ガールズちゃんねる

【必見】15歳までの子供1人につき1万円が支給される「子育て世帯臨時特例給付金」ご存知ですか?

346コメント2014/04/13(日) 22:31

  • 1. 匿名 2014/03/29(土) 23:18:18 

    2014年4月からの消費増税による影響を緩和する目的で、15歳(中学3年生)までの子供がいる子育て世代の対象者に「子育て世帯臨時特例給付金」が支給される。給付額は児童1人につき1万円。児童手当の上乗せではなく、別の給付金として支給されるという。

    対象:2014年1月分の児童手当を受給し、2013年の所得が所得制限額に満たない世帯
    申請の受付開始時期:6月以降になると見られる(各自治体によって異なる)

    「子育て世帯臨時特例給付金」とは 15歳までの子供1人につき1万円
    「子育て世帯臨時特例給付金」とは 15歳までの子供1人につき1万円www.huffingtonpost.jp

    2014年4月からの消費増税による影響を緩和する目的で、15歳(中学3年生)までの子供がいる子育て世代の対象者に「子育て世帯臨時特例給付金」が支給される。給付額は児童1人につき1万円。児童手当の上乗せではなく、別の給付金として支給されるという。

    +161

    -39

  • 2. 匿名 2014/03/29(土) 23:20:18 

    知らなかった!!

    +487

    -26

  • 3. めがね 2014/03/29(土) 23:20:25 

    友人のFacebookのシェアで知りました!申請しに行きます!

    +273

    -16

  • 4. 匿名 2014/03/29(土) 23:21:02 

    知らなかった!!
    みんな、もらえるのかな?
    助かる!!

    +219

    -29

  • 5. 匿名 2014/03/29(土) 23:21:29 

    申請しなきゃ!もっとニュースで大々的に知らせて欲しい!

    +339

    -17

  • 6. 匿名 2014/03/29(土) 23:21:31 

    おしえてくれてありがとうございます(*^o^*)たすかる!!

    +226

    -24

  • 7. 匿名 2014/03/29(土) 23:21:46 

    バラマキ政策!!

    +423

    -22

  • 8. 匿名 2014/03/29(土) 23:21:47 

    申請書は送られてくるのかな。

    +270

    -25

  • 9. 匿名 2014/03/29(土) 23:21:54 

    子育て家庭に援助は良いけれど
    子供欲しくてもできなくて悩んでる不妊治療世帯にも優しくしてほしい

    +617

    -304

  • 10. 匿名 2014/03/29(土) 23:22:13 

    毎月!?

    +25

    -169

  • 11. 匿名 2014/03/29(土) 23:22:14 

    知らないし、子供がいる人ばっかり優遇されてずるいと思う。
    結婚もしてないし子供もいないので税金は取られるばかりで恩恵はありません。
    こういうのもらわないでもいい人が子供生んで欲しい。

    +257

    -771

  • 12. 匿名 2014/03/29(土) 23:22:17 

    友達がFacebookでシェアしてて知りました!
    こうゆうのちゃんと報道してほしいです!

    +220

    -37

  • 13. 匿名 2014/03/29(土) 23:22:19 

    所得制限額いくらなんだろ?児童手当もらってる世帯ならもらえるかな。

    +397

    -14

  • 14. 匿名 2014/03/29(土) 23:22:33 

    15歳だけど4月から高校生だからもらえない~

    +191

    -32

  • 15. 匿名 2014/03/29(土) 23:22:49 

    助かるっていう方は何に使われるんですか?

    +219

    -109

  • 16. 匿名 2014/03/29(土) 23:22:57 

    一度だけ?
    …ですよねσ(^_^;

    +385

    -17

  • 17. 匿名 2014/03/29(土) 23:23:06 

    6月になったら申請できるの??

    +81

    -7

  • 18. 匿名 2014/03/29(土) 23:23:16 

    これは知らなかった!
    子供3人いる我が家にはありがたいんだけど、児童手当の時も思ったけど、子供がいない人には申し訳なく感じる
    15才までっていうのにもいまいち納得できない
    ホントにお金かかるのは子供が15才過ぎてから(-_-)

    +664

    -45

  • 19. 匿名 2014/03/29(土) 23:23:29 

    手続案内通知がくるみたいです!

    +255

    -6

  • 20. 匿名 2014/03/29(土) 23:23:53 

    増税を考えたら1万は安いけど貰えるものは貰わないと!!オムツ代でなくなるだろうけど、、

    +371

    -30

  • 21. 匿名 2014/03/29(土) 23:24:10 

    え!1度だけなの??

    +290

    -40

  • 22. 匿名 2014/03/29(土) 23:24:28 

    助かる。オムツもミルクも高いから…。制服も。

    +205

    -19

  • 23. 匿名 2014/03/29(土) 23:24:42 

    不妊治療してないけど、9にマイナスなのはなんで?

    +222

    -69

  • 24. 匿名 2014/03/29(土) 23:24:50 

    児童手当と一緒にくれたらいいのに。申請しに行く暇無いよ。
    ちなみに公務員の夫さえもこのこと知りませんでした。配る気あるの?

    +405

    -39

  • 25. 匿名 2014/03/29(土) 23:25:33 

    知らんかった
    もらいにいこ

    +50

    -24

  • 26. 匿名 2014/03/29(土) 23:25:54 

    来月子供が産まれる予定なので喜んだけど、2014年1月受給者となると対象外か…。

    +195

    -13

  • 27. 匿名 2014/03/29(土) 23:26:42 

    一度だけか。。
    毎月かと思ったのに

    +283

    -65

  • 28. 匿名 2014/03/29(土) 23:27:06 

    15歳以上の方がお金かかるんですけど…

    +365

    -32

  • 29. 匿名 2014/03/29(土) 23:27:07 

    ヤフーニュースで知りました!申請の仕方がいまいち分からない。

    +86

    -13

  • 30. 匿名 2014/03/29(土) 23:27:09 

    幼稚園の二人目半額、三人目無償化はどうなった??

    +365

    -24

  • 31. 匿名 2014/03/29(土) 23:27:19 

    我が家は所得制限越えててもらえない(T_T)

    +69

    -155

  • 32. 匿名 2014/03/29(土) 23:27:26 

    対象者にはお知らせがくるけれど、申請しないと貰えないので、皆さんお忘れなく〜(^o^)

    +167

    -9

  • 33. 匿名 2014/03/29(土) 23:27:33 

    給食費未払いの家庭には配らなくていいよ。

    +824

    -13

  • 34. 匿名 2014/03/29(土) 23:27:35 

    23さんに賛同!
    9さんにマイナスの意味がわからない。

    +147

    -77

  • 35. 匿名 2014/03/29(土) 23:28:05 

    役場に聞いたら、市町村によって 支給日、申請方法が違うらしいですよ。
    申請書を自らかきに行かないともらえない市町村もあるかもとの事でしたよー

    +105

    -7

  • 36. 匿名 2014/03/29(土) 23:28:25 

    1度だけ、申請時期は自治体によって色々。児童手当貰ってる家庭は貰える。
    平成26年1月1日現在で15歳以下の子どもを持つ家庭が対象。
    公務員で勤めてる自治体から児童手当が出てる人も住んでる自治体に申請が必要。
    申請の時期や方法や必要書類は該当者には郵送でお知らせが来るらしい。

    貰えないよりマシだけど…ねぇ。

    +180

    -16

  • 37. 匿名 2014/03/29(土) 23:28:48 

    なんちゅうか、またばらまきなのかというか、とりあえず一万渡しておけばいいでしょ的な感じがする。
    騙されんぞ!!

    とは言うものの、もらえるものはちゃんと申請して貰いましょう。

    +371

    -21

  • 38. 匿名 2014/03/29(土) 23:28:57 

    一万円はありがたいけど、なんか中途半端なばらまき方だと思う

    +324

    -6

  • 39. 匿名 2014/03/29(土) 23:30:13 

    我が家は富裕層だから、制限額オーバーしてて、貰えないんですけど。

    +39

    -225

  • 40. 匿名 2014/03/29(土) 23:30:30 

    美奈子んちも貰えるのかな?

    +76

    -27

  • 41. 匿名 2014/03/29(土) 23:30:37 

    我が家はもらえない。15歳からがお金かかるのになぁ。

    自分の世帯が対象じゃなくなると、いらないと思ってしまう。皆そんなものか(笑)



    +255

    -18

  • 42. 匿名 2014/03/29(土) 23:31:14 

    これから春に産まれる予定なんですが...対象外ってこと?

    +32

    -45

  • 43. 匿名 2014/03/29(土) 23:31:16 

    平成26年1月1日時点で、児童手当を受け取っている子が対象で、
    まだ詳しい申請の仕方、給付のされ方は
    決まってないと聞きました!
    (市役所の知り合いに)

    子どもがいるとこばかりずるいと言われましても…(^_^;)

    +221

    -57

  • 44. 匿名 2014/03/29(土) 23:31:22 

    やっとトピ立った…申請してたのに。
    遅いですよ、管理人さん!!
    こういうトピこそ即立てるべきですよ。
    知らない人多いと思ってた!

    +148

    -46

  • 45. 匿名 2014/03/29(土) 23:31:37 

    中途半端に大金をかけるなら、大学などの学費を安くしたり
    給与や雇用の改善にお金をかけて欲しい・・

    +431

    -4

  • 46. 匿名 2014/03/29(土) 23:31:50 


    うざい

    +47

    -103

  • 47. 匿名 2014/03/29(土) 23:33:22 

    知らない、夫が公務員だけど本人も知らなかったし本当に配る気あるの?って書いてる人さ…知らないのは仕方ないことだけど新聞にも書いてあるし、役所関係の月刊誌にも書いてあったし開き直ってるの恥ずかしいよ。

    +306

    -28

  • 48. 匿名 2014/03/29(土) 23:34:19 

    また、貧困層にばかりばら撒きするんですね。

    貧困層は税率低いし、優遇されてて不公平ですね。

    +86

    -140

  • 49. 匿名 2014/03/29(土) 23:35:04 

    39
    本当に富裕層の人は、一万ごときでピーピー言わないと思いますけど(笑)

    +378

    -33

  • 50. 匿名 2014/03/29(土) 23:38:33 

    子供いる人は助かるよねー♪
    子供に使ってね~(^-^)v

    +111

    -19

  • 51. 匿名 2014/03/29(土) 23:38:39 

    全然知りませんでした。
    いつどのように申請して、そもそもその申請書類は市から自宅に届くのか、それとも取りに行くのかとか、何一つ全くわからないのですが
    いつ頃詳しい事がわかるのでしょうか?

    +18

    -13

  • 52. 匿名 2014/03/29(土) 23:39:13 

    知らなかった!もっと報道するべき。

    必ず申請します。

    +24

    -17

  • 53. 匿名 2014/03/29(土) 23:40:11 

    義務教育じゃない高校からの方かお金かわかかるのに…

    +61

    -18

  • 54. 匿名 2014/03/29(土) 23:41:04 

    46
    あなたの方がウザい

    +11

    -26

  • 55. 匿名 2014/03/29(土) 23:42:07 



    どゆこと??

    児童手当とは別でってこと?

    えっ?しかも一度って??

    15歳まで貰えるんでしょ???

    児童手当みたいに数カ月にまとめて
    貰えるのかなぁ?

    つか、知らなかったーーー!!

    +3

    -102

  • 56. 匿名 2014/03/29(土) 23:42:08 

    食べざかりだから助かる。 ほとんど外食してないけど、すごいもん、食費。
    家族4人分となると増税分が結構痛い。

    +53

    -10

  • 57. 匿名 2014/03/29(土) 23:42:33 

    高校生以上のお子さんのいる子育て世帯の方がだいぶお金かかると思う。
    中学生がいる世帯までって区切りがよく分からん。

    +83

    -11

  • 58. 匿名 2014/03/29(土) 23:46:22 

    9
    23
    34
    全く同意

    不妊治療の補助金は一定の年数で打ち切られたり、

    そもそも本当にかかっている何割にも満たない額なのに。

    子育ての為の給付金を否定するつもりはありませんが、
    子どもは国の宝と言い様々な給付金があっても、

    不妊治療には冷たくて、これからの可能性には平気で知らんぷりかよ‥
    としか思えない。

    +103

    -57

  • 59. 匿名 2014/03/29(土) 23:47:23 

    助かります。

    母乳がでなくて、完全ミルクで育てています。
    一番安いはいはいがセールになっていたので、ネットでまとめ買いした所です。
    2歳と0歳がいますが、まだ上の子もオムツが外れないので、オムツ代が厳しい。
    それと贅沢かもと思ったけど、児童手当を使って新しい服を買ってあげました。
    自分が子供時代、毛玉だらけのお下がりしか着ていなかったので…

    出費が重なっていた所なのでありがたいです。

    +75

    -22

  • 60. 匿名 2014/03/29(土) 23:48:39 

    自分から申請しに行かないともらえないんだよね、、
    いつもそう。国民から金を取るときはさっさときっちりもれなく取るのにこっちがもらう側になると色々面倒な手続きしないともらえない〜
    腹立つ〜
    でも忘れずにもらいにいかないと!

    +147

    -16

  • 61. 匿名 2014/03/29(土) 23:49:17 

    私の居住区では6月中旬から申請開始ですが、受付期間は申請開始から3ヶ月って書類に書いてありました。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2014/03/29(土) 23:50:09 

    これテレビとかで全然やってないよね?
    詳しく教えてほしい

    +27

    -12

  • 63. 匿名 2014/03/29(土) 23:51:37 

    15歳からが本当に金かかるし…(T^T)

    せめて18歳までにして~!

    +88

    -18

  • 64. 匿名 2014/03/29(土) 23:52:58 

    友達が1月に子ども生んで
    「役所に聞いたら今年1月生まれの子は対象外なんだって!」と怒ってた。

    ギリギリアウトも可哀想。

    +92

    -9

  • 65. 匿名 2014/03/29(土) 23:53:09 

    43

    46

    なんとなく気持ち分かります
    色々な考え方の人がいるんで
    すよ

    まさかこの話題でズルいって
    話題が出るとは思いませんも
    ん。

    +21

    -8

  • 66. 匿名 2014/03/29(土) 23:53:10 

    この手当てに総額いくらよ?
    この手当ても税金から出すんでしょ?

    何億、何兆円ってなるなら最初から税金あげないでよT^T

    +166

    -3

  • 67. 匿名 2014/03/29(土) 23:53:36 

    若い子が不妊治療なら支援してあげたいけど、だいたいがアラサーアラフォーの不妊治療だから宝くじみたいなもんでしょ。
    あと高校からのほうがもっとお金かかるっていうけど、高校は義務教育じゃないからね。
    家庭の事情で中卒で働いてる人もいるんだから、高校からお金かけたいなら親が自分でなんとかするべき。

    +235

    -55

  • 68. 匿名 2014/03/29(土) 23:53:59 

    よし、オムツだな

    +35

    -3

  • 69. 匿名 2014/03/29(土) 23:54:56 

    こんな事するなら、給食費をただにして欲しい…

    +16

    -45

  • 70. 匿名 2014/03/29(土) 23:55:37 

    こういうやり方には騙されない。年金の支給額あげて、増税してからなんてね。

    +57

    -7

  • 71. 匿名 2014/03/29(土) 23:56:48 

    該当した方おめでとぅ。是非申請に行ってください。

    しかし根本にガス抜きでの一部優遇に不満があります。

    毎度毎度の制度変更に一部優遇者もうけますよね??? 相変わらずやり方きたねーなー。。。と思います。

    +91

    -7

  • 72. 匿名 2014/03/29(土) 23:57:21 

    申請が面倒とか何様のつもり?
    黙ってありがたく貰えばいいのに♪

    +70

    -21

  • 73. 匿名 2014/03/29(土) 23:57:33 

    一万は嬉しいけど…なんか複雑な気持ち
    一時金貰う以上に増税は負担だし、ばらまく政治家の発想になんだか今の子供達の未来が心配

    +79

    -5

  • 74. 匿名 2014/03/29(土) 23:57:37 

    子供が居る人って、マジでこういうのあるから、良いよね。
    何かさ、子供が出来ない人って治療で高い金使ってるのに優遇されなくて世の中おかしいわ。

    +46

    -92

  • 75. 匿名 2014/03/29(土) 23:57:59 

    40

    美奈子のことだすなよ(笑)
    キモいから‼︎‼︎

    +12

    -11

  • 76. 匿名 2014/03/29(土) 23:58:40 

    小6辺りから、高校三年まで限定にして欲しい。園児や低学年の親、児童手当支給と共に、髪型変わる人多い気がする。

    +15

    -84

  • 77. 匿名 2014/03/30(日) 00:00:39 

    73
    子供たちの未来なんか考えてないよ。政治家さんはおじいちゃんだもん。
    考えててせいぜい5年後くらいでしょ。

    +65

    -1

  • 78. 匿名 2014/03/30(日) 00:03:35 

    所得制限ばかりの政策やめてほしい。働き損の世の中。

    +85

    -10

  • 79. 匿名 2014/03/30(日) 00:05:46 

    74
    今こうやって色々な手当てがでる子供達が将来どれだけの負担を強いられると思いますか?
    不妊治療と騒ぎだてる人達も同じく、そんな事を考えた事ある?

    +68

    -16

  • 80. 匿名 2014/03/30(日) 00:05:49 

    こういうトピで不妊の人が必ず現れるのはどうして?
    いまいる子供より不妊の可哀想な私に援助して!ってこと?
    いっそ不妊治療は全額補助、ただし五年以内に子供が出来なかったら全額返金にしたらいいのに。

    +190

    -45

  • 81. 匿名 2014/03/30(日) 00:06:13 

    去年の年末に子ども産んで、年末年始で受理されたのが一月で、児童手当をもらえたのは二月分から。。。。
    不公平だー!!!泣

    +7

    -28

  • 82. 匿名 2014/03/30(日) 00:06:20 

    聞いた時、たった一万かよと思った人手ぇ挙げてーヽ(´o`;

    +234

    -32

  • 83. 匿名 2014/03/30(日) 00:06:22 

    1万円じゃ子供育てられないって知ってた?

    +135

    -34

  • 84. 匿名 2014/03/30(日) 00:07:14 

    申請の手間かけて、一万円。。。うれしーんすか?助かるんすか?
    少しだけ我慢したら捻出出来るな額じゃないですか? 政治のワナだと思うんですけど。。。

    +96

    -19

  • 85. 匿名 2014/03/30(日) 00:07:52 

    ありがたいと思う反面、この1度きりの給付にかかる経費(通知を作成する諸費用、郵送料、給付金の振込手数料etc)も莫大なはず。
    他に有効な予算の使い道はなかったのかなって、思う。

    税金もったいない…。毎月となったら話は別だけど、どうもあまり費用対効果が低いことだと思えてならない。

    +170

    -2

  • 86. 匿名 2014/03/30(日) 00:09:04 

    たった一万か…
    もらうけどね。

    なんか、はいとりあえず一万あげるから増税許してね〜っと。これでよし!感半端ない

    +134

    -22

  • 87. 匿名 2014/03/30(日) 00:09:08 


    そんな事いいから

    高校も義務教育にしてよ!!

    +109

    -18

  • 88. 匿名 2014/03/30(日) 00:09:47 

    旦那が公務員です。
    先週、申請書と子ども手当受給証明書をもらってきました。
    自治体によって違うと思いますが、申請する時に提出するように書いてありました。

    +13

    -20

  • 89. 匿名 2014/03/30(日) 00:11:37 

    80

    言い方きつくないですか

    +28

    -47

  • 90. 匿名 2014/03/30(日) 00:11:42 

    83
    一万円やるから子供産め。って言われてると思った?

    +21

    -16

  • 91. 匿名 2014/03/30(日) 00:11:46 

    何に使おうかな〜
    やっぱり服とかになりそ(・・;)
    子供達と美味しい物食べて、残りは貯金かな

    +12

    -42

  • 92. 匿名 2014/03/30(日) 00:12:39 

    何かと子供についてのばらまきは15歳までだけど、これは義務教育が15歳までだからなのかな?
    私は独身で子供もいないけど自分を振り返っても高校生からのほうが学費が大変になるってわかるけどなぁ。

    子供が15歳になってれば親が出世して給料上がってるとか思われてる?
    それともお母さんが働きに出られるからいいでしょ的な?
    今のご時世、出世どころかいつリストラされるかもわからないし15年近く正社員じゃなかったおばさんを雇う企業も少ないと思うんだけど。

    子育て世代にばらまくなって意味では決してなくて、それより雇用の安定に力を入れたほうが結婚率が上がる→出生率も上がる→成長とともにかかるお金も捻出しやすい、でみんなWIN-WINなんじゃないのかなぁ。

    +76

    -19

  • 93. 匿名 2014/03/30(日) 00:14:35 

    我が家は一人子どもがいますが、もらえる事があまり嬉しくありません。
    去年は扶養控除がなくなり、ショックを受けたら「でも児童手当もらってるでしょ?」って確定申告受付けてくれたおばさんに言われた。
    計算しても扶養控除してくれたほうが本当に助かるんです!
    いずれは配偶者控除もなくなると・・・言われているので本当に不安です!
    児童手当を増やさなくていいから、ちゃんと控除してほしいです!

    +77

    -11

  • 94. 匿名 2014/03/30(日) 00:14:54 

    一万て大金だけど、すぐなくなるよね。
    もらえるのは嬉しいが、役所にいくのめんどくせーW(`0`)W

    +8

    -31

  • 95. 匿名 2014/03/30(日) 00:16:58 

    5月に産まれるけど、対象外か…(´・_・`)

    +17

    -5

  • 96. 匿名 2014/03/30(日) 00:20:46 

    なんか微妙

    +27

    -2

  • 97. 匿名 2014/03/30(日) 00:26:57 

    うち三万もらえるわ
    何に使えばいいの?

    +3

    -40

  • 98. 匿名 2014/03/30(日) 00:28:33 

    先週Yahoo!トップニュースになってましたよ~!
    でもこれ、ただのバラまきでまたパチンコとかしょうもないものに使われそうで、私も子持ちですけど、どーなんだろうと思いました。
    なら、給食費未納問題もある上に更に値段が上がるらしいからそちらに使えばいいのに~って思ったんですけど。
    未就学児は予防接種代の医療費助成金に使うとか。
    子持ちなのに全然嬉しくないです。

    +64

    -2

  • 99. 匿名 2014/03/30(日) 00:30:06 

    たかだか1万ぽっちいらないわ

    +18

    -14

  • 100. 匿名 2014/03/30(日) 00:30:32 

    税金あげておきながら、一部に優遇配布とか。。。腹だたしいわ。
    もっと有意義な使い方は思い付かないのか。って思う。

    +85

    -4

  • 101. 匿名 2014/03/30(日) 00:34:42 

    喜んでる人たち、本当色々調べてから発言した方がいいですよ!
    増税10%するための下準備ですからね!
    1万円分以上の負担が来年やって来るんですよ!
    本当に喜んでていいの~~??

    +67

    -6

  • 102. 匿名 2014/03/30(日) 00:34:55 

    昨日市役所にききにいきました。

    うちも4月から高校で、いつの時点での15歳までなのかきいたら
    1月時点で15歳の子が対象なので、ギリギリ新高1はもらえるそうです。

    +28

    -2

  • 103. 匿名 2014/03/30(日) 00:38:54 

    新聞に書いてあった

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2014/03/30(日) 00:43:16 

    焼け石に水なのでは大丈夫?

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2014/03/30(日) 00:45:08 

    増税だのばら蒔き政策だの賛否がありますが、今日のYahooのトップニュースに2050年には国土の6割が無人になる可能性と書かれてました。
    本当に少子化は深刻です。

    +29

    -4

  • 106. 匿名 2014/03/30(日) 00:47:56 

    あー貧乏のうちには本当ありがたい

    +23

    -6

  • 107. 匿名 2014/03/30(日) 00:49:05 

    支給する為にかかる費用とか莫大ですよね。
    一万円とか要らないから、もっと教育環境の整備とかに充ててほしいです。

    +56

    -2

  • 108. 匿名 2014/03/30(日) 00:49:24 

    1万か。
    来月に中学に入る子供に使おう。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2014/03/30(日) 00:58:29 

    93
    本当にその通りだと思います。控除がどれだけ有難いか・・・。
    専業小梨ですが、子供がいると特にお金が大変なのは想像に難くありません。

    蛇足ですが、以前、別トピで
    専業の年金・扶養の優遇いらないでしょ!好きで選んでるんだから!
    という発言をした人間には受け取って欲しくはありません。
    政策があるから利用するだけだろうけれど、専業の手に渡るはずだった
    幾ばくかのお金がその人達に渡るだろうから。

    +46

    -14

  • 110. 匿名 2014/03/30(日) 01:01:39 

    麻生さんの時の子供手当てみたいな感じですか?あのとき高校生でもらえたけど、洋服買っちゃいましたw
    正直あまり意味ないと思う。私は未婚ですけど、少子化対策なら不妊治療を保険適用した方がいいと思う。

    +41

    -14

  • 111. 匿名 2014/03/30(日) 01:03:20 

    止め止め、馬鹿なシングルマザーが男アサリに使うだけ!

    +28

    -16

  • 112. 匿名 2014/03/30(日) 01:07:33 

    お金はいらないからもうこれ以上増税しないで欲しい。

    +85

    -1

  • 113. 匿名 2014/03/30(日) 01:07:39 

    これ見て女性が「一万もらえるなら子供産もう!」 ってなるのかな?w
    なんか少子化対策って扶養枠の年金にしろ、間違ってる気がする。

    +48

    -9

  • 114. 匿名 2014/03/30(日) 01:07:55 

    111
    馬鹿はほんの一部でしょ。

    +21

    -6

  • 115. 匿名 2014/03/30(日) 01:15:19 

    うちは貰えない。所得制限ばっかだな~。と言うと所得制限引っ掛かる人は一万位いらないでしょ?って言われるだろうけど、欲しい決まってる。税金も人より多く払ってるよ。児童手当てだって満額貰えない。幼稚園無償化も秋に詳しく決定らしいけど、あれも結局所得制限ありそうっていう話だよね。

    +46

    -18

  • 116. 匿名 2014/03/30(日) 01:15:48 

    それより軽減税率まだ?
    食料品は税金かけないでよ!

    +43

    -1

  • 117. 匿名 2014/03/30(日) 01:16:28 

    所得制限って.....。養育費分も制限の所得に含んでくれたら児童手当だって、今回の給付金ももらえるのにな〜。たった何千円の差でもらえる、もらえないとか残念に思う。

    +30

    -4

  • 118. 匿名 2014/03/30(日) 01:18:13 

    ばかな制作だね

    私が小学生のときもばかな小渕がばらまきして、その借金がまたできたんだよ。
    そんなんばらまくくらいなら消費税あげるな。
    子育て世代は喜んでるけどまた子供たちが大人になったときにその借金を背負うんだよ?
    ばかじゃないの?
    人気とりのためなのに、なにがありがたいの?

    +57

    -8

  • 119. 匿名 2014/03/30(日) 01:27:12 

    平成26年1月1日時点で15歳以下の子どもを持つ方対象……1月2日に産まれた〜残念(^_^;)

    +14

    -6

  • 120. 匿名 2014/03/30(日) 01:30:21 

    115さん
    欲しいに決まってますよね。私の家はもらえるけど、姉の家はもらえません。でも姉の家は義兄が死ぬほど残業に休日出勤して、頭下げて仕事とってくるから所得が高いだけ。
    税金も高額収めてるのに不公平だと思う。
    言い方は悪いが姉は 稼いでないやつらにくれてやるわ!!と言っていました。持ってけ貧乏ども!!!って気分らしい。
    生保のやつらが稼ぎもしないのに金もらってることにブーブー言ってるけど、こういう政策だって一緒じゃないのか?
    ただ1万貰える人が多いから霞んでるだけじゃないのか。
    稼いでる人はそれだけ動いてる。
    動き損か。

    国は 金持ちから金とってやるからさ!! っていって、庶民の味方ぶるけど、実際には国が庶民から金とってんだよ。ホント姑息だと思う。

    喜んでる人に聞くけど、1万もらうのと増税しないのと、どっちがいいの?
    こういう無駄を減らせっていうんだよ。

    +97

    -7

  • 121. 匿名 2014/03/30(日) 01:36:54 

    なんでも所得制限額ばっかり
    1万くらい要らないけど
    高額納税者にはなにもないの?
    国の為に税金払ってるのにな
    なにか特典つけてほしいわ〜

    +66

    -3

  • 122. 匿名 2014/03/30(日) 01:43:41 

    120さん

    拍手‼︎‼︎

    +34

    -14

  • 123. 匿名 2014/03/30(日) 01:44:42 

    Yahooニュースで知りました!市役所に問い合わせたら今現在の予定では七月にH26.1.1付けで児童手当を受給している家には申請用紙が送られて来るそうです!@船橋市

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2014/03/30(日) 01:48:32 

    子育て世代だけど、こんなのいらないよ。
    こういう方法じゃなくて、もっと別のところに税金を使ってもらいたい。

    例えば、難病なんか認可が下りてない薬がたくさんある。
    一刻も早くそれを日本で使えるようにお金を使ってほしい。
    車椅子が通れないようなガタガタの道を、綺麗に舗装してほしい。
    不妊治療の補助金を拡大してほしい。
    こういうお金があるんだったら、年金に回して少しでも将来還元してほしい。

    うちは辞退決定。
    子供手当やその他もろもろ、子供には十分いろんなことをしてもらってると思ってます。
    他の所に使ってください。

    +77

    -7

  • 125. 匿名 2014/03/30(日) 01:48:50 

    一万円で誤魔化されたくないけど
    貰えるものはもらっておこう。

    +30

    -12

  • 126. 匿名 2014/03/30(日) 01:54:11 

    こんなことに使うからお金なくなるんだよ。いい加減気づけよ。

    +58

    -1

  • 127. 匿名 2014/03/30(日) 01:54:48 

    109
    うちは子供がいますけど、受け取らないですね。
    専業が受け取るはずだったお金ってなんですか?
    専業主婦は年金と保険を払わなくていいというだけで十分に恵まれているのに、さらに控除を遺せだのなんだの、はっきり言って贅沢だと思います。

    お金が足りなかったら働くのが基本でしょう?
    なぜそれで国をあてにするのですか?

    +51

    -32

  • 128. 匿名 2014/03/30(日) 01:59:23 

    控除なんて自営業も独身もつかないのに、サラリーマン世帯だけがつくっていう意味不明の制度じゃん
    なぜこれを残してほしいと思うのか不思議でしょうがない
    うちは専業主婦だけど、社会保険も控除もなし、その世帯で払うでいいと思ってる
    その上で専業主婦すれば何も言われないんだからね

    +12

    -19

  • 129. 匿名 2014/03/30(日) 02:00:31 

    1月18日に生まれたからもらえないや
    三万だったら泣くけど一万なら諦めがつく

    +2

    -15

  • 130. 匿名 2014/03/30(日) 02:00:37 

    体が弱いからとか子供がいるから働けないとかいっても、自営業の世帯は年金も保険も税金も払ってる
    なので、不公平といえば不公平な制度だわな

    +31

    -3

  • 131. 匿名 2014/03/30(日) 02:02:00 

    たった1度だけ1万もらっても何も変わらない。
    無駄なこと辞めてほしい。
    バカにするな!って感じ。

    +65

    -2

  • 132. 匿名 2014/03/30(日) 02:04:36 

    80
    それ言うんだったら、子供が将来障害者になったりニートになったりした場合は親が子供手当返したらいい。
    税金を払うことができなくなるんだから。
    国立大学や公立高校も税金なんで、かかったぶんの税金は返す。
    もちろん小学校も税金なんで、毎月の学費を返してください。
    そこまで言うんだったら、子供がいる世帯だってこのくらいのリスクは背負うべきだね。

    +20

    -12

  • 133. 匿名 2014/03/30(日) 02:12:09 

    高額所得者の所得制限は見直した方が良い、マジで。
    1億稼いだって4000万円税金でもっていかれる国だよ?
    年収1000万稼いだって、残るのどんだけって話だよね
    なのに手当もらえませんって話になったら、どんどん海外に人材が出ていくよね
    子供がいる世帯は平等なんだから、収入に関わらずお金は出すべきだと思う

    +58

    -5

  • 134. 匿名 2014/03/30(日) 02:14:33 

    子供ありvs子供なし

    高所得者vs低所得者

    の争いのためじゃないでしょ?なんでいつも対立するの?
    意見の交換じゃなくてただの喧嘩。

    決めたのは政府なんだから文句はそちらにどうぞ。

    +30

    -20

  • 135. 匿名 2014/03/30(日) 02:14:50 

    我が家も保護猫なら複数いるんですけど…ダメですか?
    ダメですよね…わかってます。
    だって税金取られる一方だからちょっと言ってみたくなった…

    +25

    -9

  • 136. 匿名 2014/03/30(日) 02:15:27 

    エッ?
    一度だけ!?

    だったら、手続き云々の事務諸経費の方が高いんじゃないの?

    +60

    -3

  • 137. 匿名 2014/03/30(日) 02:16:02 

    120
    ほんと、働き損だよね
    稼ぐ人はそれだけ大変な仕事してる
    なのに制限あるから手当もらえません、はおかしい

    +62

    -5

  • 138. 匿名 2014/03/30(日) 02:22:42 

    お金じゃなくて、なんかもっと考えたらいいと思うんだ
    例えば

    ●子供を一日無料で預けられる券12回ぶん
    ●働くママが利用できる保育園のお迎えサービス12回ぶん
    ●子供が海や山で遊べる体験サービス12回分

    のなかからひとつ選べますよとかさ
    そういうのがいいんじゃないかと
    あくまで↑は例だけど

    +68

    -10

  • 139. 匿名 2014/03/30(日) 02:30:07 

    42さんへ
    対象は、今年の一月一日の時点ですがダメ元で役所に相談してみる価値があると思います。

    +2

    -11

  • 140. 匿名 2014/03/30(日) 02:55:29 

    127
    109です。
    >さらに控除を遺せだのなんだの、
    潰ぶさなくていいということですね。

    >お金が足りなかったら働くのが基本でしょう?
    >なぜそれで国をあてにするのですか?
    言ってません。
    お金が足りなくなったら働くのは当たり前ですよ。
    何言ってるんですか?

    こういった一時的なものよりも、控除の方が有難いという話です。
    そして、別トピで一方的な批判をした人が嫌だったということです。
    誰が一生働かないと言ったんですか?

    +16

    -26

  • 141. 匿名 2014/03/30(日) 03:04:03 

    140
    横だけどさ、控除は批判されて当たり前なんじゃないの?
    上でも言われてるけど、サラリーマン世帯にのみ適用される優遇措置なんだから
    今まで優遇されてきただけありがたい、これからは平等でってどうして言えないのかわかんない
    それって働きたくないってこと?ってこっちも思うけど
    控除あてにする前にじぶんで働けばいいじゃん
    それが嫌です、批判されるのも嫌ですって、そりゃ国をあてにすんなって言われてもしょうがない
    わがままだよ

    +28

    -26

  • 142. 匿名 2014/03/30(日) 03:12:53 

    >政策があるから利用するだけだろうけれど、専業の手に渡るはずだった
    >幾ばくかのお金がその人達に渡るだろうから。

    控除と今回の手当はまったくの別問題なのに、なぜか控除を批判した人のことを持ち出して「うけとるな」
    さらには「それは私たちが受け取るはずだったお金」って発想でしょ?
    これ、専業からみたって図々しい発想だって思うんだけど違う?
    この発言に反発覚えた専業主婦もいっぱいいると思う
    少なくとも私は「えっ?」て思った

    +38

    -3

  • 143. 匿名 2014/03/30(日) 03:14:00 

    バカにするな国民を
    家は申請しない
    とある政治家は8億政治家として必要だと言ってるの見てアホらしくなる
    手続きする暇あるなら子供と家でゆっくり遊ぶわ.

    +18

    -3

  • 144. 匿名 2014/03/30(日) 03:22:54 

    もらえない・・・。
    特別裕福なんかじゃないから1万円ほしい。
    子供がいるのは同じなのに、所得制限で冷遇されてばかり。

    旦那が毎日がんばって、プレッシャーの中で昇格昇給もめざしてるから平均より良い年収を稼いでるのに、なんだかなーって感じです。
    年収高い分もちろん所得税もガッツリ引かれるし、こういう支給も対象外。
    実際に手元にくるお金はかなり調整されてる。

    年収高い人はそれなりに努力してる・・・ってのが報われないのもどうなんだろ。
    公平に見えて、実は不公平だと思ってしまう。

    すみません、日々感じている不満をちょっとグチってしまった。

    +55

    -7

  • 145. 匿名 2014/03/30(日) 03:30:54 

    所得税は納得行かない
    家はビンボーだけど、高額所得の人がガッポリ税金持って行かれる事にイラっと来ます。
    相当なお金が国に流れ、一体何やってんすか
    政治家ってなんなの

    +50

    -4

  • 146. 匿名 2014/03/30(日) 03:33:56 

    バカにするな国民を
    家は申請しない
    とある政治家は8億政治家として必要だと言ってるの見てアホらしくなる
    手続きする暇あるなら子供と家でゆっくり遊ぶわ.

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2014/03/30(日) 03:47:38 

    介護制度をもう少し充実させてほしいけどなあ
    デイサービスとか、50代の若い人だと障害があっても使えないことが多い
    若いとそれだけで施設に断られちゃうから
    これは私たちの将来にもかかわることだし、整備してほしいけどな

    少子化対策したいんだろうけど、一万円で子供は増えないよね
    そうじゃなくて、高校まで義務教育にするとかそういう思い切った政策のがいいと思うよ
    あとは、習い事でお金がかかる家庭が多いから国で習い事施設を運営するとかさ
    習字とか英語とかならえるとこを国で作ってみたらどうか

    せっかくたくさんの人が納めてくれた税金なんだよ
    ちゃんと生きる様に使わないと意味がないし、納めた人に失礼だよ

    +33

    -7

  • 148. 匿名 2014/03/30(日) 04:05:54 

    子育て世代は毎月一万減税してくれ~

    苦しい~

    +11

    -17

  • 149. 匿名 2014/03/30(日) 04:14:59 

    147 
    私も同じ意見だよ。働き盛りの40~50代の病気などによる障害への支援はなくグレーゾーンなんだよね。
    これから確実に高齢化は進むけど施設などの充実をはからなきゃならないような気がする。
    一万を、配るための事務手数料や手間などをかんがえるとなんだか微妙。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2014/03/30(日) 04:18:21 

    今月の始めに
    子どもが産まれたんですが、
    それは対象外って
    事ですかね(´・_・`)?

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2014/03/30(日) 04:35:46 

    119さん
    私も1月8日に産んだばかりです…(´д⊂)
    間に合わなかった…
    くぅ…。。。

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2014/03/30(日) 04:53:09 

    高校生も対象にして欲しい。 毎月にして欲しい。

    +7

    -21

  • 153. 匿名 2014/03/30(日) 05:14:42 

    1月に産まれた我が子は対象外(>_<)

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2014/03/30(日) 05:45:15 

    なんで所得制限つけるのか全く理解できない。
    給料の差は努力の差!

    +43

    -19

  • 155. 匿名 2014/03/30(日) 05:45:21 

    子ども達の通帳に貯金したいけど、多分生活費に使っちゃうだろうな〜(>人<;)

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2014/03/30(日) 06:06:36 

    151さん
    119です
    本当残念ですよね〜ギリギリってとこが悔しい気持ちになります笑
    しかも育児休業給付金も4月から67%になりそうですが、その前に育児休業に入った人は対象外…これもギリギリ…チッ笑
    トピずれすみませんでしたm(_ _)m

    +5

    -5

  • 157. 匿名 2014/03/30(日) 06:29:33 

    子供いる人からしたら、ありがたいよね、
    でも、妊活してる人にもお金渡してあげてほしい。
    不妊治療お金かかりそうだし。

    独身の自分からしたら、子供育てるにあたって、
    一年に一回だとしても税金から賄われてるから
    ありがたいなっておもうな。
    独身にはなんのお金もでないし!

    +26

    -11

  • 158. 匿名 2014/03/30(日) 06:30:38 

    あと、ボンビーさんにも1回だけ1万円貰えるはず〜 臨時福祉給付金〜

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2014/03/30(日) 06:30:59 

    1万やるから増税には目ぇ瞑っとけよwwwwww
    ってことですかね

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2014/03/30(日) 06:37:35 

    国にこんなアホみたいにお金ばら蒔く
    余力があるなら
    保育所やら幼稚園をもっと作ってよ!
    これは貰えない人が文句いうても
    当然だと思います。

    +17

    -3

  • 161. 匿名 2014/03/30(日) 06:44:52 

    うちは今月産まれたばかりだから
    対象外って言われた。

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2014/03/30(日) 07:09:36 

    これ申請して支給したなら一万円分の領収書の提出を義務付けないと子供の事以外に使う人がいるから駄目ですよ。不正受給者は絶対にいると思う

    +15

    -8

  • 163. 匿名 2014/03/30(日) 07:19:06 

    158.

    何か規制が有りましたよね、
    働いてない人が対象かな。。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2014/03/30(日) 07:24:43 

    こんなことすんならさ、無職のウンコ製造機の専業主婦の3号廃止、税金と年金キッチリ取り立ててください。

    +7

    -37

  • 165. 匿名 2014/03/30(日) 07:31:18 

    国民年金の未払い者の方への
    差し押さえは始まってるよね

    +12

    -3

  • 166. 匿名 2014/03/30(日) 07:42:27 

    役所が発行している広報紙にに乗っていたので知っていた。もらえるものはありがたい(*^ω^*)四月はお金がかかるし。

    でも、中途半端なばらまきするなら、15歳以下の扶養控除復活してほしいです。

    +13

    -3

  • 167. 匿名 2014/03/30(日) 07:48:39 

    ここのコメントにも幾つかあったけど、私は正直、高額納税者の人が複雑な気持ちになってしまう気持ちは当たり前だと思う。払う税金は人より多いけど貰えるものは、ほとんど無しって、モヤモヤする気持ちになるのは当然だと思う。やりきれないと思うし私も同じ立場だったら、そう思う。私は税金は納めてるけど高額納税者ではないし、児童手当貰ってる身だから説得力無いかもしれないけど、そういった大変な思いをして税金を納めてくれてる方に感謝して子供のために大切に大切に使わせていただきます。

    +50

    -4

  • 168. 匿名 2014/03/30(日) 07:56:19 

    旦那から聞きました。
    3月に2人目が産まれたけど、上の子の分だけが対象らしい。残念...
    きっと知らない人もいると思うからしっかり告知して欲しい!

    +4

    -7

  • 169. 匿名 2014/03/30(日) 08:05:37 

    高所得者が貰えない悔しい気持ち、わかるなー

    うちは児童手当もこの1万も貰える世帯だけど、
    税金それなりに払ってて、幼稚園の補助金は貰えない。

    低所得が「お金持ちから沢山取ってよ!」
    とかいう書き込み見ると、ハァ??って思う。

    超金持ちならまだしも、
    少し余裕あるくらいの家庭って、
    親からの援助も不要とみなされて
    国からも優遇されず、
    暮らしは普通と変わらないのに、

    忙しかったり、責任が重かったりする。

    給料が多くても退職金がない会社もあれば
    低所得でも実家が土地成金って人もいるんだし、
    所得だけで支給を制限するのやめた方がいい


    +56

    -6

  • 170. 匿名 2014/03/30(日) 08:12:50 

    なんで一生懸命働いて高い税金払ってるのに、
    お金もらえないんだろう。
    平等にしてほしい。

    お金があるところから、とるだけとっていくよね

    +42

    -5

  • 171. 匿名 2014/03/30(日) 08:18:55 

    たった、一万でグタグタな手続き面倒そうだよね。
    ばらまき政策する前にもっとお金使わなきゃいけないことあると思うな

    +14

    -3

  • 172. 匿名 2014/03/30(日) 08:22:11 

    こういうのより消費税が8%と10%にならない方が

    子供がいる家族にはよっぽど助かるんですけど。

    +41

    -2

  • 173. 匿名 2014/03/30(日) 08:23:02 

    子どもいる人ばかりずるいと言う方がいますが、その分子どもがいると出費もかさみます。
    少子化が進んでいる以上、児童手当などがあると子どもを育てやすいのではないでしょうか。
    実際に子育てしていると、月1万円以上、子ども費用でかかりますし…。
    それと、16歳以上からがお金かかるのにと怒っている方。
    16歳以上からは働くことができるので、貰えなくて当たり前だと思います。
    アルバイトしながらでも、充実した高校生活は送れます。
    私は働ける時期の子どもに金をくれって言うのは違うと思います。
    だって、全ては私たちの税金ですよ?
    まぁ、もらいたい気持ちは凄く良くわかりますが…。
    今回のこの制度、2月に決まったばかりですよね。
    役所などもまだ準備出来てないみたいですし、これから情報が広がるのではないでしょうか?
    15歳以下のお子さまがいる家庭は、是非申請お忘れなく‼

    +23

    -15

  • 174. 匿名 2014/03/30(日) 08:31:07 

    札幌です!スキー学習のため、二年に一度
    成長にあわせて
    スキーウエア、ブーツ、板、ケース、ブーツ入れのリュック
    手袋帽子を
    そろえると、一人新品で4、五万かかります。
    リサイクルを買っても半額近く。
    うちは男女の子供がおり、全部お下がりと言うわけにはいきません。

    児童手当ては、貯めてスキーに使っています。

    水着で済む地方のみなさんが
    ホントに羨ましいです。

    +7

    -21

  • 175. 匿名 2014/03/30(日) 08:45:36 

    9
    そんな事言ってたらキリがないでしょ。不妊だけが不幸なわけじゃない。それは自己中な欲求です。
    ちなみに私は両親が既に他界していて生活が大変だけど、だから国に何か援助してくれと言い出したら、何でもアリになってしまうでしょ。
    くれるという物だけもらっておくしかないんじゃないの?

    +31

    -8

  • 176. 匿名 2014/03/30(日) 09:05:54 

    こんなバラマキ意味無い。
    バラまくしか能がないのか?

    少子化なら今の子供より未来の子供だし、原因のひとつが若年層の貧困化なら雇用・待遇改善だし、
    十なん年前から少子化対策ぜんぜんしてないな。

    子供にお金配っても子供が増える訳じゃないし、本当にこの国はその場しのぎしか出来ないんだな。
    年寄り共が政治牛耳ってるから年寄りに手厚いんだよね。

    +24

    -0

  • 177. あーか 2014/03/30(日) 09:10:07 

    私は23歳ですが7歳♂、5歳♀、3歳♀のママです!
    市営住宅に住み児童手当も貰ってますが旦那の給料が25万なので生活キツイです。
    それに1番下の子は認可保育園にまだ入れてなくて辛いー。
    高額な納税者は給料たくさん貰ってるんだから、たくさん税金納めて当然だと思います。

    +6

    -54

  • 178. 匿名 2014/03/30(日) 09:14:03 

    所得制限やめて欲しいわ!

    +16

    -7

  • 179. 匿名 2014/03/30(日) 09:15:57 

    正直お金のばら撒きなんかぜず、
    待機児童の解消にお金使ってほしい。

    ほんとうーーーーーーーに、
    働くお母さんのために保育設備を充実させて欲しい。
    3才までしか預けられない保育園とか
    来年どうしようと困惑してるお母さんいっぱいいます。

    +24

    -3

  • 180. 匿名 2014/03/30(日) 09:19:24 

    179さん待機児童解消に使ってほしい。と言いますが本当に会社に戻らないといけない産休中の人はちゃんとした書類出すと保育園入れますよ。保育園に入れたらパートで働きたい。とかそういうのは入れない所もあるでしょうが正社員で産休取ってる人は入れてますよ。

    +9

    -6

  • 181. 匿名 2014/03/30(日) 09:22:08 

    18さん、何で15までか知ってます?16から働けるからですよ。誕生日遅い人でも15だけど高校1年といったら働けるからですよ。国からの手当て当てにしないでよ。バイトさせながら行きたい高校、大学進んで下さいよ。ばら撒き本当にやめてほしい!!

    +22

    -9

  • 182. 匿名 2014/03/30(日) 09:24:50 

    税金で子供育てるんだからまともに育てて欲しい。最近バカ親多すぎる。

    +17

    -4

  • 183. 匿名 2014/03/30(日) 09:25:06 

    もらえるのは、ありがたい限りだけど、申請自体が面倒な訳ではなくて、申請するのに必要経費が(紙代、郵送費、振込手数料、申請処理する人件費…)かかるのだから、該当家庭には自動的に受け取れるようにして欲しい。
    申請が必要なら、いらない人だけ申請するようにしたら?って思う。
    わざわざ申請する人はいないから。

    +11

    -3

  • 184. 匿名 2014/03/30(日) 09:25:19 

    ↑177
    釣りだと思いたいけどマジレスすると、

    自分たちの勝手で子ども3人も作ったくせに生活が苦しいとか言ってるなら、
    生活するに足りない額しか稼げない旦那さんに文句言ったらいいんじゃない?

    ウチは収入が多くないので子どもは一人と決めています。

    +43

    -3

  • 185. 匿名 2014/03/30(日) 09:34:40 

    政治家ってほんと無能

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2014/03/30(日) 09:37:48 

    先日市役所に問い合わせたところ、まだ検討中と言われました。
    意味がわからん。
    千葉県八千代市です

    +0

    -6

  • 187. 匿名 2014/03/30(日) 09:38:10 

    消費税増税の影響があるのって、子供のいる家庭だけの話?違うでしょ…
    日本に住む全員3%上乗せされるのに…
    一万円もらって子供のために使う親ってどれくらいいるのかしら

    +26

    -3

  • 188. 匿名 2014/03/30(日) 09:48:20 

    貰える人は嬉しいかもしれないけど無駄に金ばらまいて税金の無駄だよね

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2014/03/30(日) 10:00:33 

    できればこれより
    幼稚園皆無料にしてくれませんかね?
    幼稚園毎月四万します。
    入学金8万だし。

    +6

    -22

  • 190. 匿名 2014/03/30(日) 10:05:56 

    地域振興券の時「お父さんが税金おさめてるからもらえるの!」と取り上げられた。
    ゲームボーイのソフト一本買ってもらった記憶があるけど、学校で2万円小遣いー!って喜んでる子何人もいて、腑に落ちなかった・・。

    16歳ならバイトできるんだから必要なら子ども本人に働かせろよってこと・・かな?

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2014/03/30(日) 10:09:02 

    1万円助かるとか言ってる人はもっと本質を考えたほうがいいよ。
    その1万円、税金だよ?
    将来、自分の子供に皺寄せくるんだよ?

    子供いない人ばかり負担になってることも問題だし。
    バラマキほど無駄なものはない。
    独身の片からしたら、
    はぁ?自分に恩恵はないのにまた勝手に税金使うわけ?って思うでしょ。


    +22

    -3

  • 192. 匿名 2014/03/30(日) 10:13:48 

    67
    言いたいこと一緒でびっくりした。不妊治療してる方には申し訳ないけど、いくらお金かけたって絶対子供授かるとは限んないし、今いる子供達と引き合いに不妊治療の話し出してくるのは違うと思うなぁ。

    +34

    -9

  • 193. 匿名 2014/03/30(日) 10:15:23 

    所得制限で貰えません。
    児童手当も満額じゃないし。
    あと数万円で貰えたのに悔しい。
    だからもっと稼いで節約しよーっと!!
    こうゆう発想になる。
    もっと税金安くしてくれればあと1人産もうかな~とも考えられる。

    +19

    -3

  • 194. 匿名 2014/03/30(日) 10:25:29 

    所得制限で児童手当もらってない我が家はまたしても関係ない話なんだろうな。
    常日頃から税金多く払ってるのだから、子供のことに関しては平等にしてほしい。

    +21

    -2

  • 195. 匿名 2014/03/30(日) 10:27:56 

    まともな政治家っているの?

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2014/03/30(日) 10:31:48 

    中所得者以下向けの優遇ばっかだね。
    児童手当も、夫婦で年収高い方だけで見るのおかしいよね。
    夫→500万、妻→500万は満額貰えるのに
    夫→1000万、妻→0は満額じゃないのおかしい。
    保育料算出と同じように世帯収入でみるべき。

    +23

    -3

  • 197. 匿名 2014/03/30(日) 10:32:14 

    高校生ならバイトできるって言ってる人って進学校じゃなかったのかな?
    そこそこ偏差値高い高校ならバイトなんてしてる暇はないよ。妹とか平日は5時間、休日は10時間くらい勉強してるし。
    私は商業高校だったからバイトしてましたけどね。

    +15

    -12

  • 198. 匿名 2014/03/30(日) 10:34:27 

    193

    その発想。。
    だから不景気なんだね。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2014/03/30(日) 10:37:35 

    子どもがいる家庭にお金を出すのはすごくいいことだと思う。私達が年取った時に支えてくれるのはやっぱり今の子ども達だし。
    不妊治療の補助は、気持ちはすごくわかるんだけど、もっと違うことを優先してほしいと思う。

    +16

    -7

  • 200. 匿名 2014/03/30(日) 10:42:59 

    5月から光熱費が今までよりもグンと上がるんだってね!過去最高。ニュースでやってたよ。
    1万貰ったって絶対に使うものを上げられたら意味ないよね。貧乏でもガスも電気も使わなきゃ生活できないし。家賃高い人は更にキツイし。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2014/03/30(日) 10:43:54 

    所得制限はどこかで付けないといけないのはわかる。
    けど、子供に関しては平等にすべきだよ。
    お金持ち程たくさん子供産んでもらうべきだと思うから。

    +17

    -3

  • 202. 匿名 2014/03/30(日) 10:46:44 

    麻生さんが総理の時もみんなに12000円とかバラまかれたよね?すぐに使っちゃったけど…。

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2014/03/30(日) 10:49:02 

    私は子供いないけど、子供がいると3%の増税も大きいと思うから一万ぐらい給付してもいいんじゃないかと思うけど。

    乳幼児の消耗品・・ミルクやオムツは毎日消費するものだから結構大きいと思う。小、中になると食費だって増えていくわけだし。

    +13

    -3

  • 204. 匿名 2014/03/30(日) 10:53:46 

    光熱費上がるのやめてほしい。

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2014/03/30(日) 10:58:21 

    196さん

    私もそれおかしいと思ってました。
    申請するとき、夫婦の源泉徴収用意して行ったら「旦那さんのだけで大丈夫です」と言われて驚いたの覚えてます。
    うちの自治体は満額との差が1万なので、毎月のこととなると大きいですよね。

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2014/03/30(日) 11:05:05 

    177
    高額所得者は頑張ってきた証なんですよ、あなたの旦那さんが低所得なのは今まで頑張ってこなかったからですよ!だからって高額所得者がたくさん納税するのはおかしいのでは?

    +32

    -15

  • 207. 匿名 2014/03/30(日) 11:06:07 

    正直助かる!ただ、貰える家庭からしたら良いけどそうでない方からしたら不公平ですよね…

    +16

    -2

  • 208. 匿名 2014/03/30(日) 11:10:50 

    そんなことするより、生活保護の不正受給や障害者年金でパチンコデリヘルしてる人を取り締まってください!

    +28

    -2

  • 209. 匿名 2014/03/30(日) 11:11:16 

    貰えたら子供に使いますよもちろん。あっという間に大きくなるから洋服代が浮くだけでも助かります。

    +10

    -3

  • 210. 匿名 2014/03/30(日) 11:18:44 

    189じゃあ保育園入れれば?
    何か進学校はバイトが出来ないとか幼稚園無料とか…言ってる事大丈夫ですか?自分達が入れたくてそこに入れてんだから国の手当てを期待するのはおかしいのでは?夫婦でがむしゃらに働いたらいいじゃないですか!

    +13

    -9

  • 211. 匿名 2014/03/30(日) 11:19:45 

    既に子供が居る中流~お金持ち世帯にあと一人、二人産んでもらえる社会、これが少子化脱却への近道だと思うのにまた所得制限かぁ。
    こないだの大家族石田さんちとか良い例!
    あそこの父ちゃんかなり稼いでるはずだけど、子供9人でそれぞれ専門や大学出してるからお金ないっぽいし。
    DQNじゃないから質の高い教育してるし、ああゆう家族増えたら良いのにな。

    けど社会福祉の在り方として、困ってる人達に手助けを、だから無理なんだろう。

    トピずれ失礼しました。

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2014/03/30(日) 11:27:26 

    210
    別に国の手当てなんて気にしてないし、いらないです。ただ、高校生はバイトしろっていうのは視野せまいと思っただけ。

    +8

    -9

  • 213. 匿名 2014/03/30(日) 11:31:00 

    180
    全てのお母さんが正社員なわけないでしょう?
    自分を基準にしてはいけませんよ

    +15

    -2

  • 214. 匿名 2014/03/30(日) 11:36:12 

    仕事なんかいくらでもある。
    デリヘルは託児所あるし。
    選びすぎだっての。
    そんなに金に困ってないんでしょ。

    +2

    -13

  • 215. 匿名 2014/03/30(日) 11:36:20 

    増税に伴う政策ですが、色々ありほとんどの市区町村で7月近くから申請開始すると思います。
    ただ、現在お住まいの市区町村から児童手当を支給されている方はなんらかの形でお知らせが来ますので、心配しなくても、大丈夫です。
    公務員の方は市区町村で手当対象者か把握していないので、注意してください。

    以上、とある市区町村の給付担当者でした。

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2014/03/30(日) 11:41:18 

    うちも制限で貰えない一人です。あとちょっとで貰えました。

    夫は毎晩深夜まで働いて休日出勤もして頑張ってくれてる。
    けど、不公平だから世の中成り立ってると思うことにしてます。

    こうゆう話って近所のママさんとは深くまで出来ないので、ここで色んな方の意見知れて嬉しいです。

    +17

    -2

  • 217. 匿名 2014/03/30(日) 11:44:09 

    149
    そう、40歳とか50歳で半身不随の思い麻痺があったとしても、若いってだけでデイサービスが使えなかったりする。どうしてもお年寄り優先になるから。60歳超えてもサービスを利用できない人いっぱいいる。
    どうせ使うなら、こういうところにお金を使ってほしいよ。
    きちんと平等に必要な人がサービスをうけられるようにしてほしい。

    少子化も問題だけど、お年寄りが多くなることだって問題。
    介護は少しずつひらけてきているけど、もう少し力をいれてほしい。
    そういうところに浸かってもらった方が、子供のためになると思うよ。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2014/03/30(日) 11:46:57 

    192
    それ言うんだったらさ、子供が大きくなって納税できるようになるとも限らないじゃん
    私は子供いるけど、優遇される側がされない方に向かって「あなたたちへの優遇は無駄だから」っていうの私はおかしいと思うよ。

    +11

    -3

  • 219. 匿名 2014/03/30(日) 11:48:03 

    205
    障害児が受ける特別児童扶養手当(Aが月5万、Bが月3万)は夫婦合算だよ
    夫婦で800万超えたら受給資格がなくなる
    なので、けっこうもらえないところ多いと思う

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2014/03/30(日) 11:52:10 

    高額所得の人はそれだけ優秀で日本にいてもらわなくちゃいけない存在だよ
    なのに、底辺ばっかり助けましょう、保護しましょうでお金ばらまいてたらそりゃ「もう日本で子育てはしたくない」ってなるよね
    明石家さんまが言ってたけど、一年間の収入のうち、大体1月から3月までの収入は税金だって
    はっきりいえば、金持ちにこそたくさん産んでもらうシステムにした方が良い

    +22

    -2

  • 221. 匿名 2014/03/30(日) 11:52:12 

    所得制限おかしい。
    所得の低い家庭より所得の高い家庭に兄弟ふやしてもらったほうがいいのでは?

    +22

    -1

  • 222. 匿名 2014/03/30(日) 11:53:43 

    こーいう現金支給ってあんまり良くないよね。
    用紙に書いて提出して支給されるんだろうけど、経費もかかるし。
    教科書代とか給食費とか細かく中途半端にお金かかるから、義務教育は完全無料にして、税金の面で控除とかあった方が良いと思う。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2014/03/30(日) 11:57:00 

    昔の人は旦那さんのお給料の範囲内でいかにやりくりするか、という発想だった
    だから習い事だってしなくてもおかしくなかったし、そんなにレジャーだってなかったんだよ

    なのに、今はお金もないのに「子供にあれをやらせたい!これをやらせたい!」っていう親が多すぎる
    それで足りなくなると「国が補助してくれないから、国が助けてくれないから」
    少子化って不景気だからってだけじゃない、親世代が贅沢になったんだよ
    お金がなかったら自分で働けばいい話なのに、なんだかんだ理由付けて働かない

    ハッキリ言うけど、今後どんな制作したって子供なんか増えない
    ますます贅沢になって一人の子供にかけるお金が高くなるだけ
    かけるだけ無駄

    +55

    -1

  • 224. 匿名 2014/03/30(日) 11:59:15 

    こんなくだらない政策を喜んで、拡散なんて言ってる人の気が知れない。
    このせいで税金も増えるし。
    あと、所得の低い家庭は国の補助金当てにしてり文句言ったりしてないで、背丈に見合った生活をおくったほうがよっぽどいい。

    +28

    -1

  • 225. 匿名 2014/03/30(日) 12:04:53 

    175
    私は子供がいます
    それを言うんだったら、子育て世代もこういう制度に「一万円じゃ足りない」と文句言ったり、お金がなくて子供育てるの難しい、手当あげてほしいとか、保育園増やせとか言えないでしょ
    それこそ「足るを知る」ってことになるでしょ

    出産一時金や検診費用、高校無償化など子供のために国はわりと動いてると思うよ
    それでも足りません、こんなんじゃ子供産めないっていってるのは子供育ててる人たち
    これは自戒をこめて言うけど、人に「あるもので満足しろ」というなら、自分たちもそうあらなければいけない

    +22

    -2

  • 226. 匿名 2014/03/30(日) 12:05:40 

    高校生以上にも補助金をって、どんだけ図々しいの?人に頼らないと子育てできないの?

    わたしたちは所得制限ギリギリで補助などほぼ受けてないけど、所得低くても自分たちでまかなえる子育てします。

    +33

    -5

  • 227. 匿名 2014/03/30(日) 12:07:36 

    224
    不妊治療の人には「国にああだこうだいったらキリがない、もらえるもので我慢しろ」っていうのに、なぜか子供を育てている人が同じ様に国に求めるのは当然みたいな流れになる
    こういう矛盾した人が子供を育ててるのか?と思うと、この手当がいかに無駄かが解るでしょう
    自分たちばっかり優遇されることをかんがえて、人のことはどうでもいいと思ってる

    +12

    -4

  • 228. 匿名 2014/03/30(日) 12:10:59 

    てゆうかなんで低所得者に金ばらまかなきゃならんのだ?
    低所得者は自分の能力のなさを呪えよ。
    好きでそうなって、金稼げないならそれなりの生活でやってけばいーのに、こういうときだけ真っ先に文句言ったりしてたちが悪い。

    +24

    -12

  • 229. 匿名 2014/03/30(日) 12:24:03 

    今この状態でお金がなくて子供育てられないとか、控除残してとか言ってる人に手当あげたって無駄
    ちゃんとしてる人は自分も働く
    結局、嫌なことはやりたくない、でもお金はほしいって人が手当増やせって言ってる
    こういう意識の人に産んでもらっても意味がない
    子供だって、どんな子供でもいいわけじゃないから

    +14

    -2

  • 230. 匿名 2014/03/30(日) 12:24:40 

    228
    親が低所得なので大学行けませんでした。奨学金で行きたかったけど、働いて家に金をいれないと幼い兄弟たちを養えませんでした。
    その結果、私も低所得の仕事にしかつけなかったので、子どもにも大学いかせれるかわかりません。負のスパイラルです。

    +12

    -17

  • 231. 匿名 2014/03/30(日) 12:27:41 

    230
    横だけどさ、あなたが低所得の仕事にしかつけなかったのはあなたの責任でしょう?
    なぜあなたの1個人の問題を国が助けないといけない?

    子供を大学に行かせられるか解らないって、それこそ子供が奨学金借りて大学行けばいいでしょう
    そうやって大学や短大いってるひとはたくさんいるのに、あなたの子供がダメな理由は何なの?
    あなたの子供が大学に行けないのは国のせいじゃない、あなたと子供の責任

    +23

    -10

  • 232. 匿名 2014/03/30(日) 12:29:19 

    負のスパイラルは本人の意識の問題も大きいと思う

    +18

    -3

  • 233. 匿名 2014/03/30(日) 12:33:36 

    大学の奨学金って、子供に借りてもらって親が返すケースもある
    そうすれば子供に負担がかからない

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2014/03/30(日) 12:34:32 


    1度でも1万は助かりますね。

    それにしても不妊を経験しなかっただけでも幸せなのに不妊を批判してる方、不妊の辛さは想像を絶しますよ。
    子供がいれば貧しくても何があっても幸せです。

    不妊治療の助成にもっと力を入れて欲しいという意見が出るのは当然だと思います。

    +20

    -6

  • 235. 匿名 2014/03/30(日) 12:44:37 

    230
    だから?
    自分と自分の親のせいでしょ?
    こういう被害妄想まじで無理だわ。
    だからってなんで国が金払わなきゃなんないわけ?
    人様の金当てにしてんじゃないよ。

    +16

    -5

  • 236. 匿名 2014/03/30(日) 12:51:34 

    我が家も所得制限でもらえません。私ももちろんパートしてます。
    高校生、中学生いますが、中学生は学校が荒れていて塾は必須です。

    本当にお金が掛かるのは中学生からですよ。大学総入学時代て言われてる時代ですから。大学出してやっても就職がどうなのかですが。

    高校も所得制限に引っ掛かりそうです。まるで税金の為に働いている様で悲しくなります。

    皆さん、同じ位のお子さんを持ってる方ら働いてて、本当に疲弊してます。

    +12

    -4

  • 237. 匿名 2014/03/30(日) 12:55:35 

    236
    本当に疲弊してんのは236だけじゃないし。
    税金のためにうんぬんはあなただけじゃない。
    あなたのコメントは胸糞悪い愚痴でしかない。
    みんな頑張ってますから。

    +7

    -20

  • 238. 匿名 2014/03/30(日) 13:00:02 

    本当自分が行く大学費用ぐらい自分達でなんとかしなさいよ!16歳以上にも手当てを…とか書いてる人恥ずかしくないの?バイトをさせるのは視野が低い?はぁ?って感じです。家庭教師のバイトとか時給いいしバイトしながら大学かよってる人沢山いますよ!甘えすぎ!

    +23

    -7

  • 239. 匿名 2014/03/30(日) 13:05:11 

    手当て出せとかワーワー騒いでる人って将来の生保予備軍みたいだね。みんな自分の所得の中で考えてやりくりしてんのに。

    +20

    -2

  • 240. 匿名 2014/03/30(日) 13:09:38 

    今年の1月2日に産まれたから対象外(泣)

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2014/03/30(日) 13:09:43 

    児童手当もそうだけど、ばら撒かずに他のことに使えばいいのに。
    給食費未納分などに当てて各学校での給食の質を統一する。学費を下げる。各自治体の保育所や学校設備に使うなどなど。

    結局これじゃ昔あった地域振興券?と同じじゃん。

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2014/03/30(日) 13:11:33 

    一回きりの支給なら

    被災地への復興支援金にした方が
    よっぽどいいのでは?

    1回きりなのに、経済的にいい影響があるとは思えないし、
    税金なのですから、子供のいない人や非対象年齢のお子さんのいる家庭では、なかなか納得できないですよね。

    +22

    -3

  • 243. 匿名 2014/03/30(日) 13:15:39 

    結局金をばらまく政策に安易に頼ることになるなら
    もう1,2年消費税あげるの見送ればよかったのに

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2014/03/30(日) 13:24:13 

    15歳から金かかるってうるさいなー。
    携帯とか持ち出すもんね。そりゃ金もかかるわな!

    +18

    -4

  • 245. 匿名 2014/03/30(日) 13:29:18 

    裕福だから貰えないって人‼︎
    本当に裕福ならチクチク言わなくてもたっぷりお金あるでしょw
    貰わなくてもいいくらい稼いでくれる旦那様に感謝しなさい…w

    +17

    -16

  • 246. 匿名 2014/03/30(日) 13:35:38 

    独身者が損って言ってますけど、
    あなた方の老後の年金は今の子供たちが
    将来担います。
    子供いる家庭が優遇されてら当たり前と思う。

    +19

    -12

  • 247. 匿名 2014/03/30(日) 13:43:40 

    ウクライナに1500億も支援した安部総理は、外面良すぎ。国民は税金あげて…。1500億を日本の為に使って欲しかった。税金あげなくてもやってけるのに。

    +31

    -1

  • 248. 匿名 2014/03/30(日) 13:49:35 

    税金が~。こんなんばらまくくらいなら、増税すんな

    +20

    -1

  • 249. 匿名 2014/03/30(日) 13:55:44 

    役所の人件費の方が高くつきそう。

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2014/03/30(日) 13:59:05 

    230だけど、別に国から援助受けたいとか一言も言ってないんだけどw馬鹿じゃないの?

    +3

    -10

  • 251. 匿名 2014/03/30(日) 14:47:19 

    前半で、頭が軽い母親達ばっかりでてきて
    はぁ?って情けなくなってたけど

    まともな母親出てきてくれて、嬉しくなったわ

    そう、金持ちに子供増やせとか言う人らは
    じゃあ、貧乏人は子供つくらないで、って言いたいわ

    あれくれ、これくれ
    自分が楽できないのは、いつも国のせいにしてるくせに
    一万円札に群がる、あー何という低俗な親

    こんな親たちに育てらる子供らに、未来は担えないでしょ

    仕事をいくつも掛け持ちしたり、夜中にコンビニで働いたり
    子供の為に必死で生きてる親からすれば

    低俗な親はゴミ

    +17

    -25

  • 252. 匿名 2014/03/30(日) 14:49:29 

    子供1人につきたった1万円しかもらえないのに、ばらまき費用は202億円もかかるんですよ
    こんな事しなくていいから消費税あげるのやめてくれ

    +45

    -0

  • 253. 匿名 2014/03/30(日) 14:52:58 

    +0

    -4

  • 254. 匿名 2014/03/30(日) 15:04:02 

    177
    お前!ボロボロ子供産む前にダンナの給料でやっていけるか考えなかったのかよ?!
    177に限らず「助かる〜♪」とほざいてる主婦ども然り。
    子育てはお金がかかります、なんて、当然のことを偉そうに!わかってて産んだんじゃねぇの
    なんでもかんでも国が…手を差し伸べるのが当然と思ってる主婦多いよな
    昔はそんな補助もなく7〜8人も子供育てしたんじゃないの
    なんでこんな風になったんだろうね。世の中贅沢になったんだろうな
    お金がないって
    外食やら海外旅行やら、自分達の贅沢ができなくなるお金がない、ってことなんだろうな
    そもそも、昔の…子供が大勢いる設定のシステムを改善すべき。
    今の時代、お金あっても4人5人も子供産む人いないだろ


    +18

    -15

  • 255. 匿名 2014/03/30(日) 15:05:53 

    たった一万円かよって人さ…
    ありがたいと思いなよ
    低所得者ばかりが考えなしにポンポン子供産んで馬鹿みたいな発言する…

    +29

    -5

  • 256. 匿名 2014/03/30(日) 15:15:35 

    うちは児童手当も所得制限にひっかかって減額されたから貰えるかな?
    後少しで、児童手当も満額貰えるはずだったのにボーダーラインギリギリ上だったんだよね。
    ちなみに子供の服はリサイクルショップかファストファッションでしか買えません。

    +2

    -14

  • 257. 匿名 2014/03/30(日) 15:18:06 

    230→250の豹変ぶり(笑)

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2014/03/30(日) 15:19:10 

    昔もあったよねー、地域振興券?私はギリギリもらえなかった。たしかその時は2万だったような。。。
    消費税上がるのは仕方の無いことだとしても、海外みたいに物によって税金変えてほしいよ、いいところは見習ってほしい。

    +8

    -2

  • 259. 匿名 2014/03/30(日) 15:32:13 

    一万とかだったら保育園ふやせや。バイトすれば月十万はいるわ。
    増税するな!

    +2

    -4

  • 260. 匿名 2014/03/30(日) 15:32:22 

    256

    貰えません。

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2014/03/30(日) 15:39:54 

    知らなかったです!
    トピたててくれてありがとうございます!
    今市のホームページみたら、うちの市の申請は7月からになってました。
    遅いなぁ。
    給付は秋ごろになりそうですね。
    うちはこども3人いるから30000円です。
    結構大きい額なので助かります(*^^*)

    +8

    -14

  • 262. 匿名 2014/03/30(日) 15:46:11 

    マイナス魔がいるw

    +6

    -5

  • 263. 匿名 2014/03/30(日) 16:03:19 

    支給されても子供のために使われないだろう、
    ドキュソ世帯はね。

    +20

    -2

  • 264. 匿名 2014/03/30(日) 16:05:13 

    225
    175です。
    えっと、なぜかムキになっていらっしゃいますが。
    私は1万円じゃ足りないだの手当が少ないだのと、一度も言った事はありませんが?なのであなたが私に
    そう言われても「?」なんですが。

    +3

    -10

  • 265. 匿名 2014/03/30(日) 16:26:39 

    そりゃ一万もらえるのは嬉しいけども、その一万で何が変わるの?って話だよ

    そういう意味でのたった一万よ。

    +20

    -2

  • 266. 匿名 2014/03/30(日) 16:28:45 

    一児の母親です。
    こういう話題を見るたびに、うちは一人っ子決定だなと思ってしまいます。
    これから消費税は上がり続けるであろう、年金はもらえないであろう、成人した我が子が日本の借金を背負うであろう。そんな日本では子ども産みたくないです。
    一万もいらないし、児童手当てもいらないから、今まだ小さい子ども達が大きくなった時に生きやすい日本を作ってほしい。と切実に思う

    +16

    -1

  • 267. 匿名 2014/03/30(日) 16:59:04 

    そもそも安倍が世界に日本人の血税ばらまきまくってることがもう致命的。
    政権発足してざっと3兆2900億ばらまいてるの知ってる?
    私達の税金だよ。
    だから日本は世界のATMとか言われて馬鹿にされる。
    こんなにばらまいてなきゃ増税なんか必要ない!
    売国安倍晋三は早く消えろ!
    以下、内訳。
    インド2000億
    モザンビーク700億
    ウクライナ1000億
    バングラデシュ1200億
    普天間移設の振興3000億
    米大陸間鉄道5000億
    ASEAN2兆


    ざっと1日当たり73億の大盤振る舞い。
    馬鹿でしょ。

    +27

    -2

  • 268. 匿名 2014/03/30(日) 17:03:18 

    ほんとまともな政治家少ないよね。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2014/03/30(日) 17:05:09 

    267さん
    腹がたちますね。
    3.11の被災者ほったらかしで何やってるんでしょう。
    ウクライナはもう国家デフォルト寸前なのにありえませんね。

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2014/03/30(日) 17:06:55 

    私立高校も授業料無償化して欲しいです。
    公立落ちて家計が危ないです。

    +3

    -14

  • 271. 匿名 2014/03/30(日) 17:07:15 

    ここで今回の政策に文句を言っているひとは、たぶん「お金をあげたところで何に使われるか解らない」っていう不安感があるからだと思う
    逆に言えば、はっきりと子供のためになるとわかっていれば理解をしてくれると思う

    上にもあるけど高校からお金がかかるというのはあるよね
    だから、いっそ高校まで義務教育化するとか、幼稚園から中学までを義務教育にするとか、そういう抜本的な対策にお金を使った方が良い。ばらまくんじゃなくて。
    公立の安い幼稚園を増やすだけでもだいぶ違ってくるとおもうよ
    これから子育て世代への負担も軽減されるし、「もう一人産もうか?」という家庭も出てくるとおもう
    子供への優遇制度に反対なんじゃなく、やり方を変えてほしい

    控除も、とりあえずは一律みんな払うようにして子供の人数に応じて調整したらどうだろうか
    サラリーマンだから自営業だからでわけるのではなく、一律子供への措置として考えたら理解を得られると思うよ。

    +15

    -2

  • 272. 匿名 2014/03/30(日) 17:09:05 

    269
    はっきりいって、もう日本の不景気は日本の努力だけじゃどうしようもない
    ウクライナがユーロに入りたがってるけど、ただでさえユーロはどこもドイツにおんぶだっこ
    だから、ドイツはもうはっきり反対してる
    あのギリシャ破綻と言われた時のユーロ危機みたいなのが来たら、日本が何頑張っても不景気だよ
    世界がこんなだからどうしようもない

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2014/03/30(日) 17:11:11 

    267
    日本は馬鹿だと思うけど、海外にお金を出して助けるわりにその国の政治に口を出さない
    そういう姿勢が評価されて、国際的に信用を勝ち得てきたという歴史もある
    それを急にやめるわけにもいかないので、安倍一人を責めてもしょうがないと私は思っている

    +7

    -3

  • 274. 匿名 2014/03/30(日) 17:17:34 

    だから馬鹿なんじゃん。
    完全にアメポチw

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2014/03/30(日) 17:20:32 

    だからといって海外には散々ばらまいて国民を蔑ろにするのはよくないと思う。
    日本の良いところなのかもしれないけど、そのせいで自分の生活が苦しくなったり、少子化が進んだり、自殺者があとをたたなかったり、増税したり、そんなことになるなら本末転倒だと思う。

    +14

    -1

  • 276. 匿名 2014/03/30(日) 17:22:18 

    267
    日本の経済事情考えたら分かるでしょ。
    そんな金どこにあるの?

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2014/03/30(日) 17:22:32 

    273
    アメリカよりアジア諸国だね
    ODAで橋作ったり道路整備ってのは意外に海外で良く知られてて感謝もされてる

    アメリカといえば、日本企業がアメリカでやっていけているのは先人が現地の人と話し合い、雇用をつくり、貧しい人には支援をしてきたからだという話がある
    アメリカでトヨタが責められたとき、「トヨタはそんなことしない」とかばったアメリカ人がいたのは先人たちがお金も根気も使って、努力をしてきたから

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2014/03/30(日) 17:24:43 

    どの国も総じて不景気なんだよね
    もう景気がいい国ってのがない
    アメリカももうどんどん国力おちてるし中国も経済成長危ういし(農村ではしょっちゅう暴動おきてるし)、ユーロはウクライナでまた不安定だし
    世界恐慌くるんじゃないかってくらい

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2014/03/30(日) 17:25:54 

    ウクライナではまた金出せって言われそうだよね日本
    アメリカ困っちゃった→日本何とかしてくれるよね?の流れ

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2014/03/30(日) 17:37:42 

    子供は宝。
    でも、一人暮らしで安い給料の私は消費税あがり、更に税金で持ってかれる。
    ちょっと税金安くしてほしい。
    子育てお金かかるでしょうが、みんなお金欲しい(^_^;)

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2014/03/30(日) 17:45:49 

    279さん
    間違いないですね。
    アメリカの言いなりですから。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2014/03/30(日) 17:48:56 

    11.ばかか

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2014/03/30(日) 17:53:57 

    223

    納得!本当におっしゃる通りです。
    私もそう思います。
    収入が増えたって、補助金が出たって子供が増えることはないです。一人の子に掛ける金額が多くなるだけ。何の意味もない。



    +6

    -1

  • 284. 匿名 2014/03/30(日) 17:54:33 

    増税増税じゃ、子供もう一人産みたいって人減るのもわかるわ。
    増税分は還元しますって安倍さん言ってたけど、このイケてない制度でしょ?

    安倍さん、育休給付金上げたり保育園増やすとか頑張るみたいだけど、女は産めや働けやって考え一本なのが嫌だわ。
    女は色んな生き方あっていいし、どれ取っても不平等感少ないといいのに。
    専業主婦イジメも更にひどくなりそうだし(配偶者扶養控除見直し案)、なんだかなー。

    +12

    -3

  • 285. 匿名 2014/03/30(日) 17:56:23 

    低所得者層は子供産まないで欲しい。
    ただの馬鹿を量産するだけだし高水準の教育も受けれずどうせ馬鹿だからまた10代とかででき婚して所得も低くて手当てくれとか言い出すんでしょ?
    日本人の質が落ちるわ。

    +15

    -8

  • 286. 匿名 2014/03/30(日) 17:57:55 

    こういう事する予算があるなら公立小学校の給食費を無償化すればいいのに。収支の細かい計算できないけどさ。
    先生たちの余計な負担も減るし。

    ばらまいたところで馬鹿な親たちのパチンコ代やおこずかいになる可能性もある。

    個人的には子供いないから配偶者控除廃止やめてほしい…。
    うちの夫は仕事が忙しくて家の事は全く当てに出来ないから、フルタイムで働くの正直厳しい。


    +9

    -4

  • 287. 匿名 2014/03/30(日) 17:58:16 

    おいおい!娘と息子がいるのですが
    娘は14歳で息子は15歳になったばかりですよ!(笑)

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2014/03/30(日) 18:00:29 

    今の税率だと足らないから増税な訳で、こんな経費ばっかかかる政策なんてやってほしくない。
    じゃあ安倍ちゃんダメで自民がダメで他の政党が良いのか?っていったら、他だって同じだと思う。
    民主党みたいな売国政党よりなんぼかマシ!
    けど、今みたいなバカな使い方してたら、税金いくらにしたって足らないよ。

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2014/03/30(日) 18:00:31 

    安倍は年金記録紛失5000万件分を2008年までにきっちり処理するとか言ってまだできてない件。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2014/03/30(日) 18:03:40 

    政治家ばかじゃないの。
    こんなことより高校無料科、国公立大無料科(フランスはそれで成功している)、
    義務教育の給食無料とかやるべきことあるよ。
    バラまきしたって、親の小遣いになるようなら無駄。
    これは該当者以外から不公平だと言われても仕方ないよ。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2014/03/30(日) 18:08:09 

    給食を無償化したほうがいいんじゃない?

    +4

    -3

  • 292. 匿名 2014/03/30(日) 18:09:45 

    290
    フランスみたいに子供世帯に現金配るのは無理でも、教育にかかるお金の軽減はあってもよさそうだね
    とにかく「はっきりと子供の貯めになることですよ」という政策であることが重要

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2014/03/30(日) 18:09:48 

    増税したから1万円あげるってのが口実なら全国民にばらまけよ!制限とか作ってんじゃねーぞ馬鹿!

    +17

    -1

  • 294. 匿名 2014/03/30(日) 18:12:24 

    ウクライナはほんと心配だわ
    これでユーロ危機になると、また日本が円高になる
    EUとアメリカが悪いんだから責任もってなんとかしてもらいたい

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2014/03/30(日) 18:13:23 

    一人っ子は寂しいよ←
    両親いなくなったら一人だからね

    +3

    -11

  • 296. 匿名 2014/03/30(日) 18:17:41 

    でもさ、少子高齢化とか言ってるけど、世界全体で見れば爆発的に増えてんだよね。
    数十年後は食糧の奪い合いが起きるよ。

    +5

    -3

  • 297. 匿名 2014/03/30(日) 18:23:56 

    でもフランスは移民の子供が増えてるだけで、仕事とかがなくてよく暴動起きてますよ。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2014/03/30(日) 18:25:50 

    日本がフランスみたいなことしたらそれこそ在日が日本で子供産みまくって、日本自体乗っ取られるよ

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2014/03/30(日) 18:32:21 

    うちも所得制限でダメだろうな(T_T)

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2014/03/30(日) 18:39:04 

    アベちゃんウクライナにそんなに払ったの((((;゚Д゚)))))))
    またたかられそうだね。

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2014/03/30(日) 19:04:28 

    働いても税金とられて外国ばかりに支援して…なんか日本ってバカみたい。

    +26

    -1

  • 302. 匿名 2014/03/30(日) 19:19:35 

    消費税あげるのは仕方ないのかもしれないけど、ここまでにした政治家、責任ないの?

    今、市役所で働いてるけど、毎週毎週生活保護の相談に何人か来るわ。

    そりゃ、税金たりないわな。

    +20

    -1

  • 303. 匿名 2014/03/30(日) 19:27:38 

    一人っ子で女だから、うちの苗字は途切れちゃうしお墓もどうなっちゃうんだろ?

    +5

    -4

  • 304. 匿名 2014/03/30(日) 19:58:04 

    つーか不妊治療してる人に支給したら?

    私も子供いるけど、簡単に子供できる人はできるし、難しい人もいる。
    子供がほしいのにできないのは本当に辛い。
    私も以前不妊治療してたから...

    +8

    -16

  • 305. 匿名 2014/03/30(日) 20:07:52 

    知らなかった(ΘvΘノ)

    案内書くるよね?

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2014/03/30(日) 20:09:43 

    うちも対象外。
    結局、努力して高収入になっても、税金たくさん払うだけ・・
    子供のことに所得制限付けるのはやめて欲しい‼︎

    +15

    -6

  • 307. 匿名 2014/03/30(日) 20:16:50 

    情報が早いだけで、役所から通知が来ますよ。

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2014/03/30(日) 20:24:02 

    一万でも我が家にとっては有難いです。

    大切にします。

    +11

    -2

  • 309. 匿名 2014/03/30(日) 20:33:26 

    所得制限で思い出した!

    K党支持の友人から選挙よろしくの電話あった時のこと。こんなこと言ってたな。

    「世田谷とかに住んでる年収高いママさん達は、児童手当みたいなはした金要らないんだって!手続きが面倒だし。だから未請求のお金がわんさからしいよ。そうゆうのにK党は目つけて所得制限設けるべきって声あげたんだ。」

    そん時は、そうだよね~本当の金持ちは要らないんだろうねーなんて返したけどさ、まさか年収1千万くらいの人までも貰えなくなるとは。。

    +7

    -5

  • 310. 匿名 2014/03/30(日) 20:39:08 

    こういうのよりも
    子供の医療費無料にしたり学校給食無料にすればいいのに

    +25

    -3

  • 311. 匿名 2014/03/30(日) 20:48:46 

    足りないとか1度だけとか言っている方が多いですが国からお金貰わないと育てれないのなら子供作るな!と、思ってしまいます。ごめんなさい。

    +16

    -14

  • 312. 匿名 2014/03/30(日) 20:59:52 

    311

    そうだね。私は2人産んだの後悔してるよ。子供達ら可愛いけど学費やら云々で余裕ないし。でも税金かなり払ってるよ!今のままならなんとか育てられるけど
    また税金が上がったりすると、どうなるか分からないよ。自分達の老後だってどうなるかわからないし。

    +21

    -6

  • 313. 匿名 2014/03/30(日) 21:11:41 

    1万でももらえたらありがたい!
    けど、フルタイム共働きだと会社休んで申請するには微妙な金額。。。
    それがパートタイマーだと尚更だと思う。

    児童手当に上乗せして振り込んでくれればよいのに。。。
    人件費だってバカにならないのだから。

    +13

    -3

  • 314. 匿名 2014/03/30(日) 21:22:51 

    こんな制度いらん

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2014/03/30(日) 21:25:59 

    子供のことに所得つけるのやめてほしいよ。
    そんなんなら医療費無料とか、給食費を無料にするとか、学費のことやらそういうのを平等にしてほしい。。

    +14

    -3

  • 316. 匿名 2014/03/30(日) 21:35:29 

    こんなばらまきよりも、義務教育中の学費や給食費、医療費を無料または一部負担にしてくれた方がありがたい。

    +9

    -3

  • 317. 匿名 2014/03/30(日) 22:00:21 

    政治家って馬鹿で自己中ばっかり、そのお金でもっと皆が楽に暮らせるように努力しろ

    今私達の世代で苦しい生活で、子どもの将来はどうなるんだろ…

    少子化少子化騒ぐならもっと皆が結婚したくなるようにしろー

    本当にうざい!

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2014/03/30(日) 22:02:40 

    30さん
    幼稚園の3人目無償化、2人目半額きまりましたよ。
    小学1年生〜3年生に兄弟がいることが対象。
    しかし•••うちは新中2、新小5、新年中のため幼稚園に通ってる末っ子は幼稚園では1人目扱い•••
    とても残念です•••
    中学生は部活の遠征や合宿で結構お金かかるのに•••3人目は何歳離れてようと3人目扱いしてほしかった•••

    +15

    -1

  • 319. 匿名 2014/03/30(日) 22:03:25 

    私も子供いるのでとてもありがたいのですが、他のお子さんがいない方に申し訳なく感じます。みなさんがおっしゃる通り、医療費や学費給食費をタダにしてくれた方がいいですね。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2014/03/30(日) 22:04:33 

    そのお金がきっちり子どもに使われるのならいいけど
    保育施設とか学校へその予算を回して、親が支払う費用を減らした方がいいのでは…と考えてしまいます

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2014/03/30(日) 22:09:57 

    318
    だからさーそういうの意味ないよね
    幼稚園の2人目半額って、私立だったらわりとやってるじゃんか
    保育園も2~3人目は安くなるとこ多いし

    こういうバラマキは良いから、幼稚園の2年間もしくは一年でもいいから無償化するとか、そういう取り組みの方が絶対に良いんだよ
    現金のバラマキなんてまともな子育て世代はイラネって思ってるんだよ
    それじゃ子供増えないって解ってるから
    子供の問題だけじゃなく、本当に役に立つ税金の使い方をしてほしいって思うんだよ
    生活保護もそうだけどさ

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2014/03/30(日) 22:17:53 

    一人につき一回だけ一万円

    やること小さいな…

    オーストラリアでは月々6万円もらえる。
    比較にすらならない規模だな。

    +10

    -2

  • 323. 匿名 2014/03/30(日) 22:19:47 

    所得制限本当やめてほしい。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2014/03/30(日) 22:29:14 

    子供のために使う親なんて知れてる。ミルクとかオムツだって言ってみれば
    生活費だし子供のための支給って言えるの?
    教育とか医療とかに使って欲しい。
    ばらまきのコストが無駄だしもっと有効に使えないのか!
    税金の払い損だよ。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2014/03/30(日) 22:47:55 

    関係ないけど、この絵思い出したw
    なんかすごいバカにされてない?増税実行したから、とりあえずガス抜きみたいな
    【必見】15歳までの子供1人につき1万円が支給される「子育て世帯臨時特例給付金」ご存知ですか?

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2014/03/30(日) 22:58:18 

    嬉しいけどそんな金あるなら消費税を上げるな。

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2014/03/30(日) 23:04:32 

    318

    本当にそうですよね…小学三年生ボーダーってなんなんでしょう
    我が家も下の子が幼稚園に入る時には上の子が四年生。
    同じ2人目なのに手当てがつく子と、全くつかない子…なんかな〜って感じです。
    やるなら平等にしてほしい!

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2014/03/30(日) 23:09:41 

    独身にも婚活バラマキお願いします

    +6

    -6

  • 329. 匿名 2014/03/30(日) 23:09:54 

    嬉しいけどそんな金あるなら消費税を上げるな。

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2014/03/30(日) 23:10:33 

    国に依存して悪循環。
    どこかでループを断ち切らないと
    今後、もっと生きにくくなるだけだと思う。

    御都合主義はもうたくさん。。。

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2014/03/30(日) 23:16:39 

    こんな小細工しないで、小学校だけでも給食費無料とかやればいいのにね

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2014/03/30(日) 23:23:06 

    15歳以下の子供って、何人居るのだろう?

    合計幾らになるんだろう。
    誰かご存知ないですか?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2014/03/30(日) 23:48:55 

    結局、こうゆうバラマキは最も公平性に欠ける。

    うちは、旦那が自営業、私はパート、
    国民年金、国民健康保険も主婦でも関係なく払ってるし、児童手当ては貰ってるけど、そのせいで扶養控除無くなり税金増えてる。

    そして、上の子供はこの春から高校生。
    はい、バイトしろと言われてる高校生になりますが、高校の説明会に行ったら学校ではバイト禁止と言われました。

    あー、地域振興券…ありましたね、ちょうど早生まれだった上の子供は対象外でした。
    麻生さんの時のバラマキも、下の子供はあと数日誕生日が遅かったら、上乗せが貰えてました。

    でも、うちの子供より更に何歳か歳上の子供は高校の無償化にもひっかからず、ことごとく卒業後に変わってきています。

    まぁ、どこかで区切りは着けなければならないのはわかりますが、必ずギリギリセーフとギリギリアウトの人が出てしまいます。
    ギリギリアウトだと更に不公平感が強くなると思います。

    バラマキは政治家のちょっとした自己満足とご機嫌とりなパフォーマンスで、次の選挙の時の撒き餌みたいなものです。

    そもそもみんなが公平な税金である消費税、バラマキなんか、今後止めていただきたい。

    そりゃ、本音を言えば、貰えるならうれしいですよ、でも、サラ金から借りたようなもので、後々借金が増えるだけです。

    長文失礼しました。

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2014/03/31(月) 00:58:37 

    15歳までっていうのは15歳以上じゃないと今は扶養控除が無いからだね。
    しれーっと3,4年ほど前から15歳未満の控除ないんだよ。

    1万いらないから控除できるように戻してほしい。

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2014/03/31(月) 10:45:19 

    その制度の代わり、専業主婦からしっかり税金や保険代や年金を徴収したほうがいいと思う。
    ニート、無職、専業主婦は三大癌だよ。

    +2

    -8

  • 336. 匿名 2014/03/31(月) 12:39:27 

    教育のかかる費用が大問題なんだから
    大卒が当然で人を見ず学校で選ぶアホ企業を規制して欲しいよ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2014/03/31(月) 12:47:12 

    335
    同意
    取る人と取らない人にカテゴリー分けされてるのが大問題

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2014/03/31(月) 18:31:29 

    義務教育中医療費お金掛かるとこに居る人はかわいそうですね!
    うちのとこは無料ですよ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2014/03/31(月) 22:34:57 


    ああ残念w今年で高校生ww

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2014/04/01(火) 11:49:24 

    不妊って流産も障害もリスク高くなるのに
    税金使って妊娠しても
    障害年金とかさらに税金かかりそう
    そうしたら、こういう人たちは
    障害児育てて大変なんだからもっと金よこせ
    ってなるんだろうなぁって思う

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2014/04/05(土) 02:05:15 

    独身者からは税金搾り取れるだけ搾り取って、子どもいる世帯にばらまくんですね。
    消費税増税で生活が大変になるのは子どもがいる世帯だけじゃないです。独身者だって大変なのに。
    何で私が納めてる税金をよそのガキに使われないといけないんだろ。
    あ〜馬鹿馬鹿しい。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2014/04/06(日) 02:14:29 

    高所得の人が不満なのは理解できるけど、高所得と低所得は努力の差みたいなこと平気で言える人の気がしれない。
    低所得だってブラック企業で必死に働いて、高所得以上に働いたって低収入な人も沢山いるんだから!
    本当に仕事の評価がそのまま給料に反映されるなら低所得者はかなり減るはず。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2014/04/06(日) 02:29:24 

    若くしての不妊ならお金もないだろうし治療補助してあげてほしいです。
    でもアラサー、アラフォーの人って自分のやりたいこと優先した結果じゃないの?冷たいようだけど不妊なのは自業自得とは言えませんか?

    もちろん結婚したくて若い頃から婚活してきたのに結婚は遅くなった人もいるだろうし、止むを得ずその時期になった人はいると思います。

    でも仕事や自分の趣味などを優先してきた人たちが不妊なのには同情できません。子どもを産むって大事なことなのに人生設計が甘すぎます。
    もちろんそんなことはべつとして、授かりたいのに出来ない人に補助をすれば人口は今より良くなると思いますが。
    とにかく子育てに優しい環境にしないと人口増えないのはわかるでしょう。政治家の方々。

    +3

    -0

  • 344. 不景気 2014/04/09(水) 21:10:52 

    子育てしてる人だけに、しかも中学生までだけに、とか不公平極まりないと思う。他の人はどぉでもいいのかよって……こんな不公平なことしないで欲しい!腹立たしい!

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2014/04/11(金) 14:43:17 

    1回限りの給付金より先に年少控除を復活が先じゃない? いつまで先送りするつもり(♯`∧´)

    +2

    -0

  • 346. 子育て世帯臨時特例給付金 2014/04/13(日) 22:31:25 

    正式名称 :子育て世帯臨時特例給付金
    1万円もらう方法 :平成26年7月以降に居住自治体に申請
    申請方法 :各自治体の広報誌・ホームページを平成26年6月以降に各自で確認
    具体的な申請・支給方法 :各自治体で現在検討中
     ・・・・ まとめると以上。

    まだ慌てないこと。そして、夏になったら申請することを思い出すこと。
    ※先述の方の『1回限りの給付金より先に年少控除を復活が先じゃない?』は、
    個人的には正論だと思います。

    参考:厚労省HP
    子育て世帯臨時特例給付金 |厚生労働省
    子育て世帯臨時特例給付金 |厚生労働省www.mhlw.go.jp

    子育て世帯臨時特例給付金について紹介しています。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。