ガールズちゃんねる

世帯貯蓄、4年連続増=過去最高1820万円―16年

240コメント2017/05/20(土) 09:59

  • 1. 匿名 2017/05/17(水) 18:03:37 

    世帯貯蓄、4年連続増=過去最高1820万円-16年:時事ドットコム
    世帯貯蓄、4年連続増=過去最高1820万円-16年:時事ドットコムwww.jiji.com

    総務省が16日発表した2016年の家計調査(2人以上世帯)によると、1世帯当たりの平均貯蓄額は前年比0.8%増の1820万円だった。4年連続で増加し、比較可能な02年以降で最高となった。将来不安などを背景に、家計が節約志向を強めたことが影響したとみられる。世帯主が60歳以上の高齢者世帯では貯蓄額が平均2385万円となり、全体を押し上げた。ただ、全世帯の67.7%は貯蓄額が1820万円を下回っており、貯蓄がある世帯を順番に並べた真ん中に位置する中央値は1064万円だった。


    +5

    -185

  • 2. 匿名 2017/05/17(水) 18:04:23 

    サマージャンボ当たらないかな

    +372

    -5

  • 3. 匿名 2017/05/17(水) 18:04:32 

    こんなにないです
    こういうのは大体 金持ちが平均底上げしてるしよね

    +928

    -10

  • 4. 匿名 2017/05/17(水) 18:04:48 

    そんなに??(*_*)

    +293

    -7

  • 5. 匿名 2017/05/17(水) 18:05:01 

    学費高すぎ

    +256

    -15

  • 6. 匿名 2017/05/17(水) 18:05:02 

    は?!?!

    +275

    -8

  • 7. 匿名 2017/05/17(水) 18:05:05 

    ふざけんな
    どこで調べた結果かよ
    本当馬鹿だな、役人って

    +757

    -20

  • 8. 匿名 2017/05/17(水) 18:05:25 

    日本が信用できないから貯金するしかないんだよ

    +404

    -6

  • 9. 匿名 2017/05/17(水) 18:05:30 

    金持ちが持ってる大金を割っただけ。

    +675

    -6

  • 10. 匿名 2017/05/17(水) 18:05:32 

    貯金ゼロヽ(*´∀`)ノ

    +417

    -14

  • 11. 匿名 2017/05/17(水) 18:05:43 

    そんなにあるのは年寄りだけ

    +425

    -20

  • 12. 匿名 2017/05/17(水) 18:05:44 

    平均は本当に当てにならないね
    最近では特に退職金ごっそり貯金してる高齢者層の人数が多いわけだし

    +428

    -5

  • 13. 匿名 2017/05/17(水) 18:05:53 

    ないないないないw

    +284

    -5

  • 14. 匿名 2017/05/17(水) 18:05:56 

    こういうのって、どこで統計とってるの?

    +229

    -5

  • 15. 匿名 2017/05/17(水) 18:06:05 

    老後が不安
    貯金のために節約して働いて人生楽しくない

    +400

    -3

  • 16. 匿名 2017/05/17(水) 18:06:16 

    広島の警察から盗まれたお金もばあさんの貯金だもんなー

    +279

    -4

  • 17. 匿名 2017/05/17(水) 18:06:17 

    超えてるけど子供の大学の学費で吹っ飛びます

    +64

    -28

  • 18. 匿名 2017/05/17(水) 18:06:27 

    うちビンボーでもない田舎住みなのに200万くらいしかないよ…どこいってんだ(;´Д⊂)

    +323

    -17

  • 19. 匿名 2017/05/17(水) 18:06:55 

    みんな大学費用貯めるのに大変だよね
    家のローン、老後のための貯金・・・
    使えないよ

    +258

    -9

  • 20. 匿名 2017/05/17(水) 18:07:07 

    金持ちに聞いたの?

    +121

    -5

  • 21. 匿名 2017/05/17(水) 18:07:37 

    子供二人います。
    子供手当と学資保険を抜くと、リアルな貯金残高17万円です。

    +467

    -24

  • 22. 匿名 2017/05/17(水) 18:07:39 

    みんな そんなに貯蓄あるんですか~
    家は アラフォーですが程遠い金額ですが…(涙)

    +266

    -11

  • 23. 匿名 2017/05/17(水) 18:07:48 

    これから車や家のローン
    差し引いたら???

    +53

    -4

  • 24. 匿名 2017/05/17(水) 18:07:52 

    中央値でも1064万って、、、まじか、、、

    +342

    -4

  • 25. 匿名 2017/05/17(水) 18:07:57 

    30代専業主婦、夫の年収600万弱
    節約頑張ってやっと6年で500万くらいですよ
    これから子供関連の出費も増えるし足りないのかな(*´-`)

    +207

    -33

  • 26. 匿名 2017/05/17(水) 18:08:03 

    こういう平均値を出すのって本当に無意味。
    ある家庭は貯蓄ゼロ。
    ある家庭は貯蓄1億。
    平均貯蓄5千万円ですってなんの役にも立たない数値だわ。

    +597

    -8

  • 27. 匿名 2017/05/17(水) 18:08:05 

    中央値も出してほしい
    こんなに無いよー!

    +20

    -37

  • 28. 匿名 2017/05/17(水) 18:08:14 

    こういう「調べ」みると

    自分が底辺すぎる事実に泣きたくなる。

    子育てで お金がかかり自転車操業だよ。
    なんなら 塾代 高くて 毎月マイナスだよ。

    なんで みんな そんなにあるのー⁈ ( 泣 )

    +346

    -10

  • 29. 匿名 2017/05/17(水) 18:08:15 

    よそはよそ、うちはうち

    +110

    -4

  • 30. 匿名 2017/05/17(水) 18:08:27 

    ありえねーw

    +90

    -3

  • 31. 匿名 2017/05/17(水) 18:08:30 

    お年寄りはお金持ってる人多いです。
    金持ちでもない一人暮らしの母もだいたい其れ位です。老後の為にね。

    +91

    -5

  • 32. 匿名 2017/05/17(水) 18:08:33 

    平均年収などこの手のアンケートって毎回世間の認識とずれてると思う

    +98

    -4

  • 33. 匿名 2017/05/17(水) 18:08:54 

    いいこと考えた!
    高齢者が亡くなって相続する人のないお金は国にいくんでしょ?
    全部若年層の年金にいくようにして!

    +373

    -9

  • 34. 匿名 2017/05/17(水) 18:08:57 

    生きるの大変ですね。。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2017/05/17(水) 18:09:01 

    40代が一番きついね。子供にお金かかるしローンもあるし。。

    +128

    -1

  • 36. 匿名 2017/05/17(水) 18:09:16 

    オレオレ詐欺で1000万騙されたニュース見るとそんな持ってんの!?って震える

    +293

    -2

  • 37. 匿名 2017/05/17(水) 18:09:19 

    あ、中央値も結構あるのね…

    +121

    -0

  • 38. 匿名 2017/05/17(水) 18:09:23 

    実際1000万以上貯蓄してる人のパーセンテージ出してほしい

    +138

    -2

  • 39. 匿名 2017/05/17(水) 18:09:36 

    貯金なんてできない。
    働いても働いても出ていくお金が多すぎる。

    +193

    -3

  • 40. 匿名 2017/05/17(水) 18:09:57 

    まあこういったアンケートていつも大企業中心に行ってるからね
    そりゃ庶民とは桁が変わってきますよ

    +104

    -2

  • 41. 匿名 2017/05/17(水) 18:10:08 

    昔は大学進学率30%くらいだったけど、今は猫も杓子も大学だから。教育費にかかるよね。

    +126

    -1

  • 42. 匿名 2017/05/17(水) 18:10:11 

    もっと頑張らなくっちゃ

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2017/05/17(水) 18:10:27 

    やはりお年寄りがお金持ってるのかな
    勝ち逃げだな〜

    +75

    -2

  • 44. 匿名 2017/05/17(水) 18:10:38 

    子育て世代、ひとりっ子なのにマイホームの頭金に使ったから100万も残っていません。

    +87

    -0

  • 45. 匿名 2017/05/17(水) 18:11:09 

    A家:200万円
    B家:300万円
    C家:100万円
    D家:400万円
    E家:4000万円

    でも、平均1000万円になるってことかなあ?
    収入別で統計とって欲しいな

    +171

    -4

  • 46. 匿名 2017/05/17(水) 18:11:09 

    こんなの何の参考になるの?
    2000万円貯蓄してる人と0円の人の平均だって
    1000万円になるんだよ。意味あるの?

    +198

    -6

  • 47. 匿名 2017/05/17(水) 18:11:18 

    平均値は高くなりがちだけど
    中央値が現実的。

    +120

    -1

  • 48. 匿名 2017/05/17(水) 18:11:24 

    はあ……ある所にはあるんだね。嫌になるわ。

    +30

    -3

  • 49. 匿名 2017/05/17(水) 18:11:47 

    大学無償化になれ〜!
    今なっても我が子が大学生になる頃には、また制度が変わるのかな…。

    +47

    -23

  • 50. 匿名 2017/05/17(水) 18:11:53 

    ごめーん、300万くらいしかないわ。

    +41

    -7

  • 51. 匿名 2017/05/17(水) 18:11:57 

    団塊世代以上の貯蓄額でしょ??

    +17

    -5

  • 52. 匿名 2017/05/17(水) 18:12:02 

    誰かがどこかで書いてたけど、(極端な話)たとえ貯蓄がゼロでも
    死ぬまでずっ〜と定収入がある方が安心だって
    だから、今受給されてるの年金(厚生年金や共済年金になっちゃうけど)の人は
    贅沢しなければ安泰なんだって

    +21

    -5

  • 53. 匿名 2017/05/17(水) 18:12:19 

    >>31
    お金ないお年寄りも多いよ

    +41

    -1

  • 54. 匿名 2017/05/17(水) 18:12:20 

    >>41 小さい頃から子供に勉強しなさい言って、大学受験にお金ないとは言えないものね。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2017/05/17(水) 18:12:25 

    貯蓄がある世帯限定だから…(震え声)

    +29

    -4

  • 56. 匿名 2017/05/17(水) 18:12:27 

    >世帯主が60歳以上の高齢者世帯では貯蓄額が平均2385万円となり、全体を押し上げた。

    うん、逆を言うと若い世代が下げてるんだよね・・・

    +69

    -1

  • 57. 匿名 2017/05/17(水) 18:12:28 

    年齢によるのでは?

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2017/05/17(水) 18:13:03 

    両親よ、その貯蓄で老人ホームに入っておくれ。
    私は貧乏暇なしだから。

    +59

    -3

  • 59. 匿名 2017/05/17(水) 18:13:13 

    年収別で調べろや
    本っ当にこれ調べ方がカス
    この調べ方したやつ誰だよ

    +30

    -9

  • 60. 匿名 2017/05/17(水) 18:13:43 

    家、調査されてないけど!?
    総務省はどこを調査したの???

    +41

    -2

  • 61. 匿名 2017/05/17(水) 18:13:46 

    リアルな数字だと思う。夫婦そろって共働きなら分かる。

    +11

    -14

  • 62. 匿名 2017/05/17(水) 18:14:26 

    みんな分相応に家買ったり車買ったり子供大学行かすからだろ。金なくて偏差値低いのが大学いくのが間違ってんだよ。自業自得。国のせいにすんな。

    +31

    -6

  • 63. 匿名 2017/05/17(水) 18:15:08 

    子ども2人
    大学、専門学校行かせたら
    貯金がほぼ無くなりました。
    これから
    また貯金します。

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2017/05/17(水) 18:15:12 

    U40だと違う結果よね?

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2017/05/17(水) 18:15:24 

    年寄りの貯金額でしょー?

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2017/05/17(水) 18:15:38 

    家に聞きにこい‼

    +20

    -2

  • 67. 匿名 2017/05/17(水) 18:15:51 

    中央値でとりあえず安心

    +10

    -9

  • 68. 匿名 2017/05/17(水) 18:16:03 

    銀行が経営不振でもし潰れた場合は一人につき1千万に利息までは補償してくれるから、1千万以上貯蓄してる方は、分けて1千万ずつ貯蓄たほうがいい

    +66

    -0

  • 69. 匿名 2017/05/17(水) 18:16:05 

    >>57
    年代別に統計とったみたいだよ。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2017/05/17(水) 18:16:36 

    え…
    見なかったふり

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2017/05/17(水) 18:17:05 

    こなし世帯が多いからじゃないの?
    こんな平均値なんの参考にもならない

    +19

    -3

  • 72. 匿名 2017/05/17(水) 18:18:59 

    学資保険しかないよ。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2017/05/17(水) 18:19:11 

    辛くなりました

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2017/05/17(水) 18:19:55 

    ちなみに父は貯蓄1億、我が家は5百万
    この平均なら上がるよねー。

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2017/05/17(水) 18:20:41 

    ガルちゃんで調査したら、医者の嫁だらけだから平均高いはず 笑

    +37

    -1

  • 76. 匿名 2017/05/17(水) 18:20:43 

    貯蓄少ない人の意見抜きやな

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2017/05/17(水) 18:20:52 

    独身一人暮らしだけど、これ以上持ってる。
    頑張ってるもんね。

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2017/05/17(水) 18:22:30 

    眞子さま、高みの見物

    +21

    -8

  • 79. 匿名 2017/05/17(水) 18:23:07 

    中央値は?

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2017/05/17(水) 18:23:11 

    役人の調査って嘘ばかりって、元経済通産省の人が言ってた
    何でワザと大きな数字言うかって「景気そんなに悪く無いのか」って数字出してアピールと「私の家は全然貯金してないからもっと貯金しなきゃ」って銀行と貯金は素晴らしいって国民に思わせたいかららしい、そうして貯金を増やして年金減らしても貯金で生活させたいらしい
    馬鹿みたい

    +54

    -6

  • 81. 匿名 2017/05/17(水) 18:24:00 

    格差社会だわ

    +18

    -4

  • 82. 匿名 2017/05/17(水) 18:24:06 

    中央値で比較した方がいいんじゃない?

    20代 30万円
    30代 130万円
    40代 300万円
    50代 408万円
    60代 740万円

    うん、余裕であるわ。

    +57

    -15

  • 83. 匿名 2017/05/17(水) 18:24:34 

    家のローンある人は貯蓄額からひいて言ってるの?

    +3

    -13

  • 84. 匿名 2017/05/17(水) 18:24:40 

    毎日のようにオレオレ詐欺の被害が新聞に出てるけど
    アレも見ると「みんなお金持ってるんだな~」って思う
    私? ねーよ

    +56

    -1

  • 85. 匿名 2017/05/17(水) 18:25:07 

    >>79
    よく読むのです

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2017/05/17(水) 18:26:07 

    平均値は一番多い人数じゃない。
    1,000万なくて焦っても無意味。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2017/05/17(水) 18:27:28 

    我が家は減る一方ですわ

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2017/05/17(水) 18:27:54 

    >>82
    え、これだけ?
    少なすぎじゃない?

    +34

    -7

  • 89. 匿名 2017/05/17(水) 18:28:18 

    子ども産まれてから減る一方

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2017/05/17(水) 18:29:05 

    >>82
    それどこから…

    「全世帯の67.7%は貯蓄額が1820万円を下回っており、貯蓄がある世帯を順番に並べた真ん中に位置する中央値は1064万円だった。」

    中央値 1064万円になってるけど。

    +47

    -3

  • 91. 匿名 2017/05/17(水) 18:29:24 

    >>88
    らしいよ。公的機関からデータ引っ張ってきた。

    +2

    -6

  • 92. 匿名 2017/05/17(水) 18:30:18 

    義父が80才で亡くなった時に預貯金が、
    1億円を超えていた。
    地味に暮らしていたのでビックリ。
    お年寄りにも格差はあるが、持っているもんだと思ったよ。
    ちなみに遺産相続は揉めに揉めて、
    長男夫婦がほとんど受け取ったよ。
    次男坊のウチには1500万円。
    まあ、貰えるだけ嬉しかったけどね。

    +80

    -0

  • 93. 匿名 2017/05/17(水) 18:30:32 

    >>82
    これはこれで低すぎる気がするね
    平均出すの難しいね

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2017/05/17(水) 18:30:39 

    振り込め詐欺が減らない訳だ

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2017/05/17(水) 18:32:08 

    >>82 大学行かせられないよ?

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2017/05/17(水) 18:33:36 

    >>91
    その資料貼って
    こんなの見つからなかった

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2017/05/17(水) 18:34:13 

    がるちゃんの人々でも、高学歴だったり大手企業勤めだったりの人は結構いるはず。
    だから、独身でも専業でも共働きでも、ウチはまだまだ持ってますよって人はかなり存在すると思う。
    そういうがる民は、こういうトピでは口をつぐんでいるんじゃないかな。

    +46

    -0

  • 98. 匿名 2017/05/17(水) 18:37:56 

    晩婚がここにも影響か
    40代で子供が自立したら貯金も増えるね

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2017/05/17(水) 18:38:25 

    >>96
    これでいけるかな?
    http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/h28_gai4.pdf
    http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/h28_gai4.pdfwww.stat.go.jp

    http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/h28_gai4.pdf

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/05/17(水) 18:38:45 

    貯蓄1000万あるけど、住宅ローンがその倍以上あるよ(TT)

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2017/05/17(水) 18:39:04 

    収入別、家族構成別、年代別で出さないとアバウトすぎる

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/05/17(水) 18:39:41 

    役人『こんなに、貯蓄額あるのか、税金まだまだ上げても大丈夫だな』

    +48

    -1

  • 103. 匿名 2017/05/17(水) 18:41:56 

    みんなこんなに貯金あるの?嘘でしょ?

    +13

    -7

  • 104. 匿名 2017/05/17(水) 18:42:23 

    本日の底辺断末魔トピ♪

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2017/05/17(水) 18:44:10 

    ほ~ん、大した事ないな(白目)

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2017/05/17(水) 18:44:43 

    独身アラサー100万円あるよ(*´ω`)

    +6

    -10

  • 107. 匿名 2017/05/17(水) 18:45:35 

    >>104
    底辺って言い方どうなの?
    あなた貯蓄どのくらい?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2017/05/17(水) 18:46:41 

    うち2500万あるけど家持ってないよ。

    +23

    -5

  • 109. 匿名 2017/05/17(水) 18:46:49 

    >>99
    貼ってくれてありがとう。
    でも>>82のデータどこから取ったの?そんなデータないんだけど…。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/05/17(水) 18:47:35 

    親世代は確かに貯めてる
    相続の話でGWに貯蓄額聞いてビックリした
    もっと子供ころにお金かけて欲しかったよ

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2017/05/17(水) 18:50:44 

    これ金持ち世帯にしか聞いてないからでしょ…
    こういうのを見て国が自信持っちゃうの嫌だな。

    +17

    -3

  • 112. 匿名 2017/05/17(水) 18:55:25 

    ローンも出して

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2017/05/17(水) 18:56:08 

    え、逆にないって言ってる人今後の生活不安じゃないの?
    子供いる人とかどうやって学費ねん出したりするつもり?老後も然り。
    うちは30代夫婦で3000万はあるよ。
    車は現金で買ったし、マンションのローンは支払い中。

    +16

    -31

  • 114. 匿名 2017/05/17(水) 18:56:35 

    本当に皆さんこんなにあるんですか!?
    うちは貯蓄0です…すいません(*T^T)

    +34

    -4

  • 115. 匿名 2017/05/17(水) 19:00:22 

    あああぁぁぁー
    こんな情報発表して、どうせ税金や年金受取年齢あげる作戦でしょう。
    何処の富裕層の平均貯蓄ですか?
    この数字は、若手国会議員の世帯貯蓄の間違いなんじゃない。
    庶民はよくても300~500万前後だわ!

    +37

    -10

  • 116. 匿名 2017/05/17(水) 19:00:24 

    家のローンがある人は貯金少なくても仕方なくね?

    +45

    -4

  • 117. 匿名 2017/05/17(水) 19:00:33 

    うちは今は1000万円だけど、子ども達の大学までの教育費は別枠で確保しているし住宅ローンはやと終わったし、旦那の定年までには平均額位は貯まるかな。

    +7

    -5

  • 118. 匿名 2017/05/17(水) 19:00:44 

    >>109
    ごめん、これとか。自分でも計算できるよ。
    http://www.shiruporuto.jp/public/data/survey/yoron/tanshin/2016/pdf/yoront16.pdf
    http://www.shiruporuto.jp/public/data/survey/yoron/tanshin/2016/pdf/yoront16.pdfwww.shiruporuto.jp

    http://www.shiruporuto.jp/public/data/survey/yoron/tanshin/2016/pdf/yoront16.pdf

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2017/05/17(水) 19:01:09 

    だって今の7〜80代相当持ってるよ
    そりゃ振り込め詐欺で何十億なるわけだよ

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2017/05/17(水) 19:09:16 

    >>116
    家のローンない人は家賃の支払いがあるのですが…

    +35

    -2

  • 121. 匿名 2017/05/17(水) 19:17:19 

    富裕層の話だろう。下流は統計に入ってないのだろう。政府のやりそうなガサネタ。

    +12

    -5

  • 122. 匿名 2017/05/17(水) 19:23:08 

    実際のところ、ガル民はどうなんでしょうね?
    もし協力してくださるなら、クリックしてください。
    (既婚独身問わず、家のローン等含まずでお願いします。)

    1820万円以上貯金ありますよ、って人 プラス
    1820万円なんて貯金ありませんよ、って人 マイナス

    +36

    -63

  • 123. 匿名 2017/05/17(水) 19:23:08 

    >>119
    二極化だよね。国民年金だと月6万ちょっと

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/05/17(水) 19:27:14 

    >>113
    113さんは素晴らしいと思う。でもこの日本、全ての会社が大手ではないし、中小企業勤めも多い。どう頑張っても2000万近く貯金できない人が多いよ。
    だから、それをどうするつもりなの?みたいに正論で突っ込むのはナンセンスだと思う

    +49

    -4

  • 125. 匿名 2017/05/17(水) 19:28:03 

    >>120払い終わってる方もいるね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2017/05/17(水) 19:29:35 

    >>113ローンを引いたら、いくら残るの?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2017/05/17(水) 19:31:13 

    全世帯の67.7%は貯蓄額が1820万円を下回っており

    これが実情。なんなら1000万以下の割合出したほうがリアル

    +32

    -1

  • 128. 匿名 2017/05/17(水) 19:33:52 

    うちの親普通に億持ってるけど娘の私は貯金ゼロ。そんな平均取られてもねぇ。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2017/05/17(水) 19:36:14 

    30代くらいの若い世帯は1000万円なくても大丈夫じゃない?
    この統計全世帯の中央値でしょ?

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2017/05/17(水) 19:36:29 

    >>113
    3000万ないけど子供ちゃんと塾にも行かせてたし大学もいかせてるよ。みんなとりあえず子供を大学卒業させてって考えてると思う

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2017/05/17(水) 19:38:28 

    えっ、中央値の1064万ない方がヤバイよね

    老後や学費やらどうする気なのかな、そういう家は

    +12

    -21

  • 132. 匿名 2017/05/17(水) 19:41:25 

    >>131
    学費を払ってるからないというのともあるよ。学資おろしたり

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2017/05/17(水) 19:42:38 

    >>130
    みんなとりあえず子供を大学卒業させてって考えてると思う


    えっ、学費やら老後のお金の見通し・計画たてずに産んだの?
    そんな無責任な親ばかりじゃないよ、世の中

    +6

    -19

  • 134. 匿名 2017/05/17(水) 19:42:54 

    そんだけあれば生活が楽になるかな~(  ̄- ̄)

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2017/05/17(水) 19:45:01 

    今年からパート始めたんだけどパート代を全部貯金に回す予定。なんとか節約して旦那の収入内でやり繰りしたい。そうすれば10年後には1000万貯まる・・・!上手くいけばだけど。

    +18

    -5

  • 136. 匿名 2017/05/17(水) 19:47:51 

    >>133
    そうだよ、だからみんな学資保険かけたり貯金したりパート出たりしてる

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2017/05/17(水) 19:51:49 

    >>133
    すごい見下す言い方だね。嫌われるよ。

    +19

    -2

  • 138. 匿名 2017/05/17(水) 19:53:37 

    日本人は節約、貯金すきだよね

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2017/05/17(水) 19:54:15 

    >>135同じ!私も今年からパート!頑張ろうね!

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2017/05/17(水) 19:56:08 

    こういう調査に協力する人たちはそういう層の人たちだってことだよ。

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2017/05/17(水) 19:59:21 

    平均はともかく中央値1064万ていうのが信じがたい
    今の日本でだいたいの人が1000万以上貯蓄があるとは思えないなあ
    調査した地域、偏ってるんじゃないの

    +22

    -7

  • 142. 匿名 2017/05/17(水) 20:06:22 

    平均値なんてどっかの金持ちが上げてるだけで、一般人は中央値が知りたいんだよ!何でもかんでも平均値出すな!

    +1

    -13

  • 143. 匿名 2017/05/17(水) 20:06:58 

    30歳夫婦
    独身時代の貯金合わせれば1700万あるよ。
    子ども欲しいからこれから減るだろうけど。
    逆に貯金ないって人たち、リアルに0なの?

    +7

    -15

  • 144. 匿名 2017/05/17(水) 20:08:32 

    「すごーい!結婚したらこんなに貯金できるのか!」

    と思ってトピきたけど、そんなわけないよねwww

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2017/05/17(水) 20:10:43 

    都心部など保育園を建てたり保育園で働く人の人件費をにまわす機関を作って、相続に困っている人達が寄付してくれたらなぁ。未来の日本を支える子供達、勿論 日本人限定での寄付。

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2017/05/17(水) 20:11:35 

    うち旦那が45歳で出産だったから住宅ローンは終わっていたし、出産の時点で子供の教育費として2000万円貯金があった。
    でも子供が中学の時に定年だよ。20代で親になった人たちは自転車操業的に教育費を捻出して貯金0でも子育て一段落してから貯金できる。
    ちなみに旦那が年だと旦那の親も兄弟も年だから子供が大学の時には定年退職してるから奨学金すら借りられない。貯金せざるえない。

    +30

    -1

  • 147. 匿名 2017/05/17(水) 20:12:02 

    これって40代と50代でも差が激しいと思うけどな。平均値も中央値も…
    50代は1番給料多いもんね。

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2017/05/17(水) 20:15:12 

    よかった。平均より上だ。老後までもっと貯めなきゃ

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2017/05/17(水) 20:16:29 

    貯蓄額ゼロとか、ほぼないって世帯は調査対象に入ってるのかな?
    入ってない気がする

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2017/05/17(水) 20:19:26 

    年収700万弱
    マイホーム、車あり
    子供一人幼稚園児
    うちは月8万~10万貯金して今300万くらいです。
    一度500万あったけど、車を買ってまた少なくなり、今また貯めてる最中です。
    500万あれば、ちょっと気持ち的に安心っていう区切りがついてる。
    マイホームがあるならもちろんもっとあった方がいいんだけど(^-^;
    贅沢はしてないけど、一年に二回の旅行やたまにの買い物はやめたくない。
    だからうちは二人目は無理です…
    子供が小学生になったら幼稚園代を貯金にまわします。
    保険の満期のお金と貯金でなんとか大学に行かせてあげたい(涙)

    +7

    -9

  • 151. 匿名 2017/05/17(水) 20:20:44 

    平均が~とか老人が~とか言わずに
    これを現実と受け止めて適度に貯金頑張る!

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2017/05/17(水) 20:23:58 

    4500万円しか貯金がない私は老後が心配です。

    +7

    -25

  • 153. 匿名 2017/05/17(水) 20:24:37 

    夫婦で独身が長かったからその位あるけど、いい年して家持ってない。
    周りは大抵家買ってて、その家が大体ローンで4〜6千万、今売ったら利益は2千万くらい?
    だから貯金してるのと同じくらいだと思う。
    将来どうしよ…

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2017/05/17(水) 20:24:59 

    元資料見てきた。
    貯蓄を持ってる2人以上世帯の、世帯全員の貯蓄合計だと。
    親だけじゃなく子供も含むのね。高齢の親と同居してる世帯は貯蓄額多いとこもあるかも。

    貯蓄とは
    ・預貯金額
    ・保険(払い済み保険料額)
    ・株(時価)
    ・債券(額面)
    ・投信(額面)等の有価証券
    ・勤務先の社内預金額

    たんす預金、不動産は入ってないってことかな。

    まあだからなんだって話ですが。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2017/05/17(水) 20:25:27 

    子育て世代なんて少々あっても、子供の将来の為の貯金だろうしなぁ

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2017/05/17(水) 20:25:37 

    >>152
    確かに、それくらいじゃねえ

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2017/05/17(水) 20:26:31 

    30代ですが、共働きなので余裕であります。
    子供の教育費だけでこれくらい貯めてる。
    住宅ローンは完済してます。
    こういう数値出してくれると仕事続けて良かったーて思える。

    +15

    -17

  • 158. 匿名 2017/05/17(水) 20:28:09 

    なんとか老人たちが引き上げてる値でしょ、たくさん年金もらって退職金もしっかりあって、て時代の人たちなんだから。
    これからの時代は無理無理。1番年収のある時には子供の学費が目を剥くレベルなんで貯金どころじゃない。退職金だってよほどの大企業の役職付きならともかくヒラ社員の退職金なんて何千万もないでしょ?年金はないに等しくなるし若者はいなくなるし、貯め込もうとするから消費は低迷するし。

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2017/05/17(水) 20:28:20 

    >>152
    うちも今それくらいしかない。
    定年までに1億目標です。

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2017/05/17(水) 20:28:40 

    この調査を信じられない人ってまだ20代とか30代前半あたりなんじゃないの?

    +14

    -10

  • 161. 匿名 2017/05/17(水) 20:31:01 

    >>154
    なるほどー、同居世帯も含むのか
    社会人で独身の息子、娘さんと住んでいればその貯蓄も含むって事かな

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2017/05/17(水) 20:31:06 

    東京か地方かにもよるかも。東京で夫婦共働きで30代なら4〜5千万もいるはず。
    地方は貯蓄はそこまではないけど、両方の実家の援助、何なら土地や家もあるから、実質貯金4〜5千万と変わらない感覚なはず。

    +14

    -7

  • 163. 匿名 2017/05/17(水) 20:34:26 

    うわー!そんなにあってうらやましい!

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2017/05/17(水) 20:36:01 

    >>154
    追伸
    世帯主が自営業だったら、事業資金を含む場合もあるらしいですよ。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2017/05/17(水) 20:37:49 

    >>120
    大手で社宅住んでて家賃ゼロって世帯も多いからね。
    ママ友に自慢されたこともあるわw

    +13

    -3

  • 166. 匿名 2017/05/17(水) 20:37:55 

    私なんてお金がなさすぎてどうしたら苦しまずに死ねるか毎日考えてる

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2017/05/17(水) 20:37:58 

    >>142
    ちゃんと記事読んだ?最後の方に1064万円と中央値が出ているよ?
    ちなみにこの中央値は「貯蓄のある人を並べた中央の位置」とのことだけど、
    実際貯蓄の全くない家庭なんて限られていると思うから、
    この数字より多少下がる程度で数字としては大して変わらないと思う。

    +8

    -8

  • 168. 匿名 2017/05/17(水) 20:39:21 

    東北の田舎住みのじいちゃんが亡くなった時、遺産すごくて驚いた。
    今の高齢者は桁違いに貯めてる人多いと思うよ。

    +26

    -1

  • 169. 匿名 2017/05/17(水) 20:40:59 

    我が家は3人家族で旦那の年収600万円くらいで家庭の貯蓄は2000万円ほどかな。
    なのに、そこそこ贅沢な暮らしをしてると思う。
    その訳は私名義で5千万円ほどの貯蓄があるから。
    これは私の親からの生前贈与。
    この先、両親が亡くなった後は億単位で入ると思う。両親には本当に感謝の気持ちで一杯。
    我が家みたいに自力でなく他力の場合だと世帯年収と貯蓄額は比例しないかも。

    +5

    -24

  • 170. 匿名 2017/05/17(水) 20:42:57 

    ん?意外と少ない?
    我が家は子ども3人で一番上がまだ小2だけど、子ども達を大学まで出させるのはもちろん、どんな進路を進んでも大丈夫なくらいの貯蓄はあるよ。専業主婦だから稼いでくれてる夫のおかげだけど

    +5

    -16

  • 171. 匿名 2017/05/17(水) 20:43:09 

    中央値越してる人の話は…正直へこむな

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2017/05/17(水) 20:43:50 

    >>157
    こういう言い方する人って、本当は仕事辞めたくて仕方ないのかな?って思ってしまう。
    専業家庭だって独身だって、同じくらいかなりの貯蓄のある家庭は幾らでもあるのに、そんなはずはないと思っているんでしょうね。

    +28

    -5

  • 173. 匿名 2017/05/17(水) 20:47:30 

    必殺!「生前贈与!」「退職金!!」

    +22

    -1

  • 174. 匿名 2017/05/17(水) 20:47:41 

    30代前半・共働きで年400万〜450万くらいページで貯金してる。
    身体が健康なうちに頑張らなきゃ。

    +11

    -7

  • 175. 匿名 2017/05/17(水) 20:51:56 

    こんなん嘘に決まってる。みんなこんなに貯金持ってるから景気は良くなってますよーという洗脳で消費税10%と税金上げる

    +19

    -9

  • 176. 匿名 2017/05/17(水) 20:56:50 

    人口が一番多い高齢者世帯も含むんだから20代30代はこんなになくて当たり前。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2017/05/17(水) 20:57:55 

    だって今の7〜80代相当持ってるよ
    そりゃ振り込め詐欺で何十億なるわけだよ

    +14

    -2

  • 178. 匿名 2017/05/17(水) 20:59:14 

    これ世代ごとに統計取って欲しいわ
    20~40代の家庭はかつかつだよ!

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2017/05/17(水) 21:00:41 

    >>169
    釣りかもしれないけど羨ましいな(*^^*)

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2017/05/17(水) 21:02:37 

    >>173
    長生きしなきゃね。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2017/05/17(水) 21:23:08 

    保険やら学資やら搔き集めたら1000万なるかな?って感じです。30代前半夫婦、子一人。小学生の子どもに月7万かけてるから教育費ビンボーかも笑

    +4

    -7

  • 182. 匿名 2017/05/17(水) 21:28:51 

    うちは子供1人で貯金100万位しかないです。でも、親がマンション2つ経営してるので、老後なんとかなるかなと思っています。甘えていますかね・・・

    +6

    -10

  • 183. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:56 

    こんなところで自慢することでしか、憂さ晴らしできない人もいるのよ。

    お金関係のトピでは必ずいるんだから、そっとしといてあげよ。

    +19

    -1

  • 184. 匿名 2017/05/17(水) 22:09:02 

    ガルちゃんで平均出したらそんなにないよ!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2017/05/17(水) 22:10:04 

    振り込め詐欺にも相手にされない40代だよ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2017/05/17(水) 22:29:02 

    独身アラサーで節約したことない一人暮らしだけど貯蓄額そのぐらいはあるよ。別に大した会社でも職業でもないけど。
    就職したての頃は全然貯金できなかったけど20後半から給与めっちゃ上がったわ。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2017/05/17(水) 22:33:07 

    リアルの生活で貧乏自慢は出来ても金持ち自慢は普通に常識のある人はまずしないよね。
    だからこんな場でするのでは。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2017/05/17(水) 22:46:56 

    お金はあるに越したことはないけどお金持っているから幸せとは限らない。 私がそうだもん。
    夫婦仲はあまりよくないし子供も反抗的だし。

    近所にまさに貧乏子沢山な家族がいるけど、狭い3部屋しかない賃貸アパートで家族6人身を寄せ合って仲良く暮らしてるよ。
    夫婦仲も良さそうだし当人達は幸せそう。
    ただ、子供が大きくなったら学費やなんやかんやどうするんだろ?て他人事ながら気になるけどね。

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2017/05/17(水) 22:55:53 

    貯金額増えてるのは老後が不安で使えないだけ

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2017/05/17(水) 23:04:16 

    貯金ないない言ってる人でも親が資産家の場合がある。
    相続したらウハウハ

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2017/05/17(水) 23:19:45 

    羨ましい~。
    毎月出費が多いから貯金できないでいるー。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2017/05/17(水) 23:25:41 

    これみんな誤解してるけど、貯蓄があるって回答した人の中央値だから、貯蓄ゼロの人もいれた中央値はうんと低いと思うよ

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2017/05/17(水) 23:30:26 

    32・4パーセントの世帯に1800万以上の貯金があるなんてビックリした

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2017/05/17(水) 23:48:11 

    見てたら溜息しかでないシングルマザーです

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2017/05/18(木) 00:16:40 

    両親とも民間の介護施設にいます。
    いま特養待ちです。
    月50万以上飛んで行きます。
    親の年金と貯蓄でまかなっています。
    毎日通帳とにらめっこです。
    数千万が消えないうちに、特養に入れればいいのですが。。。

    親に貯金があるから、施設にはいれましたが
    子供にまわってこないかも。
    親のお金だから仕方ないないのですがね。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2017/05/18(木) 00:18:25 

    こんな統計だしたらさ、増税出来るどころか、みんな焦って節約しまくるから景気がさらに悪くなるのにばかな役人だな。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2017/05/18(木) 00:32:10 

    家と新車2台買ったら貯金が無くなりました。
    がんばって貯めて夫婦で3500万あったけど、ローン組んだし、かなり減った。
    明日からまた頑張って仕事しなくちゃ!

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2017/05/18(木) 00:42:31 

    どうしよう
    40代なのに貯金100万もない

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2017/05/18(木) 00:53:06 

    みんな凄いね。
    本当に恥ずかしい位無いよ。
    毎日必死に生きてます。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2017/05/18(木) 01:26:47 

    ちょっと待て平均世帯人数が年々減っているのに1800万の収入なんておかしい。それに働き手が平均で三人(二人かもしれん)居てひとり当たりの年収600万だよ。ボーナス6ヶ月計算で600万➗18で月の給与が平均で33万円だよ。

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2017/05/18(木) 01:47:58 

    >>200
    世帯年収じゃなく世帯貯蓄のことだったんだね。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2017/05/18(木) 01:58:16 

    >>192
    貯蓄0の世帯も3割弱あったはず。それはそれで恐ろしいけど。

    +10

    -2

  • 203. 匿名 2017/05/18(木) 02:23:35 

    >>143
    人の心配するのはいいけど、30歳で子供欲しいならさっさと産んだ方がいいよ。
    子供が大学いって1番金かかる時期に自分たち年取ってるから

    +9

    -3

  • 204. 匿名 2017/05/18(木) 04:31:58 

    子供を育て上げるのにお金がかかるうえに
    老後のために貯金しないといけないなんて。

    世帯貯蓄、4年連続増=過去最高1820万円―16年

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2017/05/18(木) 05:14:20 

    ないよ〜
    うちも全然お金ないよ〜
    って皆言いますよね?本当に貯金ゼロだから言わせてもらうけど(笑)
    フザケルナ(゚∀゚)

    貯金しよう…

    +8

    -4

  • 206. 匿名 2017/05/18(木) 06:31:04 

    今大学2年高校2年の息子です!学費に相当かかります。今は皆大学進学するし昔とは全然違って子育てに出費かかりますよね。
    シングルだけど働いて学費払うのが精一杯で貯金なんて出来ませんわ

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2017/05/18(木) 06:39:28 

    年取ったら収入減るから貯金は大事だね

    年金なんてあてにならん

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2017/05/18(木) 08:19:16 

    子供が二人います
    私立大学ならどれくらいかかりますか?
    一人ぐらしなら仕送りは
    月いくらくらいですか?
    経験のある方参考までに教えてください
    貯金の目安になるので

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2017/05/18(木) 08:56:54 

    団塊の世代ががっぽりもらった退職金が入ってるもん。
    そりゃあ高くもなるわ。
    団塊ジュニアが退職するころにはガクっと下がってるよ。

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2017/05/18(木) 09:19:24 

    ほんと素朴な疑問なんだけど、貯金できないって言ってる人って年間0に近いの??
    プラマイゼロ??

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2017/05/18(木) 09:25:59 

    そんなはずない、高齢者が押し上げてるだけだって言ってる人いるけど、若い世代はさておき実はそれなりに蓄えてる世帯も多いですよ。
    みんなお金のことは言わないだけです。
    周りに一喜一憂せず、自分が必要だと思う範囲で貯蓄はするにこしたことないです。

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2017/05/18(木) 09:44:21 

    貯めてる人は貯めてる。5000万の家で、頭金4000万だす人いる。
    言わないだけで貯めてる。

    +20

    -1

  • 213. 匿名 2017/05/18(木) 10:07:16 

    家のローンで貯金が減った世帯も多いよね。
    家賃を払うのが嫌でマイホームを買って貯金のない家庭と、老後はケア付き施設に入居予定で数千万円貯蓄のある家庭と、価値観が違うから同等には論じられない。
    老後の不安がなければ、不動産で持っていても貯金で持っていても、どちらでもいいと思う。
    でもたとえ数千万円でマイホームを手に入れても売る時は価値が下がっているから、家さえあれば貯金がなくても一生安心というわけではない。
    病気やいざという時の支出のために、蓄えはあったほうがいい。
    貯金って、ない人ははっきり言うけれどある人はあまり言わないから、数千万円貯蓄ある世帯が、退職金をもらった家庭ばかりと決めつけるのは誤りかな。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2017/05/18(木) 10:10:38 

    リアルでは化粧っ気もなく服も似たようなもので地味で飲み会の誘いも断ることが多いせいか、昔から貯金をしてそうと思われるし冗談ぽくよく会社の上司や同僚とかから言われる。
    でも実際は食べ物や趣味などにお金遣ってて他の人より貯金ない。全くない。
    同じく貯金してそうと会社で言われるんだよねっていう友達がいるけど、そいつは過度の家具マニアでほとんどが家具に消えてるらしい。
    他にも家電にお金遣ってる人、海外旅行など地味に見えてても貯金がない人は多いと思う。
    もってなさそうに見える人が意外ともってたり貯めこんだりしてると思ってる。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2017/05/18(木) 10:20:52 

    >>210
    子供に金がかかり家ローンで毎月カツカツって人は本当にいる。
    ローンも今はないかもれしないけど、昔10年くらい経ったら毎月の支払い金額が一気に上がるローンあったよね。
    で、車が必要な地域だと車もある程度年数経ったら買い替えなきゃいけなくなるから車のローンも始まって更にきついって話はきいたことある。親戚の話なんだけどね。
    たまたま高校が同じだったから制服も私のをもらいにきてた。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2017/05/18(木) 11:15:48 

    結婚する前にお互い貯金してきたので30歳手前には2人で1000万貯めました。
    今は余裕だけど、これから子供と家、車買い替えでお金減ると思うと全然足りない。
    もっと貯金しとけば良かった。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2017/05/18(木) 11:38:06 

    >>216
    近い感じでしたが、子どもできて私が専業主婦になったら減る一方。仕事大事ですね…。
    でも堅実に生活する力はあるはずだから、これから巻き返したい。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2017/05/18(木) 11:38:20 

    >>21
    うち、三万…泣ける。

    なのに今月も子供の習い事でプラス三万円飛ぶよー
    なくなるわーーー!( i _ i )

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2017/05/18(木) 11:40:37 

    >>215
    詳しくありがとうございました!
    うちもこれから学費等かかるので、小さいうちにせっせと貯金します(>_<)

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2017/05/18(木) 12:44:09 

    ご、ご、5千万、い、い、以上貯めてま…す…夫婦で爪に火をともすようにして貯めました。
    新婚時には旅行も行きたかったし、おしゃれや外食も楽しみたかったけど、死に物狂いで貯めてます。
    最近やっと余裕出てきて、家をキャッシュで買い、その後は遊びと貯金をほどほどのバランスで…とも思ってます。
    考え方次第ですよね…

    +7

    -13

  • 221. 匿名 2017/05/18(木) 12:48:53 

    >>188
    子ども4人ってことだよね?心配ご無用!そんなにいれば国からの補助はすごいよ!
    それに家族仲が良いってことは、たぶん老後も安心!
    金持ちの冷めきった夫婦よりHAPPY!

    +2

    -8

  • 222. 匿名 2017/05/18(木) 13:18:56 

    10分の1もないぞ!笑

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2017/05/18(木) 13:22:11 

    1/10にも満たないです…

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2017/05/18(木) 13:48:22 

    貯金全然ない。
    外食も衣服もカットも遊びに行くのも何年もしてないのにな。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2017/05/18(木) 14:07:04 

    みんな、無いとか言ってホントはあるんでしょ

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2017/05/18(木) 14:09:13 

    ファーストフードすら行かずに貯めたのが1200万円。しかし、そろそろ車の買換で400万くらいなくなる。なおかつ学資保険をしてないのでこのうちの400万円は学費。親戚がまだ数名結婚してないので夫婦揃って出席ご祝儀分40万くらいいつか無くなる。
    家電はこの間、洗濯機、パソコンと壊れてテレビ以外は2代目だから当分支出なし。
    株は日経平均7000円台のときに優待目的で購入したのがいくらか…売れば利益出るけど優待目的だから売らない。
    投信60万くらいだけどリスクが怖くてこれ以上しないと思う。

    家族旅行もロッジかりてキャンプとか安く済ませてるだけどな(>_<)

    子どもの友達、皆、ディズニー経験者だけどどっからお金出してるだろ…うちの県から行ったら二泊三日家族3人で50万くらいかかる。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2017/05/18(木) 14:17:59 

    今年の3月には、以下のデータも発表されていたよw

    30・40代の貯蓄額は平均132万円、貯蓄ゼロも4人に1人

    SMBCコンシューマーファイナンスは3月6日、「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2017」を発表した。調査は1月17日~19日、30歳~49歳の男女1,000名を対象にインターネットで行われた。

    現在貯蓄できているお金はいくらあるか聞いたところ、貯蓄できていないとする「0万円」が25.4%と、およそ4人に1人の割合でみられ、「1万円~50万円以下」(28.3%)と合計すると、半数以上(53.7%)の人が貯蓄額50万円以下であることがわかった。

    一方で、「400万円超~500万円以下」(5.4%)、「500万円超~1千万円以下」(6.6%)、「1千万円超」(6.6%)といった回答も少なくなく、貯蓄額が300万円を超えている人は合計で20.4%とおよそ5人に1人の割合となった。

    家族形成状況別に貯蓄額を調整平均で比較すると、全体では132万円、未婚者は111万円、子どものいない既婚者は228万円、子どものいる既婚者は123万円となった。
    30・40代の貯蓄額は平均132万円、貯蓄ゼロも4人に1人 | マイナビニュース
    30・40代の貯蓄額は平均132万円、貯蓄ゼロも4人に1人 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    SMBCコンシューマーファイナンスは3月6日、「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2017」を発表した。調査は1月17日~19日、30歳~49歳の男女1,000名を対象にインターネットで行われた。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2017/05/18(木) 14:20:20 

    >>80
    役人の調査は嘘ばっかりってことはない。
    あいつら都合のよい数字を抜き出してるだけ。自分に都合の良いところだけを抜き出して主張の裏付けにしてる。嘘はさすがにかかない。錯覚させるのが上手。

    そして銀行は貯金よりも投信してほしい。国は銀行に預金してもらうよりもお金をバンバン使って景気を良くしてほしい。
    国が本当に国民に貯金させたきゃ銀行の定期預金金利をあげる。今、0.1%くらいかな?バブルの時は国はお金を使って欲しかなかったから定期預金は8%とかあって使わずに貯金するように仕向けてたよ。

    今の利率だと国は国民に貯金せよ!じゃなくて貯金せずに使って内需で景気良くしよう!だよ。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2017/05/18(木) 14:30:50 

    統計にあるような貯蓄はありますが、持ち家はないです。

    晩婚で高齢出産だったので子供が1人です。

    結婚前に旦那(30後半)、私(30前半ぎり)それぞれ貯蓄があり(独身社会人なので)

    結婚後しばらく二馬力だったので・・・

    たぶん、晩婚世代が独身時代が長い分、貯蓄持ってただけだと思います。

    家でも買えば貯蓄ゼロになります。それが怖いので月々から賃貸分だしてます。

    貯蓄は教育費や今後の出費用。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2017/05/18(木) 14:38:58 

    吉野家の300円の10枚つづりの券をもらったんだけど、ステーキのどんなどでも使えるみたいなんだけど、夫婦二人ならみんなならどうする?
    吉野家もステーキのどんも歩ける範囲にあります。
    380円くらいの吉野家牛丼を夫婦で2つ頼み5回食べに行く プラス
    セットで一人2000円弱くらいのステーキを夫婦で食べて一回で券を使い切る マイナス

    +2

    -8

  • 231. 匿名 2017/05/18(木) 15:20:50 

    退職金に年金か
    年金貰わなくても生活できるレベルの人達は年金要らないんじゃないの?
    使わなくて溜め込んでるじゃん
    少子化だからって産め産めと言われてもムリだよね
    何で子供がいて働いてる世代が贅沢もしていないのにこんなに辛いんだろう…
    公務員だけが優遇されて自分達でお給料決めて、日本って糞みたいな国だね

    +1

    -6

  • 232. 匿名 2017/05/18(木) 15:35:47 

    得た収入の大部分を長期に渡って住宅ローンにまわしてしまうような
    自転車操業のシステムが幸福感を奪ってる気がする。

    毎日を幸福に感じるほどの住まいの広さやリフォームで嫌なところを治せる余裕があればいいけど
    現実は高額な買い物の割に狭いし、住んでみると環境や設備に不満がふくらんだり。

    団塊世代の目標は持ち家一直線でも年功序列制度の企業で退職金や年金が潤沢だった世代を経て、
    次の世代は企業も家庭も共に余裕がなくなり、少しずつおかしくなってきた気がする。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2017/05/18(木) 16:04:57 

    >>168
    うちの専業主婦だった祖母さんも億まではいかないけど、かなりの貯金があると最近判明したよ。じいちゃんも生きてるんだけどじいちゃんのは不明。
    でも二人合わせたらすごい額になると思う。
    ちなみに田舎。
    オレオレ詐欺にはあわないでほしい。。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2017/05/18(木) 16:14:00 

    30代後半、夫と自分のへそくり(推測)合わせたら平均あるだろうか…という感じ。子供まだ小学生で塾費用などかかりだした今…なんか焦るわ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2017/05/18(木) 16:35:20 

    若い世帯は、そこまで無くても大丈夫でしょう。

    50代、子供が就職してからの何年かが勝負です。
    子育て終わっても浮かれてはいられません。
    定年まで必死で貯蓄に励むのです。ここが分かれ目です。

    私の周り、庶民はほとんどがそんな感じだと思います。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2017/05/18(木) 16:47:07 

    株やってるけどプラスになってるから資産は増えているんだよね。
    30代独身ですが、すでに3000マンはあるのでうまく運用して
    老後資金貯めてます。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2017/05/18(木) 17:13:15 

    >>235
    そういうの考えてるともう子供持つのやめようかなって毎回思うわ
    子供つくらなきゃ子育て分のお金を自分達に使えるわけでしょ
    そんな死ぬまであくせく働かないと駄目だなんて人生お先真っ暗じゃん
    夫婦二人小さい長屋で贅沢せずゆったり暮らす方が幸せかもとつい思っちゃう…

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2017/05/18(木) 17:50:10 

    お金掛かるよね、特に中高生がいると。
    それまでは私のパート代分ぐらい
    貯金に回せてたんだけど、中学に上がったぐらいから
    塾代やら部活動や教材費なんかで全く回せなくて焦ってる。
    もう一人いるんだけど恐怖でしかないわ。
    若い世代で赤ちゃんや幼児の服とか凝りに凝って高いの買ったり
    レジャーや外食で結構散財してるの見るとお節介ながら
    貯金しとけって思っちゃうわ。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2017/05/18(木) 20:11:26 

    >>227
    これは1人あたりの金額かな。貯蓄ない人も含めた平均だから、多分金額が下がってる。
    このトピは、貯蓄ありと回答した2人以上の世帯合計貯蓄額だから、単純比較出来ない。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2017/05/20(土) 09:59:32 

    アラフィフ、独身、持ち家、
    貯蓄1300万、個人年金1700万、
    退職金2000万台後半の予定、
    一応平均額はあります。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。