ガールズちゃんねる

化学・物理・生物が苦手だった人

65コメント2017/05/12(金) 21:19

  • 1. 匿名 2017/05/11(木) 23:51:23 

    数学苦手な人トピがあったのでそれ以外も立ててみました。

    +8

    -0

  • 2. 匿名 2017/05/11(木) 23:52:45 

    理数系、全く分からない‼️

    +70

    -4

  • 3. 匿名 2017/05/11(木) 23:52:53 

    私も!

    +11

    -0

  • 4. 匿名 2017/05/11(木) 23:53:00 

    お、おう

    +4

    -7

  • 5. 匿名 2017/05/11(木) 23:53:01 

    数学とはまた違うような、、

    +17

    -1

  • 6. 匿名 2017/05/11(木) 23:53:31 

    理数系嫌い

    +26

    -3

  • 7. 匿名 2017/05/11(木) 23:53:39 

    生物はまだ生き物好きだからいいけど化学と物理が全く理解出来ず。
    単位落として高三でたくさん授業取りました。

    +37

    -2

  • 8. 匿名 2017/05/11(木) 23:53:42 

    化学計算、結局卒業するまでできなかった……

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2017/05/11(木) 23:54:33 

    理数系大好きだったのでお呼びで無いようです

    好きだからこそ覗いて見ました

    +5

    -12

  • 10. 匿名 2017/05/11(木) 23:54:48 

    生物で、100点満点のテストで3点とったことあります。

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2017/05/11(木) 23:55:03 

    化学さえできれば薬剤師になりたかったのに、15点しか取れなかった。

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2017/05/11(木) 23:55:28 

    〇〇の法則とか覚えるのめんどかった

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2017/05/11(木) 23:56:02 

    高校の時、物理6点しかとれなかった。
    全くわからずちんぷんかんぷん。
    そのかわり化学は大好きでいつもほぼ満点だった。
    生物は…苦手。

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2017/05/11(木) 23:56:11 

    私も苦手

    だけど世の中、化学で成り立ってる

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2017/05/11(木) 23:56:57 

    物理が意味不明だった。慣性の法則とか公式とか意味が分からず頭に入らず赤点ギリギリだった記憶がある。

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2017/05/11(木) 23:56:59 

    理数系は見事に赤点祭りでした...本当にわからない!だから、数字に強い人には憧れがある。暗算なんてもってのほかです:(;゙゚'ω゚'):

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2017/05/11(木) 23:57:53 

    化学0点とったことある

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2017/05/11(木) 23:58:49 

    物理が苦手な私はガリレオにはなれないということだけは分かった。湯川教授凄いわ。

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2017/05/11(木) 23:58:59 

    生物は理系だと感じないからOK。化学は何となく理屈がわかるから数学よりできた。
    物理と数学はさっぱりわからない…。

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2017/05/11(木) 23:59:26 

    物理が最悪だった
    通年で、1学期、2学期赤点で、次とったら留年で
    3学期は地学になって助かった

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2017/05/11(木) 23:59:50 

    社会はめちゃくちゃ得意、でも理科が苦手。
    通ってた塾には理科社会だけのクラスがあって、超得意の社会のおかげで平均点が底上げされ一番上のクラスになってしまった。授業ついてけないし、周りとの理科の点数の大差が辛かった…(TT)

    父はれっきとした理系なのに、なぜこうなった!

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2017/05/12(金) 00:01:18 

    生物はまだ暗記で点数稼げる部分があったから良かった
    物理は最悪

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2017/05/12(金) 00:01:59 

    高校で物理18点取ったことある
    進学校の勉強について行けない

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2017/05/12(金) 00:05:10 

    高2の時に生物で牛の目玉の解剖をした。

    今でも感触が忘れられない
    トラウマ

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2017/05/12(金) 00:05:51 

    中学までは全教科得意で、高校は進学校へ。
    そして初めての化学のテスト、39点という点数にビックリして、めっちゃ落ち込んだ。

    高2から文系理系に分かれて、文系に進んだけど物理化学生物から1つ選ばなきゃいけなくて…生物選んだけど大嫌いだった。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2017/05/12(金) 00:06:48 

    単位制システムの定時制だったんだけど、単位の関係で化学、物理、生物全て取らなきゃいけなくて1年間地獄だった。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2017/05/12(金) 00:07:22 

    スポーツする人は高校の物理や化学を勉強して十分に役に立つと思う

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2017/05/12(金) 00:08:53 

    確かに生物は暗記多いですもんね。物理とか意味不明でした。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2017/05/12(金) 00:08:58 

    中学の時は薬剤師が夢だったけど、進学校の高校に入って理数系が苦手になって、「あ、これは無理だわ」と諦めました。
    国語、英語、日本史はめちゃくちゃ得意だったんだけど…理数系はほんとに意味わからん。

    国語とかは試験で学年1位とかだったから、数学の先生から「君は本当に極端だね」と言われた。

    +19

    -2

  • 30. 匿名 2017/05/12(金) 00:09:22 

    理科系だけはなぜか得意で好きだったけど、数学が壊滅的に苦手でした。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2017/05/12(金) 00:11:23 

    生物好きだったので、理系の生物選択にしました。でも、物理は壊滅的にダメです。テストは37点・36点・28点辺りしか取れませんでした。でも、進級できました!

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2017/05/12(金) 00:13:23 

    アボガドロ定数
    化学・物理・生物が苦手だった人

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2017/05/12(金) 00:15:27 

    薬剤師になりたかったけど、化学・物理苦手で試験受けれる基準に満たなくて諦めた…
    薬剤師になれてればパートの時給も良かったのになぁ笑

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2017/05/12(金) 00:16:07 

    生物は大好き。化学は苦手だったけどなんとかできた。
    しかし物理だけがどうも好きになれなかった。
    多分先生に問題があると思う。先生のことめっちゃ嫌いだったもん。
    って人のせいにして生きてきた。(笑)

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2017/05/12(金) 00:24:56 

    高校の時、選択制で物理を選択したら
    授業内容に加え、まったりと話すお爺さん先生。
    しかも昼食後の授業で、毎回、睡魔との戦いだったw
    テストもボロボロだったけど、補習で救済してもらった

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2017/05/12(金) 00:27:26 

    数学は大得意だったけど理科系が全てダメで理数系に進むの諦めました。
    特に物理がちんぷんかんぷんでした。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2017/05/12(金) 00:41:20 

    高校は私立で文系の普通科クラス(大学付属)だったのに内部進学蹴って理系の私立大学通ったもんだから見事に落ちこぼれ(笑)
    栄養学科だったのに理系の大学だから調理実習より何故か実験の方が多かったし…
    卒論も毎日実験実験でビタミンの事研究してしんどかった(笑)

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2017/05/12(金) 00:42:11 

    高校の頃、物理はどんなに勉強しても脳みそが拒否してた

    でも生物は好きだったし化学もそこそこ好きだった

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2017/05/12(金) 00:44:04 

    仲間がたくさん居て嬉しい

    生物好き
    化学もまあまあ
    数学もまあオッケー

    物理だけが敵だった

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2017/05/12(金) 00:44:33 

    高校の頃生物で2点とった…理数無理…専ら文系です。わたし。ほんと。笑
    あと体育ね( ´ ▽ ` )

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2017/05/12(金) 00:52:24 

    けど理系の方が稼げるんですよね。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2017/05/12(金) 01:10:40 

    英語ができればいわゆる難関私大には入れると知ってからは捨ててしまった。
    物理は楽しかった。化学と生物はちっとも面白くなかった。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2017/05/12(金) 01:53:28 

    理系と数学は苦手だった
    土の中にいる微生物の名前を書きなさいって問題で微生物が思いつかなくてモグラって書いてバツにされた事がある。私の通ってた高校はバカ高なのでクラスの半分がモグラって書いてた事が発覚して笑えましたw

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2017/05/12(金) 02:01:39 

    中3です。今ちょうど、化学式を大量に習っててCH3なんたらかんたらってやつ見て、真顔で「は?」って言ってしまった。
    受験だから覚えないとダメだけど、先生に「これ将来役に立ちますか?」って聞いたら、「立たないよ」って、言っちゃうんだって思いました。
    CO2だけ覚えときます。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2017/05/12(金) 02:33:06 

    >>44
    (1)勉強おつかれさま。でも早く寝たほうがいい。
    (2)小中学校で習うものは大人になってから直接的に役に立たないものが大半。でも必要になるから勉強したほうがいい。
    あとその質問は一般的な教師には残酷。
    それから、勉強できると進路を決めるときに選択肢が増える。いまは決められないからしばらくスネかじらせて、って親に言うことも許される。
    一生続けたいことは何?中3の時点で即答できないならとりあえず勉強しまくるのがオススメよ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2017/05/12(金) 04:56:15 

    化学は毎回赤点ギリギリでした。
    一度20点とっちゃって、青ざめたなあ。
    生物は先生が工夫して授業してくれたので、そこそこ楽しかった。
    生物の先生が実験のために自らウニをとってきたことがあった。
    あのウニ、どうなったんだろ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2017/05/12(金) 06:28:10 

    中学までは化学が楽しくて90点台はよく採れていたけど、高校からは難しくてわけわからなくなって赤点ばかりになってしまった

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2017/05/12(金) 06:39:27 

    私も中学まではずっと理科5だったのに、高校入った途端わけ分からなくなった。
    生物・地学・物理・化学、みんな赤点・・・
    同じような人がけっこう居て、安心した。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2017/05/12(金) 06:48:52 

    フックの法則!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2017/05/12(金) 06:50:19 

    物理は本当にわからなかった

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2017/05/12(金) 06:52:07 

    私も今 イオンとかやってます。中3です!
    わけわかりません。 イオン式も化学式も覚えないといけないけど 覚えられなくて……。 ボルタの電池とか ダニエルの電池とか本当にわかなくて泣きそう。 マジで将来使わないと思うけど それなりの点数取った方が選択肢が増えるなーって思うけど…

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2017/05/12(金) 06:55:17 

    生物だけは大好きだった。
    一度のテストで、
    物理8点、科学16点、生物100点
    をとったことがある…w

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2017/05/12(金) 07:00:28 

    得意でした。
    でも生物は実習がなかったからよかったのかもしれません。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2017/05/12(金) 07:12:45 

    物理も化学もおまけに数学も苦手なのに理系の大学に行き、入学早々「物理化学」というタイトルの教科書をもらって背筋が凍りました。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2017/05/12(金) 07:44:14 

    計算式が覚えられずなんか数式って別に国の言葉を見ているようで頭に入ってこないw

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/12(金) 08:46:07 

    >>44真顔では?とか、将来役に立つか先生に聞いたと披露するあたりが中学生だね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/12(金) 09:09:19 

    すいへーりーべー僕の船~
    なまずあっぷしっぷすくらーくか・・・? うろ覚え。

    理系なのに、力学とかその他苦手だった。
    公式をむりやり頭に叩き込んで繰り返しすることで無理やり覚えてた。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2017/05/12(金) 09:43:52 

    物理!今でもあれが何だったのかよくわからない
    内容もだし、高校の先生が滑舌悪いのに早口で何言っているのか理解できず…
    よくテストの時鉛筆転がして…とか言うけど、本当にそれやってました

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2017/05/12(金) 09:46:47 

    能力がなかったゆえ、夢をアキラメタヒトタチのトピ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2017/05/12(金) 10:45:20 

    物理はわかってないと思うのに不思議と点数が取れた。
    化学は物理の10倍勉強して自信たっぷりでのぞんでも、物理の3分の1の点数しかとれなかった。
    化学は鬼門。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2017/05/12(金) 10:52:45 

    数学は基本ルールさえ覚えれば、あとは頭の体操のように解けて楽しい。
    でも、理科はルールだけでなく物が関係してくる。
    それがダメだった。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2017/05/12(金) 12:13:19 

    生物で16点取ったことあるわw
    そのあと化学よりは興味あったから頑張って勉強して国立大受かったから今苦手でもなんとかなるさー

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2017/05/12(金) 16:37:46 

    化学・地学・生物…楽しい、ほぼ満点
    物理…多分理解できてない、暗記で強引に平均点。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2017/05/12(金) 17:53:33 

    物理と化学 赤点だった!
    理科の先生たちは嫌いじゃなかったんだけど。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2017/05/12(金) 21:19:15 

    理科と数学って、近そうで遠いんだよね。
    数学は今でも解けるけど、理科は全然無理。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード