ガールズちゃんねる

10年後「なくなる仕事」は…

147コメント2013/03/28(木) 21:13

  • 1. 匿名 2013/03/24(日) 13:56:09 


    10年後「なくなる仕事」は… - Ameba News [アメーバニュース]
    10年後「なくなる仕事」は… - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jp

    技術の進歩や様々な流行により、昔はなかった仕事がいくつも現れる一方、なくなる仕事もある。自分の今の仕事がなくなるとは考えたくもないが、とはいえ何が起こるか分からない世の中。いったい、どんな仕事がなくな…

    +7

    -0

  • 2. 匿名 2013/03/24(日) 13:56:46 

    私の会社なくなりそう…

    +49

    -4

  • 3. 匿名 2013/03/24(日) 13:56:59 

    実際に10年前から現在に至るまでになくなった仕事ってある?

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2013/03/24(日) 13:57:38 

    ここ10年でネットが急速に普及したから、その分なくなった仕事も多そう。

    +29

    -4

  • 5. 匿名 2013/03/24(日) 13:58:11 

    mixi…10年後なくなりそう
    大学生が最も利用するSNS、mixiの利用率がこの2年間で97%→2%に激減
    大学生が最も利用するSNS、mixiの利用率がこの2年間で97%→2%に激減girlschannel.net

    大学生が最も利用するSNS、mixiの利用率がこの2年間で97%→2%に激減 朝日新聞デジタル:つぶやく学生は「自分本位」に? 首都圏の5大学調査 - 社会 【和気真也】ツイッターを使う学生は、気軽に本音をつぶやいて友人とのつながりを感じるが、自分に都合の良い情...

    +212

    -2

  • 6. 匿名 2013/03/24(日) 13:58:33 


    信用組合はなくなるんだろうなぁ…

    +25

    -6

  • 7. 匿名 2013/03/24(日) 13:58:38 

    商店街は危なそう…

    +133

    -9

  • 8. 匿名 2013/03/24(日) 13:58:56 

    ゲーム業界もヤバいって聞いた。

    +34

    -9

  • 9. 匿名 2013/03/24(日) 13:59:21 

    働かなきゃいけない身としては、
    耳が痛いです。

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2013/03/24(日) 13:59:50 

    おもちゃ屋なくなったね

    +402

    -8

  • 11. 匿名 2013/03/24(日) 14:01:19 

    個人商店

    +133

    -3

  • 12. 匿名 2013/03/24(日) 14:01:46 

    車関係かと思ってた

    +19

    -21

  • 13. 匿名 2013/03/24(日) 14:03:18 

    無くなる仕事もあるけど、その分新しい仕事も出てくる。

    +59

    -4

  • 14. 匿名 2013/03/24(日) 14:03:25 

    5に同意!
    こないだ新卒募集してたけど、入る人いるのかなって思った。

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2013/03/24(日) 14:04:06 

    おもちゃ屋はつぶれたね。おもちゃのBANBANは今会社再生して、g.uになってるよ。

    +79

    -12

  • 16. 匿名 2013/03/24(日) 14:04:34 

    大工とかも意外と大丈夫だよね。

    +62

    -8

  • 17. 匿名 2013/03/24(日) 14:05:00 

    地震の影響もあって、二次産業みたいなのが需要あるんだろうね。

    +16

    -2

  • 18. 匿名 2013/03/24(日) 14:05:48 

    >16
    建設業も最近はデザイナー性を求めることも多くなって来ているから、普通の大工ではダメみたいだよ。

    +24

    -21

  • 19. 匿名 2013/03/24(日) 14:06:08 

    これからとかこれまでになくなった仕事・・・なんだろう?

    昔はお茶くみOLなんていってましたよね?
    本当にいたのかはわからないけど
    今だったらそんなOLありえない。

    +81

    -3

  • 20. 匿名 2013/03/24(日) 14:06:20 

    エレベーターガールみたいなやつってなくなったよね。

    +227

    -10

  • 21. 匿名 2013/03/24(日) 14:06:39 

    この前アメトーークで、Amazonのせいで家電量販店があまり売れなくなってきてるって言ってたけど、ガチだと思う。

    +188

    -4

  • 22. 匿名 2013/03/24(日) 14:06:59 

    実際ネットで買った方が、安いもんね。仲介する人が少ない分安いんだと思う。

    +120

    -1

  • 23. 匿名 2013/03/24(日) 14:07:03 

    スーパーが宅配始めたからお米屋さんや酒屋さんあたりも大変だろうな。
    うちの子はサザエさんの三河屋さんが何者なのか分からないらしい。

    +121

    -4

  • 24. 匿名 2013/03/24(日) 14:07:24 

    エレベーターガール

    音声やロボットが
    してそう

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2013/03/24(日) 14:07:52 

    mixiって会社、これしかやってないの?

    +81

    -2

  • 26. 匿名 2013/03/24(日) 14:08:41 

    >25
    時代を先取ったネットビジネスでさえも今傾き始めてるもんね…

    +53

    -2

  • 27. 匿名 2013/03/24(日) 14:09:26 

    >15
    g.uっておもちゃのBANBANだったんだ!知らなかった

    +170

    -18

  • 28. 匿名 2013/03/24(日) 14:10:05 

    少子化に伴い
    おもちゃ屋、保母さん、教師は減るよ。

    +61

    -13

  • 29. 匿名 2013/03/24(日) 14:10:10 

    単純に、今やってる自分の仕事がなくならないか不安あるよね……。

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2013/03/24(日) 14:11:07 

    農業は意外と食って行ける

    +131

    -11

  • 31. 匿名 2013/03/24(日) 14:12:22 

    音楽家はすごいよね。何百年前からなくならない職業だし。

    +97

    -5

  • 32. 匿名 2013/03/24(日) 14:12:56 

    知り合いが元ゲームプログラマーだけど。「スマホアプリ」は素人でも、市販の本を読めば開発出来るらしい。そういう意味ではアメーバとかそっち系の勢いは確実に落ちていきそう。

    +43

    -2

  • 33. 匿名 2013/03/24(日) 14:13:08 

    >31
    大工もすごいよ。キリストは大工だったしね。

    +44

    -6

  • 34. 匿名 2013/03/24(日) 14:13:36 

    CD業界。
    CDの問屋とか相当きてる。
    あとはファッションブランドはどんどん減るよ。

    +108

    -3

  • 35. 匿名 2013/03/24(日) 14:14:28 

    10年後はまだ残ってるだろうけど、新聞とか雑誌はかなり減ってるだろうね
    本屋も駅ビル内とかの大型店舗しか残ってなさそう

    +72

    -8

  • 36. 匿名 2013/03/24(日) 14:14:47 

    28
    赤ちゃん本舗とかもだね。

    +32

    -7

  • 37. 匿名 2013/03/24(日) 14:15:36 

    路上靴磨き屋さん

    +44

    -5

  • 38. 匿名 2013/03/24(日) 14:16:22 

    プロ野球も結構怪しい…

    +21

    -13

  • 39. 匿名 2013/03/24(日) 14:17:22 

    町工場とかかな

    +14

    -9

  • 40. 匿名 2013/03/24(日) 14:18:39 

    ヲタ相手に握手する仕事は??笑

    +72

    -8

  • 41. 匿名 2013/03/24(日) 14:19:06 

    電気自動車の普及でガソリンスタンド無くなりそう。

    +55

    -11

  • 42. 匿名 2013/03/24(日) 14:32:24 

    働いてたけど、レンタルDVDはヤバいと思う

    +71

    -7

  • 43. 匿名 2013/03/24(日) 14:36:17 

    雑誌社 ゴルフ場 

    +20

    -6

  • 44. 匿名 2013/03/24(日) 14:47:34 

    写真屋で働いてたけど、売上激減してるよ。みんなプリントしないでデータ持ってるだけで済ませるし。

    +123

    -1

  • 45. 匿名 2013/03/24(日) 14:51:48 

    販売員とか要らなくなっちゃうのかな…

    +27

    -7

  • 46. 匿名 2013/03/24(日) 15:00:06 

    完全には無くならないけど
    グラフィックデザインは風前のともしび。

    みんなPCでそこそこのクオリティのもの作っちゃうもんね。

    +41

    -6

  • 47. 匿名 2013/03/24(日) 15:07:37 

    「10年後に食える仕事食えない仕事」って本を読むと、こういう考え方もあるんだなーって思いました。
    コールセンターや事務員なんかは海外への請負になったりだとか云々・・・。
    図書館で借りて読んでみて^^
    10年後「なくなる仕事」は…

    +34

    -3

  • 48. 匿名 2013/03/24(日) 15:11:56 

    アルバイトパートを含め私が過去に働いた会社は全て無くなっている。

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2013/03/24(日) 15:14:19 

    鉄道の切符切りがいなくなった次は電車の運転手だな。
    全自動化はゆめじゃない。

    +21

    -9

  • 50. 匿名 2013/03/24(日) 15:15:12 

    おもちゃ屋さん無くなったら寂しいな。

    子供の頃、夢みたいな空間だった。

    大型のトイザら○はなんでもあるけど・・・
    あの幸せ感はただよってないような気がする。

    +72

    -2

  • 51. 匿名 2013/03/24(日) 15:16:01 

    >> 28
    少子化でも逆に保育士は需要が増えると思う。
    今も増えてるけど、コンサート行っても保育ルームあるし、病院でも「受付は元保育士です」とうたってる所もある。

    なくなる仕事はあっても、子供預けて働かなきゃ食べられない人がもっと増えそうだしね。

    +42

    -4

  • 52. 匿名 2013/03/24(日) 15:41:02 

    フジテレビ社員。

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2013/03/24(日) 15:41:43 

    guはユニクロがやってるから、おもちゃの店舗にguが入ったのては?

    +53

    -1

  • 54. 匿名 2013/03/24(日) 15:53:33 

    51
    いや分母が減るからさ…

    +9

    -15

  • 55. 匿名 2013/03/24(日) 15:56:43 

    機械ができる仕事全て。その「できる」範囲は着々と広がっている

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2013/03/24(日) 16:09:12 

    本屋かな。

    +26

    -3

  • 57. 匿名 2013/03/24(日) 16:24:27 

    パチンコ屋も無くなれ~

    +103

    -8

  • 58. 匿名 2013/03/24(日) 16:43:20 

    大学はどんどん減るだろうね

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2013/03/24(日) 16:51:29 

    派遣会社自体が無くなると思う

    +5

    -11

  • 60. 匿名 2013/03/24(日) 16:56:55 

    私の会社は縫製です。
    中国とか東南アジアに奪われて地味~に国産を頑張っています。

    みんなすっごく上手なおばあちゃん(日本人)ばかりだから、そりゃ上手です。
    チャイナリスクも深まる中、何とか頑張っていきたいなあと思ってます。

    +96

    -1

  • 61. 匿名 2013/03/24(日) 16:59:42 

    諸行無常っていうのかしら?
    永遠はないよね。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2013/03/24(日) 17:10:18 

    企業の受付嬢

    +32

    -2

  • 63. 匿名 2013/03/24(日) 17:10:34 

    ペットショップは消えて欲しい。あくまで希望ですがね

    +63

    -7

  • 64. 匿名 2013/03/24(日) 17:14:28 

    タバコ産業

    喫煙者は年々減ってきているそうです。

    +38

    -8

  • 65. 匿名 2013/03/24(日) 17:21:52 

    63さん 動物が可哀想という意味ですよね?私もペットショップは免許制とか
    にした方がいいと思います。大きくなり残ってる子を見ると切なくなります。
    売れ残ったら保健所もってけばいいと思ってるような所は潰れたほうがいい。

    +99

    -1

  • 66. 匿名 2013/03/24(日) 17:31:02 

    10年後かそれ以上になるのかもしれないけど、自動車学校。

    実際にぶつからない車も発売されてるし、何年か前に、夜のニュースで、未来の自動車の紹介で、全自動運転の車もテレビに出ていました。

    +8

    -23

  • 67. 匿名 2013/03/24(日) 17:37:50 

    家具屋
    もう備え付けばかりになりつつあるし

    +5

    -19

  • 68. 匿名 2013/03/24(日) 18:27:15 

    新聞配達でしょうねー

    +22

    -3

  • 69. 匿名 2013/03/24(日) 18:53:49 

    准看護士と管理のつかない栄養士。

    とりあえず大学いかないと人間扱いされなくなりそう…

    +12

    -15

  • 70. 匿名 2013/03/24(日) 18:59:34 

    60さん

    日本人の手仕事は世界に誇れるものだと
    分かる人はわかってますよ。
    頑張って!

    私は末端ですが和装の仕上げしてます。

    ここで呉服屋さんが出るのではとヒヤヒヤしてます。

    若い方の着物離れはみなさん悩まれてます。
    着物や帯が仕上がるまでの数々の美しい技術、
    途絶えさせるわけにはいきませんしね。
    微力ですが頑張っていきます。

    +73

    -1

  • 71. 匿名 2013/03/24(日) 19:05:49 

    映画館かな。
    自宅で、レンタル化が進んで
    家の中が、シアタールームになったり、3Dテレビがあたりまえになりそう。

    +20

    -9

  • 72. 匿名 2013/03/24(日) 19:08:41 

    >60さん

    この動画見て、日本のお針子さんたちのレベルって桁違いに素晴らしいって知りました。
      世界トップレベルのシャツ工場 福島 -リオ・ビアンコのものづくり - Textile-Michelin
    世界トップレベルのシャツ工場 福島 -リオ・ビアンコのものづくり - Textile-Michelintextile-michelin.com

    世界トップレベルのシャツ工場 福島 -リオ・ビアンコのものづくり - Textile-Michelin Textile-MichelinテキスタイルミシュランHomeCategoryCultureDaily&LifeEventFabricationFashionReportShopAboutSubscribeRSS Feed世界トップレベルのシャツ工場 福島 -リオ・...

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2013/03/24(日) 19:11:20 

    この前テレビで夜にコンタクトレンズを装着して寝るだけで視力が回復する治療法が紹介されていました。
    近い将来、リスクがあるレーシック手術は取って変わられると思います!

    +21

    -3

  • 74. 匿名 2013/03/24(日) 19:17:10 

    幼稚園の数は減りそう。
    近所の幼稚園は定員割れしてる。

    保育園みたいに0歳児から見てくれたり、預かり保育がないと人数が増えるのは難しそうです。

    +18

    -4

  • 75. 匿名 2013/03/24(日) 19:39:37 

    >72さん
    0,何ミリの世界の細かいことを正確に美しく作業できるのは国民性としか言いようがないと思います。
    私は細い細い絹糸で作業をしますが、根を積める仕事を長年して来られた先輩方はお体壊されてる方も多いです。
    着物業界は先細りだと言われますが、命を削るようにして受け継がれてきた日本人の技術もあるということ、少しでも知って頂けたら嬉しいです。

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2013/03/24(日) 19:52:37 

    プログラマーは消える消える言われるけども、家電や自動車のプログラマーはどうなんだろう?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2013/03/24(日) 20:18:11 

    歯の再生治療が出来るようになれば
    歯医者さんもまた違った形になりそう。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2013/03/24(日) 20:37:16 

    駄菓子屋さん…なんだかなくならないで欲しいなぁ。

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2013/03/24(日) 20:41:26 

    ペットショップと毛皮産業がなくなってて欲しいな・・・

    +32

    -2

  • 80. 匿名 2013/03/24(日) 20:59:53 

    >69さん
    准看護師なくなるといいつつ10年以上たっている。医師会がこんなおいしいシステムやめるわけがない。と思います。

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2013/03/24(日) 21:03:01 

    スマホのアプリが翻訳してくれる時代だから、通訳とかの仕事も減っていくし、そもそも外国語話せるのが強みじゃなくなるんだろーなぁ。

    +17

    -3

  • 82. 匿名 2013/03/24(日) 21:09:16 

    ペットショップ
    もう少し売り方考えて欲しい
    たまに大きくなった犬が数万円で売られてるのみると気軽に買っていかれて捨てられそう

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2013/03/24(日) 21:12:40 

    リサイクルショップ
    みんなネット買取になると思う

    +4

    -5

  • 84. 匿名 2013/03/24(日) 21:25:41 

    農協とか無くなりそう。今でも風前の灯だから。

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2013/03/24(日) 21:30:00 

    デザイン系の仕事とかなくなりそう・・・安くやってくれる人もいるし

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2013/03/24(日) 21:32:25 

    ほとんどの仕事がコンピューターとロボットにとって代わりそう

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2013/03/24(日) 21:38:31 

    全柔連はなくなってるね
    全柔協になってる

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2013/03/24(日) 21:40:36 

    考えてみても
    意外と思いつかないもんだなぁ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2013/03/24(日) 21:46:22 

    秋葉原あたりのオタク相手の仕事はむしろ10年後もさらに活性してる気がする
    独身が急増するかぎりは

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2013/03/24(日) 21:47:51 

    小学生の娘がいるけど、この間塾の講演会で、
    「みなさんのお子さんが社会に出るころには、
    今現在は存在していないような職業に就くことも多いにありえます」と言ってた。

    これからの教育は「○○の職に就かせる」というよりも、
    「どんな世の中になっても生きていける力を身につけさせる」と言われて妙に納得した。

    +37

    -1

  • 91. 匿名 2013/03/24(日) 21:55:14 

    ソーシャルゲームの仕事
    虚業はすぐ潰れるべき

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2013/03/24(日) 21:55:41 

    うちの会社やばそうだったので、やめました。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2013/03/24(日) 21:58:15 

    秘書とかなくなりそう。パソコンで自分で管理できるでしょ

    +9

    -6

  • 94. 匿名 2013/03/24(日) 22:20:09 

    仕事がなくなるってすごく怖い響きだね。
    稼ぎがなくなるなんて考えられない。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2013/03/24(日) 22:21:12 

    PC関連は技術が頭打ちだから怪しい部門はあるのかも・・・。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2013/03/24(日) 22:23:57 

    もうすでに無いに等しいと思うけど、個人経営の書店。
    大型の書店や、アマゾンに押されて経営厳しいんだろうな
    店番してるのもお爺ちゃんやお婆ちゃんだったし、御年もあるんだろうけど

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2013/03/24(日) 22:26:11 

    今も厳しいCD屋さんは、
    結構深刻なことになりそう。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2013/03/24(日) 22:56:45 

    よくわからない財団法人

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2013/03/24(日) 23:18:34 

    伝票入力とかはスキャンするだけで機械が自動的に入力してくれそう
    今も半分そうなってるしね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2013/03/24(日) 23:41:58 

    郵便配達とかなくなるんじゃない?実際手紙を書く機会って昔より減ったと思う。
    そのうち紙自体使わなくなりそう。書類とか全部Web上で管理して。紙がなくなれば森林の伐採も減って良いことかも。

    +7

    -6

  • 101. 匿名 2013/03/25(月) 00:02:26 

    国境なき医師団などの仕事がなくなるくらい、世界が平和になったらいいな。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2013/03/25(月) 00:24:21 

    医療事務はなくなりそう

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2013/03/25(月) 01:05:15 

    郵便局がどうかな?
    年賀状は無くなってると思う
    というか無くしてもいいんじゃないかな。
    理不尽なノルマで大変なんでしょ?

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2013/03/25(月) 01:46:31 

    パチンコ店は壊滅状態じゃないかな。
    パチンコ店員の仕事が大幅に減りそう…

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2013/03/25(月) 01:49:44 

    なくなりはしないかもだけど、
    ガソリンスタンドがどんどんつぶれている気がします。
    燃料が変わったらもっとなくなるかも。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2013/03/25(月) 02:31:42 

    なくなりはしないけど、歯医者さんの数は減ってそう。
    駅から徒歩10分の我が家、帰るまでにコンビニ1軒、歯医者6軒…どこも生き残りに必死っぽい。

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2013/03/25(月) 03:40:05 

    日本は贅沢!

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2013/03/25(月) 05:19:40 

    ライブ会場。生でライブを配信される技術がもっと進めば全国回らなくなるのかも。

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2013/03/25(月) 07:00:12 

    証券会社も危ないんじゃない?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2013/03/25(月) 07:05:00 

    日本だけでいえば木コリさん
    開発伐採で使える木材が減り食べてけなさそう

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2013/03/25(月) 09:19:31 

    個人がやっている商店街とかのお店がなくなりそうかな。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2013/03/25(月) 09:21:51 

    ニュースや天気予報の原稿だけを読む仕事は
    ボーカロイドに取られるかも

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2013/03/25(月) 09:32:11 

    少子化が一層進んで、子ども産業は壊滅しそうだよね。
    いずれにせよ、あまり明るい未来じゃなさそうでうんざりしてしまいます。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2013/03/25(月) 10:01:51 

    物品販売系はネットで済ます人が多くなりそう

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2013/03/25(月) 10:37:03 

    鳶。

    絶滅してくれ。

    +4

    -6

  • 116. 匿名 2013/03/25(月) 10:50:20 

    レンタルビデオ屋は厳しいんじゃない?
    オンラインに移行していくから

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2013/03/25(月) 11:16:00 

    なくなりはしないでしょうけど、縮小するのは問屋でしょうか。
    中抜き商売は、どんどん厳しくなると思う。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2013/03/25(月) 11:21:16 

    デパートの上の遊び場
    パソコンが全盛期で固定電話がなくなりそう→みんなスカイプとかラインとか
    タバコ屋さん→もう法律で禁止されそうw

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2013/03/25(月) 11:23:18 

    ロボットの技術がさらに進歩したら
    かなりの人出がいらなくなってしまうのかな

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2013/03/25(月) 11:29:54 

    ここ読んでると、これからは先を見据えて資格取得しとかなきゃって思っちゃった!

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2013/03/25(月) 11:36:13 

    ゴルフ場というよりはキャディーさんは確実に減りそうよ。最近楽天ゴーラでキャディーなしで安く利用する人増えたからキャディーさんお仕事なくなりそう。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2013/03/25(月) 11:49:42 

    >100
    郵便局はなくならないと思います。
    電子の世界では伝わらない人の温もりを伝えるのは、やはりアナログの手紙だったりします。
    例えば手書きの温かさが伝わる、書き文字が美しいということで万年筆が見直されていたり、絵手紙の愛好者がものすごくたくさんいることをご存知ですか。
    人は、他人との関係性が薄れて行くほど、人の温もりをどこかで求めるんだと思います。
    だって、それが人間ですから。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2013/03/25(月) 11:52:55 

    何年先見て仕事見つけりゃいいのか・・・。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2013/03/25(月) 12:03:06 

    つまらない番組やってるテレビ局
    どんどん潰れる(希望w)

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2013/03/25(月) 12:04:02 

    本屋さんも、なくなるまではいかなくても激減しそう
    電子書籍化がデカイと思う

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2013/03/25(月) 12:09:32 

    潔癖症の人が増えてるみたいだからそういう人が嫌がる施設は減るんじゃないかな。
    スーパー銭湯とか?私はそうじゃないからあんまり思い付かないけど…

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2013/03/25(月) 12:20:42 

    会社にパソコンが普及しだたころ、
    これからは、紙は無くなると言われてたけど、
    実際は、プリントアウトする枚数が多く、
    紙の需要が増えました。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2013/03/25(月) 12:22:45 

    石油も昔後何年分しかない。
    と言われていましたが、
    無くなる気配ないです。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2013/03/25(月) 12:41:41 

    お豆腐屋さんが無くなりそう…。近所のお豆腐屋さんも、全然お客さんが入ってないよ(T_T)
    大変なお仕事なのに安いし、最近はみんなスーパーで買っちゃうし…。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2013/03/25(月) 12:53:12 

    結婚相談所は婚活サイトがあるから無くなりそう。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2013/03/25(月) 12:53:51 

    !!たしかにビデオやさんはもうそろそろなくなってもおかしくない。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2013/03/25(月) 12:54:28 

    エレガはたしかにいつの間にかなくなってるね。
    事件とかもあったし。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2013/03/25(月) 12:55:27 

    ITが躍進的に新しいビジネス産んだけど、
    IT内でも戦いがあるから、mixiとかは負ける可能性高い。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2013/03/25(月) 12:57:04 

    10年後、もしかしたら、アナログ社会の復興もあるかもしれないよ?
    高齢化になって、あえてアナログ!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2013/03/25(月) 13:05:35 

    電気自動車の普及とかもあるけれど、
    全体的に燃費も良くなっていくから
    ガソリンスタンドとか厳しくなりそう。
    人のいるタイプのスタンドは激減しそう。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2013/03/25(月) 13:10:39 

    個人でやってるようなところはどこも厳しいね
    本屋にしろ商店街にしろ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2013/03/25(月) 13:25:15 

    いい大工も少なくなってますよ。
    今の組み立てるだけの家なら知識があればある程度誰にでも出来るけど、例えば有名建築家に設計してもらっても依頼にこたえられる大工がいない、なんて時代がくるかも。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2013/03/25(月) 13:49:54 

    AKB48っていう仕事がなくなることは間違いないですね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2013/03/25(月) 13:55:24 

    意外とコンビニがだめになってたりして

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2013/03/25(月) 13:56:06 

    パチンコ屋あたりはヤバい気がする

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2013/03/25(月) 14:13:08 

    NPO

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2013/03/25(月) 14:14:01 

    天下りが作る株式会社

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2013/03/25(月) 14:52:25 

    10年後は残ってるだろうけど、20年後となると「本屋さん」とか危ないような気がするのは私だけ?
    アプリで電子本なんかもあるし、本は買うとかさばるから…(´・_・`)

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2013/03/25(月) 16:38:49 

    専業主婦とか10年後にあるのかなあ
    別に男女平等を推すわけじゃないけどこの不景気が続けば
    主婦も必然的に働かざるしかないような

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2013/03/25(月) 16:40:12 

    印刷業をしている私の弟がず~っと前から
    来年には印刷業がなくなるなくなるって言って常にびびってますが
    まだまだ現役なところを見ると10年くらいでなくなる仕事はなさそう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2013/03/25(月) 16:45:24 

    楽器屋に勤めてるけど結構ヤバイ
    ネットショップとかヤフオクのが手軽で安いし、そっちに流れちゃってる感じ
    試奏して帰るだけの人とかマジで増えた

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2013/03/28(木) 21:13:53 

    うちの側の商店街はヤバイかも。
    お客さん減ってるし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード