム見ては
    ニヤニヤしてます(笑)
    これからまだまだ問題は起こるんだろうけど
    このトピを見て頑張りますー。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2017/10/05(木) 17:51:14 

    今年、高校三年と中学三年のダブル受験です。
    中学三年の息子は、反抗期も同時に来てしまい今ほんとに辛いです。
    そんな息子は小学六年までべったりで、いつも家でも外でも大好き大好きって言ってくれました。
    それが、今ではほとんど口を聞いてくれません。
    成長って嬉しいけど寂しいですね。
    小さいお子さんをお持ちのお母さん、大変だけど今を楽しんでください!

    +24

    -0

  • 298. 匿名 2017/10/05(木) 18:05:55 

    なんてあったかいトピ。
    やさしい言葉の数々に、泣いてます
    0歳3ヶ月の双子育ててます。
    今、寝かしつけ終わりました。
    ミルクの時間をずらしてるので、
    もうすぐ片方が起きるかな。
    とにかく、同時に起きないでくれ!って、
    びくびくして、緊張し続ける日々です。
    同時に起きられても、片方にしか構えないから、片方は泣かせっぱなし。
    その泣き顔を見てると、つらくてつらくて。
    首、早く座って欲しいです。
    二人を同時に抱っこしたい。

    +17

    -1

  • 299. 匿名 2017/10/05(木) 18:07:36 

    皆さんの投稿読んで泣けてきます。
    4歳と1歳の兄妹がいます。時々、もー!1人になりたい!ゆっくり自分のことしたい!って本気で思ってますが、そのうち寂しくなるくらいそんな時間たくさんできるんですよね。下の子に手がかかり、息子が「抱っこしてー!」「一緒にあそぼー」と言ってきてもあとまわしにしてしまうことが多いです。下の子にもイライラしてしまったり…。たくさんたくさん抱きしめたいと思います。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2017/10/05(木) 18:09:25 

    マジで泣ける、ほんと泣けるわ
    先輩ママさん、本当にありがとうございます
    私を含め、今頑張ってるママさん達!
    頑張ろうね!!今を楽しもうね!!

    +23

    -0

  • 301. 匿名 2017/10/05(木) 18:15:13 

    子供が小さい時は四六時中気が抜けなくて本当に疲れると思います。頑張ろうにもどこまで頑張ればいいのか正解はないし。
    上の子は私がいないと寝なかったなぁ。一緒に寝落ちして朝慌てたりしてました。
    でもいつの間にか我が家も高校生と中学生です。今では朝、逆に起きてこなくて困ったもんだ。

    +11

    -1

  • 302. 匿名 2017/10/05(木) 18:24:28 

    >>277
    確かに放置気味の方が早く自立したりしっかりするけど、それは親のことをこの人に頼ったりこの人を信頼しても無駄だなという諦めのような気持ちなので子供側からするととても虚しいです。
    甘えさせてもらえる277さんのお子さんは幸せです。
    子供の幸せが一番大事、幸せな子は自信を持って人生を生きられます。

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2017/10/05(木) 18:27:07 

    小学校へ上がると結構ラクだったなぁ〜出かける時もだんだん子供はついてこなくなるから逆に寂しい位!
    自分が何か始めようか思ってた頃に10年振りに4人目出産しました!ただ今四ヶ月の赤ちゃんがいます。もぉ赤ちゃん世話しないと思ってたからまだ赤ちゃんがいる生活が不思議、かなり余裕あるけど、やっぱり夜中の授乳はキツイよね〜これから寒くなるし、まだ夜中に授乳してるママた頑張りましょう!!

    +29

    -0

  • 304. 匿名 2017/10/05(木) 18:35:03 

    先輩方!
    子育てを振り返って、幸せだった瞬間、我が子が可愛くてたまらなかった瞬間は
    どんな時ですか!?
    キツくて大変だった思い出より、幸せな思い出が聞きたいです。
    もしかしたら自分にも、何気なく見過ごしてしまっている幸せがあるかもしれないので、
    お願いします!

    +25

    -0

  • 305. 匿名 2017/10/05(木) 18:38:05 

    >>44
    頑張ってるね。
    うちは中1小3姉妹でかなり楽になったよ。

    祖父母に頼ってばかりの人は成長に感動とかそういうのをあまり強く感じられないかもしれないよ。
    楽しいばかりじゃないのが、育児だもんね。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2017/10/05(木) 18:42:19 

    涙が出ました(´;ω;`)
    子育てって、ほんとありがたいですね。
    夢中になれる存在に感謝です。

    +26

    -0

  • 307. 匿名 2017/10/05(木) 18:46:03 

    現在生後4ヶ月の子を育てています。
    なにげなくこのトピを開いたら開始1ページ目で涙がこぼれてきました。
    怖かった出産、眠れない毎日、ひたすらあやして、体ぼろぼろになって、好きなおしゃれもできず立ち止まると崩れてしまいそうな自分がいました。

    だから誰にも愚痴れなかった。
    コメントしてくださった先輩ママさん、本当にありがとうございます。

    +39

    -0

  • 308. 匿名 2017/10/05(木) 18:46:38 

    >>255
    保育園で、頑張ってるのかもね。
    お母さんの前ではつい心ゆるしちゃうのかもね。
    でもお母さんも疲れちゃうね、おつかれさま。
    うちは上の子が、お子さんと同じ3歳のとき、下の子うまれて出来てたトイレができなくなったりで、毎日キィーーーってなっちゃってたな。
    そしたらね実母が『まだ3年しか生きてないんだよ』って言って上の子の頭を撫でたんだ。
    そしたらなんだか心がすーーっとしたというかちょっと気持ちが落ち着いたのを覚えてる。

    偉そうに聞こえたらごめんなさい。

    応援してます!

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2017/10/05(木) 18:49:21 

    こんな事言ってごめんなさい。
    ご年輩の方から、今を楽しんでと言われても、モヤモヤしてしまうというか。。
    本当の事なんだけど、今現在進行形でしんどいわけで。

    核家族が多くなり、近所のつながりも薄くなり。。
    確か最新の虐待件数過去最多じゃなかったですかね。
    下手したら自殺や心中が頭をよぎる、ギリギリ状態で育ててるお母さんには、少しでも一人の時間をあげるサポートが要るのでは。。
    そこから子供への接し方が変わってくるわけで…
    行政の仕事でもあると思うんですけど。

    私の住んでる場所は激戦区で、リフレッシュ目的の一時保育の受け入れをしてなかったです。
    激戦区でもリフレッシュ枠を儲けててくれててもいいじゃないですか。。
    何で専業はこんなに軽視されるんですか。。

    約3年地獄でしたよ。
    死にたいが口癖でしたよ。。

    +57

    -1

  • 310. 匿名 2017/10/05(木) 18:52:05 

    今日2歳児とお出掛け。
    もうへとへとで、心身ともにしんどかったのでこのトピの言葉に救われました。
    今隣の部屋で旦那に見てもらってるけど、今から抱き締めてきます。
    ありがとうございます。

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2017/10/05(木) 18:52:47 

    なんて素敵なトピ。
    涙でました。
    がるちゃんにもいいトピもあるんですね。

    +21

    -0

  • 312. 匿名 2017/10/05(木) 19:01:26 

    >>19
    私も同じです。
    自分が親にしてもらえなかったこと、我が子に注ぎたいと思って子育てしてます。
    甘えん坊は一年生になれば時期におさまるんじゃないかな。
    ただ小さくても、社会のルールはしっかり教えてあげてください。
    それができていれば、親に好きなだけ甘えていいと思いますよ。

    自分がしてもらってないことをやってるんですよ。
    自信がなくて当たり前です。

    あなたは頑張ってると思います。
    自分のスキルを考えたら、それ以上で頑張ってるのでは?

    素敵なお母さんってたくさんいますよね。
    落ち込まずに、いいお手本に出会ったと思ってみたらいいと思います。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2017/10/05(木) 19:11:57 

    涙が止まらない。
    2歳の双子で毎日が辛くて辛くて辛くて、いつかニュースに出てしまうんじゃないかと思って過ごす日々。
    でも、今まで味わったことのない愛しい気持ちを教えてくれた二人に感謝だなと思いました。

    独り身のときは美容院やネイルやら、着飾って出歩いて、自由すぎるほど自由に生きてたけど、今や体型も崩れ、ヨレヨレで生きてる自分の方がなんだか愛しくなってきました!

    このトピ見つけてよかった。
    ありがとうございます。

    +31

    -0

  • 314. 匿名 2017/10/05(木) 19:24:07 

    >>286
    私はキツイときは(育児以外でも)、「自分は過去に後悔があり、それをやり直すために未来からやってきて、今ここにいるんだ。今回は後悔のないよう頑張ろう。」と思うようにしてます!

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2017/10/05(木) 19:29:41 

    今は未知でしんどくて辛いけど、ハイハイなどヶ月年齢で今しかありません。今になってもう少しあーすればよかったと思ってしまうけど、当時は余裕がなくていっぱいいっぱいで泣きそうだった。今思えばあっという間で寂しく感じる時があります。育児大奮闘ママさん頑張れd(@^∇゚)/ファイトッ♪

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2017/10/05(木) 19:33:31 

    もう誰か書いてるかもだけど…。
    ごめん、ひと段落って間違い。
    いち段落が正解。
    (一段落の一は、いちと読む)

    最近アナウンサーやナレーターやドラマの台詞でも平気でひと段落と言われてるから、その内もう市民権を得てひと段落と辞書に載るのかもしれないけど、個人的には気になって仕方ない〜。

    細かくて&トピずれでごめんなさい。

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2017/10/05(木) 19:35:47 

    >>304
    手をつないで歩いているときが幸せを感じた。小学生になればそれがなくなるからね

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2017/10/05(木) 19:36:22 

    4ヶ月の娘
    1日中理由もわからずギャン泣きし続けるのはなくなりましたがとにかくずっと孤独を感じてます
    近くに友人もいないし遠くの友人で結婚してるこも1人しかいないしそのこは仕事を頑張りたいから子供はまだつくらないと言っていたし話せる人がいません
    1日が長く感じます

    +15

    -1

  • 319. 匿名 2017/10/05(木) 19:38:40 

    ママ友とのトラブルで悩んでます。
    起こした側なので後悔の毎日です。
    今回の事で目が覚めました
    今まで過干渉で余計な事ばかりしていました…

    トラブル起こした側の方って他にいますか?

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2017/10/05(木) 19:38:45 

    5歳くらいで
    「楽になるよー!」
    とか書いてる人まじかーっておもう。

    楽になる気配ない。

    赤ちゃんの時の悩みとはまた別の悩みがでてくる。
    習い事、お勉強、進路…

    絶対ずっとらくになれない。
    大学だして社会人になり、
    結婚する所までみて
    初めて終わったっておもうのかも。


    +13

    -0

  • 321. 匿名 2017/10/05(木) 19:40:22 

    >>40
    親バカ結構!バカ親にならなければオッケー!
    おしり、可愛いですよね!!

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2017/10/05(木) 19:46:03 

    >>92
    とても感動しました!!!
    私もこの子がいいです!まだ4ヶ月ですが(笑)

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2017/10/05(木) 19:47:24 

    みんなまだ小さいじゃない。羨ましいよ。
    昔はいつ自分で歩くのか、いつ自分で食べるのか、いつ自分でトイレするのかとか
    とにかく早く手が離れてくれればと思ってたけどいつの間にかもう高3。
    中学に入ったぐらいから部活や塾で本当に家にいなくなるけどまだうちの子って感じはする。
    でも高3にもなると進学でどこかに行くかもしれないし就職や結婚もできる年だもんね。
    本当に離れて行くんだって実感する。
    何だかんだ言っても子供が小さい頃が一番幸せだったかも。
    今考えればあんな小さな子供に何をイラついていたんだろうと思う。

    +25

    -0

  • 324. 匿名 2017/10/05(木) 19:47:55 

    子供が中学生になると落ち着いてきて自分に余裕を持てるようになった。一段落というのかな。思春期と反抗期でこれもまた心配が増えるけど第二弾の親子の成長期かな。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2017/10/05(木) 19:48:43 

    今 子育て奮闘中のママ!今 横にお子さんいますか?まとわりつかれてるところ?抱っこしてあやしてるとこ?お風呂入ってお着替え中かな?うんちの取り換え中?いいなぁ~
    うちの大学生は全然帰ってこないよ 寂しいよ
    ご飯用意出来たのに~横には誰もいないひとりぼっちさ ママむぎゅ~ってぴったりくっついて一緒に寝るの?いいなぁママたち幸せだね!

    +62

    -0

  • 326. 匿名 2017/10/05(木) 19:50:42 

    息子41歳で非正規独身実家住まい。毎日お弁当作ってます。いつまで手が掛かるんでしょうか?
    子供時代なんて天国ですよ。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2017/10/05(木) 19:53:05 

    それだけのタイヘンな経験も子があってこそできることだから、味わってください。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2017/10/05(木) 19:53:59 

    小さいお子さんを育てているお母さん。
    本当に大変だと思います。
    泣くし、言うこと聞かないし、手はかかる。
    でも、どんなお子さんも必ず成長するからね!
    手がかかった子ほど、お母さんを大切にするようになるのは不思議。

    私は今、息子が大きくなって寂しいくらい楽になったけど、
    思い出すのは大変だった、あの時代。
    あの時代に戻れたらな~と思っちゃう。
    子育てなんて、大変で当たり前。
    今に頼りになる子になるから!絶対!
    だから、頑張って(^^)

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2017/10/05(木) 20:04:29 

    >>304
    小学校に上がるくらいまでは、寝てる時が一番かわいかった(笑)
    でも、思い返すと今が一番かわいい、って思って育ててきたような。
    そして息子たち高校生になって、今が一番かわいいです。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2017/10/05(木) 20:05:24 

    大学生、高校生、二人の娘はそれぞれ自分の世界を楽しんでいます。今思うことは、色々口出しし、少しだけ厳しくしすぎて、特に長女は甘え下手になってしまいました。
    眠れなくてイライラして、あたってしまう事もあると思います、でも優しく育ててあげてください。本当に愛おしい時間だったと思います。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2017/10/05(木) 20:05:38 

    上の子、21歳の男の子。
    お母さん、お母さんと私にしがみつき必要としてくれてた頃が本当に幸せだったと今頃気がつきました。
    あの頃は泣いて言うこときかない子どもから少しでいいから離れたかった。
    ほんの一瞬でいいからその時に戻って、もう一度抱っこしたい。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2017/10/05(木) 20:09:24 

    上の子が小学1年生、下の子が5歳で保育園の年中です。

    赤ちゃんの頃は夜泣きに後追い、私が昼寝しようとした瞬間に起きてギャン泣き。寝不足。

    でも、大変だけど、笑顔に癒される!

    最近は2人とも、抱っこするよ☆と言っても嫌だ!と言うように(^^;;

    成長が嬉しいような、寂しいような…。反抗期も出てきて、今は今で大変だけど、ここのトピ覗いて、私も頑張ろうと思った!ありがとう!

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2017/10/05(木) 20:14:28 

    >>319
    ママ友なんて一瞬のつきあいだよ
    気にすることはない
    うちはもう子供が独立しているけど、今でも付き合っている友人はお互い子供の顔すら知らない同士

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2017/10/05(木) 20:23:28 

    2歳半の男の子と2ヶ月半の女の子を育てています。
    イヤイヤ期の息子に30分寝て2時間起きるを繰り返し抱っこじゃないと泣く娘。
    このトピ見て頑張ろうと思えました。

    うん。頑張ろう。
    だって可愛い子供達だもん。
    望まれて産まれた大事な子達だもん。
    皆さん、頑張りましょう。

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2017/10/05(木) 20:25:41 

    >>325
    うちの大学生も帰ってきませんよ~
    週に3回はバイトで夜ご飯はまかない
    友達とご飯いったり家で食べるのは週2~3回かな~?
    小さいとき好き嫌いも多かったけど外食するようになったら
    私の知らない料理とか食べて自慢してくる(笑)
    小さいときも大きくなってもこどもってすんごいかわいいと思う
    自分はアラフォーだけど70代の母にまだかわいいと思われているし
    母親って一生母親なんですよね

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2017/10/05(木) 20:36:29 

    もうすぐ20歳の会社員になった長男と高校受験の15歳の子供がいます。
    長男はすごい夜泣きマンだったし、小学生になってもあれできない、これできないだし
    田んぼに入ってみごと全身泥まみれで帰ってきたり、下の子も肝油300粒を2日で食べたり
    大変で叱ってばかり、夜泣きはマジで辛かったけど、大丈夫終わってまた次でたいへんに
    なるからオムツ時代は返ってこないし
    小学校時代も結局終わるし1つ1つの過程に過ぎないよ。
    大きくなって働いて仕送りしてくれる様になったり、私が病気したら下の子は手を義ゅっと握ってくれるし、だんだん落ち着いてきて
    親子喧嘩もなくなる。イライラしたら先を想像してみるといいかも?
    もう今では小さい子どもが泣こうとイライラしなくなった頃には歳取ってもう子供は産めないしね。。。なんだかんだ乗り越えてきてあっという間です。何歳になっても可愛い我が子です。(*≧з≦)

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2017/10/05(木) 20:37:12 

    来週2才になる娘がいます。言うことは聞かない、部屋は一瞬でぐじゃぐじゃ、私は正社員と育児でヘトヘト、2歳児相手に怒鳴り付けてしまいます。こんな日々でも、今に戻りたいって思う日が来るのかな。中学生の娘さんとカフェしてるママとか羨ましい。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2017/10/05(木) 20:37:23 

    皆さんのコメント、共感ばかりです。
    私は社会人と高校生の母です。

    今で言うワンオペ育児のつけで体調崩してばかり…のち免疫系の病気持ち。
    未だに仕事が出来ず肩身の狭い思いをし続けています。
    育児でくたくたな毎日でしょうが無理しないで下さいね。
    健康だったら必ず仕事復帰できます。

    それからお子さんの声やうたごえは是非、記録しておいて下さいね。
    大きくなったら声は変わるし頼んでも歌ってくれなくなっちゃいます。
    私はそういったことに気が回らず懸命に思い出そうと…(泣)

    若いお母さんを見ては「頑張っててエライよ~」って心の中でいっつも応援してますよ!

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2017/10/05(木) 20:38:49 

    小さい子を見ると懐かしくて抱きしめたくなる!
    でもそれ以上に、お母さん、がんばれがんばれ、がんばり過ぎるな!!と思いながら、いつもすれ違ってるキモいおばはんです。

    娘2人は間もなく成人、アレルギーやら長〜い反抗期やら病気やらで本当に大変だったけど、今はただただ、1日で良いからあの頃に戻ってギューってしたい…私より大きくなった今でも、抱きしめたいって毎日思います。
    親の気持ちをよそに、羽ばたいていく子供達。私が生まれてきた意味はこの子たちなんだなって思うくらいです。
    そんな存在、この世に他にないですよ。

    育児真っ只中で辛い辛いお母さん、心の中で励ましてる気弱なおばはんがたくさんいること、忘れないでくださいね!

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2017/10/05(木) 20:43:58 

    娘二人、社会人になり独立してもう家にほいません。たまに帰って来て私の好物を買ってきてくれる。
    いつまでも、どんなに大きくなっても
    可愛い可愛い大好きな娘達。
    成長の過程で色々あったけど、
    ちゃんと子供はみてる、
    お母さんが全力で
    育ててくれてる事、絶対分かってくれるからね。

    いま赤ちゃんがいて、あまり眠れないお母さんたち、日々赤ちゃんは成長していって
    どんどん子育ては慣れてくるからもう少しだけ
    頑張ろう。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2017/10/05(木) 20:50:46 

    今が1番輝いていたと思う時期が来るからって先輩ママが言う理由も何となくは分かってるんだけど
    しんどいものはしんどいのよ
    出産と同じでさ
    その時は2度と産むか!って思うほどの苦しみだけど、過ぎてみれば感動的な瞬間があったって事になってて痛みは忘れてる
    良いことしか思い出さないようになってるんじゃないかな、人間の脳は

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2017/10/05(木) 20:50:59 

    1歳10ヶ月男児、0歳3ヶ月女児の母親です。
    このトピを見て暖かい気持ちになりまして、初めて書き込みます。

    昨日から何もやる気がおきず、オムツとご飯と授乳だけして、後はひたすら横になっていました。
    息子は一人遊びが長続きしないため、私のところへ絵本やおもちゃを持ってきては一緒に遊ぶことを要求しますが、今日ばかりはその気になれず、ぞんざいな扱いをしてしまいました。
    さらに、息子と娘が同時に泣いたとき、うるさい!と怒鳴ってしまったんです。
    2人とも手のかからない良い子です。寝るし、食べるし、飲むし。なのになんでこんなに辛いのか。もっと辛い思いをしている人はたくさんいるのに、と自己嫌悪に陥ったところでした。

    私は実父と同居しています。離婚した実母も車で30分のところに住んでいます。親には迷惑かけたくないし、ダメな私にガッカリしてほしくなくて必要以上に頼るのを避けていましたが、今度少し子守してもらえないか聞いてみようかな…と思いました。やっぱり息抜きしたい!

    このトピのおかげで、素直になれそうです。
    ありがとうございました。

    +18

    -1

  • 343. 匿名 2017/10/05(木) 20:54:23 

    幼稚園に入れば楽になる、、、たしかに楽になって1人の時間もできたけど、いなければいないで寂しさもあって、、。心配していたオムツも夏休み中にすんなりとれ、あんなに幼稚園イヤイヤ言ってたのに運動会ではみんなと一緒にダンスをしていて、、日々成長している姿に泣きそうになってしまった。まだまだこれから先長いのにたった4年弱でもこんなにも思い出がいっぱいでこどもから必要とされている今を幸せだと感じる。2人目がいまおなかにいて今まで以上に子育ても大変になるだろうけど、頑張ってみようと思ってる。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2017/10/05(木) 20:55:05 

    結婚で関東に来て、知り合いも殆どなく、実家も遠方。主人は帰りは遅く、友達、ママ友もできず、

    今日も開放保育に参加しましたが、グループが出来上がっていて、入られず大勢の中で1人。
    そんなことが何度もあり、心が折れそうになりました。

    毎日まだ喋られない一歳半の息子と2人きり。
    寂しい、辛い、なんて言ったら贅沢なのかと思い、日々我慢の連続。

    ママさん同士で楽しそうにランチをしている人を見ては心底羨ましく思っていましたが、
    このアドバイスを見て、息子とのこの限られた濃密な時間を大切にしようと改めて思いました。

    悩んでいたら勿体無いですよね、悔いのないようにまた明日から頑張ります。

    +29

    -0

  • 345. 匿名 2017/10/05(木) 20:58:53 

    産まれてもうすぐ1ヶ月の娘と向き合っています。
    オムツ、ミルク、何をやっても泣き止まない。
    おっぱいの出が悪いから、ミルクもバンバンあげられない。
    抱っこしても、あやしても、本当に何やっても泣き止まない。
    気が狂いそうになる。
    助けて、少しだけでいいから寝て!って思う。

    今日とうとう、泣いているのに一時間も放置してしまった。
    それなのに、全く罪悪感が生まれない。
    一時間後でも、あぁまだ泣いてるのねって途方もない気持ちになった。

    多分、それをやったらから信頼関係なくなったのか、今日のぐずりがいつも以上に酷い。

    外に放り出したくなる。
    産むんじゃなかったって心の底から思う。 
    母性なんて全然生まれないし、可愛いなんて微塵も思わない。

    最低な母親だって自己嫌悪に陥ることもない。
    なんか、どうしたらいいのか分からない。

    このトピック見ても、励みや気持ちがプラスにならないくらい、絶望してる。

    すみません、愚痴です。
    今も泣き叫んでいる娘と別の部屋でこのトピックをみて、打っているんだから、本当に最低です。

    +54

    -3

  • 346. 匿名 2017/10/05(木) 21:01:39 

    >>336
    肝油300粒に笑ってしまいました(^^;;

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2017/10/05(木) 21:02:48 

    号泣です。
    生後21日の赤ちゃんとの生活が想像していたものとはかけ離れていて辛いです。
    泣く→授乳→オムツ→ゲップのループで朝を迎えたりで泣きそうになる…

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2017/10/05(木) 21:06:03 

    このトピ、旦那に読ませたい。

    お母さんはみんな、頑張ってるんですよね!

    涙がとまりません。

    とても生意気な2歳児だけど、どっかにぶつかったり転んだりすると、泣きながらママー!!と走ってくる。

    それだけで幸せ。

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2017/10/05(木) 21:06:50 

    23歳と21歳の2人の息子を育てました。
    2人への愛しさは産まれた時から変わるどころか増していきます。
    入時期、幼児期、反抗期は母子家庭だった為に大変でした
    でも今はぶっきらぼうながらも私を助けてくれてます。

    今、育児で大変なお母さん達へ
    育児は大変ですが自分が考えているより、あっという間に過ぎていき子供は手を離れて行きます。
    大変でも子供を愛情いっぱいで接して上げてください。
    子供にもお母さんにも必ず良い結果が待ってますよ(*^^*)

    長文失礼致しました。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2017/10/05(木) 21:08:15 

    このトピ涙出そうになるから全部読めない。
    辛くなったら読もう。
    小6女児母より。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2017/10/05(木) 21:08:42 

    4ヶ月の男の子の母です。
    寝かしつけ終わって、ホッとお茶しながら何気なく見つけたこのトピック。
    静かに大号泣です。。
    涙、鼻水でぐしゃぐしゃ。
    後悔しないように一瞬一瞬を大切に生きたいと思います。
    あたたかなコメント、先輩お母さん方々
    ありがとうございます☺︎
    今が一番幸せなことに気付けました。
    また明日から頑張れます( ^ω^ )

    +33

    -1

  • 352. 匿名 2017/10/05(木) 21:09:59 

    >>345
    つらいのは本当によくわかるよ。
    でもそれは育児放棄。
    母性は子どもを産んだからといってでてくるものではなく、子どもを育てるうちに少しずつめばえていくもの。
    赤ちゃんにはお母さんしかいないよ。
    母親になった自覚と責任を持って。
    表情豊かに笑うようになると、かわいいと思うようになるよ。

    +14

    -13

  • 353. 匿名 2017/10/05(木) 21:18:49 

    一番上の子小1の娘がいます。
    3歳半で発達障がいに気づいてそれから親子療育と頑張って通って、今も学校へ毎日送迎したり、でも好きな先生を見つけたら、私の手を振り払い走っていきます。
    友達もできないままだけど、この子もいつかは親から離れていく…不安などが人より強いぶん、少しずつ自立の手伝いを親もしないといけないけど、手がかかってきた分、離れていくのを想像したら泣けてきます。

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2017/10/05(木) 21:24:08 

    >>345
    大丈夫ですか?
    つらいですよね、助けに行ってあげたい。
    頼れる人はいませんか?
    私も息子が1ヶ月過ぎの頃、急に寝なくなってしまって何しても泣き止まないし、あなたと同じ気持ちになって同じことしたことありました。
    泣き声に頭が麻痺してきて、何日ももう笑うこともできなくなり、無表情で生きてました。
    実母はいるけど仕事が多忙で頼れず、メールで愚痴っても聞いてはくれるけど手伝いには来れないし、他の誰にも頼れなかった。
    消えたい、逃げたい、さっさと寝ろ!おねがい!
    こんなことばかり考えていました。
    夫婦関係も最悪でした。
    このままでは完全に産後鬱になってしまう!と思い、赤ちゃんがひとりで寝てくれるというジーナ式という方法を最後の切り札と思って試したら、うちの子には合っていたようで。
    始めて数日でひとりですっと寝てくれるようになり、そこからかなり私のメンタルは改善しました。
    1歳半の今もひとりで寝つきます。
    ただ、ジーナ式は賛否両論あるのでみんながみんなにおすすめはできないのですが、限界まで来てるママさん達には試してもらってもいいかなあと思います。
    参考になればよいのですが…

    +37

    -0

  • 355. 匿名 2017/10/05(木) 21:26:23 

    昨日の夜このトピを読んで
    今日は朝からたくさん話しかけ
    たくさん抱っこして過ごしたら
    生後2ヶ月の娘もいつもより
    たくさん笑顔を見せてくれたり
    たくさん喃語を発してくれました
    このトピに感謝です^^*
    今しかできない子育て楽しむぞ!

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2017/10/05(木) 21:27:16  ID:QZacmoNvbJ 

    子なしですが心が暖かくなるトピです。
    >>44さん
    近かったら私でよければ行きたいです(´・Д・)」
    こんな事申し上げるのは申し訳ないですが、どぅかご自身を責めないでください(>_<)

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2017/10/05(木) 21:27:37 

    育児本にダマされないで。
    子供にはそれぞれの成長過程があります。
    20歳頃には全員一緒、同じスタートライン。

    大きくなるたび可愛くなるよ。
    お楽しみに!
    大変な事が多いからこそ、自分も成長出来るし、小さな事でも幸せを感じられます。
    子供最高!!!

    +20

    -0

  • 358. 匿名 2017/10/05(木) 21:33:46 

    3歳半ともうすぐ2歳の子がいます。
    寝かしつけた後に疲れて眠たい中で翌日のお弁当の支度していたらウトウトしてたのか包丁で指を怪我して、人差し指の先っぽにバンドエイド貼りました。

    翌日、朝一からイタズラしてカリカリ怒ってたら上の子が急に「ママ、これどおしたの?いたい?」ってすぐ気付いて凄く心配そうに言ってきた。
    そのあと下の子も起きてきて着替えさせてたらすぐに気付いて「マ〜マ、い、ちゃい??」って言ってきた。
    治るまで毎日幼い二人は私の人差し指を心配してくれた。

    一方、旦那は一週間経って治った後も気付いてないのか気付いてるけど何も言わない。

    あぁ、この子たちは私のこと1番に見ていてくれてるし1番に心配してくれてるんだなぁって痛感した出来事でした。

    ここ読んで明日から頑張ろうと思えました。

    +36

    -0

  • 359. 匿名 2017/10/05(木) 21:33:54 

    現在1ヶ月半の男の子を育てています。まだこの世に生まれて1ヶ月半なのに、確実に大きく成長していく日々に嬉しくもあり寂しさもあります。新生児の頃が懐かしい(笑)

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2017/10/05(木) 21:35:13 

    離婚後、4人の子供を1人で育てた母です。昨年末っ子が成人を迎え、子育てがひと段落着きました。まだ小さかった頃は早く大きくなればいいのに。早く楽になりたい。そんな事ばかり考えていました。子供たち全員がが成人を迎えて感無量な反面、やはり過去を振り返っては、ああしてあげればよかった。こうしてあげればよかったと出来なかった事に後悔ばかりでもう一度子育てをし直したい…そんな気持ちになりました。ですが子供たちは今、それぞれの道で立派に頑張っています。親の私が心配するよりもずっと大人です。子育てをする上で思い通りにいかず辛い事もたくさんあったはずだけど今となっては不思議と忘れてしまいました。今、子育てで大変な思いをしているお母さん。必ず、必ずそんな事もあったなと思い返せる日が訪れます。大丈夫です。今を大切にお子さんとの時間を重ねて下さいね。

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2017/10/05(木) 21:35:36 

    うちは今4歳です。
    お手伝いしてくれるようになりました。(かえって手間が増えたりしますが笑)
    「お母さん、いつも○○ちゃんのお世話してくれてありがとう!」と言ってくれたり
    私の具合が悪い時は「お母さんはゆっくりしてて」などと言って食べ物や飲み物を持ってきてくれたりします。

    3歳くらいまではものすごーくやんちゃでよそのママさんに「私ならノイローゼになる」と言われたこともあります。
    ミルクも離乳食もあまり採ってくれなくて心配ばかりでした。
    今も食は細いですが元気いっぱいなので燃費が良いのだろうと思っています(笑)

    赤ちゃんや子供のペースで生活すること、本当に疲れてしまう時ありますよね。
    園に行き始めると少しご自分の時間もできます。
    まだ先は長いですが、手抜きしながら一緒に頑張りましょうね!

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2017/10/05(木) 21:37:51 

    >>346
    ね、お母さんからしたら『あり得ない!!!もう!!』なんだろうけど、ほほえましい。
    ポンポン痛い痛いならなかったのかな?ってしんぱいなくらい。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2017/10/05(木) 21:39:01 

    うちは年子の高校生と中学生
    自分で言うのもあれだけど、真面目でキッチリした性格なので、乳幼児期は本当にイライラしない日はない程追い詰められてしまい、子供達にも本当に可哀想なことをしてしまった
    今思えば、とにかく我が子第一!で、可愛がって可愛がってそして可愛がるだけで良かったのに、と当時の自分に言ってあげたい…
    周囲の目や多少の失敗や旦那の夕飯wなんかも二の次三の次でいいんだよ
    今年から子猫飼い始めて、当時出来なかったデレデレ育児(育猫)をやってます!なんて幸せ!

    +14

    -0

  • 364. 匿名 2017/10/05(木) 21:40:37 

    涙が出た。5歳の息子を育ててる母です。今日ほんとささいなことで怒鳴ってひどいこと言ってしまって、最低な母です。こんな私でも大好きって言ってくれるこの子が離れていくことが怖い。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2017/10/05(木) 21:41:06 

    2歳、0歳の姉妹を育てています。寝顔を見ながら、今が一番可愛くて幸せな時期なんだ、と思う時もあるのですが、毎日精一杯すぎて、イライラして辛くてうまく可愛がれません。それなのにこれ以上可愛い時期なんてないんじゃないかと不安になることもあります。
    もっと大きくなってもちゃんと可愛いですか?どうしたらうまく可愛がれますか?

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2017/10/05(木) 21:43:55 

    345さん
    助けにいってあげたい。
    たぶん育児ノイローゼ気味ではないでしょうか。
    生後1ヶ月だと赤ちゃん自身も眠り方がわからなかったり、どうしていいかわからないんだと思います。
    ずっと泣かれるの辛いですよね。頭がおかしくなりそうですよね。私は3ヶ月ごとに育児は楽になっていくと聞いた事があり、とにかく3ヶ月、3ヶ月と思って過ごした記憶があります。
    産んだ事を後悔しても産んだからには親の責任があります。
    赤ちゃんにはあなたしかいないです。
    信頼関係なんて崩れてないです、大丈夫です。
    まだ1ヶ月の赤ちゃんは快か不快しか感情はないと聞きました。
    必要最低限のお世話をしてあげて、どうか早めに市でもどこでも頼れる場所を探してみてください。

    +37

    -0

  • 367. 匿名 2017/10/05(木) 21:46:01 

    >>345
    気持ちすごく分かるよ。
    私もあなたと同じ事した。そしたら泣きすぎて、ひきつけ起こしちゃって…白目むいて痙攣して意識飛んで、このままこの子は死ぬんだと思った。救急車呼んで大変な事になってしまった。
    しんどいのは本当に分かるんだけど、どうか放置だけはやめてほしいな。私みたいに後悔してほしくない。

    +45

    -0

  • 368. 匿名 2017/10/05(木) 21:46:04 

    >>313
    ヨレヨレな自分に誇りを持って!
    パワーをそれだけ子供に注ぎ込んでいるんだから。
    手が離れた時、またぐんぐんきれいになりますよ!

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2017/10/05(木) 21:50:01 

    2歳の男の子育てでます。
    男の子だから、余計に今しか抱っこできない。今しか触れ合えない。と、今しかないに何故か焦って寂しくなってしまうんです。だから、毎日寂しくて寂しくて。泣
    その割に子供と一対一で遊ぶと息苦しくなるし、自分でもよくわからない。
    この感情わかる方いらっしゃいませんか?m(__)m
    触れ合って絵本読んで公園にひたすら付き合って、、が何でできないんだろう。
    絶対に私後悔するって分かっているのに行動に移せない。アドバイス本当にほしいです( ; ; )

    +46

    -0

  • 370. 匿名 2017/10/05(木) 21:51:41 

    3歳5歳だからひと段落もしてないけど、イヤイヤ2歳と0歳いる人がいたら…
    今は2人で遊んでくれるから楽ですよー!
    2人で遊ばせたりテレビ見させて昼寝だってできますよー!
    下が1歳半くらいには2人で遊び出すからあとちょっとがんばれ!

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2017/10/05(木) 21:53:29 

    まだ子供ができません。
    頑張ってる素敵なお母さん方に
    感動しました。
    みんなのお子さん達 幸せ者ですね

    お母さんになりたい✨

    +45

    -0

  • 372. 匿名 2017/10/05(木) 21:53:45 

    今、年少の子育て中。
    2歳児検診で、発達について指摘され、療育へ。今も月2回通っています。
    この前、保育園の運動会があって、しっかり集団行動できている姿に、夫婦で感動泣きしました。
    療育を勧められた時は、不安で、どうしたらいいか分からなくなり、たくさん泣きました。
    あの頃の自分に「大丈夫、この子は自分のペースでしっかり成長するよ」って言ってあげたい。
    まだまだ子育てはこれからだけど、先輩ママ達のコメントで、本当に勇気づけられました。
    子育て、楽しみます!!!

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2017/10/05(木) 21:55:40 

    全部読みました。号泣しました…

    1歳半なりたてほやほやの我が子。
    かわいくてかわいくて抱きついたら、きゃはは!と逃げていくときもあれば、こっちが家事で忙しくしてるときに限ってだっこだっこと手を伸ばしてくる。
    ちょっと待ってね!と言うと、癇癪起こしてだーっと走っていって泣いたり、たまに自分の頭を叩いたりするようになってしまって。
    私も余裕がなくて感情的に叱っているからか、チックみたいな目をパチパチする症状も出てて治らないのも悩み。

    子が生まれてすぐの時点で夫とは別居しているのでかなりのワンオペ育児。
    でも近くに住んでるので、朝仕事に行く前に寄ってはオムツを替えたり着替えさせたり。
    週末もよく遊んでくれるし、だっこもずっとしてくれる。
    子もパパ大好きなようで、家に入ってきた瞬間から大喜び。

    私が育児に疲れて、もうひとりになりたい!!と夫に愚痴ったら「じゃあ夜そっちに行くから遊びに行ってきていいよ」と嫌な顔せず言ってくれるのはありがたい。
    でも別居理由になっている夫の問題が私の心に重いトラウマになっていて、簡単に信用できない。
    離れてるから仲良くできるだけであって。
    よって、私ひとりで滅多に出かけられない。
    実家は近いけど事情があって預けられない、頼れない。
    実母はたまに来るけど最長でも2時間程しか滞在せずそそくさと帰る。
    実家に頼れる人が悔しいぐらいうらやましくて…結婚相手も間違えた…って数え切れないぐらいひとりで泣いてきたけど、ここ読んでかなり救われました。

    明日からたくさんだっこして、手つないでたくさん散歩して、たくさん絵本読んであげようと思いました。

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2017/10/05(木) 21:57:05 

    あっという間に、
    末子が大学2年。
    育てる…のは終わったけど、
    お金がいっぱい要ります!
    高額な学費を払ったら
    次は結婚…
    援助しなくとも
    なにかと出て行きます。

    うちは、
    手が離れたわーい!
    で、旅行三昧してしまい、
    苦しんでおります。

    お金、
    貯めておきましょう。。。

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2017/10/05(木) 22:01:46 

    8ヶ月の娘。後追いがひどくてとにかく私だけにべったりです。トイレもろくに行けない。
    地元離れて近くに頼れる友達いなくて、旦那は激務で今日も夕方ずーっと抱っこしてウロウロして夕日見てたら涙出てきた。
    今やっと寝たけど寝顔見ると泣く事でしか伝えられないのにイライラしてごめんって毎日後悔する。
    先輩ママさん達のコメントに涙が止まらん。

    +19

    -0

  • 376. 匿名 2017/10/05(木) 22:05:52 

    2歳の息子を育てています。児童館へ行ったら大号泣。お風呂も嫌だと大号泣。ご飯も、オムツも全部イヤイヤされ、あなたの為にしているのに!とかなりキツく怒ってしまいました。
    大らかなお母さんになれなくて、なんて自分は駄目な人間なのかと自己嫌悪していましたが、こんなに頑張ってるお母さん達が沢山いるんですね。周りは子育て中の友達もいないし孤独を感じてましたが明日からまた頑張りたいです。
    先輩ママさんの言葉が沁みすぎて涙でぐちゃぐちゃです。

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2017/10/05(木) 22:07:54 

    新生児の小ささ、可愛らしさ、
    絶対に忘れたくなかったんだけど、生まれたての友達の子をみたら小さくてビックリする..

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2017/10/05(木) 22:11:08 

    疲れた..
    5歳の長男ともうすぐ2歳の次男。
    2歳の次男は未だに夜中数え切れないくらい起きます。私が寝返りをして、反対側を向くだけで大泣き。
    長男には大分寂しい思いをさせているなと自己嫌悪。

    半年ほど前からヒステリー球の症状が出ていて、今日はどんどん苦しくなってきて怖くなったのでクリニックに行ってお薬貰いました。
    先生にはストレスから離れて気分転換をしてと言われ。

    今、大好きなお風呂に浸かろうと湯船をためてさぁ入るぞってところで次男の声。
    裸でタオル持って寝室へ。
    タオルに座って寝かしつけ。

    さぁ寝たぞと思って湯船に浸かったら3分も経たずまた泣いてる..
    兄弟揃ってお風呂場に来てて、次男はもう泣き叫んでるし心は折れちゃった。

    主人は毎日1時ごろの帰宅だし、リフレッシュの時間なんて作れそうにないよーー

    明日こそ優しくしたいなと思ってたのに、自信なくなっちゃったなぁ。

    +27

    -0

  • 379. 匿名 2017/10/05(木) 22:11:48 

    4歳と1歳の兄弟を育ててます。
    ほぼフルタイムに近い状態で正社員で働いています。
    最近下の子がご飯をなかなか食べずイライラすることが多いです。
    時間がない中、一生懸命作ったご飯を投げられたり、全く食べなかったり…
    今日はとうとう大きな声で叱ってしまいました。
    時間的にも精神的にも余裕がないのは
    親の都合なのに。
    ここを読んでもっと今を大切にして
    たくさん笑って接しようと思いました。
    ありがとうございました。

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2017/10/05(木) 22:13:39 

    >>371
    そのような気持ちの方に赤ちゃんがやってくることを願います。

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2017/10/05(木) 22:14:20 

    寝かしつけが終わって何気なく開いたトピ
    みなさんの言葉を読んで涙が止まりません
    育児書に書いてある綺麗事なんかよりも、がるちゃんの言葉って何だかすごく近くに感じるよね
    みんなご近所さんだったらいいのに
    あっ!けどご近所さんだったらだったで、生きづらいか!ww
    がるちゃんくらいの距離が1番あったかいのかもね

    +20

    -0

  • 382. 匿名 2017/10/05(木) 22:15:58 

    >>376
    うちも2歳の男の子です。
    最近、自我がですぎなくらいでてきて
    目標達成するまでは絶対に引き下がりません。意識を違う方にそらすとかも効かなくなり今日は夕方から2時間近く大号泣の息子と戦いましたが、とうとう私もイライラが募り真っ暗な部屋に1分ほど放置。
    マ・マー!!!!!!と号泣で叫んでる声で助けにいくと目を真っ赤に腫らした息子。。もうこちらも泣けてくる。
    どう向き合えばいいのか日々悩んでいます。一緒に頑張りましょうね。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2017/10/05(木) 22:17:01 

    本当に素敵なコメントばかりで泣けて来ました。
    抱っこ紐嫌、ベビーカー嫌、抱っこ大好きな我が子。お母さん腕にいっぱい力付けるからね、いっぱい抱っこするから。大きくなったらこんな事出来ないんだから。一生分の抱っこが今、凝縮されてると思って。
    こんなに大変で、こんなに幸せな事って他にないな。子供には感謝してもしきれません。

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2017/10/05(木) 22:21:22 

    長女が産まれて3ヶ月位までは、泣くし寝ないしおっぱい飲むの下手だし、理想とは違い過ぎる育児に2人してワンワン泣いてた。
    イヤイヤ期の時も、他の子と比べても暴れ方が酷くてかなり手を焼いた。
    けど、3歳になった今は急に大人びた雰囲気になって、1人でお利口に遊んだり私が励まされる事もしばしば。
    子供の成長って、本当にあっという間だなと思います。
    今は1歳の次女が後追いの時期で大変ですが、甘えてくれるのも今だけなんだと思い明日からまた頑張ります(^^)

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2017/10/05(木) 22:22:08 

    子供が授からなくて不妊治療を経て出産しました。
    つわり、後追い、イヤイヤ期。お母さんにとったらできればない方がいい出来事も私にとっては経験したいものでした。
    実際、お母さんになり経験しましたが、そんな甘いものではありませんでした。
    でも、それもこれも子供がいてこそ出来たこと感じれたこと。
    お母さんにしてくれてありがとう。

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2017/10/05(木) 22:26:21 

    年少と10ヶ月の子を育てている母です。
    上の子はとにかく夜泣きに悩まされ2歳まで続きました。
    ひどいときは1時間ごとに起きて泣いての繰り返しで夜が来るのがとても恐怖でした。

    でもいつの間にか夜泣きはなくなり今は下の子がどんだけ泣いても絶対に起きません\(^o^)/

    下の子は上の子ほどはいきませんが夜に頻繁に泣いてしまい正直かなり参っていますがいつか絶対に終わりがくると信じて頑張っています。

    夜泣きに悩んでいるお母さんたち。
    毎日本当にお疲れ様です!
    今日の夜もなんとか乗り切りましょー!!
    1人じゃないですよ!

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2017/10/05(木) 22:29:32 

    6歳3歳の娘がいて、三人目妊娠中、旦那は仕事で忙しく頼る人がいないし、性格上誰にも頼りたくはないんだけど。
    3歳の娘がとてつもなく手がかかり、毎日毎日苦痛です。
    誰かに頼りたい。息抜きしたい。
    けど頼れない

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2017/10/05(木) 22:29:38 

    息子が小学校低学年までは悪いことばかりして叱っても叱っても同じことを繰り返しなんで分かってくれないんだろうと自分の育て方を責めたり ほんとにほんとに悩みました。
    今では あの頃の息子とは思えないくらい落ち着いて部活も勉強も頑張って志望校に受かり真面目に高校生活を送ってます。
    あの頃の苦労は無駄ではなかったと思えるようになりました。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2017/10/05(木) 22:30:44 

    絶賛後追い期。少し前はひとり遊びしてるすきに家事できたのに今はそばにいないとだめ。
    お陰で朝主人が出社する時と帰宅した時のシンクが同じ状態。洗い物する暇なし。
    寝る時間もとてと短く、30分〜1時間。その間に晩ご飯の準備したり作ったり洗濯したり。
    抱っこ紐だと家事しにくいし、じゃあおんぶはどう?って言われると…なんだかなぁと思ってしまう。
    後追い期ぐらい家事テキトーに済ませたいのが本音。でもきっと嫌なんだろうな、主人は。
    1日ただ側で子供を見守ってるだけな自分にも罪悪感。
    疲れた。いつまで続くかな。今8ヶ月。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2017/10/05(木) 22:31:37 

    素敵なトピですね!!
    もうじき2歳の息子のイヤイヤに困り果てていました。寝る前に泣きながら頭突をされ、瞬間的に背中叩いてしまいました。それを見ていた4歳の娘が息子のところにかけていって、大丈夫?痛かったね?と背中をさすっているのを見て、我に帰りました。
    ごめんねごめんね。痛かったよね。
    本当に情けないです。
    あんな小さい体なのに、言葉もうまく話せなくて泣いてるだけなのに。
    毎日のお散歩の時も抱っこ抱っこと言われるのも嫌で、もう歩いてよーって言ってたけど、皆さんのコメントを見て、今しか抱っこ出来ないんだと思ったら、明日からの抱っこがとても幸せな時間になりそうです ( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    ありがとうございました。

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2017/10/05(木) 22:31:50 

    >>345
    6歳、4歳、1歳の子がいます。1人目産んだ時全く同じ事してました。泣き止まない娘を隣の部屋に置いて鳴き声すら聞きたくなかった。そしてその子が2歳の時よく怒鳴って怒ってました。大きい音出したり、ドア蹴ったり、ひっぱったり、つねったり。そしてついに叩き始めました。その日はものすごく怒って、頭叩いて次に背中をおもいっきり叩いた時にハッと目が覚めました。ワンワン泣いてる娘を見て、私はいったい何してるんだって。それ以来ぐっと我慢して叩いく事はやめました。そんな私が今は3人の母親ですよ。
    娘は私に叩かれた記憶はありません。今は子供達みんな怒ったら怖いママだけど、ママは優しいって言ってくれます。誰にでもあるんです。自分じゃなくなる時。悪魔のようになる時。でも我が子はやっぱり可愛いですよ。

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2017/10/05(木) 22:33:02 

    2歳の息子がかわいくて「可愛い~可愛い」を毎日言ってしまう。
    マザコンにならないか、強い男になれないのか悩んでましたが、ここ見て明日も可愛いと言おうと思いました(>_<)

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2017/10/05(木) 22:34:11 

    7ヶ月の男の子の母です。
    夫は激務で育児に無関心、両家の親が近くにいないため、基本1人育児をしています。たまにこの子を産んだのは間違いだったとか、いっそ死んだら楽になるかなぁとか考えてしまい、思い詰めるネガティブな自分に自己嫌悪で泣けてきます。

    読んだら息子がすごく愛おしくなりました 涙

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2017/10/05(木) 22:35:06 

    なにこのトピ…
    涙出てくる(/_;)
    子育てがんばろうって思えた!!
    今を大切にします!!

    by0歳時のおかん

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2017/10/05(木) 22:35:20 

    1歳の子供がいます。
    1日から体調を崩し高熱で今日やっと下がったと思ったら激しく機嫌が悪くて心が折れそうです‥

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2017/10/05(木) 22:40:46 

    >>345
    大丈夫ですか?
    私も同じ事ありました。
    出産してから続く寝不足と初めての子育てで神経質になっていて余裕なんて一切なくて。そんなギリギリの精神状態でイライラがピークに達し、このまま同じ場所にいたら子供に何かしてしまうんじゃないかと、かろうじで冷静になって、違う部屋に逃げました。

    振り返ると、あの時は壮絶だったな、、と思います。
    だんだん慣れてきて余裕もできてはくるんですが、今現在が辛いんですよね。先の事を考えられないですよね。

    自分のことを最低だと言う人は最低じゃないですよ。少し落ち着いて、もう一度赤ちゃんに向き合ってみてください。
    生意気にごめんなさい(T_T)




    +11

    -0

  • 397. 匿名 2017/10/05(木) 22:43:32 

    いいトピだなあ。
    0歳と3歳の育児中でイライラしがちだし、体重戻らないし自己嫌悪の日々だけど、子供が大きくなったら小さな子を育ててるママに、このトピの先輩ママたちのような素敵な言葉をかけれるような人になりたい!

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2017/10/05(木) 22:44:34 

    今3歳1歳0歳の育児をしています。
    ここ最近育児ノイローゼなのでは、と思うようになりました。
    始まったばかりの幼稚園の事や、未熟児で産まれた末っ子の事、いたずら盛りの真ん中。
    旦那は基本帰りが遅いので1人育児です。
    自分で決めて産んだんでしょ、は十分承知です。
    でもそれでも辛い時は辛くて
    普段コメントはしないのですが、このトピ見て涙が止まらないです。
    先輩ママ達ありがとうごさいます。

    長々と失礼しました。

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2017/10/05(木) 22:45:24 

    子育て中、のびてないラーメンが食べたかった
    今は、アツアツシコシコのラーメンが嬉しい。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2017/10/05(木) 22:46:09  ID:7mBjZT1u7x 

    >>345さん
    1年前の私が書き込んだんじゃないかって思うぐらい、まったく同じ状況でした。
    可愛いなんて思えないし、産まなきゃよかったとも思いました。
    本当に本当に辛かった新生児期。
    戻れるとしても絶対あの時には戻りたくない。
    その頃は、なんとか日々を凌いでたという感じで、自分が生んだからにはお世話をしなきゃという義務感だけで過ごしてました。死なせるわけにはいかないって気持ちで。
    でも、なんとか新生児期を過ぎ、赤ちゃんにいろんな表情が出てくるようになって、ようやく可愛いと思えるようになりました。母乳育児が軌道に乗ったのも関係あると思います。
    345さん、母乳で悩んではいませんか?私はそうでした。母乳の出が悪いので、赤ちゃんが泣くと、おっぱいが出てないのを責められているようで更に辛くなってました。私は無理して、頻回授乳して完母にこだわってしまったのですが、今思えばなんであんなに頑張ってしまったのか。出ないならミルクをたっぷりあげて、赤ちゃんを満たしてあげればよかった。と後悔しています。
    的外れなアドバイスだったらごめんなさい。でも、母乳がストレスになっているなら、もうそのストレスとお別れしてミルクにするのも良いと思います。ひとつでもストレスが減れば、少し気が楽になるんじゃないかな。
    最後に、産まなきゃよかったと思ってた1年前の私を今では最低だと思います。いつか345さんもそう思える日が来ます。絶対に。

    長文で申し訳ありません。
    また、このコメントで不快に思われた方も
    申し訳ありません。





    +20

    -0

  • 401. 匿名 2017/10/05(木) 22:51:20 

    小中高と3人います。
    子供が乳幼児の頃、ご近所の姑世代の人たちに、
    ・今が1番楽しい時期ね〜
    ・育児なんてあっという間に終わるから楽しんでね〜
    ・今のママは便利なものがいっぱいあって楽でいいね〜
    と言われるのがすごくイヤでした。
    楽しめない自分はダメなんだろうかと思ってしまって。
    なので身近な子育てママには言わないようにしてます。
    ここの人達の言葉は何故か素直に耳に入ってくるから不思議です。
    当時もガルちゃんがあれば良かったなー
    あったのかなぁ?

    +22

    -0

  • 402. 匿名 2017/10/05(木) 23:00:15 

    頼れるはずの実家を追い出され、2歳の娘と二人で暮らしています。
    いろいろあったせいか、急に娘が体調を崩しました。
    旦那は遠く離れているし、私がしっかり守っていかなくちゃと毎日張りつめた日々です。

    頑張らなきゃ!
    みなさんのコメント、励みになります。

    +27

    -0

  • 403. 匿名 2017/10/05(木) 23:01:54 

    2歳3ヶ月の娘がいて、いま臨月です。この前夜12時になっても寝てくれず、グズグズされて私も夫も早く休みたいのにイライラしてしまって「さっさと寝てよ!何がしたいの⁉︎もうウザい!」と2人して娘に怒ってしまいました。
    そんな日もあるだろうと冷静になれず、感情的に怒鳴ってしまってまだまだ子どもなのは私たち親でした。臨月になって余計に眠気が増してきて娘に八つ当たりしてしまう。。

    +20

    -2

  • 404. 匿名 2017/10/05(木) 23:03:21 

    4人目で4ヶ月の赤ちゃんのママしてます。
    4人目となると鳴き声が全部ママーって呼んでるように聞こえて愛おしくてたまりません。大変な時もあるけれど、泣いた時には抱っこしてほっぺた同士をくっつけてどぉしたの?って話しかけるとお互い落ち着きます。
    なにかの本で赤ちゃんはとても優しいですって書いてあるのを読みました。ママにもいっぱい優しく愛をくれている我が子、赤ちゃんに幸せをいっぱいもらってます。

    +33

    -0

  • 405. 匿名 2017/10/05(木) 23:04:24 

    シングルで小3、小2、4歳の三人の子育ての真っ只中で親の協力得られず昼夜掛け持ちで働いてます。
    寂しいのにママ頑張って!っていつも3人で応援してくれる。
    本当は我慢してるんだよね。当たり前じゃないんだよね。
    毎日、笑っとこうと思っても怒って、よく喧嘩してしまう。
    でも最近真ん中の子がやけに素直で手伝ってくれるようになって気づいた。喧嘩しないように気使って頑張ってるんだって。
    わたしも娘見習って頑張ろうって思いました。
    この間は息子がボソッと「この家族で良かった」って言ってくれた。その言葉を大切にしようと思いました。
    ここのトピに心がが救われました。
    辛くなったらここにきます。

    +52

    -0

  • 406. 匿名 2017/10/05(木) 23:12:00 

    ありがとうございます。
    ありがとうございます。
    涙が止まりません。
    2歳0歳の男の子二人、叱ってばかり悩んでばかりの毎日です。
    長男のトイトレも次男の離乳食も全く進んでいません。
    毎日毎日くたくたなのに、振り返れば何も出来ていません。
    もっとキラキラとした素敵でおしゃれなママになる予定だったのに。
    でも、先輩ママさん達の言葉が救ってくれました。
    髪も服もズタボロのまま育児してたあの頃が一番幸せだったと。
    明日朝起きたら子供達に伝えます。
    大好きだよ、産まれてきてくれてありがとうと。

    育児がんばります。

    +42

    -0

  • 407. 匿名 2017/10/05(木) 23:14:33 

    小さな小さな我が子。
    柔らかくてふにゃふにゃして、ずーっとだっこしてた。他のお母さんは降りて自分で歩いて!っていってたけど私はずーっとだっこしてた。
    お陰で?一才半過ぎまで歩かなくて心配だったけどそんな娘も中学校でバレー部で頑張ってます。
    未だにだっこします。
    どれだけ可愛かったか、愛してるか伝えてます。
    産まれて三年間は、今まで一番大変な三年間でしたが、今までで一番幸せな三年間でした。
    ブランド物や、美味しいフレンチやイタリアン、
    ジュエリーや、ネイル大好きな私が全く興味が無くなるくらい、娘に夢中でした。
    楽しんで。出来るだけ一緒にいてあげて。

    +28

    -1

  • 408. 匿名 2017/10/05(木) 23:16:59 

    素敵なトピですね!
    現在8ヶ月、子どもが可愛くて仕方なくて涙が出る日とイライラしんどくてつらくてもうやめたい一人になりたくて涙が出る日と交互にやってきて、自分の感情の波が酷いです
    出産前はメイクも服も大好きいつもバッチリ決めてたのに、今は髪も肌もボサボサでみすぼらしく
    雑誌やTVに出てくるキラキラママとは程遠く悲しくなるけど、そんな自分が勲章だったって書いてる方がいて、少し胸を張れそうです
    つらいとき、またここを読みに来ます
    先輩ママさんありがとう

    +27

    -0

  • 409. 匿名 2017/10/05(木) 23:19:54 

    今7ヶ月の娘の夜泣きで悩んでいます。
    実家も遠いし旦那は激務だし、誰にも頼れずに本当に辛くて悩んでいて、、
    まだ全て読めていませんが、夜泣きで悩むママに対するコメントいくつかあって、泣きました。
    もちろん他のコメントにも、今の時期の大切さに気づかされました。
    先輩ママさん方本当にありがとうございます。
    精神崩壊しそうでしたが、大事な我が子のために頑張ります。

    +15

    -0

  • 410. 匿名 2017/10/05(木) 23:21:41 

    >>345
    大丈夫ですか?先輩といえるほどではありませんが我が子も数ヵ月前はそんな状態でした。
    おっぱいもあげてるのに、オムツ変えてるのに、室内も適温にしてるのに...
    それでも泣かれて、助けに来た母親には「おっぱい足りてないんじゃない?」とお決まりの追い込み。

    あぁ、もうだめだ。終わりにしたい。

    そう思った夜が何回もありました。
    あのときの詳細が思い出せないくらいフラフラで泣き声が苦痛でした。
    産院でもいいと思いますよ!区の子育て支援でもいいし、どこかに電話すれば絶対なにかがかわります。
    どうか一人で追い込まないで。

    +24

    -0

  • 411. 匿名 2017/10/05(木) 23:28:50 

    外出先で大泣きされると皆んなの目線が怖くて仕方なかったな〜。
    子供が大きくなった今、同じように泣いてる赤ちゃんと途方に暮れてるお母さん見かけると
    抱っこしたい!お母さんの荷物持ってあげたい!
    気にしないで〜!どんどん泣いていいんだよ〜って
    声かけたくてウズウズ。
    お母さん達、おばちゃん達は、こんな風に思ってる人の方がきっと多いから大丈夫だからね。

    +36

    -0

  • 412. 匿名 2017/10/05(木) 23:34:59 

    1才になったばかりの娘が最近、電車の中でぐずります

    昨日は娘が触ってしまったキーホルダーをくれたおばさま
    今日は帰りの電車でずっとあやしてくれたおばあちゃん

    笑いかけてくださるだけで、本当に有難いです

    私もいつかはそのようになりたいと夢みつつ、夜中の授乳に備えます

    ママ達、暖かくして臨みましょう!

    +26

    -0

  • 413. 匿名 2017/10/05(木) 23:36:23 

    3歳の息子が
    少し発達が遅れていると言われているんだけど

    この子が最近、私が疲れている顔すると

    ママ笑って
    笑ったママ好き

    って言うんだよねー

    んで、頑張って笑顔作ると
    ものすごい嬉しそうに、胸に飛び込んで来るの

    旦那は私がどんなに疲れていても、どんな顔をしていても全然気付いてくれないし

    私も、いざとなったら逃げ道があるけれど

    この子にとっては私のいるこの家庭が
    たった一つの世界なんだよね

    このトピのおかけで明日からまた頑張れそう
    どこか息子のよろこぶ所に連れて行ってあげようかなぁ

    先輩ママさん達ありがとう

    +48

    -1

  • 414. 匿名 2017/10/05(木) 23:42:07 

    >>413
    息子さんかわいい。
    感動して泣いてます。
    そうですよね、大人はいろんな世界に逃げられるけれど、子どもにとっては親が、家庭が全てなんですよね。
    明日から私もまたがんばります!

    +35

    -1

  • 415. 匿名 2017/10/05(木) 23:53:46 

    >>345
    頑張ってるね、助けに行ってあげたい
    私もそうでした
    1ヶ月の赤ちゃんの泣き声って一定で抑揚ないし凄まじいよね
    放置してトイレに駆け込んで一人大泣きしたり、でも放置しすぎるのも怖いから泣いてる赤ちゃん抱いて赤ちゃんの泣き声掻き消すために大きな声で泣きながら歌ったりしてた
    最初は義務感しかなかった
    赤ちゃんの気持ちわからないから泣かれるとつらいよね
    眠いし自分の時間ないし孤独だしいつまで続くのかなって思うよね
    頼れるならご実家に、私は実家がなかったから市がやって相談電話に恥ずかしいから匿名で泣きついたり、旦那に見てもらってコンビニに一人で夜出かけたりしてたよ

    私の場合、半年過ぎから体もやっと回復してきて子供の泣き声も抑揚が出てきて、多分こういうことで泣いてるのかなってわかってきた

    首が座ったら、100日超えたら、お座りできたら、、、
    大丈夫、すこーーーしずつ楽になるよ
    今はつらいよね、話を聞いてくれるところがあるといいんだけど、、、少し気分も晴れるよ

    +24

    -0

  • 416. 匿名 2017/10/05(木) 23:55:11 

    つらかった子育てピークの時、私は雨の日が好きでした。雨だから外にお散歩出来ないのは仕方ない!家でのんびりするしかない。って言う理由になる気がしたので。

    晴れてると散歩やプレなど子供達を連れ出してあげない自分は凄くダメな母親だって気がしてました。(子育て支援の集まりとかママ友とか苦手な性格です)

    晴れの日、0歳を負んぶして2歳の子の手をひいて、さぁ出発!って家を一歩出た瞬間、上の子が「ママおしっこ!」慌ててトイレまで抱えていくもトイレを前にしてジワァーと冷たいものを感じる。間に合わなかった、、負んぶしてる子を下ろして私ももう一度着替え。漏らした本人はスッキリして大はしゃぎ、その騒がしさに下の子が起きてギャン泣き。
    お漏らしの処理をしながら、もう行くのやめようかな、、。と心底思うけど、結局頑張ってみる。

    もう一度下の子を負んぶして出発!
    上の子をバギーに乗せようとしても、「やだ!歩く!」と聞かなくて、手をひいて歩き出す。
    …5分もしないうちに「ママだっこー!!」
    旅行バッグのように大きいマザーバックを肩に、背中にはグズる下の子、前には寝てしまってズッシリ重い上の子。滝のような汗の私。
    だから晴れてる日は嫌なんだ!って、天気のせいにしたり。当たりようのない苛々。

    下4歳、上6歳の現在。
    幼稚園出発前の玄関で
    「お兄ちゃん今ボクの靴ふんだ!わざとだ!」
    「ふんでません~!!ママ○○が嘘ついてる!」
    朝からギャーギャー喧嘩。
    子供乗せ自転車で登園前
    「僕が前乗る!」
    「今日は僕が前だ!ずるい!」また喧嘩。
    幼稚園到着。いつの間にか仲直り、手を繋いで「いってきまーす!」
    うしろ姿を見るとなんだか泣けてきます。

    ここまで良く頑張った!って自分を褒めてあげたい。まだ先は長いし、毎日クタクタ。でも今は晴れてる日が好きになりました。私も少しずつ子供達と一緒に成長していけたらいいなと思っています。

    よく分からない文でごめんなさい。

    +45

    -0

  • 417. 匿名 2017/10/05(木) 23:56:57 

    昨日ここ見て、今日1日子供に優しく出来ました。
    ありがとうございます!!

    +20

    -0

  • 418. 匿名 2017/10/06(金) 00:12:30 

    初めての出産のあとの初めての育児。ミルクも飲んだ、オムツも確認、肌着も確認、、、なんで泣いているのだろう?疲れもあって 私も一緒に泣いた。1日でいいから、ゆっくり寝たいと。
    なのに、三年後 2人目。2人目は気持ちも余裕があり、わりと楽しめた。
    あれから 数十年。子供たちは24と21歳。
    もう 抱っこしてなんて言ってもこない。当たり前か 笑
    さみしい。こんな日が来るなんて 思ってもなかった。いっぱい抱っこして スキンシップもしたのに、もっともっとしとけばよかった。
    あの頃に 一日でいいから帰りたい。
    いつまでも しんどくないからね。頑張ってとは言わない。頑張ってるもんね。
    私は 早く子離れしないと。
    娘たちよ、抱っこさせて(^^;

    +34

    -0

  • 419. 匿名 2017/10/06(金) 01:05:31 

    頼る実家もなく、夜まともに寝られなかった2歳くらいまでの頃。
    寝られない自分に矢印が向いてしまうことに罪悪感すら覚えました。

    トイレトレ?
    しませんでしたよ?
    でも幼稚園行く頃には自分からオムツ外しました。
    今は中学と小学校高学年の2人。
    勝手に遊びに行ったり、ご飯支度してくれたり、随分ラクさせて貰ってます。

    明けない夜はありません!
    喉元過ぎれば熱さ忘れる、子育てはこれにつきます。
    泣きながらネットで気持ちを鎮めた日々が懐かしいです。
    1人じゃない。
    必ず同じ思いの人が世の中には沢山いることを信じて乗り切って下さいね(^-^)

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2017/10/06(金) 01:14:50 

    >>406
    わたしも全く同じ境遇なので、気持ちが痛いくらい分かります。日中の心身のストレスを夜の睡眠だけで発散出来ず…翌日に繰越してどんどん辛くなっていた今日でした。
    お互いにこのかけがえのない時間を笑顔で過ごしたいですね。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2017/10/06(金) 01:16:22 

    >>286
    その考え素敵すぎる‼︎0歳児育児中、大変で、誰か助けてーって思うこともあるけどしんどくなったらその言葉を思い出します(*^_^*)

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2017/10/06(金) 01:19:30 

    >>417
    わたしもです!この時間の寝かしつけに毎日疲弊していましたが、本当に心に余裕が出来て優しい気持ちで抱っこできて幸せを感じることが出来ました。
    先輩方、現在進行形の方、本当にありがとうございました。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2017/10/06(金) 01:35:27 

    今 過ごしている時間は
    あとで振り返ると あっ という間だから
    お子さんを第一に 今を楽しんで下さい

    …って 10何年か前の自分にも言いたいな

    お母さんたち、がんばって‼

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2017/10/06(金) 01:39:18 

    3歳、2歳、3ヶ月の子育て中です。
    今日、3歳の長女をかなりの勢いで怒鳴ってしまいました。手を出しそうになり、藁にもすがる思いで携帯で「3歳 どなる」って検索していました。無我夢中でした。いつの間にか、この文をみつけ、保存していました。
    「批判ばかりされた子どもは
    非難することをおぼえる

    殴られて大きくなった子どもは
    力にたよることをおぼえる

    笑いものにされた子どもは
    ものを言わずにいることをおぼえる

    皮肉にさらされた子どもは
    鈍い心のもちぬしとなる

    しかし、激励をうけた子どもは
    自信をおぼえる

    寛容にであった子どもは
    忍耐をおぼえる

    賞賛を受けた子どもは
    評価することをおぼえる

    フェアプレーを経験した子どもは
    公正をおぼえる

    友情を知る子どもは
    親切をおぼえる

    安心を経験した子どもは
    信頼をおぼえる

    可愛がられ抱きしめられた子どもは
    世の中の愛情を感じとることをおぼえる」

    今は三人ともよく寝ています。かわいいです。

    +28

    -0

  • 425. 匿名 2017/10/06(金) 02:00:10 

    >>255
    わかる!わかる!まったく同じ意見。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2017/10/06(金) 05:06:09 

    2歳の女の子を育てる妊娠5ヶ月の者です。今日遊びの延長でお腹をギュッと押されてわざとじゃないのについカッとなって赤ちゃんいるでしょ!!と怒鳴ってしまったら、3秒ほど黙った後いきなり『赤ちゃん、ママ、赤ちゃん、ごめんさい!ごめんさい!』って号泣した。この子の2歳も今しかないし今は私を1番必要としてくれてるのにって後悔しまくった1日でした。同じような毎日で飽き飽きしてたけど戻らない1日。大事にします。

    +15

    -4

  • 427. 匿名 2017/10/06(金) 05:26:57 

    2歳の娘の寝言がほぼ『ママ~ママ~』。今のこの子の世界には私しかいない。数年たったら変わってしまうんだろうな。イライラすること多いけどすごい寂しい。。。

    +11

    -1

  • 428. 匿名 2017/10/06(金) 08:37:26 

    泣くって大事!
    お子さん泣き止まなかったら、
    一緒に泣きましょう!

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2017/10/06(金) 08:46:56 

    >>426
    妊娠中はナーバスになるよね。
    あと、半年するともう長女ちゃんと、二人きりでおひるごはんとかなくなるよね。
    この愛しい日々を大切に出産を、迎えられますように。
    風邪とか気をつけてね。

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2017/10/06(金) 08:47:31 

    >>428
    泣くのってデトックスになるんだってね。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2017/10/06(金) 09:34:41 

    昨日ここに書き込んで頑張る!と意気込んだ者です
    昨日は仕事が休みだったのもあり、息子がずっと食べたがっていたお菓子を手作りして、一緒にレゴで遊んでごはんお風呂もわりとすんなりで特に叱ることもなく1日終わりました!
    一昨日より息子に優しくなれたし、息子もニコニコしてました。
    このトピのおかげです
    今日も適度に適当に頑張ります!笑

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2017/10/06(金) 09:51:19 

    ゼロ歳児育児中で、母親がいなくて1人でずっと育児してます。毎日しんど過ぎて、ここのコメント見てボロボロ泣けてきました。いいトピありがたい

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2017/10/06(金) 09:51:44 

    1歳8ヶ月
    子にイライラする事が増えた。
    体力を減らすために児童館や公園などに連れて行き、私なりに私の時間は全てを子に注いで頑張っている、しかし、意味のわからない寝ぐずりに30分泣きわめかれてなんか心中する気持ちと口を塞ぎたくなる気持ちがわかってそんな考えがよぎった自分がバカすぎて死にたくなった。
    すっごい大事で大好きで可愛いのに、なんで大事に優しく笑顔で素敵なママにあたしはなれないのかなって思うと涙が溢れてくる。

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2017/10/06(金) 09:59:31 

    今0歳の子育てしてるお母さん達、0歳児の母が語るトピってご存知ですか?
    すごくいいトピですよ。
    悩んでる方、愚痴言いたい方、質問したい方、良かったら検索して覗いてみて下さい^_^

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2017/10/06(金) 10:12:01 

    私は身体が弱いし子供は発達障害の兄弟で大変だったし、保育園が最優先に入れてもらえました。まさに行政に相談して育児ノイローゼ気味だったし今が苦しいと行政にいうと
    なんらか手立てを考えてくれるしうちを気にかけてくれます。みてくれる人がいないし
    旦那も育児に協力者でしたが先の子育てが
    見えなくて辛かったですね。
    でも乗り越えてました。市役所とかにいくと
    『頑張ったね!!』って言ってくれます。
    いまや社会人普通雇用で社長が雇ってくれて
    大会社に勤務してます。
    みんな驚きです。やっと先が見えたかな?
    辛い時目一杯の時は相談することも大事です

    +9

    -1

  • 436. 匿名 2017/10/06(金) 11:03:17 

    ドラックストアでパートしています。
    赤ちゃんを抱っこして、両手に紙おむつのママ、
    足元には陳列棚に並ぶアンパンマンの絵がついたオムツを見てはしゃぐ2〜3歳くらいの子。
    ママは『シーッ』って言ってるけど、大丈夫ですよ。
    走り回るのは危ないけれど、ものの数分その場ではしゃぐ楽しそうなお子さんの声なんて店内放送の音楽がかき消しています。
    仕事しながら20年前の息子達の姿を思い出し、微笑ましく懐かしい思いでこちらも自然と笑顔になっています。

    +20

    -1

  • 437. 匿名 2017/10/06(金) 12:16:38 

    外出先で泣いてる赤ちゃんや幼児を見ると
    かわいくて仕方ないのと同時に

    お母さん大丈夫かな?
    子どもが泣いて焦ってないかな?

    と心配してしまいます。
    心の中では
    「わかるよ!泣いて欲しくないよね。焦るよね。
    大丈夫だよ!この泣き声聞いて癒されてるおばちゃんだっているんだよ!」
    と言ってます。実際には何も言えないけど。
    愚図る子の声を聞いて、癒されてる人も
    意外といるんじゃないかなぁ?

    +20

    -1

  • 438. 匿名 2017/10/06(金) 12:32:47 

    小学3年の息子の手を握ったら、いつの間にか大きくなってた。
    とっさに抱きしめたら逃げられた(笑)
    手を握ったり抱きしめたりしたのはいつぶりだろう。
    考えさせられました。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2017/10/06(金) 12:40:20 

    娘は2歳から保育所に預けてフルタイムで働いてましたが、激務で毎晩帰るのが遅く、毎日お迎えは近くに住む主人の母にお願いしていました。せめてもの朝の送りは私がしていましたが毎朝バタバタで、保育所に着いてもムダな時間を取られないように、本当にてきぱきと連絡相談をして、制限速度ギリギリで会社に向かう日々…。

    結局無理が出て、仕事はパートに変更。そのおかげでゆとりも出来て子供との時間が沢山とれるようになりました。どうしてもっと早くこうしなかったのか(^^;

    時々朝保育所に行く道を車で通ると、出勤前のママ達とすれ違います。何だかあの頃の必死の形相で仕事に向かう自分を重ねてしまって、
    「そんなに頑張らなくてもいいんよ」って言ってあげたいです。

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2017/10/06(金) 16:05:54 

    トピずれですが、幼稚園を二年保育か三年保育にするか迷っています。
    冬生まれ&成長ゆっくりさんなのもあり、二年を何となく勧める人もいます。
    幼稚園は先生少ないですしね。
    ただ、私が大変だと言われる3歳児を1年間家でみる自信がありません。
    既にワンオペでノイローゼ気味です。
    親のエゴを優先しては行けないのでしょうか。。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2017/10/06(金) 16:27:13 

    生後3週間の男の子の母です。
    低体重児で、やっと3000グラムを越えました。
    まだ一度に沢山母乳を飲めなくて、主に深夜から朝方にかけて1時間に2度は授乳します。
    寝てくれて、1時間くらい。眠くて辛くて、何で泣いているのかわからずにイライラしてしまったり。
    赤ちゃんは大人の都合では生きられないし、今は泣く事しか出来ないんですよね。
    たまに抱っこしているとニヤリと笑ってくれて、癒されます。
    この先も大変な想いを沢山するでしょうが、今しかない新生児の時期を楽しみます。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2017/10/06(金) 16:58:38 

    このトピ、本当に救われます。
    いま7ヶ月の息子がいますが、離乳食食べない、夜泣き、後追い、抱っこでないと昼寝しない、大量の吐き戻し...悩みが減るどころか増えてきて辛いです。
    ですが、また頑張っていこうとおもえました。
    ありがとうございます。

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2017/10/06(金) 17:54:22 

    発達障害の3歳の息子と6ヶ月の息子がいます。下の子を妊娠してすぐ上の子の障害がわかりました。
    下の子が泣くと上の子がパニックになってしまい本当に毎日大変です。
    定型児を育ててる人達を僻んだり、自分のせいかと責めたり。
    でもここを見て本当によかったです。
    私の場合いつかは手が離れて寂しいって事はないのかもしれませんが、少し前向きになれました。
    ありがとうございます。

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2017/10/06(金) 18:40:00 

    私のお母さんが中学生や高校生になってもたまに抱きしめさせてって言うてました。
    私も母になってその気持ちが分かります。
    まだまだ余裕がないけど愛してるっていっぱい伝えます。

    +13

    -0

  • 445. 匿名 2017/10/06(金) 18:46:23 

    昨日からずっとこのトピを読み直してます。
    当たり前に赤ちゃんでずっといるわけじゃないって思って昨日からいっぱいビデオ撮ってます。
    昨日の赤ちゃんはもういない。
    先輩ママさん書き込みありがとうございます。

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2017/10/06(金) 19:56:15 

    2人とも高3と高1の女の子になりました。勝手に食べて、寝て、バイトも行く。面白い友だちもたくさん。お外行きたくて玄関で靴持って泣いていたのに。乳幼児期に戻りたい。もっと抱っこして、匂いをくんくん嗅ぎたい!
    あの頃ダンナの帰りが遅くて、ひとりぼっちで途方に暮れていたけれど、濃厚な時間だったな。ソファーでガルちゃんをして、たまーにパートへ行くオバちゃんより。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2017/10/06(金) 20:29:48 

    明日はたくさん抱っこするって昨日ここに書いたのに。
    確かに抱っこはいつもより応えてあげられたし多くできたと思う。
    けど、些細な子どものいたずらが重なったことで私が感情のコントロールができなくなってしまった。
    イライラしておもちゃ投げまくってから涙が止まらなくなってきた。
    ソファに突っ伏して泣いてたら、子どもが駆け寄ってきて私が顔を覆っている手をどかしてくれた。
    ありがたく感じたけれど、それでもやはり疲れているようで今日は何もしたくない。
    ごはんも作る気力もなくて、お菓子バリバリ食べたら気持ち悪くなった。
    もう一度ここ最初から読み直してくる。

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2017/10/06(金) 20:36:26 

    中1の長男の手が、私と同じ大きさになってました。声変わりも始まりました。
    小5の次男は、歯が全部永久歯になりました。一泊二日の宿泊研修も、友達と泊まれるの楽しみ!!と、家族と離れるのいっさい寂しがらずに出掛けました。
    二人とも日々成長し、甘えることもなくなってきてどんどん子供→少年になってます。
    二人が3才&1才までの時期は多忙すぎて記憶もあまりなくて、あの頃に戻りたいと思うことはあまりないです。
    4才&2才のときからやっと記憶が甦ってくる感じ。
    二人が歌う「お弁当ばこのうた」、今でもよく動画見てます。これっくらいの~、おべんとばこに~、とたどたどしく歌う姿は、今でも私を癒してくれます。
    自分の幼かったときの動画を見てる息子たち、すごくいい笑顔です。
    息子たちと幼い頃の動画を見てるときが、今の私のいちばん幸せな時間です。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2017/10/06(金) 21:17:22 

    息子は現在8ヶ月。
    産まれた時はあんなに小さくて壊れてしまいそうだったのに
    ハイハイでついてきたり、つかまり立ちしたり
    グングン成長している。
    それなのに私は母親として何一つ成長できていない。
    むしろ自由だった独身時代が羨ましく思ってしまうダメな母です。
    お酒タバコもやめてメイクネイルアクセサリーもやめて。
    それなのに睡眠も食事もトイレも自由にできない。
    想像していたよりも子育てが辛い。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2017/10/07(土) 07:22:19 

    >>416
    想像しながら読んでげっそりしました(。>д<)
    でも文章から愛情が溢れているのが感じられました
    きっと過ぎれば笑い話に出来るのでしょうけどその時は本当に大変で辛いんですよね

    私も二人目が授かれば覚悟して育児に挑もうと思います 笑

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2017/10/07(土) 10:17:32 

    >>447
    20年前の私を見てるよう…
    大丈夫だよ。
    子どもがイタズラしたら叱るのは当たり前。
    何度も繰り返すイタズラなら感情が爆発するのも多くの母親は経験済み。
    たまのご飯の手抜きも問題なし。
    子どもはちゃんと育つよ。
    あまり思いつめないでね。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2017/10/07(土) 14:08:23 

    >>114
    がんばろう!
    気にしない!

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2017/10/07(土) 15:07:09 

    2歳になったばかりの男児の母です。
    どこにも吐き出す所がないので吐き出させてください!!
    気に入らないことがあるとどこでも癇癪、お友だちにもすぐに手を出してしまったり噛みついてしまったり…
    どこに行っても謝ってばかり、叱ってばかりで、出掛けることがつらくなってきました(;o;)
    今ふたり目妊娠中で多少つわりもあり、ホルモンバランスのせいか常にイライラして叱りつけてしまいます。
    今日もお友だちに手をあげてしまい、どうして我が子はいつもこうなんだろうと思うと涙が止まらなく、声をあげて子供と二人で泣きました。
    子供のことが大好きで大切なのに、きちんと子育てができている気がしません。
    私の躾がなってないから、我が子はこんなに暴力的なのかと悩んでいます。
    癇癪や手をあげることが多かったお子様をお持ちの方からのアドバイスが聞きたいです(;o;)

    +22

    -1

  • 454. 匿名 2017/10/07(土) 17:29:41 

    >>453
    今、10歳、7歳、4歳の子育てしています。

    上2人は男の子なのですが、我が家も同じような感じでした。
    砂場でお友達に頭から砂をかける。お友達は何もしていないのに突然押し倒す。遊んでるおもちゃを突然取り上げる。そんなことは日時茶飯事で、公園遊びも謝ってばかりで疲れてしまい誰もいない公園を探して遊んでいました。そして誰かが来たら逃げるように帰っていました。
    私も、私のせいだと毎日落ち込んでいました。
    でも、根気よく人のものをとらない。人を叩かない。砂をかけない。とその都度言い伝えていました。
    長男の場合は幼稚園に入園してからも何度も相手の手を引っかいたり叩いたりしたので謝罪の電話をしたり、お家に一緒に謝りにいったりしていましたが、小学生ぐらいから落ち着き始めました。今も口喧嘩したりなどはありますが意味もなく相手に何かをすることはなくなっています。
    次男は通りすがりの見ず知らずの人にまで手をあげる子でしたが、幼稚園入園とともに落ち着き友達と喧嘩することもほとんどないです。

    2人目妊娠中で大変な時ですよね。
    体を大事にムリせずに過ごしてくださいね。

    長文失礼しました。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2017/10/07(土) 17:41:29 

    >>453

    ごめんなさい。なんの回答にもなってないですが、、
    そのままではお母さんが潰れてしまいそうなので、一時保育の利用はいかがですか?
    既にされてるかもしれませんが。。

    うちの娘はタイブが違って、マイペースでおっとりに見られるタイプですが、全体的に発達の遅れがあり療育に通っています。(はっきり診断名はついてない)
    男の子はやはり、感情のコントロールが出来ずらい子が多いのかなという印象です。

    ちなみに療育は診断がついてる子ばかりではなく、家庭での子供さんの困った事に対応してる場合もあります。
    言葉の遅れで来るお子さんが一番多いそうです。

    障害では?という事じゃなくて、児童精神科などで一度相談されてみるのも、お母さんが楽になる道ではないかと思いました。
    すみません偉そうに。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2017/10/07(土) 18:45:21 

    >>453 お母さんが心配。お友達に手を出すことが心配なら公園など行く時間を早めにしたり、お昼時間など少ない時に行ったりとずらしてみては?

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2017/10/07(土) 19:29:13 

    453です。

    >>454 さん
    >>455 さん
    >>456 さん
    親身にありがとうございます(;o;)
    ここで気持ちを吐けて、優しいご回答を頂けただけで、今少し気持ちが楽になっています(;o;)
    まだ産まれて2年…。
    先は長いですが、いつか分かってくれる日がくると信じて私も根気よく伝え続けようと思います。
    なるべく時間をずらす、というのもありがたいご提案ありがとうございます(;o;)!!
    私、なるべく人と関わらせた方が相手の気持ちも分かるのではないかと思っていましたが、やはり今はなるべく人が多いところは避けるべきですよね(;o;)
    私のエゴで子供にも、周りの子たちにも悲しい思いをさせていたのかな、と反省です。
    我が子はやはり発語も無いので、療育とまではいきませんが、発達が気になる子の親子教室というものに通っています!
    これからも通ってそれでも何かあるようでしたら本格的な療育相談、してみますね♪
    皆さん本当に親身にお答えくださり、ありがとうございました(;o;)
    これからも何度もくじけると思いますが、がんばっていこうと思います!!

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2017/10/07(土) 20:32:59 

    >>451
    うれしいです、ありがとうございます!
    一晩寝たら今日はなぜか気持ちもすっきりしており、楽しく過ごせました。
    昨日サボった分バッチリご飯も作って、手をつないで散歩に行ったり、夫もいたので車で家族3人で買い物に出かけたりとリフレッシュできました。
    楽しい日も心荒れる日もありますが、大事に過ごしたいです。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2017/10/07(土) 22:00:00 

    ぐっすり寝たい。
    お風呂にもゆっくりつかりたい。
    ご飯も味わって食べたい。
    時間に追われることなくお茶を飲みたい。
    産後体重戻らないのも嫌。
    髪も抜けてボサボサ。
    赤ちゃんにお金がかかってデパコスもおしゃれな服も買えない。
    こんなふうに思ってしまう私は母性本能がないのかな…

    +24

    -1

  • 460. 匿名 2017/10/07(土) 22:22:09 

    赤ちゃんて本当に可愛いよね〜。
    今は可愛いなんて思える余裕ないかもしれないけど、あっという間だよー。
    今は子ども二人とも小学生だけど、夜な夜な昔のビデオ見て、懐かしんでる。
    あの頃に戻りたいなー!って今なら思える(笑)
    私なんかで良ければ、泣いてる赤ちゃん預かってあげたい。面倒みたい。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2017/10/08(日) 00:49:09 

    >>459
    母性がなかったら、
    赤ちゃんが泣いてもほったらかしで寝るし
    ご飯もお風呂もおしゃれも自分中心になっているよ。
    それが出来ないってことは、自分よりも赤ちゃん優先な立派な母親だよ。
    たまには誰かにお子さんを見て貰ってお茶しておいで!

    +16

    -1

  • 462. 匿名 2017/10/08(日) 09:17:36 

    >>459 今は時間に追われるよね。幼稚園も今は3歳からのところも多いと思うよ。保育園幼稚園になれば、自分の時間出来るからもうちょっともうちょっととうまく旦那にお願いしつつ パパっ子にしていったらどうかな?うちはその効果で2人でポケモンアンパンマン映画私買い物とかしてたよ。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2017/10/09(月) 03:24:16 

    3歳男児1歳女児の母親です。
    自分の不甲斐なさにさっきまで涙が止まらなくて、このトピをみつけて思わず書いてます。
    上の子は元々落ち着きがなく、毎回ではありませんが買い物中も一人で歩き回ったり時々大きい声をあげたりします。人にぶつかったら痛いよと窘めたり、最後までママの買い物に付き合ってくれたら1つだけお菓子買っていいよとか毎回あれこれ作戦をたててますが上手くいかないことも多々あります。
    下の子をおぶって、上の子の手を繋いで、買い物かごを持って、最後まで順調にいけばラッキー。ふたりの機嫌が悪くなると焦ります。周りから静かにしろって言われてる気がして(実際に言われたことはないです)。一人で歩き回る時も後ろを気にかけたり私の事なんか探してる素振りもありません。きっと母親として頼られてないんでしょうね。
    家の中でも元気いっぱいです。基本仲良しですが下の子にちょっかい出して泣かせる時もあり、まだ3歳だもんねって思う反面、本気で叱ってしまう時もあります。(わざと妹を押したりつねったりした時)
    こんな雰囲気じゃ子供にも良くないと、実家に遊びにいくととても楽しそうに私の両親と遊んでます。両親も子供大好きなので全力で楽しんで(何かイタズラされてもまだ言っても理解出来ないからとあまり叱らない主義なので、叱る役目は私)こどもも楽しそうです。
    そして二人を寝かしつけてどっと疲れて一息ついた時に何だか母親として全然ダメだなって最近思います。
    この子が今一緒にいて1番楽しいのは私じゃない気がします。いつもニコニコ楽しいママでいたいけど叱らなきゃいけない時もあるけど、嫌だ嫌だの天邪鬼だし、そんな年齢だって分かっててもイライラしちゃうこんな母親じゃきっと嬉しくないよなって。
    長くてすみません。何書いてるのか支離滅裂ですね。下の子の授乳で起きて、上の子の顔見たら何だか不甲斐なさが込み上げてきて泣けてきちゃって。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2017/10/09(月) 06:23:47 

    >>463
    文章だけでは典型的な『元気でやんちゃな3歳児の男の子』って感じですが、下に1歳のお子さんを育児しながらでは毎日大変ですね。
    うちは3兄弟の真ん中がまさにそのタイプでした。
    お出かけすると帰宅後は疲れてぐったり…
    3人の中で一番叱ったのは次男で、一番褒めたりおだてたりしたのも次男でした。
    当時はこの状態がいつまで続くのか、と絶望的な気持ちになったこともありました。
    でも小学生になると有り余っていたエネルギーが学校内で消費されるのか、年齢的なものなのか落ち着いた生活が出来るようになりました。
    やっぱりどんな子でも成長するんですよね。
    次男は現在、大学3年でインターンに参加したりして就活に向けて頑張っています。
    今が一番大変な時期できついと思いますが、いつか必ず穏やかな日々が訪れます。
    あと数年、長いようですがあっと言う間ですので、妹ちゃんの成長も楽しみながら力を抜いて育児頑張ってくださいね。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2017/10/09(月) 14:23:22 

    >>464さんありがとうございます。

    今日は気持ちが持たないと思って実家に遊びにきました。こうしてここに気持ちを吐き出したおかげか、子供たちの楽しそうに遊んでる姿を見て純粋に嬉しくなったのは気持ちが少し安定した証拠だと思うのでホっとしています。
    夫は部屋が散らかろうがご飯の準備が出来ていなかろうが、ありがたいことに全く文句を言わないタイプなので、来年の幼稚園入園予定まで周りの助けも借りつつがんばりたいと思います!レスありがとうございました。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2017/10/10(火) 10:12:44 

    なんか泣ける、このトピ。。。
    今3ヶ月の女の子を育ててます。
    産院に入院中から助産師さんに、もしかしたら手がかかるかも、と言われ、まさにギャン泣き、なかなか寝ない寝付かない等の毎日です。

    トピ主さん、先輩ママさん、ありがとう。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2017/10/12(木) 07:53:02 

    8歳、2歳、8ヶ月の男の子達を育てています。
    下2人は仕方ないと思って悪いことしたら注意できるんですが、一番上の子に対してどう接したらいいか分からなくなってきました。

    宿題をして、掃除をして、早く帰ってきなさい、友達への言葉使いの注意…もっと小さい時からちゃんとしとけば注意しなくても良かったんじゃ、と思うことばかり叱っています。上の子に対しての声かけは怒る時ばかりで何で会話できるぐらい大きいのに何度言っても分からないんだろうと思ってしまいます。
    旦那もイライラするみたいで怒っていますが、怒る役は私がするから言わないでと言っています。怒り方が悪いのか褒め方がおかしいのか何なのか分からず戸惑っています。
    今朝も朝一緒に行ってるお友達に「一緒に行きたくない」と言われてしまい、上の子が人から嫌われるような子なんじゃ…と不安です。私にできることってあるのかな…どうしたらいいんでしょうか。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2017/10/18(水) 11:05:31 

    >>344
    226です。
    とても共感しました。
    お友達になれたらいいのに。いっぱい話せたらなあ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。