ガールズちゃんねる

余らせがちな食材を使い切れる様に、簡単なレシピを共有しあうトピ

64コメント2017/05/24(水) 06:13

  • 1. 匿名 2017/05/22(月) 09:43:38 

    塩辛ポテサラを作って余った塩辛
    トマトパスタを作って余った缶のカットトマト
    それらを使ってトマトトーストを作りました


    5枚切り食パンにカットトマトをまんべんなく塗り、マヨネーズをかけ、ピザ用チーズをのせて、その上に塩辛を並べ焼くだけです

    塩辛は焼いた方が生臭みが取れるので一番上に
    あと、塩辛がしょっぱいので、マヨネーズとチーズは極力少なめにしました

    中々美味しかったです


    何かを作るために買った食材だけど、余らせがちにしてしまう物ありますよね

    それらを使ったレシピ共有しあいませんか?



    余らせがちな食材を使い切れる様に、簡単なレシピを共有しあうトピ

    +68

    -12

  • 2. 匿名 2017/05/22(月) 09:46:46 

    ピザ用チーズを買うといつも最後に大量に消費しなきゃ、ってなるんだけど
    卵焼き用のフライパン(四角いやつ)でチーズ焼いて巻いて焼いて巻いてを繰り返したらパリッパリで美味しいおつまみになりました。

    +60

    -1

  • 3. 匿名 2017/05/22(月) 09:50:12 

    私も冷蔵庫のあまりものをトーストに乗せまくってるw
    作り置きのきんぴらとか切り干し大根とか。
    え?って思われるかもしれないけど、私の中で最後にチーズ乗せて焼くとなんでもそれっぽくなる説がある

    +93

    -2

  • 4. 匿名 2017/05/22(月) 09:54:01 

    豚キムチでも、野菜炒めでも、残り物おかずはとけるチーズを挟んで春巻の皮で包んで揚げてしまえば美味しいおかずに大変身出来るよ~

    +58

    -4

  • 5. 匿名 2017/05/22(月) 09:54:13 

    餃子の皮余ったら、残り物乗せて溶けるチーズのせてトースターでチン。残り物は肉じゃがや麻婆豆腐など何でも合いますよ。チーズ恐るべし‼

    +32

    -0

  • 6. 匿名 2017/05/22(月) 09:54:25 

    >>3
    私は同じ様な和の惣菜をサンドイッチにしてる
    パンにマヨネーズぬって挟むだけ(汁気はきって)

    簡単で美味しいよ~

    +18

    -1

  • 7. 匿名 2017/05/22(月) 09:54:44 

    小麦粉をあまらせる人が居るかは分からんけど
    小麦粉と重曹と砂糖と牛乳だけで出来るソーダパンは最高に簡単

    ココア粉とかピーナッツ粉入れると結構マジで旨いから何回も焼いてる

    本格的パン作り面倒な人に向いてる

    +25

    -2

  • 8. 匿名 2017/05/22(月) 09:57:16 

    焼き魚とか残るとほぐして骨を取ってから大根おろしとかきゅうりもみとわかめとあわせて酢の物にします
    塩焼きでも味噌漬けでも
    煮魚は身が柔らかいから無理だった…

    +28

    -3

  • 9. 匿名 2017/05/22(月) 09:57:37 

    鯖の水煮缶をよく使うのですが、残りの汁(出汁?)を何かに使えないものかと...
    塩辛いのがネックなんですよね

    身も入ってるから捨てづらい

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2017/05/22(月) 09:59:44 

    冷蔵庫の余り野菜、合わせてたくさんあったらドライカレーにする
    合わせても量が少なかったらお好み焼きにする
    どんな野菜でもそれなりにおいしくなるよ

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2017/05/22(月) 10:01:12 

    >>9

    水を足して、そこに刻みしょうが、万能ネギを足してご飯入れ卵でとじると雑炊になる
    醤油などで味を調整しながら

    しょうがとネギで生臭みも消えるし、サバノだしがいい風味になって美味いよ

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2017/05/22(月) 10:01:57 

    >>9
    味噌汁とか潮汁はどう?
    しょうがをきかせると臭みもないよ~

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2017/05/22(月) 10:06:59 

    水菜が好きでたまに買うんだけど旦那と二人暮らしだと量が多くて扱いに困ってる。毎日出すわけにも行かないし
    サラダ、炒め物、おひたし、和え物、豚肉に巻く、豆腐と混ぜて巾着、辺りは一通りやったけど、捌ききれない。
    一度に大量消費できて2人でもむりなく食べられる方法が見つからない。

    +14

    -4

  • 14. 匿名 2017/05/22(月) 10:07:06 

    お皿可愛いー!何処のですか?

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2017/05/22(月) 10:07:40 

    有頭のえび、身はお刺身とか調理して食べて殻と頭はグリルで焼いてから汁物にする
    ボウルに入れると潰しながらしっかり出汁がとれるよ
    お味噌入れてネギを散らして飲むと本当においしいよ~

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2017/05/22(月) 10:08:01 

    漬け物余らせる人は
    刻んでポテサラにすると美味いよ

    この場合のポテサラはマヨネーズで味付けじゃなくオリーブオイルのみでするといい
    漬け物自体の塩気が活きる

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2017/05/22(月) 10:10:15 

    >>13
    豚バラとネギと水菜でしゃぶしゃぶするよ
    ネギも細く切ればすぐに火が通るから鍋にたっぷり水菜とネギを入れて豚バラで巻きながら食べる

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2017/05/22(月) 10:10:24 

    鯖缶の残り汁まで
    使おうと思うとは…衝撃w
    マネしてみよう…

    ツナ缶とかの水気は何に使う?
    いつも捨ててた

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2017/05/22(月) 10:11:43 

    >>13
    油揚げと煮浸しにしたら
    すぐ消費できるよ

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2017/05/22(月) 10:13:23 

    豚汁作るのに、こんにゃく使うけど一枚は使わないから残ってしまう。タッパーに入れて保存してたら忘れてて毎回ゴミ箱へ。誰かこんにゃく使いきり方教えてください。

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2017/05/22(月) 10:14:34 

    >>18

    実は汁の方に旨味や栄養が出てるからね
    捨てるの勿体無いのも分かる☆
    ツナの汁は炒め物の味付けにすると風味増すよー

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2017/05/22(月) 10:15:47 

    >>18
    カニ缶(安いフレークのだけど)とかあさり缶は汁ごと炊き込みご飯にしてるよ〜
    うちは義父母がツナ嫌いなのでツナは試したことないけど、合うんじゃないかな?

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2017/05/22(月) 10:22:34 

    >>13

    今そこそこ流行ってる
    わんぱくサンドとかにしてみたらどうかな

    大きく広げたラップの上に
    焼いたパン(出来れば8枚切り)を置く
    そこに水菜を異常なくらい大量にのせ、
    マヨネーズかけて、ハム、焼き卵、カニカマなど好きな具材のっけて、もう1枚のパンのせる

    それをラップで包んでぎゅーってつぶして
    ラップごと真ん中から切れば出来上がり

    水菜のしゃきしゃきうまーだよ


    これは参考までに拾い画
    余らせがちな食材を使い切れる様に、簡単なレシピを共有しあうトピ

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2017/05/22(月) 10:22:47 

    カニ缶で炊き込みご飯!いいアイデアですね。今日やってみよう!

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2017/05/22(月) 10:24:35 

    >>15

    すっごいいあ出汁でるよね!

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2017/05/22(月) 10:26:03 

    根菜やらそれ以外の野菜 、肉 もうなんでも!
    余り物を全て鍋にぶち込む。

    豚汁。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2017/05/22(月) 10:27:29 

    >>14有難うございます!

    けど、昔ネットで買ったやつで
    どこのかも値段も忘れちゃいました
    ごめんなさい(>_<)

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2017/05/22(月) 10:28:34 

    >>7
    今、作ってオーブン入れてきたよ!

    知らなかったけどソーダブレッドって、混ぜるだけなんだね
    賞味期限ぎりの全粒粉と重曹なかったので、ベーキングパウダーで
    初ソーダブレッド楽しみ〜

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2017/05/22(月) 10:28:37 

    >>20
    煮物に入れるとかじゃダメですか?
    あと、うちは厚揚げと一緒に炒め煮にしたりします。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2017/05/22(月) 10:29:52 

    >>21、22さんたち

    やってみます。ありがとう(^人^)

    カニ缶はなかなか巡り合えないと思うけど
    昔お歳暮とかで頂くとほぐし身はカニチャーハン、
    カスと残り汁は雑炊にしてました。
    高いから最後まで水入れて雑炊の鍋に入れてたw

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2017/05/22(月) 10:30:27 

    >>18

    肉じゃがならぬツナじゃがにする時は
    ツナの汁も全部入れると最高にうまいー

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2017/05/22(月) 10:31:59 

    >>20
    こんにゃくは出汁で煮て
    田楽みそつけて食べたりします

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2017/05/22(月) 10:33:57 

    >>28
    おおーお試ししたのですね(*´∀`)
    全粒粉なら尚更美味しそう♪

    自分で思ってる以上に砂糖入れた方が美味くなると私は経験上思ってますが、どんどん簡単に自分好みに出来るから楽ですよねー☆

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2017/05/22(月) 10:36:09 

    >>20
    こんにゃくは切ってキンピラにすると簡単にご飯のお供になるよー

    もしくはカツオブシとしょうゆで炒めるだけでもうまいー

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2017/05/22(月) 10:37:05 

    >>20
    タッパーに入れずにすぐ使う
    細切りにして出汁と醤油、砂糖か、めんどうならめんつゆで炒めてネギを散らしてごまも散らす

    切ったこんにゃくを湯がいてから空煎りしてごま油で炒めてから味つけする
    一品おかずが増えるよ~

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2017/05/22(月) 10:39:07 

    カレーで余ったらっきょう
    マヨネーズとゆで卵と合わせてタルタルソースにする

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2017/05/22(月) 11:07:15 

    レシピという程のものではありませんが、うちではカレーが半端な量余った時味噌汁にリメイクします。

    お湯沸かしてだしと味噌入れたところに余ったカレーを入れるだけ。

    カレースープみたくなってうちでは好評です。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2017/05/22(月) 11:08:21 

    >>20
    うちではコンニャクステーキにします。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2017/05/22(月) 11:16:37 

    骨つき鶏のさっぱり煮

    作ったあとの煮汁がもったいないんだけど、毎回とっておいても使いこなせないのが悩みです。

    最近は、さっぱり煮はやめてトマト煮にしてます。
    煮汁活用しやすいから。

    良トピで参考になります♡

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2017/05/22(月) 11:17:04 


    中途半端な野菜とかはお好み焼きやチヂミ、焼き飯とかかなー。
    水菜もチーズいれてチヂミにしちゃうとおいしい!
    余ったこんにゃくは、フライパンで空焼きして(水分とばす)醤油かけて、鰹節からめて食べる!

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2017/05/22(月) 11:18:01 

    >>37
    カレーの鍋で作ったら、鍋が少し洗いやすくなりそう!

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2017/05/22(月) 11:22:02 

    >>39

    さっぱり煮の方の煮汁も
    それに白ネギ小口切りたっぷり入れて卵でとじて
    それを焼いた厚揚げにかけると美味しいよ
    元々鶏のお出汁も染み出てるし♪

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2017/05/22(月) 11:23:41 

    簡単な物ですが、味噌汁が余ったらキムチ入れて煮てうどん入れて食べる。
    味噌とキムチは合う。豚キムチ入れてもいいし、ゴマ油垂らすと最高。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2017/05/22(月) 11:39:15 

    こんにゃくは茹でて、つけて味噌かけて味噌をかけるだけで一品できるしめっちゃウマ〜

    ただ、つけてみそかけてみそって東海しか売ってないのかな?

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2017/05/22(月) 11:41:46 

    周りがざくざくしたクッキーのような食感で美味しかったです
    パン作りには気合が必要ですが、ソーダパンは混ぜるだけなんて^^
    砂糖多めやココアなどいろいろ試してたいと思います!
    ありがとうございました

    みなさん、ソーダパンおすすめですよー
    余らせがちな食材を使い切れる様に、簡単なレシピを共有しあうトピ

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2017/05/22(月) 11:47:23 

    >>45

    すげぇぇぇぇぇ!!!
    旨そう!!!

    書いた私より断然上手!(笑)


    てか、しっとりと言うよりクッキーみたいな感じが牛乳や紅茶に合っていい感じですよね♪

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2017/05/22(月) 11:52:21 

    >>42

    おお!厚揚げ安いし美味しそう。
    やってみます。ありがとう♪

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2017/05/22(月) 12:19:56 

    >>2
    ピザ用のチーズは冷凍できるよ
    凍ったまま(すぐに勝手に解凍されるから)使えるから新品を開けたら冷凍保存してます
    トピずれごめん

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2017/05/22(月) 12:26:49 

    >>48
    私も買ってすぐ冷凍してる☆

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2017/05/22(月) 12:35:33 

    参考になります!

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2017/05/22(月) 12:37:54 

    >>42

    おお!厚揚げ安いし美味しそう。
    やってみます。ありがとう♪

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2017/05/22(月) 12:53:27 

    参考になりすぎる!

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2017/05/22(月) 13:13:00 

    肉じゃが、すき焼き以外のシラタキの使い道が分からない

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2017/05/22(月) 13:40:25 

    >>39さん
    ジップロックに入れて冷凍して次回さっぱり煮を作るときに使いまわしてます。
    継ぎ足し継ぎ足し…秘伝のタレみたいになってますが、今のところお腹痛くなった事はありません。(笑)

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2017/05/22(月) 13:51:10 

    >>13
    水菜に豚肉、揚げ、糸こんにゃく を入れて
    カツオを効かせた濃いめのうどんだしでお鍋をして
    すき焼きのように溶き卵で食べる。
    豚肉と揚げは多い方が美味しいよ〜
    時期的に難しくなってるけど、やってみて〜

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/22(月) 13:51:50 

    厚揚げって最強だね(∩´∀`)∩

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/22(月) 14:04:33 

    >>53
    しらたきは明太子と醤油ごま油とみりんで、炒り煮にすると色味も綺麗でおいしいよ
    あとはエノキとさっとゆでて、梅とお酢とあえて最後に刻んだ大葉を添えても美味しい

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2017/05/22(月) 14:40:11 

    >>53

    ラーメンスープに入れると
    カロリーオフラーメンになるよー

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2017/05/22(月) 15:12:18 

    >>53
    明太子のパスタソースと炒めても美味しいよ
    他の和風の絡める系のパスタソースならどれでもけっこう合います

    あとは切り昆布とかひじきとか切り干し大根とかの煮物に一緒に入れて煮てます
    白滝は下ゆでしてから切って煮汁に入れるだけ
    かさも増えるし、食物繊維がとれるからよくやります

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/05/22(月) 16:11:37 

    >>53
    冬限定になるけど、鱈の卵の塊が生で売られてるから
    薄皮外して、下茹でした白滝、人参、牛蒡、凍み豆腐なんかと一緒に、その卵を出汁醤油で煮る。
    ちなみにバランス的にはシラタキの量が多いです

    汁気がなくなるまで煮るとホロホロして
    お弁当にも入れられます。沿岸で鱈がよくとれるから作るけど 卵が生で売ってなかったらゴメンナサイ;

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2017/05/22(月) 17:19:14 

    >>20
    小さくちぎってごま油、にんにく薄切り、輪切り唐辛子と炒める。
    麺つゆで味付けるだけでおつまみになります。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2017/05/23(火) 09:04:23 

    かぼちゃの煮物作ったら、煮汁がかなり残ります。
    使い道ありますか❓

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2017/05/23(火) 11:17:18 

    >>62
    カボチャの煮物、うちは 煮汁があまり出ないように作るよ~水たっぷりで作ると水っぽくなるから。

    水少な目で、カボチャの頭(上部)が見え隠れ
    するくらいで、料理酒多めに加えて蓋をして煮ます。
    蒸し煮、に近い。調味料加えて煮て、できあがったら器に移して冷まします。この時また余計な水分が飛ぶからホクホク仕上がります。
    水分あまり出ない分、調味料も控え目済むよ。
    もし水分たっぷりな煮付けが好きだったら余計なレシピでゴメンナサイ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2017/05/24(水) 06:13:50 

    63さん ありがとうございます
    水分少なめ、やってみます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード