ガールズちゃんねる

TSUTAYA DVD借り放題へ ネット動画配信に対抗 全国800店舗で開始予定

228コメント2017/10/14(土) 15:30

  • 1. 匿名 2017/10/02(月) 11:31:26 

    このサービスでは、月ごとに定額の料金を支払えば、レンタル開始から一定の期間がたったいわゆる「旧作」のDVDが借り放題になるというものです。
    料金は店舗ごとに異なり、月額1000円から1500円で、併せて、この会社が行っている動画配信サービスも利用できるようになるということです。
    TSUTAYA DVD借り放題へ ネット動画配信に対抗 | NHKニュース
    TSUTAYA DVD借り放題へ ネット動画配信に対抗 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    インターネットを通じた動画配信サービスの普及でレンタルビデオ市場の縮小が続く中、利用者の掘り起こしを図ろうと、最大手のTSUTAYAが、DVDソフトの借り放題サービスを新たに導入することになりました。 新たなサービスを始めるのはレンタルビデオ最大手のTSUTAYAで、全国の店舗の3分の2に当たるおよそ800店舗で始めます。

    +109

    -11

  • 2. 匿名 2017/10/02(月) 11:32:57 

    私はダメな人間になりそうで利用できぬ。

    +220

    -8

  • 3. 匿名 2017/10/02(月) 11:33:10 

    ネット配信に慣れちゃうと、やっぱりTSUTAYAは高い

    +671

    -5

  • 4. 匿名 2017/10/02(月) 11:33:11 

    ウォーキング・デッド全巻借りるぞー!

    +49

    -13

  • 5. 匿名 2017/10/02(月) 11:33:30 

    『金曜ロードSHOW!』7・7から2週連続“夏はジブリ” 『アリエッティ』&『マーニー』放送
    『金曜ロードSHOW!』7・7から2週連続“夏はジブリ” 『アリエッティ』&『マーニー』放送girlschannel.net

    『金曜ロードSHOW!』7・7から2週連続“夏はジブリ” 『アリエッティ』&『マーニー』放送 『金曜ロードSHOW!』7・7から2週連続“夏はジブリ” 『アリエッティ』&『マーニー』放送 | ORICON NEWS 日本テレビ系『金曜ロードSHOW!』では7月7日より『2週連続 夏は...


    金曜ロードショー、そろそろその腐った体たらく何とかしたら?

    +271

    -28

  • 6. 匿名 2017/10/02(月) 11:33:47 

    お、いいかも。
    でもディスク自体が面倒くさいんだよね。
    テレビの電源つけてプレイヤーに入れて…
    っていう作業が。

    +447

    -27

  • 7. 匿名 2017/10/02(月) 11:33:58 

    TSUTAYA高いもんね。近所でも二店バタバタと閉店続いたわ。Hulu契約してから一回も行って無いや…。

    +352

    -8

  • 8. 匿名 2017/10/02(月) 11:34:10 

    貸出中ばっかで見たいのないパターンでしょ

    +471

    -2

  • 9. 匿名 2017/10/02(月) 11:34:29 

    2ヶ月くらい入って辞めて、また入るとか出来るのかな

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2017/10/02(月) 11:34:30 

    近くのTSUTAYAは旧作1枚100円だから10枚以上かぁ。。
    3日に1本以上のペースで見ないからいらないな

    +363

    -6

  • 11. 匿名 2017/10/02(月) 11:34:30 

    もうTSUTAYAも限界だな
    勝てるわけないよ

    +405

    -3

  • 12. 匿名 2017/10/02(月) 11:34:30 

    せめて準新作も

    +327

    -1

  • 13. 匿名 2017/10/02(月) 11:34:47 

    TSUTAYAアプリ確認したら、近所の店舗も対象になってる!
    行ってみようかな

    +15

    -7

  • 14. 匿名 2017/10/02(月) 11:34:47 

    そんな借りてどうするん?

    +117

    -8

  • 15. 匿名 2017/10/02(月) 11:34:52 

    昔ネットで月6枚コースの郵送で貸し借りできるのをやっていたけど、新作や人気の映画はなかなか借りられなかったよ
    勿体無いから仕方なく古いの借りてた

    +221

    -0

  • 16. 匿名 2017/10/02(月) 11:34:54 

    併せて、この会社が行っている動画配信サービスも利用できるようになる

    ↑どれくらい内容が充実してるかによる

    +136

    -2

  • 17. 匿名 2017/10/02(月) 11:35:01 

    返しに行くのがめんどくさいんだよね

    +449

    -3

  • 18. 匿名 2017/10/02(月) 11:35:06 

    こういうのって嬉しいけど、よくよく考えたら結局そんなに見ない

    わたしの場合は見たい時に借りたほうがお得だ

    +365

    -4

  • 19. 匿名 2017/10/02(月) 11:35:28 

    店舗に行ってってことだよね?

    暇な時期とか
    うわ。こいつめっちゃ来るし
    めっちゃ借りるじゃん。と思われそうで
    あんまり行けなそうw

    実際は店員もなんともおもわないし
    気にもしないだろうけど笑

    ネットのが楽だな

    +163

    -8

  • 20. 匿名 2017/10/02(月) 11:35:42 

    なんでネット配信と同じ価格なんだよ
    店舗まで出向く、返しに行く手間の分安くしないと
    失敗すると思うよ、分かってないな

    +429

    -4

  • 21. 匿名 2017/10/02(月) 11:35:45 

    ウチなんて地元にTSUTAYAの店舗がなくなってしまったよ。隣の駅までわざわざ借りに行くのが面倒い。

    +147

    -1

  • 22. 匿名 2017/10/02(月) 11:35:55 

    借り放題と言われても
    そんなに見れない。

    +194

    -3

  • 23. 匿名 2017/10/02(月) 11:36:17 

    わざわざ借りに行ってレンタル中だとテンション下がる
    ネット配信の方が気楽

    +260

    -2

  • 24. 匿名 2017/10/02(月) 11:36:23 

    おいたんBAD BOYS J借りてくるで
    ジャニカスが見たいからやない、乃木坂ちゃんが見たいからや!

    +1

    -28

  • 25. 匿名 2017/10/02(月) 11:36:36 

    旧作100円だから10本か15本借りないと元が取れない
    もう少し高くてもいいから新作にしてほしい

    +191

    -0

  • 26. 匿名 2017/10/02(月) 11:37:05 

    HuluやNetflixはジャニーズが出ていると配信されないからこれは良いかも。

    +32

    -4

  • 27. 匿名 2017/10/02(月) 11:37:10 

    ここで教えてもらった
    アマゾンプライムの動画で
    十分廃人になってるのでこの値段は出さない

    +183

    -2

  • 28. 匿名 2017/10/02(月) 11:37:18 

    AVの時代から利用していたけど
    もう数年行っていない。
    時の流れには勝てない。

    +5

    -20

  • 29. 匿名 2017/10/02(月) 11:37:19 

    ちょっとズレてるかもだけど、私もHulu契約してからレンタルとかの潔癖症の私はあの袋とか、ケースとか、すごく気になりなる!!!漫画とか絶対トイレとかで読んでる人いるんだろうなとか思ったら借りれない(>_<)
    今の時代はやっぱネット配信が主流だもんね。
    でも小さい頃TSUTAYAでワクワクしながらアニメのビデオ借りてもらった記憶とか凄くある(o^^o)

    +164

    -4

  • 30. 匿名 2017/10/02(月) 11:37:47 

    いやいやいや、古いやつだけとか笑わせないで笑
    そんなんで借りようって思う人いないよ
    手間かかるし、貸し出し中で借りれないのもあるだろうし、高いし、古いやつ限定とか
    ネット配信に勝てる要素がない

    +188

    -4

  • 31. 匿名 2017/10/02(月) 11:37:53 

    元が取れるのって、よっぽど暇な人だけじゃない?
    仕事とか家事とかしてたらそんなに見てられないよね

    +160

    -3

  • 32. 匿名 2017/10/02(月) 11:38:01 

    行く必要がない、貸し出し中もないんだからネット配信で見る

    +70

    -2

  • 33. 匿名 2017/10/02(月) 11:38:19 

    うちの近所のTSUTAYA品揃えがよくない。
    見たいDVDは大体貸し出し中。今はアメバとかHuluがあるからそっちに行く

    +124

    -3

  • 34. 匿名 2017/10/02(月) 11:38:45 

    TUTAYAって創○学会系だよ
    そんな所に個人情報さらすなんて怖くてしたくない

    +15

    -35

  • 35. 匿名 2017/10/02(月) 11:38:54 

    ネットで見られなかった時代は
    24を借りてみてたなー。
    でも今はdtvで見る方が安いし、早いし、返却日を気にしなくていいし。

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2017/10/02(月) 11:38:55 

    漫画借り放題のほうがいいなー

    +95

    -0

  • 37. 匿名 2017/10/02(月) 11:39:34 

    やめとけ
    悪いことはいわない
    やめとけ

    +57

    -0

  • 38. 匿名 2017/10/02(月) 11:39:45 

    今でも旧作100円じゃん
    1500円(旧作のみだよね)だったら毎月15枚借りないと意味がないけど
    そんな暇人少ないと思うよ

    +141

    -2

  • 39. 匿名 2017/10/02(月) 11:40:54 

    借りに行く、返しに行くのが面倒。ネット配信なら家ですべて完了
    返し忘れたら延滞料金がかかる。ネット配信なら視聴可能時間が終わったら自動的に見られなくなる
    レンタル中だと借りられない。ネット配信ならそれがない
    いくら安くても実店舗には行かないなー。家の隣にあるなら別だけど。

    +115

    -2

  • 40. 匿名 2017/10/02(月) 11:41:27 

    CDも借り放題なら少し惹かれる

    +77

    -1

  • 41. 匿名 2017/10/02(月) 11:41:46 

    これ考えた人アホじゃないの?
    NETFLIXやHuluの利点って外に出なくて済むことと貸出中等の制約がないからでしょ
    対抗したいなTSUTAYAの定額配信サービス作るしかない

    +150

    -4

  • 42. 匿名 2017/10/02(月) 11:42:16 

    ネットは人件費も維持費もかからないから安いのは当たり前なんだから、店舗は店舗に来てこそ出来ることしなきゃ負けちゃうよね。

    +110

    -0

  • 43. 匿名 2017/10/02(月) 11:42:30 

    ネット配信動画って横長の映画はどうしてるの?
    オリジナルの画面の左右をカットしてるの?

    +1

    -5

  • 44. 匿名 2017/10/02(月) 11:42:31 

    TUTAYAは完全にネット配信に出遅れたね。
    経営者の判断が早かったらこれまでのノウハウや知名度を生かしてHuluやNetflixを引っ張る存在になれたかもしれないのに。

    +141

    -1

  • 45. 匿名 2017/10/02(月) 11:42:36 

    >>34
    創○は朝鮮カルトだからあちらの国にも個人情報筒抜けって事です

    +8

    -18

  • 46. 匿名 2017/10/02(月) 11:42:49 

    私が元々Amazonプライムをしていてテレビ買いかえでネット配信可能になったら、TSUTAYAで借りてた夫が全く行かなくなりました。

    +52

    -1

  • 47. 匿名 2017/10/02(月) 11:43:07 

    >>40
    思った!CDは入ってないのかな?

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2017/10/02(月) 11:43:21 

    新作や準新作が見たいんだよねー。

    +101

    -2

  • 49. 匿名 2017/10/02(月) 11:43:28 

    >>6
    いや、なにより借りに返しに行くのがめんどくさいでしょ。
    何回も行くのめんどくさいからまとめて借りて、見終わらなくて延長料金とられるんでしょー?

    +69

    -3

  • 50. 匿名 2017/10/02(月) 11:44:25 

    アメリカドラマとか
    長いからいいのかなぁとおもったけど
    huluとか1000円でめっちゃ見れるもんなぁ

    ネット使えないドラマ好きなお年寄りとかはいいかもね、

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2017/10/02(月) 11:45:07 

    私はレンタル派だけど準新作はいつも100円だし月に3作くらいしか観ないから借り放題は要らないな

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2017/10/02(月) 11:45:13 

    Amazonプライム最高ー♪♪

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/02(月) 11:45:15 

    漫画込みの値段なら価値あるわ

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2017/10/02(月) 11:45:30 

    ネットより高いね。
    利用する人はネットで見られない人だろうなー。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2017/10/02(月) 11:46:01 

    >>34
    中国にも進出するんだよね。
    便利でカード持ってたけど、考えものだわ。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/02(月) 11:47:32 

    新作も含めたすべての作品ならネット配信に対抗出来ると思うけど、
    旧作のみじゃだめだ

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2017/10/02(月) 11:47:36 

    ネット配信ってパソコンで観るの?クロームキャスト?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2017/10/02(月) 11:47:58 

    ネット配信に慣れちゃったらもう貸し借りなんて面倒すぎて無理
    お店に行くのはもちろん、レジに並んで店員さんにタイトル見られながら手続きしたり
    ディスクが傷つかないように丁寧に扱ったり
    返却日までに返せるよう何日に見て何日に返しに行こう、
    明後日雨だから明日返しに行かないと、とか
    そういう何もかもがめんどくさく思えてしまう

    +114

    -0

  • 59. 匿名 2017/10/02(月) 11:48:13 

    自営業でパソコンの前に座ってばっかりだから相当量の映画を流しっぱなしにしてるけど、ヘビーユーザーほど実店舗は使わないと思う
    私もHuluばっかりになった
    いちいち棚を探してお金払ってまた返却するなんて面倒くさい

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2017/10/02(月) 11:49:10 

    なんで古い映画そんなに何本も借りなきゃいけないんだよ(笑)
    月10本以上観るほど映画好きの人はこんなサービスやらねーよ(笑)

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2017/10/02(月) 11:49:26 

    郵便返却は可能?

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2017/10/02(月) 11:50:00 

    動画配信サービスも利用可ってどういうこと?

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2017/10/02(月) 11:50:39 

    ネット配信のって録画できるの?

    ツタヤはデビングしていいの?

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2017/10/02(月) 11:50:57 

    借り放題なら見るかわからないけどとりあえず借りるって人が増えるだろうから、貸出中ばかりになって定額制じゃない人も逃げて行きそう

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2017/10/02(月) 11:51:54 

    ツタヤがやばいならGEOはもっとやばいのかな?

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2017/10/02(月) 11:55:44 

    昔はツタヤで彼氏とDVD選ぶのとか楽しんでた時代もあったのにね。
    今はネットで見れちゃうからなー

    +61

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/02(月) 11:55:59 

    紳士服を買ったときなどに大量のTポイントが溜まったので、それを利用してる。
    見たい物だけを借りてる。通常ポイントの他にボーナスポイントもつくのでどんどん溜まる。
    郵便返却もあるので特に不便は感じてない。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/02(月) 11:57:13 

    ネット配信だと利用してるのが月々500円ほどたわからツタヤ高く感じる。
    でもコミックレンタルの時はクーポン出たときによく利用している。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2017/10/02(月) 11:58:11 

    >>63
    録画できなかったら意味無いね

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2017/10/02(月) 12:00:21 

    ネット配信、みんな見たいのある?ある中から選ぶことにならない?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/02(月) 12:01:24 

    断末魔 ブックオフの次はおまえだ

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/02(月) 12:03:02 

    プライムで充分
    見切れないほど作品はあるし、音楽も聴ける。
    dlしとけば出先にスマホでも観れる。
    店舗往復する手間、プレーヤーに入れる手間
    どれもネット配信に劣る。
    どうしても観たい作品は映画館で観たいし。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/02(月) 12:05:16 

    >>63
    録画できないし、ダビング禁止だよ!

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/02(月) 12:06:43 

    海外ドラマ見るならHulu
    映画見るならNetflix、Amazon Primeだわ

    +16

    -2

  • 75. 匿名 2017/10/02(月) 12:07:38 

    借り放題だったら貸出中ばっかりになって絶対借りられないよね。
    借りられないんじゃ、借り放題じゃないお客さんも他にいってしまうんじゃないの?

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2017/10/02(月) 12:07:54 

    その場ですぐ、と言うのができるネット配信の方が楽チンだからそれに慣れるとTSUTAYAめんどい

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/02(月) 12:09:44 

    そもそもTSUTAYAが近所にない

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2017/10/02(月) 12:11:57 

    TSUTAYAも10年前からあんまり進歩がないね

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/02(月) 12:12:00 

    TSUTAYAは更新料かかるからGEOに行ってる

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/02(月) 12:12:46 

    返しに行くのが何よりめんどくさい

    借りに行くのもだけど

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/02(月) 12:13:11 

    本当にわからないから教えてほしいのですが、ネット配信で見てる方はスマホやパソコンで見てるのですか?

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/02(月) 12:18:14 

    ミニシアターのアート系作品は旧作になったとたん数ヶ月で消えちゃうんだよな
    残って置いてるのは知名度の高い娯楽物ばかりでつまらない
    ツタヤ発掘良品はこのまま頑張って欲しい

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2017/10/02(月) 12:19:13 

    >>81
    tvでも見るよ。
    家の場合はps4で見てる。
    ユウチューブも見れるし、ゲームも出来るし重宝してるよ。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2017/10/02(月) 12:21:00 

    >>81
    そうだよ。
    他はタブレットとかネットつないでるテレビとか。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2017/10/02(月) 12:21:04 

    TSUTAYA DISCASも使い放題なら考える

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2017/10/02(月) 12:21:05 

    >>45
    個人情報知られて困る人は
    借りずに買う人なんじやないの

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2017/10/02(月) 12:23:00 

    >6
    それを言ったらネット配信もめんどいじゃん

    PC・スマホ電源オン⇒ブラウザ・アプリ立ち上げ⇒配信サイトにログイン⇒動画検索⇒動画視聴

    +1

    -13

  • 88. 匿名 2017/10/02(月) 12:24:32 

    旧作だけじゃ正直微妙…

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/02(月) 12:25:13 

    近所のTSUTAYAはレンタル部分が縮小されまくって、本屋とカフェが大部分を占めてるわ。
    近所のTSUTAYAじゃないレンタル屋も潰れたし、時代だねぇ。

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2017/10/02(月) 12:25:30 

    >>82
    確かに。良作なのにすぐ置かなくなる。
    あまり知られてない掘り出し物もたくさんあるんだけどな。
    10年くらい前の台湾映画が面白かった。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/02(月) 12:29:08 

    近所にTSUTAYAないのよね。職場の近くにTSUTAYAあるけど最近お客多い。
    私もネット動画見るけどスマホの充電が減るしゲオでレンタルしてテレビで見てる。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2017/10/02(月) 12:33:11 

    うちの近所のTSUTAYA潰れたよ。
    隣駅のも閉店してた。
    TSUTAYAができた時は近所の書店がどんどん閉店してなくなっちゃったけど今度はTSUTAYAの番か。
    さすがに近所じゃないと借りに行って返却しに行くのは面倒すぎる。

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2017/10/02(月) 12:35:00 

    ネット配信いいってのは分かるが、じーさんばあさんついてけないだろ

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2017/10/02(月) 12:35:10 

    返却期限ないよ。
    ただし、一度に借りられる枚数に制限がある。
    それを返さないと次に新しく借りられないシステム。
    韓流や海外ドラマなど続き物の巻数が多いものなんかは借り放題で見た方がお得。
    ただ、旧作のみっていうのがね。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2017/10/02(月) 12:35:22 

    Fire TV stick買えばテレビで簡単にアマゾンプライムやdtv、NetflixにHuluも見られるよ。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/02(月) 12:36:02 

    いちいちTSUTAYAの店に行かなくても
    ネットで借りればいいじゃない?
    返却もポストに投函するだけだし
    それとTSUTAYAの借り放題の新サービスはBD/DVDとネット動画配信がセットだよ

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2017/10/02(月) 12:37:38 

    借りに行くのも返すのも面倒臭いもん。会員証も本人確認書類が要るし、カルチャーコンビニエンスクラブと提携している企業と顧客情報を共有するから、色んな所から希望していないDMが送られて来て大迷惑。

    ネット配信の方が料金も安いし、好きな時に借りれて返す手間なし。Amazonプライムならほぼレンタル代いらないもん

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2017/10/02(月) 12:38:24 

    >>4
    アマゾンプライム全話タダ

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/02(月) 12:40:18 

    >>87
    タブレット(つけっ放し)→アプリ開く→観たい映画をチョイス→視聴開始
    2分足らずだよ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/02(月) 12:42:24 

    違法じゃなく会員サービスで、ネット配信ならタダで観られる作品を、わざわざお金払って借りるのなんて馬鹿馬鹿しい

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2017/10/02(月) 12:43:32 

    >返却もポストに投函

    だる めんどい

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/02(月) 12:44:33 

    全然、魅力ないね。未だにレンタル行く人には嬉しいニュースなのかもしれないけど。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2017/10/02(月) 12:47:52 

    つーか、巷でもガルちゃんでも「何でTSUTAYAはあんなに韓流押しなんだ」って批判あるじゃん。
    批判あっても、実際にdvd借りる人が少なくても韓流コーナー潰さないよね?それどころかうちの近くの支店は増えてんですけど?
    借り放題にしても、韓流コーナーなくさない限り、客は増えないよ?

    +32

    -2

  • 104. 匿名 2017/10/02(月) 12:48:58 

    >>82
    TSUTAYA発掘良品て、WOWOWで放映してる。わざわざTSUTAYAで借りなくても、ミニシアター系も発掘良品もWOWOWで観たり、録画してる。特にミニシアター系はWOWOWシネマは充実してる

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2017/10/02(月) 12:50:38 

    >>92
    田舎の人にはネットが断然便利だよ。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2017/10/02(月) 12:51:43 

    99
    パソコンも電源機能をスリープしてればすぐつくよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2017/10/02(月) 12:52:03 

    >>103
    なんだかんだ借りる人が多いからじゃない?
    アラフォー以上には人気で日曜日行ってきたけど、かなり貸し出し中だったよ。

    +15

    -4

  • 108. 匿名 2017/10/02(月) 12:52:47 

    問題は一回あたり何枚借りれるかってことだね

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2017/10/02(月) 12:53:32 

    返却期限ないなんて長期借りれないのがザラにありそうだね。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/02(月) 12:56:02 

    アマゾンプライムで年会費3900円払うだけで、CSIやクリミナル・マインド、ウォーキング・デッド他、タダでほぼ全シリーズ(クリマイはS9まで)やレンタル新作ぐらいまで、タダで観れるのに、月額料金取って旧作だけって何の得もないじゃん。馬鹿馬鹿しい

    +43

    -2

  • 111. 匿名 2017/10/02(月) 12:57:40 

    年寄りには嬉しいサービスってことか
    好きにすれば

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/02(月) 12:58:23 

    >>109
    大して在庫も置いてないのに、なかなか返却されないなら借りられないね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/02(月) 13:00:28 

    >>108
    一週間レンタルで15枚が限度だった。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/02(月) 13:06:34 

    何年前だっけ?TSUTAYAの親会社が、会員証の個人情報は、協力会社と共有する(他の会社にも漏らすよ〜ってこと)、嫌なら解約しろって告知があって、解約しようとしたら、ヤフーID持っている人しかできなかったんだよね。
    解約したかったから、ヤフーIDを作るしかない=ヤフーは個人情報流出頻繁。どっちにしろ、個人情報流出が否めない状況を作って、それですごい批判されたじゃん。

    レンタルが時代遅れというのもあるけど、この会社のやり方がおかしいから廃れていくんだよ

    +34

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/02(月) 13:08:20 

    私の父親は毎週末TSUTAYAでレンタルするのが日課だから教えてあげよう。スマホも持ってないし、ネットとかやらない人にはいいと思う。

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2017/10/02(月) 13:10:28 

    Amazonビデオの料金がもう少し安くなったらTSUTAYAなんか絶対行かなくなる
    ガソリン代とか考えたら今でもAmazonでレンタルした方が安いかも

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/02(月) 13:10:58 

    TSUTAYAって今も韓国コーナーあるの?
    私都内で一時期3店舗しょっちゅう利用してたけれど(仕事&プライベート)一回だけ母子がそのコーナーに
    いたの見ただけ。いつもどの時間帯でもガラガラだったよ。

    あと韓国人が制作したインチキ慰安婦のDVDもどーんと目立つように置いてたなあ。
    なんだかなって思ってもう使ってない。

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2017/10/02(月) 13:11:53 

    TSUTAYAねぇ…蔦屋家電も大赤字だし、個人情報流出なんて考えたこともない情弱だけが喜ぶサービスしかやらない会社

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/02(月) 13:13:54 

    >>117
    >慰安婦のDVD

    そんなの借りるやつ、パヨクか在日しかおらんやろ〜(笑)
    変な店だから廃れるんやわ

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2017/10/02(月) 13:17:17 

    旧作はなぁ…
    新作じゃないと意味がない

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/02(月) 13:17:58 

    借りに行ったり、返す手間もだけどさ、ネット配信だと「他に貸出中だから観られない」っていうことがないんだよね。いつでも観たいときに観られる、これは最高の顧客サービスだと思う。月額料金取って旧作、貸出中だから観られないって時間もお金も無駄遣い

    +43

    -0

  • 122. 匿名 2017/10/02(月) 13:19:55 

    うちの旦那がパソコンやネットに詳しくてよかったわ
    地上やネット動画を録画して外出先で自由に見れるようにしてるわ
    パソコンのネットワーク対応外付けHDDでいつでもどこでも見れます

    +2

    -11

  • 123. 匿名 2017/10/02(月) 13:22:21 

    移動時間とかにも見られるのが便利だから配信が強いんじゃないのかね?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/02(月) 13:22:34 

    >>107
    うちのところは全然だよ。貸し出し中なんてほとんどないし、その前にあそこにいる客見たことない。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2017/10/02(月) 13:26:17 

    >>124だけど、「韓流ドラマコーナーでたむろして、選んでそうな客を見たことない」という意味です。
    説明不足ですみません。
    韓流より、コナン、懐かしの昭和映画、漫画に結構お客さんがいる。むしろそっちを広げてほしい。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2017/10/02(月) 13:31:31 

    うちの近所とTSUTAYAのDVDとか汚くて借りるの嫌になったよ。
    中には傷か何か途中から再生できないのもあったし。だから何をしてもTSUTAYAからは借りないよー!

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/02(月) 13:32:35 

    オンラインにしてからビデオ屋全然行かなくなった。TSUTAYAなら定額8でCD・DVD実質借り放題だもん

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2017/10/02(月) 13:33:45 

    >>124
    働いてる者だけど、うちの店舗は韓流めちゃくちゃ人気なんだよね…
    ほとんど年配の方でおばさんだけかと思いきや、おじさんなんかも韓流借りまくってる。
    新作が入る時は開店前から数人並んでて、開店と同時にダッシュだよ。
    うちの場合は需要があるから店のど真ん中に韓流の棚がどかんと居座ってる。

    +19

    -3

  • 129. 匿名 2017/10/02(月) 13:38:24 

    旧作100円だから、元取れないなぁ。
    せめて準新作もやってよ。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2017/10/02(月) 13:38:58 

    ツタヤってゲオより新作準新作期間伸ばしてるから姑息

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2017/10/02(月) 13:43:45 

    いやあそこはTSUTAYAさんも動画配信でいきましょうよ
    ディスクだと借りて返す手間暇、在庫切れのリスクが高すぎて割高になる
    それを考えたら、動画配信より高い値段はどうかと思う
    かといって動画配信だと好きな作品が選べない(期間限定だったり古すぎたりマイナーなものがない)から、このサービスには期待したいんだが
    こんな高い金額取るなら、せめて準新作も対象にしなきゃ無理でしょ
    私は、通ってたTSUTAYAが徒歩40分くらいのところに移動したので利用しないけど

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2017/10/02(月) 13:46:54 

    需要があるとしたら、ネット環境がない暇な人くらいかなあ
    動画を見るための大容量のパケット代や通信費よりは安い
    お年寄りとかに良さそう

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/02(月) 13:48:06 

    TSUTAYAも動画配信やってるよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/02(月) 13:48:51 

    昔近所にウェアハウスっていうレンタルビデオ屋あってそのすぐ近くにTSUTAYAができた時に開店記念でレンタル1円セールを打ち出したらウェアハウスも対抗して1円セールはじめちゃって開店記念だったはずの1円セールが1年くらい続いたことあった
    1円戦争とか呼ばれててあの頃借り放題だった私には1000円があまり安く感じない

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/02(月) 13:51:06 

    >>128
    同胞が多い地域なの?
    こっちはいつもガラガラだよ。誰1人借りる以前に棚を見てる人すらいない。

    +2

    -10

  • 136. 匿名 2017/10/02(月) 13:53:46 

    ワンスアポンアタイム借りまくって観まくる

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2017/10/02(月) 13:54:54 

    ネット配信て退会が面倒なんでしょ?
    手続きのページが見つけにくかったり、やめるタイミングが難しいとか
    退会が簡単なとこってどこ?

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2017/10/02(月) 13:56:22 

    >>103
    借りる人が少なければあんなに置く訳がないでしょ?
    すぐに赤字に陥って店が傾くよ。

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2017/10/02(月) 13:57:12 

    >>103
    いやーむしろ韓流コーナーはツタヤの中でも回転率が高く利益が上がる部門なんだと思う
    平日の昼間行ってみ
    おばちゃん達がごっそり借りてくから。

    +23

    -2

  • 140. 匿名 2017/10/02(月) 13:59:34 

    >>133
    ごめん言い方が間違ってた
    huluみたいに無制限見放題の動画配信、だった
    huluもTSUTAYAで準新作が旧作になるタイミングで配信開始する感じだし、色々制限があるのかもだけど

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2017/10/02(月) 14:01:18 

    >>137
    全然。アプリアンインストールだけのとこもあるよ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2017/10/02(月) 14:01:50 

    >>136
    アマゾンならタダなのに勿体無い

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2017/10/02(月) 14:02:31 

    韓流のメイン層のおばちゃん(高齢者世代?)はネット使えないから、いいお客さんなのかもね
    韓国版のごめん愛してるとか無料でネット配信してるんだけどね
    韓国嫌いだけどドラマや音楽好きな人は周りに多い…地味に浸透してると感じる

    +12

    -3

  • 144. 匿名 2017/10/02(月) 14:03:13 

    韓流ドラマは見るって人は多いのでは
    おばさん層は
    テレビが特番ばっかりになると
    うちも母や妹がたまに借りるし

    内容はそこそこ面白いんだよね。起承転結がわかりやすくて、日本だとありえない展開。昼ドラをもっとどろどろさせたような
    まぁ見終えたあとに、あの話面白かったよねとかはならないし、内容が何だったか全く覚えてないけど。時間つぶしとしてはちょうどいいのよ。

    +19

    -4

  • 145. 匿名 2017/10/02(月) 14:05:33 

    TSUTAYAの動画配信のレビュー見たら、作品が古くてマイナーで少ない、画質が悪い、すぐ止まる、無料お試しの段階でお金が取られてた、退会ボタンが紛らわしい表示で、入会のままになっててお金が取られてたという最悪の評判ばかりなんだけどw
    今は変わってるだろうけど、動画配信の話題にまったく挙がらないのを見るとお察ししてしまう

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2017/10/02(月) 14:07:48 

    >>126
    わかる。袋やケースも汚いし、再生できないと借り直してまた返さないと行けないし、手間ばっかり。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2017/10/02(月) 14:09:21 

    >>137
    それこそTSUTAYAのネット配信じゃん(笑)

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2017/10/02(月) 14:09:23 

    新作が並ぶ前の日の棚卸しありそうな時間に行って新作借りたり、レンタルビデオ屋には思い出あるけど、もうネットで十分だよ。
    何より返しに行くのが面倒で延滞料金払ったり、調子に乗ってたくさん借りて見なかったり。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2017/10/02(月) 14:09:27 

    半額で尚且つよく観る月だけとかその都度選べるなら最高。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2017/10/02(月) 14:11:31 

    >>144
    今どき、レンタル行く層はそんなもんでしょ

    おばさんでも賢い人はレンタルなんかとっくに行かないよ(笑)韓流なんて1つも観たことないし(笑)

    +8

    -9

  • 151. 匿名 2017/10/02(月) 14:11:54 

    >>125
    借りる人がいないのにあれだけ置いておく理由はないでしょ。
    売れる作品を置いてるよ。

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2017/10/02(月) 14:12:36 

    >>4

    dTVは月額500円でウォーキング・デッドシーズン1〜7まで今、見放題だから今月だけ入って見ちゃえば500円で済むよ。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2017/10/02(月) 14:12:52 

    >>150
    今どき日本のドラマは見る気がしないしね。

    +8

    -6

  • 154. 匿名 2017/10/02(月) 14:13:18 

    このトピの韓流推し、キモい

    +10

    -6

  • 155. 匿名 2017/10/02(月) 14:14:13 

    >>153
    海外ドラマしか観ないよ。米英独、色んな国のを観てる。楽しい

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2017/10/02(月) 14:15:58 

    >>144
    海外ロケとかお金かかってるし、大人向けなんだよね。
    とにかく起承転結があってストーリーが引き込まれる。
    日本のドラマが子供っぽい、ワンパターンだと思ってる人には見てほしい。

    +10

    -7

  • 157. 匿名 2017/10/02(月) 14:16:36 

    韓流好きさんは、別にトピ立てればいいじゃん
    気持ち悪いなー

    韓流だのK-POPに、嫌悪感を抱いている人も多いんだから、ゴリ押しやめろ!

    +8

    -5

  • 158. 匿名 2017/10/02(月) 14:17:18 

    >>155
    日本のテレビドラマやアニメの実写化は、10代20代向けに作られてると聞いたことがある。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2017/10/02(月) 14:17:23 

    >>156
    頭おかしいわ

    +5

    -4

  • 160. 匿名 2017/10/02(月) 14:19:37 

    アメドラ、英国サスペンス、北欧ミステリーとかは好きだけど、韓流は観ない。気持ち悪いから

    +9

    -4

  • 161. 匿名 2017/10/02(月) 14:22:05 

    >>159
    ドラマの話だよ?

    +4

    -4

  • 162. 匿名 2017/10/02(月) 14:22:42 

    そもそも店頭だとシリーズ全巻まとめて借りたいのに
    途中の巻が借りられててなかったとかあるからなぁ
    わざわざ車出してお店まで行ってがっかり

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2017/10/02(月) 14:24:59 

    >>162
    ふーん...そうなんだ
    ネットは便利だね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2017/10/02(月) 14:40:07 

    >>50
    ぐふふ、工藤静香みたいな事言ってるwww

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2017/10/02(月) 14:41:32 

    ネットでテレビと繋げて見れるようにしてから円盤を入れたり出したりが面倒で全く借りなくなったなー

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2017/10/02(月) 14:41:59 

    >>154
    韓流推しとかじゃなくて、借りる人もいないのにたくさん置いてるっていうコメントが矛盾してるから、皆に突っ込まれているんだよ。

    +7

    -3

  • 167. 匿名 2017/10/02(月) 15:15:33 

    >>166
    そうなんだよね。
    推してるわけではなく、これが現状。
    わざわざ回転率悪いものは置かない。
    例えば『君の名は』は棚一面入荷された。
    でも『カンフーパンダ』なんかだと棚一段分とかしか入荷されない。
    需要があるものはたくさん供給があるものだよ。
    今の年金たくさん貰ってるお年寄り勢が顧客の大半を占めているから、韓流が多いのも頷ける。
    因みにお年寄りの男性のAVレンタル率は異常。

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2017/10/02(月) 15:21:30 

    20枚とか借りる私としては嬉しい!けど
    せめて準新作もお願いしたい

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2017/10/02(月) 15:35:34 

    在日とごく一部の韓国好きが連投してたみたいねw
    都内のツタヤは韓国コーナーマジで人いませんよ、残念でした。
    あれで儲けてるとか有り得ないから。
    ネットオークションにもたくさん韓国ドラマとかのDVD出てるけれど売れてないでしょ。
    いい加減捏造と妄想と嘘書くのやめてくださいね。

    +7

    -8

  • 170. 匿名 2017/10/02(月) 15:37:16 

    >>167
    私の周りの団塊以上の高齢者なんて1人も韓国ドラマなんて観てないよ。
    JCOM時代劇専門チャンネル観てる人なら数人いるけど。

    高齢者バカにしないでね。

    +7

    -6

  • 171. 匿名 2017/10/02(月) 15:41:38 

    矛盾も何も私も韓国コーナーに人いるとこ見たことないよ?
    貸し出し中になってるDVDなんて全然ないよ、見てごらんよ。
    本当に人気があって流行ってたら私だってここにそう書くよ。でも現実は違うじゃん。

    +4

    -9

  • 172. 匿名 2017/10/02(月) 15:49:56 

    >>167
    別に韓流推しでもなく、むしろ韓国は大嫌いです。
    ですが、妄想ではなく実際TSUTAYAで働いていて感じていることを書いただけです。
    全国の店舗がどうなのかは知りませんが、私の勤め先ではお年寄りはほとんど韓流を借りていきます。
    ただし、夕方から夜にかけては仕事で入ったことがないのでお店の様子は分かりません。

    +17

    -2

  • 173. 匿名 2017/10/02(月) 15:50:40 

    2年ぶりくらいにDVD借りに行ったんだけど、韓流コーナーなんであんな場所取ってるの?

    未だに人気あるのかなと思って一回りしてみたけどほとんど借りられてないし。

    韓流なんかに場所取るんだったら他のジャンル増やしてほしいんだけど。

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2017/10/02(月) 15:52:42 

    ごめんなさい>>172です。
    返信先間違えました。
    >>169
    >>170
    宛です。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2017/10/02(月) 16:36:39 

    マンションの1階がTSUTAYAだから嬉しいな(*^_^*)
    1000円だったら、アマゾンプライム契約するより安いかな。
    暇な主婦だから、さらに廃人になりそうだけど笑笑

    +9

    -4

  • 176. 匿名 2017/10/02(月) 17:02:06 

    近所のTSUTAYA、いつも混んでてゆっくりDVD選べないから加入しようかなと思ったけど、新作準新作対象外ならやめとくわ。Netflixにしようかな。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2017/10/02(月) 17:19:37 

    Amazonプライム、外出中でもDLした映画観れて手放せない。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2017/10/02(月) 17:20:14 

    >>171
    それはあなたがそうだって言うだけ。
    クオリティが高い作品は評価されてるよ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2017/10/02(月) 17:25:33 

    >>160
    北欧ミステリーはギャオで見たけど暗くてあまり面白くなかった。
    でもあの雰囲気が好きだという人もいるからニーズには応えてるよね。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2017/10/02(月) 17:45:19 

    TSUTAYA高いよね
    GEOで毎回かりてる

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2017/10/02(月) 17:52:54 

    TSUTAYAで働いてたけど
    数ヶ月前に辞めた
    ぶっちゃけ 経営が苦しくて
    当たり前の事が 当たり前じゃなくなって来たから
    18禁の商品が多いのに時給の安さだけで
    高校生を雇い始めたり
    清掃をしなくなったり
    貸出のバックも汚いのも使い続けたり
    上から質の低下を指示されるようじゃお終い

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2017/10/02(月) 17:59:47 

    連投すみません

    韓国のドラマはヤッパリ
    人気はあるよ
    高齢者は好きだよね
    だいたい 地元の小さなTSUTAYAで借り続けてると思う
    渋谷には繰り出さない

    このサービス
    アンパンマンとかドラえもん好きのお子さま家族には良いだろうな

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2017/10/02(月) 18:02:48 

    旧作50円だし、魅力ないなぁ…

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2017/10/02(月) 18:03:30 

    ジブリやディズニーはネットフリックスで観れなからTSUTAYA行くんだけど
    大体借りられてるんだよね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2017/10/02(月) 18:09:22 

    更に連投すいません

    注意点は
    このサービスはディスカスと同じで
    定額でクレジットカードで料金が次々と引き落とされるので
    高齢者の方は特に
    ご家族は利用状況を把握しておいた方がいいですよ
    亡くなってしまった場合はクレジットカードが解約されるまで
    申し出が無ければ 料金は徴収されるし

    引越しされた場合も
    解約しないと 元の住所の近所のTSUTAYAに料金を払い続ける事になるよ
    ネット配信は実店舗を利用できなくても 利用出来るので
    引越しで解約忘れがあっても
    返金にはならないと思う

    現役スタッフじゃないので
    実際の運営は分からないけど
    転勤族や学生はよく聞いて契約した方が良いよ

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2017/10/02(月) 19:21:31 

    >>166その他韓流ゴリ押しの人へ

    >>135>>171のコメにあるように、韓流借りてる人が多いのは在日とかがが多い地域でしょ?
    悪いけど、幾つか回ってる(新大久保とかじゃなくてね笑)けど、昼間にも行ってるけど、借りてるどころか韓流コーナーにいる人見たことないよ?「うわっ何ここ。間違えて入っちゃった」って人は何回も見たけどね。

    あのさ、現実的に英語や中国語を勉強してる人の方が多いし、ガルちゃんの台湾ドラマトピでも「何でTSUTAYAは台湾ドラマ置かないの?借りてる人見たことないよ」って人ばかり。「韓国ドラマの方がクオリティ高い」って頭大丈夫?きちんと舞台俳優が活躍してる日本の昔のドラマやアメリカやイギリスのドラマや原作に忠実な台湾ドラマ見た?そっちの方がよっぽどレベル高いよ。整形顔にイライラしなくていいし。笑

    +4

    -5

  • 187. 匿名 2017/10/02(月) 19:39:46 

    過去トピでも「韓流やめて、台湾ドラマ流せ」って声多いよ。
    このトピはほんの一部。
    台湾ドラマ、好きな方!!
    台湾ドラマ、好きな方!!girlschannel.net

    台湾ドラマ、好きな方!!とにかくレイニー・ヤンが好きで好きで堪りません。 変顔も可愛い! 台湾ドラマは日本のマンガからの実写も多くて、俳優さん達も個性的で大好きです。(ピーチガール、花より男子、戦神MARS…) おすすめのドラマも教えて下さい。

    +5

    -3

  • 188. 匿名 2017/10/02(月) 19:44:25 

    すいません スタッフからすると
    台湾も中国も韓国も運営上
    「アジアドラマ」という管理になっていて
    スタッフも担当以外は区別つきません
    バーコードもくくり一緒

    よくおばちゃん 爺さんに
    台湾のぉーとか
    韓国のぉーとか
    怒鳴られて探させられたけど
    知らんがな笑

    +5

    -4

  • 189. 匿名 2017/10/02(月) 19:48:50 

    >>175
    アマゾンプライムは月額400円くらいだよ。dTVは500円だから、TSUTAYAはそれに比べたら高いよ。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2017/10/02(月) 20:04:03 

    >>165
    スゴいわかる!
    DVDもだけど、前はスカパーに加入してて、たくさんのチャンネルから見たい番組を探したり、録画予約とかも面倒になって解約した。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2017/10/02(月) 20:18:51 

    返しに行くのが嫌。
    遅れると延滞料が。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2017/10/02(月) 20:26:20 

    >>186
    でもさ実際スタッフの人たちの方がよく把握してんじゃないの?
    あなた毎日各地のTSUTAYA徘徊してんの?(笑)
    韓流ごり押ししてる人少なくない?
    韓流よく借りられてるって言ってるだけじゃん(笑)
    ここで韓流ごり押しが~とか在日が~とか言ってる方が滑稽。
    話がずれてるし。
    TSUTAYAの借り放題サービスのトピックなんで、あなたが出てった方がトピずれしなくていい。

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2017/10/02(月) 20:32:25 

    >>1
    2000枚ぐらい借りても大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2017/10/02(月) 20:42:30 

    現役スタッフに聞いた話では

    ディスカスの定額サービスと同じで

    3枚(店によっては5枚)借りる

    返却する

    3枚(同上)借りる

    返却する

    3枚(同上)借りる
    の無限ループ

    2000枚借りるとすると
    1日に2回 契約した店舗に行って
    3枚借りて 返すを毎日 休みなく続けて
    1年で達成かな
    費用は12,000円かかる

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2017/10/02(月) 20:53:24 

    最寄りのツタヤまで15キロか…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2017/10/02(月) 21:41:00 

    Dlife(無料)とAmazonプライムで
    ほぼ足りてる
    これ以上見たら廃人になっちゃう

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2017/10/02(月) 22:10:11 

    なるほどネット配信に対抗してのサービスか。
    1ヶ月で15本以上借りる人じゃないと お得感はないよね。普通に借ります。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2017/10/02(月) 22:29:52 

    近所の店舗は週1ペースで準新作・旧作100円のキャンペーンやってるし新作も作品によっては5枚で1週間1000円だから気ままに借りに行ってる。

    定額って聞くとお得なイメージあるけど、忙しいと月によっては元取れなくて逆に損しそうだから今のままでいいや。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2017/10/02(月) 22:30:46 

    >>192
    コメを最初からよ〜く読んでね。
    数的には「韓流コーナーで借りてる人見たことない」って人の方が多い。しかも「アジアドラマ」という括りの割には、韓国のテレビドラマ中心。そこに違和感抱いてる人が多いんだよ。
    それに「働いてる人の方がよく知ってる」って、その働いてる人が本物かどうか怪しいじゃん。客観的な数字もないし。さらに客観的な数字から言えば、欧米のドラマの方が借りる人の方が多いでしょ。

    「この点を改善しなきゃ、ネット配信なんかしても無駄」っていう意見なんだから、トピズレでもなんでもない。さらに、このような意見に対しマイナスつけたり、従業員を騙って「いや実際韓流ドラマ借りる人多いし」って方向に持って行こうとしてるなら、ゴリ押し認定されても仕方ない。

    コメを最初から読んで、読解力をつけてから書いてね。

    +1

    -10

  • 200. 匿名 2017/10/02(月) 22:42:13 

    TSUTAYAとかってどんどん衰退してるのに、未だにTポイントが流行ってるのはなんで?

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2017/10/02(月) 22:56:40 

    男なら、韓流よりAVだよ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2017/10/02(月) 23:09:39 

    >>103
    TUTAYAの店員です。他の店舗もだと思うけど、韓流ドラマは60代の女性が10本近くまとめて借りる人が多いんです。なので正直韓流借りる方がレンタル売上半分以上占めているから、韓流コーナーは絶対無くならないです。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2017/10/02(月) 23:23:14 

    TカードはTSUTAYAの子会社が運営しているの
    親会社をこき使う 恐ろしい子にど成長してしまいました

    実店舗の多くは
    コンビニと同じで
    フランチャイズ

    渋谷や代官山 二子玉川 柏の有名なお店は
    「直営店」

    TSUTAYAはフランチャイズ料で生きてる業態の企業だった
    でもこの配信時代に
    フランチャイズの実店舗は
    赤字に耐えられないので次々と閉店する

    たぶんTSUTAYA本体はフランチャイズがジワジワと消滅するのに合わせて
    tカード事業や蔦屋書店系列 配信事業で生きていく方向に転換している過渡期だと思う
    今回のサービスも 小型店舗は旧作在庫も種類が限定されているんだから
    TSUTAYA同士で弱肉強食だよ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2017/10/02(月) 23:29:02 

    レンタル中ばかりで見たいの無いって時多そう

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2017/10/02(月) 23:43:22 

    プライム気になって使おうと思ったんだけど子供用にドラエもん見たいのに、iPhoneのこのデバイスは購入不可ってなってるんだけど、対応するデバイスのWii Uとかプレステ持ってるんだけど、どうやってみるかわかる方いますか?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2017/10/02(月) 23:46:08 

    TSUTAYA
    旧作1本80円じゃん
    月1000円払ってプレミアムっていうんなら
    月13本以上借りないと元とれない
    旧作ばっかり月13本以上とか条件キツいわ

    TSUTAYAが在庫をBlu-rayメインにして
    新作も借りられて月2000円~2500円だったら考えるけどなぁ

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2017/10/03(火) 00:16:28 

    >>199
    本当に働いていてますよ苦笑
    でも証明できないし、嘘だと思って貰ってもいいですけど。
    TSUTAYAの店員に成りすましてまで韓流推す気は更々ないんで。
    あ、最近のフルレンは『トンイ』と『ファラン』、『ウォーキングデッド』あたりですかねー。
    TVで放送されてる韓国ドラマを後追いで観るおばさまたちが多いですよ。
    邦画ドラマなら『コードブルー』も旧作がよく回ってました。
    マスターバックの棚も韓流だらけです苦笑

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2017/10/03(火) 00:27:46 

    平日の昼間はアジアドラマが多い

    でも土日祝日 お盆 お正月には
    アジアドラマは動かない
    家族がいると観ないんだよね

    うちの店の割合は
    洋画
    邦画
    海外テレビドラマ
    アジアドラマ
    アダルト
    アニメ キッズ

    ほぼ均等

    映像の売上が9割という
    典型的な住宅街のフランチャイズ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2017/10/03(火) 01:12:31 

    ええっと・・Tカードのポイントがつくってことかな?^^

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2017/10/03(火) 01:46:12 

    AmazonVIDEOで見れない映画はGEOで借りる笑
    TSUTAYAは徒歩3分のところにあるけど需要ないやー
    本とか駄菓子買いに行くところになっちゃった

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2017/10/03(火) 02:34:10 

    何でもネットの時代……
    お店がだいぶ閉店し始めたから大丈夫何だろうか

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2017/10/03(火) 02:37:08 

    店によるけど同時レンタル3枚って、毎回3枚か、、

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2017/10/03(火) 02:38:25 

    TSUTAYA高い、、私もゲオかな、、

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2017/10/03(火) 02:40:59 

    5枚借りれるところもあれば3枚のところもあるね、、

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2017/10/03(火) 02:41:22 

    >>200
    Tポイント持ってないや
    支えるところは多いよね?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2017/10/03(火) 02:43:43 

    皆ネットで安く見てるし、、一度の枚数制限をどうとるか、、かな

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2017/10/03(火) 03:38:41 

    HuluとAmazonプライムに慣れちゃってるから借りて返すのめんどくさい
    というか、これ対抗にはならないでしょう
    最初見た時はHuluとかみたいな形態にするのかと思ったら違った

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2017/10/03(火) 09:19:29 

    私、めっちゃ嬉しい!
    調べてみたら私の店舗は千円で、同時に3枚しかレンタルできないみたい。

    昔、アニメを借りる時、月に7千円くらいかけてみたことあるからありがたい!

    1日4本見てたりしてた!
    ニートじゃないですよ!笑

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2017/10/03(火) 09:46:31 

    Netflixとか慣れちゃうと同じ値段で返しに行く手間がないし、比較的新しいやつみられるし、DVD入れる手間もないし、子供がいるとアニメも色々みられるし断然ネット配信のほうがいいんだよなーーー。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2017/10/03(火) 17:25:33 

    3本借りて返してじゃ
    手間がね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2017/10/03(火) 18:52:38 

    新作、準新作も対象になるなら良いサービスだと思うんだけどねー…

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2017/10/04(水) 12:54:57 

    五本ならいいけど近所は3本だった。返すの忙しいけど

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2017/10/04(水) 13:48:59 

    ネットで見れるようになってから手軽で
    すごく映画見るようになった。
    スタバとくっついてるツタヤ書店はいつも混んでるけどDVDはもう何年も借りてない。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2017/10/04(水) 13:53:50 

    昔からあのツタヤの入れてくれる袋触りたくなくて嫌だった。あれ洗ってないしめちゃくちゃ汚そう
    だからネットは最高。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2017/10/04(水) 17:14:57 

    クレジットカードが無くて利用出来ない( ; ; )
    ネット配信の内容はどんな感じなんだろう?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2017/10/05(木) 16:26:18 

    子供とよく行くからありがたい。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2017/10/14(土) 15:30:12 

    >>208
    >>202
    だから、主観的な数字じゃなくて、客観的な数字を出して!それと、社員という証明は?
    それがない限り「韓流ドラマは売れてる」の証明にならないよ。どうせ在日や在日が多い地域でしょ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。