ガールズちゃんねる

キッチンリフォームの注意点など

101コメント2017/07/10(月) 23:59

  • 1. 匿名 2017/07/10(月) 10:02:00 

    20年使ったガスコンロが壊れてきたのをきっかけに、キッチンリフォームを考えてます。
    具体的には、食器棚を作り付けにする、ガスコンロだけでなくシンクの高さも高くする、壁を取り払いオープンキッチンにする等々。。
    等を考えてます。
    ご経験者の方、お勧めのメーカーや注意点その他、教えてくださると嬉しいです!
    (当方、マンション住まい、四人家族です)

    +37

    -6

  • 2. 匿名 2017/07/10(月) 10:03:51 

    キッチンリフォームの注意点など

    +30

    -12

  • 3. 匿名 2017/07/10(月) 10:04:48 

    リフォームしなくてもホームセンターに色々売ってるよ

    +3

    -66

  • 4. 匿名 2017/07/10(月) 10:05:10 

    コンロ周りくらいは、壁があったほうがいい!
    しかも、マグネットがくっつくキッチンパネルを貼ると便利。

    +127

    -5

  • 5. 匿名 2017/07/10(月) 10:05:23 

    オープンキッチンでもコンロ周りは油はね対策したほうがいいよ

    +132

    -2

  • 6. 匿名 2017/07/10(月) 10:05:34 

    100均ので作ったこれ系はやめたほうがいい
    キッチンリフォームの注意点など

    +372

    -8

  • 7. 匿名 2017/07/10(月) 10:05:58 

    動線を考える。
    いろんな動きをしてみて、ここはこれだなとかシュミレーション。
    思い付いた事をメモして業者に伝える。

    +53

    -2

  • 8. 匿名 2017/07/10(月) 10:06:04 

    >>2
    浮いてるように見えるのは私だけ?
    老眼のせいかしら?

    +3

    -24

  • 9. 匿名 2017/07/10(月) 10:06:08  ID:goyitFStnp 

    疲れない高さのシンクにする

    +112

    -2

  • 10. 匿名 2017/07/10(月) 10:06:53 

    ニトリのキッチンいいよ

    +3

    -31

  • 11. 匿名 2017/07/10(月) 10:07:50 

    >>2
    シンプルで綺麗だけど子供いるの考えると実用的じゃない

    +16

    -14

  • 12. 匿名 2017/07/10(月) 10:07:51 

    シンクとかあんまり高くしすぎても老後が…
    どんどん身長縮むしその時に大変じゃないようにね

    +34

    -14

  • 13. 匿名 2017/07/10(月) 10:08:07 

    今まで吊戸棚があったキッチンをオープンキッチンにすると、かなり収納量減ると思います!
    食器棚を今より大きくするか、オープンキッチンでも、ダイニング側にも収納量が少し赤いあるタイプを選ぶと良いと思います!
    またはこれを機会に断捨離!

    +85

    -4

  • 14. 匿名 2017/07/10(月) 10:08:15 

    旦那が解体屋なんだけど、キッチンリフォームなど住んでいる人がいるところの解体は大変だと言ってた。

    解体したものを運ぶ時に壁や床や廊下が傷つかないように養生するんだけど、そこに普通に棚や生活用品を置いている人が多いんだって。
    片付けから始めるから日にち時間が余計にかかる→結果工事代金が上乗せになることもあるらしいから、前以て片付けしておいた方が良いらしい。

    +126

    -13

  • 15. 匿名 2017/07/10(月) 10:08:30 

    アイランドキッチンは、丸見えだからごちゃごちゃしてスッキリ見えない。個人的にはカウンターキッチンのが好き。

    +116

    -10

  • 16. 匿名 2017/07/10(月) 10:09:43 

    >>3
    コレが一番やっちゃぁいけないやつ 笑
    リフォーム前提なのになぜホームセンターでDIYを勧めるのか…

    +125

    -6

  • 17. 匿名 2017/07/10(月) 10:10:47 

    こういうモダンな雰囲気の木目調に憧れる
    キッチンリフォームの注意点など

    +164

    -21

  • 18. 匿名 2017/07/10(月) 10:11:02 

    シンクは大きい方が良い
    小さめ2個がおしゃれだと思っていたが
    まぁ不便
    びしゃびしゃ

    +138

    -4

  • 19. 匿名 2017/07/10(月) 10:11:35 

    壁を取り除いても
    耐震性が落ちない?
    大丈夫?

    +16

    -7

  • 20. 匿名 2017/07/10(月) 10:12:46 

    不精な私はタカラが好きですv
    焼けない、汚れにくいし使いやすいです。

    +36

    -4

  • 21. 匿名 2017/07/10(月) 10:13:20 

    オープンだけど、ダイニングから手元が見えないタイプがいいな
    キッチンリフォームの注意点など

    +169

    -8

  • 22. 匿名 2017/07/10(月) 10:13:25 

    身長に合う高さ
    低過ぎるの使っていたらワカメ絞った時にギックリ腰になった

    +67

    -2

  • 23. 匿名 2017/07/10(月) 10:13:42 

    クリナップのキッチンにしたらシンク周りにタオルかけがついてなくて不便。
    吸盤式のタオルかけを使ってるけど定期的に落ちるから、もし標準でついてなかったら絶対にオプションでタオルかけをつけた方がいい。

    +106

    -12

  • 24. 匿名 2017/07/10(月) 10:14:43 

    オープンとかアイランド、見た目がかっこいいだけでたいしてメリットないと思う。
    実用的かつ動きやすさ考慮で、使いやすい収納がマスト。

    +75

    -8

  • 25. 匿名 2017/07/10(月) 10:14:56 

    こんな感じのシンクと調理スペースが広いのが理想
    我が家のはキッチンじゃなくて昭和の台所だから憧れるw
    キッチンリフォームの注意点など

    +68

    -28

  • 26. 匿名 2017/07/10(月) 10:16:35 

    オープン収納はホコリはもちろん油が付くし掃除が面倒臭い

    +86

    -4

  • 27. 匿名 2017/07/10(月) 10:16:41 

    >>17
    キッチンをメインに見せていつでも綺麗にしておけるならオススメするけど、LDKみたいに場所にそれを持っていくとインテリアに制限が付いてくるよ。塗装が禿げた時なんか修復しにくいし。
    シンプルな色合いだと他に目が行きやすいし、インテリアに幅を利かせやすいよ。

    +10

    -6

  • 28. 匿名 2017/07/10(月) 10:18:02 

    収納は大容量ほどいい。
    重ねたり奥から出し入れするのめんどい。

    +51

    -3

  • 29. 匿名 2017/07/10(月) 10:18:21 

    >>19
    壁(ボード)を剥がして柱を見てみないと実際抜いて良いかわからないからね〜
    見てないのに抜く方向で話を進めるのは知識がないリフォーム屋だから気をつけて

    +30

    -2

  • 30. 匿名 2017/07/10(月) 10:20:03 

    シンク下の収納はダンパー付きの引き出しが一番。

    扉開きは活用できず、ケチるとダンパーが付いてない。標準装備のキッチンメーカーがなんだかんだ安心。

    +46

    -2

  • 31. 匿名 2017/07/10(月) 10:23:13 

    竣工済みのマンションの食器棚を壁に作り付けしようと考えてます。
    壁紙が白、フローリングが明るめのベージュ、キッチンの収納扉が明るめの木目調、だと食器棚も明るめの扉の色が合いますかね?
    >>17さんのようなシックな色味の木目調が好きなんですよねー
    でもカウンタータイプなのでリビングからもよく見えるし食器棚がダークカラーだと圧迫感があるような?

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2017/07/10(月) 10:24:24 

    業者はロクに家事しない男性が多いから、言われる事を鵜呑みにせず、
    自分の好きな家事動線とか、持ってる家電の配置とか、コンロとシンクの距離とか、冷蔵庫置き場の幅を余裕もった方が良い。

    +77

    -2

  • 33. 匿名 2017/07/10(月) 10:24:45 

    >>16
    DIY店でもリフォーム部門を持つところは多いよ
    キッチン周りもちゃんとしたメーカーが用意されてる

    +5

    -4

  • 34. 匿名 2017/07/10(月) 10:26:47 

    私もタカラでキッチンリフォームしたわ
    とにかくラクチン。いつも綺麗。

    +47

    -2

  • 35. 匿名 2017/07/10(月) 10:31:53 

    クリナップの流れーるシンク使ってます。
    とりあえず、排水口の受け皿が細かいザルみたいなやつだから、すぐ詰まる…。
    毎日洗うようなマメじゃない人だと、豚の油とかで網目が根詰まりしちゃうよ。

    +28

    -9

  • 36. 匿名 2017/07/10(月) 10:32:58 

    火の回りは熱いものを置けるような素材のものにした方がいい。前はステンレスだったからガンガンおいたけど、システムになってから置き場所がなくて不便だと感じた。
    オーブンを使ったときとかも天板を気軽の置けたほうが絶対いい。

    あと、シンクの素材も汚れ落ちのいいものを選んだほうがいい。
    今は曇ってる感じのステンレスなんだけど、昔のやすいステンレスのが汚れなくて吃驚した。

    あと、排水も気をつけて!!出来れば自分で掃除しやすいものが良いよ。

    それと、水道の蛇口。今は殆どシャワー一体型なんだけど、そのシャワー部分が汚れる
    掃除が面倒なら、シンプルな蛇口の方が清潔です。

    +33

    -4

  • 37. 匿名 2017/07/10(月) 10:33:30 

    >>35
    画像貼れなかったので、URL先のの②を見てもらったらわかると思います。
    クリンレディ|クリンレディのこだわり|ステンレスへのこだわり
    クリンレディ|クリンレディのこだわり|ステンレスへのこだわりcleanup.jp

    キッチン選びの正解がここに登場! 日本の気候や生活様式にあったキッチン素材はステンレスです。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2017/07/10(月) 10:33:39 

    お掃除しやすいキッチンにリフォーム検討中!!いろんなキッチン見られて参考になります。

    主さん、あちこちで文章に丸2つ→。。つけて書いてるのが気になってきたので控えてもらえませんか?(>_<)

    +4

    -40

  • 39. 匿名 2017/07/10(月) 10:34:49 

    マンションならダイニングとリビングが近くにあるのでしょうか。
    キッチンだけ浮かない様に、出来たらその辺併せてリノベしちゃうと楽なんですが。
    リノベやさんに相談されてはいかがですか。
    キッチン単体よりコストは上がるでしょうが、経験と実績もあるところなら安心かな。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2017/07/10(月) 10:35:04 

    トピずれだけどうちはカウンターキッチンなんだけど、魚焼いた臭いとかニンニク臭・カレー臭みたいな臭いの強い料理とか食材を使うとリビングまで流れてなかなか消えなくて困ってる。
    みんなどうしてるのかなぁ。

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2017/07/10(月) 10:36:21 

    >>23
    タカラスタンダードにすればホーローだから
    どこでも好きなところにマグネット式のタオル掛けがつけられたのに

    +29

    -2

  • 42. 匿名 2017/07/10(月) 10:36:36 

    >>23
    私もクリナップです。
    タオル掛けないから、引き出しのとって部分にタオルかけてます。笑

    +37

    -1

  • 43. 匿名 2017/07/10(月) 10:37:47 

    速攻マイナスとかなんなの〜w

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2017/07/10(月) 10:38:06 

    皆様、キッチンの壁紙どうしてますか?範囲と材質で悩んでます

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2017/07/10(月) 10:38:28 

    キッチン自体は新しくなれば どこのを使っても 嬉しくて不満も少ないはず。
    頼む業者さんによって 安く仕入れられるメーカーと、そうでないメーカーがあると思う。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2017/07/10(月) 10:38:49 

    >>6
    個人の自由だけど受け付けないわ
    不衛生だし貧乏くさい

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2017/07/10(月) 10:39:28 

    スルースルー

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2017/07/10(月) 10:41:53 

    >>31
    壁と同じ色にする選択肢もありますよ
    小さめの食器棚ならまだいいけど、背が高くて大きい面積のものを濃い色にすると狭く見えたり圧迫感がある場合もあるので

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2017/07/10(月) 10:42:01 

    オープンキッチンて、部屋が油っぽくなったりしませんか?凄く憧れるけど、家具が汚れそうで迷う。

    +43

    -1

  • 50. 匿名 2017/07/10(月) 10:43:20 

    実用性>>>>>おしゃれ(笑)

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2017/07/10(月) 10:45:55 

    >>35
    え…排水口の受け皿って毎日どころか毎回洗うもんじゃないの?毎日洗えば臭いもしないしCMのようなヌメりなんて全然できないよ。

    +45

    -19

  • 52. 匿名 2017/07/10(月) 10:46:55 

    >>46
    ですよねー
    Gの虫が這い回ってるイメージしかない

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2017/07/10(月) 10:48:31 

    知り合いの家のキッチン、メーカーはしらないけど 換気扇にお湯を入れて自動で洗ってくれるんだって。 便利だよー と言ってた。

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2017/07/10(月) 10:48:44 

    >>51
    毎日洗わなくても済むことを「便利」と言うんだと思います。

    +46

    -9

  • 55. 匿名 2017/07/10(月) 10:49:41 

    >>53
    パナソニックだね
    洗う装置を定期的に洗わなきゃいけないんだけどね

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/10(月) 10:54:32 

    >>23
    うちもクリナップだけど
    最初からタオル掛けがついていて
    しかも身体にタオルがつかないよう工夫されていた
    7年前の話だから、改悪されてしまったのかなぁ

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/10(月) 11:02:50 

    マンションでも壁を取り払うこと出来るのですね
    うちは戸建てですが、掃除下手の私は換気扇を洗エールレンジフードにしたくてクリナップにしました。
    シンク下の引き出しは、引き出すと包丁やラップが浮き上がるタイプで使いやすく、引き出し部分にタオル掛けも付けられます。
    コンロ部分のみ壁を設け、シンク部分は手元が見えないよう高さ20センチ程の壁を付けたので、ダイニング側のカウンターへの水はねも無く、使い勝手も良く気に入っています。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2017/07/10(月) 11:05:52 

    換気扇がタイマー付きで非常に便利!

    魚焼いたあとはタイマーポチッで3分回ってる。
    油使って暑くなったキッチンでタイマーポチッ。
    出先から帰って暑い部屋をクーラーつけると同時に換気扇タイマーポチッ。

    消し忘れや、後から席を立たずに済んでタイマーって便利。

    +26

    -4

  • 59. 匿名 2017/07/10(月) 11:06:43 

    他のかたも書いてるけど、マンションならキッチンだけじゃなく室内全部リフォームした方がいいと思う
    予算があるからそう簡単にはいかないけど、ガス台だけ使えるものに変えて10年後に総リフォームするとか

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2017/07/10(月) 11:07:52 

    >>6
    たしかに!
    友達の家、こんな感じにしてるんだけど、してすぐはまだキレイでおしゃれな感じだけど、1ヶ月後いくと、ほこりだらけのゴミまみれ。不衛生にもほどがある!!
    毎日徹底して掃除できる人でないと無理!というか、毎日これを徹底して掃除とか、気が狂いそう~。

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2017/07/10(月) 11:10:02 

    >>48さん
    なるほど壁の色と合わせると統一感も出て良さそうですね。
    白い木目調で探してみます。
    ここのところずっと色で悩んでたので助かりました!ありがとうございます(*⁰▿⁰*)

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/10(月) 11:22:11 

    >>41
    ホーローは手入れが楽だけど、年数が経つと扉や接合部分から錆が出てきます

    +28

    -3

  • 63. 匿名 2017/07/10(月) 11:25:24 

    >>49
    IHの場合は火による上昇気流が無いから油汚れは酷くなりますね。換気扇をよほど低くしないとクロスなどの汚れはIHは大変なことになりますね

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2017/07/10(月) 11:25:49 

    テレビや雑誌に感化されて、安っぽい雑貨で飾り立てないこと

    計算されたキッチンは、何もしなくても抜群の存在感とオーラがあります。


    +60

    -0

  • 65. 匿名 2017/07/10(月) 11:47:33 

    >>51
    朝・昼・夜、毎回洗うのが普通なの??
    私、ズボラ主婦だからカビカビになってから掃除することもある。。

    キッチンはシンプルがいいよ!
    うちは取っ手もないデザインにした。
    あと、最後がゆっくり閉まるタイプ。

    食洗機は汚れた鍋とか洗えないし時間がかかるけど、便利だからつけたほうがいいかも。

    +10

    -11

  • 66. 匿名 2017/07/10(月) 11:51:43 

    LIXILのショールームとか行ってみたらいいと思うよ。
    こんな便利な物があったのかという発見がある。
    1日いられるくらい楽しい。

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2017/07/10(月) 11:57:24 

    >>65
    私はせめて夜だけは絶対洗うよ!

    虫湧かせたくないから

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/10(月) 12:04:34 

    >>65
    カビカビはダメだと思うよw

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/10(月) 12:07:02 

    >>23
    うちもこれだけど、引き出しの取っ手にタオルかけてる
    タオルかけを増やすよりいいと思うけどな

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/10(月) 12:07:57 

    キッチンの高さは、身長÷2+5㎝がベストな高さと言われています。
    システムキッチンの標準が85㎝なので、この高さは身長160㎝の人に合わせてあります。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/10(月) 12:12:24 

    私もクリナップの流れーる使ってますけど、本当にすぐ詰まる!!
    お野菜のキレ端とか皮をそのまま流せるのが売りらしいんだけど、家族が多いから流してたら速攻詰まって水が流れなくなり、シンクが浸水する(^_^;)

    しかも、小さいスプーンが見当たらないと思ったら、水と一緒に流れーるしちゃってて、排水口の受け皿にゴミと一緒に混ざってたりはしょっちゅう(泣)
    でも、水が落ちる音は全くしないし、掃除はしやすいから、マメな人にはおすすめですよ。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/10(月) 12:15:28 

    >>58
    うちのは火をつけたら勝手に換気扇がまわり、煙がなくなったら勝手に消えるから、換気扇つけ忘れて部屋が煙でモコモコしちゃう人におすすめ

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2017/07/10(月) 12:18:13 

    >>51
    そーする人が少ないから、あのようなCMが生まれるんだと思いますが。
    なんでも自分基準で、なんだか(笑)

    +28

    -6

  • 74. 匿名 2017/07/10(月) 12:21:21 

    クリナップラクエラにしました
    食器洗浄機は 絶対つけたほうがいいです
    あと扉の色や素材は妥協せず好きな物を選んだほうがいいです

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/10(月) 12:21:47 

    タッレス水栓を使用の方使い勝手はいかがですか?
    浄水一体型の普通のか
    タッチレスで浄水を別に付けるかで悩んでおります

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/10(月) 12:24:10 

    主です。
    皆様ありがとうございます!
    私が知らない知識ばかりで、大変参考になりました。
    まだまだ何十年と住む予定のマンション。
    実用性を兼ねた居心地のよい雰囲気になれるよう、ガンバります!

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/10(月) 12:24:23 

    ちょっと高いけど、キッチンの扉、壁、すべて白の鏡面にしてます。
    ふくだけでピカピカなるので楽です。
    トップは、大理石がおしゃれで流行ってるけど、やっぱりステンレスが使い勝手いいです。
    調味料もツールも全部しまえるほどの収納があればなおいいですよね。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2017/07/10(月) 12:25:31 

    パナソニックのレンジフードは、油汚れが溜まる部品は年1回、ファン自体は10年に1回の掃除でいいって謳ってたよ。
    でもフードだけ取り寄せるのはできなくて、パナソニックのキッチン専用らしい。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2017/07/10(月) 12:34:03 

    パントリーあると便利だよ!

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2017/07/10(月) 12:36:51 

    新築建てます、キッチンはパナソニックにしようかと思ってます。
    換気扇もそうだけど、IHが3つ横並びになってるのが使いやすいかなと思ってます

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2017/07/10(月) 12:40:59 

    うちはLIXILのキッチンにしました。
    対面だけど、オープンではなく、
    シンク上に棚がついてるタイプ。
    棚から下げて開けられる調味料入れを付けました。めちゃ便利です。
    レンジフードの掃除が便利なのがよいですよ。
    楽パットも気に入ってます。

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2017/07/10(月) 12:42:51 

    冷蔵庫の置く位置とか、古い台所だと忘れて狭いとこに置く羽目にならないようにする、とか(家の父が失敗してやってしまった
    新しいキッチンだと大きい冷蔵庫置きたくなるし
    後水はねが凄いよね最近のレバー式の蛇口って
    あれ改善されないのかなぁ

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2017/07/10(月) 12:53:52 

    トクラスのベリーを使ってます
    全部真っ白だけどお手入れ簡単なので、ずっと新品みたいです
    人造大理石の汚れもメラニンスポンジで簡単に落ちます
    色んなところのショールームに足を運んで決めました

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2017/07/10(月) 13:01:27 

    タッチレス水栓にはした友達はイライラする、って言ってた
    私はTOTOのボタンを押すだけで水出るのにした
    汚れてても手の甲で押せばいいので便利❗️

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2017/07/10(月) 13:23:15 

    トーヨーキッチンのアイランドにしたい!生活感ないような感じの。実用性はないのかもしれないけどそれを上回るビジュアルで掃除頑張れそう

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2017/07/10(月) 13:37:36 

    賛否両論あると思うけど、食洗機便利です。
    うちはビルドインだけど、すっきりしてよかった。

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2017/07/10(月) 13:41:43 

    新築でパナソニック限定で建てたんだけど、クリナップの溝に流れるシンクにしたかった。
    キッチン台とシンク人工大理石なんだけど、ずぼらな人はオススメしない。シンクに食器置きっぱだとシミが取れなくなる。
    換気扇数年お掃除不要とかあるけど一部かもしれないからちゃんとチェックすべき

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2017/07/10(月) 13:42:52 

    カウンターを人造大理石でコンロはガスにするなら、コンロの幅は広めのやつにした方がいい。

    例えばコンロ幅60㎝で大鍋を強火にかけると、鍋肌を伝って炎がカウンターの上まで伸びて来る。これを頻繁に繰り返すとカウンターの割れや歪みの原因になります。

    自分の料理のスタイルをよく考えて選んで下さい。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2017/07/10(月) 14:09:05 

    私がリフォームした時の失敗というか盲点だったこと。

    冷蔵庫の側面を壁ぴったりに置いたら(と言っても3㎝くらい開けてるけど)、扉が十分に開かなくなってしまった!90度位しか開かなくなっちゃって、大皿の出し入れとか、掃除の為に冷蔵庫の棚を外すのがすんなりいかなくてイラッとします。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2017/07/10(月) 14:09:11 

    >>6
    うわ~これ地震来たらガッシャーンだね

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2017/07/10(月) 14:13:20 

    タカラのオープンキッチンだよ^_^
    とにかく掃除が楽。
    わざとコンロ前壁なしにしたけどihそこまで油跳ねないよ!
    洗浄機はおおきめだといいよ。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2017/07/10(月) 14:16:47 

    >>90 このインテリアは好きじゃないけど、なんでもかんでも地震気にしてたらインテリアできないよ

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2017/07/10(月) 15:01:03 

    >>6
    可愛いと思うけど、私はダラだからお掃除重視だな〜。ディスプレイ多めのインテリアは、掃除との戦いだよね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/10(月) 15:17:09 

    義母のキッチンとうちのアパートのキッチンが85cm、私には低いから90cmにした。
    食洗器は回らないから敢えてつけない。
    家族多くて時間をバンバン使うならばつけない選択肢もありだ。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2017/07/10(月) 16:18:40 

    調味料やキッチンタオルや調理器具も綺麗に収納できるといいですよ
    キッチンの上に何も置かないことが一番掃除もしやすいしスッキリしてオシャレだと思います

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/10(月) 16:23:35 

    >>40
    家中に24h換気着いてないの?

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2017/07/10(月) 16:31:12 

    借家なので具体的なメーカーはわからないのですが、シンクの排水口がゴミ受けの奥はすぐ横方向に排水されていく構造のもので、掃除が楽で感動しました。
    今までは賃貸アパートばかりで下方向に排水される掃除が面倒なものしか経験してなかったので。
    今はほとんどこういうタイプなのでしょうか。
    あと天板が人工大理石なのですが、すぐにシミが出来てしまいます。お茶とか、赤ワインとか。
    夫が飲んだ後に空き瓶やグラスをキッチンまで下げてくれるのですが、一晩経つとシミになってしまいます。
    漂白剤で落とせるらしいけど水で流せる場所じゃないので使いたくないです。

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2017/07/10(月) 17:59:49 

    >>75
    タッチレスの浄水器一体です。
    手をかざすセンサーで反応します。
    奥様お一人でお台所に立つならいいですが
    複数で使用するときなど
    誰かがちょっと手を洗わせてとか
    浄水器別の方が二口使えて便利かも
    と思うときがあります。
    2つシンクがあれば良かったのかもしれません。
    あと思いがけず反応する場合が多いかな。
    触れることがあまりないので
    水垢がつき辛くいつも綺麗なことだけ利点かな。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/10(月) 19:19:37 

    食洗機付ければよかった!
    半年前にリフォームしました。
    食洗機をつけるか悩んで付けてる人に3人
    聞いたら使ってなかった。
    どうしても欲しくなったら後付けばいいかと思い、収納優先で付けなかったけどネットみたら付けて良かった人多いし、後付けはデカイわりには少ししか入らないと分かりました。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2017/07/10(月) 19:57:51 

    >>54 便利って、使い勝手が良い事を言うのであって毎日掃除しなくてもいい事を便利とは言わないのでは?排水口毎日掃除しないの汚くない?

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2017/07/10(月) 23:59:04 

    幅が3メートル近くあるアイランドにしました。
    友人や夫にはすごい反対されたけど、元々キッチンの上に物が出てるのも嫌だし手元を隠せる様にする意味ないので。水跳ねにガラスのガードを付けてますが他には何も置いてません。
    キッチン幅が大きい分収納はたくさんあるし食洗機も大きいので家事が楽な上にスッキリしてるので後悔してません。今のキッチンは引き出しごとに工夫が凄いのでアイランドでも不便はないです。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード