ガールズちゃんねる

子供の健診で嫌な思いした事ある方いますか?

92コメント2017/04/24(月) 15:55

  • 1. 匿名 2017/04/23(日) 16:51:29 

    友達やママ友から結構話は聞くのですが、実際に皆さんは嫌な思いをした事ありますか?
    あれば聞かせて下さい。

    +13

    -11

  • 2. 匿名 2017/04/23(日) 16:52:49 

    やだ

    +4

    -43

  • 3. 匿名 2017/04/23(日) 16:53:01 

    3才になる娘を検診に連れていったら担当がジジイだった。何されるか分からないから他のとこで女性に診てもらった

    +2

    -180

  • 4. 匿名 2017/04/23(日) 16:53:02 

    子供の健診で嫌な思いした事ある方いますか?

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2017/04/23(日) 16:53:13 

    歯並び悪いね〜旦那さん収入無いの?
    確かに州に高いわけではないけど、全部大人の歯に生え変わったら矯正させようと思ってたのに!

    +140

    -11

  • 6. 匿名 2017/04/23(日) 16:53:19 

    ん…?具体例が欲しいところ。

    +10

    -5

  • 7. 匿名 2017/04/23(日) 16:53:23 

    >>2

    帰れ!

    +23

    -2

  • 8. 匿名 2017/04/23(日) 16:53:41 

    体小さいよね〜ちゃんと食べさせてるの?とか?

    +129

    -0

  • 9. 匿名 2017/04/23(日) 16:54:29 

    特にないです。

    +11

    -3

  • 10. 匿名 2017/04/23(日) 16:54:49 

    >>3
    何かされたわけじゃないんでしょう?
    いくら何でもお医者さんに失礼なのでは?

    +164

    -4

  • 11. 匿名 2017/04/23(日) 16:55:05 

    優しい先生や人の方が多かった。

    +23

    -2

  • 12. 匿名 2017/04/23(日) 16:55:17 

    虫歯じゃ無い歯を虫歯とさせられた
    健診て適当だなと思った

    +70

    -2

  • 13. 匿名 2017/04/23(日) 16:55:25 

    成長の遅い娘です。
    8ヶ月検診の時にまだ寝返りが出来なくて凄く嫌な顔されました。

    +100

    -3

  • 14. 匿名 2017/04/23(日) 16:55:30 

    医者は感じ悪いおじさんとかおじいちゃんばっかだけど、保健師の女性が優しい人が多かったから相談しやすかった。

    +50

    -2

  • 15. 匿名 2017/04/23(日) 16:55:43 

    >>10
    医者とはいえ男は男。
    男なんて、みんな何するかわからないよ

    +11

    -64

  • 16. 匿名 2017/04/23(日) 16:56:35 

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2017/04/23(日) 16:56:48 

    小児科医に2歳の頃「この子はアトピーっぽい顔だね、私は何人も診てきたから分かるんだよ」って言われた。
    もう中学生になったけど何のアトピーもアレルギーもないですよ、でも当時は真剣に悩んだ。

    +186

    -1

  • 18. 匿名 2017/04/23(日) 16:56:53 

    >>7
    やだ

    +2

    -18

  • 19. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:29 

    こちらの話しさえ聞こえていないおじいさん先生が心臓の音を聞いていた時は正直不安になった

    +73

    -0

  • 20. 匿名 2017/04/23(日) 16:59:24 

    >>15
    自分も男と子供作っておいて何言ってるんだか

    +95

    -3

  • 21. 匿名 2017/04/23(日) 17:00:35 

    この前の3歳児健診。
    入園してまだ1週間。しかも午後からだったから疲れて眠たくて終始大泣きだった息子。保健師さんとの個別相談の頃には寝てしまいました。
    ギャン泣き姿を見られてたのと、用紙に場所見知りや偏食が激しいって書いてたからか発達障害を疑われたみたいで質問責めで辛かった。
    私の考えすぎなのかもしれないけどグレー前提で話を進められてる気がしてしょうがなくて、帰り道泣きそうになりました。

    +157

    -40

  • 22. 匿名 2017/04/23(日) 17:01:46 

    一歳半健診だったかな。身体測定終わって最後保健師さんとの個別面談が残ってたんだけどすごい待ち時間が長くて子どもも疲れちゃって限界だった。やっと面談始まったんだけど機嫌わるくてクズってばかりいたら、保健師さんが発育に問題があるかもしれないと言ってきてモヤモヤした。

    +126

    -6

  • 23. 匿名 2017/04/23(日) 17:03:16 

    健診に普段食べてる献立を書いて提出したら
    「これじゃカルシウムが足りないから
    もっと牛乳の量を増やして」と言われた。
    で、言われた量に増やしたら下痢気味に
    なっちゃって、医者に話したら
    「カルシウムなんて牛乳以外からも
    採れるんだから無理に増やさなくていい!」
    と私が怒られた。
    子育ては何でも鵜呑みにしたらいけないなと
    思った出来事です。

    +117

    -3

  • 24. 匿名 2017/04/23(日) 17:03:39 

    年の離れた3人目を連れて行くと

    あらポコッとできたんだね~。性別違って良かったね~。

    って言われた。
    転勤族で単身赴任期間があったからやむ無くあいただけなのに。

    +21

    -23

  • 25. 匿名 2017/04/23(日) 17:05:09 

    健診じゃないですか、女の子で一歳の時入院した際おしっこがでてなかったので導尿しますと言われ連れていかれました。戻ってきたら医師からこの子尿道がないのでカテーテルがはいりませんでしたと意味のわからないこといわれました。頭真っ白になりましたが他の医師に診てもらいちゃんとありました。

    +107

    -4

  • 26. 匿名 2017/04/23(日) 17:05:49 

    集団検診の時、虫歯予防の話があるとかでホールで何組かの親子と一緒に長い時間待たされた。
    みんな仲良しのママ友と同じ時間で予約して来てたみたいで、いくつかのグループになって楽しそうにおしゃべりしたり持参したオモチャを貸し借りしたりしてて、我が子と私だけポツーンと…。

    +11

    -29

  • 27. 匿名 2017/04/23(日) 17:06:39 

    育児がつらいと思う事ありますか?
    の項目に 、 はい にマルしたら
    鬱みたいな扱い受けた。
    つらいって思うよ?
    夜中に寝てくれなくてグズグズする時とかさー

    +164

    -6

  • 28. 匿名 2017/04/23(日) 17:07:35 

    息子の肩に大きなアザがあるので気になって調べてみたら病気の可能性もあると書いてあったので、5ヶ月健診のときに「何か気になることはありますか?」って言われたから聞いてみた。
    そしたら「そんなのただの蒙古斑でしょ。何?モデルにでもする気なの?」ってかなり強い口調で言われた。
    肩に蒙古斑できるなんて知らなかったし、そんなつもりで聞いたんじゃないからショックだったな。あれから健診トラウマ。

    +217

    -3

  • 29. 匿名 2017/04/23(日) 17:08:20 

    イケイケの医師がタバコくさい
    アレルギーもちの子の親を、理解がないと勝手に決めつける
    どんだけ気をつけてきたと思ってるんだか
    即効で他の医院に変えました

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2017/04/23(日) 17:08:21 

    1ヶ月健診のとき、病院が激混みで予約時間より1時間以上待たされて子供が泣き止まなくて困った。ずっと抱っこであやしてたけど、周りが騒がしくて寝るわけもないし内診があるから授乳も駄目だと言われ。
    なのに看護師からは嫌な顔され担当医は質問しても適当にあしらわれ…。今ならきっと対してきにしないけど、当時は産後のブルーな時期だったから泣きながら病院から帰った。

    +98

    -1

  • 31. 匿名 2017/04/23(日) 17:09:30 

    首すわりまで6ヶ月かかったうちの子。「寝かせてばっかにしてるんじゃない?」とまるでネグレクトみたいに言われて悲しかった。毎日抱っこしてるよ!!!

    +43

    -4

  • 32. 匿名 2017/04/23(日) 17:10:10 

    >>15
    一生独身で就職浪人で将来ニートの娘一直線だね。

    +14

    -3

  • 33. 匿名 2017/04/23(日) 17:10:31 

    予防接種で先生が
    「腕をまっすぐに!」
    って新人(?)看護師を叱ってて
    先生が
    「こうだよ!」
    と子供の腕が折れるんじゃないかと思うくらい引っ張ってた
    もう今は別の病院ですが、あれ以来病院嫌いになってしまって大変です

    +96

    -3

  • 34. 匿名 2017/04/23(日) 17:13:34 

    >>31
    その後の成長はどうでしたか?

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2017/04/23(日) 17:15:18 

    歯科検診で衛生士に言われたこと
    事前の問診票に牛乳を飲むかどうかって質問があって、牛乳は嫌いだったのでチェックしなかったんだけど
    乳製品はどのように摂取してますか?と書かれて、チーズとかヨーグルトと答えた
    牛乳1日200ml?飲まないといけないわ、料理で工夫してくださいって言われて、
    クリームシチューとか提案してきたけど、クリームシチュー系も苦手だから食べないって答えたら、ホットケーキとかで、って言われた。
    でもホットケーキミックス1袋分作るのに牛乳は50mlとかだから、何枚ホットケーキ食わせればいいんだよ!って思った

    +60

    -13

  • 36. 匿名 2017/04/23(日) 17:16:38 

    特にないな。
    中学卒業まで通った掛かり付け医の小児科にも出会えたから逆に幸せ。

    +6

    -11

  • 37. 匿名 2017/04/23(日) 17:20:55 

    1ヶ月健診が集団健診
    だったけどもちろん
    泣く子の方が多くて
    臭い太った医者に質問してんのに
    シカトされたうえに
    足の開きが悪い。抱っこ下手なんじゃない?
    って言われて神経質な私は
    その人の病院わざわざ調べて
    口コミ書きました。大学病院で
    みてもらったら少しかたいだけで
    体操すれば平気と言われた。
    まず、決めつけるのとにおいどうにか
    して欲しいわと思った。

    +36

    -16

  • 38. 匿名 2017/04/23(日) 17:22:54 

    何故あのお昼寝時間のタイミングでやるのか、と話になった。
    皆んな機嫌が悪く泣いてチェックができなくて再健診になって母親たちも泣きたくなっていた。

    +168

    -5

  • 39. 匿名 2017/04/23(日) 17:24:53 

    4000グラム越えで産まれた娘の1歳児検診。もとがそうだからという訳は全くなく、こんなに肥満にして、食生活がダメだの一点張り。説教されて、本当に嫌だった。

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2017/04/23(日) 17:25:37 

    病院で3か月検診してもらったとき、いきなり子どもの片足を持って逆さ吊りにされました。
    子どもはギャン泣きで、ぶらーんぶらーんてなってて、えっっ⁈て思ったけど、お医者さんがすることだしそんなもんなのかなと(^_^)
    でも、内心かなりヒヤヒヤしました。
    事情によりかかりつけ医か代わってしまいましたが、そんな検査うけた方って他にいるのかな??

    +7

    -32

  • 41. 匿名 2017/04/23(日) 17:30:04 

    >>3
    男性保育士なんて有り得ない!ってタイプの母親か

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2017/04/23(日) 17:30:15 

    市の乳幼児の検診で、歯医者さんではなく、保健師さん?みたいなおばあちゃんが歯科検診の担当だった
    「お母さん、この歯は何歳まで使うかわかる?」といきなり聞かれ「?わかりません」と答えると、「あーあ、これだから最近のお母さんは、ねえ!」と、隣の同じようなおばあちゃんと嫌味言い始めてびっくりした
    おまけに「もしかしたら噛み合わせ悪くなるよ、お金かかるから貯めとかないとだめよ」とも
    その後、別の機会に歯医者さんでの検診があり、不正咬合の可能性について聞いてみたら「あ、100%とは言わないけど、骨格的にたぶんこの子は大丈夫だと思うよ」と言ってもらって安心した
    今子どもは中学生ですが、めっちゃ歯並びいいです 笑

    +55

    -1

  • 43. 匿名 2017/04/23(日) 17:32:28 

    今思えば少し神経質になってたとは思うけど、長男の4ヶ月健診の時。
    ミルクは飲まない、母乳もすぐ飽きてしまうで体重が全然増えなかった。1週間で20グラムぐらいしか増えないことが続いて本当に心配した。
    相談したら、ため息つきながら『曲線に入ってるでしょ?』って面倒くさそうにあしらわれた。(曲線の下ギリギリ)
    今の体重じゃなくて、このまま増えなかったらってことが心配だったのに。

    かかりつけ医の欄に、小児科も併設してる出産した病院を書いたら、『ここは産院でしょ?小児科聞いてるの!』って強めに言われた。
    反論したら、『あっそう』って…!
    あげく、『うちの小児科にしたら?あ、ちょっと遠いか~』って!

    誰が行くか!!

    +91

    -1

  • 44. 匿名 2017/04/23(日) 17:35:49 

    >>38
    たしかにそう思うけどお医者さんも自分の病院の普通の診察もあるし、お昼休憩中を利用してしてるから文句言えないしね、、

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/23(日) 17:35:55 

    一歳半健診、子供が緊張して指差しなど出来なかっただけで、発達を疑われた。

    育児が辛いという欄に丸しただけで、産後鬱みたいな話に持ってかれてかえってめんどくさくなった。

    +58

    -8

  • 46. 匿名 2017/04/23(日) 17:39:46 

    生後4ヶ月から人見知りが激しい娘。医師の診察でギャン泣き。そしたら「こんな泣く子見たことない‼︎人見知りさせないように躾けろよ‼︎」と怒鳴る。こちらもプッチンきたので市と医師会にクレーム出しておいた。

    +87

    -4

  • 47. 匿名 2017/04/23(日) 17:44:46 

    検診に来るお医者さんって、どこのお医者さんなんですか?
    市民病院の先生、登録制の先生とかあるのでしょうか?

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2017/04/23(日) 17:47:30 

    年子でかかりつけ医で検診受けてたから、特に普段診てくれてるので突っ込まれなかったよ。上の子が発達障害と判断して紹介状を書いてくれたおかげで3歳前には自閉症と知的障害を発見できて感謝してます。3歳検診も誕生日ギリギリで個人スケジュール取ってもらい安心出来る病院ですよ。

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2017/04/23(日) 17:54:30 

    >>24
    まさに余計なお世話だね

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2017/04/23(日) 17:58:10 

    検診の時に初めての子だし産まれた病院からもなんの説明もなかったから血液型を調べた方がいいのか質問したら、
    「なんで知りたいの?父親が誰かわからないとか?フッ」て笑いながら言われた。
    そのあときちんと調べる必要はないと説明してくれたけどすごく嫌な思いをした。

    +67

    -1

  • 51. 匿名 2017/04/23(日) 18:03:22 

    検診じゃないけど、歯磨き相談に10ヶ月の時に行ったら、母乳あげてるか聞かれ、混合だったんだけど、今はもう母乳辞めたって行ったら、「親の事情で母乳あげないなんて、自分勝手」みたいに言われました。
    歯磨き相談に行ったのに。

    +28

    -3

  • 52. 匿名 2017/04/23(日) 18:10:20 

    うちは、発達がゆっくりで、集団健診に行ってもきっと再健診になるし個別健診のほうが色々診てもらえると言われたからそうしたのに想像してたより、というか集団健診と変わりないくらいすぐ終わった……

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2017/04/23(日) 18:19:26 

    平均の体重にいってなかったから
    そのことについていわれた

    よく個人差があるとかいうくせに
    結局は目安ないと怒られる

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/23(日) 18:27:07 

    健診の医者や職員ってハズレ多くない?
    問診票に丸つけてたのもあって、発達に遅れがあるかもしれないから、健診後に栄養士さんがいるから相談してみてねって言われて行ったら、

    こっちの悩みにはいはいうなずくだけで、このパンフレットに載ってますから参考にしてください、ほかには?
    で終わったよ。

    こいついる意味あるか?って。真剣に相談できる場所じゃないと学んだわ。だったら健診行く必要もないから無意味な場所だと思ってる。ネット見れば済むし。問診票にも正直に書けない。

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2017/04/23(日) 18:31:41 

    1歳半で発達がゆっくりだから心配ですって伝えたら心理士みたいな人の部屋に回された。
    様子見ましょうって言われて半年後に家に電話がきたから 発達がゆっくりな状態を伝えてどこか発達教室ありませんか?って聞いたら
    ため息つかれた。その上「そんなものありません。保健所でも言ったら?」って言われた。一生許さないあの心理士‼

    +45

    -2

  • 56. 匿名 2017/04/23(日) 18:32:59 

    >>51
    マイナスついてる意味が分かんないんだけど。
    私も母乳あげれなかったからそんなん言われたら狂いそう。。関係ないこという医者いるよね!お前の片寄った価値観なんぞ聞いてない。口に出すなって言いたい。

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2017/04/23(日) 18:38:13 

    検診で積み木やおもちゃがある部屋で
    我が子が積み木ばかりで遊んでいたら
    「普通は他のおもちゃにも興味もつ。この子はおかしい」って言われた。
    一緒に行った同じ年の子が色々なおもちゃで遊んでたし 我が子がおかしいんだって落ち込んだし悩んだ。
    数年後 我が子じゃなくて一緒に行った子が発達障害だった。
    その事から
    下の子が生まれて健診に行っても保健師さんに何も相談しなくなった。
    現在我が子2人とも元気です。

    +44

    -3

  • 58. 匿名 2017/04/23(日) 18:44:24 

    娘の1歳半健診で、爺さん医師にいきなり
    「ちらっと見たけど、随分太った子だね、
    このままだと、肥満児になるよ。
    お母さんが太ってるから、子供も太ってんだな!」って言われた。

    +35

    -7

  • 59. 匿名 2017/04/23(日) 18:49:48 

    1歳半検診の時、「育てにくい子って感じた事あるんじゃない?」と言われた。
    なんかとっても悲しくなって泣きそうになった。

    +34

    -2

  • 60. 匿名 2017/04/23(日) 19:59:26 

    うちの娘、元から肌が弱くて、体も少し小さめでした。
    真冬の時期に8ヶ月検診と予防接種があったんだけど、肌がカサカサで注射出来ない!なんでこんななるまで放ってたの??
    体も小さいし母乳や離乳食ちゃんと食べさせてる?
    って最後まで残らせて説教されました。

    肌が弱いから皮膚科にはかかってたけど、ステロイドは抵抗があったから先生と相談して保湿剤で頑張っていた途中でした。
    体重も軽かったけど身長も低めて総合的に小柄な子でした。
    それなのにあんな言われ方をされて帰り道は抱っこしながら母に泣きながら電話しましたよ。

    それから検診はトラウマです。

    +26

    -5

  • 61. 匿名 2017/04/23(日) 20:02:36 

    1歳半検診で歯科検診もした時に、たまたま歯に付いてたゴマを虫歯です!早急に歯医者に行って下さいって言われた。

    心配になって歯医者に行ったら虫歯なんてなかった。

    適当なんだね。

    +13

    -6

  • 62. 匿名 2017/04/23(日) 20:25:43 

    上の子が本当に食に興味がない子で毎日食べさせるのに苦労していて、一歳半検診の時に相談したら「手掴み食べもしたことないの?あ〜、食に興味のない子は自閉傾向があってね」と言われた。今5歳。偏食だけど人並みに食べるようになったし、健常です。なんで保健師ってああ決めつけた言い方するんだろう。

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2017/04/23(日) 20:37:26 

    頭大きいね〜
    でも大丈夫!病気じゃないから!
    体の成長が追いつけば目立たなくなるから!

    いやいやそんなこと聞いてないし
    そんなのわかってるから!
    毎回同じ小児科の先生に言われる

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2017/04/23(日) 20:51:05 

    >>57

    積み木もオモチャじゃないの?(笑)
    子供ってオモチャよりもビニール袋とか鍵とかに興味津々だったりするよね。
    ほんと、ヘンな事いう人いるんだねー。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2017/04/23(日) 20:51:28 

    1歳半の検診だったか、指さしできるかのチェックで、絵本を見せて「アンパンマンはどこ?」と。
    うちの子、アンパンマン知らなくてきょとーん。
    私、離れたところにいたんだけど、慌てて「すみません、アンパンマン知らないです」と伝えて、「クルマはどこ?」と変更になり、成功。
    特定のキャラでテストするのはやめてくれ。

    +10

    -8

  • 66. 匿名 2017/04/23(日) 21:03:15 

    市の集団健診で嫌がって暴れる息子を両手でおさえていたら『母親が自分の足も使っておさえつけるんだよ!まったく今の母親は常識ねえな!』と担当医師に怒鳴られて泣きそうになった。

    後日小児科にかかった時に集団健診の指導通りに両手両足でおさえようとしたら『ちょっとちょっとお母さん、必要ならこちらでおさえるからそこまでしなくて大丈夫ですよ!お子さん可哀想ですよ!』と先生と看護師さんに慌てて止められた。

    あの指導が間違った常識でよかったと思ったのと同時にあの医師に怒りが湧いたの何の。

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2017/04/23(日) 21:07:59 

    区の検診で受けた時、白髪の婆さん先生で、言葉遣い、扱い雑でとても感じが悪かったです。横になっていた4ヶ月の娘がちょうどオムツをとった瞬間オシッコして婆さん先生にかかりそうになって、婆さんビックリしてました。娘も嫌だったのかもしれません。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2017/04/23(日) 21:14:03 

    集団健診ってうるさすぎて先生や保健師さんの話ほとんど聞こえないし、子供の数も多いから適当だよね(T . T)
    毎回嫌な思いして帰るから相談なんかするもんかと思ってる。

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2017/04/23(日) 21:33:31 

    6ヶ月検診で小さめだった娘。このままだと障害が出てきます(断言!)来月小児科の先生が相談会するので絶対きてください、来ないと電話しますって言われて腹たつけど旦那連れていったら、同じ女が「もう(障害の心配ないので)大丈夫です〜〜」意味がわからん。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/23(日) 21:37:52 

    >>61
    歯科は適当。ごめんだけど私も検診する側だからわかる。
    とにかく暗いのよ、しかも嫌がる子供が口開けるの一瞬だったり、開いてても泣きながら暴れてる最中だったり。本当に見えないし、さっさとしなきゃいけないからザザザザーっと見るしかない。
    しかも触っちゃいけない決まりがあるので、ゴマやひじきが付いてても分からないんです。

    +5

    -8

  • 71. 匿名 2017/04/23(日) 21:49:00 

    1ヶ月の時に
    片方5分飲めばいい方で娘だったので
    大丈夫でしょうか?と聞いたら絶対に左右5分を2セットやって!寝ちゃうなら無理にでも起こして!
    と言われてノイローゼ気味に…
    違う日に違う病院で片方5分でどれくらい飲めてるか測ったら100以上増えていたので、こんなに飲めてるなら大丈夫!と言われひと安心しました。
    確かに母乳過多で飲んでない片方を搾乳したとき200取れてたのになんで気付かなかったんだろう…

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2017/04/23(日) 21:54:18 

    明後日、息子の4ヶ月健診なんだよな…やだな…

    上の子の1歳6ヶ月健診で指差し、積み木(家では余裕でできる)、言葉の発達の遅れがあったから聴覚の専門機関受診してくださいと紹介状書かれた
    検査は全く問題なく、
    健診のとき、1ヶ月後くらいに検査の結果とかその後の様子伺うために電話しますといわれたけど、2ヶ月経っても特にない
    こちらから電話した方が良いのだろうか

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2017/04/23(日) 22:00:09 

    他人だからって医者に限らず、育児に追われている母親を無責任な発言で傷つけるジジババが多いこと!
    私も第一子の時は気にしすぎて泣いたこともありました。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/23(日) 22:00:53 

    就学時健診の時、眼科検診の後に娘の表をふと見るとRPと書いてあった、、。ロンパリと言う事だったんだろうか、隠語みたいでふざけんなと、思った!ロンパリだったらLPだろうが、そんな程度のバカ医者しか雇われて来ません。

    +2

    -13

  • 75. 匿名 2017/04/23(日) 22:10:46 

    歯科検診のじーちゃんの口臭が
    強烈に臭かったから
    参った!!!

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/23(日) 22:18:17 

    5ヶ月検診で、母乳での授乳授乳回数が少ないことを相談したら、保健師が「3回でやってる人もいますよ。」とアドバイスををくれた。母乳で?5ヶ月で?唖然とした。こんな人が検診で相談相手役なんて‥

    +2

    -6

  • 77. 匿名 2017/04/23(日) 22:55:17 

    保育園の入園前健診で。6ヶ月の我が子を見るなり「4ヶ月?」と。成長がゆっくりでたまにしか寝返りしないことを話すと「遅いね。ベッドにずっと寝かせっ放しだったんじゃないの?」と言われ、全くそんなことないのに…とすごくショックだった。何か質問しようとしても「はぁ?」と感じ悪いし。
    後日かかりつけ医に相談すると、「成長は早ければ良いというものではないし、大丈夫」と慰めてもらったけど…
    保育園の先生方は皆優しいのだけど嘱託医があんなだし内心どう思われてるかな…としばらく不信感あった。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/23(日) 22:56:04 

    娘が卵アレルギーで、前に検査してから1年経っていて保育園でまた検査して欲しいと言われたのでお願いしたら断られ、
    違う小児科に行ったらそこでも、他でやったら?と言われて腹が立ちました。
    ただの診察じゃなく、検査で時間も手間もかかるので面倒なのか知りませんが言い方があると思います。

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2017/04/23(日) 23:21:01 

    父親が小・中学の学校医だった。思春期にあれは最悪だったなぁ。男子にはからかわれるし。嫌なおもいでしかない。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/23(日) 23:27:28 

    一歳半検診で言葉が遅く別室へ。そこにいた心理士さんみたいな女性が絵本開いて「リンゴはどれかな?」息子がリンゴを指差すと「たまたまかな?半年後に追加の検診に来てください。それまでに~語(詳しい数字は忘れてしまいました)話せるようにしてきてください。」と言われた。「たまたま?」「話せるようにってどうやって?」と、とにかくモヤモヤする検診でした。

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2017/04/23(日) 23:45:42 

    健康優良児だからヒブ打たなくて良いと、かかりつけの小児科の先生に言われたのに小学生上がる前に「なんでヒブ打ってないの?」と言われた。
    2回ほど聞いたけど打たなくて言いって言ったよね?
    接種期間はかなり過ぎてるし今更感があったけど「みんな打ってるよ。」とか言ってきたから腹立った。

    +1

    -11

  • 82. 匿名 2017/04/23(日) 23:47:14 

    7、8ヶ月検診で、保健師に言葉が少ない!と言われ、ことばの教室を勧められた…
    今考えるとありえない!

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/24(月) 00:30:09 

    3歳児検診で話を聞いてる途中子供が歩き出してしまった。保健士さんに障害があるんじゃない?みたいに言われました。
    20歳の若い保健士さんには「お母さん大丈夫ですか?悩み事や心配事ありませんか?いつでも相談してください。」ってすごく心配されたけど、こっちはそれほど心配してなかったので、「異常があるって事なの?」って逆に余計心配になって落ち込んで帰りました。
    友達も嫌な思いしたって言ってましたよ。とにかくちょっと外れたことしたら、おかしいかもって言われます。

    +13

    -2

  • 84. 匿名 2017/04/24(月) 00:35:21 

    何歳児健診って、母親を不安にさせるためにあるんじゃない?って思いました。
    あちらからしたら、少しでも障害やグレーの部分を見つけようって思ってるんだろうけど、判定が色々厳しすぎるし、何歳だったらこれができるはずっていう型にはめ込もうとする。できなければ即グレー。
    「お母さんこれくらいならまだできなくても大丈夫、個人差がありますから様子見ましょうね」なんて事言ってくれない。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/24(月) 00:44:20 

    母乳じゃないの?ちゃんと育ってる?
    男の先生でした。はじめ混合で育ててたんですが、おっぱいでなくなって完ミになりました。と伝えたらこう言われました。え…?って言葉しかでなくて今でもトラウマです。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/24(月) 02:00:36 

    読んでいて、ちょっと信じられないような医者や保健師さん多すぎて驚愕です。。

    歯科検診でゴマやひじきが付いててもわからない??
    なら、そんな意味のない検診やめてしまえよ。
    暗いならヘッドライトでも付けて設備等対処しなよ。

    大事な我が子を、適当な診察や診断で振り回されてたまったもんじゃないわ!

    +21

    -2

  • 87. 匿名 2017/04/24(月) 04:19:15 

    生まれつき、方耳の軟骨のかたちが不充分で眼鏡が引っかけにくくなるかもと紹介しでもらった病院にいくと、今時コンタクトでしょう。手術必要ないでょと上から目線。
    15年たちましたがマスクかけずらいんですが。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/24(月) 07:34:27 

    >>84
    ちょうど発達障害が話題になり始めたころだったから
    健診で保健師さんが型にはめてダメだとグレー判定。じゃあ相談教室があるのかと思えば無い。 様子観察かお母さん沢山話しかけてあげてとか言われるだけ。
    色々な病院行って悩んだけど その間に子どもはゆっくり発達して幼稚園の頃には慎重派な女の子になり
    現在15歳。バスケ大好きな高校生に育ちました。
    今考えても
    健診の意味ってお母さんを不安にさせるためだけにあるのかと思いました。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/24(月) 12:23:03 

    >>84
    本当にそう思います!!
    うちの子も一歳半検診で言葉が出てなく引っかかり、別室へ。その際も発達障がいと決めつけてるような質問ばかりで、かといって特別な事を教えてくれる訳でも療育を紹介してくれる訳でもなくただ様子見で2歳になったらまた連れてきて下さいって。
    どうしたらいいのか分かんないし、不安だけ煽られてそこから何カ月か地獄みたいだったよ。。時間を返せって思った。
    いまは普通に成長してます。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2017/04/24(月) 12:40:57 

    息子は言葉が遅く人見知り。
    3歳児健診で保健師さんにいろいろ質問されてもほとんどしゃべれず。
    後日再検査となり、個人的に市の発達支援センターに連れて行ったらそこの人がひどかった。
    いきなりテストみたいなのされ、息子は訳もわからずポカーン。普通は普段の様子とか心配事とか聞くでしよ。
    すると「疑いあるから定期的に通って」と言うとすぐに部屋を出ていった。
    心配で直ぐにきちんとした病院へ行ったら、まずコチラの話を聞いてくれ、一緒に遊びなから発達具合を診てくれた。
    結果なにも問題なかったから良かったけど、コミュニケーションも取れない発達支援センターの人は本当に無能!

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/24(月) 13:55:46 

    ん~。
    授乳回数とか?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2017/04/24(月) 15:55:56 

    >>35
    屁理屈こきだね
    全く摂らないより例え少量であっても工夫して摂取させて下さいねって事でしょうに
    親がはなから諦めていたら駄目だわ

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード