ガールズちゃんねる

子持ち主婦でお仕事されてる人~!

122コメント2014/04/15(火) 19:10

  • 1. 匿名 2014/03/29(土) 22:53:57 

    どんな職種で何時頃までお仕事されてますか?下の子が四月から小学生になるんで、只今職探し中・・。参考にさせて下さい!

    +33

    -6

  • 2. 匿名 2014/03/29(土) 22:55:58 

    保険屋

    きついけど、まわりがほとんど同じ立場。
    わかってもらえるけど。

    +28

    -42

  • 3. 匿名 2014/03/29(土) 22:56:21 

    仕事はしてないけど子供はいません

    +11

    -98

  • 4. 匿名 2014/03/29(土) 22:56:42 

     
    子持ち主婦でお仕事されてる人~!

    +34

    -9

  • 5. 匿名 2014/03/29(土) 22:56:43 

    正社員で事務
    勤務時間は9時から17時
    残業は無し
    カレンダー通りの休み

    +150

    -8

  • 6. 匿名 2014/03/29(土) 22:57:21 

    飲み屋で働いています。
    夜の7時から朝の2時まで。
    子供は親に預けています。
    月収は大体20万円です。

    +38

    -99

  • 7. 匿名 2014/03/29(土) 22:57:33 

    私ももうすぐ1歳になる子がいますが
    いつからどんな仕事しようか悩みます。
    便乗してトピ主さんには申し訳ないですが
    私も参考にしたいので
    みなさんいつごろから働いたかとかも教えてください!

    +125

    -4

  • 8. 匿名 2014/03/29(土) 22:58:28 

    ナースしてます!

    9時から16時までです。
    子供が帰って来るギリ②まで
    働いてます(*´∀`)♪

    今は春休みで、
    学童に行ってます(^-^;

    +111

    -10

  • 9. 匿名 2014/03/29(土) 22:59:08 

    パートで工場勤務してる。
    15時まで仕事で、フレックスだから休みや時間は自分で決めれる。
    だから、自分の自由な時間がとりやすい。

    +101

    -6

  • 10. 匿名 2014/03/29(土) 22:59:18 

    8時半から12時まで農業。午後から内職。

    +47

    -4

  • 11. 匿名 2014/03/29(土) 22:59:40 

    自宅サロン。
    耳つぼ、足つぼなど。
    子供の行事や休みに合わせて予約調整できるからいいですよ

    +64

    -10

  • 12. 匿名 2014/03/29(土) 23:00:21 

    医療事務
    9時から6時勤務

    三人の子供あり(6歳、2歳、0歳)
    毎日、バタバタです。

    +97

    -13

  • 13. 匿名 2014/03/29(土) 23:00:22 

    美容師です。
    保育園に預けながら働いて今はもう高校生と中学生になりました!
    夜7時まで仕事してます。

    仕事と家庭とたいへんですが、頑張って働いてよかったと思ってます。
    主さんも頑張って下さい!

    +84

    -7

  • 14. 匿名 2014/03/29(土) 23:00:28 

    子供が高校生になったので
    働き始めました

    簡単な軽作業
    8時から16時までです

    朝、お弁当作り大変だけど
    毎日楽しくお仕事行ってます

    +76

    -4

  • 15. 匿名 2014/03/29(土) 23:01:15 

    マイナスだらけはなぜ?

    +63

    -6

  • 16. 匿名 2014/03/29(土) 23:01:24 

    6さんはシングルなのかな?

    +13

    -18

  • 17. 匿名 2014/03/29(土) 23:01:51 

    中学生の子供2人
    事務職
    9:00~17:00
    日曜祝日休み
    家に帰ると夕食の時以外寝るまで座る暇もない位家事に追われてます。

    +130

    -8

  • 18. 匿名 2014/03/29(土) 23:03:13 

    子供二人小学生で9時から4時。近所の家族経営の会社で営業事務。
    低学年のうちは、学童に入れていました。
    今は鍵を持たせていますが、高学年になると授業時間も長くなるので、週一だけ20分ほど子供のほうが早く帰っていますが、後は私の方が早く帰ってきているので、「おかえり」といってあげれます。

    今は春休みなので、留守番ですが洗濯を入れて畳んでくれたり助かる面もあります。

    +70

    -5

  • 19. 匿名 2014/03/29(土) 23:06:44 

    3人兄弟で医療事務の正社員です。
    今まではパートでしたが、周りからの声もあり最近、正社員になりました。
    早い時は5時30分ごろに帰れますが、だいたいは6時30分前後になります。
    そこから、一番下の子を迎えに行ったりしていたら、7時は確実に回りますので、晩御飯は8時前になってしまったりしまいます。
    ですが、春から高校生の長女が大体は家にいるので、家事は全てしてくれます。帰ったらすぐに晩御飯が食べれる状態です。
    本当にありがたいかぎりです。
    長女には本当に感謝しています。
    また、近くに両親も住んでいるので
    なにかと助けてもらっています。
    トピ主さんも周りに協力してもらいながら、
    頑張ってください‼︎

    +94

    -18

  • 20. 匿名 2014/03/29(土) 23:06:45 

    9時〜16時まで工場勤務してます
    近所の方から紹介してもらい小さな会社ですが子供の行事や私用を優先させてくれ理解ある会社です。

    +73

    -2

  • 21. 匿名 2014/03/29(土) 23:07:07 

    子ども六年生、アパレル店員してます。
    毎日着ていくものや髪型に気を使うの大変です。
    職場のほとんどは年下。あと何年できるか…
    只今36歳。

    +71

    -11

  • 22. 匿名 2014/03/29(土) 23:07:50 



    9:00~15:00で
    コンビニ


    融通きくし主婦さんが多いので
    助け合いながらやってます

    久し振りに働いて
    久し振りに仕事って楽しいと思えるほど
    みんな仲良くやっているので
    良い所に出会えてよかったぁ♪

    +133

    -5

  • 23. 匿名 2014/03/29(土) 23:10:10 

    子供が小学4年生になったと同時に、
    水産加工場で9時~14時のパートしてます。
    独身の時に3年くらい工場で働いた事があったので、
    オバチャンの意地悪にも慣れましたw
    送迎もあるし、人と話さず黙々と作業するので、自分には合ってます。

    +76

    -3

  • 24. 匿名 2014/03/29(土) 23:11:16 

    朝8時15分~の製造業、残業が5時か5時半まで。子供は保育園じゃなく幼稚園。4時以降は義母に預けてる。義母のところから子供を連れてきて、帰宅すると下の子は昼寝(夕寝)。朝のうちに夕飯の下ごしらえだけしておいたものを料理。食べて、片付けて、お風呂の仕度してお風呂、寝る時間は9時半ぐらい。洗濯、洗濯物を畳むのは朝、買い物は日曜日にまとめ買いして、平日はほとんど行かない。

    +42

    -8

  • 25. 匿名 2014/03/29(土) 23:11:58 

    一般事務(営業)で9-18時で働いています。
    子供の1歳の誕生日に育休明け復帰しました。
    残業もなく、急に休んでもお客様や同僚にあまり迷惑・負担にならない部署に異動となりました。
    うちは男が強い業界なので、完全に窓際族です。。。でもお金稼がなきゃだから文句言わずがんばります!!

    +48

    -6

  • 26. 匿名 2014/03/29(土) 23:13:16 

    麻酔科医。

    今は、週2日だけ働いてます。
    出産しても、外で働くのは当たり前のことだと思って生きて来ました。
    私の母もそうだったので。

    +66

    -20

  • 27. 匿名 2014/03/29(土) 23:13:39 

    シングルだと何で夜の仕事するの?
    短時間で稼げるから?
    子どもが3、4年のころ親の仕事を調べるとかで、多分社会科、そう言うときの子供の気持ちはどうなんだろ?

    +14

    -39

  • 28. 匿名 2014/03/29(土) 23:14:23 

    銀行員
    朝8時半
    帰り18時~21時
    子供2人
    赤ちゃんと幼児なので、もう限界。
    退職考えてます。

    +134

    -9

  • 29. 匿名 2014/03/29(土) 23:14:41 

    スーパーでパート 9~14時まで。休みは希望休を入れて決まる。子供の行事優先。急病で当日休みたいことを伝えても休めるから、ありがたい。こんないい職場ないと思う。時給安いから、月に20日程で7万円くらいだけど。ちなみに小4、小1、保育園の3人子供います。だから、融通きくのが一番。子供の行事休めなかったことないし、たまに土日休みで家族と過ごせるし。私が土日仕事の時は旦那が休みなので、みてくれる。

    +66

    -2

  • 30. 匿名 2014/03/29(土) 23:16:02 

    面接の時は子どもの学校の融通も聞いてくれるはずだったけどいざ働いてみたらやはり定時の時間に自分だけ先に帰りずらくなって辞めました。なかなかいい条件の職場にめぐり逢いません。簿記会計の資格を生かした仕事に就きたいけど現実は厳しいです。5時までに帰宅はなかなかないです。今は在宅でも探してます。

    +51

    -5

  • 31. 匿名 2014/03/29(土) 23:16:18 

    工場勤務九時から四時まで。子供は小学生。仕事も大分慣れ、楽しくやっています。

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2014/03/29(土) 23:17:01 

    子供中学生
    8時~17時 事務職
    月残業平均20H
    本当に毎日があっという間に過ぎていきます



    +25

    -2

  • 33. 匿名 2014/03/29(土) 23:17:38 

    一歳の子供がいます。
    産休明けに復帰しました。
    仕事は事務でパートなので時間は昼から夕方まで
    働く日数と時間と年収は扶養の範囲内でお願いしてあり子供が出来る前からこの条件で働いていたので産休明けても同じ条件で働けています。

    仕事に出てる間はお祖母ちゃんにお願い出来ているので本当にありがたいです。

    子供を育てながら働きに出るのは周りのサポートあってだとつくづく思う毎日。

    +33

    -8

  • 34. 匿名 2014/03/29(土) 23:17:40 

    なんでマイナス?

    +15

    -7

  • 35. 匿名 2014/03/29(土) 23:18:12 

    スーパーでパート 9~14時まで。休みは希望休を入れて決まる。子供の行事優先。急病で当日休みたいことを伝えても休めるから、ありがたい。こんないい職場ないと思う。時給安いから、月に20日程で7万円くらいだけど。ちなみに小4、小1、保育園の3人子供います。だから、融通きくのが一番。子供の行事休めなかったことないし、たまに土日休みで家族と過ごせるし。私が土日仕事の時は旦那が休みなので、みてくれる。

    +14

    -10

  • 36. 匿名 2014/03/29(土) 23:19:10 

    仕事は営業で9時から5時まで働いて残業なしです!!
    子供は3歳と1歳で主人が3交替なので家族でゆっくり過ごすのは本当に短い時間ですが何とか頑張ってます(*^O^*)
    主さんも頑張って下さい!!

    +13

    -3

  • 37. 匿名 2014/03/29(土) 23:19:30 

    4月から幼稚園の年中になる娘がいます。
    3才になったと同時に満三歳児保育で幼稚園に預けだしすぐ働き出しました。

    基本9時~15時ですが、幼稚園バスの時間変更が多々あり早めにあがらせてもらうことも(((・・;)

    事務のパートで電話対応や伝票作業、簡単なパソコン作業をしています。

    幼稚園が終わってからお預かりに預け別料金がかかるので、お給料はほぼ幼稚園代で消えます(笑)
    融通がきく会社なのでなんとか働けていてありがたいです!

    +22

    -5

  • 38. 匿名 2014/03/29(土) 23:19:59 

    助産師してます♡
    保育園に預けて、8時〜17時まで‼︎
    だいたい定時あがりで、何とかお迎え間に合ってます(>∀<●)

    +32

    -9

  • 39. 匿名 2014/03/29(土) 23:21:33 

    なんでアパレルとか美容関係の職業だとマイナスつけるの??w

    +63

    -11

  • 40. 匿名 2014/03/29(土) 23:22:24 

    子どもが1歳で育休から復帰しました。

    語学教材編集の仕事、土日祝日休み、9時〜16時勤務です。

    ワーキングマザーに理解ある職場で働きやすいですが、通勤に1時間かかるのがネック。

    +16

    -4

  • 41. 匿名 2014/03/29(土) 23:22:41 

    銀行でフルタイム。月20万でいろいろ引かれて手取り17万くらいかな?

    正社員と同じ仕事で、所得は正社員の半分以下。

    +57

    -8

  • 42. 匿名 2014/03/29(土) 23:23:01 

    マイナスが多いのは子どもがいて働くなと言うことかしら?

    +30

    -11

  • 43. 匿名 2014/03/29(土) 23:26:34 

    3歳と1歳がいます。
    不安ばかり大きくなり、なかなか社会復帰に勇気が出ません。
    幼稚園に入ったらパートを始めようかと思っているのですが、夏休みなど長期の休みの場合、みなさんお仕事どうされてますか?
    参考にしたいので、教えてください。

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2014/03/29(土) 23:26:44 

    子どもが幼稚園の時から
    週2回、小学生に算数、国語教える教室
    午後4時〜7時まで

    自分の子は小学生になり
    仕事の日はおばあちゃん家で預かってもらっています。

    平日の週2回で良いのと
    春休みは教室もお休みになるので
    小学生の子どもがいるうちはとても
    助かります(^^)


    宿題

    +13

    -8

  • 45. 匿名 2014/03/29(土) 23:26:48 

    パートで9時〜18時まで。飲食店で働いてます。
    家に着くのが19時…急いで夕飯作り(>_<)

    子供は二人です。

    +29

    -2

  • 46. 匿名 2014/03/29(土) 23:27:22 

    地味な仕事じゃないとプラスつかない(笑)

    +34

    -8

  • 47. 匿名 2014/03/29(土) 23:27:33 

    小5と小2の姉妹ママやってます。
    9時〜13時働いてます。工場勤務です。
    しばらくは9時〜15時になってます。子供も大きくなってきたので、少し長めに働いてます。

    +23

    -4

  • 48. 匿名 2014/03/29(土) 23:27:55 

    出産を機に仕事を退職しました。今は下の子も二歳になったので5月から保育園に預けて、時間に融通がきくパート先を友達に紹介してもらう事になっています。もう少し子供の手が離れたら、前の職場の経験を生かした仕事に就けたら…と思っています!両立、頑張りましょう!!

    +17

    -3

  • 49. 匿名 2014/03/29(土) 23:28:09 

    29と35に二回投稿しました。すみません。

    +13

    -6

  • 50. 匿名 2014/03/29(土) 23:30:58 

    自営業で事務&接客など。
    一番下の子が小学生になってから手伝い開始
    9時から5時くらいまで

    仕事するのは自分にとって良いことだとあたしは思っている
    ただ、家族経営でギリギリの人数でやっているので、参観日とか行けなくなった
    子供がテストで悪い点数とってきたりすると、仕事してる場合じゃないかもって思うけど笑

    +14

    -5

  • 51. 匿名 2014/03/29(土) 23:32:45 

    子供は3人、保育園、小学校、中学校。
    仕事は事務の契約社員で、9:00〜17:30。
    残業なしです。
    毎日クタクタです(*_*)

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2014/03/29(土) 23:33:02 

    確実にマイナスだろうけど。

    パチ屋店員
    10時〜5時まで。パートだけど 有給やボーナスありだから助かる。
    扶養内勤務だから 月に12日ぐらい出勤。
    保育園と小学生がいます。小学生の子は学童入れてます。

    +62

    -4

  • 53. 匿名 2014/03/29(土) 23:34:47 

    新卒で入った会社に長年勤めてます。
    産休育休貰って双子の子ども達が11ヶ月の時に復帰。
    小学生になるまでは時短勤務が可能なので9時〜16時。産前より残業も出来ないから給料は約半分。でも子どもが小さいうちは融通がきくほうが助かる。
    長年勤めてるから仕事も自分のペースで出来るし、今までのキャリアもあるから働けてると思う。社保、有休があるのはありがたい。

    +26

    -4

  • 54. 匿名 2014/03/29(土) 23:39:37 

    前まで介護士正社員でしたが、子供の病気で、三度の手術&入院、退院後も月二回の通院で、
    辞めてくれ雰囲気で退職しました
    今は、倉庫でパートで収入半分ですが
    気楽です。

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2014/03/29(土) 23:53:06 

    マイナスだろうけど

    今まで専業主婦にどっぷり浸かってて
    そんな都合のいい仕事なんて
    このご時世なかなか無いよ

    世の中そんなに甘くない

    +23

    -44

  • 56. 匿名 2014/03/29(土) 23:56:13 

    55
    たくさんありますよ。
    学歴か資格があれば。

    +52

    -8

  • 57. 匿名 2014/03/29(土) 23:57:01 

    保育補助パート
    8時〜午睡の寝かしつけまで。(だいたい13時)

    この時間帯なら春休みや夏休みなども子どもだけでお留守番ができるので^ ^

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2014/03/29(土) 23:57:13 

    確実にプラスだろうけど
    弁当屋さんでサラダ横にちぎったミカン乗せるバイトしてる
    朝は9時から

    +8

    -24

  • 59. 匿名 2014/03/30(日) 00:02:19 

    幼稚園の子供がいます。
    週4でヨガを教えてます。 勤務時間は一回一時間。 時給は高いけど、準備に結構時間かかる。
    でも、午前中に終わる仕事はなかなかないので、続けていくつもりです。

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2014/03/30(日) 00:14:02 

    メーカー勤務です
    産休とって子供が1歳半で復帰しました
    9時から16時の勤務(通常は18時)
    通勤は1時間ちょっとかかります。

    保育所のお迎えがあるので
    仕事が残っていても残業できない、
    子供がいつ体調くずすかわからないので
    仕事を翌日に持ち越せない、
    などなど精神的に追い詰められること多々。。
    体力もかなりいります。
    きつくて泣きたくなる日もたくさん。。

    二人目も欲しいけどまた引き継ぎなど
    同僚に迷惑かけると思うとなかなか作れず。。

    でも子供といる時間をより大切にするようになりました。
    保育所にお迎えにいくと、ままー!と抱きついてきてくれたり
    保育所で覚えた歌をうたってくれたり
    いろんな言葉を覚えて帰ってきてその成長におどろかされたり。。
    子供に精神的に支えてもらってる部分はかなりあると思います。

    お金もやっぱり必要だし
    主人は共働きに賛成してくれるので
    わたしは働いていてよかったと思っています。

    +32

    -5

  • 61. 匿名 2014/03/30(日) 00:17:35 

    薬局事務してます。
    9時から14時まで。公立病院前の薬局なので完全土日休み。
    幼稚園、小学生が二人の三人の子持ちですが、土曜日休みは本当に助かります。

    また、薬局長が子持ちで、本当に理解があるので助かってます。

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2014/03/30(日) 00:19:01 

    私はもうすく4歳の子をもつ
    シングルマザーです。

    シングルなので子供優先してくれる
    ヤクルトを選びました

    時間などはいいのですが
    やっぱり生活はキツイです(。>д<)
    けどまだ子供といる時間のが大切だと思うので
    なんとか頑張れます☆

    子供いると仕事探すの大変だけど
    頑張りましょうね(^^)

    +36

    -2

  • 63. 匿名 2014/03/30(日) 00:24:36 

    子ども5歳。
    小売業の準社員で、勤務1年。
    各日で、8時から17時と、9時から18時。
    土日祝休みですが、出勤することも。
    預けてる保育園は、春休みも夏休みも希望保育で全日預かってもらえるので助かってます。
    行事があるときは中抜け。
    子どもの体調で休みたいときも休ませてくれるし、なんだかんだ融通利くので、いい職場に出会えて感謝です。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2014/03/30(日) 00:30:44 

    ヤクルトレディしてます。
    子どもの病気に理解ある職場で助かってます。
    自分のやる気次第でお給料が増えるのも魅力!

    +21

    -3

  • 65. 匿名 2014/03/30(日) 00:31:06 

    春から小学2年生の女の子が居ます。

    子供が3才の時から週2〜5、営業で働いています。大体11時〜18時で、忙しい月には20時前後の時が8回程。
    休みは決まっていなく、土日仕事の時も多々あります。

    年に10回程イベントで22時頃まで出る時もあります。

    でも歩合制なので私には合っています。
    頑張ったら頑張った分だけ返って来るので(o^^o)

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2014/03/30(日) 00:38:24 

    縫製工場で9時から15時まで、休みはカレンダー通り

    子供は5歳と2歳

    周りは自分の親に近い年齢ばかりで子育ても終えた人たちばかりだから、娘のように接してもらえ、子供の急な休みにも理解があるので助かってる


    こどもが小学生にあっがって、夏休みとかの長期休暇がある場合は、児童保育に預けるつもりです

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2014/03/30(日) 00:39:28 

    正社員、時短勤務で9~16時です。
    保育園に行き始めた娘は1歳。
    主人は激務の為、送迎と家事はほぼ私です。
    たまに早く帰ってくれた時の家族の時間が本当に貴重。

    でも職場は融通がきくので色々な面で本当にありがたく、定年まで働きたいと思っています。
    主さんも頑張ってください。(人∀・)

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2014/03/30(日) 00:39:45 

    みなさまおつかれさまです♡
    私は100均で11〜17で働いてます。子ども3歳、今は託児所に預けてます。4月から保育園入れたのでもっと頑張ります♪(´ε` )

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2014/03/30(日) 00:43:36 

    正社員、時短勤務で9~16時です。
    保育園に行き始めた娘は1歳。
    主人は激務の為、送迎と家事はほぼ私です。
    たまに早く帰ってくれた時の家族の時間が本当に貴重。

    でも職場は融通がきくので色々な面で本当にありがたく、定年まで働きたいと思っています。
    主さんも頑張ってください。(人∀・)

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2014/03/30(日) 00:46:46 

    3月に子供→子供→私
    とインフルエンザでダウンし月の半分お休みしました。。

    親や病後児をみてくれる病院、ベビーシッターなどの手配など
    働く前に登録などして準備しておくとよいですよ。

    +14

    -4

  • 71. 匿名 2014/03/30(日) 00:49:10 

    小学生二人の母です。下の子が小学生になってから9時~14時で保育士のパートをはじめて約一年がたちました。
    勤めてる園の保育士人数がギリギリなので、休みが取りずらいのが悩みです。
    子どもたちの長期休暇中はお留守番させていますがやはり心配です。
    時間や休みにもっと融通のきく職場(保育士にこだわらず)にうつろうか考えています。

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2014/03/30(日) 00:52:35 

    只今 職探し中!
    でも難しい。幼稚園や学校の行事とかに融通きく会社ないかなー。。

    +14

    -5

  • 73. 匿名 2014/03/30(日) 01:02:07 

    上が2歳
    下が1歳
    週5、9時から16時まで工場で働かせてもらってます
    生活していくのに仕事なんて選んでられないのが
    今の世の中ですよね。。
    頑張ってるママさん達もたくさんいるみたいなんで
    私も負けずにがんばります!!

    +21

    -2

  • 74. 匿名 2014/03/30(日) 01:06:47 

    美人だとパート受かりやすいから裏山よ

    +15

    -7

  • 75. 匿名 2014/03/30(日) 01:42:34 

    介護職です。
    職場に保育室が併設されているので、1歳前から毎日一緒に出勤してます。
    近くで、ママの働く姿を見てるから毎朝お互いに頑張ってね!と見送ります。
    外を見ると遊んでる姿が見れたり、具合が悪いときすぐに見に行けるのも安心です。
    時給1200円で、6時間勤務。とっても働きやすい職場です。

    +21

    -3

  • 76. 匿名 2014/03/30(日) 01:43:48 

    薬剤師の資格を生かして近所の調剤薬局でパート
    週4日勤務でうち2日は夕方も勤務あり
    その日は近くに住む実家で小学生2人の子どもと私は晩ご飯食べてます
    ダンナのぶんは持ってかえります
    ありがたいわ

    +10

    -5

  • 77. 匿名 2014/03/30(日) 01:50:34 

    飲食店のバイトしてます
    9時から16時で休みは希望出せばもらえるので土日休みもらってます!

    周りのママ友もなかなか融通ききそうな仕事がないと言ってますが探せばいくらでもあります!工場などはもちろんですが土日営業してるとこでも土日は学生さんがでるので休みもらえるとこ結構ありますよ♪
    まずはどんどん面接いかなくちゃ始まりません!

    +12

    -4

  • 78. 匿名 2014/03/30(日) 02:30:41 

    三歳の子持ち
    中小企業の経理事務庶務
    10時〜17時半勤務で終わったら保育園に迎えにいきます。
    土日祝日は休み
    正社員で給与は15万、、

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2014/03/30(日) 02:30:50 

    15歳の子供がいます
    歯科助手してます
    朝7時すぎにでて夜は8時に帰宅
    家事すませたら寝るだけです

    パート程度にすればよかった…と思いながら
    ずっと頑張ってます

    +18

    -3

  • 80. 匿名 2014/03/30(日) 03:00:14 

    来月から仕事復帰です。
    9~16時までの時短勤務。事務(正社員)です。
    産休前までエンジニアだったのですが、客先に行ったり夜遅くに仕事だったりだったので部署異動してもらいました。
    新しい環境にすごく不安だけど息子も保育園で頑張ってくれるだろうから私も頑張って金稼ぐ!!(>_<)

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2014/03/30(日) 06:28:22 

    介護してます。
    中学生と高校生の子供がいます。
    夜勤と遅番の時は、夕飯作って行かなきゃならないから、かなりストレス溜まる。

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2014/03/30(日) 06:37:29 

    美容部員 10時〜5時
    子供2人(2人とも保育園)
    子供が10才になるまで時短制度があるので助かっています!
    シフト制度なので子供が急に熱出した時は大変です(*_*)親に頼ってしまいます…

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2014/03/30(日) 07:16:30 

    シングル子供2人です。

    8時~18時までドライバーしてます。

    鍵っ子なので、子供より早く帰れる仕事探しています。


    難しいかな(泣)

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2014/03/30(日) 07:19:49 

    正社員で製造業。
    8時から17時。
    結婚する前から働いていて4歳と2歳の息子子育て中。子育てに理解を示してくれる会社なので熱で早退とか、早く行ってあげて。と言ってくれる。元々主婦が多い職場なので急な残業、休出はない。ただ会社側が優しい分休むのにはかなりの罪悪感がある。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2014/03/30(日) 07:41:31 

    9時から16時まで福祉作業所の指導員。非常勤。子供4歳と6歳。

    私のみ時間いっぱいに密度の濃い仕事の割りに、安月給。正社員の半分位。
    利用者の帰った後は、正社員はダラダラ残業代を貰ってお菓子を食べお仕事。

    子供が具合悪いと休ませてくれるけど、その分お給料も減ります。

    頼れる身内もいないし、福祉職なのに常勤と非常勤の差が余りにも激しいので近々辞めます。
    私だけ激務なんです。笑

    主人の転勤で色々な福祉作業所で働きましたが、こんなに差がある職場は始めてでした。

    小さい子供がいて働くのは、それなりに迷惑もかけてしまい差は出てくるとは思いますが、、
    自分の仕事内容、度合いにもより満足度が変わりますよ。
    主さん、良い職場が見つかるといいですね。

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2014/03/30(日) 08:22:58 

    パートでカフェで働いています。
    平日のみの9時から15時までです。

    平日は主婦子持ちばかりなので、子供の急な熱や学校や保育園の行事など、みんなお互い様だからとフォローしあってやっています。

    私も、去年小学1年生の息子がおり、入学してから10日ぐらいは下校が早かったので、職場の皆さんが『おかえりって言ってあげてね』と13時までのシフトをくんで下さったので、下校に間に合うように帰宅出来ました。

    本当に有難い職場です。

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2014/03/30(日) 08:39:51 

    医療事務パートです。三歳になってから保育園に預けてます。夜はだいたい8時になります。実家に娘をお願いしています。親には感謝してます。周りの協力もいりますね。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2014/03/30(日) 08:51:40 

    助産師してます。日勤は8時から17〜18時まで、夜勤は17時から9時までです。保育園に預けながら、実母と同居なため助けてもらってます

    +7

    -4

  • 89. 匿名 2014/03/30(日) 09:24:37 

    41さん
    それは仕方ないかと。そういう条件のんで契約してるわけだから。それに正社員と全く一緒と思ってても実は内容の重さとかあるかもしれないですよ。

    +4

    -5

  • 90. 匿名 2014/03/30(日) 09:27:25 

    4歳の息子を保育園に預けて、飲食店のホールのパートで、10時から16時半までやってます!

    同じ職場で幼稚園のお子さんがいらっしゃる方は、10時から14時半まで仕事して、そのあとお迎えに行ってますよ!

    月一のシフト希望を出すので、子供の行事などある時は子供の方を優先出来るので嬉しいです!

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2014/03/30(日) 10:43:43 

    89
    そういう契約社員もいるけど、41が言ってる事をわざわざ否定する書き込みは意味不明。

    契約社員というていのいい名前で、社員同様の内容を押し付け、給与は上がらない、時給制だったりする会社はたくさんありますから。
    私も経験済みです。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2014/03/30(日) 11:41:06 

    19歳で2歳と0歳の子のママです♪
    介護士しています!
    お給料は大体20万円で
    時間は8時30分〜17時30分です。

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2014/03/30(日) 11:53:13 

    下の子年少、上の子小学校低学年です。
    去年6月からホームセンターレジ勤務。
    平日のみ10時から14時で週3か週4くらいで働いています。
    シフト制で自分で組めるので子供の用事優先で働けるので助かっています。
    長期休みは下の子は幼稚園の時間外に預けて、
    上の子は去年ば学童に預けてましたが、馴染めず辞めてしまったので、今は時間短縮で働いてお留守番して貰ってます。
    2月はインフルに順番にかかり殆ど休んでしまいました…
    旦那は単身赴任中、実家も遠いので誰にも頼れませんし、そんなに稼げないけど、なんとかやってます。
    正直働くのは早すぎたかもって後悔する時もありますが、同じ職場の人もみんな小さい子が居て働いてるので一緒にがんばっています。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2014/03/30(日) 12:47:00 

    介護職(パート)
    9~15時
    週4日
    子供は小3、小1、年中の3人

    子供の急病で迷惑を掛けてる分、自分も
    他の人がそうなったらカバーしていきたい。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2014/03/30(日) 12:52:52 

    中卒だから仕事ないよ(^o^)

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2014/03/30(日) 13:03:04 

    専業主婦

    新聞の集金(月末月初だけ)4年間

    コールセンター(週3日9:00~17:00)2年間

    損害保険パート(週5日10:00~16:00)8年間

    一般事務派遣(9:00~17:30)

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2014/03/30(日) 13:51:47 

    現在、子供一歳です。
    子供が小学生になったらフルタイムで働きたいので、
    そろそろ土日のどちらかは旦那に預けて仕事したいなと思ってます。
    そんな都合の良い所はないと思うので、日払いのバイトかな。。
    週一回入っても2万くらいになるかな。
    少しでも生活費の足しになれば…。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2014/03/30(日) 13:59:55 

    正社員でメーカーの営業してます。
    子供は1歳。
    3歳までは時短を使い8時半〜4時勤務してます。
    やっぱり3歳まではなるべく一緒にいてあげたいので。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2014/03/30(日) 14:29:16 

    まだ仕事してるわけじゃないですけど、7ヶ月の子持ちです、4月からコールセンターで働きます。
    9時半から5時半までで旦那より遅い帰宅になるからちゃんとできるか不安です(o_o)
    保育園も早く探さないといけないけど待機児童いっぱいだから見つかるまで義母さんに見てもらいます。同居なので稼げる時に稼いで早く別居できるように頑張りたい。

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2014/03/30(日) 15:01:55 

    9時から16時
    土日祝日休み 工場でパートしてます。子供は小学生2人です。(4年と6年)
    子供の学校行事や急な発熱などでも休めるので働きやすい環境です。迷惑をかけるので勿論気を使いますが…。なにより家から近いのが魅力です。主さんも自分の条件に合う仕事がみつかるといいですね。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2014/03/30(日) 15:10:14 

    子供が小学生になったのをきっかけに仕事を始めました。
    病院内の喫茶店で9時から2時までです。交代制なので残業もなくて子供の下校時間までに帰宅してます。週3くらいです。夏休みなどの長期休みは実家の母に預けてます。少ない人数でシフトを作っているのでちょっと休みにくいです。子供が高学年になったらもう少し遅くまで働けるので、別の仕事を探そうと思ってます。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2014/03/30(日) 16:00:27 

    SEしてます。2歳の子供がいるので、9時から16時の時短勤務中。4月からの配置替えで、重い仕事を担当することになりました。憂鬱でしょうがありません。
    やっていけるのだろうか。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2014/03/30(日) 16:08:38 

    9時~16時まで事務のパートしてます。土日祝日お休みです。
    もう何年も働いてるけど、不景気なので時給は上がりませんw
    正社員の方も昇給なし!

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2014/03/30(日) 16:22:15 

    ファミレスで10時〜14時までパート
    子供は幼稚園で1人
    幼稚園の行事でお休みしなくてはならない時には代わり見つけなければならないのが苦痛
    ベテランしかいないので頼みづらくて嫌だ〜
    今の生活いっぱいいっぱいでフルの時間で働いてる人まじ尊敬

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2014/03/30(日) 16:24:01 

    この春から、子供は年長組。
    銀行員をずっと続けてます。
    朝9時から5時まで。
    毎日大変ですが、給料はそこそこ貰えるので、辞めずに頑張ってます。

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2014/03/30(日) 17:36:06 

    介護職のパートです。
    週4で9時~14時です。子供の行事、急な体調不良の時に、有給、希望休を使っています。

    皆さん温かく、融通をきかせてもらっています、感謝!
    普段、甘えているので他のパートさんが出たがらない日曜日に子供を旦那に任せて、勤務してます。持ちつ持たれつ、ですね。
    主さんもいいお仕事が見つかるといいですね !!

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2014/03/30(日) 18:04:38 

    4歳の子供が居ます。保育園です。
    スーパーでレジやってます。お客さん多い店なので目が回ります…笑
    時間はだいたい9:00〜14:00
    月に16〜19日入ってます!保育園休みの日と保育園の行事だけは休みいただいてます。
    会社が理解してくれる所でよかったと思ってます…

    友人の友人は子供の卒業式に休みとるのも嫌な顔されたとか…。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2014/03/30(日) 18:36:18 

    公立学校の事務パート!
    9時〜3時の勤務なので
    小学校低学年の子供の帰宅に間に合うのと、
    何より夏休みがある仕事なので
    最高の条件(給料除く^_^;)だと思っています♪(´ε` )

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2014/03/30(日) 18:47:47 

    3歳と2歳がいます。前の仕事は販売接客業で早番遅番があったけど保育園のお迎えがあるので無理言って8時半から17時のシフトにしてもらってました。しかし周りから大ブーイングの末、居づらくなり、辞めてしまいました。やはり周りの理解がないとやりにくいです。

    いまは週3くらいで小学校の給食作ってます。土日祝休みだし、子供が小学校に上がっても春夏冬休みもあるから安心です。

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2014/03/30(日) 19:14:38 

    子どもの成長に合わせて職を変えてきました。
    幼稚園児のときは飲食店のランチタイム要員、小学校に上がればスーパーの品出し要員、今は子どもが高学年になったのでフルタイム事務員です。
    子どもが小さいうち見てくれる親がいれば助かりますが、そうでないところは本当に大変だと思います。

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2014/03/30(日) 20:09:58 

    保険会社営業。
    すぐ辞めるんだろうなーって思って始めて早三年。
    9時〜17時まで。
    子供の都合に合わせられる事がメリット。
    お給料も上がってきたので頑張ります!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2014/03/30(日) 20:17:23 

    早朝3時から1時間位、朝刊配達。そして8時半~15時半まで工場勤務(パート)してます。朝刊配達は朝起きるのが大変ですが、時給も高くて配達状況でボーナスが出ますよ!ちなみに私は土日休みの時給2000円ボーナスありです。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2014/03/30(日) 20:17:50 

    ホームセンターでパート、週4で9~14時勤務。
    四月から幼稚園年中の子供が一人います。
    年少の7月から働き始めました。
    健康管理は勿論気を遣ってますが、同じような子持ちパートさんが多いので、子供がインフルエンザで~などの急な休みにも理解ある職場です。
    夏休みなど長期休みは、実家の親に遊びに来てもらったり、旦那に見ててもらったりできるだけの出勤をしますが、学生アルバイトが多いので出勤が減ってもOKのようです。
    時給は安くて忙しいですが、働き始めて減らなかった体重4キロ減りましたヽ(^0^)ノ

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2014/03/30(日) 20:39:20  ID:AB5Aqp2r5D 

    知的障害者施設で働いてます。9時30から4時30まで。カレンダー通りの休みです。パートですが、待遇がすごく良いです。ボーナスも少しですがあります。社員旅行も半額で行けるし、子供の事もかなり理解あり、病気の時、早退などもしやすいです。有給もあり、働き易いです。未経験でも丁寧に指導してくれます。ちなみに六歳、三歳のシングルマザーです。

    +5

    -1

  • 115. 匿名さん 2014/03/30(日) 22:03:04 

    10時から16時まで、休みは土日祝です。子供は5歳と3歳

    飲食のウェイトレス、工場の野菜切り、着物の衣装きて観光客と写真映るなど色々やらせてもらってます。

    会社が大きいとこなので、色んな仕事をたのまれます。基本はウェイトレスが多いです(*´-`)時給はどれやっても同じ(><)

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2014/03/30(日) 22:36:30 

    春から小学生の子と1歳と4歳の子がいます。
    保育園に預けて、9時〜17時までコンビニで働いてます。
    一緒に働いてるのはみんな子育てを終えたくらいの年齢の方々なので、子供達優先で週3回働かせてもらっています。お母さんくらいの年齢の方々に可愛がってもらってます。なんやかんや楽しい職場です♪

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2014/03/30(日) 23:17:34 

    派遣でパート事務。

    10時半から16時まで。週4日。
    時給は1200円。扶養内に収めるように働いてます。

    特にこれといった資格は必要ない仕事だけれど、
    小さい事務所で女性は私一人だけなので、掃除やお茶出しなど
    雑務も多いです。

    子供は今年から保育園の年中で、やっぱり冬は病気しがち。
    でも、職場の皆さん、男性だけど子供がいる人ばかりなので
    早退や欠勤にも理解示してくれてありがたいです。

    近所のパートだと時給はせいぜい850円くらいなので、
    効率よく稼げていい仕事です。でも最長3年だから
    あと1年ちょっとで次を探さなきゃ、です。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2014/03/31(月) 02:24:35 

    内職です。子供二人、小学校高学年。
    毎日平均四~五時間内職して、月に八~十万円です。
    資格とるのに苦労しました。
    内職は自分の好きな時間に、好きな分だけ、だけど、日々納期に追われて落ち着くひまなしです。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2014/03/31(月) 07:05:22 

    >>43さん、私も社会復帰怖かったです。上の子産んでから7年専業でしたから。下の子を機に働く決意。最初は実母に預け、保育所、保育園となり落ち着きました。 文房具の物流の会社で平日10時から16時。 子どもの行事や病気でも休めます。女ばかりの職場で辛いことも多々ありますが、それもそれで働けることにありがたいと。日々戦ってます。因みに上が10歳下は3歳です。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2014/03/31(月) 08:48:56 

    85さん

    私も明日から子どもを保育園に預けて福祉作業所で働きます!
    8時半~17時で理解ある職場のようで周りがフォローしていくから一緒に頑張りましょうと言っていただいてます。
    焼き菓子担当になるので、ドキドキですが楽しみです。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2014/03/31(月) 23:23:46 

    子供2人いても専業主婦やってるママさん世の中にたくさんいるのにパート探してるのはなぜ??仕事はパパさんに任せればいいのに…。パパさんそんなに稼ぎ少ないの??(笑)子供の世話に家事にパート、頭おかしくなっちゃうよ??

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2014/04/15(火) 19:10:55 

    20年ぶりの正社員、9時から18時で
    残業少なめ。
    英会話学校で講師のマネジメントです。

    下の子どもが小6です。
    パパや子ども達が家事を手伝ってくれます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード