ガールズちゃんねる

小学校プールで娘溺死…学校の第一声は「連絡先直しておいて」だった

218コメント2014/04/06(日) 01:23

  • 1. 匿名 2014/04/04(金) 17:09:17 

    (抜粋)
     あの日、「羽菜が大変なことになった」と一報を受けた母親は、泣きながら病院に駆けつけた。不安を隠せない母親に、学校関係者が最初にかけた一言は「緊急連絡先を直しておいて下さいね」だったという。

     学校に提出していた連絡先が古くなっていたため、うまく連絡が取れなかったらしい。しかし、母親がまず知りたかったのは、娘の容体だった。

     父親も「淡々と緊迫感のない説明をされ、謝罪などはなかった」と当時を振り返る。どこかボタンが掛け違ったまま、いまも不信感がぬぐえない。

    -略-

     そうして迎えた3月11日の京都地裁判決。

     裁判所は、これまで判然としなかった羽菜ちゃんが死に至る原因について、プールに大型のビート板など16枚が浮かべられていた点に注目。足のつかない深さのプールで羽菜ちゃんがビート板の下に潜り込んでしまい、そのままおぼれたと推認した。

     推認の根拠としたのが一緒にプールに入っていた児童が事故2日後に同小の教員に話したとされる「羽菜ちゃんと手をつないだが、ビート板があたって手が離れた」という証言だった。プール内のビート板の位置や、監視時の3教諭の詳細な配置場所など、裁判を通じて初めて明らかになった資料もあった。

     市教委の報告書では解消されなかった両親の疑問に判決は一定の「答え」を示した上で、「3教諭のプール監視状況は油断に満ちたものだった」「学校管理者側の教員に対する指導にも問題があった」と、市側の責任を明確に認めた。

    全文は記事に
    小学校プールで娘溺死…学校の第一声は「連絡先直しておいて」だった:イザ!
    小学校プールで娘溺死…学校の第一声は「連絡先直しておいて」だった:イザ!www.iza.ne.jp

     「3教諭のプール監視状況は油断に満ちたものだった」「学校管理者側の教員に対する指導にも問題があった」  平成24年7月、京都市立養徳小学校のプールで同小1年の浅田羽菜ちゃん=当時(6)=が亡くなった事故をめぐる訴訟で、京都地裁は学校側の責任を明確に認め、京都市などに約2700万円の支払いを命じた。羽菜ちゃんは両親にとって、つらい不妊治療も効果がなく、妊娠をあきらめたときに授かった「奇跡の娘」だった。判決が出ても、事故原因がわかっても、愛娘が帰ってくるわけではない。それでも両親はうやむやにしておけなかった。

    +15

    -478

  • 2. 匿名 2014/04/04(金) 17:11:38 

    なんだその冷めた対応は

    +1407

    -14

  • 3. 匿名 2014/04/04(金) 17:12:02 

    はぁ??ひどすぎる!

    +1192

    -11

  • 4. 匿名 2014/04/04(金) 17:12:19 

    くずすぎ

    +880

    -10

  • 5. 匿名 2014/04/04(金) 17:12:34 

    最低

    +756

    -9

  • 6. 匿名 2014/04/04(金) 17:12:38 

    めっちゃムカつくな❗️

    +691

    -10

  • 7. 匿名 2014/04/04(金) 17:12:40 

    学校からは事務的な言葉か。

    +888

    -11

  • 8. 匿名 2014/04/04(金) 17:12:42 

    学校側、先ずは、謝れよ

    +1050

    -12

  • 9. 匿名 2014/04/04(金) 17:12:55 

    クズだから教師になれるの?

    +705

    -45

  • 10. 匿名 2014/04/04(金) 17:12:56 

    なにこれww
    ヒドイ。
    謝罪なんでしないの??

    +646

    -24

  • 11. 匿名 2014/04/04(金) 17:13:01 


    低学年の児童が足のつかない深いプールに入っていることからしておかしい!

    +1411

    -12

  • 12. 匿名 2014/04/04(金) 17:13:04 

    不妊治療の上授かった娘を亡くすなんて両親は気持ちを考えると胸が痛い

    +1438

    -10

  • 13. 匿名 2014/04/04(金) 17:13:10 

    酷すぎる

    +439

    -7

  • 14. 匿名 2014/04/04(金) 17:13:22 

    最低!!

    +343

    -5

  • 15. 匿名 2014/04/04(金) 17:13:33 

    ひどい‼︎
    頭おかしい‼︎

    +373

    -6

  • 16. 匿名 2014/04/04(金) 17:13:36 

    学校側から、そんな事言われたら、怒りしかない

    +511

    -6

  • 17. 匿名 2014/04/04(金) 17:13:37 

    学校に殺されたも同然。

    +684

    -9

  • 18. 匿名 2014/04/04(金) 17:13:43 


    火刑に処すぞ

    +277

    -13

  • 19. 匿名 2014/04/04(金) 17:13:45 

    最低!
    不妊治療して、諦め掛けた時に出来た最愛の娘なのに…

    +702

    -9

  • 20. 匿名 2014/04/04(金) 17:13:52 

    不妊治療の末に授かった子供なんだね…
    そりゃ悔しいよ

    +649

    -11

  • 21. 匿名 2014/04/04(金) 17:14:02 

    学校も対応悪いけど
    緊急連絡先変更しない母親も母親だと思うよ

    +516

    -181

  • 22. 匿名 2014/04/04(金) 17:14:03 

    学校側は酷すぎる対応だな。
    許せない。

    +294

    -6

  • 23. 匿名 2014/04/04(金) 17:14:07 

    当て字…

    +38

    -176

  • 24. 匿名 2014/04/04(金) 17:14:10 



    腹立つなー

    亡くなった子可哀想

    +260

    -8

  • 25. 匿名 2014/04/04(金) 17:14:14 

    せっかく授かった子なのに…

    +229

    -5

  • 26. 匿名 2014/04/04(金) 17:14:25 

    監視員がいるとはいえ、小学1年生が足のつかない深さに入ってるって危険だよ

    +721

    -5

  • 27. 匿名 2014/04/04(金) 17:14:28 

    教育者として以前に、人間として腐ってる

    +279

    -10

  • 28. 匿名 2014/04/04(金) 17:14:56 


    公立学校の教員の質の悪さが酷い。
    給料とかクビの心配がないから
    でにるんだろうか。

    +312

    -29

  • 29. 匿名 2014/04/04(金) 17:15:02 

    足のつかないプールって、、
    教員は何考えてんだよ

    +407

    -3

  • 30. 匿名 2014/04/04(金) 17:15:06 

    小学校のプールで足がつかないてのがおしい!!!

    +446

    -5

  • 31. 匿名 2014/04/04(金) 17:15:30 

    連絡とれなくて逆切れかよ?
    みじんも反省してないな!!

    +302

    -12

  • 32. 匿名 2014/04/04(金) 17:15:53 

    学校関係者は自分がこの親の立場に立ってみても同じこと言えんのかって思う。
    所詮人ごとなのか?

    +215

    -7

  • 33. 匿名 2014/04/04(金) 17:16:00 

    こういうちょっとした学校の対応で学校が信用できなくなるから
    よけいに学校側に責任があるのではと思うよね

    +187

    -4

  • 36. 匿名 2014/04/04(金) 17:16:10 


    死んで詫びても許さないけど、
    もちろん教員免許は剥奪ですよね?

    +269

    -16

  • 37. 匿名 2014/04/04(金) 17:16:33 

    鬼!!
    こんな対応ができるって絶対子どもいないでしょ。

    +163

    -22

  • 38. 匿名 2014/04/04(金) 17:16:45 

    その教師共は子供いるの?
    いないから残酷な対応がとれるの?

    +139

    -32

  • 39. 匿名 2014/04/04(金) 17:17:17 

    許せん。
    教師もしっかり謝罪せんかい。

    +129

    -7

  • 40. 匿名 2014/04/04(金) 17:17:22 

    不妊治療の末に授かった子だからどうのこうのっていう見方はおかしい。
    通常妊娠で出来た子と悲しさ、悔しさに違いは無いはず。

    +627

    -30

  • 41. 匿名 2014/04/04(金) 17:17:29 

    ビート板並べてしかも足のつかないプールって…だいたい危険だって予想ぐらいつくだろ!対応も糞だしなんなの?腹立つ
    しかも不妊治療の末に出来た子供だから親は辛かったぢろうな。今も辛いよ。可哀想すぎる

    +188

    -11

  • 42. 匿名 2014/04/04(金) 17:17:52 

    ありえない!幼い命が亡くなってるっていうのにその態度は何?!謝罪されたって許せないのに謝罪すらも無いなんて

    +131

    -6

  • 43. 匿名 2014/04/04(金) 17:17:54 

    足のつかない場所で頭の上にばビート版がたくさん…危ないね

    +285

    -6

  • 44. 匿名 2014/04/04(金) 17:18:12 

    不妊治療は書かなくてもいいよ
    みんなが痛い親だと思われる。

    +167

    -63

  • 45. 匿名 2014/04/04(金) 17:18:21 

    最近の教師になる人って
    「公務員だから。」
    「安定してるから」
    「夏休みとかあるから」
    という理由で試験受ける人多いよ。
    教師に情熱を抱いてなってる人なんていない。

    +261

    -55

  • 46. 匿名 2014/04/04(金) 17:18:35 

    教師なめてるの⁉︎
    亡くなった子と親に対してこんなのありえない
    子どもをなんだと思ってるの…

    +137

    -9

  • 47. 匿名 2014/04/04(金) 17:18:42 

    不妊治療の末にやっと授かった娘を亡くした人にこんなこと言いたくないけど
    緊急連絡先変わって学校に知らせてないなんて親としてどうかと思うよ

    +116

    -129

  • 48. 匿名 2014/04/04(金) 17:18:55 

    学校としての責任なさ過ぎ!子どもの命なめてんのか!保護者のせいにしてんじゃないよ。連絡が取れる取れない以前に、あんたらの管理や監視の問題なんじゃないの?!

    +121

    -8

  • 49. 匿名 2014/04/04(金) 17:18:58 

    モンペモンペと言われる時代だけど、これはモンペじゃない、学校の対応が悪い

    +228

    -10

  • 50. 匿名 2014/04/04(金) 17:19:50 

    ビート板浮かせてあるプールみたことない

    +186

    -4

  • 51. 匿名 2014/04/04(金) 17:19:55 

    自分が小学生だった頃を思い出すと泳げなかったのもあるけど、足のつかないところには連れていかれなかったな。
    学校側の一言が腹立たしい。

    +35

    -4

  • 52. 匿名 2014/04/04(金) 17:19:58 

    21 あなたのコメント 感覚ズレてない?
    連絡先が新しい古い という問題ではないでしょ。

    +27

    -32

  • 53. 匿名 2014/04/04(金) 17:20:53 

    でも緊急連絡先は本当に大事だから。
    今言うなってことだけど。

    +155

    -6

  • 54. 匿名 2014/04/04(金) 17:21:14 

    大きいビート板は楽しいかもだけど本当やめた方がいい
    私もこれで下に入ってしまい溺れかけた

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2014/04/04(金) 17:21:27 

    早くご両親に伝えなきゃ→連絡先が古かったからすぐに連絡がとれなかった
    で学校側も気持ちが焦ってたのかなとは思うけど
    真っ先にそれを言わなくてもと思う

    +97

    -7

  • 56. 匿名 2014/04/04(金) 17:22:00 

    鶏が先か、卵が先か、じゃないけど
    モンペが増えたから変な教師が増えた
    変な教師が増えたからモンペが増えた

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2014/04/04(金) 17:22:06 

    不妊治療の末かどうかは、関係ない。
    1人の尊い女の子の命が、無責任な教員達によって奪われた、起きなくて済んだ悲痛な事故。

    こんなの市の賠償だけじゃなく、当時現場にいた教員の懲戒解雇と過失致死の刑事責任まで追求してほしい。

    厳罰に、処して欲しい。

    +74

    -5

  • 58. 匿名 2014/04/04(金) 17:22:41 

    京都市立養徳小学校に通わせてる親御さん!
    先生達があんな対応だから気を付けよう!

    +29

    -7

  • 59. 匿名 2014/04/04(金) 17:22:41 

    仮に両親とすぐに連絡が取れたとしても、娘さんの命は守れなかったよね?

    +95

    -3

  • 60. 匿名 2014/04/04(金) 17:23:30 

    >低学年には深いプールの水位(110センチ)

    小1でこの深さで泳がす学校って多いの?

    +54

    -4

  • 61. 匿名 2014/04/04(金) 17:23:55 

    学校というところは 絶対 非を認めない。
    学校に預けるのは こちらも 命懸け。

    +15

    -4

  • 62. 匿名 2014/04/04(金) 17:24:41 

    不妊治療で授かった子だから~というコメントあるけど
    自然妊娠と治療による妊娠との子供、愛情に差が出るものではないでしょ?

    +108

    -6

  • 63. 匿名 2014/04/04(金) 17:24:48 

    この学校の対応はあんまりだけど、最新の緊急連絡先を伝えておかなかった親にも落ち度があると思う

    +34

    -19

  • 64. 匿名 2014/04/04(金) 17:24:51 

    最初の一言がそれはないな。どう考えても学校側の過失なんだから、謝罪が先だろ。
    母親が緊急連絡先を変えてないのも悪いって言ってる人もいるけど、じゃあちゃんと変えていたら事故は起こらなかったの?違うよね、今言うことじゃないよね。その緊急の連絡をなるべくしなくて済むようにするのが学校の責任だよね。

    +56

    -9

  • 65. 匿名 2014/04/04(金) 17:25:25 

    同じ親だけど、私の娘は小柄で足もつかなかったから腕にはめるタイプの浮き輪を許可得て着けさせたりして対処したんだけど。

    +7

    -14

  • 66. 匿名 2014/04/04(金) 17:26:19 

    連絡先が古かったのは親の責任だけど、第一声がおかしいでしょ。って話し。
    学校側は頭の中にどこか責任転嫁の考えがあったんじゃない?

    +53

    -5

  • 67. 匿名 2014/04/04(金) 17:26:23 

    大人でこれくらいの深さだから、低学年の子にはしんどいだろう

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2014/04/04(金) 17:27:35 

    自然妊娠も不妊治療で妊娠でも
    我が子を失う気持ちは違うの?

    +51

    -10

  • 69. 匿名 2014/04/04(金) 17:27:44 

    昔、教師を目指していた頃があったけど、採用試験になかなか合格できず、夢をあきらめた
    臨時教員は体験したけれど、いまは教員になってなくて良かったとつくづく思う。
    大切な命を預かることの重みを、若い頃の私は多分わかっていなかった。
    私も三人の子どもの母親になった。
    安心しきって預けている学校で子どもが死ぬなんて…

    +32

    -6

  • 70. クロ 2014/04/04(金) 17:28:10 

    連絡先が分からないから溺れたの?

    違うよね?

    逆ギレして逃げられるとでも思ったのかな?


    友達が亡くなったプールで泳がなくちゃいけない子供たちが可哀想でならない。

    +72

    -10

  • 71. 匿名 2014/04/04(金) 17:28:48 

    連絡先が古かったのはダメだけど
    その状況でまずそれを注意する学校って、やっぱりどこかズレてる
    親はまず娘の様態が知りたいって考えればわかるじゃん

    +82

    -4

  • 72. 匿名 2014/04/04(金) 17:29:49 

    他人の子だからどうでもいいってことかな?

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2014/04/04(金) 17:31:14 

    なに?マイナスつけまくってる人…

    +9

    -12

  • 74. 匿名 2014/04/04(金) 17:31:15 

    プールの水、調節しないの?

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2014/04/04(金) 17:31:37 

    「無神経」の一言につきる

    +22

    -3

  • 76. 匿名 2014/04/04(金) 17:32:07 

    教職も日本人なんか死んでしまえば良いと思っている国の人間にかなり蝕まれていますからね。
    君が代で起立しない教師がクビにならない組織な時点で本当なら子供を預けたくなくなるわ…。
    公務員の汚鮮は本当に深刻…。

    +16

    -13

  • 77. 匿名 2014/04/04(金) 17:34:36 

    学校側は何で水位を下げなかったの?普通、低学年の生徒が入る場合、多少水位を下げるよね?監視員も何やってんだよ。
    そして母親も緊急連絡先が変わったなら早急に知らせるべき。学校側は連絡したけど繋がらなかったわけでしょ?子供が一大事なのに、緊急連絡が繋がらないってどういうことだ!?って焦ったと思うよ。
    まずは学校側が謝罪と説明するべきだったとは思うけど、連絡先直しておいてって言われたのは母親自身の責任。そこに文句つけるのは間違ってると思う。

    +37

    -12

  • 78. 匿名 2014/04/04(金) 17:36:14 

    21

    緊急連絡先の変更をちゃんとしてたら
    大事な娘さんは死なずにすんだの?

    +55

    -13

  • 79. 匿名 2014/04/04(金) 17:38:17 

    わかる、わかるよ。
    緊急連絡先の変更大事!
    でも、そこじゃないだろ?
    学校の対応最低だね。私は許せない。

    +88

    -3

  • 80. 匿名 2014/04/04(金) 17:39:13 

    47

    緊急連絡先をちゃんと教えてたら
    死なずにすんだの?

    +49

    -16

  • 81. 匿名 2014/04/04(金) 17:40:43 

    自分の出身の小学校のプールも足届かなかった。特に真ん中になるほど深くなってくのが恐怖。
    低学年用の浅いプールもあったけど、大抵は2年生くらいから深いプールを使用してた。深いところで練習しないと泳ぎが上手くならないからって意味不明な理由でした。自分は今でも泳ぎが得意じゃありません。

    +21

    -2

  • 82. 匿名 2014/04/04(金) 17:42:16 

    63

    親に落ち度があるっておかしいよ
    緊急連絡先を教えてたら死なずにすんだの?

    +56

    -17

  • 83. 匿名 2014/04/04(金) 17:42:34 

    学校側も落ち度はある。
    私の学校も息子の学校も水位下げ、泳げない生徒には浮き輪を着用、泳げる生徒、指導が必要な生徒別れてたし、教員もプールに入ってたよ。

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2014/04/04(金) 17:43:32 

    命よりも自分の保身に走る教育現場。
    腐りきってる。一生かけて謝罪してほしい。

    +22

    -3

  • 85. 匿名 2014/04/04(金) 17:45:01 

    緊急連絡先を変更してないから、亡くなったわけじゃないんでしょ?
    まず、学校謝罪しろよ!

    +37

    -7

  • 86. 匿名 2014/04/04(金) 17:46:22 

    教師の恥!同じような事故に遭ってみろ!

    +7

    -5

  • 87. 匿名 2014/04/04(金) 17:47:34 

    私の小学2年の子供のプールは、腰くらいまで。
    スイミングスクールでかなり泳げるようになっているから、子供自身は物足りないみたいだけど、先生はスクールのコーチと違って夏しかプールの授業はしてないし、監視の目は行き届いてないと思うから、ちょうどいい。

    小学1年生を足のつかないプールに入れるなんて、考えられない。

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2014/04/04(金) 17:48:48 

    羽菜ってwww
    漢字のイメージが青虫しかないwwww

    +14

    -31

  • 89. 匿名 2014/04/04(金) 17:49:03 

    80、82
    死なずにすんだとかではなく
    変更した緊急連絡先を学校に伝えておくのが常識と言ってるだけで

    +36

    -22

  • 90. 匿名 2014/04/04(金) 17:49:42 

    スイミングスクールでコーチをしています。

    大型のビート板って書いてありますが、通称「浮き島」だと思います。
    色々な形がありますが、1㍍×1㍍の正方形や直径1㍍の丸型、50㌢×2㍍の長方形。厚みは15㌢から20㌢
    私達は水深60㌢の浅いプールでしか使用しません。子供は夢中で潜って遊んでると気がつかないうちに浮き島の下に入り込んでしまいます。

    危険性を認識しないで監視してたんでしょうね。
    本当に命の尊さを舐めてる学校に憤りしか感じませんね。

    ご冥福をお祈りします。

    +69

    -2

  • 91. 匿名 2014/04/04(金) 17:51:29 

    は?ありえない。
    教師とし大人として責任ある行動しろよ!
    これが我が子だったとしたら、、怖い。

    教師とか本当糞だな。

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2014/04/04(金) 17:54:04 

    63
    落ち度はあるけどそれが直接的原因ではないんだから、学校の対応と並べて批判するのは違うでしょ。
    それはまた別の話だよ
    例え第一声がこの言葉じゃなかったとしても、学校の対応に問題があったんだから。

    +14

    -11

  • 93. 匿名 2014/04/04(金) 17:56:09 

    89

    常識のある人は子供を亡くした親に『緊急連絡先を教えてないのも悪い』とは言わない

    +53

    -10

  • 94. 匿名 2014/04/04(金) 18:00:15 

    第一声がこれって…
    連絡とれてたら助かってたの?
    ひどすぎる!

    +38

    -2

  • 95. 匿名 2014/04/04(金) 18:04:24 

    93
    確かに。
    非常時の連絡先を教え忘れていた人
    子供を亡くした親に「連絡先を教えておいて」と第一声に伝える人
    ↑どちらの方が常識あるのかね。

    +30

    -6

  • 96. 匿名 2014/04/04(金) 18:04:37 

    金貰ったって
    子供は帰ってこないのに
    裁判起こして金貰うんだ

    私は裁判起こして有罪判決にはしたいけど金はいらない、帰ってこないのに金なんか貰っても嬉しくもない

    +16

    -33

  • 97. 匿名 2014/04/04(金) 18:05:01 

    いるんだよね。こういう相手の立場になれない人間ってゆーのが。
    こういう人って何言っても無駄なんだよね。脳ミソの作りからして違うの。言うだけ無駄。

    これが学校側にいたってやりきれないね。

    +29

    -4

  • 98. 匿名 2014/04/04(金) 18:10:51 

    私の小学校も足つかなかったな。生まれてから最初に死を意識したのはプールの授業だった。本当に小柄な子供にとっては命がけの授業だよ。教師にとっては自分の腰ぐらいの水位だし、人間が溺れるってことが想像出来ないんじゃない?本当によく生き残れたと自分で自分を褒めてあげたいもん。死ぬ子供がいても全然驚かないわ。やっぱりねって思う。

    +26

    -3

  • 99. 匿名 2014/04/04(金) 18:13:15 

    もしプールでこういった事故が起きて、親が『危ないからプールの授業受けさせない』って言ったらおかしな親扱いになるの?
    こんなの見たら水泳なんてやらせたくない。

    +42

    -3

  • 100. 匿名 2014/04/04(金) 18:16:07 

    小学一年の時、同級生がふざけて足の付かない普通プールに入っただけでも水泳担当の教師は激怒してた。
    どうしても低学年が普通プールを使うなら水位を下げてた。
    この京都の小学校異常だよ。
    ブイやらビート版を浮かせたままの危険性は90年代には全国に通達が回ってるから小学校のプールから黄色いコース分けのブイが無くなって、大会で監視の人数が増えてやっと使えるくらいなのに。
    この小学校では未だにビート版を浮かせてるとか恐ろしい。
    ビート版を「持った」授業でも、五人ずつ教師の前で泳いで交代してた。

    +35

    -2

  • 101. 匿名 2014/04/04(金) 18:17:53 

    だめだ、何をどう考えても学校の第一声が理解できない
    連絡先を直すのを忘れたのは確かに親御さんのミスだけど…
    第一声がそれってのがどう考えてもありえない

    +32

    -2

  • 102. 匿名 2014/04/04(金) 18:17:55 

    私の小学校は一年生は足のつく浅いプールだったよ??
    そうじゃない学校もあるの?

    +30

    -2

  • 103. 匿名 2014/04/04(金) 18:21:03 

    96さん

    お金では解決出来ませんよね。

    +8

    -5

  • 104. 匿名 2014/04/04(金) 18:21:40 

    防げた事故だから悔しいですね。
    我が子にこんなことが起きたら頭おかしくなると思う。ご両親は本当に辛いでしょうね。
    他の方も書いてますが、不妊治療かどうかは関係ないです。自然妊娠であろうが、我が子の大切さはみんな同じですよ。

    +33

    -1

  • 105. 匿名 2014/04/04(金) 18:25:25 

    学校も連絡取れなくて焦ってたんだろ
    一年生で連絡先変わっても学校に言わないなんてだらしない親だよ
    学校側もきちんと謝ったと思うが親がパニックになって聞いてなかったとか?

    +16

    -18

  • 106. 匿名 2014/04/04(金) 18:28:34 

    102
    高学年の人と同じプールに小学一年生から放り込まれます。当然泳ぎ方は知らない、足はつかない。
    コース分けのロープが張ってあるのでそれにしがみついて、呼吸だけ確保してる状態

    +15

    -3

  • 107. 匿名 2014/04/04(金) 18:39:26 

    私が子供の時は大プールと小プールがあり低学年は小プールで足の着くプールだった
    学校が変わって 私の子供の学校も一つのプールしかないが1、2、3レーンは低学年ようで浅いプールになっている
     
    水はとても危険と教える小学校で有り得ない事件ですね
     
    溺死さした事について連絡先はこの話しには関係ないと思う 
    学校最低だ

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2014/04/04(金) 18:43:46 

    90さんの言うとおり、ビート板ではなく浮き島であればしたに入ってしまうと本当に危険。
    小さい頃からスイミングに通ってある程度泳げていた私も、遊びに夢中で浮き島の真下に入ってしまった時はパニックだった。
    頑張って浮き上がろうとしても無理だし、あれは溺れる。まして足がつかない深さなら尚更。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2014/04/04(金) 18:48:10 

    プールって、浅〜深って斜めになってない?
    ビート板浮いてたのはダメだと思うけど、足のつかないプールに入らせるな!はちょっと無理があると思うな。。
    モンスターペアレントだよ。

    +4

    -26

  • 110. 匿名 2014/04/04(金) 18:52:04 

    裁判起こしてお金貰うんだ?って。
    違うんじゃないの?
    怒りの持って行き場がなくて、相手を痛めつけるのには、今の法律ではお金での解決しかないからでしょう?
    全額寄付してでも相手を痛めつけたいからでしょう?

    +34

    -4

  • 111. 匿名 2014/04/04(金) 18:52:38 

    私が子供の時は大プールと小プールがあり低学年は小プールで足の着くプールだった
    学校が変わって 私の子供の学校も一つのプールしかないが1、2、3レーンは低学年ようで浅いプールになっている
     
    水はとても危険と教える小学校で有り得ない事件ですね
     
    溺死さした事について連絡先はこの話しには関係ないと思う 
    学校最低だ

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2014/04/04(金) 18:53:35 

    昔スイミングスクールで、ビート板のおっきいやつに皆乗って遊んでる時に下に潜り込んでしまい、浮き上がろうにもビート板が蓋をしてる感じで死にかけた事を思い出した

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2014/04/04(金) 18:54:26 

    なんでそんな状態のプールに入れるんか、意味がわからん。対応に責任がない、そもそも責任もって指導やプール監視してなかったから対応にも責任ないんだろうね。
    試験パスしたらおけ みたいな教員試験の結果がこれだわ。教員、学校、教育制度の問題がこの事件をつくった。

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2014/04/04(金) 18:54:42 

    96
    103
    訴訟について勉強してからコメントしろ。

    +18

    -3

  • 115. 匿名 2014/04/04(金) 18:56:44 

    89みたいな人間が
    血も涙もない言葉を浴びせるんだろうね。

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2014/04/04(金) 18:59:16 

    「不妊治療の上に授かった子だから余計辛いだろう」とコメントされてる方いらっしゃいますが、違和感をおぼえます。
    不妊治療であろうがなかろうが、自分の子が死んでしまう悲しみは同じです。物ではないので、子どもができやすい体質だからまた作ればいい、なんて思いません。立ち直れません。

    皆さんがそんなつもりで書かれてるとは思いませんが、あまり良い気がしなかったのでコメントしてしまいました。

    +42

    -4

  • 117. 匿名 2014/04/04(金) 19:01:40 

    2700万?!

    安すぎ

    +11

    -5

  • 118. 匿名 2014/04/04(金) 19:27:18 

    緊急連絡先って、毎年更新してないの?

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2014/04/04(金) 19:29:02 

    泣けてくる、
    学校側ありえない

    +7

    -3

  • 120. 匿名 2014/04/04(金) 19:32:58 

    死んじゃったのにそんなこと言う必要があるのか
    その時はまだ生きてたのかな
    とにかくバカだね。そりゃキレるわ

    +8

    -3

  • 121. 匿名 2014/04/04(金) 19:47:06 

    教師や学校関係者には家族がいないの?
    よくそんな対応がとれるね。
    他人事かよ…。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2014/04/04(金) 19:54:58 

    ここの所、責任回避の為、論点を挿げ替えて高圧的な態度と言葉で説明する公務員が多すぎる。

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2014/04/04(金) 20:06:40 

    教師なんてクズの集まりだよね
    まともに社会に出たことないから常識もないしお山の大将気取り
    ゴミ対応のクズ教師ども全員が苦しみ抜いて市にますように

    +11

    -7

  • 124. 匿名 2014/04/04(金) 20:20:03 

    私も小さい頃、スイミングで大きいビート板の下で溺れそうになった事がある。

    苦しくて苦しくて…たまたまビート板が動いたから助かったけど、30年経った今でもハッキリ思い出せるほど怖くて、いまだにトラウマ。

    この女の子も苦しかっただろうな…

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2014/04/04(金) 20:20:23 

    指導体制の不備により多額の賠償金が生じたとなれば、反省と今後の指導の見直しの強い後押しになるから、じゃない?
    この子の死が無駄になっちゃったら浮かばれないもの。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2014/04/04(金) 20:20:46 

    公務員というか、役所を2分割して例えば市役所を2つ作って競争させたらいい。どちらに所属するかは各市民に選択権を与える。より良い行政に人が集まるから役所は死活問題となり、何事も本気で必死になるんじゃない?
    それくらいやらないと、いつまで経っても親方日の丸気質なまんま変わらないよ。

    学校と言えば、公立は公務員だけど私立は企業のサラリーマンと同じ。学校にもよるけど小中高は私立のほうが教師の質も良く生徒もお行儀が良さそう。

    +1

    -6

  • 127. 匿名 2014/04/04(金) 20:23:21 

    >うつぶせの状態で浮かんでいるのを女性教諭が発見し119番
    こういう経緯で病院に搬送されてるのに
    第一声が「緊急連絡先を訂正して提出しろ」って有り得ないわ…

    +23

    -2

  • 128. 匿名 2014/04/04(金) 20:26:41 

    確かにお金貰っても生き返らないよね

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2014/04/04(金) 20:28:12 

    みんながそうだとは思わないけれど、
    教師って、どこかズレてる方が多い気がします。
    長年、接客業してるけど、
    地域とか、年代とか関係なく、
    常識はずれたおかしな事言ってる人が多い。

    こんなに偉そうにして、恥ずかしくないのかな??って思う事、
    よくある。

    +19

    -2

  • 130. 匿名 2014/04/04(金) 20:29:50 

    緊急連絡先の変更を伝えなかったのはこのお母さんにも落ち度があったと思うけど、亡くなった原因とは関係無い。
    先ずは謝罪でしょ!

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2014/04/04(金) 20:31:44 

    事故が起きて学校側の対応が納得行くものだったら裁判にならなかったと思う。
    事故後動転している状況下の第一声がこれでは出るとこ出ましょうって気持ちになると思う。

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2014/04/04(金) 20:31:51 

    水位調整は?
    ビートバンの管理は、開始時と終了時の数確認だけじゃない、持つタイプでも、水面に浮かんでるということは、手を離した子がいるということ。
    水位下げずに浮島作る意味は?水位下げて対応しても注意し過ぎることがない年齢、

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2014/04/04(金) 20:34:04 

    すぐに気づいたら、助けられた命なのに…。

    そんな無責任な学校に通わせたくない。

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2014/04/04(金) 20:41:04 

    >羽菜ちゃんが最後に確認されてから、プールで浮かんでいるのが発見されるまでの数分間、監視役の教師が何をしていたのか、子供たちから見た羽菜の様子はどうだったのか-

    両親は↑を知りたいわけでしょ?
    学校側がこの知りたい部分を言わないんだから、訴訟にするしかない。
    訴訟にすると、どのくらいの過失があるかを問われることになるから事実関係もきっちり調べられる。
    だから、訴訟に持ち込んだんだと思うけど。

    過失を問うことになるんだから、原告側は嫌でも賠償金請求しなくちゃいけないんだよ。
    大川小の件だって、親はお金を出したくなかったけど、訴訟にするからにはそうするしかなかったと言ってる。金額が大きいのは、それだけ重い事件だと知らせるため。

    +21

    -2

  • 135. 匿名 2014/04/04(金) 20:42:44 

    129さん
    それわかります。
    モノの言い方を知らないというか、敬語を使えないのか使わないのか知りませんがホント偉そう!
    言葉づかいは表面的なことではありますが、社会人のエチケットですよね。まして教職にあるのだから身につけて使いこなして欲しいです。
    言葉以前に人格がダメだったら問題外ですけでね。

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2014/04/04(金) 20:43:20 

    96
    訴訟について勉強をしてください。
    訴訟にするからには、賠償金を請求しなくちゃいけないんですよ。
    それをしなかったら、訴訟はできないんです。
    訴訟は相手に「ごめんなさい」を言わせる場ではなく、相手の過失の割合を決める場です。

    こういう人が被害者遺族にお金目当てって言うんだね。

    +25

    -1

  • 137. 匿名 2014/04/04(金) 20:44:20 

    128
    事実を知るためには訴訟が必要
    訴訟するためには賠償金請求が必要
    それだけのことなんだけど、なんでお金もらってもみたいな話になるの?

    +15

    -2

  • 138. 匿名 2014/04/04(金) 21:06:47 

    親のせいにしてひどい!!!

    教師のくせにビートバンも
    片付けられないの?!

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2014/04/04(金) 21:11:06 

    どうせお約束の国や県を相手どって訴訟で何千万もふんだくるんだよ

    +2

    -12

  • 140. 匿名 2014/04/04(金) 21:11:32 

    小学校のプールで足がつかないって?
    つくものなのではないの?
    ビート板も軽いと思うのだけれど。
    事故当時の状況が記事だけだとよく判らない。

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2014/04/04(金) 21:38:20 

    普通小学生低学年の場合、学校でプール入る時、かなり水少ないよね。およそ半分位。私の通ってた学校はそうだった。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2014/04/04(金) 21:41:34 

    これは学校側が悪い。

    学校主催の水泳教室っていうと学校の規模が大きくなければ全学年が一緒にやると思うから水位を下げろってのは無理なのかもしれない。
    でも、浮島がどれだけ危ないものかは普通知っているはずたし、体育主任から扱い方等のマニュアルも出てるはず。3人しか教師がつけないのならその日の受講者数に合わせて浮島の利用は考えるべきだし、出したなら責任もってしっかりみるのが当たり前。

    緊急連絡先の変更を教えていない親もたいぶ困るけど、羽葉ちゃんが亡くなったこととは無関係。
    緊急連絡先なんて連絡さえ取ればいいんたから、(謝罪したらすむものでもないけど…)心から謝罪して、謝罪して、何回も謝罪して、一番最後に言うことでしょうが。

    それと、亡くなったということは第一声を発したのは管理職のはず。頭がおかしいとしか感じない。
    ゆとりではなく、団塊の方でしょうね。

    +11

    -2

  • 143. 匿名 2014/04/04(金) 22:02:00 

    教員全般をひとくくりにするのやめて。クズばかりって言うのやめて。現場知らないでしょ。確かにこの事故の学校側の対応は問題あると思う。でも、日本の中に公立学校がいくつあり、教職員がどれくらいいると思ってるの?事故があるべき場所ではないから事故が起これば大きく取り上げられ目立ちますが、その事で、だから公務員が、とか、教師はと言われるのは納得いかない。

    +13

    -5

  • 144. 匿名 2014/04/04(金) 22:04:13 

    プールの水位とか、監督不行き届きとかそれも問題だけど事故が起きてしまったあとの対応だよね。
    第一声が子どものことではなく、連絡先が違ってて、、ってひどいよ。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2014/04/04(金) 22:06:57 

    許せない。
    ご両親の気持ちを思うと胸が痛い。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2014/04/04(金) 22:07:22 

    責任のすり替えね…

    授業で水泳が有る限り、勉強と同等に教えられる教員がいると思ったら違うんだね。

    教員で25㍍綺麗に見本見せれる人いないよね。

    指導できないなは廃止すれば良いのに。
    私が小学生時代から今の子どもの水泳指導30年は変わってないよーな…

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2014/04/04(金) 22:10:15 

    こういうニュースがあると幼いうちにプールの授業は必要なのかと思ってしまう。
    子供をもった今、自分と離れている時に万が一にでも死亡事故につながる可能性があるというのが怖すぎる。

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2014/04/04(金) 22:10:45 

    不妊治療をした経験があるという話は、自然妊娠した親より、身体も金銭的にも辛い思いをしてきた。という含みを子供をなくした話にもたせたんだと思う。
    命の重さは同じだけど子供を持つまでの過程、そこがね。

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2014/04/04(金) 22:19:49 

    自分が小学生だった時「流れるプール」と称して、プールの四方をずっとぐるぐる回って水の流れを作るというのをやらされた
    低学年の時は深い場所だと足がつかないんだけど、そういうことに対する配慮もなく深いところにも行かされて、しかも水の流れもあるから溺れそうになりながら必死だった
    おまけに授業でほとんど泳ぎ方を教えてくれないのに、検定だけはやらされて正直スイミング習ってないと無理だろって感じだった
    プールの授業って学校によってきちんと安全面に気をつけてるところと適当なところがホントに様々なんだろうな

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2014/04/04(金) 22:20:32 

    不妊治療して授かったから辛い??
    奇跡の娘???


    不妊治療しなくて産まれた子供でも
    同じように辛いでしょ!?
    不妊治療しなくて産まれた子供も奇跡ですがねぇ…


    +11

    -4

  • 151. 匿名 2014/04/04(金) 22:25:36 

    不妊治療の上に授かった子だから余計辛いだろう

    これは文章を読んだ上で、読者が「この子の両親の気持ち」を慮っての言葉であって、
    「通常・不妊だから」を深く考えての発言ではないと思います。
    少し視点がずれていらっしゃいませんか?ここを突いていくと論点さえもずれていきます。

    こちらのトピックで皆さんが話されているテーマは、
    学校の対応・教師の責任やモラル・事故への今後の対策等であるので。

    +16

    -9

  • 152. 匿名 2014/04/04(金) 22:26:51 

    これ私も昔めっちゃくちゃ特大のビート板が裏返しになって下に入っちゃってなかなか水の外に出れなくてすごい苦しくて怖かった!私も一歩間違えてたらこうなってたかも、、、大きいビート板はやめたほうがいいと思う!

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2014/04/04(金) 22:29:33 

    亡くなった児童に対して、その場にいた大人、教師、学校の教員に…

    恥ずかしくないか?

    自分の反省する事ないか?

    許せないね♪

    +9

    -4

  • 154. 匿名 2014/04/04(金) 22:32:07 

    許さねーな

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2014/04/04(金) 22:34:46 

    悲しいさびれた時代ですね…

    こういう学校に関する悲しいニュースを見ると、昔の教師は本当によかったんだな…と思います。

    学校側も第一声からして悪いとも何も思ってない態度と言動、責任すら何も感じてないよう思います。
    今の教師はズレてる教師が多すぎる。
    良い先生も居るでしょうが、ズレてる教師が多すぎて一括りに今の教師は…となってしまう現状ですよね…。

    本当悲しいニュースです。

    モンスターペアレントや
    教師がいじめをする、非常識な知識を植え付けたりするこの時代

    嫌になるよね、本当。


    +9

    -4

  • 156. 匿名 2014/04/04(金) 22:38:44 

    学校の先生も隠れチョンが多いから納得。
    日教組が、もうアレですから。

    +8

    -4

  • 157. 匿名 2014/04/04(金) 22:39:46 

    私が担任ならまずは土下座だなっ…

    どう考えても監督不行届。
    あやまってもあやまっても返せない命に対して、

    自分ができることは謝罪と同じことをくりかえさないことくらいか…

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2014/04/04(金) 22:46:00 

    悲しくなる。

    やっと授かった命なのに
    謝罪するどころか
    連絡先の話をするなんて
    あり得ない!

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2014/04/04(金) 22:47:34 

    あの…

    名前の読みは『はな』さんでいいのかな?!

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2014/04/04(金) 22:51:53 

    学校の授業だから、水泳は受けない。

    などの選択肢がない中で?
    必修科目で溺れてる子どもがいるか、いないかも確認できなかったと…

    切なすぎるよ…

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2014/04/04(金) 22:55:28 

    出産で退職しましたが、最近までOLから転職して教員してました。
    私の働いてた学校でも本当に社会不適合な教師が何名もいました。
    未だに君が代問題で会議長引くし、卒業式でも保護者の目なんて関係なく座りだすし…
    君が代の理由、「こんな歌の意味も知らず歌わされてる子ども達がかわいそう!」なんだそうです。そんなことばっか力入れてるお前らのクラスの子どもの方がかわいそうだよ!
    そんなことしてる暇があったら子どものための仕事をしろよ‼︎と、日々苛立っていました。
    でも誤解しないで欲しいのは、ちゃんと頑張ってる教師もいるんです。
    特に若い人達は採用厳しい時代なので講師でも正規採用の先生達以上に頑張ってたり、子どものことを考えて仕事してます。
    腐ってるのは中年くらいの大量採用時代の教師と、その教えを受けてしまったかわいそうな一部の教師‼︎
    マジで1回社会に出て、自分達がいかに狭くゆるい世界で生きてるのか体験してこいって‼︎

    +22

    -4

  • 162. 匿名 2014/04/04(金) 23:00:13 

    学校のプールの補助員のボランティアしたことあるけど、プールに入ってない教員はプールサイドから常に帽子の数数えて人数把握してるよ!プールの授業は何があるかわからないから気を抜いちゃいけないはずなんだけど、この教員達はなにを考えるんだろう…

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2014/04/04(金) 23:02:00 

    最近の大人は謝ったら罪を認めることになって不利な立場になるとでも思っているんだろうか?

    交通事故の現場に居合わせた時も車を当てたられた学生がめちゃくちゃ痛がって悶絶してるのに、運転手は見てるだけだった。

    救急車で運ばれて行くまで本当に一言の謝罪もなかった。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2014/04/04(金) 23:03:43 

    大人でも足のつかないプールは怖い。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2014/04/04(金) 23:05:14 

    ありえない一言だな
    怒りが込み上げてくる
    あいにくクズ教師にしか出会ったことないけど、こいつは断トツ

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2014/04/04(金) 23:08:22 

    最近の世の中おかしい!だから、おかしい奴らも
    増えて来るんだよ!

    連絡先の前に人間だったら先にやること、言うことあるだろー

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2014/04/04(金) 23:08:56 

    この親、緊急連絡先の意味わかってんの?
    もしもの時に連絡とれないようにしといて
    主張だけ偉そう。

    どっちもどっち

    +10

    -8

  • 168. 匿名 2014/04/04(金) 23:12:13 

    私が通ってた小学校は、浅めのプールと通常プール両方あって
    低学年の時は浅めのプールでしたよ。

    足がつかないプールに低学年入れるなんておかしい。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2014/04/04(金) 23:14:39 

    先生は何をしていたんでしょうねぇ(・_・)

    保護者が一番知りたい事です。

    と…

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2014/04/04(金) 23:24:58 

    そもそも足のつけないプールに生徒いれるとこからどうかしてる
    程度も低くて対応も機械的
    やめちまえよ

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2014/04/04(金) 23:36:01 

    読んでて吐きそうになった。無理。
    辛すぎて無理……

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2014/04/04(金) 23:39:34 

    姉が幼稚園の先生してるけど
    生徒を一人一人見ていて
    家に帰ってきてから夜遅くまで
    毎日、生徒が何をしていたかという日誌をクラス全員分を書いていて
    すごい気を張っているんだなと感じているんだけど
    小学校はこんなにも先生は子供の行動に対して適当なの・・・?

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2014/04/04(金) 23:44:50 

    学校名、教師実名とスペック晒せ。生徒あたりがネットに流失させたりしないのかな。実際事故をおこしてしまったり亡くなったら、教師だってショックがあるはずなのに、そんな風にしか対応できないということは、周りから白い目で見られて罵声浴びせられて初めて自分達の酷さに気がつけるんだろうから。

    +4

    -4

  • 174. 匿名 2014/04/04(金) 23:47:16 

    今は、ダンスとか柔道とか…必修になります?

    ますますけが人増えそうですが
    専門の先生がちゃんと見れる範囲で見て頂けますか?
    水泳と同じになりませんように…

    広く浅く。デメリットの方が多いと思いませんか?

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2014/04/04(金) 23:49:13 

    21の言ってる意味がわからない。緊急連絡さきとか関係ないやろ。わざわざ言う事か?この教員にも怒りが込み上げてくるけど、21みたいな事平気で言う奴も腹立つ。人の命なんやと思ってるねん

    +1

    -7

  • 176. 匿名 2014/04/04(金) 23:59:26 

    私は水泳が得意で、小1で小プール(水深浅いプール)で10mを泳げて、大プール(普通の25mプール)に入っていいよと先生に言われました。一回試しに大プールの端っこに入ったんですが、足が届かなくて怖くて、届くまで入らないでおこうと思いました。亡くなった子もあまりの深さと水面に上がれないことにパニックになったんでしょうね。そして、一緒にいた子もパニックになったんでしょうね。

    また、全校児童の数が少ない学校に通っていたので、大プールの水深を頻繁に代えることは難しいみたいで、授業は必ず低学年は小プールでやってました。

    学校側も低学年は絶対入るなと指導するもしくは水深を浅くするなど対策をすれば、万が一のことが起こっても対応がとれたのではと思います。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2014/04/04(金) 23:59:41 

    学校名、教師実名とスペック晒せ。生徒あたりがネットに流失させたりしないのかな。実際事故をおこしてしまったり亡くなったら、教師だってショックがあるはずなのに、そんな風にしか対応できないということは、周りから白い目で見られて罵声浴びせられて初めて自分達の酷さに気がつけるんだろうから。

    +2

    -7

  • 178. 匿名 2014/04/05(土) 00:17:31 

    プール指導の管理が適当すぎる!
    この子、怖くて苦しくて本当に可哀想。
    でも学校側の言葉が酷いって言うのは違和感がある。あんまり本筋と関係なくない?この人も焦って変なこといっちゃっただけだと思う。

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2014/04/05(土) 00:37:35 

    公務員になるために勉強ばかりで、肝心の人間性を置き去りにしてきた教師がこんな心無い事を言ったり、平気で責任転嫁したりするんだろうな。
    こういうタイプが出世すると、保身第一で「いじめはありませんでした」なんて平気でのたまうようになるのか(怒)
    教員採用試験の在り方をどうにか出来ないものなんだろうか
    それとも閉鎖社会にいるからこうなるの!?

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2014/04/05(土) 00:48:02 

    ビート板浮かべ過ぎもおかしい。
    担任何やってたんだ?
    私も小学3のときプールで溺れかけたことあったけど担任の先生はプールに飛び込んで何が何でも抱き抱えて助けてくれた。
    何なの最近のセンコーは。

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2014/04/05(土) 00:57:24 

    そのふざけた発言した学校のクズ、出てこいや。同じ目に合わせたる。

    +1

    -5

  • 182. 匿名 2014/04/05(土) 01:16:16 

    不妊治療して授かったのに…ってコメちらほらあるけど、子供が亡くなったのに不妊治療とか関係あるの?
    気持ち悪い
    自然妊娠でできた子供も不妊治療でできた子供も同じでしょ

    +10

    -7

  • 183. 匿名 2014/04/05(土) 01:25:48 

    私も小学校のとき泳げなくて身長も低かったから、プールの授業が怖くて仕方なかった。深い真ん中のほうに行けなくていつも外側に居た。
    足の届かないプールで泳がされるなんて聞いただけでゾッとするよ。本当にかわいそうで泣けてくる…

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2014/04/05(土) 01:31:31 

    緊急連絡先って いくつか書かないのかな?
    うちは、自宅 母親携帯 父親携帯 祖母携帯、友人親携帯番号  
    5つ書きました。
    その他 勤務先もある人は 書きます。

    昔 学校や親から、人は水たまりや洗面器の水でも 誤って死ぬから、水はこわいよって教えられた。
    足が着くとか着かないとかではないと思うよ。
    子どもは、風呂場だって溺れ死ぬ事故があるわけだし。
    プールでは、教える先生とは別に監視係が必要だよね。




    +9

    -0

  • 185. 匿名 2014/04/05(土) 02:07:20 

    子供が勝手に入ってこんなこと言ったらモンペだけど、
    これは完全に教師の責任だよね

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2014/04/05(土) 02:10:23 

    子どもに対して愛情と使命感を持ってる教師はたくさんいる。教師も夏休みはほとんどない人の方が多いし、残業代だって出ない。
    全員が公務員は安定しているからという理由で教師になったわけじゃない。

    ただこういう問題を起こす少数派の不適任教師がニュースで取り上げられるせいで、「今の教師はこれだからダメなんだ」という偏った見方をされてしまう。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2014/04/05(土) 02:40:02 

    ビート板が敷き詰められてたせいで、苦しくてもがいて手を出そうとしても出せなかったんだろうね。

    ビート板がなければ水なんだから溺れてるのも目視出来たのに。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2014/04/05(土) 02:54:29 

    先生も1人で何人もの生徒見なきゃいけないから大変だよね。自分の子供を夏にプール連れて行けば分かると思うけど、何処に行くか何するか分からない子がたくさんいるわけで。
    子供って飛び込みしたり、深い所に行きたがるし。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2014/04/05(土) 03:16:29 

    足がつかないなんて大人でも怖いわ!!

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2014/04/05(土) 06:46:49 

    ここ見て思い出した。

    小学校教員やってる知人がSNSで
    「水泳の授業で溺れた子がいた。(救急車で運ばれて無事だった)管理職は始末書とか書かされて大変そう。私、責任者じゃなくて良かった(*^^*) あービックリしたわ」
    なんて、楽しそうな日記風に書いていた。
    信じられなかった。
    だから、この事故の教師もなんか想像できる。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2014/04/05(土) 07:00:23 

    こんなのが 公然と のさばる教育の現場
    子供たちの安全より大切なものって何?
    小学校プールで娘溺死…学校の第一声は「連絡先直しておいて」だった

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2014/04/05(土) 07:22:55 

    公立学校の教員だけど
    これはないわ、同業者としても信じられない対応



    以下トピずれ、長文失礼

    今、公務員志向で特に地方では採用試験はけっこうな難関
    本当に合格してほしい、教師としての熱意を持っている人は
    臨時採用として働きながらの受験が多く
    なかなか合格できない。

    合格してくるのは
    お受験上手な子
    いまどきの新入社員的な・・・

    なんか矛盾してる

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2014/04/05(土) 07:54:25 

    なんで最初に謝ることできないんだろう。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2014/04/05(土) 08:57:59 

    緊急連絡先を変更してもしなくても、この場合関係ないよ。
    そこを責める人よくわからない。
    学校のプールの監視の甘さと冷たい対応についてでしょ?親に落ち度はないよ。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2014/04/05(土) 09:26:53 

    日教組の学校か?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2014/04/05(土) 09:27:08 

    んー。
    でも、謝ったら罪を認めることになるからねぇ。
    学校側としては謝ることなんて出来ないでしょ。

    +1

    -7

  • 197. 匿名 2014/04/05(土) 09:48:50 

    この子がどんな子だったのかでまた話は変わってくる
    先生をなめて全く言うことの聞かない子だったら勝手に自由に遊んでたかもしれん
    参観日に行くと言うこと聞かない子はたくさんいるからね
    授業妨害してたり立ち歩いたり
    まだ水に入らないでねって言っても入る子もいるし
    何をするにも親の同意を求める学校側からしたら連絡がつかないのが一番困るでしょ

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2014/04/05(土) 10:35:47 

    学校の職員てクズしかいねーの?

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2014/04/05(土) 10:45:30 

    父親40歳
    母親53歳

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2014/04/05(土) 12:42:33 

    上の指示通りに話す事しか出来ないのか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2014/04/05(土) 13:08:35 

    この記事だけ読むと学校がひどい!って思ったけど、
    お母さんはどうやって女の子が溺れた事を知ったの?
    一刻も早く知らせなきゃならないのに連絡先がわからなくて、
    職場に電話したり他の保護者に聞いたりとかして
    やっとお母さんまでたどり着いたとしたら
    開口一番で連絡先しらせとけ!ってなっちゃうかも。

    +6

    -4

  • 202. 匿名 2014/04/05(土) 13:12:46 

    親も親だわ。

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2014/04/05(土) 13:22:16 

    これは学校側がおかしいと思うけど、絶対面白おかしくしようと話し変えてるとおもう。もう20年教員やってますがこんな先生出会ったことない。子供がプール入る時は一緒に入るしみなさん本当に気をつけて見ています、子供にとって何が良いのか毎日たくさん考えて会議してるんです。あなたたちいろんな情報鵜呑みにするなと小学校で習わなかったですか?

    +0

    -5

  • 204. 匿名 2014/04/05(土) 13:45:20 

    私も小学生の頃、こんな感じだった。足のつかないプールに、大きなビート板が浮かべられてる。
    うっかり下に入ってしまって、苦しくて死ぬかと思ったことがある。
    水泳を習ってたから何とかなったものの…、そうじゃなかったらと思うと今思い出しても怖い。
    あのビート板って結構重たくて、下に入ってしまったら下から押しても持ち上がらないんだよね…。
    私が子供の頃の話だから、もう20年近く前。今も変わってないんだと思ったら、安心して自分の子供を小学校に通わせれない…。

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2014/04/05(土) 14:06:27 

    勝手に救急車呼んで入院したら文句言う親も居るだろうし学校側はまずは電話確認なんじゃないかな?
    その番号が使われてなかったら学校側も焦ります
    連絡網の番号も変えてなかっただろうし
    ダラシナイ

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2014/04/05(土) 14:24:40 

    確かに、緊急時に連絡のつかない連絡先を教えとくのは問題だけど、
    第一声がそれって…

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2014/04/05(土) 14:32:20 

    不妊症でやっと授かった子供なのに酷いってコメントとプラスの多さに驚いた。

    不妊症じゃない人の子供だったら、また産めるからいいじゃん!って事?

    その子は一人しかいないし、子供を失った親のツラさは同じだよ

    +5

    -3

  • 208. 匿名 2014/04/05(土) 14:59:41 

    トピずれでごめんなさい
    教師たたきで、君が代うんぬんおっしゃってる方がいらっしゃいますが、私は公立学校でしたが、音楽で君が代習った事ないので、歌ったことないです。教科書の裏表紙に載ってるこの歌はなんだろうって思ってました。広島です。

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2014/04/05(土) 15:22:59 

    いやいや。
    緊急連絡先が変更になって学校に知らせていなかった親も親だとは思うよ。

    でも、だから何?
    緊急連絡先が正しければ亡くなった女の子の命は助かったの?

    学校側はなめすぎてる。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2014/04/05(土) 15:33:48 

    連絡がついたところで この子が助かるわけじゃないんだから。
    新しい連絡先を知らせなかったのは良くないかもしれないけど、まずは謝罪と状況説明でしょ。
    それに私が通ってた小学校のプールは、学年に合わせて 入っていい範囲を調節してるよ。
    危険を伴う授業なんだから、そういうことを徹底してないのはおかしい。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2014/04/05(土) 16:06:29 

    一生教師出来なくなればいいのに
    悪く言ったら人殺しだよね

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2014/04/05(土) 16:19:06 

    知的障害あるっぽいね
    だったら尚更危険だったね

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2014/04/05(土) 16:24:23 

    確かに謝罪なしでいきなりの一言がそれというのはどうかと思う。
    ただ学校側も連絡つかなくてすごく焦ったと思う

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2014/04/05(土) 17:19:00 

    足がつかない子どもにプールは問題ですよね(´・ω・`)
    何歳からプールに入るのを許可するとかすべきでした。先生の態度から謝罪意識を感じられませんし…

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2014/04/05(土) 18:30:58 

    学校ってゆうか、その学校関係者の人間性を疑う……まともな精神じゃない

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2014/04/05(土) 18:35:20 

    23
    そんな事しか言えないの?
    あんたも最低だわ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2014/04/06(日) 00:04:57 

    21番さん‼︎→学校も対応悪いけど
    緊急連絡先変更しない母親も母親だと思うよ

    よくもそんな事言えますね!第一声がコレですよ⁈あり得ません!腹が立って涙出てきました。

    +0

    -1

  • 218. ロココ 2014/04/06(日) 01:23:06 

    ひどすぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。