ガールズちゃんねる

他人の子供叱れますか?

94コメント2014/04/21(月) 21:59

  • 1. 匿名 2014/04/20(日) 12:03:10 

    昨日、子供用品店へ行き買い物をしました。
    二人の姉妹がマンシンガンのような音と光が出るオモチャ(商品)で店内走り回り遊んでいました。店内には店の商品では遊ばせないで下さいとありますが親は温かい目で子供たちを見ては買い物を続けています。姉妹の上の子は保育園の年長くらいに見えます。妹より姉の方が騒ぎ走り回る始末。客にオモチャを向けマンシンガンを打つ仕草までして私はかなりイライラしましたが注意する事は出来ませんでした。店員も同じく見て見ぬふり。

    みなさんは注意できますか?もしくは、注意した時のエピソードなどありますか?

    +44

    -3

  • 2. 匿名 2014/04/20(日) 12:05:20 

    やんわり注意程度なら出来ます。
    怒ったりは厳しいかなʕ-͏̶̶̶̯͡-ʔ

    +118

    -3

  • 3. 匿名 2014/04/20(日) 12:05:22 

    はい。
    その子の親がいない時はダメなものはダメって叱ってますw

    +88

    -2

  • 4. 匿名 2014/04/20(日) 12:05:34 

    音と光のマシンガンを打つフリくらいなら、被害もないのでスルーです。

    +40

    -15

  • 5. 匿名 2014/04/20(日) 12:06:39 

    叱るのと注意するのは違う

    +40

    -2

  • 6. 匿名 2014/04/20(日) 12:06:51 

    +20

    -2

  • 7. 匿名 2014/04/20(日) 12:06:56 

    したいけどできない(´・_・`)
    他人の子とか関係なく
    悪いことを叱れる大人になりたい...

    +81

    -4

  • 8. 匿名 2014/04/20(日) 12:07:05 

    人の子なんで無視です

    +32

    -14

  • 9. 匿名 2014/04/20(日) 12:07:07 

    怒りたいけど今の親って
    逆ギレされたりするから困るw

    +137

    -3

  • 10. 匿名 2014/04/20(日) 12:07:09 

    全く知らない子供なら注意しない、ほっとく。でも子供の友達なら優しく注意する

    +107

    -4

  • 11. 匿名 2014/04/20(日) 12:08:32 

    無理。私子供もいないし、こんなペーペーが言っても

    +6

    -5

  • 12. 匿名 2014/04/20(日) 12:08:38 

    叱れるのは友達の子供までだなぁ。
    でも自分の子供に危害加えたら言うけどね。
    もちろんその子供の親にも。

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2014/04/20(日) 12:08:49 

    時と場合によるかな

    ペットショップで子供がわんちゃんネコちゃんに
    「こっちむいて」とガラスをドンドン叩いてた時は

    「ダメだよ〜わんちゃんたち驚いちゃうよ」とおどけて
    注意したことはあります

    遠くのほうで注意できずにオロオロしてる
    店員さんが目に入ったので

    できれば店員さんが言ってくれるとありがたいけど


    +125

    -3

  • 14. 匿名 2014/04/20(日) 12:08:55 

    「はいっ!おしま〜い!ダメだよ〜!」
    って明るくいいながらキッパリ言うかな

    +35

    -3

  • 15. 匿名 2014/04/20(日) 12:09:04 

    まず注意するべきは親だよね…。
    私は子供いないから分からないけど、普通は親が子供に注意するべきでは⁈

    子供に直接注意したらその親が発狂して、こっちがやられそうだわ…

    +55

    -1

  • 16. 匿名 2014/04/20(日) 12:13:40 

    前に旦那が電車で大騒ぎしてる子供を注意したら、その親に逆ギレされたって

    非常識な親の元では非常識な子供になっちゃうよね

    +91

    -1

  • 17. 匿名 2014/04/20(日) 12:16:58 

    子供の友達なら叱るけど、赤の他人ならこちらが怪我したとかじゃなければその場から立ち去る。
    叱るって気力も使うし誤解を受けることもあるし、愛情を持てない子には無理です。

    +42

    -2

  • 18. 匿名 2014/04/20(日) 12:19:17 

    周りに注意する人がいなくて、あまりに酷い時は言うかな。
    前に、満員電車の中で、ランドセルを背負った男の子が、無理矢理人混みを掻き分けて、行ったり来たりしていたことがあって、すごく迷惑だったんだけど、注意出来なかった。周りの男の人も注意する人はいない中、私の隣りにいた20代の女性が『満員電車の中でウロウロしない!人に迷惑でしょ!』と叱ってた。
    ちゃんと叱れるってすごいと思った。

    +79

    -2

  • 19. 匿名 2014/04/20(日) 12:21:11 

    バカ親ほど逆ギレするので
    子供のために注意してあげたいのはやまやまですが
    見てみぬフリしてしまいます

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2014/04/20(日) 12:22:02 

    店員の立場なので注意しますが 
    子供には「このババァうぜ~」と言われ
    親に「面倒臭い店ッ」と言われる。
    もう心の中で 早く帰ってくれ!と祈るだけ。

    +74

    -1

  • 21. 匿名 2014/04/20(日) 12:22:42 

    明らかに周りに迷惑が掛かってる時には、注意します。

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2014/04/20(日) 12:24:31 

    直接は勇気がないので、危険だと感じた時は店員さんに伝えるかな。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2014/04/20(日) 12:24:44 

    我が家の敷地の間を割って長い階段があります。上がったところに某有名私立小中高があり登下校に子どもたちがたくさん通ります。

    階段を下りたところに学校の警備員さんがいますが、そこはわりと車が通るし人も行き交う。
    そんなところを全速力で駆け下りてくる子たちが!

    見かけたら「こらー!!走るな!!!」
    と叱りますよ。なのでわたしを見かけると子どもたちはゆっくり歩きます。笑

    『…あの、うっせえババアだ!』と思ってるんでしょうね ( ꒪⌓꒪)

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2014/04/20(日) 12:25:23 

    私には子供はいませんし怒れない
    セブンイレブンの店内のATMの前で座り込みゲームをやりながら夢中の男の子二人組がいて
    最終的には店員さんにいいにいきました

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2014/04/20(日) 12:27:18 

    スーパーで、4・5歳位の子が イチゴをラップの上から押して遊んでる子がいた
    明らかに、人目を気にしている様子から悪い事をしているって事は分かってる感じだったから、商品とるフリをして その子の耳元で
    食べ物をおもちゃにしてはダメだよ
    と叱った事がある

    スッと逃げて行ったけど、親は周りにいない様だった

    店内で後から その親子に遭遇したけど 親は子に無関心な感じがした
    もしかしたら こういう事をやる子は、親に注目して欲しいという表れなのかな…と思った事があります

    +51

    -3

  • 26. 匿名 2014/04/20(日) 12:29:44 

    無茶なスピードを出して止まれなくなった自転車に思いきり体当たりされた。
    スピード出したら危ないよ?こうやって人にぶつかって怪我させたら大変だし、車にぶつかったら自分も危ないんだよ?と注意しましたが、親は遠いところからダメだよーと軽く注意するだけ。

    帰ってきて太ももを見ると青アザ...注意してもぶつかったーと笑っていた子供の顔を思い出してイライラしてしまいました。思いきり叱りたかったものの、やはり他人の子は叱りづらいですね。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2014/04/20(日) 12:30:16 

    外やキッズスペースで自分のこどもが他所の子供に意地悪されたら、「意地悪しないでね!」と注意する。


    +22

    -1

  • 28. 匿名 2014/04/20(日) 12:31:34 

    他人に怪我させるような事であれば注意する

    但し中学生まで・・・

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2014/04/20(日) 12:32:16 

    子にもやんわり注意するけど、大概しつけがされてない注意聞かない子だから、親が近くにいたら親に言う。それから店員にも言う。

    ゲーセンで5歳位の女の子がぐずってるの放置して遊んでる夫婦がいた時は場所も場所だしDQNぽかったけど、女の子が一人で駐車場に出たりしてたから流石に言った...何コイツみたいな顔されたけど、その後は一応女の子を見てる感じだったし良かった。

    自分が親になってからは、ほっとけば良い、他人の子がどうなろうと知らんとは思えなくなった。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2014/04/20(日) 12:32:46 

    叱ります!
    大抵親は知らん顔してます。
    特に公園。おしゃべりに夢中で子供なんか見ちゃいね~(´ヘ`;)

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2014/04/20(日) 12:35:26 

    叱るというか 感情的にならない様に、冷静に注意した事はあるかな?
    感情的になると、子供は叱られてるとしか思わず、なんで叱られてるのかを理解してない事が多いから。
    冷静に何がダメなのかを言わないと、子供に伝わらない。
    あまり、注意する事はないけど 注意する時があったら 冷静に冷静にを心掛けて注意する様にしてる。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2014/04/20(日) 12:35:27 

    わたしの母親はよく友達を叱っていました。
    小さい頃はすごく嫌だったけど
    今考えると凄いことだなって。

    子供の友達だろうとやっちゃいけないことはやっちゃいけないって教えることが大人の役目。

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2014/04/20(日) 12:35:58 

    怒るというか、注意はしますね。
    人の子だから関係ない…とは思わないかなぁ。
    子供はいけない事がわかっていないんだから、
    ちゃんと言ってあげないと(^_^;)

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2014/04/20(日) 12:36:59 

    自分が子どものころは、ドラえもんの(空地の横に住んでる)カミナリおじさん?みたいに、ヤンチャの過ぎる子どもを叱ってくれる人もいましたが、今はいなくなりましたね。
    私も子どもいない主婦ですが、スーパーとかで小さな子が商品を傷つけたり、お肉のラップに指で押して穴あけたりして…一方のお母さんは買物や立ち話に夢中だったりすると、注意してよいものか迷いつつ、結局できません。
    でも、注意できなかったらできなかったで、その後しばらくモヤモヤします(笑)

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2014/04/20(日) 12:37:41 

    叱る!やんわり注意ができないから
    普通に怒っちゃうm(__)m

    親呼んできてって言うとみんなオドオドして逃げて行くけど、親なにしてんだよ!!

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2014/04/20(日) 12:43:55 

    あまりにひどかったり、自分の子供に危害加えられたりしたら叱るけど、他人の子供叱れるアタシサバサバしてカッコイイ!と思ってる親はウザい。
    しょっちゅう無闇に怒鳴ってから必ずこっちの反応伺ってカッコイイでしょ?と、どや顔する。自分のサバサバアピールのために人の子供を利用するな!

    +7

    -55

  • 37. 匿名 2014/04/20(日) 12:45:33 

    公園やスーパーのキッズコーナーで小さな子に意地悪したりヤンチャすぎる子に何度か注意したことあるけど当の親は大概遠くの方でお喋りだのしてて見ちゃいない。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2014/04/20(日) 12:47:05 

    16さん19さん、同意です。子供を見れば親がどういう人間かわかる。親の親(祖父、祖母)もやっぱり常識ない。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2014/04/20(日) 12:48:53 

    見ず知らずの子どもの場合はやっている事によるかな?

    子どもの友達だったら我が子と同じように叱る。

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2014/04/20(日) 13:01:53 

    36さんは、子を注意された親ですね。

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2014/04/20(日) 13:03:37 

    スーパーで4人兄妹
    商品棚に隠れたりして
    妊婦だった私に女の子がぶつかり
    謝りもせず立ち去ろうとしたから
    「店内では走っちゃダメだよ。ぶつかったらごめんなさいは?」
    って言ったら
    「うっせぇババア」って。
    その後親見たけど
    親も子供の前で
    そんな言葉遣いしてるんだろうなーって思った

    +33

    -2

  • 42. 匿名 2014/04/20(日) 13:04:43 

    36
    >しょっちゅう無闇に怒鳴ってから必ずこっちの反応伺ってカッコイイでしょ?と、どや顔する。

    しょっちゅう怒鳴られるまで子どもを放置してんの?
    どや顔というか、本気で苛ついてんじゃない?
    叱るだけで鯖女と思われたくない…

    +41

    -3

  • 43. 匿名 2014/04/20(日) 13:06:00 

    ぶっちゃけ、自分たちに被害がなければ直接注意はしないかな。

    前に、駐車場でよその子がボール遊びをしていてうちの車にぶつかってた時は、その親にも聞こえるように「車にぶつかってるから、ここでは強く蹴らないでねー
    と注意しました。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2014/04/20(日) 13:11:05 

    公園の滑り台に座ってゲームをしてる小学生中学年ぐらいの男の子に
    そこに座ると他の子が滑れないからゲームならあっちのベンチでしたら?
    って言ったら
    うるせーばばあ
    と言われました。
    近くに親らしき人(後で一緒に帰って行ったから多分親)居たけど見てみぬふりしてました。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2014/04/20(日) 13:11:57 

    臨月の時に、5歳くらいの子どもが突進してきて、お腹に赤ちゃんがいてぶつかると大変だからやめてねって言ったことはある。親は謝罪も子どもを叱るのもなし。典型的なDQN服ブランド着てた。

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2014/04/20(日) 13:14:05 

    普通に自分の子どもが怪我しそうだったら言う。極度にうるさいとかはシカトか、店員さんに言う。自分の子どもが危ないなら親に逆ギレされてでも叱る。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2014/04/20(日) 13:19:56 

    36

    >しょっちゅう無闇に怒鳴ってから必ずこっちの反応伺ってカッコイイでしょ?と、どや顔する。


    しょっちゅうてことはお知り合いなんでしょうが

    反応うかがってドヤ顔してるのではなく
    『あなたの子なのに、あなたが叱らないの?早く叱りなさいよ』って困惑顔なのでは?

    +36

    -3

  • 48. 匿名 2014/04/20(日) 13:22:39 

    叱ると言うか、注意や警告はします。
    親がいたら親に言います。
    もし自分の子供が私の知らない所で悪い事をしてたら、注意して欲しいし、私にも言って欲しいです。
    きちんと注意してくれたり叱ってくれるのは、ありがたい事だと思わなければ。
    極端な話、学校やお稽古はそうでしょ。
    生活する上で親しか叱れないって閉鎖的ですよね。

    叱られたからって逆ギレしたり、ドヤ顔された!と被害妄想する親がいるから叱ってくれる人が減るんでしょうけど。

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2014/04/20(日) 13:22:49 

    他人に叱らせるなら、子供作んないで。

    +29

    -4

  • 50. 匿名 2014/04/20(日) 13:23:07 

    親以外の大人に叱られない、注意すると親が逆ギレ。だから大人を舐めた子供が増える。
    犯罪に巻き込まれたくないから関わりたくないってのもあるんだけどね、私は叱らない。そのまま教育されずに馬鹿な大人になって挫折すればいいんじゃない?

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2014/04/20(日) 13:25:26 

    スーパーでお菓子を開けて食べてる子がいたから注意したら、後で親を連れて私のところにきて、「この人になぐられた」と言われた(゜ロ゜)

    それから、二度と関わらないと心に決めた

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2014/04/20(日) 13:30:19 

    私は言っちゃいます。
    公園とか行くと、ちょっと大きい子供達が滑り台逆走してきたり、遊具の中でボールぶつけ合ってたり…
    『他のお友達の迷惑だからやめてねー』って。
    子供がたくさん集まるようなところは、そーゆー非常識な親子も多いのであまり行きたくないです…。気になっちゃって疲れます。。

    +9

    -0

  • 53. やぁちゃん 2014/04/20(日) 13:32:14 

    ◎子供の親が居なかったら叱ります!

    子供の親が居たら絶対無理(^_^ゞ
    (常識外れな事をする子供の親は、殆どが常識外れな人だから、そこで注意しても通用しないと思います!)

    ★親が常識外れだから、子供も常識外れな事をするのだと思います!
    →親を教育し直さないとね┐('~`;)┌
    それは、今の日本では、無理かな(/_;)

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2014/04/20(日) 13:46:22 

    叱ると言うか注意します。
    スーパーとかで鬼ごっこしてる子には止めて危ないから走らないでね。
    ローラーシューズでスイスイしてる子にもお店の中では辞めてねって言っちゃう。

    ホントお節介だな〜と思うけど、言わなきゃわからないし、妊婦さんやお年寄りにぶつかったら危ないもん。

    後から親を見ると見事に子供に無関心。
    見てられないならスーパーに連れてくるなよって思う。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2014/04/20(日) 13:48:57 

    バカなガキだなぁーと
    冷ややかに見てます
    躾しない親、甘やかす親軽蔑してます

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2014/04/20(日) 13:51:41 

    やんわりと注意したことはあるけど
    母親がやってきて
    「ほら~怒られた~。
    あのおねえちゃんがまた怒ったら怖いからやめようね~」
    と子供に言ってて、子供より親に腹立ったわ

    +41

    -1

  • 57. 匿名 2014/04/20(日) 14:17:24 

    叱ることまでは出来ないけど注意はするようにしています。

    危ないよ〜という言葉が1番使いやすいかな?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2014/04/20(日) 14:18:32 

    このご時世、他人の子どもに話し掛けるのはリスキーだけど、トピ主さんのような明らかな迷惑行為には、絶対注意したい。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2014/04/20(日) 14:25:51 

    他人じゃなく小4の甥っ子ですが
    この間一緒にゲームしてて私がミスしたら
    何やねん!死ねや!って言われました。
    びっくりしたのと、嫌われたくないので注意しませんでした。。
    私の事は友達のように思っていて呼び捨てにされてます。何も考えずに発した事だと思いますが…
    結局小6の甥っ子が、死ねはだめって注意してましたが(/_;)

    +3

    -9

  • 60. 匿名 2014/04/20(日) 14:30:25 

    今の子は叱られても逆ギレするよね。
    目の前で悪いことして叱られてる我が子を見て無反応の親も多い。
    子供が可愛いと思えない。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2014/04/20(日) 14:30:38 

    注意します!
    ウチの子も悪いことをしてたら、注意して欲しいです!!

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2014/04/20(日) 14:44:24 

    叱ります。我慢できません。
    その子供の親にどう思われても気になりません。
    やんわりという加減ができないので、大人と話す時の口調で言ってしまいます。
    我が家も小1と年少の兄弟で騒がしいですが、いけないことはいけない、理由も必ず言って叱ります。
    叱らない大人にも腹が立ちます。
    サバサバアピールじゃなくて、本当に腹が立ってんですよ。
    好きで叱ってるわけじゃないんです。

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2014/04/20(日) 14:57:12 

    その子の親をみるかな
    親があれな人だと子供に注意しても同じだから
    怒る=見込みがあるだと思うから

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2014/04/20(日) 14:58:10 

    自分が他人に怒られて親がすみませんでしたと相手に頭を下げる姿を見せたら子どもはもう悪いことはしちゃ駄目だって思うようになるよね。
    今の親は注意されたら逆ギレだから大人をなめた子どもばっかりになる。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2014/04/20(日) 15:00:14 

    36ですが、その人に対してのピンポイントな愚痴なので叱る人全員のことではありません。自分も叱るし。
    自分の子供は自分が先に叱るので言われたことはありません。自分の子供じゃなくても、ちょっと注意すればすむような大したことじゃないのにここぞとばかりに怒鳴ってこっちの反応伺ってる人はウザいってだけです。

    +2

    -10

  • 66. 匿名 2014/04/20(日) 15:28:30 

    自分の子やまわりの子が危険にさらされたり
    その子自身が、危険な時は注意しますよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2014/04/20(日) 15:36:58 

    何も言いません。関わりたくありません。
    逆恨みされて、しかも自分の子供に矛先が向けられたら嫌なので。

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2014/04/20(日) 15:44:13 

    今また道路遊び始まった、親もアレな人だしガキも何度注意しても変わらないし、人の言う事が理解出来ない知能が低~~~いんでしょうね。かわいそうにねー(棒

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2014/04/20(日) 16:12:17 

    私めっちゃ言います!
    小学生二人がゴミを道端に捨てながら歩いてた時は ちゃんと拾いなさい って言ったら無視って行こうとしたけど あかん!拾い! って全部拾わせましたよ。
    でも拾ったあとはちゃんと褒めました。
    走って逃げられたけど( ̄ー ̄)
    親がおって逆ギレされても対応は一緒。
    悪いものは悪いし、あかん事はあかんから。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2014/04/20(日) 16:35:04 


    子供をきちんとしつけもできない人が
    子供を産むべきではない。

    周りも本当に迷惑だし
    何よりしつけられなかった子供が可哀想。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2014/04/20(日) 16:36:29 

    >36

    反応伺うだのドヤ顔だのウザイだの細かすぎるんじゃないの?
    まず叱られるようなことをしてる子供が悪いし(子供だからしょうがないけど)子供は親の責任なんだから注意してくれた人をいくらドヤ顔でも反応伺ってたとしてもウザイとか思うのは責任感無さすぎだと思う

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2014/04/20(日) 17:06:01 

    怒りますよ。言っても分からない子供いますしね。
    たぶん近所では怖いと思われてるかも?
    でも親がやらずに周りが迷惑してるなら注意するしかないです。
    大体注意して親がいると、謝るわけでもなくこっちを睨んでることが多いですが、私もガン見します(笑)

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2014/04/20(日) 17:09:11 

    この前、池袋駅の切符売り場の前で傘で戦いごっこ始めた兄弟いたから大声で「危ないからやめな!!」って言いました。
    兄弟は私の声にビックリしてすぐやめてくれました。
    私も妊婦で2歳の娘も連れていたので。
    駅とかは人も多いんだし親はちゃんと見ていてほしい(>_<)

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2014/04/20(日) 17:09:46 

    叱れるからって、ごめんなさいは!?って強要するのは違うと思う。
    それこそ感情的。
    いけない事はいけないとだけ教えればいい。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2014/04/20(日) 17:23:38 

    ストレスとヒスで子供にただどなるだけのバカ親も確認済みの場合、親自体が反省することがないように感じてあきらめ気分になる。親のほうに注意したとしても、大抵「あの人が怒るから大人しくしておけ」か、道徳観を加えて諭さない、その場の感覚しか持ってない。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2014/04/20(日) 18:31:46 

    お店とかの場合だったら、危険防止や他のお客さん同士のトラブル防止の為にお店の人が注意するのが筋だよね。
    最近物騒なことも多いから知らない子に注意するのはこわいな〜。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2014/04/20(日) 18:39:32 

    上の方々も言っているように、怒られるからやめなさいって言う親がホントに多い。
    注意した私が悪いみたいな言われ方なので全く注意しない親よりもイラっとする。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2014/04/20(日) 18:59:32 

    子供の同級生が遊びにくるけど注意します。前は他人の子供だからどーでもいいと思っていたけどこの子達もあと少しで社会に出てくる。伝えておきたい事は自分の子もよそ様の子も関係ない。だからうちの子の事もお願いしてます。子供は社会に出す為に一時的に育ててる気がします。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2014/04/20(日) 19:54:07 

    保育士だけど、プライベートでは他の子供なんてなかなか叱れない…

    でも、登下校で歩道からはみ出して歩いてる子たちが車に引かれそうになるのを見た時は注意します。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2014/04/20(日) 20:24:29 

    子供が出来てから他の子も注意できるようになった
    スーパーで売り物のお菓子を床に投げてる小さい子に駄目だよって言ったらババアと言われたw
    親が文句言って来たらじゃあお前が注意しろよって怒るわ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2014/04/20(日) 20:41:16 

    注意はできる。
    今日も近所に住む小4の男の子に注意したら「うるせー!!くそばばあ!!」って言われたから、「おばちゃん(←私)26歳なんだけどくそばばあなのか。だったら、○○君(←私が注意した小4男児)のママは何になるの?」って超冷静に真顔で聞いたら、その男の子すごい困ってた。私も大人げないけど、26歳でくそばばあなんて言われるの嫌だわ。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2014/04/20(日) 20:52:11 

    高校時代に、子供がスーパー銭湯で騒いでいたので注意したことがあります。
    中学生くらいの、その子の姉?達に逆ギレされてお湯をかけられ、キモいキモいと陰口を言われました。
    その後姉らしき人たちは、たくさんの子供を連れて風呂中を凱旋してました…迷惑…
    あれ以来やかましい子供が嫌いで、絡まれるのも嫌なので注意できません

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2014/04/20(日) 20:58:53 

    注意はするなー。
    他人に言われることないみたいでみんなビックリしてやめてくれるよ。
    そのあと叱るのは親の仕事。
    うちにも子供いるけど、何か迷惑かけたら注意して欲しい。親が気付かないこともあるから。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2014/04/20(日) 22:35:25 

    アパートの駐車場でボール遊びをしてた子どもに
    注意しました。
    1度や2度ではない上に、停めてある車にボールが
    ガンガン当たってて驚いたので。
    小中学生の兄弟でしたが叱られても謝りもせず無言。
    以来私を見掛けると隠れる→私が居なくなるとまた遊ぶ。全く改善せず。
    大分経ってから親が菓子折持って謝りに来たけど
    子どもには謝らせず、これで丸く収めてくれよと
    言われてるようでした。
    そうじゃなくて!
    嫌な思いして叱ったのにこの家族には全く意味が
    なかったなぁと空しくなりました。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2014/04/20(日) 22:50:28 

    注意しない。
    迷惑だけど、他人だし、自分が労力を使う価値がない。
    いずれ本人にしっぺ返しがくるはずだし。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2014/04/20(日) 23:07:52 

    注意します。

    公園が家のすぐ近くにあり、子どもとよく行くんですが、他所の子がお菓子のゴミを捨てのを見てたので、即注意しました。
    また別の日は、隣の家の門柱?に登ってたので注意しました。
    2回とも近所の小学生で、その場に親はいません。

    ダメなことはダメと言う人も必要。
    でも、似たようなことがしょっちゅうあり、はっきり言って注意するのも疲れる(言葉を選びながらなので)し、自分の子どもが、注意した子に何かされたらどうしよう…という不安も少なからずあります。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2014/04/21(月) 02:27:01 

    私の定番、
    はいそこ危ないよ〜
    って、別の方角向いて、独り言のように、でっかい声でいいます。
    そして、何気なくその場所から退散します。

    飲食店でやかましい時も、
    この店、うるさいねえ、って聞こえるように言い放ち知らんぷり。

    黙ってはおけない、かといって対等で喧嘩するのも面倒。
    で、このバターンに落ち着きました。
    揉め事なはならないし、その後静かになりますよ。

    えっ、何、今の?誰、今の何よ、気持ち悪いわね、作戦。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2014/04/21(月) 08:42:48 

    あまりひどい場合は注意します。先日も小さい子が一人でカート(子供用じゃないやつ)を押しながら娘に何度もぶつかってきたので「そんな風に押したら危ないね?一人じゃ危ないよ。お母さんはどこ?」と。親が遠くにいたので、そこまで行って「お子さん一人でカートは危険ですよね?何度もぶつかられました。」と言いました。親は「〇〇くんダメよ」とやんわり注意のみ。」

    また別の日は、小学生数人がスーパーで全力疾走。そして私にぶつかりかける。「そんなとこで走っていかんやろ!ぶつかりかけたやろ!」と叱責。子供ら「ごめんなさい」と呟いて逃げる。

    保育園でも平気で私に「ばーか」と言ったりする子は「バカって言っていかんで!あなたも言われたらイヤやろ?」と言う。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2014/04/21(月) 08:46:59 

    他人の子供を注意する必要性ってありますか?

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2014/04/21(月) 08:47:57 

    88です。叱責って打っちゃった(汗)叱責だと叱り責める。そこまでしてません。「叱る」の予測変換ミスです。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2014/04/21(月) 09:23:47 

    叱る叱らないは親の役目だと思うから、他人の私は口出ししない

    面倒な事に関わりたくない

    煙草やお酒は通報するぐらい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2014/04/21(月) 10:29:09 

    ゲオ(レンタルビデオ店)で走り回る男の子が2人居て、危ないから走らないでねと注意
    親(母親)が気付いてきちんと叱ってました
    私にもありがとうございます と。
    きちんと叱る親はいるんだなと思ったし そういう親もいるんだなってちょっと安心した

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2014/04/21(月) 10:56:36 

    一昨日、ちょっとお高い目のチェーン店の回転寿し屋さんの待ち合いで、幼児とお母さんがE-GirlsのFollow Meの動画を、スマホでけっこうなボリュームで延々と見ていて、ほんっとにうるさくて最悪でした。両親とも若いヤンキーで、周りの人もお店の人も誰も注意できないでいました。思い出してもイライラしますが、注意できなかったー。この曲まで大嫌いになった。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2014/04/21(月) 21:59:48 

    甥っ子が友達連れてきたとき勝手に冷蔵庫開けようとしたので
    「よそのお家の冷蔵庫勝手に開けたらいけないんだよー」っと軽く注意
    3対1でよその子が泣かされてイジメっぽくなっているのもやんわり注意
    畳の部屋で豆まきと称して油っぽいスナック菓子ばらまいてた時はさすがにキレた

    小学1~2年生の長期休みはしょっちゅう叱ってた、自分子どもいないのに・・・。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード