ガールズちゃんねる

心を病んでること、彼氏や旦那さんに話しますか?

104コメント2014/04/17(木) 11:48

  • 1. 匿名 2014/04/15(火) 18:20:52 

    私は、病院に通うほどではありませんが、精神疾患があります。
    病気のことは旦那に伝えてありますが、ひどく落ち込んだ時やパニックになっている時は、その症状を見せないようにしています。
    相手の負担になりたくないからです。

    心を病んでいる方、パートナーに弱い自分を見せられますか?
    心を病んでること、彼氏や旦那さんに話しますか?

    +88

    -9

  • 2. 匿名 2014/04/15(火) 18:23:18 


    相手も疲れてるから、自分のことは自分でと思って言えないまま

    +169

    -4

  • 3. 匿名 2014/04/15(火) 18:23:32 

    話せないので彼氏を作るのに躊躇してしまいます。

    +93

    -3

  • 4. 匿名 2014/04/15(火) 18:23:48 

    彼氏も旦那もいないから

    +75

    -10

  • 5. 匿名 2014/04/15(火) 18:23:51 

    結局長く付き合っていればバレてしまうと思う
    側にいればいるほど隠しとおすなんて無理

    +90

    -1

  • 6. 匿名 2014/04/15(火) 18:24:18 

    見せません。

    一度話をしましたが弱いだけ甘えるなって。
    だから暗い部分は伏せてます。

    +132

    -7

  • 7. 匿名 2014/04/15(火) 18:24:40 

    精神疾患というほどではないけど…ストレスとか辛い時は愚痴っぽくなっちゃうけど旦那には話す

    溜め込むともっとひどいことになるし

    +99

    -2

  • 8. 匿名 2014/04/15(火) 18:25:12 

    見せないようにしたいけど、パニクってる時そんなこと出来ないし
    まあ私はパートナーいないんだけどね
    現状とても相手は出来ないし、正直これからもどうだろう。先が見えない

    +31

    -1

  • 9. 匿名 2014/04/15(火) 18:25:26 

    伝えておかないといざという時に相手が動揺してしまうよ。
    どういう病気でどんな症状があるのかは把握しておいてもらった方がいい。
    その前にパニックを起こすくらいの病気を自覚しているなら病院へ行ったほうがいい。

    +87

    -0

  • 10. 匿名 2014/04/15(火) 18:25:46 

    旦那に言ったら、自分もそうだったみたいで…。
    今の世の中、結構多いみたいです。

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2014/04/15(火) 18:26:07 

    心が病んでるっていうか、一時期太りたくなくて食べたら吐いてた事は言えなかった
    そんなにひどくはなかったけど摂食障害なんだろうし、太りたくなくてせっかく食べたのに吐く=ある意味病んでるって言えるかも

    +41

    -5

  • 12. 匿名 2014/04/15(火) 18:26:08 

    本当に病んでる人っていうのは
    自分が病んでることに
    気がつかないと思う。

    +14

    -71

  • 13. 匿名 2014/04/15(火) 18:26:11 

    てか、旦那に指摘されて、はじめて病気だということがわかったのですよ

    +32

    -3

  • 14. 匿名 2014/04/15(火) 18:26:11 

    過去に入院するほどの精神疾患になったことがあります。当時付き合っていた彼氏には情緒不安定な部分を見せてしまいましたが、フラレました。今は完治しましたが次に付き合う人に精神疾患の過去を話すかどうか、また再発してしまったら弱い部分を見せるべきなのか迷っています。

    +79

    -4

  • 15. 匿名 2014/04/15(火) 18:26:33 

    相手の負担になるかもしれませんが、毒親育ちで精神的に不安定になる時があるので全て伝えています。話しを聞いて貰うと心が少し軽くなります。

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2014/04/15(火) 18:27:09 

    話しません。
    辛いけど理解してくれるような旦那ではないので。
    気持ちの持ちようだ!とか鬱はただの甘えだ!と言っているような人なので
    一切言わず薬を飲んでコントロールしてます。

    +88

    -3

  • 17. 匿名 2014/04/15(火) 18:27:18 

    鬱病程度じゃなく
    精神病と位置付けされている統合失調症や双極性障害の場合言わないと大変な事になるんじゃないの?
    もし相手がそうだったらナゼ隠してた!ってなるでしょう

    子供なんて到底育てられない精神状態になるし
    投薬ばかすかしてる状態で妊娠して胎児に影響大だし・

    +57

    -9

  • 18. 匿名 2014/04/15(火) 18:27:29 

    何でも主人に話します。
    マタニティブルーで意味もなく泣けてくる時も、ストレスで円形脱毛症になった時も、実の親より先に話を聞いてもらいました。

    +72

    -3

  • 19. 匿名 2014/04/15(火) 18:28:18 

    メンヘラだと思われたくないし、辛いけど平気なふりをします

    +59

    -7

  • 20. 匿名 2014/04/15(火) 18:29:00 

    普通に話します
    きついだけなのに機嫌が悪いとか話し相手になってくれないって思われたくないし、それでケンカになるなんて絶対嫌だから
    誰にも言わなくても旦那だけには理解されたい

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2014/04/15(火) 18:29:02 

    小さい事でもなるべく話してます。相手がとても心配性なので、溜め込んでいるとわかるそうです。相手も疲れているのに愚痴ばかりで悪いなぁと思うけど…
    それを受け入れてくれる人なら長く続くと思います。

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2014/04/15(火) 18:30:00 

    病気の種類や程度で違うと思う
    隠せるならいいけど現実隠せないような病気や重い症状もある

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2014/04/15(火) 18:30:37 

    ずっと不妊治療をしていますが、流産もしており、それからは心身共に不安定になる事が多いです。

    自分の気持ちは話す時と話さない時があるけど...話さなくても、一緒に寝ている布団で突然涙が止まらなくなる事があるので、正直バレてしまいます(。-_-。)

    毎回申し訳ないと思いながらも、何にも聞かずに抱きしめてくれる優しさに救われています。

    +61

    -1

  • 24. 匿名 2014/04/15(火) 18:31:18 

    不安障害になり、どうにもこうにも自分ではどうしたらいいかわからなくて、彼に手紙で伝えました。
    彼に対する不安が大半だったので。
    一応、大丈夫?俺も努力するよ、とは言ってくれましたが、打ち明ける前と何も変わらず…
    やっぱり彼自身にも余裕がないと、そんなこと言われても困るよなぁ、と今となっては言わなきゃよかったと後悔しています(>_<)
    話を聞いてもらうことはできても、そこから行動にうつすのがなかなか難しいみたいですね。。
    もちろん、私の彼の場合は、ですが。

    +17

    -2

  • 25. 匿名 2014/04/15(火) 18:32:30 

    私は社会不安障害で、人前で緊張がかなり強く
    発言すると手や声が震えて。
    学校や子供会の役員になった時
    自分が壊れそうになって旦那さんには内緒で病院にいき3年ほど薬を飲んでいます。
    旦那さんに話したら笑われそうで。
    中々治りそうにはないけど…
    仕事は、どうにかこなしてます。
    父親が、かなり短気で幼少時代
    怒鳴られたり抑えつけられながら育てられた結果かな。
    こんな自分から抜け出したいです。

    +87

    -3

  • 26. 匿名 2014/04/15(火) 18:32:30 

    彼に話したら勝手に彼の親、親戚、友達にまで私の病気のことを話してしまいました。
    症状は見せないようにしていたけど
    信頼しているから話したのに
    結局痛い人みたいに見られ彼とは別れました
    次に付き合う人には喋りたくないです

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2014/04/15(火) 18:36:25 

    四年ほど前に、幼なじみの親友が亡くなってから私はいろいろと精神を病んでしまって、心療内科にも通っていました。

    内緒にしていたんですが、処方薬をのんでいたのでいつまでも隠し通せないと思って旦那に話しました。

    返ってきた言葉は、辛いかもしれないけどそれは逃げてるだけ、でした。

    やっぱり理解してもらえないんだなと思って、それからはなんか弱音吐けなくなっちゃいました…>_<…

    +65

    -2

  • 28. 匿名 2014/04/15(火) 18:37:43 

    話してしまう。
    お互いに何でも話す
    一人で抱えるより二人の
    方がいいよねって
    思い聞いてもらうし
    聞いてあげる

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2014/04/15(火) 18:37:46 

    むしろ彼氏のことで病むこともあります。

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2014/04/15(火) 18:39:27 

    双極性障害で通院してお薬も処方されてるので、隠す事は無理なため、主人には病気の事話してます。家族なのに病気の事など隠すのは変かなと思うし。。
    少しづつでもお話しといたほうが、何かあった時にお互いのためにもいいと私は思います。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2014/04/15(火) 18:39:50 

    不安障害です。
    結婚は出来ないと諦めていましたが、
    今の旦那に初めて会った日に
    自然に病気のことを話せました。
    旦那は、病気のことで人を判断しないと言ってくれました。
    結婚した今、どんなことでも話します。
    おかげで、だいぶ元気になりました。

    +56

    -2

  • 32. 匿名 2014/04/15(火) 18:41:16 

    旦那さんは一生一緒にいる人ですよね。
    私は話した方がいいと思います。
    隠していることの辛さで、もっと酷くなると大変です。

    私は鬱状態を主人に指摘され、通院しています。

    +49

    -0

  • 33. 匿名 2014/04/15(火) 18:41:50 

    言っても分かってくれないので
    もう、何も言わなくなりました。
    鬱なんてただの贅沢病だと思う人です。

    +11

    -4

  • 34. 花 2014/04/15(火) 18:44:58  ID:8byeptDswb 

    皆さん苦しんでらっしゃるんですね…

    パートナーに言わない方も、言う方も、どちらの意見もとても共感できます。
    私は、旦那に話すイコール甘えてしまうんです。
    程よく頼るということができず、全く苦しさを話さないか、依存してしまうかのどちらかになってしまいます。
    依存するぐらいなら、と思い頼ることはやめていますが、結局何が正しいのか分からないでいます。

    +38

    -2

  • 35. 匿名 2014/04/15(火) 18:45:29 

    私はパニック障害で病院に通ってます 旦那にも話してあります 具体的な症状は話してないけど (元気な人にはわかってもらえないだろうと思って)必要感じたら話そうかな

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2014/04/15(火) 18:48:17 

    私も話せない。
    心配かけたくないのと、うまく言えないので。
    普段は隠して明るく振る舞ってる。
    おちゃらけて、笑わせようとしてしまう。
    でもストレスはすぐに体に出てしまって体調を崩すから病院に行け、病院に行けと言われている。

    子どもの健診などで保健師さんにポツリポツリと話すと「あなた、がんばりすぎよ」って言われてそれだけで泣いてしまう。
    私は泣きたくない。
    泣きたくないから言いたくない。
    そしてなんでとかどうして私がそう思うのかはやっぱりよくわからなくてうまく言えない。

    +54

    -1

  • 37. 匿名 2014/04/15(火) 18:50:22 

    話しました。
    黙っていましたが、やつれていくのと目を見ながら話さないでいることに気づいたらしく
    聞いてきました。

    泣きながら話したら、辛かったのにごめんね。
    と言ってくれました。

    +36

    -2

  • 38. 匿名 2014/04/15(火) 18:52:46 

    今、何でこうなってるのかがうまく説明できないから旦那には、いえません。
    毎年、季節の変わり目とかが酷いのでツライ。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2014/04/15(火) 18:53:44 

    話しています。
    私はパニック症状で乗れない乗り物があるため、出かける時など迷惑をかけるので。
    飛行機に乗れないために、新婚旅行に行けなかった事はさすがに申し訳なく思っています。
    私の実家には片道15時間くらいかけて車で帰ってくれます。本当に感謝です。

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2014/04/15(火) 18:54:12 

    過去にASTになったことと、鬱っぽくなったことは話しました。
    「無理しちゃダメよ」と言ってくれるし、感じ取ってくれるので、何でも話すようにしています。

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2014/04/15(火) 18:54:54 

    私も過去に彼氏に話したらそれは甘えだ、結局私がすべて悪いみたいな風に言われました。
    ああ、この人は何かあっても私の味方にはなってくれないなと思った

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2014/04/15(火) 18:57:49 

    我慢しているうちはいいけど
    いざ、その我慢が切れた時がこわい

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2014/04/15(火) 18:58:10 

    旦那だから話しておきました。症状や薬の話はしたけど 実際辛い時はなるべく言わない様にしています。
    理解はしておいて欲しいけど 心配されるのはイヤというか申し訳ないというか・・。

    辛い話は病院の先生に聞いてもらいます!

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2014/04/15(火) 19:01:42 

    私も精神疾患の経験者だけど出来れば言ったほうがいい。
    精神的な病気は特に周りのサポートがあるのと無いのとでは治り方が全然違うから

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2014/04/15(火) 19:09:11 

    話しておくべきだと思います。
    私の場合今の旦那と付き合って、すごく悩みましたが鬱なことを伝えました。
    旦那はすべてを受け入れてくれ今も支えてくれています。
    自分の病状などが悪化した場合知っておいてもらったほうがいいと思います

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2014/04/15(火) 19:10:00 

    自分で我慢できる時は言わず

    基本的には彼は一緒に心の病気と向き合わせてほしいから言ってほしいと言うので

    伝えてます

    周りに支えてもらえた方が心もいい方向に向かってくれるとやっぱり思うので

    そうゆう人を見つけれて良かったと感謝しています

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2014/04/15(火) 19:11:05 

    たぶん言ってしまうと甘えてしまう。
    同じような状態の友達がそれで離婚になってしまったことや、過去に付き合ってた人にそれでフラれたことを考えると言えない。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2014/04/15(火) 19:13:48 

    ただでさえいきるの辛いのに好きな人に『弱い、甘えてる』なんて言われたら希望もなにもなくなりますね...
    隠せるような軽い症状の方が羨ましいです

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2014/04/15(火) 19:16:45 

    私も打ち明けてたなぁ。。。
    話せたことで心も軽くなれたし安心も出来た
    でも結局私の心の不調の波に元旦那も疲れちゃったみたいで離婚になってしまった。。。
    思い返せば気分の上がり下がりで八つ当たりしてしまったりしてた気がするし、病気だからと家事も手をぬいてた気がする
    元彼にもそれで別れたのに、元旦那は受け入れてくれたから油断してしまった
    いまは後悔とかでさらに薬も増えた。。。
    先が見えない

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2014/04/15(火) 19:18:54 

    うちの母親もヒステリーとか安定剤とか引きこもりとか色々あったよ
    私が高校にはいってからお父さんが離婚してくれって言ったけどさ
    やっぱ許容出来るのにも限度があるのかもね

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2014/04/15(火) 19:23:50 

    精神障害…かはわかりませんが、母子家庭に育ち母が亡くなりしばらくしてストレスで拒食症になり
    最初は隠そうと彼と一緒の食事のときは
    「昨日食べ過ぎて…」などと言っていたのですが、毎度毎度なのでバレてしまいました。

    彼は摂食障害についてその後沢山勉強してくれたようで、食べなよ!などと無理に言ってくることもなく
    他に頼れる人も居なかった私のためにカウンセリングにまで同行してくれて、一番支えてくれました。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2014/04/15(火) 19:25:08 

    話してもスルーされます。

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2014/04/15(火) 19:27:08 

    51 あんたも病んでるね

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2014/04/15(火) 19:28:17 

    友達が病んでる時に頻繁に電話やメールしてくる。
    できる限り力になってあげたいとは思うけど、私も弱い方なので、友達の負のオーラに引っ張られそうになる時もある。
    旦那さんにはあまり相談していない様子なので、私ばかりに寄りかかられるのはちょっと嫌なだと思っています。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2014/04/15(火) 19:29:42 

    皆さんの旦那さん優しいですね!
    なんか、ほんわかしました。

    私も旦那に話しています。
    心配性プラスマイナス思考になった時は、本当旦那に申し訳ないです。
    一時期入院してしまった時にも、旦那が家事をやってくれて、本当思い出すだけでも泣けてきます。
    ありがたいですし、心強いです。

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2014/04/15(火) 19:33:58 

    絶対に言いません。
    旦那の不倫、不倫相手から罵倒されたことがきっかけで鬱になり、旦那の前で死にたいと言ったらとても冷たい目を向けられ、うぜえと言われました。

    それ以降人間不信になり、うわべでの付き合いしか出来ません。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2014/04/15(火) 19:36:38 

    ※49
    貴女は私かw
    私もそれで離婚になったよ。
    私の場合は好きな人が出来たって一言つきだった。
    まだ片思いだって言ってたけど信じられなくて、独身時代の貯金使って興信所頼んだら白。
    旦那に興信所頼んだことも打ち明けたら、誰かに恋しそうになったときに目が覚めたんだって言われた。
    私といるのがいかに大変だったかを泣きながら言われて何も言えなくなってしまったw(草生やしてごめん)
    負担をかけてごめんねと謝ったら、受け入れきれずにごめんと言われてさーどこまでこの人優しいんだろうって思った。
    離婚したあとも二年は支えてくれたけど、去年の冬に結婚したいような女性と出会ったからって言われてサヨウナラしたよ。
    同じように薬も増えたし先も見えないけど、この生活に大好きな人を巻き込んでたんだと思うと申し訳なくて次なんて考えられない。
    あの頃に戻れるなら空元気ででも頑張るのにな。。。

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2014/04/15(火) 19:37:49 

    アタシはまだ彼氏いないけど、パニックもあるし落ち込みがはげしいです。相手の負担になるから言えないかもしれません!でも、バレたらはっきり伝えるかも!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2014/04/15(火) 19:42:09 

    58

    49の方ではないのですが、
    悲しいですね。
    貴女にもいい人現れますように。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2014/04/15(火) 19:45:37 

    旦那に言っても
    気合いだ怠けだ
    言うだけムダ。
    離婚したら、スッキリした。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2014/04/15(火) 19:45:50 

    こういう場で、こうしたほうがいい、とは言わないほうがいいと思う
    人によっては出来ていない自分は駄目だと悩んだり、こうでなければいけないと重圧をかけたり
    自分はこうしてる、でいいと思う

    +21

    -3

  • 63. 匿名 2014/04/15(火) 19:58:50 

    最初は親身になってくれる
    そのうち、重いとか無理だとか突き放される
    相手も自分のことで大変なのはわかる。

    だからもう言わない。
    だけど、どこかで聞いてくれてわかるよってそれだけでいいのにとも思う。

    言わない方が関係は続きますよ

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2014/04/15(火) 20:12:25 

    私ではないんですが、夫が鬱なんだそうです。見たことはありませんが、ほっとくと涙ばかりでるそうです。仕事もいけなくなりました。幼子二人かかえてます。私の理解が足りないそうです。もう、2年になります。何をすれば満足するのか、どこまで我慢すればいいのか。本当に疲れました。いったいいつまで続くんだろう…

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2014/04/15(火) 20:22:38 

    私は、旦那には言わないつもりです。精神疾患に偏見をもっている人なので、言いたくないです。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2014/04/15(火) 20:30:02 

    解離性障害です。
    当時は彼氏でしたが、薬を飲んでいることや通院していること、突然記憶がなくなることなどを話していました。
    しっかり支えてくれ今は旦那さんになりました。
    症状は緩和されましたが、完治はないので今も理解の上一緒に暮らしています。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2014/04/15(火) 20:37:07 

    隠そうとしてもわかってしまうみたいで、○○は思ったり感じたこと言えばいい。ワガママでいい。我慢なんかするな。○○はそれでいいんだ。俺が全部受け止めるからと言われ救われました。薬でもなんともならない時は夜通し抱きしめてくれたり、病院に連れてってくれたり。。妊娠中は特に困らせたり、、でも悪いと思うから、主人が帰る前にはなんとか前向きな気持ちでいるように頑張ってる。子ども産まれて大分安定してきました。

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2014/04/15(火) 20:37:46 

    うちは男女逆で夫が精神疾患持ちで、承知の上で結婚しました。状態が良い時も悪い時も一通り見てきて、今思うのは全てを見せてくれる人で良かったなぁという事です。
    辛い時ほど分かりたいし隠す事で余計なストレスを抱えてほしくない。家に居る時くらい、パートナーの自分といる時くらい気を遣わずありのままを言ってほしい。
    トピ主さんのご主人もそう思っておられるんじゃないでしょうか。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2014/04/15(火) 20:46:34 

    付き合っている頃からメンへラ打ち明けてました。心療内科に通って薬もらっている事。
    結局それでも結婚して何とか離婚せずに続いてはいるけど、先の事はわからないなって思います。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2014/04/15(火) 20:47:04 

    58さん、いい人ですね。そんなあなただから優しい前夫さんとも出会えたんだと思います。またきっと別の幸せがやってきますよ。ずっと変わらないなんて事はないんですから。

    +6

    -0

  • 71. 花 2014/04/15(火) 20:54:59  ID:8byeptDswb 

    トピ主です。
    レス読ませていただいています。
    私にアドバイスをくださった方もいらしてとても嬉しく思います。
    皆さん悩みながらも相手を気遣われているのですね、自分と照らし合わせて色々と考えさせられます。
    パートナーに話すにしろ話さないにしろ、気遣いを忘れないことが大事なのでしょうね。

    今日トピを立てた時かなり落ちていたのですが、皆さんのレスを読んで少しずつ落ち着いてきています。
    貴重なお話をありがとうございます。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2014/04/15(火) 21:05:07 

    パニック障害、摂食障害、強迫神経症を患いました。生理前も異常に精神的に不安定になります。今は落ちついています。

    ドン引きされて去っていった彼もいれば、一緒に寄り添って支えてくれる人もいます。家族と友達、今の彼です。

    去って行く人を恨んだり、引き止めたりはしないですが、所詮その程度の関係だよな〜、と諦めます。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2014/04/15(火) 21:11:29 

    一人称あたし?私だよ私 いい年してバカみたい



    59. 匿名 2014/04/15(火) 19:37:49 [通報]
    アタシはまだ彼氏いないけど、パニックもあるし落ち込みがはげしいです。

    +1

    -17

  • 74. 匿名 2014/04/15(火) 21:17:32 

    仕事で病んでた時、話を聞いてもらいたかったのに「嫌なら辞めれば?」としか言われなくて
    それ以降何か悩んでても話ができない。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2014/04/15(火) 21:24:06 

    付き合ってた時から鬱歴が長いことは言ってあります。
    ずっと薬も飲んでます。

    普段は一切その事には触れず、ただでさえ激務で疲れている主人の負担にならない様にと思っていますが、不安や心配が重なったり長引くと不安定になった時期もありました。

    主人には感謝してもしきれません。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2014/04/15(火) 21:45:29 

    私自身は病んでませんが、単に落ち込んでるだけならいちいち言う必要ないと思うけど、パニックになるとか、自分で抑えが効かないなら相手に話す方が、相手の為でもあると思います。

    訳がわからないままイライラされたり暗くなられても相手も困るし、誰かに話せる安心感で症状が抑えられるかもしれない。
    ヒドイと思われるかもだけど、相手に本当に心に病のある人とお付き合いするか別れるかの選択肢も与えるべきかと。

    +2

    -5

  • 77. 匿名 2014/04/15(火) 22:01:00 

    話しました。
    協力してもらえるところは、協力してもらい助かっています。気持ちも楽になりました。彼も過去に鬱経験していることもあり…理解してくれています。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2014/04/15(火) 22:23:32 

    不安障害、自律神経失調症。
    ダンナが原因で発症したので、相談しません。
    医者には原因を取り除かないと良くならないと言われましたが、まだ離婚には踏み切れず…

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2014/04/15(火) 22:32:38 

    何かハンディがあってお互いが支え合うくらいの夫婦がいいよ
    適当にこなせる二人がそのことの幸せに気づかずお互いを愚痴り合う夫婦より、よっぽど幸せだよ

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2014/04/15(火) 22:54:23 

    何かあったときに困るから旦那にはちゃんと言ってあるし理解も得てる。
    負担にならないようには気をつけてるけど。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2014/04/15(火) 22:56:36 

    出会い待ちだけど、友達にも軽くしかいえない。
    でも、次に、もしも素敵な出会いがあったなら、いえたらいいな。もしかしたら、最大の理解者になってもらえるかもしれないから。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2014/04/15(火) 23:18:25 

    私は小学校高学年で精神障害で入院しました。
    運良く病院が家庭環境の問題に気付いて下さり、退院後は養護施設で育ちました。が、施設を退所してからも症状は少しあります。

    その事を、結婚を考えていた彼氏(今の旦那)に話したら凄く温かく包み込んでくれました。

    その当時、
    私が病気を告白する際気を付けていた事。
    ●貴方には分からないだろう、貴方は良いよね〜等の卑屈な言い回し。
    ●責めるべき悪を新たにでっち上げた自作ストーリー。所謂、妄想シンデレラ。
    ●感情に任せて自分本位にガーガー騒いだりピーピー泣く。「でもね…でもね…」を繰り返す。脳内で自分がおとぎ話の姫化してる感じ。

    この3つをやってしまうと、
    今流行りの構ってチャンになるので…(当時はそんな言葉なかったですが^^;)

    大事なのは、
    事前に沿って延々と時系列で話すのではなく、

    出来るだけ淡々と、
    「私、過去にこんな事があったんだぁー」と、自分自身が落ち着いている時に話す事。

    こうまでして告白しても「?」な相手だったら、こちらから願い下げだし、余計にストレスになりますよ。。

    言わないで済む事もあります。
    ですが、言わないで済む程の神経疾患なら言わなくて良いですよ。精神と神経は違います。

    頑張らないで、自分を大切に。

    私は、養護施設を退所する時「恩師」に、こう言われました。



    +10

    -1

  • 83. 匿名 2014/04/15(火) 23:31:49 

    62

    そんな事はないよ。
    親身になって支えるのは無理ですけど、
    あるキッカケで方向性や考え方、

    「あぁ、こんな回避の仕方もあるんだ」
    「そっか、こうして気分を変える方法もあるんだな」

    って、そんな些細な事を求めているのですよ。
    (少なくとも私は)

    こうして意見してくれたり、
    話したい事を吐き出させてくれる身内や友人がいなくて辛い気持ち、分からない人がいるので…仕方ないですけどね。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2014/04/15(火) 23:45:29 

    構ってちゃんと一緒にしてる人って何だろ?
    世間知らずなのかな?

    確かに、神経疾患を装う構ってちゃんは現代社会に蔓延ってますが…、

    貴方が文面や見た目で判断出来るのですか?
    ネットの世界ばかりに浸ってないで、世間を見て下さい。

    暇潰しにアホの話の揚げ足とって楽しむのは結構ですが、神経疾患や精神疾患は他の話しですので。

    意地悪な人とは関わりたくないので、放っておいて下さい。

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2014/04/15(火) 23:48:16 

    うちは旦那が強迫神経症と不安神経症と鬱と言われました。初めて発症したのが結婚する2年前で地震の影響で仕事がなくなったからです。そして今年の冬に新しい職場で先輩からのパワーハラスメントでまた通院しました。

    私達の場合彼が私に助けを求めてくれたので病院に行く事になり助けを求めてくれた事がうれしかったです。
    一緒に生活していて隠せる事がすごいと思いますが私は甘えてしまいそうで隠しているかたは伝えて甘えるのは良いことだと思います。

    病める時も健やかなる時も夫婦です。

    精神病になる方は頑張りすぎるところがあるので家庭の中では甘えていただいて早く良くなっていただきたいです。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2014/04/15(火) 23:51:57 

    双極性障害でクリニック通ってます。
    パートナーには言い辛かったけど
    病状をわかろうとしてくれて有難いです。

    まだまだ世間一般では理解されませんよね。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2014/04/16(水) 01:15:10 

    電話の声でも元気ないとかすぐバレちゃうので隠さず話します。
    相手が疲れてそうだったり忙しそうだったりしたら
    そういう時は話すの遠慮するかな。
    でもいつも私が元気なかったりしたら家が暗くなるから
    なるべく帰ってくるまでに復活するように努力します。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2014/04/16(水) 01:22:33 

    隠れて薬を飲むと薬への依存度が高まるってほんまでっかで心理学の先生が言ってました。
    色々事情があると思いますが。。
    話せる人がいるなら、飲んでること言った方がいいみたいですよ。
    旦那さんに内緒で病院行ってるってコメント読んだので。。
    意見してるわけじゃないです。ちょっと心配で。。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2014/04/16(水) 02:24:48 

    パニック障害になり家から出る事ができなくなった時期があった為、彼氏に全部話をしました。
    外にデートに出かけても30分で堪えられなくなり帰ったりと何度迷惑かけたかわからないですが、
    常に暖かく見守ってくれました。

    今はその彼と結婚して日常生活も取り戻しつつあり
    幸せです。
    キチンと話して良かったと思ってます。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2014/04/16(水) 02:41:48 

    私未婚なんだけど、鬱で入院したこともあるし、
    精神科入院って聞くと結婚とかできないんじゃないかと不安になる。
    でも生命保険とか制限かかってくるし、言わなきゃいけないんだろうけど、まだ精神科の閉鎖病棟とか偏見強いから…。
    でもメンタル弱いからどうがんばっても隠しきれないと思う。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2014/04/16(水) 03:11:57 

    結婚前、付き合ってた人が
    鬱病で通院してました。
    それを知らず付き合って、
    打ち明けられたと同時に距離をおかれました。
    もしかしたら、別れたい口実だったのかもしれませんが…
    私だったら知りたいし、言って欲しい。
    言いにくい事ですし、デリケートな事ですが
    何も知らないままも辛いなと思います。
    隠されても、何処かちょっと気になるとこはあって、知っていたら理解できる事だってあると思います。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2014/04/16(水) 03:43:52 

    なった本人しか辛さはわからない。たとえ話ても、結局甘えだとか、怠け病って言われる。
    辛くて、生きてるのが辛い。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2014/04/16(水) 07:02:49 

    病院で診てもらう勇気がないので、自己判断ですが対人恐怖症だと思います。仲のいい友達とランチしてても手が震えて、グラスに口を持っていかないと飲めなかったり、箸は震えて使えないのでナイフとフォークを使っています。旦那には話したことあります。でも旦那の前でも、震える時があることは話せません。ばれないように必死です。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2014/04/16(水) 07:18:27 

    飲んでる薬の説明書見せた。
    かなり前から治っててもう少しづつ薬減らしてやめることになったけど死んだ方が楽だと思ってたことは言ってないです。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2014/04/16(水) 11:26:59 

    夫にはお付き合いをするときに言ってます。
    双極性障害なので付き合うのやめた方がいいよ、と。

    でも幸運なことに臨床心理を学んでいた人なので、お互いにほどよい距離で現在は人生で一番心が安定した生活ができてます。

    経験からですが俺が病気を治すっていってくる人は高確率で地雷です。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2014/04/16(水) 11:34:54 

    私は、長い間、摂食障害と鬱で職場での人間関係も上手くいかなかったり、精神科に通院したりしていましたが付き合っている時から旦那に全て話していました。
    旦那は、優しく聞いてくれて優しい言葉をかけてくれて私の気持ちを全てはわからないけどそういう所も含めて好きだと言ってくれました。
    こんな私と一緒に居てくれる旦那に毎日、感謝して過ごしています。
    幸い、今は通院しなくても明るく過ごしています。
    主さんの辛い気持ちが少しでも軽くなる日が来ますように。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2014/04/16(水) 16:02:34 

    今病んでるのは明らかに旦那の不倫が原因なので
    話すと言うか訴えてる感じです
    落ち込んでる時は何もしたくないけど子供や職場の人を考えると休むわけにはいかない…
    私より重い心の病を持つ人には申し訳ないのですが
    もっと病んでたら何も出来なくなって皆心配してくれるのかな、などと思った時もありました
    今は時々来るフラッシュバックに耐えながら生活してます
    一生付きまとうとは思うけど旦那が誠実に向き合ってくれれば症状は少しずつ軽くなっていくのかな、と思ってます

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2014/04/16(水) 16:05:49 

    1年半前にうつ病診断され、今も抗うつ剤を飲んでいます。
    そのあと知り合って、もうすぐ結婚する予定の彼には秘密にしています。
    薬さえ飲んでいれば普通に生活できるので、わざわざ不安にさせる必要もないかなと。
    また、彼と出会って付き合うようになってから、薬の量がどんどん減っていて、
    (お医者さんと相談の上減らしています^^)
    このままだったら薬を飲まなくてもいい日はすぐだと感じるので。

    伝える伝えないは本人(とお相手)次第と思いますが、
    私は彼を信用していないとかではなく、ただ、自分だけで戦えるので、そうしています◎^^

    +0

    -1

  • 99. 98 2014/04/16(水) 16:10:37 

    ↑今投稿したばかりの自分の文章(98)を読み直しましたが、
    彼との生活が本当に安心できるものであって、そのおかげで薬がどんどん減らせているので、
    結果、わたしは「自分だけで戦って」いないですね^^;
    彼に伝えてはいないですが、毎日一緒に笑ってくれる彼のおかげで、うつ病に打ち勝ってきています!☆☆
    本当に感謝です。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2014/04/16(水) 16:55:16 

    今はだいぶ落ち着いてきたけどパニック障害です。
    彼氏には付き合ってから割りと早い段階で打ち明けました。
    彼は優しい人なので引くことはせず、この病気についてそれなりに調べてくれたりしました。
    が、やはり病気(特に心や精神的な病気)はなったことのある人にしかわからないし、前はこの病気のことで喧嘩したことも何度かありました。

    でもお互いにとって打ち明けたことも、話し合ったりぶつかったりしたことも大切なことだったなぁと改めて思います。
    今では五年付き合って同棲してますが、以前よりだいぶ自分の中の不安が落ち着いてきてます。病気のことじゃなくても100%お互いにわかり合うことなんてできないんだから、それでいいのだと思っています。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2014/04/16(水) 18:10:20 

    長くなりますが
    書き込みさせて下さい

    私は当時2つ上の今の彼氏と
    大学のサークルで知り合い
    アドレス交換して
    少しずつ仲良くなっていきました

    しかし付き合うようになってから
    『彼のために痩せなきゃ』
    『綺麗にならなきゃ』という想いが
    強くなりダイエットを始めたのですが
    拒食症になり
    終いには倒れ入院することに

    でも今の彼氏は
    いつも大学やバイトが終わると
    お見舞いにきてくれて
    反動で太った私に対しても
    変わらず接してくれました

    そんな彼ともうすぐ入籍し
    晴れて夫婦になります

    9年間付き合ってきましたが
    ずっと私のことを精神的にも
    肉体的にも支えてくれて
    私彼といる時は
    常に自然体でいられました

    それに
    彼の家族も私の病気を
    理解してくれています

    本当に支えてくれる人って
    私は必ずいると思います

    離れていってしまった男性は
    きっと一生涯のパートナーでは
    なかったということだと

    長くなり
    文章も拙いものになりましたが
    書き込めて
    少し気持ちが楽になりました

    主さんの心も
    今よりも軽いものになれますように…

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2014/04/16(水) 21:32:40 

    彼氏が原因でこうなったからなあ…(^_^;)

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2014/04/16(水) 22:12:24 

    最近は大丈夫なときまで心配してくれるようになったけど、以前はそういうの見せると、バカにされるというか、怒られるというか…理解全くしてもらえなかったので見せないようになりました。
    んでたまに
    話してもわかってくれんし〜とかバカにされるし〜
    なんて言ってたから最近変わったのかな?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2014/04/17(木) 11:48:49 

    この人とはいずれ結婚するかも…ってなったときに話しました。
    その時「僕が守るよ、不安になんてならなくていいよ」と言ってくれて、デートしててパニック発作が起きたときなど優しく付き添ってくれて、この人なら大丈夫だと思い結婚しました。

    結婚して一年、マタニティブルーと自宅安静が重なり家事が何も手につかず、挙げ句発作が起きたときに
    「今の○○ちゃんは、はっきり言ってポンコツだよ」
    「俺ばっかりだよ、働いて帰ってきても全然くつろげない」
    と言われました。結婚したことを後悔しました。

    その事が原因で私の母と主人は仲違いし…
    こんなにストレスフルなのに薬飲まずに過ごせるのが不思議なくらいです。きっと産後の自己防衛で頭がボーッとしてるからでしょうね。笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード