ガールズちゃんねる

<熱中症>車内で3歳男児死亡 5時間放置か 仙台の民家

2286コメント2017/08/08(火) 23:38

  • 1. 匿名 2017/08/03(木) 08:19:00 

    熱中症:車内で3歳男児死亡 5時間放置か 仙台の民家 - 毎日新聞
    熱中症:車内で3歳男児死亡 5時間放置か 仙台の民家 - 毎日新聞mainichi.jp

    2日午後2時25分ごろ、仙台市泉区加茂3の住民から「孫が車内でぐったりしている」と119番があった。孫の男児は病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。宮城県警泉署によると、死亡したのは同区南光台4の幼稚園児、竹井誠人ちゃん(3)で、死因は熱中症とみられる。同署は通報した祖母(67)が、車内に約5時間、放置したとみて過失致死の疑いで事情を聴く方針。同署によると、祖母は同日朝、車で外出して自宅に戻ったが、車内に男児を残していることを失念。同日午後2時ごろ、再び外出しようとした際、車内でぐったりしている男児に気付いたという。


    +21

    -1178

  • 2. 匿名 2017/08/03(木) 08:19:45 

    なんでこういうことするかなー?あれだけニュースで言ってるのに

    +2314

    -92

  • 3. 匿名 2017/08/03(木) 08:19:54 

    毎日送り迎えしてたみたいだし両親も安心して任せていたんだろうね。67才いつまでも元気ではない、老いてくる。子供暑くて苦しくて辛かっただろうな、悔やんでも悔やみきれない悲しい事件。

    +4119

    -24

  • 4. 匿名 2017/08/03(木) 08:20:03 

    孫を忘れるってどういうこと?

    +3664

    -45

  • 5. 匿名 2017/08/03(木) 08:20:05 

    どーしたらそんな事になるの

    +2194

    -33

  • 6. 匿名 2017/08/03(木) 08:20:23 

    認知症かな

    +3535

    -26

  • 7. 匿名 2017/08/03(木) 08:20:27 

    エンジンかけてるつもりだったのかな?
    それとも忘れてた?

    +48

    -350

  • 8. 匿名 2017/08/03(木) 08:20:39 

    痴ほう症??

    +1940

    -105

  • 9. 匿名 2017/08/03(木) 08:20:41 

    ボケすぎ

    +1479

    -94

  • 10. 匿名 2017/08/03(木) 08:20:42 

    なぜ分からないんだろうか。
    頭弱すぎ。
    どんなに暑かったか。

    +1268

    -331

  • 11. 匿名 2017/08/03(木) 08:20:43 

    そんなことってある?
    人が同乗してたら気づかないか?
    しかも年ってほど年じゃないし

    +2232

    -78

  • 12. 匿名 2017/08/03(木) 08:20:46 

    おばあちゃんボケちゃってるの…??
    孫を車に乗せたまま忘れるか??

    +2351

    -26

  • 13. 匿名 2017/08/03(木) 08:20:46 

    もうこんなニュースばかり嫌だ

    +1321

    -14

  • 14. 匿名 2017/08/03(木) 08:20:56 

    60代のばーちゃんに任せちゃダメだって。

    +1857

    -151

  • 15. 匿名 2017/08/03(木) 08:21:00 

    認知症?
    じゃなきゃ気付かないわけがない

    +1576

    -22

  • 16. 匿名 2017/08/03(木) 08:21:04 

    もう何とコメントしたら…。

    +988

    -17

  • 17. 匿名 2017/08/03(木) 08:21:06 

    祖父母に幼稚園の送り迎え毎日頼むなんて…
    自分の子供は自分で育てろ!
    育てられないなら産むな!!

    +3544

    -1276

  • 18. 匿名 2017/08/03(木) 08:21:11 

    親は責める事も出来ず、悲しみの行き場がないだろうね。

    +2052

    -30

  • 19. 匿名 2017/08/03(木) 08:21:21 

    これ、孫を預かって、幼稚園に連れていくの忘れて自宅に帰ったんだよね。
    認知症でしょ。

    +3613

    -31

  • 20. 匿名 2017/08/03(木) 08:21:27 

    幼稚園も「来てないですよ」とか連絡しないんだね。

    +3426

    -47

  • 21. 匿名 2017/08/03(木) 08:21:33 

    お婆ちゃん家に預けられてたか、夏休みだから遊びに来てたのかな?

    +42

    -167

  • 22. 匿名 2017/08/03(木) 08:21:50 

    嫁か娘かわからないけど関係も危うくなってくるね

    +2050

    -11

  • 23. 匿名 2017/08/03(木) 08:21:53 

    この後の人間関係が荒れそう

    +1710

    -14

  • 24. 匿名 2017/08/03(木) 08:21:59 

    幼稚園に送迎するために預かったのに、幼稚園行かずに自宅に戻ってきてしかも肝心の子供の存在を忘れるとか、認知症なのかな…?
    車内で男児死亡、熱中症か=幼稚園送りの祖母「失念」―仙台 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    車内で男児死亡、熱中症か=幼稚園送りの祖母「失念」―仙台 (時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     2日午後2時25分ごろ、仙台市泉区加茂の民家の駐車場で「孫が車内でぐったりしている


    +2462

    -11

  • 25. 匿名 2017/08/03(木) 08:22:04 

    苦しかっただろうな。可哀想に。

    +1322

    -12

  • 26. 匿名 2017/08/03(木) 08:22:30 

    幼稚園の側は出欠確認しなかったのかな?
    夏休みの自由登園とかで、来なくても親に連絡したりしない日だったのかな?

    +2122

    -21

  • 27. 匿名 2017/08/03(木) 08:22:34 

    やっぱり子育ては他人に任せず自分で責任持ってやるべきだよ。
    楽したツケはいつか大きくなって回ってくる。

    +2545

    -246

  • 28. 匿名 2017/08/03(木) 08:22:51 

    保育園は登園してないことを両親に連絡しないのか?

    +1341

    -43

  • 29. 匿名 2017/08/03(木) 08:23:06 

    放置された子供のことを想像したら胸が痛い

    +1355

    -18

  • 30. 匿名 2017/08/03(木) 08:23:10 

    15分とかでいっきに高熱になってグッタリしちゃうんだよね。

    +1115

    -14

  • 31. 匿名 2017/08/03(木) 08:23:14 

    祖母を擁護するつもりでは無いが歳をとると予想外の事をやらかす
    親だからと100%信頼してはいけない事件だよな

    +2364

    -14

  • 32. 匿名 2017/08/03(木) 08:23:17 

    昨日なんてエンジン切った車に1分いただけで汗噴き出して気分悪くなったのに、この8月の猛暑の中、午前から午後にかけての5時間て…


    本当にかわいそうです

    +2112

    -15

  • 33. 匿名 2017/08/03(木) 08:23:30 

    わざとだったりして。。

    +65

    -387

  • 34. 匿名 2017/08/03(木) 08:23:32 

    今後の夫婦間地獄だろうな。

    +1884

    -10

  • 35. 匿名 2017/08/03(木) 08:23:32 

    親も歳を取るし、
    子育てにあんまりあてにしちゃいけない。
    いくら、孫見るわよーと親が言ってもね。

    +1674

    -12

  • 36. 匿名 2017/08/03(木) 08:23:48 

    毎年こういったニュースが後を絶たないね…大人でも閉めきった車内、窓全開でも数分で朦朧としてくるのに…。おばあちゃんも親族に顔向け出来ないよね。

    +1117

    -6

  • 37. 匿名 2017/08/03(木) 08:24:03 

    自分で119番しているだし、孫の事忘れるかな?不可解なニュース

    +54

    -221

  • 38. 匿名 2017/08/03(木) 08:24:14 

    失念か…これを言われたらもう防ぎようがない

    +1184

    -10

  • 39. 匿名 2017/08/03(木) 08:24:16 

    67歳だったら認知症では無さそうですが・・・

    +22

    -484

  • 40. 匿名 2017/08/03(木) 08:25:17 

    人任せにしてた親も悪い。

    +1107

    -153

  • 41. 匿名 2017/08/03(木) 08:25:24 

    痴呆症も早くになる人もいるし、毎日任せてても危ないよ
    みんな痴呆症は徐々になるし
    なんで忘れるのって、そんなのもわからないんだと思う

    +1282

    -25

  • 42. 匿名 2017/08/03(木) 08:25:26 

    一概に祖母を責めることは出来ないね。
    本来は親がやることだし。
    私だったら、実親でも怖くて頼めない。
    義母なんか論外。

    +2057

    -82

  • 43. 匿名 2017/08/03(木) 08:25:30 

    失念って車内に残してたのを忘れてたの?
    親が預けてたのか知らんけど母親は後悔してもしきれないだろう

    +937

    -10

  • 44. 匿名 2017/08/03(木) 08:25:46 

    幼稚園、夏休みに入ってるから、うっかりいつも通り幼稚園に送ったように勘違いして、自分だけ降りちゃったんじゃないかな!?

    +89

    -140

  • 45. 匿名 2017/08/03(木) 08:25:54 

    幼稚園に送りに要ってるのにそれすら忘れてどこへ向かったの?ちゃんと認知症の検査した方がいいレベルだよ。
    あと幼稚園も無断欠席したら連絡しないのかな?
    亡くなったお子さんが気の毒すぎる

    +1448

    -30

  • 46. 匿名 2017/08/03(木) 08:26:02 

    パチンコじゃなくて家なんだ

    +26

    -101

  • 47. 匿名 2017/08/03(木) 08:26:04 

    私も子供が3歳の時、車に乗せて保育園向かってるとき、その日の仕事のこと考えすぎて頭の中が仕事内容で100%になってしまって、保育園寄るの忘れて、職場まで連れて行ってしまったことがあります。降りるときにハッ!と気付いて。人間、故意ではなく、ボーっとしてしまうとき、あると思う

    +2454

    -114

  • 48. 匿名 2017/08/03(木) 08:26:07 

    3歳なんてこれからおしゃべりも上手になってどんどん可愛くなってくる年齢なのに…

    +899

    -34

  • 49. 匿名 2017/08/03(木) 08:26:12 

    認知症なのかな?だとしたら
    おばあちゃんの気持ち考えると辛い

    +791

    -24

  • 50. 匿名 2017/08/03(木) 08:26:27 

    またかー
    週一の恒例になってる

    +35

    -71

  • 51. 匿名 2017/08/03(木) 08:26:48 

    孫を乗せていることすら忘れちゃう人が、車を運転してるのも怖い。
    もらい事故しそう。

    +912

    -5

  • 52. 匿名 2017/08/03(木) 08:26:54 

    母親何してたんだろ

    +172

    -84

  • 53. 匿名 2017/08/03(木) 08:26:57 

    >>44
    意味がわからない?
    いつも車から降ろさないの?

    +49

    -42

  • 54. 匿名 2017/08/03(木) 08:27:03 

    後部座席とはいえ視界に入るよね?男児はずっと大人しくしてた・寝てたのかな。

    +596

    -4

  • 55. 匿名 2017/08/03(木) 08:27:08 

    うーん…このお祖母さんを責める気にはなれないなぁ…

    +190

    -165

  • 56. 匿名 2017/08/03(木) 08:27:12 

    60代まだまだ若いけど、うちのおばあちゃんは65歳で認知症になったからなぁ。普通に見えても、信じられない事したりする。悔しい事件。

    +628

    -6

  • 57. 匿名 2017/08/03(木) 08:27:32 

    このばぁちゃん、誰かを庇って置き去りを装うったってことない?

    +14

    -118

  • 58. 匿名 2017/08/03(木) 08:27:43 

    うちの父69歳もこんなことしそうで絶対預けられない...
    この年齢ならボケてるというより元々抜けてる性格なのが老化で悪化したってパターンじゃないかな
    普段は普通だからお母さんも子供預けたんだろうし

    +571

    -5

  • 59. 匿名 2017/08/03(木) 08:28:12 

    >>39
    30代でも認知症になりますよ。高齢者からなるものではないです。

    +468

    -5

  • 60. 匿名 2017/08/03(木) 08:28:17 

    >>45
    幼稚園児とは書いてるが登園の送迎とは書いてないよ

    +27

    -85

  • 61. 匿名 2017/08/03(木) 08:28:21 

    失念したのか?

    +26

    -4

  • 62. 匿名 2017/08/03(木) 08:28:23 

    >>55
    まじ?男が失念して残したときは叩きまくりだったよw

    +255

    -21

  • 63. 匿名 2017/08/03(木) 08:28:24 

    >>47 ぼーっとして殺されたんじゃたまったもんじゃない。

    ぼーっとする人は自分のことでいっぱいいっぱいで送り迎えの車の中で子供に話しかけたりしないのかしら。

    +365

    -43

  • 64. 匿名 2017/08/03(木) 08:28:32 

    かわいそう。こんな事ってあるの?

    車で寝ちゃって静かすぎて存在を忘れたとかかな。
    チャイルドシートにいたら動けないかもね。

    +333

    -3

  • 65. 匿名 2017/08/03(木) 08:28:33 

    親側も孫の面倒みたら老後の面倒みてもらえると思って必死に恩を売りまくる時期だよね。

    +34

    -66

  • 66. 匿名 2017/08/03(木) 08:28:46 

    熱かったよね

    +114

    -14

  • 67. 匿名 2017/08/03(木) 08:28:47 

    母親はなんで幼稚園に送ってあげなかったのかな?二人目妊娠中で祖母に頼ってたとか?

    +349

    -44

  • 68. 匿名 2017/08/03(木) 08:29:07 

    3歳ならきっと喋るし泣き叫んでたんじゃないかな…自宅の駐車場なのに気づかなかったんだね
    去年も栃木で父親が2歳の子供を保育園に送迎するの忘れて会社の駐車場に夕方まで放置して死なせた事件あったよね。あの親は今頃どうしてるんだろう

    +771

    -7

  • 69. 匿名 2017/08/03(木) 08:29:28 

    67歳の祖母ということは、男児の母親も結構高齢ですよね。祖母に預けるの、当たり前のようになってたのかな。

    +340

    -72

  • 70. 匿名 2017/08/03(木) 08:29:29 

    >>17
    シングルファザーなんて、送り迎えどころか全て祖父母に放り投げてるよ。
    可哀想な俺!を売りにして女を漁りまた再婚して離婚してる。
    自分のみで育てているのは母親の実家から遠く離れた所で義祖父母と関わりをなくしている人か身寄りのないシングルマザーくらい。

    誰にも頼らず子育てするって、並大抵じゃないよ。

    あなた子供いなさそう。

    +79

    -161

  • 71. 匿名 2017/08/03(木) 08:29:29 

    幼稚園なら今は夏休み。「保育園」て言う事かな。3歳ならチャイルドシートで後部座席に設置されてあるだろうから運転し終わってそのまま自分は車から離れてしまったという事なのだろう。

    +34

    -42

  • 72. 匿名 2017/08/03(木) 08:29:52 

    ちゃんとチャイルドシートに乗せてたっぽいね
    ベルト外せなくて逃げる事も出来なかったのかな

    +325

    -4

  • 73. 匿名 2017/08/03(木) 08:30:02 

    また。。。
    毎年毎年、何人の幼い子が
    車内置き去りで亡くなるのよ。
    苦しかったし、心細かっただろう。

    +400

    -10

  • 74. 匿名 2017/08/03(木) 08:30:15 

    >>67
    おばあちゃんあてにして働いてるのかと思ってたけど
    違うのかな?

    +459

    -4

  • 75. 匿名 2017/08/03(木) 08:30:14 

    痴呆じゃなければわざと?
    3歳ってイヤイヤ時期で言う事きかないから
    それにキレて車で反省しなさい!みたいな
    一緒に出かけて忘れるなんてありえないし

    +15

    -107

  • 76. 匿名 2017/08/03(木) 08:30:27 

    >>20
    幼稚園は義務教育じゃないからねー。
    会社欠勤と同じだよ。

    +286

    -12

  • 77. 匿名 2017/08/03(木) 08:30:32 

    でも、これ孫3才だよね?「おばあちゃん保育園は?」とか聞かなかったの?
    具合悪かったのか、うっかり眠ってしまったのかな…

    +405

    -13

  • 78. 匿名 2017/08/03(木) 08:30:33 

    車降りるときには、孫は寝てたの?

    +269

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/03(木) 08:30:41 

    >>60 2日午後2時25分ごろ、仙台市泉区加茂3丁目の民家にとめてあった乗用車内で、同区に住む竹井誠人ちゃん(3)が意識不明の状態で見つかり、死亡が確認された。祖母(67)が幼稚園に送り迎えをする途中で車内に残したままだった。約5時間放置され、熱中症になった可能性があり、宮城県警は祖母から事情を聴く。

    送迎するのを忘れたんだよ

    +482

    -12

  • 80. 匿名 2017/08/03(木) 08:30:43 

    >>60 他のニュースで「幼稚園に連れて行くため、約4キロ離れた誠人ちゃん宅に迎えに行き、車に乗せました。」って書いてあったよ

    +394

    -2

  • 81. 匿名 2017/08/03(木) 08:30:56 

    >>20

    今は夏休み中だしうちの園は自由登園で休んでも欠席扱いではないし、休みの連絡も必要なし。

    だからここもそんな感じだったのかな。
    休みの連絡しないとこも多いからお休みなのかな?って感じだったのだろうね。

    +364

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/03(木) 08:31:03 

    まだら痴呆だと思う

    +226

    -4

  • 83. 匿名 2017/08/03(木) 08:31:15 

    田舎の方だと、今でも祖父母が孫を子守りするのが当たり前。
    祖父母もそれを生きがいにしてるし、親の方も安心して仕事に行けてる。
    でもこういう事故が起こると、もうそんな時代は終わったのかな、と考えさせられる。

    +577

    -14

  • 84. 匿名 2017/08/03(木) 08:31:23 

    幼稚園に送るために迎えに行ったのに忘れるって…
    失念じゃなくて認知症を疑うレベルだよね。
    歳をとると元気そうに見えてもいろいろ衰えてくる。
    親への負担も考えなきゃいけないね。

    +512

    -9

  • 85. 匿名 2017/08/03(木) 08:31:30 

    >>75
    いや、高齢になると一見普通に見えてちょっとアレ?って感じになるよ
    それも急にくる気がする

    +371

    -2

  • 86. 匿名 2017/08/03(木) 08:31:38 

    祖父母がうっかりって事件多過ぎない?
    それだけ共働きが増えて親を頼ってるんだろうけど。。
    共働きじゃなきゃやっていけないような世の中もおかしいし、いざという時親しか頼れないような世の中もおかしい。

    +556

    -17

  • 87. 匿名 2017/08/03(木) 08:31:43 

    >>60
    別のニュースで、幼稚園に送るために母親から預かって車に乗せたって書いてあったよ。

    で、幼稚園に行かずに祖母の家に帰って、そのまま自分だけ家の中に入っていった。2時頃に家の外に出た時に車に孫が乗ってるのに気付き事件発覚。

    +430

    -3

  • 88. 匿名 2017/08/03(木) 08:31:51 

    子供の苦しみを想像すると、うっかりじゃ済まされない
    昔、お父さんが下の子をお風呂から出して世話してる間にうっかり眠ってしまって、追い焚きした浴槽に上の子残してて死なせてしまった事故があったの、思い出した

    家族による過失ってツライ、わだかまりが残って家庭崩壊しそう

    +539

    -6

  • 89. 匿名 2017/08/03(木) 08:31:53  ID:dOzSnm7ISD 

    >>63
    すみません、朝の通勤ラッシュ時は危険なので、後ろの席でDVD見せてしまってて。

    +20

    -28

  • 90. 匿名 2017/08/03(木) 08:32:17 

    >>70
    すごい納得したのに最後の1行余分だったね

    +179

    -17

  • 91. 匿名 2017/08/03(木) 08:32:22 

    幼稚園に送るためにわざわざ息子夫婦の家に行って孫乗せたのに幼稚園に行くことすら忘れて自宅に戻ってしまったって、やっぱり認知症かな

    +512

    -5

  • 92. 匿名 2017/08/03(木) 08:32:24 

    >>70
    はい妄想

    +20

    -25

  • 93. 匿名 2017/08/03(木) 08:32:32 

    >>71 幼稚園では預かり保育とかやってるよー

    +107

    -6

  • 94. 匿名 2017/08/03(木) 08:32:41 

    >>47
    似たようなこと、みんなけっこうあるよね。
    さすがに子どもは忘れないけど、あの店に行こうとしてたのに、仕事のこと考えてたら店を通り過ぎてUターンとか。
    さすがに子どもは忘れないけどね。

    +461

    -7

  • 95. 匿名 2017/08/03(木) 08:32:52 

    >>17
    そこは各家庭の事情によりけりでしょ。
    突然未亡人になったりさぁ。

    +156

    -15

  • 96. 匿名 2017/08/03(木) 08:33:09 

    >>70
    男叩き必死でもいいけど最後の言葉はないわ

    +166

    -7

  • 97. 匿名 2017/08/03(木) 08:33:13 

    もう毎年毎年こんなニュース聞きたくないよ…。
    聞いててつらいよ。

    子供が車内に残されてたら大音量の警報音でも鳴るシステムとか作れないかな。まあ色々困る場面も増えそうだけど。

    +373

    -7

  • 98. 匿名 2017/08/03(木) 08:33:25 

    >>80
    4キロ?
    大変だわ…
    疲れ果ててたんだろうね。

    +40

    -66

  • 99. 匿名 2017/08/03(木) 08:33:28 

    ここ数日全国に比べて仙台は涼しい。でも日中の車内はさすがに相当暑い。泣き叫んだだろうけど日中は働いてる人が多い住宅街では聞こえないと思う。外で遊んでる子供なんていないし。本当に可哀想。

    +247

    -2

  • 100. 匿名 2017/08/03(木) 08:33:39 

    うちの母も同い年
    若々しかったが
    60すぎたあたりから老いを感じる
    目の病で運転はあまりしなくなったし
    ガンも発症した
    もう孫の面倒もみれないし
    3才児なんて怖くて預けられない
    娘さんは気づかなかったのかな
    仕事に忙殺されて見えなかった?

    +254

    -11

  • 101. 匿名 2017/08/03(木) 08:33:50 

    三歳の幼稚園児いるけど置いて行けるほど静かでもないし大人しくない。めちゃくちゃ喋りだす世代じゃない?
    車に乗り込んだら自分でチャイルドシート座ってベルトして目的地に着いたら自分でチャイルドシート外して降りる準備するぐらい
    運転中、振り返らないで良いから話しかけたりすらしなかったのかなぁ?

    +248

    -24

  • 102. 匿名 2017/08/03(木) 08:33:54 

    こんなこと想像するのもゲスかもだけど…
    祖母が原因で子供亡くなってしまってもう家族関係修復できないよね。恨んでも恨んでも辛くなるしでももう我が子は帰ってこないし。

    +472

    -3

  • 103. 匿名 2017/08/03(木) 08:34:01 

    役所の職員の嫁とかも、平気で3人の子供預けて来るって聞くわ。
    オヤツや送り迎えも当たり前に祖父母任せ。
    だから、一般社会の人とはズレた人がコネ枠で役所に入っているんだよね。
    役所の職員も臨時も、皆んなおかしいから気付かないんだろうね。

    +263

    -118

  • 104. 匿名 2017/08/03(木) 08:34:17 

    言い方悪いけど、ドライブスルー方式で園の前に先生立ってて親は車乗りっぱなしで子は自分で降りるとかだったらありえそう。姪の幼稚園がそうだから怖いわ。てかそれをしてる幼稚園嫌だわ。

    +57

    -41

  • 105. 匿名 2017/08/03(木) 08:34:18 

    こーゆー事件(事故?)の後って、家族関係どうなってしまうの?

    +174

    -9

  • 106. 匿名 2017/08/03(木) 08:34:25 

    ばーちゃん
    クーラーの効いた部屋で
    窓なんか閉め切って
    孫の叫ぶ声すら
    聞こえなかったんだろうね
    忘れてるってことは
    そろそろおボケになってるんじゃないの?

    +362

    -39

  • 107. 匿名 2017/08/03(木) 08:34:30 

    おじいちゃんおばあちゃんに安心して子供を預けている人は時々こっそり様子を見た方がいい
    おじいちゃんおばあちゃんに連れられた孫、大概危ないよそれだめですよ迷惑だよってことをしてる

    +520

    -5

  • 108. 匿名 2017/08/03(木) 08:34:33 

    姑?姑が殺したの?

    +36

    -42

  • 109. 匿名 2017/08/03(木) 08:34:55 

    >>70
    子供いなくてもわかるわ。
    もしかしたら1人になるリスク考えて産めと思う。
    それでも育てられる覚悟なかったら産むなと言いたい。

    +59

    -25

  • 110. 匿名 2017/08/03(木) 08:35:03 

    ばーちゃんに頼るってさ、ひと昔前はお母さんが20代とかだったからばーちゃんも40、50代で頼れてたけど、
    今はその年齢の人たちが母親なんだから認知症が危うい60代70代に頼っちゃダメだって。

    +491

    -4

  • 111. 匿名 2017/08/03(木) 08:35:06 

    >>57
    私も思った。
    誰かを庇った、もしくは家で失念したんじゃなくて、ほんとはパチンコ屋に行ってたとか…。
    勝手な想像です。

    +8

    -70

  • 112. 匿名 2017/08/03(木) 08:35:13 

    認知症かどうか知らないし、おばあさんを擁護しないけど
    人間て大事なことでもケローッと忘れてしまうことがあるんだよね。
    私も気をつけなきゃとは思っているけど

    +330

    -11

  • 113. 匿名 2017/08/03(木) 08:35:14 

    >>98
    車で4キロなんて10分~15分ぐらいの距離じゃない?

    +189

    -11

  • 114. 匿名 2017/08/03(木) 08:35:20 

    リンク先のニュースには
    幼稚園の送り迎えのために長男夫婦から孫を預かり車に乗せたが幼稚園に寄らずに家に帰り放置したって書いてあるよ。

    車で長男宅まで行って孫を乗せて、本当は幼稚園に寄らなきゃいけないのにそのまま自宅に戻ったんじゃない?

    +346

    -2

  • 115. 匿名 2017/08/03(木) 08:35:36 

    シングルファザーを物凄い偏見の目でみてるガルちゃん民がいるってのはわかった

    +77

    -9

  • 116. 匿名 2017/08/03(木) 08:35:50 

    いつも思うけど、これって逮捕されないの?

    +182

    -7

  • 117. 匿名 2017/08/03(木) 08:35:54 

    人が乗ってると認知出来たらエンジン切れない車とか出来たらいいのに。

    +376

    -8

  • 118. 匿名 2017/08/03(木) 08:36:00 

    わざとだよ

    +11

    -45

  • 119. 匿名 2017/08/03(木) 08:36:02 

    送り迎えを繰り返して、送った後かどっちか勘違いしてしまったのだろうね。

    +242

    -7

  • 120. 匿名 2017/08/03(木) 08:36:13 

    自分の両親も義両親も年が近いから、預けるのとか不安になってきたわ、、、

    +107

    -4

  • 121. 匿名 2017/08/03(木) 08:36:46 

    >>70
    私子供いますけど…
    両実家他県で夫は子供が寝た後帰ってくるけど、全部一人でやってますよ。
    頼るのが当たり前なんて大間違いですよ。

    +364

    -31

  • 122. 匿名 2017/08/03(木) 08:36:53 

    母親はつらいね。自分が送迎していたらって思っただろう。バリバリ仕事していてもこれじゃ悲しすぎる。姑さんのこと絶対に許せないだろうな。姑さんは一人暮らしだったんだろうか?

    +276

    -11

  • 123. 匿名 2017/08/03(木) 08:37:10 

    >>116
    逮捕されるよ。
    今回は過失致死。
    まぁ、不起訴だろうけどね。

    +191

    -2

  • 124. 匿名 2017/08/03(木) 08:37:03 

    >>39
    まだこういう誤解してる人いるんだね…ビックリ

    +171

    -8

  • 125. 匿名 2017/08/03(木) 08:37:13 

    幼稚園が連絡しないのかな?ってコメがあるけど小学生と違って必ず親が連れて行くものだから親が連れて来なかったらお休みだと思ってわざわざ朝連絡なんかしないと思うよ。小学生だったら登校中に誘拐とかあるから連絡しないと大変だけどね

    +292

    -8

  • 126. 匿名 2017/08/03(木) 08:37:21 

    普段お婆ちゃんが孫見てて、ちょっとでも怪我させたり、熱出したりしたら「何でちゃんと見てなかったの?病院連れてった?」って文句だけ言う母親。そんなに文句あるなら自分で見ろよ。

    +512

    -11

  • 127. 匿名 2017/08/03(木) 08:37:22 

    何の説明もつかないぐらい完全に忘れてしまう事ってあるから恐ろしい

    +191

    -5

  • 128. 匿名 2017/08/03(木) 08:37:46 

    認知症だったのかな。「症状が軽くて大丈夫。まだ孫を見てられる」とは思ってても、ある時、いままで出来なかったことが出来なくなる。家族はもしかして認知症かなと思ったらきちんと病院に診断をしにいくべき。

    +106

    -4

  • 129. 匿名 2017/08/03(木) 08:38:49 

    >>70
    自分女だけどシングルファーザーなめんなよ
    奥さん亡くして必死でやってる人もいるんだよ
    人に頼って何が悪い?
    学校行事にも母親の代わりに来てるお父さんもいるんだよ
    偏見だけでそんな酷いこと言わないで

    +334

    -57

  • 130. 匿名 2017/08/03(木) 08:38:51 

    子供が寝て静かだと
    存在忘れるのも分からなくもない。
    しかも日頃お世話してるママの感覚と
    その他の人の感覚は子供に対する注目度は
    低いし。

    鍋かけっぱなしで他の事してて
    鍋焦がす感覚と似てるかもね。

    子供に注意行ってれば、
    親や親戚が子供ひき殺すなんて
    ないしね。

    子供が外に出るかも→鍵をまめに掛ける
    とかのちょっとした配慮が父親にすら
    ないんだから母親が気を付けるしかない

    +270

    -4

  • 131. 匿名 2017/08/03(木) 08:38:57 

    >>110
    馬鹿な政府は、3世帯計画を立ててるじゃん。
    老人も役に立たせようとするのはボケ防止にはなれど、実際には迷惑をかけられるだけ。
    60代70代なんて、任せる方の責任能力の有無を問われると思うよ。

    +299

    -8

  • 132. 匿名 2017/08/03(木) 08:39:26 

    やりきれないね、父母は祖母を責めないでほしい
    老人に幼子を預けなければ起きなかった事故だから

    +243

    -23

  • 133. 匿名 2017/08/03(木) 08:40:54 

    若い父親が送迎忘れて子供死んだ事件あったよね。
    どうなってんだろ。乗せてるの忘れるか??

    +202

    -3

  • 134. 匿名 2017/08/03(木) 08:40:58 

    接客やってるけど最近は
    両親共働きで祖父祖母に預けているような
    孫だけ連れた年配のお客様が多いですが
    本当に危ないです
    孫の動きについて行けず
    店の外まで飛び出すことほとんど
    うちの子供は大丈夫
    うちの親なら大丈夫
    そう思って預けているんでしょうが
    何があっても文句は言えないような
    軽く痴呆入っているようなお客様も多いです

    +462

    -4

  • 135. 匿名 2017/08/03(木) 08:42:27 

    >>121
    ジモティ以外はみんなそんなだよね、ワンオペ育児って言葉があるくらいだし

    +113

    -3

  • 136. 匿名 2017/08/03(木) 08:43:27 

    >>123
    不起訴かぁ
    でも故意にやってても分かんないよね
    悪知恵働く虐待親が出なきゃいいけど

    +20

    -10

  • 137. 匿名 2017/08/03(木) 08:43:29 

    >>129
    偏見ではない。
    必死にやっている人もいるのは承知。
    問題は、必死にやってそうに見せるシングルファザーが実際にいるってこと。

    もし、シングルファザーなら良い人だろうと偏見を持ち近付く女性がいたら注意した方が良い。
    これが、シングルマザーなら叩いて叩いて叩いて叩き上げるだろうに、男には優しいガル民が2人いるってことは分かった。

    +20

    -48

  • 138. 匿名 2017/08/03(木) 08:43:44 

    田舎だから、今後この一族は住み辛いだろうなぁ。

    +154

    -4

  • 139. 匿名 2017/08/03(木) 08:44:02 

    長男夫婦から孫を預かり、

    なんだ…。
    嫁姑の関係ならばもう修復不可能だね。

    +545

    -4

  • 140. 匿名 2017/08/03(木) 08:44:14 

    祖母に幼稚園の送迎頼んで、さらに自宅まで迎えに来させてたの!?どんだけ両親に甘えてたんだろ
    せめて祖母宅までは自分で連れて行きなよ

    +581

    -25

  • 141. 匿名 2017/08/03(木) 08:44:17 

    私大人だけどこの前両親と車に乗ってて親が買い物に少しの間行くからバッテリー上がるしエンジン切っていくて言い始めては?って思ったけど少しだからいいかと思って車の中で待ってたらものの5分で本当に車内暑くなって呼吸が苦しいレベルの暑さになった。よくこういう事件あるから大人ならどこまで我慢できるかと我慢してたけど10分でエンジンつけた。
    これに5時間って拷問でしかない

    +280

    -10

  • 142. 匿名 2017/08/03(木) 08:44:32 

    わざととかは絶対ない。
    高齢者ならこのウッカリがありえるんだよね。
    いつもやってることでもなにか別の用事があるとそれに気を取られてやらなきゃいけないことを忘れちゃう。
    この暑さで祖母も頭がボーッとしてたんじゃないかな。
    幼稚園って預かり時間短いからその間に買い物済ませて役所行ってとか結構やること多いし余裕ないよ。
    親も悲しいと思うけどこの祖母が今一番死にたい気分かもしれない。

    +384

    -7

  • 143. 匿名 2017/08/03(木) 08:45:15 

    預けた父母が悪いみたいなのなんなの
    了解して預かってるなら、預かった方に責任あるんじゃないの?

    +23

    -142

  • 144. 匿名 2017/08/03(木) 08:47:20 

    ファミサポも頼るの恐いね。

    +186

    -4

  • 145. 匿名 2017/08/03(木) 08:47:43 

    >>143
    普通は親の仕事だからね。
    それを怠って人に任せてるんだから、その責任もあるでしょ。

    +284

    -14

  • 146. 匿名 2017/08/03(木) 08:47:51 

    お子さんのお葬式に参列するのってつらいんだよね
    親御さんに掛ける言葉も無いし、ましてや身内の過失での死亡じゃ…
    立ち直るのに時間がかかるだろうな
    本当にお気の毒

    +321

    -1

  • 147. 匿名 2017/08/03(木) 08:48:10 

    >>70
    可哀想な俺!を売りにして女を漁りまた再婚して離婚してる。

    これシンママの方が多いじゃん
    ニュースになるのはシンママ+彼氏の虐待事件ばかり
    あなた頭悪そう

    +160

    -22

  • 148. 匿名 2017/08/03(木) 08:48:51 

    >>137
    根拠なしにどうしても叩きたいだけじゃん
    シングルファザートピでもないのにしつこいわ

    +83

    -6

  • 149. 匿名 2017/08/03(木) 08:48:55 

    孫が忘れ物でもして一旦取りに帰ったところでボケ発動しちゃったとか?取ってくるから車で待っててね、からのプツンと回路切り替わってただいま~麦茶飲も、みたいな…
    詳しく知りたい。

    +26

    -13

  • 150. 匿名 2017/08/03(木) 08:49:06 

    >>141
    多分、10分程度で意識失ったと思うよ。
    せめて寝ててそのまま...っていう苦しくない最期だと思いたい。

    +323

    -1

  • 151. 匿名 2017/08/03(木) 08:49:06 

    67歳ってうちの義母と同じ歳だ。義母はまだ働いてるし、習い事とかもしてて元気一杯。うちは子供いないけど、もしいたとしたら安心して預けられると思ってしまう。実両親も60過ぎてるけどこちらも安心して預けられると思う。

    自分の子供は自分で見るのが理想だけど、共働きだと祖父母を頼らざるを得ないおうちもたくさんあるだろうね。

    認知症はいつ訪れるかわからないね。普段から親の様子もしっかり観察しておかないとだめだね。

    +41

    -53

  • 152. 匿名 2017/08/03(木) 08:49:11 

    なんとなく、こういう人がアクセルとブレーキの踏み間違えするのかなって思った
    こうやって些細な勘違いで取り返しつかないことをしてしまうんだろうなって

    +333

    -1

  • 153. 匿名 2017/08/03(木) 08:49:20 

    人に頼ることになれた人って、当たり前のように頼るからな。
    頼りなれないから、人に頼る感覚さえ分からないわ。
    とはいえ、道を譲って貰ったりエレベーターのボタン押して貰ったりとやっぱり誰かのお世話にはなっているなって毎日思ってる。

    +223

    -5

  • 154. 匿名 2017/08/03(木) 08:49:41 

    >>39
    67歳でも認知症になりますよ!

    +111

    -0

  • 155. 匿名 2017/08/03(木) 08:50:11 

    もし仮に認知症だったとしても、認知症でした。じゃすまされないよね

    +196

    -3

  • 156. 匿名 2017/08/03(木) 08:50:18 

    >>137
    男叩きたくて頑張ってるけど、子供亡くなった話で持ち出すのはやめてね
    胸くそ悪いわ

    +45

    -2

  • 157. 匿名 2017/08/03(木) 08:50:21 

    シングルファザー論争は他トピでやって

    +122

    -2

  • 158. 匿名 2017/08/03(木) 08:50:37 

    >>143 親が祖父母に金払ってお願いしてるなら、預かる方に責任はあると思うけどさ。

    違うよね?

    +112

    -5

  • 159. 匿名 2017/08/03(木) 08:50:47 

    >>139
    嫁姑か...
    夫婦間も危ういね。

    +277

    -3

  • 160. 匿名 2017/08/03(木) 08:51:14 

    5時間も失念して気付かなかったっていうのがねえ・・・、
    気付いた瞬間のおばあさんの気持ちも思うとつらいな

    +309

    -5

  • 161. 匿名 2017/08/03(木) 08:51:35 

    >>140
    これやってる人に周りに一人だけいるわ…
    キャパオーバーなのに次から次へと子供作って何故か被害者ぶって親と義親に甘えまくり。
    シングルなら仕方ないけど、親が二人いて両方とも幼稚園の送迎も出来ないなんておかしい。

    +286

    -7

  • 162. 匿名 2017/08/03(木) 08:51:39 

    >>143
    預けることが悪いわけじゃないけど、高齢者に預ける以上こういうことも起こりうるってことだよ
    祖父母に預けて祖父母が車で轢いちゃったり、いつの間にか子供が踏切や道路に出てて轢かれたりって事故もよくあるでしょ
    高齢者に限らず他人に子供の命を預けるって万が一何かあっても相手を責めない覚悟がいるもの

    +296

    -4

  • 163. 匿名 2017/08/03(木) 08:52:37 

    昨日、温泉行ったんだけど、子供がギャーギャーうるさかったりなんか不機嫌に文句言ってたり、それに対応してる大人の声もうるさかったりしてたのは、みんな祖母が孫を連れてきてたケースだった。

    隣のロッカーの孫二人・祖母は、お母さんは部屋にいるらしくて、パンツは?!ないの?!っておばあちゃんも大変そうだった。
    親に孫を任せ過ぎだよ。

    一人で温泉に入りたいなら、子供が寝たあとに入り直せばいいのに。

    トピズレしました。すみません。

    +283

    -8

  • 164. 匿名 2017/08/03(木) 08:52:45 

    辛い…
    家族全員辛い。
    3歳の子が一番辛かっただろうけど。

    +237

    -2

  • 165. 匿名 2017/08/03(木) 08:52:49 

    うわ…70過ぎた姑に絶対預けられないわ。怖い。
    そもそも70半ばの人の車で子供を送り迎えは恐怖だが。

    +184

    -11

  • 166. 匿名 2017/08/03(木) 08:52:58 

    >>116
    これは、事故扱いになるんじゃない?
    最近もあったじゃん。お母さんが病院に行って、息子が車の中で熱中症で亡くなったやつ。
    小学生だったから、自分で車外に出れたはずなのに何故か車内にいたままだったからね。
    事故扱いで、書類送検もされなかったはず。

    パチ屋とかで車内置き去りは、ほとんどが自分で何もデキナイ赤ちゃんや幼児だから、親は逮捕されるんだよ。

    +195

    -1

  • 167. 匿名 2017/08/03(木) 08:53:02 

    共働きだけど、子供の送り迎えは夫婦でちゃんとやってる。自分達で世話をする前提で物事計画しないとダメだよ。

    このお母さんが、働いてるのか、二人目妊娠中だったのか、どうして祖母に頼ったかは分からないけど責任は夫婦にあるよ。

    +259

    -11

  • 168. 匿名 2017/08/03(木) 08:53:11 

    ヤフーの記事では、別の用事を先に済ましてた、って書いてあったよ。
    だから忘れていいとかではないけど、その間に子どもも寝ちゃって静かですっかり忘れてしまったとかかな?

    +199

    -4

  • 169. 匿名 2017/08/03(木) 08:53:24 

    孫がいないのに5時間も気づかないのは異常だね。

    +97

    -17

  • 170. 匿名 2017/08/03(木) 08:53:38 

    >>98
    車で4キロって近いよ。
    疲れはてるほどかね。

    +64

    -17

  • 171. 匿名 2017/08/03(木) 08:53:56 

    うちの親戚にも母親通わせて
    孫の世話、家の家事、夕飯作り、孫の習い事の送迎
    ペットの世話まで押し付けてる共働き家庭がある
    もう10年くらいのつきあいがあって
    よく話すけど70過ぎ
    最近おばあちゃんの老いを感じる
    せめて送迎くらいもう止めた方がいいんじゃないかと思ってる

    でも言ったら
    預かった方が悪いと逆ギれするタイプだから言えない

    +222

    -1

  • 172. 匿名 2017/08/03(木) 08:54:01 

    今夏休みだからかおばちゃんが
    孫連れて歩いてる人よく見るけど
    ほんと大変そうだわ
    腰曲がりかけのおばあちゃんが連れて
    歩いてやったけどついて行くのも
    見てたら大変そうやったし

    +167

    -4

  • 173. 匿名 2017/08/03(木) 08:54:12 

    確認もしなかったと言うことはちょっと認知症が入っているね、孫を五時間も放置、普通ならあり得ない、両親も自分で送り迎えすればよかったね

    +91

    -3

  • 174. 匿名 2017/08/03(木) 08:54:38 

    >>168
    そうなんだ!
    じゃあ、孫の家→用事済ますため祖母の家→幼稚園。の予定が、家に帰った途端に孫の存在忘れちゃったんだね。

    +145

    -3

  • 175. 匿名 2017/08/03(木) 08:55:04 

    個人差あるから、いつ親が老化し始めるかは、人それぞれ。
    子供は成長途中で、毎日進化する。
    親は老化途中で、毎日老化してる訳だから。
    気をつけないといけないね…。

    +117

    -0

  • 176. 匿名 2017/08/03(木) 08:55:52 

    助手席に座れれば忘れないだろうけど、ジュニアシートって後ろじゃないと危ないよね

    +146

    -0

  • 177. 匿名 2017/08/03(木) 08:55:53 

    >>170
    それは田舎の人の感覚。

    +12

    -31

  • 178. 匿名 2017/08/03(木) 08:56:05 

    認知症?それにしてもちょっとあり得ない。
    両親は共働きだったのかな?幼稚園は夏休みだったの?

    +9

    -3

  • 179. 匿名 2017/08/03(木) 08:56:27 

    姑か…。
    結構ですと言っているのに無理矢理お世話やきにくる姑もいるから、親責めるのも辛いところだね。
    親孝行のためにお世話任せている人もいるだろうしね。

    +46

    -42

  • 180. 匿名 2017/08/03(木) 08:56:32 

    おばあちゃんと孫だけの組み合わせを駅で見かけるけど、ホームで走ってる孫にヒヤヒヤする。

    おばあちゃんは荷物かかえて、孫に追い付けなくてひいひいしてるし...

    せめて、家の中で数時間預かるだけにすればいいのに。

    +248

    -4

  • 181. 匿名 2017/08/03(木) 08:56:36 

    >>170

    田舎なら4キロなら、60キロで走っても5分でつく。

    +72

    -7

  • 182. 匿名 2017/08/03(木) 08:57:00 

    >>149
    自己レスすみません
    孫と住んでるわけじゃないのか。孫のせて、ばーちゃんの自宅に寄ったのかな…

    +4

    -8

  • 183. 匿名 2017/08/03(木) 08:57:22 

    毎日おばあちゃんが送迎してたのかな?
    たまたまこの日だけ親に用事があって、おばあちゃんにお願いしたのかもしれない。

    どちらにしろ痛ましい事件なのには変わりないけど。

    +82

    -0

  • 184. 匿名 2017/08/03(木) 08:57:22 

    >>140

    家庭の事情ってのもあるんじゃないの?
    私も今育休中で、双子だから上の子を保育園に迎えにいくときは実家が近いから、母親に自宅まで来てもらって留守番してもらってるよ。

    +17

    -41

  • 185. 匿名 2017/08/03(木) 08:57:51 

    >>177
    私、大阪住みだけど車で4キロは近いと思うよ。

    +92

    -2

  • 186. 匿名 2017/08/03(木) 08:57:58 

    >>174
    50代とかですでに、冷蔵庫あけて何を取るんだったか忘れたり、二階に上がって何が要るんだったか忘れたり、なんて聞くよね。

    一旦帰宅して雑用してるうちに、次から次に雑用を思い出したりしたんだろうね。
    中高年のあるあるだけに、つらすぎる事件。

    +201

    -2

  • 187. 匿名 2017/08/03(木) 08:58:24 

    >>163
    祖父母に育てられた子供って我儘だよね。

    +181

    -25

  • 188. 匿名 2017/08/03(木) 08:58:50 

    うちの親も60代だけど、どうしてもって時にしか送迎お願いできないなー。
    毎日は近距離でもこの年齢ならきついよ

    +97

    -1

  • 189. 匿名 2017/08/03(木) 08:59:18 

    >>177

    これも田舎での出来事じゃん。

    +23

    -5

  • 190. 匿名 2017/08/03(木) 08:59:39 

    昔、近所の広い公園の周りを車で通っていたら、2祭くらいの子が走って車道に飛び出してきたことがある。公園は対向車側にあって、男の子をよけた車がとっさにこっち側にハンドルをきったから、危うく私がその車に突っ込むところだった。

    そしたら公園の中から血相をかえたおばあちゃんが登場。倒れるんじゃないかというほど息を切らしてて、顔も真っ青で、よろけながら男の子を捕まえて、私たちに何度も何度もお辞儀をして去っていった。私も対向車の女性も腰が抜けたみたいになって放心状態… 気がついたら双方の道路が軽く渋滞してた。なんの被害もなかったけどあれは悪夢みたいな出来事だった。

    孫の世話を任せすぎるのも良くないよ。

    +383

    -2

  • 191. 匿名 2017/08/03(木) 09:00:26 

    >>181
    どんな山奥よw4キロの間信号も踏切もないの?

    +16

    -49

  • 192. 匿名 2017/08/03(木) 09:00:31 

    こんなニュースばかりで、誰にも頼れない。
    旦那や親に、少しの時間でも預けるの怖い。
    保育園や幼稚園すら最近は信用できないニュースばかりで、自分しか信じられる人がいなくなる。

    +129

    -4

  • 193. 匿名 2017/08/03(木) 09:00:32 

    普段慣れないことを追加されると年寄りって忘れるんだよね…
    うちの母68に孫(私の娘)の塾の送り迎え頼んだことあったけど、送りはできたのに
    迎えが無くて、娘が10時に電話してきた。しかも土砂降り
    同窓会だったのに慌てて帰ったよ。

    +227

    -16

  • 194. 匿名 2017/08/03(木) 09:00:52 

    >>129
    本人かな。
    シングルファザーの馬鹿が書き込みしていることは、他のトピでバレバレ。
    そして、シングルマザーを下げてるよね。やり方が見てて嫌だった。後、専業主婦叩き!
    暇な時は、高齢独身!これは他の男か…

    +0

    -31

  • 195. 匿名 2017/08/03(木) 09:01:11 

    >>177
    仙台って都会なの?

    +15

    -33

  • 196. 匿名 2017/08/03(木) 09:01:49 

    高齢出産共働きが増えるなか
    こういう事故はますます増える
    お母さんは60過ぎた親を過信しないで
    しかるべき施設に任せた方がいい

    +212

    -3

  • 197. 匿名 2017/08/03(木) 09:01:57 

    >>179
    >親孝行のためにお世話任せる

    ↑この感覚がなかなか理解できない。親が何言っても子供のためを考えたら断るし、親孝行したいなら自分も付き添える時に、三世代で会えばよくない?
    179さんがそういうことしてるわけじゃないってのはわかってるんだけど。

    +188

    -9

  • 198. 匿名 2017/08/03(木) 09:02:00 

    頼んでた母親も悪いって意見多いけど、預かるって行為は保護責任あるでしょ。失念って忘れてたってことだよね。この猛暑のなか、まったく理解できない。亡くなった子も両親も可哀想

    +12

    -41

  • 199. 匿名 2017/08/03(木) 09:02:48 

    タダほど高いものはない

    +141

    -1

  • 200. 匿名 2017/08/03(木) 09:03:14 

    うちも田舎の幼稚園だから、毎日おばあちゃんが送迎して働いてるお母さん、たくさんいる。
    うちは孫の面倒あんまり見たがらない義理親だから、すごく羨ましく思ってたんだけど、こういうことになることもあるんだから、やっぱり頼らないで自分で見るのが一番だと思うことにした。

    +253

    -3

  • 201. 匿名 2017/08/03(木) 09:03:17 

    >>81

    てことはこれ、夏休み中じゃなければもしかしたら助かってたのかな?
    今時学校だと来てないとすぐ親に連絡いくよね?
    今までにそれで事件が発覚したこと何回かあるじゃん。

    夏休み中じゃなければ園から連絡いって、祖父母に連絡いって、「あ!」ってなったのかな?

    園の先生たちも悪くないけど辛いよね

    +83

    -7

  • 202. 匿名 2017/08/03(木) 09:03:43 

    20代の母親で40代の祖母。なら預けても大丈夫かなって思うけど、60代はやめた方がいい。

    仕事だって基本60歳で定年なわけだし。定年前の50後半でも、若い世代から見たらボケーっとしてるなー。大丈夫?って思うもん。

    +223

    -6

  • 203. 匿名 2017/08/03(木) 09:03:44 

    暑いときにガソリンいれるためエンジン切っただけで子供達汗だくだよ
    なるべく子供がいないときに入れるようにしてる
    暑かっただろうに可哀想だったね

    +142

    -2

  • 204. 匿名 2017/08/03(木) 09:03:46 

    この祖母の介護は誰がするんだろう

    +15

    -12

  • 205. 匿名 2017/08/03(木) 09:03:57 

    うちは最悪の場合を想定して、心を鬼にして、どうしても必要な時以外、子供だけで預けないようにしてます。

    高層マンションから落ちたら…とかアレルギー食品を間違えて大量に食べたら…とか、何かあったら取り返しつかないし、預けた自分を責めてしまうだろうから。

    +189

    -3

  • 206. 匿名 2017/08/03(木) 09:04:00 

    60代ってまだまだ若いのにこの祖母はきっと認知症一歩手前だと思う

    +4

    -27

  • 207. 匿名 2017/08/03(木) 09:04:22 

    >>143
    ガル民の年齢は60代から70代だからね!
    白黒写真を貼ってるのを引いていても気付かないんだろうね。

    +4

    -32

  • 208. 匿名 2017/08/03(木) 09:04:35 

    うちの母親は40代で認知症でも何でも無い(たぶん)のに日常的にウッカリミスやボケをかましてる。
    ・ガスコンロの火をつけっぱなしで忘れたり水道の水を止め忘れで流しっぱなし
    ・車運転して家から駅まで向かうはずなのに別方向に走り出す(家族も乗車してるのに何故か会社に出勤ルートする脳内になってたらしい)
    車で出掛けたのに電車で帰って来て車を出先の駐車場に忘れて来る

    今回の60歳のおばあさんも認知症と診断されたわけじゃないのに孫を乗せてるのを失念してしまうってのは、もしかしたら有り得える事案なのかもと思いました

    +139

    -16

  • 209. 匿名 2017/08/03(木) 09:04:56 

    >>201
    たとえ幼稚園から連絡があっても手遅れじゃないかな??この手の事故事件は10分とかで死んでしまうから。

    +142

    -1

  • 210. 匿名 2017/08/03(木) 09:04:57 

    >>206
    人によるよ…。

    +29

    -2

  • 211. 匿名 2017/08/03(木) 09:05:03 

    3歳だったら助けてって叫んでいただろうな。悲しすぎる。

    +115

    -2

  • 212. 匿名 2017/08/03(木) 09:05:14 

    こんだけニュースになってんだから、故意の殺人だと思うよ。

    +6

    -30

  • 213. 匿名 2017/08/03(木) 09:05:24 

    >>177
    あなたの住んでる場所は車で4キロ走るだけで疲れはてるような土地なんだね。
    さぞかし都会なんでしょうね。

    +40

    -8

  • 214. 匿名 2017/08/03(木) 09:05:36 

    物を忘れるならまだしも、人だよ!人間だよ!
    忘れるものかね…

    +35

    -9

  • 215. 匿名 2017/08/03(木) 09:05:41 

    うちの近所にもつい最近救急車来たよ
    祖父母宅で孫がぐったりした状態で運ばれてった
    救急車にはおばあちゃんが乗ってたから、両親は不在なんだろうな
    よく見かけてたから預かってたか、同居してたんだと思う

    +189

    -2

  • 216. 匿名 2017/08/03(木) 09:06:01 

    子供をみてもらえなきゃ働けない
    働かなきゃ生活できないと泣かれたら
    母親ならうけちゃうよね
    内心迷惑でも…

    +209

    -1

  • 217. 匿名 2017/08/03(木) 09:06:11 

    私が旦那だったら義理にしろ実にしろ姑を恨むわ
    最近老人のせいで巻き込まれる若い子が多いけど
    ホントに気の毒

    胸糞悪い

    +129

    -39

  • 218. 匿名 2017/08/03(木) 09:06:28 

    >>139

    最初は自分の母親かな?と思ったけど表札が孫の名字と同じだった。
    ただでさえ嫌いな義母がこんなことしてくれたら
    一生恨むわ。

    まぁ預けないけどね。

    ここはある程度信頼して仲も良かったから預けてたんだろうし
    これから地獄だね。


    +186

    -6

  • 219. 匿名 2017/08/03(木) 09:06:29 

    東京でも、保育園で熱出した孫を祖父母が迎えに行って、
    親が来るまで祖父母宅で見てたら、犬が孫に噛みついて死んじゃったって事件。事故?
    祖父母に任せっきりはよくないね。

    +254

    -1

  • 220. 匿名 2017/08/03(木) 09:06:54 

    ここのトピみて、自分は母に頼り過ぎていたかもしれないと反省。自分にしたらなんてことないことでもやっぱり年配の人には何倍も大変だったりするよね。かわいいかわいいと、思ってくれてるだけで幸せなことだね。

    +224

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/03(木) 09:07:01 

    前にも同じような事件あったよね。父親が普段しない保育園送迎を頼まれて、載せてるのを忘れて会社に行き放置して死なせた事件だったっけ。

    子供は大事だけど普段やり慣れない事をすると忘れちゃうことあるよね。特に車の運転はルーティンが決まってるから無意識になる。

    用事があって車で出かけて、ちょっと考え事をしてるといつの間にかいつも走る道を走ってる事は偶にありますよ。

    気の毒な家族ですね。お子さんのご冥福をお祈りします。

    +158

    -2

  • 222. 匿名 2017/08/03(木) 09:07:43 

    >>208
    え それもう病院行った方がよくない?
    始まってるんじゃあ?

    +147

    -5

  • 223. 匿名 2017/08/03(木) 09:08:06 

    60過ぎたおじいちゃんおばあちゃんに孫を預けたらダメだよ!
    いくら預かるといってきてもうっかりしてたじゃ済まされないことだってある。
    よく預かりたがるおじいおばあ居るけど、可愛がってくれるだけではダメなんです。

    +160

    -2

  • 224. 匿名 2017/08/03(木) 09:08:22 

    うちの母親は60だけど、もう運転とか怖くてしたくないって言ってるよ

    +76

    -2

  • 225. 匿名 2017/08/03(木) 09:08:24 

    >>208
    そのお母さん車運転しない方が良いのでは・・・

    +121

    -1

  • 226. 匿名 2017/08/03(木) 09:08:46 

    うちは保育園だけど、毎日祖母が送迎している子見るよ。
    正直自分の子だろと思ってしまう。

    +169

    -6

  • 227. 匿名 2017/08/03(木) 09:09:11 

    こういう事故が起きないような車を開発できないのかな。それこそAI使ってさ。

    トヨタさんお願いします!!

    +66

    -5

  • 228. 匿名 2017/08/03(木) 09:09:39 

    >>107
    激しく同意。

    いつも帰るとき、電車で孫を迎えに行った後と思われる、孫二人と祖父母の4人組がいるけど、いっっっつもベビーカーでエスカレーター上がって行くんだよな…

    他人の子供だし。。って思ってたけど、やっぱり注意した方がいいのかな……

    +123

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/03(木) 09:09:48 

    「失念」で済む話じゃないわ。
    お嫁さん一生許せないだろうな。
    姑って実母なら絶対やらかさないような事やらかす事多くない?
    なんでこんな事も考えられないんだろう?って行動が多い気がする。

    +30

    -50

  • 230. 匿名 2017/08/03(木) 09:10:10 

    頼れる人は本当に羨ましい。子育てって涙がでるくらい大変な時期も定期的にあるよね。でも自分が望んで産んだ子供だから後悔することなんて一瞬もないんだけどね。
    でもやっぱり、親と祖母じゃ違うよね。責任がないから孫は可愛いって言うくらいだし。

    +147

    -3

  • 231. 匿名 2017/08/03(木) 09:10:20 

    わざわざ迎えにまで来てもらって……毎日送り迎えしてもらって、婆ちゃん攻められないよ。
    やっと自分の子育て終わってゆっくり出来ると思ったのにーって言いながら孫見てる人何人もいるよ。車には高齢者マーク……ママが居ないところで『うちは託児所じゃねー』ってぼやいてた。
    コンビニで一人おんぶ、一人は手繋いで、もう一人は自由に歩き回ってるお婆ちゃん居たわ。
    親も年取るんだよ、自分も年取るけど、親はそれ以上に足腰も頭も弱くなってくんだよ。
    若い人にもあるけど、うっかりしちゃったんじゃない?毎日毎日孫の世話で疲れてたんじゃないの?親だって子どもの世話は大変で疲れませんか?

    +292

    -3

  • 232. 匿名 2017/08/03(木) 09:10:23 

    祖父母は、盆暮れに可愛い可愛い言ってくれるだけでいい。

    +244

    -1

  • 233. 匿名 2017/08/03(木) 09:10:25 

    え!うわ! これ姑なの!?
    最悪だね

    向こうの嫁側の家族にも恨まれるね。

    +97

    -32

  • 234. 匿名 2017/08/03(木) 09:11:07 

    安倍総理もさあ、三世代同居を推奨してて
    孫を祖父母に見てもらって働ける~そうすれば待機児童も
    減るし、みたいな考えなんだろうけど
    こういう事があるので
    仮に三世代同居しても、祖父母は孫を見れないよ。

    +276

    -4

  • 235. 匿名 2017/08/03(木) 09:12:01 

    これは本当に忘れてしまったんだろうね。
    年齢が年齢出しちょっとしたものを忘れるのが、今回は男の子だったんだろうね。悲しいね。
    いつものパチンコとかみたいにわざとじゃないだろうから、家族の悲しみも相当だろうね。

    +135

    -1

  • 236. 匿名 2017/08/03(木) 09:12:33 

    同居ならでも話変わるよ?
    面倒見なくちゃいけなくてジジババの生活費も嫁が稼ぎに行かなくちゃ行けないときは助け合いで送っていったのかもしれないし

    +13

    -13

  • 237. 匿名 2017/08/03(木) 09:12:54 

    >>233
    でも預けたのは母親なんだから、自分の子供(母親)を飛び越えて
    姑だけ恨むのも違うと思うが。

    +175

    -10

  • 238. 匿名 2017/08/03(木) 09:13:08 

    この子のご両親は今後一生暑い夏が来るたび、夏の暑さを感じるたび、暑い車内に乗り込むたびに子供を思い出すよね。
    健康で生まれてきた我が子をこんな形で亡くすなんてどれ程辛いだろうか。

    +251

    -2

  • 239. 匿名 2017/08/03(木) 09:13:10 

    子供はもちろん親もおばあちゃんもみんな辛い…
    でも私も子供を預けて一人で乗ってるのに預けたこと忘れて子供がいると思ってたことがあるからきっと逆に後部座席で静かに寝てたりしたら一人で乗ってる感覚になって忘れちゃうこともあり得ないことではないと思う…擁護はしないけどおばあちゃんも心底後悔してるだろうな…

    +98

    -0

  • 240. 匿名 2017/08/03(木) 09:13:53 

    おいおい 毎日送り迎えしてるなんて書いてないぞ( ; ゚Д゚
    憶測で嫁叩きやめなさい

    +22

    -29

  • 241. 匿名 2017/08/03(木) 09:15:00 

    最近、孫を預かり犬が襲った、車にひかれたもあったよね。
    近くにじじばばいるとつい頼りたくなるけど極力自分達で頑張ろうって思った。

    +169

    -2

  • 242. 匿名 2017/08/03(木) 09:16:07 

    こういうことがあるから、祖父母は60歳になったばかりで若いけど絶対に車には乗せない。運転技術だって衰えてるだろうし。
    旦那が保育園の送りするのも一応毎日、朝送って行ったかメールで確認してる。基本的には信じられるのは自分だけ。周りからは神経質って言われるけど、なんかあってからじゃ遅い。

    +152

    -0

  • 243. 匿名 2017/08/03(木) 09:16:10 

    >>227
    今のところは出来ないらしいよ。
    結局人間の作るものだから、人間以上はなかなか難しいとかなんとか
    開発者の人がいってましたが・・・

    +10

    -3

  • 244. 匿名 2017/08/03(木) 09:16:12 

    >>214
    勘違いして、すでに送り届けた気になってたかもね。思い込みの勘違いって、中高年あるあるかも。

    洗濯取り込んだつもりだったとか、子供の習い事の迎えをウッカリ忘れたりとか。

    鍋を火にかけっぱなしで空焚きしてしまい、命を失ってたかもという失敗した事ある30代で。
    だから年齢は関係ないというか、60代はもういつウッカリ重大ミスしてもおかしくない。

    +140

    -1

  • 245. 匿名 2017/08/03(木) 09:16:17 

    >>34
    どっちの母親でも許せないけど
    心情的にはどっちがマシなんだろうね。

    相手の親だったらひたすら許せないけど、
    自分の親だったら違う意味で苦しむだろうな…
    (送迎をまかせてる以上、おばあさんばかりを責める資格はないけど)

    親が悪い、祖母が悪い、保育園が悪いと
    責めるより、システム的にこういう事故がないような仕組みにすべきだよね。

    GPSで、決まった時間(登校時間)に
    決まった範囲(保育園)にいなければ
    親にアラートが行くようにするとか、
    本人につけたGPS機器が警報を鳴らすようにするとか。

    +46

    -7

  • 246. 匿名 2017/08/03(木) 09:16:20 

    >>28
    こうゆうことあると、保育園側の話も出てくるけど、保育園って休むの自由だから、登園してこないからっていちいち連絡しないよ。先生も朝から、1日のプログラムこなすのに必死だし、いちいち親に確認する時間ないよ。そりゃあ何日も連続して登園してこないなら、利用資格に関わってくるから、さすがに連絡来るだろうけどね。

    +59

    -1

  • 247. 匿名 2017/08/03(木) 09:16:21 

    夫婦共働きって事だよね?
    後からいくらでも言えるけど、出勤時間調整して、自分の子どもの送り迎えくらいすれば良かったのに。
    67才のおばあちゃんなら運転も危うそうだし。

    +161

    -6

  • 248. 匿名 2017/08/03(木) 09:16:50 

    >>237
    うち、姑が「いいじゃないの!貴方明日仕事でしょ?いいから私がするから!ねぇ○○ちゃんおばあちゃんに送られたいねぇ?」って張り切って仕方なしになときとかあるから、そうとは限らない

    +135

    -10

  • 249. 匿名 2017/08/03(木) 09:16:50 

    可愛い孫をこんな暑い時期に車に放置とか認知症か故意以外あり得ないんだけど

    +46

    -3

  • 250. 匿名 2017/08/03(木) 09:18:16 

    認知症ってはたから見ても分からない事が多いしね。会話もしっかりしてて身の回りの事ができてるから全然普通の人だと思っちゃうけど、ずっと一緒にいてようやく、あれ?やっぱり変だなーと気付くよ。
    この長男夫婦とは同居じゃないみたいだし、日常の変化に気づけなかったんじゃないかな?

    +37

    -1

  • 251. 匿名 2017/08/03(木) 09:18:45 

    子供寝てたのかな?
    小さい子って黙ってないから気づかないことないと思うけど

    +66

    -0

  • 252. 匿名 2017/08/03(木) 09:18:52 

    私何回か旦那に送迎頼んだ事あるけど、大丈夫だった?とか、旦那からも完了!とかってラインくるよ!
    送迎してもらうにしても、その後連絡取り合ったりしてれば…まあ、たらればなんだけど…

    +121

    -4

  • 253. 匿名 2017/08/03(木) 09:18:54 

    うちの母も兄の子供たちの送り迎えやってたわ~
    専業主婦の私でさえ自分の子の子育て大変な時があるのに、母は体に鞭打ってお迎え後からも兄夫婦が帰ってくるまで面倒見てたよ。
    結局ストレスたまって帯状疱疹で入院したわ。
    それほど負担だってこと!!

    +208

    -3

  • 254. 匿名 2017/08/03(木) 09:18:58 

    >>236
    ありえるね あーイライラするね

    +5

    -11

  • 255. 匿名 2017/08/03(木) 09:19:11 

    お母さんが預けた事情はわからないけど、子供をないがしろにして遊びほうけてたとかじゃない限りは信頼して預けてたのにまさかこんな単純な「失念」が原因で我が子の命が奪われるなんて思いもしなかっただろうし気の毒だよ。
    不慮の事故なら運が悪かったとも考えられるけど、車に忘れて降りて次に乗るまで5時間も忘れるなんて責められて当然。
    相手は姑だし今後関係は修復不可能だと思う。

    +131

    -12

  • 256. 匿名 2017/08/03(木) 09:20:20 

    >>17
    それは違うでしょう。どの世代も親の力を借りて子育てしてきた人はたくさんいるよ。

    +15

    -7

  • 257. 匿名 2017/08/03(木) 09:21:05 

    おばあちゃんは悪くないと思う。
    20代でも3歳の面倒見るのくたくたになるのに、60過ぎて子守しなきゃいけないなんて気の毒です。
    夫婦で子育てしなきゃダメですね。いくら仕事が大変でも。

    +172

    -27

  • 258. 匿名 2017/08/03(木) 09:21:26 

    客観的に考えて、自分がベビーシッター雇ったとして、67歳の人が来たら「おいおい、大丈夫か?」ってならない?
    親だと安心しちゃうけど、一般的には老いというのはあるからね。

    +255

    -0

  • 259. 匿名 2017/08/03(木) 09:23:15 

    私も真夏に買い物して後部座席に置いてすっかり忘れて家に入っちゃう事あるわ…
    将来孫預かるの絶対やめよう。

    +79

    -14

  • 260. 匿名 2017/08/03(木) 09:24:08 

    >>248
    うちは絶対に夫が断るようにしてますよ。
    押し切られて我が子死なれたらたまらないよ。

    +107

    -2

  • 261. 匿名 2017/08/03(木) 09:24:07 

    そういやあ、過去に、富士だか群馬だかのサファリパークで
    親と、おばあちゃんたちの車二台で行って、おばあちゃんの方に孫(赤ちゃん)
    乗ってて、泣き止まないからお母さんに返そうとして車降りたのが
    なんと猛獣エリアで、ライオンだかトラだかに噛まれて死んじゃった(おばあちゃんだけだったかな)
    とかって事もあったね。
    おばあちゃんも孫を抱っこしていたいのはわかるけど、
    赤ちゃんは人形じゃないからね・・・
    世話をするのは、なかなか難しいね。

    +216

    -0

  • 262. 匿名 2017/08/03(木) 09:24:22 

    事情はわからないけど、なんともやりきれない事故だと思う。
    子どもの塾とかで、入室すると登録先にメールが届くみたいなのがあるけど、そういうのを利用できないかなあ。
    通園バッグにタグつけておいて、担任の先生がピッてカードスキャンするとか。
    両親以外の送り迎えあり、みたいな人は結構多いと思うんだけど…

    +70

    -3

  • 263. 匿名 2017/08/03(木) 09:24:46 

    大事な孫の命に関わる事なのに失念してしまうなんて、このお婆さんもう車の運転しない方がいいよ…
    こういう人がアクセルとブレーキの踏み間違えをするんだと思う。
    車は人の命も巻き込むから忘れっぽくなってきたら自ら運転をやめてほしい。

    +123

    -4

  • 264. 匿名 2017/08/03(木) 09:25:18 

    孫忘れるくらいボケてるなら車の運転もやめるべき!

    +114

    -4

  • 265. 匿名 2017/08/03(木) 09:25:57 

    うちの父親も、私+息子の送迎の時、私だけおろしてそのまま車で家まで戻っちゃったことあるよ。駅への送迎で2-3分後には自宅についたから、スマホに私からの鬼のような着信の数を見て、孫を乗せたままなことにやっと気づいて連れてきてくれたけど、これが私がいなかったらと思うとおそろしい。

    普段全然ボケてもないし、しっかりしてるように見えても親に任せてはいけないなと思った。

    +121

    -4

  • 266. 匿名 2017/08/03(木) 09:26:22 

    67歳でも痴呆になるの?早くない?と思ったけど、送ったつもりになることはあり得そう。この子もお祖母さんもこの子の親もみんな可哀想。

    +65

    -4

  • 267. 匿名 2017/08/03(木) 09:26:45 

    >>258
    自分たちを育ててくれてた元気な親、いつまでも元気でいてほしい、とかの希望的観測で親を過信するのは危険だね。
    悲しいけど、子育ての現役は退いてるし、歳もとってる。シッカリしてると過信するのは危ない。

    +90

    -0

  • 268. 匿名 2017/08/03(木) 09:27:26 

    うちの近所にも、夏休みに幼い3兄弟を毎日面倒見ているおばあちゃんがいるわ。
    基本家の前の道路に放置。たまに散歩に連れていくけど、6才くらいの上の子は自転車で暴走するし、真ん中は三輪車、一番下は手も繋いでもらえず、ヨチヨチ歩きで、おばあちゃんは後ろから必死についていくだけ。
    年寄りに預けても、咄嗟の時に動けないから怖いよね。

    +147

    -0

  • 269. 匿名 2017/08/03(木) 09:27:26 

    >>245
    小学校以上だと、それやってるところあるらしいね。塾とか。
    それは親なしで、子供だけで登校するからであって
    幼稚園、保育園は、親同伴で登園するわけでしょ。
    子供だけで登園するわけじゃないから
    そのシステムは難しいかもね。

    +44

    -0

  • 270. 匿名 2017/08/03(木) 09:27:38 

    3歳の男児は車内に入れた時にすでに眠って静かだったのかな。
    子供は朝なら眠くてしょうがないよね。
    それで孫を乗せてるのをおばあさんも失念してしまったのかな。
    幼稚園も夏休みで本来は休園だけど預かってて、だから園児がこなくても本来の様に連絡してこなかったのかも。
    人が亡くなる時って色々と不幸な有り得ない偶然が重なってしまう気がする。

    +73

    -0

  • 271. 匿名 2017/08/03(木) 09:28:02 

    私もごくたまに会議のある日は送ってもらってるときある

    ごめんでも、この婆さんみたいなことはウチの母親ならないわ同い年だけど

    「○○元気に行ったよ~ 水筒ちゃんともたせたからね」って必ずメールくれるし


    この婆さんは、多分認知症だと思う
    じゃなきゃ送り届けるの忘れる 五時間も放置して気付かないって.....おかしすぎる!

    だって途中で気付くでしょ?
    エアーで「はいついたよ、降りて?」とかしてたわけじゃないんだよね?忘れてたんだよね?

    普通の脳ミソならまずありえないから!

    +4

    -85

  • 272. 匿名 2017/08/03(木) 09:28:27 

    後部座席に孫を乗せていること、幼稚園に送っていくことをほんのわずかな時間の間に忘れてしまったの!?
    この孫も一言も発っさなかったのかな。会話しながらだったら忘れなかっただろうに。かわいそう。

    +55

    -0

  • 273. 匿名 2017/08/03(木) 09:28:36 

    65歳のうちの母はもう孫を預かるのは怖いって言ってるもんなぁ。ちょっと買い物や病院行く間くらいなら自宅で遊ばせてられるけど、公園に連れて行ったりとかは走ると着いて行けないしもう無理って言ってる。でも母の同級生にも多いよ…孫の世話してる人。

    +139

    -0

  • 274. 匿名 2017/08/03(木) 09:29:45 

    共働きで誰かの手を借りたい
    祖父母(特に旦那側)は孫の面倒を見たい
    でwin-winの関係なんだよね。。
    子供が小さいうちくらいは旦那の稼ぎだけで生活出来ないと色々厳しいよ。

    +86

    -8

  • 275. 匿名 2017/08/03(木) 09:29:49 

    >>103
    義妹もそんな感じ。ちょこっとパート行ってるだけのくせに、義母が送り迎えや病院連れてったりしてる。
    感謝するどころか、いつも上から目線で「遅い、何やってんの?」とか言ってる。
    おばあちゃんが面倒みるのが当たり前と思ってるからなんだろうね。

    +131

    -1

  • 276. 匿名 2017/08/03(木) 09:30:00 

    >>98
    田舎の4キロってけっこう普通。

    +28

    -0

  • 277. 匿名 2017/08/03(木) 09:31:51 

    子供が保育園通ってますが
    祖父母の送り迎え良く見ますよ行事でしか親見ない人もいます。
    腰が曲がったおばあちゃんもいます。
    トピずれすみません。

    +65

    -0

  • 278. 匿名 2017/08/03(木) 09:32:21 

    >>271
    老いはいきなり来るし、周りが気付かないことが多いよ。自分だけは大丈夫ってことはない。安心しきって子供を任せるのはどうかと思う。

    +58

    -1

  • 279. 匿名 2017/08/03(木) 09:32:34 

    親が見てても、引いちゃったとかあるし、
    おばあちゃんおじいちゃんはやっぱりキビシイかもね。

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2017/08/03(木) 09:32:52 

    うっかりじゃ済まされない。
    送り迎えのために外出てるのに、その目的を忘れてそのまま帰宅する?
    目的を果たしてないのにそのままただいまーって普通に帰って何も思い出さないの?
    おかしくない?
    認知症疑った方がいい。
    というかそうじゃなかったらあり得ない失態。

    +17

    -21

  • 281. 匿名 2017/08/03(木) 09:33:12 

    >>257
    うちの親は68の時に、たまに会って食事する間、ワイワイ楽しくおしゃべりする位が、ちょうどいいな〜って、孫について言ってました。

    言われた時は、冷たいと感じたけど、元気一杯の幼児の遊び相手も食事の世話も送迎も、そりゃあ疲れるよね。私でも疲れるから、と思います。

    親って万能、ベテランって勘違いしがちだけど、60過ぎたら高齢者ですよね。大丈夫だと過信したり、ムリさせたりしたらダメですね。

    +124

    -4

  • 282. 匿名 2017/08/03(木) 09:33:25 

    子供、寝ちゃっていたのかな
    三歳なんて車中でずっとおしゃべりとかして、存在を忘れるなんてできないよね

    +41

    -1

  • 283. 匿名 2017/08/03(木) 09:33:34 

    同居なら嫁は何も悪くない❕
    そいつらの食費やら生活費やら稼ぎに行かないと行けないから。
    子供にもお金かかるのに。
    そうなってくると話は変わる。

    +3

    -26

  • 284. 匿名 2017/08/03(木) 09:33:52 

    >>271いくら親子でもその人に任せた人の責任だよ。責められてばっかりで、もう絶対孫は預からないようにしようって思う祖父母が増えたらどうするの?

    +31

    -2

  • 285. 匿名 2017/08/03(木) 09:34:02 

    ばあちゃん、後悔してもしきれないだろうけど、朝迎えに行って送り届けるがルーチンになりすぎてぼぉっとしたのかなと思った。
    それも親の朝の出勤が早いから親が連れていけないじゃなくて、この日も8時20分にお迎えだもんなぁ。この時間に家にいるんなら親が送り届けられなかったのかなって。
    3才なら結構しゃべってるし、別居のばあちゃんも「朝ごはんちゃんと食べた?」とか会話するよね、それも慣れすぎてしないのが当たり前になり、考え事して存在忘れちゃったのかな。
    毎日ばあちゃんに頼んでたとしたら、しんどかったのかもしれないね。
    親も自分の親を責める前に色々後悔してると思う。

    +96

    -0

  • 286. 匿名 2017/08/03(木) 09:34:27 

    特殊なケースだけど、昔 長嶋茂雄が 一茂を神宮球場に置き去りにして自宅に帰ってしまった話を思い出した。
    自宅の玄関で奥さんに「一茂は?」と聞かれて やっと思い出した。
    有名人の子どもだし 誘拐されなくて良かったね

    +142

    -1

  • 287. 匿名 2017/08/03(木) 09:35:02 

    >>274
    息子いるけど、将来孫のお世話なんてしたくない
    お嫁さんに何言われるかわからないし
    無理無理

    +128

    -1

  • 288. 匿名 2017/08/03(木) 09:35:23 

    情状酌量を求める夫と厳罰(実刑)を求める妻。

    絶縁を希望する妻と、母さんも悪気はなかったんだからと
    付き合いを継続したがる夫。

    離婚する未来しか想像できないわ。

    +101

    -3

  • 289. 匿名 2017/08/03(木) 09:35:40 

    >>283
    良い悪い関係なく、預けたことを死ぬまで悔やむだろうね。

    +58

    -0

  • 290. 匿名 2017/08/03(木) 09:35:55 

    認知症ならこれから車運転できないようにしてほしいね

    +17

    -1

  • 291. 匿名 2017/08/03(木) 09:36:22 

    >>283
    長男夫婦宅に迎えに行ったと言ってるから別居でしょ

    +87

    -0

  • 292. 匿名 2017/08/03(木) 09:37:01 

    >>280
    いや、長男を保育園に送って、まだ保育園に通ってない次男を車に放置したままだった。

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2017/08/03(木) 09:37:42 

    認知症じゃなかったら発達障害かもね。
    忘れっぽい発達障害もあるから。

    +20

    -3

  • 294. 匿名 2017/08/03(木) 09:37:44 

    てか「嫁から」お願いして「毎日送り迎え」してるっていうソースは????

    どこ???

    +16

    -14

  • 295. 匿名 2017/08/03(木) 09:39:20 

    姑に個人的な毛嫌いのある人がおばあちゃん叩いてるけど、仲良し姑だったかもだし、何より皆さん悲しんで後悔されてるだろうから誰も責められない。

    2度と起きないように、自分たちに当てはめて、自分たちのこれからの教訓にするしかない。

    +46

    -1

  • 296. 匿名 2017/08/03(木) 09:40:16 

    >>287
    でも、世話をかってでるくらいはしないと孫に合わせてもらえなくなるよ。
    姑は嫁に嫌われたら終わりだからね。

    +5

    -17

  • 297. 匿名 2017/08/03(木) 09:40:43 

    ちょっと状況違うけど、母乳育児してた頃、貧血気味でハッと気が付いた時には子供乗せたまま自転車で信号無視してた。奇跡的に少し車の流れが途切れた時だったから無事だったけど。
    気が付いた時本当恐ろしかった。

    +14

    -17

  • 298. 匿名 2017/08/03(木) 09:41:00 

    本当に幼稚園なのかな?バスもあるだろうにね。

    +2

    -15

  • 299. 匿名 2017/08/03(木) 09:41:47 

    もう自分以外は信用できないね。

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2017/08/03(木) 09:42:07 

    >>298
    今夏休みだよ。

    +13

    -1

  • 301. 匿名 2017/08/03(木) 09:42:19 

    幼稚園も責任あるよね。
    出欠の確認しないとかありえない。

    +3

    -47

  • 302. 匿名 2017/08/03(木) 09:42:49 

    まーねー、お嫁さんも姑と夫に「送迎位できるよー」とか言われちゃうともう断れないんだよねー。田舎だと。
    60前になると耳も悪くなってきてテレビのボリュームがだんだん大きくなってきたりするから、テレビ付けちゃったら外の物音が聞こえなくなるんだろうね。

    +74

    -4

  • 303. 匿名 2017/08/03(木) 09:42:51 

    >>47
    私も同じことあった。
    子供が先に気づいて、ママどこ行くの?って言われてハッとした。
    その時は、究極に疲れてて眠くてストレスマックスだった。人間若くてもこうなる時あるよ。

    +105

    -3

  • 304. 匿名 2017/08/03(木) 09:43:31 

    5時間も忘れるなんて…
    家に入って一息ついてハッと思い出していれば助かったのにね
    完全に預かった事自体を忘れてたんだね

    +69

    -2

  • 305. 匿名 2017/08/03(木) 09:44:23 

    >>281
    友達のお母さんが、私が若いうちに子供産んでよ、じゃないと手伝い出来ないかもだから、って。
    ひどいプレッシャーだと思ったけど、実際問題それはそうだよね。
    そういうのも考えて若い内からある程度は人生設計しないと、何にも考えないのや無頓着では良くないね。

    +108

    -4

  • 306. 匿名 2017/08/03(木) 09:45:33 

    >>255
    >>相手は姑だし今後関係は修復不可能だと思う。


    そんな風に感じてた相手に、なぜ普段から預けたの?ってなるでしょ。
    無理矢理、姑が孫を取り上げて預かってた訳じゃなく、息子夫婦がお願いしてたのならなおさら。


    孫を迎えに行って、その孫を車に忘れる様なくらい最近お婆ちゃんはボーッとしてたって事よ?
    それに息子夫婦共に気づいてなかったから、孫を任せてたんでしょ?

    孫だけ任せてお婆ちゃんとコミュニケーション取ってなかったの?とすら思うけどなぁ。

    本当に安全を考えるなら、高くてもプロのところに任せるしかないよ。
    高齢者に預けたなら、何があってもおかしくは無いって事だよ。

    +25

    -12

  • 307. 匿名 2017/08/03(木) 09:45:33 

    >>292それ本当?
    跡取りはしっかり確保して、次男は放置か…
    私は故意にやったことを疑っちゃうな。。
    だって車降りる時見えるじゃん。
    忘れようがないよ。

    +3

    -31

  • 308. 匿名 2017/08/03(木) 09:46:34 

    >>262
    今回は送迎時での事故だけど、祖父母のマンションの窓から落下した事故とか、祖父母の犬に噛まれる事故とかもあるから。送迎だけ対策しても意味がない。

    +93

    -2

  • 309. 匿名 2017/08/03(木) 09:47:03 

    >>20
    夏休みの預り保育って前もって申込みするの?うちの子の幼稚園は飛び込みで預かってくれてたんだけどこの子の幼稚園もそんな感じだったんじゃないの?
    来てなかったって今日はお家なのか程度にしか先生は思わないよ
    この祖母さんが一番悪い

    +16

    -4

  • 310. 匿名 2017/08/03(木) 09:47:18 

    >>292
    ちょっと待て話が変わる

    姑に同情して馬鹿だったわ

    +6

    -19

  • 311. 匿名 2017/08/03(木) 09:47:22 

    おばあちゃん
    68で上の子の送迎に下の子の預かりまで任されてたの?
    そりゃ大変だわ。

    +129

    -2

  • 312. 匿名 2017/08/03(木) 09:47:57 

    >>306
    お嫁さん側が断っても、お姑さんがやる気で旦那が良しとしてたら断れないよ。

    +20

    -8

  • 313. 匿名 2017/08/03(木) 09:48:26 

    こんにゃくゼリーに替わる祖父母の孫殺しの手法は車内放置か
    忘れてたじゃ済まないよ

    +39

    -20

  • 314. 匿名 2017/08/03(木) 09:48:37 

    >>307

    なんか、よほど自分とこの姑に恨みがあるのか知らないけど、妄想でこんな風に思われたら恐ろしいね

    +53

    -6

  • 315. 匿名 2017/08/03(木) 09:49:55 

    ガルちゃんって年齢高い人ばかりだからなのか?

    何故だか憶測だけで嫁が悪者

    決めつけは良くないよ?

    +13

    -19

  • 316. 匿名 2017/08/03(木) 09:50:01 

    >>314
    実際恐ろしいことしてるのは確かでしょ。

    +15

    -3

  • 317. 匿名 2017/08/03(木) 09:50:02 

    >>282
    寝ちゃったとしても小さな子供なら抱いて家に連れて寝かせるべき。
    車に放置は脱水症状で亡くなってしまうよ。

    +8

    -3

  • 318. 匿名 2017/08/03(木) 09:50:20 

    >>302
    うちも田舎だけど、夫も若い頃からウッカリしがちだったらしい姑を信用してないから、いいいい、大丈夫大丈夫と、うまく、だけど信念持って絶対に断ってますよ。

    +51

    -0

  • 319. 匿名 2017/08/03(木) 09:50:26 

    おばあちゃんは悪くないとか責めらないと言っている人は、もし自分も事情があって姑に子供を預けて同じ事されて子供を失っても預けた自分に非があるから姑は悪くないって言えるのかな?
    だとしたら凄い。
    私なら預けた自分も責めるけどそれ以上に命を預かっておきながらそんな単純ミスで子供の命を奪われたって恨んでしまう。
    一生許せないと思う。

    +26

    -28

  • 320. 匿名 2017/08/03(木) 09:50:31 

    じいさんばあさんありきの人生設計してたらこうなっても仕方ないと思う。
    68の日常がこれはきついよ
    若くても育児は大変なのに

    +102

    -1

  • 321. 匿名 2017/08/03(木) 09:52:01 

    うちの夫は~って人さっきから何?www
    何回もコメしずぎ

    +14

    -3

  • 322. 匿名 2017/08/03(木) 09:52:05 

    うちの姑も姪っ子ちゃんを預かってるけど、ヒヤヒヤする場面が何度かあった。仕事もしてるししっかりしている姑であれだから、親とはいえ丸投げはやめたほうがいい。

    +72

    -1

  • 323. 匿名 2017/08/03(木) 09:52:18 

    >>310


    そうかな?

    長男送り迎えと、さらには3歳児の保育まで任されてたってことでしょ?

    なおさら大変だったかもと思うけど??

    +55

    -5

  • 324. 匿名 2017/08/03(木) 09:52:43 

    >>286
    あれはミスターの愛すべきエピソードとして有名だけど
    いろいろと長嶋家も闇深そうなんだよね
    父親として駄目エピソードとして捉えたほうがいいのかも

    +87

    -0

  • 325. 匿名 2017/08/03(木) 09:53:06 

    どう考えても理解出来ない
    灼熱の車内で考えるだけで無理だわ

    +9

    -1

  • 326. 匿名 2017/08/03(木) 09:53:31 

    >>319

    いや、そんな信用ならないなら預けないよ

    +28

    -0

  • 327. 匿名 2017/08/03(木) 09:53:48 

    このお母さんが仕事してる人なのか分からないけど、職場内保育園がもっと増えればいいのになぁ。

    +25

    -2

  • 328. 匿名 2017/08/03(木) 09:54:14 

    田舎は長男だけ可愛がる風習あるからな…
    扱いが違過ぎて引くくらい。

    +10

    -16

  • 329. 匿名 2017/08/03(木) 09:54:16 

    痴呆とか関係なく誰にでも起こり得る現象(毎日の習慣がパターン化してると、何かの拍子にひとつのことが抜け落ちたらその先で修正され辛いからそのまま忘れて仕事に行ったりしてしまう)として欧米ではかなり調査されてる

    自分は若いから大丈夫とか思わず、子供を乗せてる時はスマホや鍵などの自分の持ち物を後部座席に置くなど予防対策した方がいいよ

    +40

    -2

  • 330. 匿名 2017/08/03(木) 09:54:20 

    >>319
    事情つったって、入院したとかとは話が別じゃない?
    自分の仕事だかのためだけに送り迎え頼んだんでしょ?
    入院でも旦那に休んでもらうわ。

    +17

    -3

  • 331. 匿名 2017/08/03(木) 09:54:28 

    >>312
    うちの旦那も小さい頃は同居してた祖父母(父方)によく面倒見てもらってたらしいけど祖父母が一緒の時に限って大ケガしてばかりだったらしい

    旦那の母親は本当は自分で面倒見たかったらしいけど色々な事情が重なって言えなかったみたい

    同居もしくは近所に住むなら母方の祖父母のがよいね

    +28

    -3

  • 332. 匿名 2017/08/03(木) 09:54:30 

    >>315
    姑に個人的恨みをぶつける人もいるし、
    働く母親に個人的恨みをぶつける人もいるし、
    色んな人が自分の恨みを当てはめてるね。

    年齢、立場、関係なくウッカリはあると思う。
    我が子でなく高齢者となるとリスクは高いかも。
    預けた側にも責任はあるし、死なせた側もね。

    2度と起きないように自分たちについて考えないと。
    人を責めても仕方ないよ。ご冥福をお祈りします。

    +51

    -1

  • 333. 匿名 2017/08/03(木) 09:54:38 

    幼稚園は夏休みじゃないの?実家で預かってもらってたんじゃない?

    +2

    -12

  • 334. 匿名 2017/08/03(木) 09:54:45 

    同じ目にあって

    +4

    -15

  • 335. 匿名 2017/08/03(木) 09:54:50 

    何でこんな時期に子どもを長時間車の中に放置するの?死ぬに決まってるじゃん。

    +9

    -5

  • 336. 匿名 2017/08/03(木) 09:55:00 

    >>319
    そうなったら自分は姑は責められないわ 
    仕事じゃなく完全なる厚意でやって貰った事だから。
    わざと虐待されたでも無ければ預けた自分の責任と考えるよ。相手は自分より何十も年上で体力も知能も現役とは違う人だし。

    +57

    -1

  • 337. 匿名 2017/08/03(木) 09:55:19 

    >>325
    この前、主人がガソリン入れるためにエンジン切った車に乗ってたけど、数分で「あっつー!」ってなって、ドア開けました。

    亡くなった男の子辛かっただろうなぁ。

    +32

    -4

  • 338. 匿名 2017/08/03(木) 09:55:26 

    >>328
    今でも凄いよね。

    +2

    -4

  • 339. 匿名 2017/08/03(木) 09:55:41 

    預けた側も預かった側もどっちもどっち。
    両方とも子供を大切にしてなかった。
    自分の都合を優先させていた結果だね。

    +11

    -9

  • 340. 匿名 2017/08/03(木) 09:55:59 

    回転寿し屋でバイトしてるけど祖父母と孫かな?って組み合わせめちゃ多いよ。

    +72

    -0

  • 341. 匿名 2017/08/03(木) 09:56:33 

    憶測で責めるの、もうやめようよ。
    幼いお子さんを亡くしたご家族を、よく叩けるね。

    +19

    -2

  • 342. 匿名 2017/08/03(木) 09:56:40 

    長男送ってこの次男を預かるってどこソース?
    祖母が幼稚園に送るのにこの子を乗せたけど、幼稚園には行かずに自宅に戻った
    ってテレ朝ニュースは言ってたよ

    +97

    -1

  • 343. 匿名 2017/08/03(木) 09:57:01 

    祖母に預けずに子供二人とも保育園に預けて仕事行けばいいのに。って思ったけど、近くに祖父母が住んでると保育園入れないんだよね。その制度変えた方がいいと思う。

    +57

    -2

  • 344. 匿名 2017/08/03(木) 09:57:51 

    >>330
    自分の仕事っても自ら働きたいと思って仕事するのと姑が「女は家に二人も要らない」って考えで嫁が仕事をせざるを得ない状態に追い込んだのとは
    訳がちがうよ

    +3

    -7

  • 345. 匿名 2017/08/03(木) 09:58:02 

    >>319
    姑に預けるくらいなら、お金払ってベビーシッター雇うか、託児所預ける

    +29

    -3

  • 346. 匿名 2017/08/03(木) 09:58:25 

    >>336
    姑の厚意って、嫁からしたら断れないよ。
    お姑さんて「わざとじゃない」迷惑なことが多いから、普段から「わざとじゃない」を免罪符にしてる気がする。

    +21

    -9

  • 347. 匿名 2017/08/03(木) 09:59:41 

    >>345
    そんなの勿体無い!で押し通す人いるよね。
    他人にあずけるなら、孫の面倒は私が見ますって。

    +31

    -2

  • 348. 匿名 2017/08/03(木) 10:00:33 

    >>312
    >>お姑さんがやる気で旦那が良しとしてたら断れないよ。

    これは、もう根拠もない想像の領域だよね?
    妄想まで出して姑を責めるようでは、もう自分の姑と重ねて感情的になってる様にしか見えなくて損だよ。

    姑が全く悪くないとは言えないよ、勿論。
    当事者なら取り乱すだろうと思うし。
    けど、冷静に見た時、世間の人は高齢者に預けた自分達は?と思う人も多いのは事実と言うこと

    +26

    -6

  • 349. 匿名 2017/08/03(木) 10:00:38 

    >>344
    言いなりの人生で子供失うくらいなら、全力であらがえと思うんだけど。
    親の言いなりの人が多いの?ビックリする。

    自分の人生だよ。親には頼らないし、言いなりにもならない。
    親からの援助は受けられないけど、ないなりの生活でも幸せに暮らせる。いくらでも。
    考え方次第。

    +17

    -3

  • 350. 匿名 2017/08/03(木) 10:01:05 

    >>346
    命に関わることは断るべきでしょう
    姑の子どもじゃないんだから

    +27

    -0

  • 351. 匿名 2017/08/03(木) 10:02:08 

    >>347
    別居だから言わなきゃわからないもん

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2017/08/03(木) 10:02:27 

    >>348
    姑とは距離を置けってことですね!

    +8

    -3

  • 353. 匿名 2017/08/03(木) 10:03:50 

    幼稚園に向かう前に祖母宅に寄り道したのなら、
    孫を乗せたままエンジンは切らないと思いたいけど、
    エンジンを切った時点で家に帰った感覚に陥ったのかね。

    +31

    -1

  • 354. 匿名 2017/08/03(木) 10:03:59 

    >>347
    いやいやいや、それ言われて預ける親も、結局は保育園代を浮かそうという浅はかな考えだよね。
    亡くなった子が可哀想。

    親は親に適した年齢があるから子育て出来るんだし、保育士は保育に適した年齢の範囲で保育するんだよ?

    定年過ぎた人に預けないよ。1番大変な時期の子供を。

    +84

    -3

  • 355. 匿名 2017/08/03(木) 10:04:21 

    >>14
    今は晩婚化だから、30代で結婚して親60代の人多いと思うけど…

    60代ってそんなボケるような歳じゃないような。

    10代の人の意見かな??

    +6

    -29

  • 356. 匿名 2017/08/03(木) 10:04:44 

    お姑さんじゃなくてただの近所のおばあちゃんが「いつでも預かるわよ!」とか言ってくる。
    ご厚意は有り難いんだけど、怖すぎて無理。

    +129

    -4

  • 357. 匿名 2017/08/03(木) 10:05:13 

    うちの母親もガス付けっ放ししょっちゅうでリフォームでシステムキッチンに変えて警報音が鳴るのにしたし、
    玄関に鍵挿しっぱなしも何回か。この間はスーパーに携帯入れた鞄忘れてきた。
    まだ60後半で痴呆らしいものは出てないけど運転やめさせて買い物は自分が帰ってきてから付き添うようにした。
    小さい子の面倒見させるなんて無理だってなるけど、このくらいだと一緒に暮らしてなければわからないよね。

    +50

    -1

  • 358. 匿名 2017/08/03(木) 10:05:33 

    >>355
    私の祖母は60代で痴呆になったし、ない話ではないよ。

    +34

    -0

  • 359. 匿名 2017/08/03(木) 10:05:44 

    >>352
    頭悪い母親だと子供が苦労するね…

    +31

    -2

  • 360. 匿名 2017/08/03(木) 10:06:02 

    私の義父が肺を悪くして、その後目にも影響出て何も見えなくなり、手術で視力回復したそうです。
    私は肺を悪くした時点で預けたくないのですが、私が入院したときはだんながいつも義父に預けます。もう預けるな、仕事を休めと言っても、仕事優先だから、大丈夫だからと預け行ってしまいます。
    義父はいつも酸素ボンベつけて生活してます。70歳です。今でも運転してます。
    入院してる身からは何もできない、だんなは何度注意しても預けようとする。
    どうしたらいいのかわからない。

    +7

    -21

  • 361. 匿名 2017/08/03(木) 10:06:37 

    普段からの信頼関係も大事だし
    預ける頻度も大事だと思う
    老人が出来ることには限りがある。面倒見てもらうというより、孫を見せに行くくらいの関係の方がうまくいくよね。

    +29

    -2

  • 362. 匿名 2017/08/03(木) 10:06:43  ID:ur3j41oV3o 

    67歳なんて年金暮しでゆっくり余生を楽しむ年なのに
    活発な3歳児の世話させられて大変だ

    夫婦で時間調整して自分達で送迎すればよかったのにね
    人に任せっきりにした罰だね

    +109

    -12

  • 363. 匿名 2017/08/03(木) 10:06:52 

    >>306

    うちの母も、孫の世話頼まれてやってます。
    他人事じゃなくて胸が痛い。

    田舎なので車で下の子迎えに言って、自宅で世話。
    上の子の幼稚園と、パートが終わってからママが迎えにくるまで。
    嫁姑関係も良好らしいけど、最初聞いたときは「家も古くて危険なのに大丈夫?事故とか大丈夫?」って心配したし、今でも心配し続けてる。

    母も高齢だけど父が更に年寄りで危なっかしく、わが親ながらよくこの二人に預けられるな、と思う。
    でもお互い納得してるようなので口出しもできず…注意するよう言ってるけど、とにかく幼稚園に入るまで何も起こらないよう祈ってます。

    +79

    -0

  • 364. 匿名 2017/08/03(木) 10:06:55 

    >>358
    若年性認知症というのがあるよね
    痴呆じゃなくて認知だよ、もう何年も前から呼び方変わってる

    +18

    -1

  • 365. 匿名 2017/08/03(木) 10:07:22 

    もう70近いじゃん

    疲れやすかったり、ちょっとした疲れで注意力が散漫になるのも当たり前でおかしくない
    若く思えても60までだよ。結構お世話お願いしていいの

    +18

    -2

  • 366. 匿名 2017/08/03(木) 10:07:33 

    >>360
    このニュースみせたら?

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2017/08/03(木) 10:09:14 

    兄嫁が義母に保育園の送迎毎日やらせてるけど、チャイルドシート嫌がって乗せれないから乗せずに運転してる、怒られるから兄嫁達には言ってないけどって言ってて、何としてでも乗せるべきだって注意しといたけど2歳男児が暴れると手がつけられないらしい。
    やっぱり歳もあるし祖父母に頼りすぎるの怖いよ

    +114

    -2

  • 368. 匿名 2017/08/03(木) 10:10:01 

    >>316
    >>跡取りはしっかり確保して、次男は放置か…
    私は故意にやったことを疑っちゃうな。。
    >>実際恐ろしいことしてるのは確かでしょ。


    気に障ったみたいでゴメンなさい。
    怖いと書いたのは「故意だ」と言われることだったんです。
    その言い方だと、証拠が出てる事実だったんですね?

    +3

    -3

  • 369. 匿名 2017/08/03(木) 10:10:06 

    認知症で運転するー?

    今までさせてなかったけどたまたま子供預けた時に運転しちゃったのかなぁ・・・

    いま自分のこが3歳で、この子がまさかこんな形で亡くなったら

    立ち上がる術がないよ

    親を恨むか、自分を責めるか ほんとに想像できない・・・

    +5

    -13

  • 370. 匿名 2017/08/03(木) 10:10:10 

    >>360
    義父に預けたくないなら、あなたが預けられる人を探すしかないんじゃない?
    民間の託児所とか行政の育児支援とかちゃんと探したの?

    +57

    -1

  • 371. 匿名 2017/08/03(木) 10:11:05 

    >>363
    親をアテにした育児は良くないよね…。
    育児に適した年齢を超えてる事に気付いてない。

    保育士に定年がある時点で、ハッキリしてる事。

    還暦過ぎの親に世話させるなんて、本当はムリ。
    親を過信しすぎ。自分の親で、孫の親じゃない。

    そろそろ、それぞれよく考えないとね。

    +72

    -4

  • 372. 匿名 2017/08/03(木) 10:11:36 

    職場の若い子がこれ。「共働きじゃないと生活出来ないから~」って実母に頼りっぱなし。でも文句は言う。最近限界来たお母さんがとうとう「文句あるなら自分で見な!」とキレた模様。そりゃそうだ。

    +131

    -0

  • 373. 匿名 2017/08/03(木) 10:11:43 

    親がいちばん悪い

    +23

    -4

  • 374. 匿名 2017/08/03(木) 10:11:46 

    >>352

    知らんがな。お好きに。
    自分とこの話が好きだね

    +9

    -2

  • 375. 匿名 2017/08/03(木) 10:12:04 

    ばはあボケてんの?

    +4

    -14

  • 376. 匿名 2017/08/03(木) 10:12:07 

    うちの姑は夏休みの1ヶ月半、田舎で孫たちを預かってる。小3と3歳。親は東京で仕事が忙しいらしい。

    もう70歳も近いのに、こんなに動き回る子供を二人も一人で見ていて大丈夫なのかと心配。

    +77

    -1

  • 377. 匿名 2017/08/03(木) 10:12:39 

    葬式つらいね。親族一同どうしていいか分からない。

    +65

    -0

  • 378. 匿名 2017/08/03(木) 10:12:57 

    >>369
    認知症が発覚してたら預けてないでしょ
    妄想や憶測でコメントやめよう

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2017/08/03(木) 10:13:11 

    おばあちゃんに育児させてる夫婦は、これから考え直した方がいいよ。おばあちゃんがむしろかわいそう。

    +120

    -2

  • 380. 匿名 2017/08/03(木) 10:13:14 

    自分の親を含め、他人に親の代わりを果たしてもらおうなんてのが甘い
    親でさえ産まれてから四六時中いるけど完璧で落ち度ない!!なんていうの難しい
    一人でしっかり留守番できるくらいまでは何があるかわからない

    +65

    -1

  • 381. 匿名 2017/08/03(木) 10:14:51 

    >>373
    【保護者】だからね。当然。
    高齢者に預けるな。それに尽きる。

    +27

    -2

  • 382. 匿名 2017/08/03(木) 10:15:09 

    熱い車内に置いてかれて、
    亡くなった孫、可哀想・・。
    老いで物忘れが酷くなるけど・・
    おばぁちゃんに同情出来ないなぁ・・。

    +5

    -19

  • 383. 匿名 2017/08/03(木) 10:15:17 

    ねぇ、ちゃんと読んでから投稿してよ!
    読んでないやつのコメント「読んだらわかるでしょ!」ってイライラする!

    +13

    -5

  • 384. 匿名 2017/08/03(木) 10:15:22 

    おばあちゃんが急死する場合だってあるし、おばあちゃんに育児のすべてを託してる人は危険だよね。
    自分で育てられる範囲で子供生むべき。

    +88

    -1

  • 385. 匿名 2017/08/03(木) 10:15:23 

    幼稚園で働いてたけど連絡なしに欠席する子がいても朝には連絡しなかったなぁ
    残りの30何人の保育あるし
    電話するのは園児が全員帰った17時頃に「今日どうしました?」ってしてたよ

    +30

    -4

  • 386. 匿名 2017/08/03(木) 10:15:27 

    >>89
    危険なのに運転中にボーッと考え事とか…矛盾…
    あなたの車が事故ったとしてもどうでもいいけど、よその車や人を巻き込まずどうか事故るときは単独でお願いします

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2017/08/03(木) 10:16:24 

    共働きの親って、結構親に預けたりしてるよ。

    +40

    -2

  • 388. 匿名 2017/08/03(木) 10:16:43 

    こういう事故多いけど、車降りる時ってみんな後部座席とか確認しないのかな?私忘れ物ないか指差し確認してからロックかける。

    +9

    -8

  • 389. 匿名 2017/08/03(木) 10:16:55 

    とっても悲しい事件。
    預けていた親を責める意見が多くてびっくり。
    こんな世の中じゃ、子育ても女性の社会進出も無理だよね。
    子なし職なし教養なしたちのやっかみですか?

    +6

    -40

  • 390. 匿名 2017/08/03(木) 10:17:11 

    なぜこれから未来ある子供が亡くなり、役立たずになっていく祖父母が生き残るか。
    事故とかもそうだけど、孫が亡くなり、祖父母だけ助かるニュースたまにあるよね。
    正直姑の車で孫なんか乗せられないよ。
    だってうちの義理母70代だもん。
    いくら若いっても70代。預かるわよ〜ってなんかあったら困る。
    もう大きいなら自分でよしわるし少しは分かるから良いけど、小さい幼児が急に走り出したら走れるわけないし待って〜待って〜なんて子供が待つわけなんかないしなんかあってからじゃ困るもん。

    40代、50代のおばあちゃんと60代後半と70代のおばあちゃんってやっぱり体力とかが違うよ。
    若いからって言っても60代後半〜のおばあちゃんなんか体力ないし判断能力ないから赤ちゃんや幼児なんか預かれるわけがない。

    +12

    -23

  • 391. 匿名 2017/08/03(木) 10:17:20 

    うちの子の幼稚園は自由登園でもバスの送迎があるから休むときは必ず連絡するようになってる。

    +13

    -1

  • 392. 匿名 2017/08/03(木) 10:17:28 

    おばあちゃん、育児させられた上に、殺人者みたいな扱いされてかわいそう。もともとは親が子供の世話するべきなのをおばあちゃんに押し付けてたのが悪いのに。

    +83

    -11

  • 393. 匿名 2017/08/03(木) 10:18:21 

    育児の面でも金銭的な面でもジジババありきで考えてる人が居るのは事実
    金出さない、育児も手伝わない姑がケチと悪口書いてる人よく見る。でも立派に独り立ちするまで夫育てこれから年金しか入ってこない人金に余裕無いのが当たり前だし、年寄りなんだから頻繁に孫を任せられないのが当たり前だと思う。
    わたしもおばあちゃんになったら毎日孫の世話なんて嫌だよ。

    +75

    -1

  • 394. 匿名 2017/08/03(木) 10:18:53 

    >>355
    30代の母親でさえ、疲れてたらウッカリするよ。
    70手前のご老人に、3歳預けるなんてヒドイ話。
    絶対やるべきじゃない。運転も、そろそろ危ない。

    +81

    -1

  • 395. 匿名 2017/08/03(木) 10:19:01 

    >>385
    そんな危機感ない園に絶対預けたくないわ

    +2

    -19

  • 396. 匿名 2017/08/03(木) 10:19:17 

    >>360
    義父になんて絶対に預けられない!
    何しでかすか恐くないですか??

    +34

    -1

  • 397. 匿名 2017/08/03(木) 10:19:32 

    今は孫疲れって言う言葉よくあるよね。
    私は孫なんか毎日見たくない。
    せっかく子育て終わって孫の面倒を毎日とか押し付けらろたら嫌だよ。
    たまに可愛がるぐらいがちょうど良い。

    +92

    -1

  • 398. 匿名 2017/08/03(木) 10:19:52 

    認知症なのでは?

    だとしたら笑えない話

    +2

    -7

  • 399. 匿名 2017/08/03(木) 10:20:00 

    認知症としか思えないけど、だとしたら、そんな認知症の人が運転してたってのがもっと恐怖。
    どのみちいつか事故おこして、孫もろとも死ぬか、ブレーキとアクセルの踏み間違いでどっかに突っ込んでたっぽい。

    +14

    -2

  • 400. 匿名 2017/08/03(木) 10:20:13 

    >>385
    幼稚園には責任ないよね。完全にこの祖母が悪い。
    幼稚園に責任を押し付けようとしている人はどうかしてる。

    +43

    -4

  • 401. 匿名 2017/08/03(木) 10:20:18 

    夏期あずかり保育だったら、普通夕方までのはず。大抵お弁当持参かな。元々、誰が何時にお迎えに行く予定だったの?

    +2

    -4

  • 402. 匿名 2017/08/03(木) 10:20:22 

    せめて送り迎えぐらい親が自分でするべき。それすらおばあちゃんにさせるなんて、育児放棄と同じ。

    +95

    -6

  • 403. 匿名 2017/08/03(木) 10:20:26 

    子供がとても可哀相な悲しい事件。。。
    ほんとうにほんとうに可哀相。
    そして孫を死なせてしまったおばあちゃん、子供を失った両親、どの立場もつらい。

    +28

    -1

  • 404. 匿名 2017/08/03(木) 10:21:07 

    >>389
    自分の社会進出の為にじいさんばあさんも保育所も利用して。自分はいつ子どもに関わるの?

    +45

    -5

  • 405. 匿名 2017/08/03(木) 10:21:22 

    おばあちゃんは育児させらせてむしろ被害者の一人かも。

    +24

    -9

  • 406. 匿名 2017/08/03(木) 10:21:47 

    >>393
    自分たちでマトモに育児できないなら子供作るなといいたい。
    多少ぜいたくを我慢しても、生活可能な圏内で子供を優先するとか、よく考えるべきだよね。
    自分や夫を育ててくれただけでも十分なのに、自分たちの子供まで世話させるなんて。
    親じゃないね、まだ親を頼って生きてる子供。

    +110

    -2

  • 407. 匿名 2017/08/03(木) 10:22:12 

    この祖母が自殺しないことを祈る

    +77

    -3

  • 408. 匿名 2017/08/03(木) 10:22:13 

    >>362
    ひどい… 祖父母に協力してもらって共働きしてるくらいで、あなたの子供は死んで然るべきだね、なんて…

    +7

    -22

  • 409. 匿名 2017/08/03(木) 10:22:20 

    >>390
    小学生を預けるのも怖いよ。怖い事件や変質者も多いし。小学生だとしっかりしてるから目を離しちゃうんだよね。

    +16

    -3

  • 410. 匿名 2017/08/03(木) 10:22:59 

    3世代で暮らしを成り立たさるのって育児放棄なの?いつから?

    +12

    -7

  • 411. 匿名 2017/08/03(木) 10:23:50 

    何だここ、女は家から出るなっ!育児だけしてろ!って言いたいの?

    +11

    -30

  • 412. 匿名 2017/08/03(木) 10:25:06 

    親の個体差の問題。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2017/08/03(木) 10:25:16 

    保育園に入れる年齢じゃなかったから3歳?4歳?まで入れないで孫を祖父母に任せっきりで、自分は仕事してる人居る。
    毎日孫を見させらるって結構きついよね。

    +90

    -0

  • 414. 匿名 2017/08/03(木) 10:25:40 

    今回の事件はおばあちゃんだったけど、両親が忘れてって事件も毎年起きてるよ、ウッカリは誰でも可能性はある
    おばあちゃんに預けたってところに拘るのは論点がずれてる

    +40

    -1

  • 415. 匿名 2017/08/03(木) 10:26:12 

    >>411
    ちゃんと読んだ?ジジババありきの育児をするなって皆言ってるのよ。

    +83

    -1

  • 416. 匿名 2017/08/03(木) 10:27:46 

    >>415
    今はみーんなジジババありきだよ。

    +3

    -36

  • 417. 匿名 2017/08/03(木) 10:28:31 

    この前ニュースで保育士募集しても集まらなかったから60代の保育士の定年を延長して何とか要件満たせたって記事見たのを思い出した。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2017/08/03(木) 10:28:42 

    >>416
    多いよね。

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2017/08/03(木) 10:28:44 

    >>413
    いるいる。親でも疲れるのに預けるなんてねぇ。孫見せて親孝行って思ってるかもしれないけど、どう考えても親不孝だよ。

    +79

    -0

  • 420. 匿名 2017/08/03(木) 10:28:55 

    >>389
    子持ち、専業主婦です。
    やっかみだと決めつけて、この親と同様余裕がない環境にいる方なんですね…お察しします

    +27

    -3

  • 421. 匿名 2017/08/03(木) 10:29:18 

    >>389
    幼い子供を育児する間くらい仕事休むか、仕事やめるか、稼ぎがあってプロに預けるか出来る夫婦じゃないと。

    中途半端な共働きでは、ちゃんと子供さんに安心安全は与えられないよ、っていう、これは、事実だよね。

    育児放棄してまで働かないと生きていけないなら子供あきらめるとか、収入減ってもそれなりの生活に満足して育児に専念するとか。

    ちゃんと計画できてないんだろうなーと思う。

    +71

    -2

  • 422. 匿名 2017/08/03(木) 10:29:34 

    >>17
    さすがにここまで口出しするのは精神の異常感じる

    +5

    -7

  • 423. 匿名 2017/08/03(木) 10:29:40 

    >>411
    じいさんばあさん居なくても共働きしてる人が居る
    子どもがまだ小さいからと仕事は諦め節約しながら家庭に入る人も居る 
    親が自立してないとお互いが悲しい目にあう
    助け合いは無理が無い範囲でやるべき

    +70

    -1

  • 424. 匿名 2017/08/03(木) 10:31:36 

    >>416
    信じられない!一緒にしないでほしい。最低の考え。

    +24

    -1

  • 425. 匿名 2017/08/03(木) 10:31:42 

    >>416
    うちは、親に頼らず育ててます。
    夫婦でそう話し合ったので。
    子供産むなら子供第一に責任持って育てるのが当たり前だよね。

    +70

    -3

  • 426. 匿名 2017/08/03(木) 10:32:09 

    >>413
    え、幼稚園ならともかく保育園は生後半年から預けられるよね?うちの地域だけ?知り合いなんて2ヶ月から預けてる。さすがに2ヶ月からはちょっとって感じだけど、保育園は一般的に半年から預けられると思ってた~

    +15

    -1

  • 427. 匿名 2017/08/03(木) 10:32:17 

    親もできないなら断ればいいのに?何でできもしない事を引き受けちゃったの?

    +2

    -9

  • 428. 匿名 2017/08/03(木) 10:32:19 

    婆さんが犯人…。

    両親、やるせなさすぎる

    +5

    -22

  • 429. 匿名 2017/08/03(木) 10:32:30 

    くそばばあボケてんのか!?家族に大事な子供殺された母親の気持ち考えるとなんとも言えない。くそ老害。私なら子供の仇打つわ。

    +2

    -46

  • 430. 匿名 2017/08/03(木) 10:32:41 

    >>10
    いやいやもう70近くのばあさんだよ?

    母親は何してたんだ?

    +36

    -3

  • 431. 匿名 2017/08/03(木) 10:32:47 

    >>389
    逆に子持ちで然るべきところに子を預け働いているお母さんか、自分でちゃんと子どもをみている主婦の意見だと思う。

    +28

    -5

  • 432. 匿名 2017/08/03(木) 10:32:57 

    >>419居るよね。保育園預ければ良いのにって思う。
    その子は同居だったけど、全部丸投げ。家事、育児。おばあちゃんがおんぶしてお買い物して孫の面倒みたり、自分は昼から仕事だからって午前中ずっと寝てたり、羨ましいけどおばあちゃんは大変だよね。
    で午後になれば仕事。いつ子供の面倒とかみてたんだろって謎すぎる。

    +75

    -2

  • 433. 匿名 2017/08/03(木) 10:33:30 

    ジジババに子育てやらせてる、自立してない人が必死に書き込んできてるけど、見苦しいよ。子供の世話ぐらいするべき。

    +95

    -6

  • 434. 匿名 2017/08/03(木) 10:33:31 

    >>429

    両親が頼って毎日孫を送り迎えさせてたみたいよ。
    頼りっぱなしの親もアホだよね。

    +89

    -2

  • 435. 匿名 2017/08/03(木) 10:33:59 

    >>371

    世帯収入を上げるため仕方なく、でも保育園には入れずとか、いろいろ事情がある場合もあるんでしょうけどね。

    近くに仲が良い義両親がいる状況は羨ましいけど、自分は夫も信用してないくらいなので姑には何があっても預けたくないです。

    若い頃には自分の子供が煙草の吸い殻を食べて救急車で運ばれる、孫が赤ちゃんの時にはチャイルドシートに絶対乗せようとする私を神経質扱い、冬に室内で厚着させて遊ばせて、汗だくのまま外出し風邪を引かせる…など、どう考えても信頼も信用もできない人なので。

    +36

    -1

  • 436. 匿名 2017/08/03(木) 10:34:03 

    >>426未満児さんだと保育料高いからじゃないの?だからおばあちゃんに丸投げだと思う。

    +11

    -1

  • 437. 匿名 2017/08/03(木) 10:34:34 

    うちの親、高齢出産だったからもう70歳なんだけど、絶対に子供預けないよ。うちの子も3才だけど。
    ボケてないし、今のところ健康だけど体力がとにかく凄い無くなった。
    元気そうに見えても衰えてるからね。

    私は、働きに出ても一切頼るつもりない。金出して他人に頼るよ。
    親と子供に共倒れされたら、たまんないから。

    +32

    -3

  • 438. 匿名 2017/08/03(木) 10:34:39 

    こういう事件みるたびに預けるのやめようと思いとどまるよ。私の親ならまだしも、祖母が私に預けて預けてとしつこいので怖い。

    +26

    -3

  • 439. 匿名 2017/08/03(木) 10:34:41 

    年子育児で夫が激務で夜中の帰宅。
    ほぼ一人で家事育児してた時、
    二人を小児科に連れて行き、下の子を受付の横にあるベビーベッドに寝かせて会計をすませてそのまま帰ろうとした事ある。
    ハッと気付いて慌てて下の子も連れて帰ったけど、
    本当に疲れてたんだと思う。

    この祖母も毎日暑い中の送迎、
    運転も気を使うし、疲れてボーッとしてしまったのかな。
    それで仕方ないとすませるんじゃなくて、許されない事だけど、毎日の送迎なら夫婦ももう少し配慮があっても良かったと思う。

    +73

    -7

  • 440. 匿名 2017/08/03(木) 10:34:47 

    >>429
    母親がおばあちゃんに全部やらせてたのが悪い。おばあちゃんがかわいそう。

    +56

    -4

  • 441. 匿名 2017/08/03(木) 10:34:49 

    こういう年寄りに育児任せて共働きしてる人に限って、全部中途半端なんだよね。その癖共働き大変アピール。

    +92

    -4

  • 442. 匿名 2017/08/03(木) 10:34:50 

    自転車でさえ、毎日のせていてたまに子供は休みで自分1人で職場向かってると、あれ?子供いない、ってたまにおどろいたりする、、

    +20

    -1

  • 443. 匿名 2017/08/03(木) 10:35:12 

    中途半端な共働きでは、ちゃんと子供に安心安全を与えられない

    これ、目をそらさず考えるべき。
    子供欲しいなら、ちゃんと育てるのが優先でしょ。

    +28

    -1

  • 444. 匿名 2017/08/03(木) 10:35:35 

    ワンオペ育児奨励トピ

    +3

    -15

  • 445. 匿名 2017/08/03(木) 10:36:14 

    >>434
    毎日送り迎えさせてて忘れるって、どんだけ?

    考えたくないけど、孫の送迎に嫌気がさしてとか…。

    +4

    -19

  • 446. 匿名 2017/08/03(木) 10:36:49 

    おばあちゃんに何でもさせてこきつかってる人、おばあちゃんが急死したり入院したらどうするんだろう。普段子供の面倒見てないから急に育児出来ないだろね。

    +80

    -2

  • 447. 匿名 2017/08/03(木) 10:38:04 

    >>429
    預けた母親が1番悔やんでるだろうね。
    自分の子供なのにね。
    口悪いよ。謹んだら?

    +24

    -4

  • 448. 匿名 2017/08/03(木) 10:38:27 

    >>308
    ん?今回の送迎時の事故について書いただけで、落下事故や咬傷事故については何も触れていないんだけどなあ。
    何か事故があった時はそれぞれのケースに見合った対策が必要だから、全部一緒にして語るのは逆に難しいと思うけど…

    +4

    -2

  • 449. 匿名 2017/08/03(木) 10:39:07 

    >>443
    こんな事になったら、なんのための共働き?って思うよね。

    +28

    -0

  • 450. 匿名 2017/08/03(木) 10:39:07 

    >>426
    こういう人は、保育園預けると高いから「どうせ暇でしょ?」って感覚で、親に預けてるんだよ。使えるものは使おうって考えなんだよ。

    +56

    -3

  • 451. 匿名 2017/08/03(木) 10:40:06 

    >>344
    同居じゃないし

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2017/08/03(木) 10:40:44 

    >>428
    犯人とかよく言えるね…バチ当たるよ

    +14

    -8

  • 453. 匿名 2017/08/03(木) 10:40:47 

    >>398

    子供一人死んでるんだから、そもそも笑い話ではないよ

    +26

    -0

  • 454. 匿名 2017/08/03(木) 10:40:57 

    みんな、預けっぱなしにしてる両親責めてるけど、実の父親が保育園送るつもりで忘れてて、職場に直行して子どもそのままにして帰るとき、きづいたら亡くなってたって事もあったよね。

    実の親だからって安心できないよ。

    +77

    -6

  • 455. 匿名 2017/08/03(木) 10:42:21 

    >>454
    子供っ誰が育てればいいんだぁ〜

    +10

    -5

  • 456. 匿名 2017/08/03(木) 10:42:24 

    家庭崩壊だな。離婚は確実

    +23

    -2

  • 457. 匿名 2017/08/03(木) 10:42:37 

    60過ぎたおじいちゃんおばあちゃんに孫を預けたらダメだよ!
    いくら預かるといってきてもうっかりしてたじゃ済まされないことだってある。
    よく預かりたがるおじいおばあ居るけど、可愛がってくれるだけではダメなんです。

    +56

    -2

  • 458. 匿名 2017/08/03(木) 10:42:56 

    >>406
    親を頼るなら、親が若いうちに子供預けれるように、もっと早くから人生計画に盛り込みなさいと思う。

    +24

    -2

  • 459. 匿名 2017/08/03(木) 10:43:40 

    >>454
    安心とかそういう問題で批判されてるんじゃないでしょ。
    毎日送り迎えも出来ないなら育ててるとは言えないって事だよ、この両親に祖母責める資格はない。
    若くても育児は大変なのに67歳に求めすぎだよ

    +51

    -4

  • 460. 匿名 2017/08/03(木) 10:44:04 

    これは、レアケースだから。
    祖父祖母がみんな孫殺してしまうわけないじゃん。
    これで、預けるな!はナンセンス。

    +8

    -22

  • 461. 匿名 2017/08/03(木) 10:45:02 

    >>446
    こういう人は、お婆ちゃん倒れてもそのお婆ちゃんの面倒見ないんだよ。「えー預け先ないじゃん。困る~。それに子育てあるから、そっちの面倒まで看れない」って。今までお世話になったの忘れて恩を仇で返すんだよ。

    +86

    -3

  • 462. 匿名 2017/08/03(木) 10:45:48 

    >>454
    うん。子供を車に残して熱中症は圧倒的に実の親によるケースの方が多いよ。
    皆気を付けないとね。
    (*別に祖父母に頼ることを奨励してるわけではないです。)

    +38

    -0

  • 463. 匿名 2017/08/03(木) 10:46:19 

    >>429
    子どもの仇打つぐらいなら 自分の家に引き取りに来させてまで幼稚園の送迎させてた自分たちを猛省するべきだ!!

    70前のお祖母ちゃんに毎日こんなことさせて。こんな年でボケるなという方が無理でしょうが!

    +67

    -4

  • 464. 匿名 2017/08/03(木) 10:46:24 

    >>459
    だったら、ジジババも断るべきじゃん。
    結局、引き受けて預かってるんだから、責任はあるよ。

    +9

    -19

  • 465. 匿名 2017/08/03(木) 10:46:58 

    幼稚園に送りもしないでこの婆さんはどこを走ってたん?
    孫を乗せてたのを完全に忘れてんだからボケでしょ。

    +5

    -16

  • 466. 匿名 2017/08/03(木) 10:47:23 

    よほど普段から自分達も祖父母頼りにしてるのかな……

    お姑さんを庇う意見にまで
    「お前ら、姑だろ!」とか
    「姑は故意に決まってる!」とか、感情的すぎな気がする。
    自分の姑の恨みをなぜかこのお婆ちゃんにぶつけて錯乱してるようでは、全く冷静に捉えてるように見えないし、共感されにくいよ。

    擁護してる人達も、お婆ちゃんは全く悪くないと言ってる訳でなく
    高齢者に預けたら、何があってもおかしくないから、預けてる人は他人ごとではないよ。って話じゃない?

    +62

    -4

  • 467. 匿名 2017/08/03(木) 10:47:27 

    >>411
    預けて働くにしても、自分達で送り迎えして、帰宅後も自分達でやれってことでしょ。親に頼れなくて留守番出来るようになるまで働くの我慢してる人や自分達で送り迎えしても午前中のパートだけで我慢してる人もいるんだよ。
    最近の親は、年老いた親に頼りすぎ、子育ても金銭面も。

    +87

    -2

  • 468. 匿名 2017/08/03(木) 10:47:41 

    この子の両親の場合はどうかわからないけど、私に任せて!って張り切るおばあちゃんもたまにいるよね。もしそのタイプのおばあちゃんがこんな事になったら母親はさぞ腹立たしいだろうね。

    +10

    -1

  • 469. 匿名 2017/08/03(木) 10:47:44 

    いや〜〜、、、任せすぎだよね。自分の子供だから本当自分でみればいいのにね。
    幼稚園送る時にしょっちゅう見かけるおじいちゃん。自転車に前と後ろ乗せていっつも自転車でお出かけしてる。子供たち勿論ヘルメットも被ってないし、何かあったらおじいちゃんのせいになるだろうし、、、。

    +61

    -2

  • 470. 匿名 2017/08/03(木) 10:47:54 

    この事件見て、さらにこのトピ見ても、おばあちゃんに送り迎えまでさせてるのを改める案を考えようとしない人はちょっと引くわ。

    +28

    -4

  • 471. 匿名 2017/08/03(木) 10:47:58 

    孫疲れ増えてるよね。
    孫の世話頼まれたら嫌って言えないらしい。

    +58

    -2

  • 472. 匿名 2017/08/03(木) 10:48:21 

    >>460
    でも預ける頻度が高ければ、それだけ事故の確率もグッと上がるのは事実。だから全く頼るなとは言わないけど、程々にしないと。

    +25

    -1

  • 473. 匿名 2017/08/03(木) 10:48:45 

    >>465
    すべては親が悪いよ。

    +10

    -2

  • 474. 匿名 2017/08/03(木) 10:48:46 

    こういうニュースを見ていつも思うんだけど、自分だけ涼しい部屋に居て快適に過ごしてたんだろうな。

    子供は地獄なのに。

    +6

    -11

  • 475. 匿名 2017/08/03(木) 10:48:51 

    >>343
    国が3世帯同居とか近居を勧めるくらいだもんねー。子供の預け先が足りないなんて国の問題なのに家庭でどうにかしてして下さいなんて酷いよね。介護もそうだしね。

    +55

    -1

  • 476. 匿名 2017/08/03(木) 10:49:21 

    あぁ悲しい、悲しいです。
    3歳は、ワガママも言いますが素直で可愛い時期ですよね。やり切れない。

    +28

    -0

  • 477. 匿名 2017/08/03(木) 10:49:36 

    義姉は自分の子供を長期休みの間義実家に預けっぱなし。義両親は働いてるから子供は留守番。ありえねー

    +52

    -2

  • 478. 匿名 2017/08/03(木) 10:49:43 

    よくさ、外でもすごいよぼよぼのおばあちゃんやおじいちゃんが孫?らしき子供の面倒見てたりするのを見かけると…失礼だけどもよく預けられるなって思う。
    私だったら不安で無理。

    +79

    -2

  • 479. 匿名 2017/08/03(木) 10:50:02 

    >>460
    いやいやいや、考えを改めるキッカケでしょ。
    うちの親は大丈夫、とか親として無責任だし危機管理能力を疑う。
    そんな親に育児放棄されて、お子さんが可哀想。

    +16

    -1

  • 480. 匿名 2017/08/03(木) 10:50:05 

    なんかおばあさん擁護してる正義感丸出しの人がチラホラいるけど実際自分が母親の立場になったらそんな綺麗事言えるのかな?想像力が乏しいのか、よほど正義振りかざしてる自分に酔いしれてるのかw

    +5

    -25

  • 481. 匿名 2017/08/03(木) 10:50:27 

    >>460
    この婆ちゃんだって殺そうとしてたわけじゃないでしょ。

    +19

    -1

  • 482. 匿名 2017/08/03(木) 10:50:50 

    >>432
    で 仕事から帰ったら 子どもたちはじいちゃんかばあちゃんかに風呂に入れてもらっててご飯も食べ終わってて 自分用のご飯も出来ててさ。
    のんびり食べてる横で ばあちゃんが子どもたちを寝かせる準備でバタバタしてるんだろうね

    ばあちゃんが夕飯の片付けしてるのを「じゃあおやすみ~、明日は私朝から仕事だからよろしく~」って子どもたちと寝室に行くんだろうね…

    +85

    -1

  • 483. 匿名 2017/08/03(木) 10:51:24 

    >>474
    いつもそんな風にしか思わないなんて人としてかなりヤバイよ。

    +9

    -2

  • 484. 匿名 2017/08/03(木) 10:52:05 

    >>410
    昭和は、幼稚園の子が子供だけで色々遊んでても、どこかの大人に怒られても
    よくある事だで済んでたけど
    今は幼稚園の子が子供だけで遊んでたら、結構問題なんじゃない。
    どこかの大人に怒られた、なんて言ったらなおさら。
    そういう時代の変化はあるでしょう。

    +8

    -1

  • 485. 匿名 2017/08/03(木) 10:52:07 

    >>480
    預けた自分を責めるよね、想像力あるなら。

    +16

    -4

  • 486. 匿名 2017/08/03(木) 10:52:12 

    >>470
    父親の事件を見たら父親に送迎頼むを改めるの?母親の事件を見たら自分もできないの?
    これは過去の例を見てもおばあちゃん「だから」起きる事象ではないのに、別に止める必要ないと思う

    例えば、必ず送り終わったら電話一本やメールする、などのステップを追加して忘れがないように工夫するのは良いと思う

    +7

    -20

  • 487. 匿名 2017/08/03(木) 10:52:36 

    自分は子供の頃3世帯同居で、母が入院していた時期もあったので面倒をみてもらってた。

    思えば私の祖母ってかなりガサツというか雑だった。今みたいにネットであっという間に広まらないだけで、昔も老人はいろいろやらかしてたんじゃないかと思う。

    でも、お年寄りが運転するのはあまり無かったから、少なくとも「車に閉じ込められて熱中症で死亡事故」は無かったよね。危険の種類や程度が変わってきてる事に、老人達が自覚できていないのかも。
    やるせないです。

    +18

    -0

  • 488. 匿名 2017/08/03(木) 10:52:40 

    これは……

    どっち側の祖母だかわからないけど、片方の親族の怒りは収まらないだろうね。

    +27

    -0

  • 489. 匿名 2017/08/03(木) 10:53:36 

    60代ってまだお婆ちゃんとしては若いのにね。

    認知症かなぁ、やっぱ。

    +5

    -6

  • 490. 匿名 2017/08/03(木) 10:53:44 

    このお婆さんが放置したことは事実なんでしょ?
    なら、殺人は殺人だよね?
    悪気が無かったら、孫を殺しても良いの?
    刑務所にはいるべきだよ。

    +10

    -22

  • 491. 匿名 2017/08/03(木) 10:53:45 

    幼稚園に送ったと勘違いしていて。夕方そろそろ迎えにと車に戻って気が付いたのかな??
    自分のせいで孫を殺してしまったなんて、私ならこれから先生きていけないわ、、おしゃべりして一番可愛い時期だっただろうに、、毎日送り迎えしてたくらいだから子供もきっと懐いてただろうね

    +54

    -2

  • 492. 匿名 2017/08/03(木) 10:53:48 

    子供祖父母に預けて働くなら、その祖父母から金銭的援助して貰えばいいじゃん。預けるよりよっぽどマシでしょ?お金貰うのも、子供の面倒見てもらうのも両方とも援助に変わりないし。

    +11

    -6

  • 493. 匿名 2017/08/03(木) 10:53:48 

    >>480
    人としての思いやりや配慮も分からないんだね。
    他人だからこそでしょ。
    他人だからこそ、このおばあちゃん責めれる人の気が知れないわ。
    故意でもないのに。

    +8

    -7

  • 494. 匿名 2017/08/03(木) 10:54:11  ID:5o55PHMnKa 

    幼稚園て今夏休みじゃないの?

    +8

    -5

  • 495. 匿名 2017/08/03(木) 10:54:27 

    >>490
    あたまおかしい

    +7

    -5

  • 496. 匿名 2017/08/03(木) 10:54:28 

    どんなに擁護しても祖母が死なせてしまった事には変わりがない。反省してもらわないと。

    +8

    -4

  • 497. 匿名 2017/08/03(木) 10:54:36 

    >>480
    多分ほとんどがちゃんと自分で子育てしてる本当のお母さんですよ。

    +9

    -2

  • 498. 匿名 2017/08/03(木) 10:55:10 

    預けた自分も悪い、預かった祖母も悪いって考えるよね。想像力あるなら。

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2017/08/03(木) 10:55:22 

    >>496
    反省するに決まってんじゃん…ここで叩くより自分に当てはめて色々自分について考えろよ。

    +12

    -1

  • 500. 匿名 2017/08/03(木) 10:55:30 

    >>67
    うちの姉はノイローゼで育児をやらなくなって親が送迎していた。
    ガル民は普段育児は大変なんだから親が協力しないとって言ってるけど、高齢の親に任せるならこういうリスクもあると分かってるのかな?

    +9

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。