ガールズちゃんねる

保育園、幼稚園で乱暴な子について

246コメント2017/10/05(木) 18:42

  • 1. 匿名 2017/10/02(月) 20:14:23 

    先生には、どこまで相談しますか?
    先生がみてない時の送迎の時間に、たまたま子供と仲良い子が他の子の指を噛んだり違う子の首を絞めたりするのを見てしまいました。
    皆さんならどうしますか?
    すぐ先生に言うべきなのでしょうか?
    なにぶん、今年から入園したばかりでルールなどもよくわかっておらず、皆さんの意見をいただけたら幸いです。

    +305

    -5

  • 2. 匿名 2017/10/02(月) 20:16:07 

    報告と保護者会とかで
    話題にしてもらう。

    +335

    -15

  • 3. 匿名 2017/10/02(月) 20:16:21 

    噛むならまだしも首絞めたりって危なくない!?
    噛むのも含めてキチンと担任の保育士に言うべきだと思います。
    子供同士のトラブルはキチンと保育士が監視する責任があるでしょう!!

    +693

    -30

  • 4. 匿名 2017/10/02(月) 20:16:20 

    保育士です。お子さんは何歳ですか??
    送迎時というのはその噛んだりしている親もいるってことですか?

    +367

    -2

  • 5. 匿名 2017/10/02(月) 20:16:42 

    首を絞めるとか命に関わる事なので
    先生には一応報告する。

    +547

    -4

  • 6. 匿名 2017/10/02(月) 20:16:56 

    あんま調子乗んなよって耳元で囁く。

    +378

    -88

  • 7. 匿名 2017/10/02(月) 20:17:22 

    首を絞めるのは問題かと。
    気になるのならこっそり先生に伝えてみたら?

    +382

    -5

  • 8. 匿名 2017/10/02(月) 20:17:24 

    悪いけど本気で殺したくなる
    迷惑かける子嫌い
    おとなげなくてすみません

    +698

    -116

  • 9. 匿名 2017/10/02(月) 20:17:32 

    間違っても相手の母親に言っちゃダメだよ主さん!
    母親同士のトラブルは本当に大変だから、
    相談って事で保育士なり園長に言うのがいいと思います。
    普通の保育園ならそれなりの対応があるはずです。

    +609

    -3

  • 10. 匿名 2017/10/02(月) 20:17:33 

    保育園、幼稚園で乱暴な子について

    +71

    -5

  • 11. 匿名 2017/10/02(月) 20:17:54 

    首締めてるのは見たその場で言うかな…

    +409

    -4

  • 12. 匿名 2017/10/02(月) 20:17:59 

    顔面と腕を同じ日に噛まれてて内出血してて可哀想だった。
    親御さんは謝罪たくさんしてくれたけどモヤる

    +193

    -54

  • 13. 匿名 2017/10/02(月) 20:18:01 

    首絞めた子の保護者は何やってんだ
    即、本人にも親にも先生にも知らせないとですよ!

    +347

    -8

  • 14. 匿名 2017/10/02(月) 20:18:07 

    お子さんと仲いい子なんだよね?
    普段遊んでいて乱暴された事はないの?

    +164

    -0

  • 15. 匿名 2017/10/02(月) 20:18:09 

    自分の子なの?仲の良い子?他の子?
    誰が暴力的な子なの?

    +41

    -19

  • 16. 匿名 2017/10/02(月) 20:18:10 

    きちんと伝えるべきです。伝えることで気にかけてみてくれるようになります。見ているときにその行動が出ていたらその場できちんと指導ができます。
    後から言っても子供は覚えていないことが多いから、その時その場での指導が大切です。

    +192

    -0

  • 17. 匿名 2017/10/02(月) 20:18:11 

    お迎えの時とか、あんまり他のお母さんがいない時に言ったほうが良いと思う!
    子供にとってただの遊びなのかもしれないけど、我が子が首を絞められるなんて考えただけでゾッとする…
    日中構ってあげられない分、保育園は楽しく通える場であってほしい!

    +294

    -5

  • 18. 匿名 2017/10/02(月) 20:18:16 

    保育園、幼稚園で乱暴な子について

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2017/10/02(月) 20:18:33 

    >>1
    噛みつき、首絞めって…保育時間内にもやってたら先生も要注意で見るレベルだよね…。

    +285

    -0

  • 20. 匿名 2017/10/02(月) 20:18:45 

    やられたらやり返せと子供に言ってきかせている
    そうしないと舐められていつもいじめられることになるからね

    +106

    -53

  • 21. 匿名 2017/10/02(月) 20:19:06 

    >>4
    年少なので3歳です。
    たまたま送ったのが遅めだったので、親は数人しかおらず、その子の親もいなかったです。

    +132

    -3

  • 22. 匿名 2017/10/02(月) 20:19:10 

    元幼稚園教諭です。
    小さな事でも伝えて下さい。

    本当に見えないとこでやる子もいるし、
    見てないからと嘘をついて自分から手を出す子もいます。教えてもらえば教諭の方で様子を見ます。

    +366

    -1

  • 23. 匿名 2017/10/02(月) 20:19:19 

    その場でその子に「お友達にそんなことしたらいけないよ」って主さんは言ってあげれないの?

    +195

    -11

  • 24. 匿名 2017/10/02(月) 20:19:29 

    >>8
    分かるよその気持ち。
    自分なら我慢できても子供のことならいたたまれないよね。
    保育士にすみませんってどんなに謝られても私は心のどこかで許せなかったな。

    やられる子はやられっぱなしだし、やる子はやるんだよね。

    +253

    -14

  • 25. 匿名 2017/10/02(月) 20:19:46 

    え、普通に先生が気づいてなかったら言うよ「先生あの子噛んでるよ」って

    +167

    -4

  • 26. 匿名 2017/10/02(月) 20:19:52 

    >>6
    そんな事保育園児に言ったとこで効くわけないじゃん

    むしろ親に言われてトラブルになるだけだよ
    プラスがついてるのが怖いわ

    +138

    -21

  • 27. 匿名 2017/10/02(月) 20:20:00 

    首を絞めるって!!
    そんなのすぐに先生に報告して下さい!
    子どもは力加減を知らないので、一歩間違えば命に関わりますよ!

    +229

    -1

  • 28. 匿名 2017/10/02(月) 20:20:09 

    いつもやられてるから、やられたらやり返しなさいって言ったら
    「やだ怖い〜うちの子がやられたらどーしよー」って言ったお母さんがいたけど
    うちの子をいつもやってるのは お 宅 の 娘 なんですけど!
    自分の子供が周りに迷惑かけてるの全く分かってない
    先生に頼んで見ててもらうしかない…

    +273

    -4

  • 29. 匿名 2017/10/02(月) 20:20:25 

    >>8
    殺したくなるって…
    大人げないというか怖いよ

    +67

    -67

  • 30. 匿名 2017/10/02(月) 20:20:27 

    >>3
    先生が見てない送迎の時間って書いてあるじゃん。親の責任は一切ないの?

    +114

    -2

  • 31. 匿名 2017/10/02(月) 20:20:57 

    子供には倍返しするように言う

    +13

    -17

  • 32. 匿名 2017/10/02(月) 20:21:04 

    いる!唾をブッ!って顔にかけてくる
    運動会もお遊戯会もとにかくじっとしてない
    先生の話も聞けないし、ずっと叫んで走り回ってて、親はニコニコ見てるだけ
    先生もイライラしてるの分かる
    親は見た目明らかなDQN
    そいつがDQNになろうが関係ないけど、他の子に迷惑かけないでほしいわ

    +285

    -3

  • 33. 匿名 2017/10/02(月) 20:21:06 

    電話で相談してみたら?
    こんな事があったんですけど園ではどうですか?って。あと、こちらも注意しますが先生からもいけない事だと話してほしいとお願いします

    子どもと他の子がって書いてあるけど自分の子どもが他の子の指を噛んでたの?それだったらその場で注意しないとね

    +42

    -3

  • 34. 匿名 2017/10/02(月) 20:21:18 

    その場の大人がすぐ子供に注意してあげないと。
    とくに主さんの見た首しめなんかは危ないし
    絶対やっちゃいけないこと。

    +90

    -3

  • 35. 匿名 2017/10/02(月) 20:21:22 

    保育士ですが噛みつきや押したり叩いたりするのは
    3歳くらいまで結構頻繁にあります。
    見てはいるのですがなかなかその子だけを見てられないので止められないときもあります。
    言葉が喋れるようになって自分の意思表示が言葉でできるようになると次第に減っていくと思います。

    +167

    -18

  • 36. 匿名 2017/10/02(月) 20:21:31 

    自分の子供がされたら怖いから言った方がいいかも?!

    もしかしたら、子供なりに首絞めるだけの理由があったのかもしれないし、注意深く見てほしい的な感じで。

    +22

    -4

  • 37. 匿名 2017/10/02(月) 20:21:35 

    幼稚園の場合、親同士の関わりが多くなる方なので、先生に間に入ってもらった方が良いです。
    たった3年ですが、ギクシャクなるのも大変です。

    うちの子も何回か噛んだ、噛まれたの問題になった事はありましたが、先生が間に入ってくださったおかげで、ママ友関係は良好です。

    幼稚園では、やって悪い事の加減をこの時期に学ぶと教わりました。
    まずは幼稚園に相談が良いです。

    +172

    -3

  • 38. 匿名 2017/10/02(月) 20:21:37 

    うちの息子も殴られたりしてるよー!
    でも、自分が見てないところで息子も
    もしかしたら友達に手を出したりしてるのかな?って思ってる。
    うちの子はチクリだから嫌な事とか
    あればすぐに言うからあまりにも酷いなら
    先生に言うかなー。

    +81

    -2

  • 39. 匿名 2017/10/02(月) 20:21:42 

    親から大切にされてないが為に暴力的になってるんだとしたら暴力的な子も可愛そうだな。もともと凶暴なら、叱ってもいいかもね。

    +46

    -4

  • 40. 匿名 2017/10/02(月) 20:21:51 

    >>15
    分かりづらくてすいません。
    うちの子供と仲の良い子供が、他のお友達に噛んだり首を絞めたりした所を見てしまいました。
    自分の子に、ではないので、尚更言っていいのか分からなくて…

    +9

    -12

  • 41. 匿名 2017/10/02(月) 20:21:54 

    >>1
    その歳の子供が首閉めるってちょとおかしいよ
    子供って親の真似するからもしかしてDVの疑いあるよ
    通報しょ

    +151

    -8

  • 42. 匿名 2017/10/02(月) 20:22:23 

    >>20
    私もやられっ放しはいやだなぁ。
    自己防衛でしょ。

    +20

    -3

  • 43. 匿名 2017/10/02(月) 20:22:31 

    そういう子って障がいあるんじゃないの?

    +112

    -28

  • 44. 匿名 2017/10/02(月) 20:22:59 

    うちの子入園してすぐに二人の子に噛まれて保護者から謝罪の電話かかってきた
    よく噛まれてるから多分うちの子も悪いんだろうな…

    +16

    -17

  • 45. 匿名 2017/10/02(月) 20:23:09 

    私はその場でその子に言うけどね
    そんな事したらダメだよ!て
    で、先生には言わないかな。

    +12

    -11

  • 46. 匿名 2017/10/02(月) 20:23:12 

    >>12
    顔噛まれるって…跡残ったらいやだね

    +72

    -1

  • 47. 匿名 2017/10/02(月) 20:23:40 

    首しめはアスペの子がよくやる。
    小学校に入るとエスカレートする。
    うちの隣の子がそう。
    親は気付いてなくて結果一年生で一時不登校になってた。

    +161

    -7

  • 48. 匿名 2017/10/02(月) 20:23:47 

    いや、噛みつきとか叩く、つねる位は3歳児クラスならまだ見られるけど、首絞めるって発想出ない筈だよ。正直どこで覚えたか怖いよ。

    +201

    -1

  • 49. 匿名 2017/10/02(月) 20:24:41 

    気になるなら言っておくべき

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2017/10/02(月) 20:24:49 

    発達障害児かもしれないよ
    親が認めたくないって子のほうが大変

    +153

    -5

  • 51. 匿名 2017/10/02(月) 20:27:28 

    噛んできた子は発達障害だった。

    +30

    -4

  • 52. 匿名 2017/10/02(月) 20:28:41 

    暴力児嫌い
    ぶっちゃけその子がいないだけで平和になるんだもの

    +98

    -3

  • 53. 匿名 2017/10/02(月) 20:28:57 

    障害持ちの子のレスが何個かあるけど、暴力的なのは親がDVだったりアスペルガーだったりする可能性はあるね。
    障害に関しては幼稚園側と保護者が連携して療育に通ったり、その子に担当の先生をつけたりする。

    +31

    -8

  • 54. 匿名 2017/10/02(月) 20:30:29 

    子供ではなく甥っ子の保育園で
    乱暴な子に階段で押されて青あざを作って来ました
    1段目だったから良かったものの上からだったと思うと…
    でも担任はこちらから指摘しないと報告せず
    もっとキチンと対応して欲しい
    私は親じゃないから出しゃばらないけど本気で相手の家に怒鳴り込んでやろうと思ったよ

    +67

    -0

  • 55. 匿名 2017/10/02(月) 20:31:42 

    主です。
    皆さんありがとうございます。
    画像も、貼ってくださった方ありがとうございます。

    噛むのは3歳では周りでも少し聞いた事があったので、そこまでではなかったのですが、首を絞めたのを見たときは、あまりにびっくりしてその時注意する事も先生に言う事もできませんでした。
    反対に、どこでそんなことを覚えたのか、親にされてるのかとか心配してしまって…

    明日、先生に相談してみます。
    やはり、首を絞めるのは怖いですよね…

    +117

    -4

  • 56. 匿名 2017/10/02(月) 20:31:59 

    意見箱とかないのかな?話違うけど、、
    うち保育園なんだけどお迎え行くと
    いつもママ同士で玄関で話し込んでて靴履き替える園児とか居てもどかなくて自分の子供ほったらかし。
    あまりにも度が過ぎてたから意見箱に書いたら注意書の貼り紙してくれて解決した。嫌な思いしてるの自分だけじゃなかったみたい。
    園に全て任せた方がいいと思う。

    +31

    -3

  • 57. 匿名 2017/10/02(月) 20:32:18 

    >>23
    下手に子供に注意するとその場で大泣き(嘘泣き)されたり主さんの子供に降りかかってくる場合もあるの
    乱暴な子は特に自分が注意されると癇癪を起こすし

    +66

    -2

  • 58. 匿名 2017/10/02(月) 20:33:36 

    「うちの子噛まれた!乱暴された!」って園長に直接クレーム入れてたご両親いたけど、うちの子含め他の子達もお宅の娘さんに噛まれてます…って言ってやろうかって思ったわ。親も親だよね。

    +81

    -0

  • 59. 匿名 2017/10/02(月) 20:34:13 

    >>40
    自分の子じゃなくても危険な状況であれば引き止めてます

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/10/02(月) 20:34:14 

    叩く、噛みつくは三歳くらいまではある。
    首閉めるは普通ないよ。まずその発想がない。
    幼稚園で同じクラスだった暴力児は、首閉めとお友達倒して顔踏みつけが頻繁にあったんたけど、後に父親にやられていたことが判明。
    暴力児がその親に日常的にやられてる可能性ある。

    +120

    -0

  • 61. 匿名 2017/10/02(月) 20:34:16 

    うちの子年中だけど首絞めるって発想ないよ

    今まで他の子と喧嘩してされたこともないし、それはかなりまずいと思う

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2017/10/02(月) 20:35:19 

    言葉の暴力も気になる。
    うちの5歳の子は家族を殺すと言われたって。聞いた時の衝撃…
    どうやったらそんな言葉覚えるのよ

    +121

    -2

  • 63. 匿名 2017/10/02(月) 20:35:25 

    うちの子が園児の頃にも飛び抜けて乱暴な男の子居たよ。それも年長あたりから暴力が酷くなってクラスの子の顔面を蹴ったり鉛筆で顔を突いたりラケットで頭を叩いたり←全部年長の頃
    その子は小学校は支援学級に行ったけどホッとしたお母さんたくさんいたと思う

    +117

    -0

  • 64. 匿名 2017/10/02(月) 20:37:32 

    >>22
    幼稚園の先生に聞きたいのですが、
    うちの幼稚園は38人前後のクラスで先生は2人います。年少だとやはりウロチョロする子供が数人居て1人の先生は常にその数人を追いかけている状態です。
    そんな中全員に目を配るのなんて無理だし、
    大人しい子はほったらかしというか放置されて待機してる時間が本当に多く無駄だなぁと感じます。
    幼稚園ってそんなもんなんですかねぇ…
    何だか自分の子供がイタズラっ子に砂をかけられたりするのを先生は見れてないのがなんだかなぁっていつも思います

    +16

    -19

  • 65. 匿名 2017/10/02(月) 20:38:15 

    先生だって一対一じゃないから、保護者も職員もみんなで子どもを見守って育てましょうって気持ちでいれば悩む必要ないと思います。子どもがいけないことをしていたらその場で、それはいけないよって伝えて、職員に報告するのは悪いことじゃないです。ただ、保育園や幼稚園には色んな子どもがいます。大人の社会にも色んな人間がいるのと同じですよね。

    +14

    -2

  • 66. 匿名 2017/10/02(月) 20:38:31 

    幼稚園だよね?まだ分別ついてない子もいるよね?テレビやなんかで見たりしてね。
    勿論だからって仕方ないでは事ないけど、そうやって大人に叱られて分かっていくんでしよ。
    大人が幼稚園児に殺したくなるとか、共感してる人多いけど、本当にびっくりだわ。

    +31

    -18

  • 67. 匿名 2017/10/02(月) 20:39:42 

    気に入らないことがあるとすぐにつねってくる子がいたんだけど、母親が怒るときにつねっていた場面を見た。
    親のまね。子供は親を写す鏡みたいなもので自分が日常的にされてると他の子にもやるんだよね。
    家庭内で虐待されてるかもしれないから、幼稚園の先生に相談した方がいいかもね。

    +84

    -2

  • 68. 匿名 2017/10/02(月) 20:40:27 

    主の「先生の見てない時」って見逃してたってこと?それとも保育時間外?
    その子を先生が保育してる時間なら言う。
    保育してる時間でないなら先生には言わない。
    そういう乱暴な子は大抵普段から気になる言動があって先生も把握はしてるし、保育時間外で先生に責任のない場面なら報告しなくていいと思う。

    +6

    -11

  • 69. 匿名 2017/10/02(月) 20:40:44 

    やっぱり、こんな暴力って男の子の方が多いの?

    +23

    -3

  • 70. 匿名 2017/10/02(月) 20:42:04 

    >>64
    では、お金を出してご自分の納得するところへ転園しては?自分の子どもがやんちゃな子だったら…と視点を広く持たないと子育て偏りますよ。

    +5

    -11

  • 71. 匿名 2017/10/02(月) 20:42:06 

    >>9
    えっ?ダメなの?
    私言っちゃいそうだわ( ̄▽ ̄;)

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/02(月) 20:42:21 

    >>68
    送り迎えの時でその子の親はまだ居ないだから、まだ保育時間内じゃないの?

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2017/10/02(月) 20:43:27 

    うち小学生ですが、乱暴な子に首に紐掛けられて赤く痣になった事があります。
    授業中に立ち歩くなどグレーゾーンの子だったので様子を見ていたのですが、ちょくちょく蹴られた等と言っていたので、さすがに首に紐は先生に連絡しました。
    本人は悪い事だと分かっていない場合もあるのでその辺りは深く追及はしませんが、下手をすれば命に関わることなのでこういう事があらましたと先生にはお伝えしました。
    その後本人同士話をしたらしく、その様なことは一切なくなりました。
    なかなか言いにくい事ではありますが、乱暴している本人の為にも言ってあげるのがいいと思います。

    +73

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/02(月) 20:43:30 

    乱暴な子は先生の見えない所でするみたいですね。
    私の娘は年少の頃に年長さんの男の子から頭突きをされたみたいでおでこに大きなたんこぶがありました。
    もちろん先生や園長先生にもお話をさせて頂きましたが先生が見ていないので誰にやられたとか証拠もないので相手の親御さんは何も知りません。
    数日経ってから顔にアザが出来始めたのでたんこぶの影響かと心配になり脳外科まで行きお話をさせて頂いた所たんこぶの内出血が顔の辺りまで下がってきたとの事でした。
    娘の顔を見る度に顔が酷い内出血だったので辛かったです。
    それ以来、娘は〇〇君が怖いから幼稚園行きたくないと大泣きする様になり、他にも腕に変なアザも度々ありました。

    娘が〇〇君あそこに居るから怒ってと言っていて親御さんも居ました。
    証拠もないので言えませんでした。
    何も出来ない事がとても辛かったです。

    娘の為に幼稚園を代えました。
    今、年長さんになり変なアザももちろんないですし楽しく幼稚園に通えて良かったと思います。

    今でもあの事はモヤモヤします。
    子供でも乱暴な子は本当に怖いですね。

    +135

    -1

  • 75. 匿名 2017/10/02(月) 20:43:37 

    >>8
    迷惑かけない子供なんていない
    あなた子供がいない人なの分かるわ
    殺したいとか鳥肌立つような事コメするな

    +15

    -16

  • 76. 匿名 2017/10/02(月) 20:43:44 

    >>50
    うち、逆にそういう子を見ると注意せずにいられない発達障害児…目つけられて度々嫌がらせされて大変でした。
    小学校入り、対人関係支援受けながらの生活ですが、うちの子に手出してた数人ももれなく対象児だったようで、懇談で保護者に会ったり…男の子はちょっとヤンチャくらいすると、長らく認めなかった保護者多かったけど、私からすると、やっぱりな、て感じです。

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2017/10/02(月) 20:43:50 

    うちの保育園、
    自分の子供を園に預けたりして、先生であって保護者でもある人が多数いたから厄介だったなぁ。
    保護者目線で、仲良しの保護者にベラベラ話してるみたいだし。
    トラブルがあっても子供のためになんとかしなきゃと思っても、なかなか踏み出せなかったな。
    先生と保護者の横の繋がりがあると、親同士からの子供にまで発展するからさ。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/02(月) 20:46:05 

    幼稚園の頃に暴力的な振るまい、乱暴な言葉遣いをするような子は小学校にあがっても治らない。
    人をイジメたり殴ったりするようになって落ち着いてる周りの子供に迷惑をかけたりする
    やられる度に先生に言って、必ず保護者の耳にいれてもらうようにしないと、そんな子は親の前だけ良い子ぶるからさ!

    +64

    -1

  • 79. 匿名 2017/10/02(月) 20:46:25 

    報告はするべきだと思う。
    ただ、暴力をふるっていたらその場で注意しないと絶対ダメだよ
    保護者とのトラブルを恐れて、注意したり行動起こしたりしない人が多いけど、
    その場で注意しないと子供はしらをきるし、証拠もないからうやむやになるよ
    現場を見ていて一番注意できる立場にいた人が何もしないで保育士に丸投げしてたら何の解決にもならないと思う。

    +43

    -1

  • 80. 匿名 2017/10/02(月) 20:47:11 

    息子が年少ですが「嫌い嫌い言ってくる(子がいる)」と帰ってきてから言うから気になるけど3,4歳だしいちいち先生に言うと過保護かなあと悩む‥

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/02(月) 20:47:35 

    男の子ってホント口が悪い。
    なんで?

    +21

    -16

  • 82. 匿名 2017/10/02(月) 20:49:42 

    どう育てたら首絞める様な子になるんだよ。
    GPS付けてずっと監視すべき。
    今すぐ投薬してぼんやりさせて欲しい。

    +42

    -13

  • 83. 匿名 2017/10/02(月) 20:49:57 

    >>69
    暴力は男の子のほうが多いと思う
    女の子は女の子で「○ちゃんとはもう遊ばない」とかしょっちゅうだからどっちもどっちだけど

    +80

    -5

  • 84. 匿名 2017/10/02(月) 20:50:51 

    日頃から暴力的な子は、小学生に上がっても直らない!
    グレーゾーンな可能性もあるし、DV受けてることも。
    教師に暴行した高校生もこのパターン。

    +49

    -4

  • 85. 匿名 2017/10/02(月) 20:51:03 

    うちの子の同級生、幼稚園の頃は叩いたり、髪の毛ひっぱったり、で補助の先生ついた。それで少しは目が届くようにはなったけど、学校入学後、休み時間に鉛筆でクラスメイトの手刺したって聞いてゾッとしたよ。
    親は幼稚園時代にシングルになったらしく、ほぼ放置子でした。大人の気を引きたいのか…クラス離れるよう毎年祈ってる。

    +51

    -0

  • 86. 匿名 2017/10/02(月) 20:51:52 

    >>75
    自分の子が殺されても、犯人に同じ事思える?
    迷惑かけない子なんていないと。

    +13

    -6

  • 87. 匿名 2017/10/02(月) 20:52:13 

    物壊す・暴力的・奇声を発するの大体男の子。やっぱり仮面ライダーやレンジャー系番組の影響なのかな?

    +36

    -3

  • 88. 匿名 2017/10/02(月) 20:54:41 

    それ、発達障害じゃない??
    首締めとかやばすぎ

    +26

    -5

  • 89. 匿名 2017/10/02(月) 20:56:40 

    ケンカとか理由の説明できない暴力、障害か家庭環境の問題が原因、ほぼ100%

    +52

    -2

  • 90. 匿名 2017/10/02(月) 20:57:27 

    保育園で、あおっぱな垂らして、指しゃぶりして、その手でタッチしてこようとする子がいてヤダ。
    2歳児だからしかたないかも知れないけど、風邪うつされそうで・・・。
    その子は案の定、RSウイルスで休んでるけど。

    +1

    -26

  • 91. 匿名 2017/10/02(月) 20:57:44 

    >>75

    乱暴な子は本当に酷いですよ?
    あなたの方が何も知らないでしょ?
    自分より大切な我が子が酷い目にあってたら辛いですよね?
    乱暴な子はなかなか治りませんよ?
    将来犯罪者にもなりかねません。

    だから親御さんにはしっかり躾をしてもらいたいです。
    だいたい乱暴な子の親御さんは見るとなるほどねとなります。
    親も親なら子も子だなとつくづく思いました。

    +53

    -7

  • 92. 匿名 2017/10/02(月) 20:58:07 

    首を絞めるは流石にやり過ぎ。
    先生に伝えて園に任せるのがいいと思う。

    私の周りで暴力的な子は親が放任か甘やかしてる率高かったな。
    愚図って親を叩いて蹴っても親は何も注意せずやられっぱなしで優しくたしなめるだけ。
    私なら速攻叱りつけてなぜ暴力はダメなのかきちんと伝えるよ。
    物事の善悪を大人から教えてもらってない子もいるよねきっと。



    +48

    -1

  • 93. 匿名 2017/10/02(月) 20:58:12 

    年長の息子も最近顔面を二回続けて怪我してきました。
    原因を聞いたら同じ子に殴られたと。
    両方目の近くだったので流石に先生に連絡しました。
    先生がちゃんと注意してくれみたいで、息子にも今度されたら先生に言ってねと伝えたけどされっぱなしでなんかムカムカする。
    元々手が早い男の子だったからいつか誰かに大怪我させそう。

    +49

    -1

  • 94. 匿名 2017/10/02(月) 20:58:21 

    「先生、首締めがありましたよ。子供ちゃんと見てて」って意味で言うのはありだけど、相手の子の家庭環境や情緒が心配みたいなのは、保護者の立場からは言わない方がスマートかも。デリケートな問題なだけに、その問題について気づいているともいなかったとも何か動いているともいないとも園は答えにくいのよ

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2017/10/02(月) 20:59:14 

    >>64
    じゃあ自分で面倒見なよ。幼稚園は義務教育じゃないし、家庭幼稚園てやつ。
    保育園ならもっと酷いよ。
    てか、1日幼稚園にいて様子見てたの?

    +9

    -13

  • 96. 匿名 2017/10/02(月) 20:59:29 

    たとえおふざけでも子供同士がじゃれてて死亡事故に繋がる事なんてそんなに珍しくないし馬鹿に出来ない。首締めなんて遊びの範囲かなり越えちゃってるけど。

    +62

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/02(月) 21:00:10 

    >>86
    幼稚園児が殺意あって首絞めたって思ってるの?
    迷惑かける子嫌い、本気で殺したくなるって言う大人がおかしいでしょ。
    子供は大人に育てられて成長するんだけど。

    +12

    -22

  • 98. 匿名 2017/10/02(月) 21:01:44 

    わかってはいるんだけど、ここで発達障がいってワードがバンバン出てきて凹む。

    うちの子も発達障がいあるけど、クレヨンしんちゃんのぼーちゃんとかのび太みたいなおっとりタイプで他人に危害は加えない。
    足が遅いとか、計算が苦手とかそんか感じ。

    発達障がいって言葉は意味合いが広すぎるから
    暴力系発達障がいとか、ぼんやり系発達障がいとか
    線引きして欲しい。。

    +102

    -23

  • 99. 匿名 2017/10/02(月) 21:02:44 

    噛むとか殴るとかは、まあうまく喋れない3歳児なら分かる!普通にあります!親はそのへん分かっててあまり気にしない人が多い。お互い謝罪、いーよ!いーよ!子供だし!で終わる。
    ただ、首を絞めるのは…さすがに…(´・ω・`)
    先生も保護者も要注意幼児ですね!!

    +31

    -2

  • 100. 匿名 2017/10/02(月) 21:02:57 

    >>91
    福祉関係職員です。
    発達なら躾より専門機関での療育ですね…
    ただ、そういう子の親って幼稚園の先生にそういう話されても怒って受け入れない人も多くて、拒否されると放置したまま成長することに。遺伝要素強いので、保護者対応も難しいですよ。

    +54

    -3

  • 101. 匿名 2017/10/02(月) 21:02:59 

    >>75

    アスペ?
    病院行ってるの?

    +7

    -4

  • 102. 匿名 2017/10/02(月) 21:05:02 

    >>83
    うちの娘幼稚園の時に何回も仲間はずれにされたりしてて辛かった
    悲しいけど年中さんぐらいになると女の子って後々のスクールカースト(この言葉は嫌いだけど)でどの辺りにいる子か大体分かるようになるよね、見た目と雰囲気と性格で

    +42

    -1

  • 103. 匿名 2017/10/02(月) 21:05:22 

    保育園で思い出したけど障害者の親を馬鹿にしてた内海聡という医者が保育園を作ろうとしてるらしいよ
    Facebookでママ友の知り合いが騒いでた
    なにやら怖いことになりそう

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2017/10/02(月) 21:06:26 

    >>98
    わかります…私76のコメした発達母です。
    うちは口は災いの元、を学習できずに生傷だらけ。攻撃系の子、各クラスに数人いるんですよね(泣)

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2017/10/02(月) 21:07:09 

    暴力的な子は親が問題ありのケースがほとんど。
    親御さんから教育しないとなりません。

    +56

    -3

  • 106. 匿名 2017/10/02(月) 21:08:22 

    いる!唾をブッ!って顔にかけてくる
    運動会もお遊戯会もとにかくじっとしてない
    先生の話も聞けないし、ずっと叫んで走り回ってて、親はニコニコ見てるだけ
    先生もイライラしてるの分かる
    親は見た目明らかなDQN
    そいつがDQNになろうが関係ないけど、他の子に迷惑かけないでほしいわ

    +12

    -3

  • 107. 匿名 2017/10/02(月) 21:08:45 

    >>101
    私も子供も発達障害はないよ。何でその発想になるのかな?よく考えてみ

    +5

    -11

  • 108. 匿名 2017/10/02(月) 21:09:32 

    いじめた親は悪くないって言うだろうね。
    いじめられた子にも問題があるとか、正当防衛たとか。
    モンペだな。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2017/10/02(月) 21:12:03 

    理由のない暴力、度を越した暴力は障害もちかDV受けてるかだよ。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/02(月) 21:13:45 

    >>23
    主じゃないけど前にそういう子に注意したら「しょうがないじゃん、遊んでるんだから」って言われて頭???となった。その子の親は叱らない育児、奇声をあげても暴れても叱らない。家で「しょうがないじゃん」って言ってるんだろうなと思ってそっと離れた

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/02(月) 21:16:34 

    加害者親が「しょうがない」って言うのやめて!

    +84

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/02(月) 21:16:59 

    >>100
    わかります
    はっきり言ってトラブルになっても困るのでやんわり伝えても大丈夫ですって全く意に介さず

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/02(月) 21:20:00 

    >>99
    普通じゃないですよ
    叩いちゃう子はやっぱり決まってて要注意扱いされてます

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2017/10/02(月) 21:22:57 

    >>97
    横からだけど、殺意なくても暴力的な子を親が放置してたあげく自分の子が被害にあったら許せないわ
    暴力的な子は大概親が注意しない、子供だから小さいからと放ったらかし

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/02(月) 21:25:25 

    幼稚園の時、理由もなく日常的に暴力振るう子が居たんだけど、親は「うちの子元気でさ~、誰でも人に迷惑かけながら生きてるでしょ」って感じ。
    ある日、遊具の上からお友達突き落とした。
    救急車で運ばれたよ。幸い命に別状なくその後の経過も問題なかったから良かったけど。
    そんなことがあっても、加害者の親は大したことないって態度だった。

    +90

    -0

  • 116. 匿名 2017/10/02(月) 21:27:51 

    蹴られるとか押されると言って行きたくないって言い出してなんかモンペになりたくなくて黙ってた。
    しばらくすると幼稚園に慣れてその子たちと仲良くなってた。
    口が悪くなって弟に暴力的にもなって、○○君もやるもん!って言い訳しはじめた。

    まだ4歳にもなってないし一応楽しそうだけど悩んでる。

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2017/10/02(月) 21:28:51 

    遠慮することなく先生に言わなきゃダメだよ。
    首絞めるなんて、家でそんなの見て覚えるんじゃない?
    そういう子の親に限って自分の子見てないんだよね。
    間に立つのも先生の仕事だから
    まずは担任にね。
    いきなり園長じゃ担任の顔立たないからね。

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/02(月) 21:29:35 

    >>95
    えぇ?うろちょろしちゃう子こそ座れるように親が躾けてから連れて来てほしくない?
    うちの子の幼稚園は「躾はご家庭でお願いします。先生の人数も限られるので全員のお箸を見たりはできません」ってはっきり言ってたよ。歩き回るなんて言語道断だったけど

    +44

    -2

  • 119. 匿名 2017/10/02(月) 21:29:56 

    >>52

    まさに、これが本音。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/02(月) 21:34:34 

    うちの保育園では、手を出す子は
    見たことないけど
    口がすごい悪い子は何人か居て、びっくりするような言葉使いする。
    「ぶん殴るぞ!」「うるせーババァ」
    お迎えでたまたま言ってるのを見かけたんですが、これが3歳児の男の子で
    しかも自分の母親に言ってた。
    言われた母親は、怒るどころか無視。
    自分の子には本当真似して欲しくない。

    +52

    -2

  • 121. 匿名 2017/10/02(月) 21:35:46 

    いたよ。そういう子。
    うちも通園バスでいつもやられてた。
    その子は、みんなに暴力ふるってて嫌われてたな。
    で、小学校でも一緒。最初は嫌ってて遊ばなかったけどだんだん暴力はいけないと
    気づいたのか、いい子になってきたみたいでうちの子も普通に遊んでたな。
    私は、先生にもママ友にもその子の話とかしなかったな。
    他でずいぶん言われてたみたいだから、私が言うまでもないかなと思って。

    +2

    -7

  • 122. 匿名 2017/10/02(月) 21:35:49 

    >>106
    なんか思い出したけど
    運動会でウチの男の子や
    小さくておとなしい女の子の
    背中に砂を入れてる子がいてしつこくてね。
    先生も忙しいんだか何も見てないから
    私ツカツカ入場門の中に入って
    『背中に砂を入れるのやめなさい!!』
    って叫んだの。
    みんなビクンとして
    先生が走ってきた。
    何言われてもいいやと思ったけど
    今考えると先生から
    ほんとは言うべきだね。

    +84

    -3

  • 123. 匿名 2017/10/02(月) 21:35:55 

    >>40
    されてるのが自分の子じゃなかったら何もしなくていいの?その子供とあなたの子供が仲良いんでしょ?日頃はあなたの子供も加害側になってるかもよ?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/02(月) 21:37:28 

    噛むは聞いたことがあるけど、首を絞めるのは危ないね。子供は力加減が分からないし、意外と力もあるし。
    うちも年少だけど、自分のクラスでそんな感じの子がいたら、先生に言うよ。
    自分がいないところで子供が被害に遭ったら大変だし。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2017/10/02(月) 21:38:06 

    >>98
    わかります。
    うちの子も発達障害だけど、おっとりマイペースタイプで逆に健常のお友達や他害の発達障害の子から叩かれたりしやすいタイプ。

    叩いたりしてくる子って、やり返さない言い返さないタイプの子に狙い定めてくるよね。

    +62

    -2

  • 126. 匿名 2017/10/02(月) 21:42:08 

    うちの息子(年少)も乱暴な子に階段になっているステージから突き飛ばされました。先生は本当に申し訳ないと謝ってくれるけど、その親からは一切なし。連絡ノートに園や先生に対しては謝罪の言葉を書いていたらしいが、うちの子に対しては一切なし。
    今思い出しても腹立つ!


    +45

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/02(月) 21:44:18 

    3歳児でも男のこなら首締めもあるよ
    目の前でやってるの見て怒った事あるもん
    発達障害で感情が抑えられなくて爆発して暴力に訴えるタイプの子だった

    +4

    -22

  • 128. 匿名 2017/10/02(月) 21:44:51 

    >>84
    親が暴力はいけないって教えないからいくつになってもやっていい事と悪いことの区別がつかないんだよね
    何も教えられない子供は被害者でもある

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/02(月) 21:45:09 

    何が腹立つって、乱暴な子の親に限って親はおしゃべりに夢中だったりして見てないんだよね…。
    なので、卒園まで極力関わらないようにしてました。

    +70

    -1

  • 130. 匿名 2017/10/02(月) 21:48:03 

    幼稚園や保育園内で起こるトラブルは園の方針でも対応が違ったりするからまずは先生に相談するべき。
    うちの園は保護者同士や、親が自分の子ではない子供に注意したり他の親にこういうトラブルがありましたって話すのは基本的にダメだよ。全部先生を通してすることになってる。
    ちなみに発達障害の可能性がある子は幼稚園側から検査を進められる。拒否したり、他の子を何度も攻撃したりする場合は退園になる可能性もあるって願書受け取る時か何かの説明会で話があったよ。もっと配慮した言い方だったけどね。

    +8

    -4

  • 131. 匿名 2017/10/02(月) 21:48:47 

    そういう子なら保育士さんたちも乱暴なことは承知しているのでは?多分普段から大変だと思うんですけどーっていう感じでお伝えしてみては?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/02(月) 21:50:25 

    乱暴とは違うけど
    DQN親の子供(3歳)が
    今日娘を迎えに行ったら
    おっぱい♪と言って私のをまず触り
    娘のも触って来てすごい嫌だったんだけど
    これはスルーしとくべきですか?


    スルーで良い+
    先生に言う-

    +3

    -25

  • 133. 匿名 2017/10/02(月) 21:50:41 

    入園したてってどこまで親が出ていいか不安だよね。
    私も最初はモンペと思われるかなと思ってなかなか先生に言えなかったけど、子供が何ヵ所も噛まれて帰って来た時はさすがに報告した。
    だけど自分の子供の言い分を100%信じずに、うちの子が何かしたのかもしれないけれどとニュアンスで。
    気になる事は先生に報告した方がいいと思います。子供って加減を知らないから首をしめるなんて危険過ぎる。

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/02(月) 21:52:04 

    >>97
    殺意の有無は関係ないですよね。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2017/10/02(月) 21:52:22 

    >>114
    うちの子は幼稚園の時に友達に乱暴なんてしない子だったけど、3歳児なら叩いてきたり物ぶつけたりする子は少人数ながらも必ずいたから。
    園ではないけど、店で知らない子にオモチャ投げられて顔に小さーい傷が出来た時があったんだけど、近くに居なかった親を探して出して報告したよ。ついでに、乱暴する子だとか親なら分かるでしょ?ちゃんと側に付いててよね!とまで言ったから。
    だから、腹は立つのは分かるのね。ただ、そうやって他人からも注意されて子供も成長していくんじゃん?親もかもね。分からない親もいるんだろうけどさ。
    トピの件で
    私が主さんの立場なら、その場で注意するよ。
    園に報告した方がいいと思う。
    もし、加害者の子の親なら教えてもらいたいしね。

    +14

    -7

  • 136. 匿名 2017/10/02(月) 21:57:29 

    注意されない方が多いのでしょうか?
    地元では何かあれば身内でなくても個々に注意しあっている環境です
    今のところ反発する親御さんはいません
    こちら、ど田舎ですので地域的に難しい場合もあるのかな?

    最終的に一応保育士さんには報告はします
    出来ることはやってから相談する感じです

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2017/10/02(月) 21:58:11 

    >>116
    幼稚園に楽しそうに行ってるから良いって考えじゃなくて、暴力をふるってることについて親としてどう考えて対応するかを考えてみてはどうですか?

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/02(月) 22:04:10 

    >>136うちも田舎だけど先生を間に通さないとダメだから、園によって違うのかも。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2017/10/02(月) 22:08:08 

    幼稚園の時、極度に乱暴で落ち着かない子は小学生になっても同じ、さらにパワーアップすることも。
    中学校行くと不登校になるか問題起こして警察沙汰。
    高校へは進学しないもしくは偏差値30代とか通信制。
    幼稚園から全く成長していない。
    そして、親は近所からも変わり者扱いで友達居ない。

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2017/10/02(月) 22:14:09 

    今日迎えに行ったら、うちの子の名前を言って「○○ほいくえんできもーい、○○きもーい、○○きもーい」と私に言ってきた。年少でそれかよって腹たった。
    親はこちらが挨拶しても、無視して携帯いじってるよーな親。

    +53

    -3

  • 141. 匿名 2017/10/02(月) 22:15:47 

    幼稚園年少の息子は入園する前は託児室とかたまに利用していてで一緒だったお兄ちゃんに手を噛まれたりとかあっても息子が手を出したとかは聞かなかったし親を噛んだりとかはなかった。
    でも今年入園してしばらくすると親を噛んだりしだすようになりその度にきつく言い聞かせたりときには同じようにやり返してやってみたり色々やってみたけどなかなか減らなくて。
    1歳半検診のころ子供の様子できになることがあって相談して2歳から発達支援センターで定期的に心理士の方と相談するようになってるけどまだ病院には受診してなくて診断はくだされてない。
    この前幼稚園のお友達をつねって怪我をさせたと幼稚園から報告があった。
    もう様子見とかいってられないから病院に予約することに決めた。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2017/10/02(月) 22:21:03 

    先生に言った方がいいよ!電話するとか…

    暴力的な子は母親もしくは父親にされてる子が多いと思う。
    じゃなきゃそんなこと覚えないと思うんだけど?
    お友達がやってるのを真似するとかもあるかもしれないけど、覚えるにしては幼稚園じゃ時間も短いし大体しちゃいけないことなんだなって分かるんじゃないの?
    それが分からないって事は親がやってるからいいと思ってやってる
    もしくは発達や情緒面に問題があるかかな。
    嫌がってるのにやってしまう人の気持ちが分からない子、他人との距離の取り方が分からなくて妙に距離感が近い子、カッなって衝動を抑えられない我慢が出来ない子とかは怪しい

    +12

    -3

  • 143. 匿名 2017/10/02(月) 22:35:05 

    6才になる娘が、1人だけ娘と遊ばない(→興味がない)男児がいて、相当な悪ガキで茶髪。親がヤンキーだし、悪いことをしても親は怒ってはいますが、親の躾を疑うし、私もヤンキー親とは口を聞いたことがない。挨拶できない人とは関わらないようにしています。男児の名前がキラキラネームです。

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2017/10/02(月) 22:36:59 

    来年から幼稚園の娘。

    児童館とかに連れて行くとおもちゃとか取られたくないからか他の子を叩いたり押したり…
    別に他の子はこっちに歩いてきただけだったりするのに(汗)
    その都度叱るけど、目の届かない幼稚園。
    他の子を怪我させちゃったらどうしようと今から心配。

    少し家で厳しくさせ過ぎかもって自己嫌悪する時あるからストレスからの友達へってパターンとか。今からでも余裕のある育児をしないと(汗)

    +24

    -3

  • 145. 匿名 2017/10/02(月) 22:38:59 

    色々なケース、自分が見ていない時の事だったりするので言いにくい事は凄くわかります。ですが、これ以上エスカレートする前にやんわりこういう事があったと聞いたのですが~と先生に伝えたほうがいいと思います。
    暴力を奮っている本人が何が悪いのかきちんと教えてもらえず、何故悪いのか分かっていない場合もあります。
    うちは同じクラスにその様な子がいて考えさせられました。その子を非難するというより、皆で成長していこうという気持ちで伝えてみてはどうでしょうか?
    暴力を奮っている本人の為にも伝えてあげて欲しいと思います。
    主さんのお子さんがどの様な状況かもわからずこの様に口出しするなんてごめんなさい。失礼しました。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2017/10/02(月) 22:44:53 

    子供に対してじゃないんだけどいいかな?

    園で飼ってるうさぎ達に、男の子一人と女の子一人が砂を投げつけていて腹立ちました。
    顔も名前も知らない子達だったけど、ウサギが可哀想だからやめなと言いましたが無視して投げ続けてる。
    預り保育の時間だったから、先生も外にはいなかったし、ウサギ小屋なんて隅の日陰にあるから目が行き届かないし。
    急いでたからその事は先生に伝えなかったけど、伝えるべきだったかな。

    +42

    -0

  • 147. 匿名 2017/10/02(月) 22:45:12 

    >>145
    恥ずかしい。振るうでした。
    またまた失礼しました。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2017/10/02(月) 23:00:06 

    >>140
    親のところへ、その子連れてって
    『さっき○○のこと
    なんて言ったんだっけ?
    おばちゃん忘れちゃった
    もう1回言ってみて』
    て言ってみたら?
    他の人もいるところでね。

    先生に言っても効果ないけど
    こんなこと言う子だって
    なるべく多くの人に聞いてもらわないとね。

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2017/10/02(月) 23:03:43 

    >>1で問題の子は発達障害じゃないよー。発達の子は衝動的の方が多いから、首絞めるとかそんな複雑なことはしないと思うよ。するなら、噛むと叩くとか。
    発達障害児の親より。

    +6

    -3

  • 150. 匿名 2017/10/02(月) 23:18:43 

    発達の子は先生が見てようが見てまいがやる。
    先生が見てないところでやるのは頭脳犯、たちの悪いやつ。

    +41

    -0

  • 151. 匿名 2017/10/02(月) 23:20:27 

    うちはいとこの小1の女の子が二歳の娘を蹴りの連打してくる。しかも私がだっこしているにも関わらず。内心ぶっ飛ばしたい

    +41

    -3

  • 152. 匿名 2017/10/02(月) 23:27:21 

    >>151
    ぶっ飛ばしていいよ

    +86

    -2

  • 153. 匿名 2017/10/02(月) 23:39:29 

    >>151
    二歳の我が子が危害を加えられてるのに、
    内心思ってるだけなの?

    +75

    -0

  • 154. 匿名 2017/10/02(月) 23:43:21 

    ここ見てたら娘の幼稚園での様子が気になっきた
    先生はベテラン先生だからか何を聞いても大丈夫ですよ〜しか言ってくれないし
    1日先生みたいなのに申し込もうかな

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2017/10/02(月) 23:47:55 

    近所の女の子、お母さんからものすごく厳しく躾けられてて、叩かれたり部屋に閉じ込められて反省させられたりしてる。
    何回言ってもいうこと聞かなくて、3回目にバシッとやられるかんじ。

    でもその子はお母さんが見てないとこでうちの子を叩くんだよね。叩かれて育てると人を叩く子になるよ。もうやんわりフェードアウトするしかなかった。

    +31

    -2

  • 156. 匿名 2017/10/02(月) 23:51:01 

    キリスト系だけど乱暴者いた
    小学生になってもなおらないよ…
    大きくなった分パワーアップしてて怖い
    三年生だけどあざといんだよね
    どこで学ぶの⁇ときいてやりたいほどさ
    まだまだ長い学校生活
    そこの家ワケありみたいだから引っ越し待ってるよみんなね…

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2017/10/02(月) 23:54:14 

    3歳児に首閉めるという発想なくても、年の離れた兄弟姉妹いたら、兄弟喧嘩とかで。
    なんでも親からの虐待っていうのも…。
    暴力はいけないけど、先に手を出したのは相手からかもしれないし、その場だけの目撃で全てをその子が悪いって決めつけるのもよくないよ。
    先生には伝えたりするといいかも。
    良く遊ぶ子なら、普段そいうことする傾向があるかないか、なんとなく判断できそうだけど。

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2017/10/02(月) 23:57:54 

    >>140
    「え?なんできもいの?」って聞いてみる。
    大したことなければ「え?どこがきもいの?別にきもくないよ?てか〇〇のこときもいなんて悲しいわ。〇〇ちゃんもそんな綺麗じゃない言葉つかうなんて悲しいわ」と言ってほっとく。気にしない。

    本当にちょっと不潔なこと(手を洗わなかったとか、鼻くそほじったとか)なら「それは困ったねぇ。〇〇ちゃんからも手よく洗うように教えたげて!」といって帰る。

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2017/10/03(火) 00:07:41 

    >>1
    行く機会がもしあるなら、そっと先生に伝えた方がいいと思う。
    あとは、連絡帳とかはないのでしょうか?そこに記入してもいいかと。
    そうしたらそれを読んだ先生が、ミーティングの際に全体に伝えてくれる可能性があるので。
    いきなり保護者会などで言われると、その親にとってもどうなのだろうと思う。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2017/10/03(火) 00:09:43 

    もし直接いえないようなら電話でもいいのでは。
    偶然一度みただけなら迷うところだと思いますが、気になるようなら電話の一本は迷惑ではないですよ。
    保育士が気づいていない可能性があります

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2017/10/03(火) 00:11:26 

    男の子かな?
    ある程度そういったじゃれあい(ここが難しい)はあると思います。
    が、気になるようなら一本電話をどうぞ。直接言えるのならそのほうがいいです。
    いきなり他の保護者もいる中での発言は、どうかと。

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2017/10/03(火) 00:15:54 

    >>144
    親の貴方がその子の性格を一番わかってるんだから、事前に暴力的な所があるってよく先生に言っておいて、入園時の書類にも危惧してる事を書いておくと良いと思うよ。多分入園時に子供の事のヒアリングなどをして貰えるはず。そうすれば親の目の代わりに先生が注意して見てくれる。
    お友達を怪我させてトラブルになってからではでは遅いからね。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2017/10/03(火) 00:17:58 

    すみません保育園幼稚園ではないですが、育児サークルに本来なら年少の子が二人いて、とにかく乱暴、暴力、目潰しもされ、言葉遣いも汚く、仲間外れにされ、我が子は毎回いじめられサークルをやめました。「こどものケンカはおおらかにお互い様と思って…」という方針で親御さんもしっかり叱らない。

    我が子に問題あると自覚してるから幼稚園いれなかったんですか?と聞いてみたかった!

    +37

    -0

  • 164. 匿名 2017/10/03(火) 00:27:44 

    私も育児サークルに入ってたとき、乱暴な女の子いたなぁ。結構引くレベルで同年代の子を叩いたり押し倒したり、重たいおもちゃをぶつけたり。
    でも三歳だったのに、相手を見てるのか、自分より背の高い子、やり返して来そうな子には絶対やらなかった。
    親は案の定、全然厳しく怒らない人で、○○ちゃん、そんなことしたらダメよ~程度。親がそんなだから他人が強く叱りつけることも出来ず、なかなか改善しなかった。毎回泣かされる子を持つ親にとっては困った存在でしかなかったな…

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2017/10/03(火) 00:56:45 

    >>150
    そういう子、発達の子よりたち悪いよね
    中学でグレる姿がすでに見える

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2017/10/03(火) 01:06:09 

    うちの子がいつも乱暴な子に砂たくさんかけられ、親はダメよー程度。翌日目が腫れてきて眼科行ったら結膜炎だった。眼帯してたし、どうしたのーと聞いてくるので、さすがにこれは一言言わないと、と親にこの前の砂でバイ菌入ってね、とやんわりオタクの息子のせい、を匂わせたのに、あー、子供って汚れた手で目こすったりするよねー、だと…
    ちなみに語尾のー、いっつもこんな風に伸ばしてひょうひょうとしてる親…卒園したら縁切る!

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2017/10/03(火) 01:13:34 

    主さん、絶対に園側に話して、個別対応してもらうようにしたほうがいいよ。
    似たようなことしてた乱暴者、小学生になって皆いる教室に向かって外から石投げて窓ガラス割ってるよ。

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2017/10/03(火) 01:20:07 

    うちの保育園にもいる。叩いたり暴言吐くこ。
    うちの子はその子が嫌で保育園行きたくないと言始末。
    先生からも言ってもらったし、ちょっしゅう怒られてるけど、本人なんとも思ってないかんじ。一回、本気で「いい加減にしなさいよ。うちの子叩いたりしたら、ママに言うからね」って言ってやったら黙ってた。話しかけられても無視してる。
    小学校が一緒だから、今から怖い。。

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2017/10/03(火) 01:43:38 

    日本人はつい穏便に済ませようとか、相手の親と角が立た無いように、、っていうのがあるからモヤモヤするけど
    自分の子にもしもの事があっては洒落にならないから
    毅然と相手の親&子に抗議出来る様になりたいな。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2017/10/03(火) 04:13:19 

    うちの子のクラスにもいたよ。
    その子年中になったら発達の検査で引っかかり
    うち甘やかしてるから〜って笑って見てた親は孤立してた。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2017/10/03(火) 04:25:07 

    うちの子のクラスにもいたよ。
    その子年中になったら発達の検査で引っかかり
    うち甘やかしてるから〜って笑って見てた親は孤立してた。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2017/10/03(火) 04:52:32 

    うちの子供のクラスにも手を出す訳ではないけど、裏で虐めてる子がいるよ。先生に聞こえないように暴言吐いて仲間外れ。おはようと言っても無視は当たり前。子供が相談してきて、先生との面談の時に話したら驚かれた。先生の前ではとても良い子だからね。その母親もいじめっ子だったし、親が親だからと感じた。

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2017/10/03(火) 06:22:26 

    幼稚園等で問題がある子は小学生になったらだいたい特別クラスへ行きます。
    先生には報告した方が良い

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2017/10/03(火) 07:01:12 

    体が大きくて優しいタイプの子は、乱暴な子の隣の席にされたりする。
    被害が少なそうだから。
    いい迷惑です。
    モンペはだめだけど、ある程度先生に自己主張した方がいい。

    +28

    -1

  • 175. 匿名 2017/10/03(火) 07:08:13 

    極論だけど、問題ある子は普通クラスに交ぜずに集めて隔離して欲しい。
    やられる方からしたら百害あって一利なし!

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2017/10/03(火) 07:09:44 

    >>174

    ほんとこれ!
    うちの子がそうでした。
    うちの子はサンドバッグではないのですが…と抗議したよ。

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2017/10/03(火) 07:14:41 

    誰でも人に迷惑かけてる。
    暴力たいしたことない。

    って考えの人がこのトピにもいるようだけど、素晴らしい考えだと思います。
    有言実行!
    是非暴力児のサンドバッグとなり他の子に被害が及ばないように管理してください!

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2017/10/03(火) 08:00:09 

    >>13
    「首絞めた子の保護者は何やってんだ」

    3歳児クラス?
    たぶん親の真似してるんだよ
    児相に通報案件だわ

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2017/10/03(火) 08:06:05 

    >>175
    アホか
    児童を隔離した所で養育環境が変わらなきゃ何も改善しない
    暴力ふるう子は両親の知能が低いか両親の夫婦仲が悪いか
    親に問題あるパターンがほとんどだ

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2017/10/03(火) 08:45:30 

    友人の女児が人の物をとったりおもちゃを投げたり、噛み付きます。
    その子は体も少し大きいし、娘はまだ月齢が小さいのでいつもヒヤッとします。
    親もダメだよ〜と言うだけで躾しない。
    このまま成長していくと、どうなるのかな。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2017/10/03(火) 08:50:50 

    >>8
    正直このコメにこんなに+ついてるのに驚いた。

    自分に子供がいたら、うちの子は全く迷惑かけない完璧な子だと思ってるんだろうか…

    幼児と大人が同じように分別がつけれるのかな。

    うちの子はおとなしいから暴力とは無縁だと思ってるけど、だからといって完璧じゃないからね。

    こんな人がたくさんいるなんて、常に見張ってなきゃいけないわ。



    +4

    -12

  • 182. 匿名 2017/10/03(火) 08:54:40 

    >>1
    主さんの子供がやられているのかと勘違いしてました。
    自分の子にされたんじゃなくて別の子に乱暴している所を見掛けた場合はなかなか難しいですね。
    あまりにも乱暴が酷いとかよく見掛けるとかなら連絡帳に誰がという事はとりあえず伏せて、こういう事がありましたとさらっと伝えてみてはどうですか?
    自分の子にもされているかもと思うと心配ですよね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2017/10/03(火) 09:02:00 

    幼い子でも暴力する子は障害、親に問題がある、小、中学行っても直らない。と決めつけて叩いてる方、明日は我が身かもしれませんよ。
    うちの子は中学生で、今のところ大きな揉め事なくこれてるけど、園児の頃思い出すと、乱暴だった子が現在おとなしい子になった子もいるし、逆におとなしい子がいじめっ子になったの子もいるよ。

    +19

    -4

  • 184. 匿名 2017/10/03(火) 09:04:56 

    >>150
    発達の子は乱暴だって決めつけて自分の子は関係ないと言う親がいるけど
    たち悪い子が大人の見ていない所で発達の子をサンドバッグにしてたりする
    それで友達には暴力をふるう物だと誤って覚えて模倣する

    クラスに酷い子がいて先生が無能だと悪影響をモロに受けるのは発達の子

    +18

    -1

  • 185. 匿名 2017/10/03(火) 09:06:09 

    幼稚園児じゃなく、2歳児同士なのですが、
    よく会う男の子がうちの娘だけ叩くんです。
    聞くと他の子にはしないし、その子のお母さんは凄く優しい人で叩かれるのはそのお母さんと、うちの娘だけ…うちの娘はやられっぱなしで、可哀想になるんですが、この男の子の行動はどういう心理なのでしょうか…?

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2017/10/03(火) 09:12:50 

    >>8
    本気で殺意ですって?
    どんないい子でも、あなたのような人の側に子供近づけたくないわ。

    +5

    -7

  • 187. 匿名 2017/10/03(火) 09:16:03 

    >>185
    私ならまずよく様子を見る。うちの子に何か原因があるのか…なければ注意するし、親にも言う。
    それでもダメなら離れる。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2017/10/03(火) 09:21:42 

    >>184
    横だけど
    発達=暴力的
    ではないよ。何でも決めつけられると気分悪いよね。
    だだ、親の注意意識は高めに持ってもらいたいとは思う。

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2017/10/03(火) 09:31:22 

    >>8
    大人と幼児の分別の付かない人は
    子供産まない方がいい
    そして子供に近づくな

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2017/10/03(火) 09:33:31 

    >>8
    親だと
    うちの子は100%悪い事しません!な人だろうな

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2017/10/03(火) 09:41:23 

    幼稚園に1人飛び抜けて乱暴な子がいたんですけど、首締められたり乱暴された子の母親達は先生に相談してました。あまりにも苦情が多かったみたいでその乱暴な子は転園しました。

    乱暴な子の親って怒らない人多くないですか?思いっきり親の事叩いたり蹴ったりしてるのに親は笑いながら「いたぁい」とか言うだけ。友達のこと突き飛ばしたり、砂場の作品?蹴って壊したりしても無言か見てない。男の子だから当たり前~とかいう感覚なんだろうか。

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2017/10/03(火) 09:48:28 

    >>187
    勿論付きっ切りで見てます。うちの子が横取りするわけでもなく、近づいて来て叩いたり、一緒に遊んでるなと思ったら急に叩きます。
    お母さんと仲良いのでいつも沢山謝ってくれ、子供にも叱りますがなかなか改善しません。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2017/10/03(火) 10:04:47 

    >>192
    お母さんにも叩くって事は、
    良く考えれば親近感持ってやってしまうのかな~
    私なら娘に、やめて!て言いなさいってその場で言い続ける。相手が変わらないなら自分がってね。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2017/10/03(火) 10:11:24 

    子供が乱暴な子から毎日叩かれてるって聞いて即先生に相談した。

    先生曰く乱暴な子が相手を叩いたときに注意して止めると、勝ったことが快感になるらしく今後も暴力を続けるから、やり返されるまでのプロセスが大事と言われて、うちの子がやり返すまでを見守ってくれてた。

    賛否両論あるだろうけど、乱暴な子はやったらやられるを学んだらしくてその後はうちの子にを出さなくなったよ。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2017/10/03(火) 10:40:16 

    子供いないであろう人のコメ
    ややこしくなるから
    いらないよー

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2017/10/03(火) 11:13:25 

    >>163
    たまにあるよ、経済的な理由で二年保育にする家庭。
    または早々に退園させられたか。

    +0

    -5

  • 197. 匿名 2017/10/03(火) 11:39:16 

    言葉の遅れや発達障害が原因で暴力を奮ってしまう子は確かにいます。
    そういう子は療育が必要。
    でも健常児でも家庭環境に問題があると自傷や他傷に走ることがあります。先生に隠れてやったりするからかなり悪質。
    本人に言っても睨み付けたり、親にあることないこと告げ口したりします。
    ここは園の担任に相談したほうがいいです。
    我が子を守るためだけではなく、他人に手を出してしまうその子のためにも。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2017/10/03(火) 12:49:21 

    乱暴だったり噛んだり集団行動出来ない子と、お利口な子が普通に同じ条件で保育料で収めるのってなんか不公平。
    母子家庭で保育料ゼロなのに保育園で散々暴れて保育士1人プラスでつけなくちゃいけなくて他が人手不足とかさ。正直迷惑

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2017/10/03(火) 13:12:06 

    乱暴だったり噛んだり集団行動出来ない子と、お利口な子が普通に同じ条件で保育料で収めるのってなんか不公平。
    母子家庭で保育料ゼロなのに保育園で散々暴れて保育士1人プラスでつけなくちゃいけなくて他が人手不足とかさ。正直迷惑

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2017/10/03(火) 13:46:38 

    そういう子はそのクラスで他の子にもしてたりします。
    クラスの先生にお話が‥と帰り際いうか、連絡帳にお時間とってもらうよう言っておきましょう!

    昔そういった事があり、距離をとるようにしてくれたり注意してみてくれていたりしましたよ。
    その子もその子なりの何かメッセージなのでしょうが、他の子に被害があっては登園も難しくなるのでは元も子もないので(;-;)

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2017/10/03(火) 14:35:44 

    噛むには理由があります。いつもやられてばっかり、と言うお子さん、やられるなりの理由は少なからずあるはずです。うちの園ではやられた子には謝罪含め報告しますが、やった側の子には報告しません。やり返されて噛まれた可能性もあります。引っ掻きなども同様です。

    +1

    -17

  • 203. 匿名 2017/10/03(火) 14:52:58 

    嫌われる発言かもしれないけど、以前息子がダウン症の同級生に二の腕を歯型が青々つくほど噛まれた。
    担任も、この子はダウン症なんで、すみませ〜んで、以上。相手の親御さんも出ては来なかった。
    確かに、謝っても、謝らなくても子供の傷は早く治らないし、相手には悪気はないし。
    近づくなとしか言えなくなった。そうして溝ができるんだろうなと思った。
    幼稚園児に、近づくなは、難しく、その後もひっかかれたりした。
    卒園した今は、不思議と大ごとにしなくて良かったと言うこと。
    我が子はかわいそうだったが、自分たちは守られた。
    相手の親はボスママ、幅広いネットワーク、変な噂流すのはお手の物。
    先生はそこまで見透かしていたのかは分からないが、子供同士の喧嘩と言うことで方が付くなら、それもありかもしれない。
    今は、お互い普通と特殊学級でわかれ、お互い知り合いだった記憶も薄れている。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2017/10/03(火) 14:53:03 

    >>202
    本当にない子もいるよ。
    保育士さん言ってた。

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2017/10/03(火) 14:54:55 

    小さい頃から全く手が出ない子もいるんだよね。
    やられっぱなし。

    発達に問題がある子供はそういう優しい子を嗅ぎ分けるのが得意。
    同じクラスのすごく優しい子が標的になってるって有名。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2017/10/03(火) 15:03:14 

    言葉の暴力なんだけど、出産のときに3歳近い娘を保育園の一時保育に預けた。
    産後、ママ友の子供とみんなで遊んでいると、ちょっとやんちゃなその子に邪魔されてイライラしたのか「もー○○くんころすよ」と…
    そんなこと初めて聞いたし、相手のお子さんにも申し訳ないし、叱り飛ばして必死で謝った。
    一時保育には娘より年下の子は居ないって聞いたけど、2才でそんなこと言う子いるのか?
    もちろん私たち夫婦もそんなこと一言も言った覚えはありません。

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2017/10/03(火) 15:03:22 

    所謂、他害児って担任に言っても、
    担任から保護者へお願いしても変わらないんだよね。
    やられたらとりあえず、こういうことがありました。とは連絡帳に書いてる。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2017/10/03(火) 15:05:14 

    >>206
    周りが言ったのを覚えたんじゃない?
    兄弟がいる子は小さいうちから結構キツイ言葉を使う。

    +15

    -1

  • 209. 匿名 2017/10/03(火) 15:21:57 

    暴力ではないけど、物を取ったりする子がいる。
    他の子のおもちゃを取るのもそうだけど、他人のお母さんのカバンからお菓子を盗る。
    親はたぶん気付いてるはずなのに知らんぷり。
    他のお母さんが用意した手作りおやつも勝手に食べてた。
    物を盗ってはいけない躾されてないから将来盗み癖とかつかないかな。
    常識を教えてもらえない子って、その子がかわいそうな思いするよね。

    +15

    -1

  • 210. 匿名 2017/10/03(火) 16:07:04 

    うちの娘も年少から年中まで幼稚園が同じ男の子がいて、その子にしょっ中押されたり、噛みつかれそうになったり、しまいには、うちの下の子にまで手をあげるような暴力的な子だけど、親はうちの子は照れ屋だから愛情表現の裏返しと言って笑って見てたよ。ある時こちらも我慢の限界が来て親は見て見ぬ振りするから、娘が突き落とされそうになった瞬間にその子に注意したら親に逆上されて耳を疑うような暴言を吐かれたことあるから、どんな些細なことでも先生に相談した方がいいよ。それにいろんな人が言ってるけど、子供が暴力や暴言を吐く場合は大抵親の真似をしてるケースが多いと思う。その親はこちらに暴言を吐いたこともそうだし、夫婦喧嘩も平気で子供の目の前でするってどやってるような人間だったから。正直そんな親子は同じ園にいて欲しくないし、園の方で適切な対応をしてほしいよね。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2017/10/03(火) 16:08:27 

    うちの次男(年中)もかなり活発で毎日ヒヤヒヤです。女の子からのお母さん方からは白い目で見られるし。発達障害とかではないけれど、活発な男の子の親は相当毎日肩身の狭い思いをしていると思います、、、

    +6

    -10

  • 212. 匿名 2017/10/03(火) 17:26:15 

    >>211
    活発と乱暴は違うからね。
    もし、手を出すようなら本気で叱ってしつけてくれないかな……。肩身狭いよりも痛い思いをされているお子さんやその親御さんの方が可哀想だわ。

    +20

    -1

  • 213. 匿名 2017/10/03(火) 17:45:06 

    乱暴ではないけど、距離の取り方が近すぎる子供なのでこれから幼稚園が心配です。

    知らない子に笑顔で抱きついていったり、手をつなごうとしたり、、相手の子は戸惑うし、、

    毎回言い聞かせはしてるけど、幼稚園行きだしたら距離のとりかたを学んでいくのかなぁ、、

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2017/10/03(火) 18:22:50 

    >>202
    決めつけない方が良いよ
    そうじゃない場合もある

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2017/10/03(火) 18:23:55 

    まず相談した方がいいと思います!!

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2017/10/03(火) 18:42:37 

    >>194
    私は我慢の限界が来てやり返したら、相手が大泣きして相手の親が出て来て怒鳴り飛ばされたよ。それまで散々殴られたことは周りにいた子が証言してくれたけど、「だからって泣くほど仕返しするなんておかしい」って。私は何度も殴られて、一度やり返しただけなのに。結局私が悪いことにされて謝罪させられた。今でもトラウマ。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2017/10/03(火) 18:45:41 

    >>212
    やられた方はそうですよね、、、受け止めて対応なり育児なり一生懸命やります!

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2017/10/03(火) 19:05:53 

    私もいじめっ子大嫌いだわ。同じことしてやりたくなる。
    母親が問題アリより、性格の悪い子供の方が大嫌い!
    まあそういう子の親はなるほどねーって感じの親なんだけどさ。

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2017/10/03(火) 19:11:09 

    うちの子が一歳の時に謝った事あった。全裸でプールに入るんだけど、たまたまうちの子供の目の前にお友達のお尻があったらしく、不思議に思ってカンチョーをして泣かせてしまった事。お友達の親御さん達は笑って「大丈夫よー」って言ってくれたけど、本当参ったよ。

    +2

    -7

  • 220. 匿名 2017/10/03(火) 19:47:27 

    >>219
    うちの子の面白エピソード自慢

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2017/10/03(火) 19:48:46 

    >>219
    あっ、、、あなたの親子知り合いだわ。

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2017/10/03(火) 20:09:32 

    うちの子が一歳の時に謝った事あった。全裸でプールに入るんだけど、たまたまうちの子供の目の前にお友達のお尻があったらしく、不思議に思ってカンチョーをして泣かせてしまった事。お友達の親御さん達は笑って「大丈夫よー」って言ってくれたけど、本当参ったよ。

    +0

    -7

  • 223. 匿名 2017/10/03(火) 20:10:32 

    目撃したなら怪我する前に普通に怒る。先生に相談と言うより見たまんま報告。息子と仲良しだからって他の子が被害にあってるのを止めないの?

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2017/10/03(火) 20:13:27 

    >>220
    謝る事が面白自慢になるの?すごいねwww

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2017/10/03(火) 20:17:21 

    >>221
    知り合いなの?10年以上も前の事を分かった人がいるとはビックリ!世間って狭いね!

    +1

    -5

  • 226. 匿名 2017/10/03(火) 20:19:04 

    主の件は躊躇なく保育士に報告する事例だと思うけど、何を迷ってるのかわからん。
    自分の子だったとしても「どうしたらいいのかわかりません」とか言ってられる?

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2017/10/03(火) 20:22:22 

    >>221
    世間は狭いですよー

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2017/10/03(火) 20:28:07 

    >>220
    面白エピソードなぜ2回投稿したの?www

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2017/10/03(火) 20:31:41 

    >>228
    私ちゃうちゃう(笑)
    >>224

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2017/10/03(火) 20:35:30 

    園に任せるとかさ、保育士どんなけ大変か分かってんの?(笑)
    でも親がいない状況で子どもが首絞めは保育士の責任。
    見てないといけない。
    でも園に任せればいいとかさ、なんかな〜、納得いかない。

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2017/10/03(火) 20:41:48 

    >>230
    保護者側と対等になろうとしているから納得いかないんです。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2017/10/03(火) 20:42:27 

    >>211>>212
    このやり取りモヤモヤする
    突っ込み待ちの自演か?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2017/10/03(火) 20:50:02 

    >>230
    そんな愚痴より児童発達支援事業所の情報を書いた方がストレス減るかもよ
    療育手帳なくても受給者証は申請すれば貰えるとかさ…

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2017/10/03(火) 21:15:27 

    >>232
    どこらへんが? 
    気になるなら突っ込んだって~

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2017/10/03(火) 21:18:05 

    私は
    >>219
    >>222
    >>224
    >>225
    にモヤモヤするwww

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2017/10/03(火) 21:39:40 

    こないだあった事なんだけど、子供同士の喧嘩ってどこまで親が介入して良いのか分からない。相手の親に言うにしても、逆にあーだこーだ言われて更に何かあったら嫌だし、先生に言うにしても「大袈裟だな」とか煙たがれたらと思うとなかなか言うタイミングがない…( ; ; )

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2017/10/03(火) 23:17:01 

    乱暴なのか活発なのかわからないけど、1歳の娘をキッズスペースで遊ばせていると時々目立って激しい子がいる。
    娘の所へ突進して寸止めして見せたり、走り回って他の子とぶつかって怪我させたり。
    親は見てないようだし、野放し状態で困ってます。
    もちろんわざとじゃないのもあるんだろうけど、とにかくお母さんは、自分の子供が活発なら近くで見ててほしい。
    あと0.1歳児のハイハイスペースに来て走り回る大きい子、あわや娘の頭を蹴られる所だった。
    ほんとげんこつしたい気分だった!

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2017/10/04(水) 11:30:09 

    親が放置でその子どもが乱暴な子なんて最近いる?
    男の子はやっぱり活発だし女の子とは動きが違うよ。友達同士で遊びの延長で激しくなることは毎度あるけど、親同士は目を見張りその都度叱り飛ばすし拳骨もしてます。
    首締めをするような子どもがいる園は地域にも問題があるのでは?うちの地域にはそんな子どもはいません。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2017/10/04(水) 11:36:22 

    >>230
    なにでもでもいってんの?
    この主の件は保育園で起きてるんだから、保育士に報告するのは当たり前じゃない?
    保育士が大変なのはわかってるけど、その場にその子の親がいないんだから、その首締めをしてるのを止めてキチンと報告するのが筋。
    首締めなんて命に関わることだよ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2017/10/05(木) 00:08:29 

    私の周りで親が放置又は無関心の子どもはみんな大抵おとなしいですね。
    エネルギーが外に向かう乱暴な子どもの方がいいのかしら。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2017/10/05(木) 09:37:17 

    主さんの立場だったらその場で子供に注意するよ。
    その後に先生に状況説明して、注意しちゃいましたって報告する。

    私の知ってる放置子は大人の前ではいい子だよ。
    こっそり意地悪してて大人にバレると僕やってない!!って騒ぐ。
    幼稚園児だからこっそりやってるつもりがバレバレなんだけど、親は見てないから子供の言うこと信じてうちの子はやってないのにー!って他の親に触れ回ってるけど皆んなに呆れられてるよ。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2017/10/05(木) 12:00:26 

    >>203
    うちの子も障害のある子にひっかかれたり叩かれたりしてた。
    ある日突然、なんで私がこんなことされなきゃいけないの?と泣きながら訴えられてびっくり。
    大人はわかるけど子供は障害とかわかんないから、なんで?ってなっちゃってて、でも嫌だって言えない空気だけ察して我慢してたみたい。
    先生達も他の子とトラブルになった時は報告があるのに、その子と何かあったって報告は1回もされたこと無かったから不信感MAXになって抗議したよ。
    モンペ認定されただろうけど、あの時の娘の姿を思い出すと後悔とかない。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2017/10/05(木) 13:13:39 

    >>242
    お気持ち分かりますよ。
    障害を盾にされたら何も言えないし、逆差別が起こります。うちも我が子が経験済みです。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2017/10/05(木) 16:05:03 

    うちもいつも同じ子から噛まれたり叩かれたりしていて、ある日旦那が迎えに行ったらまたその子に叩かれた娘が泣いていて、旦那が直接その子に怒ったら
    つぎ旦那が怒ったら旦那を立ち入り禁止にするって言われた園から
    なんども先生や園長に訴えても、子ども同士のことだから〜って、何もしなかったから旦那は仕方ないから直接相手の子に言ったんだけど

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2017/10/05(木) 16:38:24 

    >>244
    そこまで園側に言われたなら旦那さんの対応の何かが異常だったんだと思いますよ。

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2017/10/05(木) 18:42:50 

    男性が言うと威圧感あるからね〜。
    今は子供に甘いよ。今はトラブルを恐れすぎ。自分が幼稚園の頃は直接親たちが子供らを叱っていたけどな。
    私も保育士見てないとこで、うちの子叩いてる悪い子に怒ったことあるよ(笑)

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード