ガールズちゃんねる

我が子には親のことをどう呼ばせてる?お母さん?ママ?

146コメント2017/05/28(日) 12:00

  • 1. 匿名 2017/05/26(金) 20:12:08 

    うちはお母さん呼びです。
    自分も親のことをお母さんお父さんと呼んでいたので、いつか呼ばれる側になることが憧れでした。

    ママパパ呼びも素敵だと思います。

    そう言えば昔、ちち、ははと呼ぶドラマありましたよね?
    最近ではGoogleのCMで子どもがとと、かかと呼んでいるものもあります。(地方によっては流れてないかも?)

    +40

    -19

  • 2. 匿名 2017/05/26(金) 20:12:54 

    子供が小さいうちはパパママって呼ばせたい

    +66

    -73

  • 3. 匿名 2017/05/26(金) 20:13:18 

    とうちゃん、かあちゃん

    +135

    -33

  • 4. 匿名 2017/05/26(金) 20:13:19 

    名前にさん付け

    +5

    -53

  • 5. 匿名 2017/05/26(金) 20:13:31 

    +12

    -18

  • 6. 匿名 2017/05/26(金) 20:13:58 

    うちもお父さん、お母さん。
    2歳児もそうだから、たまにびっくりされるんだけど、何がおかしいのか疑問。。。

    +235

    -11

  • 7. 匿名 2017/05/26(金) 20:14:09 

    お父さん、お母さんと教えたけど、今のところは
    とーと、かーか

    +78

    -7

  • 8. 匿名 2017/05/26(金) 20:14:14 

    自分がママってガラじゃない。

    +284

    -6

  • 9. 匿名 2017/05/26(金) 20:14:20 

    ママ、マミー
    →お母さん
    →〇〇(名前呼び)

    +6

    -18

  • 10. 匿名 2017/05/26(金) 20:15:11 

    お父さん、お母さん

    若い時の子だけど、パパママって顔じゃなかったから。

    +107

    -5

  • 11. 匿名 2017/05/26(金) 20:15:13 

    母上様

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2017/05/26(金) 20:15:15 

    幼稚園の年長からお母さんって呼びなさいって言われたからお母さんです
    小学生の頃母さんと言う男の子がいて顔もかっこよくて恋しました(笑)

    +86

    -6

  • 13. 匿名 2017/05/26(金) 20:15:25 

    グーグルCM、お父さんが2人みたいな親子のヤツね。

    +39

    -1

  • 14. 匿名 2017/05/26(金) 20:15:44 

    お父さんお母さん
    2歳ぐらいの頃なんてめっちゃかわいくて
    あーしゃん とか たーたんって発音してたよ!
    なつかしくて可愛かった!

    +143

    -8

  • 15. 匿名 2017/05/26(金) 20:15:46 

    お父さん お母さんです。2歳になったら教えてたよ

    +24

    -7

  • 16. 匿名 2017/05/26(金) 20:16:04 

    弁当のトピで主が高校生の息子にママって呼ばれてるって書いてたね
    幼稚園児くらいまではママでも可愛いと思うけど中学生以降はちょっとママはキモい

    +155

    -24

  • 17. 匿名 2017/05/26(金) 20:16:07 

    小さい頃の眞子さまが「お父様〜」って呼んでて、まぁそれが皇族は当然?なんだろうけど何か可愛かった。

    +183

    -4

  • 18. 匿名 2017/05/26(金) 20:16:40 

    赤ちゃんからの流れでずっとパパ、ママ。
    子供が小学生なのでそろそろ変えたほうがいいのかな〜
    中学生には違う呼び方にするようにアドバイスするつもり
    旦那ともパパ、ママ呼びだわ…
    そこをまず変えないといけないのかな?

    +34

    -12

  • 19. 匿名 2017/05/26(金) 20:16:41 

    なんのこだわりもなくパパママで呼ばせ始めたけど、小学校入学したら外ではお父さんお母さんだよ、と教えようかな

    +49

    -7

  • 20. 匿名 2017/05/26(金) 20:16:44 

    Ba Ba

    +2

    -2

  • 21. 匿名 2017/05/26(金) 20:16:49 

    >>17
    マコ様、2歳か3歳くらいの時お辞儀しながら歩いてたのが可愛すぎた

    +115

    -4

  • 22. 匿名 2017/05/26(金) 20:16:58 

    ととちゃんと母ちゃん

    なぜか父ちゃんを覚えずととちゃん…
    よく笑われます

    最近はパパ、ママ以外はあまり言わないのかなー?

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2017/05/26(金) 20:17:05 

    >>7
    お父さんお母さんと教えたのにとーと、かーかって…(笑)おかしくないか?
    とーとってどこから来るのよ?

    +15

    -42

  • 24. 匿名 2017/05/26(金) 20:17:19 

    幼稚園の時はママ。
    小学生からは「お母さん」に矯正。
    高校からは自発的に「母さん」呼びに。

    私の母は名前にさん付け。
    母親役を拒否してるようで嫌だった。

    +17

    -8

  • 25. 匿名 2017/05/26(金) 20:17:51 

    パパ、ママです。
    私自身もパパママで育ち、お父さんお母さん→父母と使い分けてました。

    +25

    -11

  • 26. 匿名 2017/05/26(金) 20:18:22 

    お母さん。
    夫がパパママはダメとうるさくて…
    良かったと思ってる。

    +72

    -13

  • 27. 匿名 2017/05/26(金) 20:18:56 

    ママパパと呼んでいたけど小学校2,3年くらいには
    恥ずかしさに気づいて外では止めた記憶があるな。

    +28

    -4

  • 28. 匿名 2017/05/26(金) 20:19:17 

    息子にはお母さんと呼ばせてる。
    私自身が実母にお母様と呼ばされていたのがすごく嫌だったから。大した名家でもあるまいし。
    実母は息子に、お祖母様と呼ばせようとしていたから全力で止めた。大した名家でもあるまいし。

    +105

    -2

  • 29. 匿名 2017/05/26(金) 20:19:50 

    うちは幼稚園まではパパママ、小学生からお父さんお母さんです。
    私の周りもそんな感じが多いかな。

    +36

    -4

  • 30. 匿名 2017/05/26(金) 20:19:53 

    幼稚園児いるけどママってまだ呼んでほしいな〜
    お母さんて言われるとなんかどっと年取った気分になる

    +12

    -25

  • 31. 匿名 2017/05/26(金) 20:19:58 

    よく名前でよばせてるとこあるよね??
    あれって何なの?
    ああいうことすると、子どもが親のことナメるだろうし、親の尊厳もない。
    そういう家庭はたいがい親が教養がない。

    +104

    -26

  • 32. 匿名 2017/05/26(金) 20:20:03 

    国際結婚の家庭でマミーダディーって呼ばせるのはOK?

    +72

    -5

  • 33. 匿名 2017/05/26(金) 20:20:10 

    おかぁティン、変なのはわかってるから家でだけ
    息子と仲良くしていたい

    +5

    -22

  • 34. 匿名 2017/05/26(金) 20:20:44 

    うちは三姉妹ともママ、パパと呼んでます
    ちなみに長女は結婚して子供もいますけど
    私の事をママと呼ぶので
    孫も私の事をママと呼びます

    +7

    -38

  • 35. 匿名 2017/05/26(金) 20:21:27 

    名前で呼ぶことに対してどう思いますか?

    +4

    -19

  • 36. 匿名 2017/05/26(金) 20:21:46 

    お父さんお母さん呼びだけど、保育園では「ママに~してもらってきてね」とか言われるので混乱するみたい。

    +98

    -3

  • 37. 匿名 2017/05/26(金) 20:22:07 

    お父さんお母さんです。小さいころから。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2017/05/26(金) 20:22:25 

    ママとか言われるのくすぐったい。何だろ自分に合わない。お母さんが1番しっくりくる。

    +50

    -6

  • 39. 匿名 2017/05/26(金) 20:22:54 

    >>35
    桃子さんは息子さんが呼び捨てだそうですね。
    今はどうかわかりませんが。

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2017/05/26(金) 20:22:54 

    名前呼びだけは反対

    +34

    -7

  • 41. 匿名 2017/05/26(金) 20:23:09 

    まだ出産前ですが…私は小さいうちはママと呼んでもらいたいのですが、旦那は11上で「いい年してパパは嫌だからお父さんが良い」と言います
    普通に考えてパパママ、お父さんお母さんと揃えるべきですよね…

    +7

    -20

  • 42. 匿名 2017/05/26(金) 20:23:08 

    トピずれですが、自分がパパママって柄じゃないからお父さんお母さん呼びはわかるのですが、
    お父様お母様呼びのご家庭は、「うちは格が違うのですから」って意識があるのかな。(皇族を除く)

    +30

    -4

  • 43. 匿名 2017/05/26(金) 20:23:29 

    うちは言葉が遅かったから、お母さんなんて難しくて、とりあえずパパママにした
    幼稚園入園とともにお母さんに変更したら、簡単に直すことができて驚いた。
    自分がいまだにママとか言っちゃって恥ずかしい

    +29

    -5

  • 44. 匿名 2017/05/26(金) 20:25:26 

    >>36そうそう、周りは勝手にママ呼びのていで話しかけてくるんだよね。

    悪いこととは言わないけど、なぜお母さん呼びだと思わないんだろう?

    +51

    -6

  • 45. 匿名 2017/05/26(金) 20:25:36 

    旦那がハーフ(日米)なので、旦那の意見でダディ・マミー。
    ママやお母さんだと照れくさい笑

    +2

    -9

  • 46. 匿名 2017/05/26(金) 20:26:14 

    パパママだけど小学生になったしお母さんに切り替えようかなと思ってる。小さい子がお父さんお母さんって呼んでるのめっちゃかわいいわ。

    +14

    -3

  • 47. 匿名 2017/05/26(金) 20:26:27 

    >>42
    お子さんのことも、○○さんと呼んでるお宅もある

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2017/05/26(金) 20:26:45 

    お母さん呼びです。旦那がお父さん呼びされたいと言ったのと、若くで親になったからいろんな面でしっかりしていこうという夫婦の考えもあったので。だからうちの子達は「ママ」「パパ」の単語もなかったです。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2017/05/26(金) 20:27:28 

    人それぞれ。改まった場や家の外で他人に話すときは父、母。お父さんお母さんと呼べていれば、家でパパママ、名前呼び、なんでもいいと思う。

    +39

    -6

  • 50. 匿名 2017/05/26(金) 20:27:46 

    3歳になったばかりだけど、お父さんお母さんって呼ばせてる。パパママも小さいうちは可愛いけど大きくなるとちょっとな…

    +14

    -9

  • 51. 匿名 2017/05/26(金) 20:28:07 

    言葉が遅かったからとりあえず呼びやすいようにパパママ。
    三才くらいからお父さんお母さんに変えて年中の今は完璧にお父さんお母さん。

    +7

    -4

  • 52. 匿名 2017/05/26(金) 20:28:12 

    今はパパママ
    大きくなったらお父さんお母さんに変えようと思ってる。

    幼稚園では先生が「お父さんお母さんと〜」って言ってるからか最近「ママって僕のお母さん?パパはお父さんなの?」って聞かれるようになった
    理解してるしそろそろ変えどきかなーって思ってます

    +10

    -5

  • 53. 匿名 2017/05/26(金) 20:29:39 

    1歳の息子には「お父さん、お母さん」で教えてたけど、「とと、かか」って呼ばれてる。
    個人的にはカワイイからいいかなって思ってる。

    +18

    -9

  • 54. 匿名 2017/05/26(金) 20:29:47 

    お母さん呼びさせるつもり
    男の子なら尚更そうする
    私ママパパ呼びなんだけど、兄が思春期に母のことをママって呼びたくない(でもママが悪い訳じゃないからどう本人に伝えればいいか、呼び方をどうすればいいかわからない)って影でめちゃくちゃ悩んでたの知ってるから
    それからなぜか兄はオカン呼びに落ち着いた
    都民なのにwwww

    +10

    -5

  • 55. 匿名 2017/05/26(金) 20:30:16 

    呼びやすそうだからパパママ呼ばせてた。4歳になってお母さんに矯正しようとしたけど嫌がって呼んでくれない。どうしよう

    +5

    -7

  • 56. 匿名 2017/05/26(金) 20:30:20 

    例えば藤原紀香に子どもが産まれてママ呼びさせていたら、もんのすごい違和感を覚えそう

    +3

    -13

  • 57. 匿名 2017/05/26(金) 20:31:52 

    保育士してると保護者に対してはさん付けや「お母さん」呼びですが、子どもに対しては「ママ来るよ〜」などと声かけします。(家庭でそう呼んでいる子が多いため)
    そのため「ママ」の方が聞き馴染みがいいのですが、子どもにはやはり「お母さん」と呼ばせる方が後々いいかな〜と思っているためそうするつもりです。
    小さい子が舌足らずに「おかしゃん」っていうの可愛いですよね♡

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2017/05/26(金) 20:31:55 

    >>56 どうして?

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2017/05/26(金) 20:32:41 

    最初からお父さんお母さんです。
    その方がしっくり。

    申し訳ないけど、パパは愛人関係のパパ、ママはスナックのママのイメージもあるから、あまり日常で使いたくなくて…。

    +5

    -17

  • 60. 匿名 2017/05/26(金) 20:33:39 

    呼びやすいパパママからお父さんお母さんにしようと奮闘中。けど子供目線で考えたら訳わかんないし嫌だよね。
    ちゃんと最初から考えとけば良かったってちょっと後悔してる。

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2017/05/26(金) 20:34:02 

    とーちゃん
    かーちゃん

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2017/05/26(金) 20:35:48 

    >>43
    うちと全く同じでびっくりした(笑)
    赤ちゃんの頃からお父さんお母さんで話しかけてたんだけど、2歳過ぎても言葉が出なくて、外でも「ママとおでかけなのね〜」とか話しかけられてたからパパママだとスムーズに呼んでくれた。でも幼稚園入園前に少しずつお父さんお母さんにシフトして、入園後はすっかりお父さんお母さんに。ずっとお母さんって呼ばれたかったから嬉しい。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2017/05/26(金) 20:36:29 

    >>58

    56だけど、梨園の妻だし、もう落ち着いた年代だからかな。そんなイメージ。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2017/05/26(金) 20:37:23 

    かたん

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2017/05/26(金) 20:37:26 

    最初に生まれたのが男の子だったので、
    お父さんお母さんとなりました。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/05/26(金) 20:38:21 

    私はお母さんって呼ばせてる

    でも主人はパパって呼ばせてる。

    パパって呼ばれるのが夢だったらしい
    私はママキャラじゃないのでお母さんです。

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2017/05/26(金) 20:40:31 

    パパ、ママと呼んでましたが高学年になり自らお父さん、お母さんと呼び出しましたよ!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2017/05/26(金) 20:43:36 

    かあちゃんって呼んで欲しくて頑張って刷り込んでたのに1歳半過ぎでアッサリお母さんって言われてしまった。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2017/05/26(金) 20:45:04 

    私もうすぐアラフォーなんだけど
    友人で未だに「パパ、ママ」言ってる人居るし
    結婚式でも
    花嫁のスピーチで
    「パパ、ママへ」って言ってる子が多い

    私はそれに違和感を感じるので
    娘は5歳ですが「お父さん、お母さん」ですよ。

    周りは「すごいね!お父さんお母さんって呼んでるの!?」ってビックリされるけど
    20歳こえても「パパ、ママ」呼びの方がビックリします!!

    +24

    -17

  • 70. 匿名 2017/05/26(金) 20:45:24 

    2歳の娘にかあちゃんって呼ばせたかったけど、テレビや児童館で同年代の子や親同士が○○くんorちゃんのママとか言う影響か、教えてもないのにママって言う。
    でも私はいまだに、これかあちゃんのだよとかかあちゃんと手を繋ごとか何かにつけてかあちゃんかあちゃんって植え付けてる。
    途中で変わるのかなぁ?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2017/05/26(金) 20:47:03 

    おとーちゃん
    おかーちゃん

    男の子です

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2017/05/26(金) 20:55:38 

    お父さんお母さんです。

    義母は、おとうちゃま・おかあちゃま
    と呼ばせていたらしく
    孫に「おばあちゃま」を強要です。

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2017/05/26(金) 20:56:26 

    パパママは嫌いな人多いみたいだね。
    今もうスタンダードになって来てるけどどう嫌なの?

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2017/05/26(金) 20:57:47 

    かか、とと
    って呼ばせてる人が苦手です…
    GoogleのCMのせいかな…

    +12

    -15

  • 75. 匿名 2017/05/26(金) 20:59:36 

    がるちゃんでママパパと呼ばせたいと言えば絶対マイナスされるよね

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2017/05/26(金) 20:59:43 

    親戚が子供にお父さんお母さん呼びさせてるけどおばあちゃんはばぁば呼び
    謎だ

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2017/05/26(金) 21:03:41 

    現在アラフォーの私自身がずっとパパママで、私の周りでパパママ呼びの友達がいなかったから、中学生の時とか恥ずかしかった。
    呼び方を変えるタイミングもわからず、子供がいる今は子供と一緒にじいじ・ばあば呼び…
    一度もお母さんと呼んだことがない。
    自分の子供にそんな思いさせたくないから、ずっとお母さんて呼ばせてる。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2017/05/26(金) 21:07:26 

    父さん母さんって呼ばせてたけど、他の幼稚園の子がほとんど、パパママ呼びだったのでパパママになった。
    言い直しさせるのも可哀想なので、そのままです。

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2017/05/26(金) 21:08:48 

    >>74
    勝手に嫌ってろ!
    そういう事言う人のが苦手

    +11

    -13

  • 80. 匿名 2017/05/26(金) 21:09:56 

    最初の子が言葉が遅く、お父さん・お母さんは難しいと思いパパ・ママにしたので自動的に下の子達もパパ・ママ呼びです。
    男の子だし、恥ずかしくなりそのうちお父さん・お母さんに変わるだろうとほっておいたら、なんと高3男子になってもパパ・ママです。
    かなり後悔しています。

    +9

    -5

  • 81. 匿名 2017/05/26(金) 21:10:20 

    お父ちゃん、お母ちゃん
    3歳男の子です。
    パパはお父さん、ママはお母さんというのも理解してます。
    ついでに名前も覚えてます。
    名前呼びすることはないけど…

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2017/05/26(金) 21:10:58 

    おとう・おかあ

    私が両親を『パパ・ママ』呼びしているので子供達にもそう呼んで欲しかったのですが、2人共男の子なので小学校低学年頃から上の呼び方になりました。
    子供達も高校生なので、そろそろ『おやじ・おふくろ』呼びになるのかな... まだ30代なのでちょっと複雑です。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2017/05/26(金) 21:12:04 

    トピずれなのでマイナスでいいけど、GoogleのCMのかかが苦手。
    モンチッチ髪型はどうも生理的に好かんようだ。
    再認識した。

    +11

    -5

  • 84. 匿名 2017/05/26(金) 21:13:03 

    >>76
    うちは、母がおばあちゃんと呼ばれたくないからって、ばあばと教えてたよ(><)
    でも父はじいちゃんって教えてたから、
    ばあばとじいちゃんでバラバラ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2017/05/26(金) 21:14:16 

    上の子赤ちゃんの時は言いやすいからパパママだった
    上の子が年少の時にお父さんお母さん呼びに変えたから、下の子はそのままおとーたんおかーたんって言ってた

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2017/05/26(金) 21:16:37 

    名前呼びさせる家って本当にあるんだ。
    きっしょ…(笑)

    +2

    -6

  • 87. 匿名 2017/05/26(金) 21:17:30 

    上の子はパパママで教えたけど年長になったらいきなりお父さんお母さんって呼ぶようになったよ。だから一歳の下の子はお父さんお母さんで教えてるけど、私以外がパパママっていうからどうすれば良いものかと。。

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2017/05/26(金) 21:22:07 

    最初に勝手に周りがママって教えちゃったから、ママだったが、年齢が上がるにつれ恥ずかしくなったんだろうね。
    二人とも高学年あたりから かーさん になりました。
    私的にはかーちゃん が良かったのですが仕方ありませんな。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2017/05/26(金) 21:24:40 

    年少の男の子だけど、お父さんお母さん。パパママでも良いとは思うんだけど、男の子だから大きくなった時に直せないと大変だなぁ…と。あと、自分の顔がママよりお母さんって感じだから(笑)
    幼稚園のお友達はみんなパパママみたいです。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/05/26(金) 21:28:42 

    お父さん、お母さんって呼ばせてたら義母に「そんな呼び方させるなんて可哀想。あんた、変わってるわねぇ」としみじみと言われた。変わってないと思うけど?
    うまく言えなくて「とうたん、かあたん」ってなっちゃうのが何とも可愛かった!

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2017/05/26(金) 21:35:48 

    >>74
    そうかな
    私は可愛いと思うけど

    +4

    -5

  • 92. 匿名 2017/05/26(金) 21:43:25 

    お父さんお母さん一択

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2017/05/26(金) 21:57:28 

    えっ、、、 3歳からはもう パパママダメなんだ…知らなかったよ…

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2017/05/26(金) 21:57:49 

    お父さん、お母さん。
    今1歳10ヶ月の男児で最近おとー、おかーって呼んでくれるようになった。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2017/05/26(金) 21:58:42 

    おっとさん、おっかさんって
    言葉の遅いうちの子が言ってますよ。

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2017/05/26(金) 22:01:48 

    無理やりお父さんお母さん呼ばせなくても自然と大人になれば変わるよ

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2017/05/26(金) 22:02:17 

    男の子なら最初はパパママで良いけど、小学校上がる頃には他の呼び方にした方が良いよ!

    私の夫と男友達の一人は、パパママだったけど、年頃になった頃から『なーなー』『ちょっと』としか両親のことを呼べなくなってます。
    そんな呼ばれ方、親としては寂しいし…

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2017/05/26(金) 22:04:04 

    これさ、親の年齢によるんじゃない?

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2017/05/26(金) 22:05:35 

    >>95
    古い感じがする…

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2017/05/26(金) 22:07:11 

    ママと呼ばれることより「ママに貸してー」とか自分をママって言うのが耐えられないからお母さんと教えた。
    2歳の息子は「かか」って呼んでくる。

    言いやすくてすぐ呼んでもらえるのもいいけど、難しくて言えなくてオリジナルな呼び方されるのもまた可愛いもんですよ。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2017/05/26(金) 22:09:15 

    お父さんお母さん呼ばせてる家の親は肝っ玉母さんなイメージ

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2017/05/26(金) 22:10:46 

    >>80
    お父さんお母さんと呼ぶように言ったら?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2017/05/26(金) 22:15:19 

    ちっちゃいときからお母さん、お父さん呼びだったけど、幼稚園の頃はみーんなパパママで、友達の前でお父さんお母さんって呼ぶのが恥ずかしかったからパパがーとか、ママが~って言ってたら母に聞かれてて、いつもママなんて呼んでないでしょー!ってなぜかめちゃくちゃ怒られたの思い出した。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2017/05/26(金) 22:16:46 

    またこの話題?どうせ、パパママは叩かれて終わりでしょ。
    外で父母と呼ばせれば、呼び方なんてその家庭の勝手。

    +13

    -3

  • 105. 匿名 2017/05/26(金) 22:25:55 

    かーちゃんと呼ばれているが只今修正中

    お母さんとお呼び!と毎回言っているが、一年経っても油断するとかーちゃんと呼ばれる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2017/05/26(金) 22:27:56 

    最初 か〜か
    幼児期 母ちゃん
    学生 お母さん
    社会人 母さん
    4段階変わりましたね。
    その内、違う呼び名になるのかも?
    ママって憧れたけど、私がママってタイプではないので言わせなかった。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2017/05/26(金) 22:29:36 

    >>42
    けどコメント見てるとそれと同じように、お父さんお母さん呼びさせてる人はパパママ呼びを下に見てそうな所あるけどね

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2017/05/26(金) 22:31:14 

    かか とと とか呼ばせてるのは面倒くさそうな人多い

    +11

    -6

  • 109. 匿名 2017/05/26(金) 22:35:10 

    おとん、おかんってどう思う?
    旦那が呼ばせたいらしい
    私はお父さん、お母さんがいいなあ

    おとん、おかんがいい+
    お父さん、お母さんがいい−

    +2

    -10

  • 110. 匿名 2017/05/26(金) 22:35:44 

    パパママがダメで父ちゃん母ちゃんは良いんだね(笑)

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2017/05/26(金) 22:36:47 

    2歳半の娘ですが、最近おかーちゃんって呼んで!って言っています( ^ω^ )
    まだほぼママですが、おかーちゃんって呼ばれるとなんだか笑ってしまう(笑)

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2017/05/26(金) 22:51:03 

    私、ママってがらじゃないし、ずっとお母さんって言ってたのに…子どもの言葉が遅くてうまく言えず、夫がパパママ言うからママって呼ばれるようになった…
    可愛いけど、お母さんって言われたい。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2017/05/26(金) 22:53:36 

    小4の息子は、ママもお母さんも恥ずかしがって言わない。私のことを母ちん(かーちん)と呼ぶ。
    ……そっちの方が、よっぽど恥ずかしいだろうよ…と思う。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2017/05/26(金) 22:59:31 

    とと、かか、と呼ばせてる知人がいる。
    そこの長男中2。

    内心はかなり引いてる。

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2017/05/26(金) 23:12:21 

    本当はお父さんお母さんと呼ばれたかったけれど
    言葉が遅くてなかなか呼んでくれず、
    難しいのかと思い、本人にも言いやすいように教えようと言うことになり、ととかかと教えるようになったら、やっと呼んでくれるようになりました。
    ととかか呼びに否定的な意見ばかりで悔しいけれど、
    やっと呼んでくれた呼び名なので私達夫婦は気に入っています。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2017/05/26(金) 23:15:22 

    うちはお母さん、お父さんで呼ばせたいけど
    周りが(両親、兄弟、義両親、祖父母)私のことを
    みーちゃん(名前がみずき)って呼ぶから子供もみーちゃんと呼んできます(><)何度もお母さんだよ~って訂正してもみーちゃんと呼んできます。
    父親のことはなぜかパパと呼びます。誰も旦那のことをパパと呼ばないのに不思議です(笑)
    まだ一歳半なんでもう少し大きくなれば直るんでしょうか?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2017/05/26(金) 23:25:37 

    ママって柄じゃないからって人が多いね。私は逆に母ちゃんって柄じゃないからママと呼ばせてる。

    +7

    -5

  • 118. 匿名 2017/05/26(金) 23:41:55 

    1歳の息子にパパママで話しかけてるわ
    小学校前にお父さんお母さんにさせるつもり

    でもうちの母親はそんな途中から変えられないでしょwとか言ってくる
    いやいや…世の中の子供そんなバカじゃないですから…

    +0

    -8

  • 119. 匿名 2017/05/26(金) 23:44:45 

    私自身が、ママって呼ばれるガラじゃないって思ってたから、「ちゃーちゃん」って呼ばせてた。息子は19歳なので、さすがにちゃーちゃんは恥ずかしいらしく、試行錯誤した結果、「ちゃー坊」と呼びます。友達の前ではお母さんって言うみたいです。

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2017/05/26(金) 23:49:29 

    ママ→ばばあ→おばさん→オバチャン
    反抗期こわい((((;゚Д゚))))

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2017/05/27(土) 00:03:23 

    みんな、自分の顔見て。
    ママって顔してないよ。
    美人さんでもおブスさんでもさ~

    そもそもなんでママになった?
    中国人もママとか呼んでるよね。世界的ブーム?

    +4

    -9

  • 122. 匿名 2017/05/27(土) 00:09:21 

    私は外国人なのですが、おとうさん、おかあさんてお子さんが呼んでるのを見るとほほえましく思います。
    パパママはどこから影響されたんでしょう?
    日本語ではないので寂しく感じます。

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2017/05/27(土) 00:21:34 

    ママと呼ばせていた息子ですが、高校入学と同時に、何故かオカンに変わった…。

    私はママって呼び名に憧れていたんだよー。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2017/05/27(土) 00:23:19 

    大人になれば自然と呼び名も変わりますよ。

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2017/05/27(土) 00:28:34 

    同じ内容のトピ何度みたことか…
    もうどっちでもいいじゃん(-.-;)

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2017/05/27(土) 00:32:21 

    小さい頃はパパママだったけど
    小3から、お父さんお母さん呼びに
    かえるように言いました。
    大きくなってきたので
    いつまでも、ママと呼ばれると
    私が恥ずかしいと思ってしまって…
    一年経ったけど、たまにまだポロッと
    ママと呼ばれます(^^;

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2017/05/27(土) 02:26:43 

    友人に、チチとハハって呼ばせてる人いる。
    まだ小さいのに親のことを父、母って言えるなんてすごいなーって思ってたら、
    それがデフォルトだった(笑)

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2017/05/27(土) 03:21:37 

    とと かか って呼ばせる人居る。
    ちなみにコボちゃんカット。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2017/05/27(土) 04:00:54 

    旦那が娘にママやでとしつこく教え込み、よりによって義母の前で初めてママー!と叫びましたよ...
    本当はお母さんが良かったから、寝るときだけおやすみお母さんと言わせてる。
    そのまま小学生になったら自然にお母さんに移行しようと思う。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/05/27(土) 04:30:31 

    >>124
    ごめんなさい
    スクロールするときにマイナスを押してしまいました
    124さんに同意です
    家ではパパママでも、外に出たらお父さんお母さんと呼ぶようになりますよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2017/05/27(土) 06:36:12 

    >>122
    何が外国人だよwなりすましてんじゃねーよ

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2017/05/27(土) 06:47:25 

    >>120
    私もずっとママ呼びで反抗期が酷かったからババア、おばさん呼ばわり
    その後は今更お母さんとも呼べず名前にさん付けしてる
    実母なのにね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2017/05/27(土) 07:06:16 

    男の子なら、ママ呼びは後々悩みそうだから
    最初からお母さんと呼ばせてたほうがいいかなと思う。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/05/27(土) 07:31:08 

    男の子なので、大きくなった時呼び換えなくて済むように最初から「お父さん」「お母さん」で教えていました。
    1歳半の今、「とーたん」「たーたん」と呼んでくれています。
    先月保育園に行きだしてからは、甘えたい時に「ママー!」と言うようになり、それはそれで可愛いです♡

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/05/27(土) 10:01:38 

    ママ呼びに慣れてるとお母さん呼びが逆に気恥しいです。弟がいるので弟もママだったけど大人になった今はママさんって呼んでるよw(反抗期はオバサンだったw)

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2017/05/27(土) 10:12:01 

    ママパパって何語なんだろうって調べたらウィキペディアにポルトガル語では乳首って意味もあるんだってw

    ママって呼んでほしかったけど、まだ間に合うからお母さん呼びにさせるわw

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2017/05/27(土) 13:21:28 

    まだ小さいですがうちの子は私のことをパパって呼びます。
    さすがに「あの人本当はパパなの!?」って思う人はいないと思うけど恥ずかしいやら悲しいやら…。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2017/05/27(土) 15:15:11 

    自分がお父さんお母さんって呼んでたから、そう呼んでもらいたいな…まだ小さいから言えないけどw

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2017/05/27(土) 16:57:58 

    ママちゃん

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2017/05/27(土) 18:06:29 

    ここまでを総括すると、
    お父さんお母さん呼びさせる人って
    「ママパパって馬鹿みたい、お父さんお母さん呼びの方が頭良いでしょ」って思ってるって事だね。

    そのくせ自分の子供のことを信じてない、だって一度ママパパと呼ばせると、大人になっても一生時と場所構わずママパパと呼ぶ人間になると信じてるんでしょ、

    子供が家の中でママの呼びする事と、ある程度大きくなってから外で他人の前でママパパ呼びする事の区別もつかない。
    ダメな子供、自分の子供の事をそう思ってるからこそ、お父さんお母さん呼びさせようって事なんだね。


    お父さんお母さん呼びにこだわる人って怖いよ。

    あのさ、小さな時にママパパ呼びだって、小学生、中学生になったら、外できちんとお話する時には「父、母」と呼びなさいって躾けるのがそんなに面倒で、無理な事なの?普通にできるでしょ。

    なんで幼児の時にママパパ呼びさせたら大人になってもそのまま外で他人にもママパパって使うって決めつけて馬鹿にして批判するの?

    あっ、もしかしてお父さんお母さん呼びの人って、自分が「できない」人だから、少しでも躾は楽に、できない事がバレないように、虚勢を張って生きているのかしら?
    そう言う人って人を威嚇して批判的に出るものだよね。


    +2

    -1

  • 141. 匿名 2017/05/27(土) 19:56:19 

    うちはチチ、ガガって呼ばれてる
    周りが訛っててその訛のまま覚えちゃったみたいです。
    呼び方なんて何でもいいんだけど、ガガ呼びは少し恥ずかしい(笑)

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2017/05/27(土) 20:49:45 

    お父ちゃんお母ちゃん。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2017/05/27(土) 21:34:27 

    上の子が年少のタイミングでお母さんに切り替えました。2歳の下の子もお母さんと呼びますが、なぜか保育園の先生に、お母さんと言っただけで可愛いーと笑いが、、
    大きくなったときのことを考えると早めにママは卒業が無難に思いました。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2017/05/27(土) 23:29:15 

    2歳の娘には最初からそっちの方が本人が言いやすいかな?って理由でパパママ呼び。
    でももし2人目男の子が出来たら、お父さんお母さん呼びの方がいいのかなぁとか考えてる。
    男の子はいつか自分で恥ずかしがったり戸惑う時期が来そうなので。
    でも姉弟で分けるのも本人達が混乱するかな...とか色々考えたらわかんなくなってきた(笑)

    イメージだけど、女の子は多分外と家での使い分けがスムーズに出来る子が多いと思うんだよね。だからパパママ呼びでもそんなに心配じゃないというか。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2017/05/27(土) 23:47:18 

    >>140
    長文書いてるけど、決めつけてるあなたもこわいわ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2017/05/28(日) 12:00:43 

    うちはパパママ
    義母がお母さんと呼ばせたがる。
    義母のことを

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード