ガールズちゃんねる

ブラックママ友と認定されないために! 保護者会の「地雷ネタ」をチェック

133コメント2017/04/15(土) 08:00

  • 1. 匿名 2017/03/29(水) 14:53:13 

    ブラックママ友と認定されないために! 保護者会の「地雷ネタ」をチェック - VenusTap(ヴィーナスタップ)
    ブラックママ友と認定されないために! 保護者会の「地雷ネタ」をチェック - VenusTap(ヴィーナスタップ)venustap.jp

    子どもたちが新学期を迎えてひと息ついた頃開催される「保護者会」。 とくに初めての保護者会は緊張するもの。どんなママたちがいるのか、期待と不安でドキドキ。できれば第一印象は良く思われるに越したことはありません。そのためにも、最初に話しかけるときの話題には気を使いたいものです。 普段何気なく言ってしまいがちの話題、じつはほかのママにとっては「地雷ネタ」かもしれません。 ■保護者会で集まるママの心の中は? 子どもの年齢は一緒でも、親の年齢はバラバラ、育った環境もバラバラ。子育てには親自身のさまざまな価値観が大きく影響します。そしてママの心の中にも、劣等感やエリート意識といったブラ


    ■初対面では避けたほうがいい「地雷ネタ」とは?

    ●持ち物、服をほめる
    「持ち物で自分やわが家を値踏みしている?」「外見で人を判断する人なのかな?」と警戒されることがあります

    ●家の場所を聞く
    ママ友には「家から経済状況を探られている?」と感じる方も

    ●「お勉強」に関する話

    ●自虐ネタ
    「もしかして卑屈な人?」「理想が高すぎ?」と思われる可能性も


    ■これなら無難な「OKネタ」とは?
    ●子どもの好きな遊び
    ●子どもがやっているお稽古ごと
    ●お弁当の苦労話
    ●兄弟姉妹の話

    +23

    -87

  • 2. 匿名 2017/03/29(水) 14:54:55 

    めんどくさい・・・

    +482

    -1

  • 3. 匿名 2017/03/29(水) 14:55:15 

    誰とも喋りとうない、はよ帰らして…。

    +509

    -1

  • 4. 匿名 2017/03/29(水) 14:55:15 

    ママ友に限らんやろこんなん

    +229

    -1

  • 5. 匿名 2017/03/29(水) 14:55:22 

    めんどくさー

    +137

    -0

  • 6. 匿名 2017/03/29(水) 14:55:43 

    子供たちと一緒に社会とか道徳とか学び直したら?

    +119

    -4

  • 7. 匿名 2017/03/29(水) 14:55:53 

    天気の話だけにしとこ!

    +253

    -1

  • 8. 匿名 2017/03/29(水) 14:56:10  ID:REIUEUgmsL 

    お稽古も嫌だな。
    お金なくて通わせてないとなると
    言いづらいし

    +273

    -2

  • 9. 匿名 2017/03/29(水) 14:56:14 

    ブラックママ友とか意味不明な言葉作らないで

    +224

    -3

  • 10. 匿名 2017/03/29(水) 14:56:27 

    根掘り葉掘り初対面から聞く人は要注意人物

    +216

    -0

  • 11. 匿名 2017/03/29(水) 14:56:29 

    中身は子供並みに幼稚なのに
    やることはやってんだ。

    +21

    -7

  • 12. 匿名 2017/03/29(水) 14:56:47 

    めんどくさ

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2017/03/29(水) 14:57:10 

    最近ガキっぽい大人が増えたなあ。

    +124

    -2

  • 14. 匿名 2017/03/29(水) 14:57:21 

    出来るなら誰ともしゃべりたくない。目も合わせたくない。早く帰りたい。
    でも子供が友達多いせいでいろんなママから声かけられる。
    普通にここに書いてある事全部聞かれるよ。

    +149

    -7

  • 15. 匿名 2017/03/29(水) 14:57:24 

    お金、職業、住所等深入りしてくるやつは地雷

    一度本籍聞かれたことありますわ、目が飛び出そうになった。

    +216

    -2

  • 16. 匿名 2017/03/29(水) 14:57:26 

    何も聞かないで微笑んでたらそれでオッケー
    自分の事情なんて誰も聞かれたくないわ

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2017/03/29(水) 14:57:50 

    アホらしい

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2017/03/29(水) 14:57:54 

    両親共働きだったからこういうの参加してる様子なかったなあ
    でも何の問題もなく学校生活送ったけど

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2017/03/29(水) 14:58:54 

    どんな話題でも運悪く変なママ友と話してしまったら面倒なことになる

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2017/03/29(水) 14:58:59 

    兄弟姉妹に話も地雷と捉える人もいるよ。ガルちゃんでもよくあるし。
    男の子だけにママとか女の子だけのママとか。男女1人ずつ欲しかったけどって人とかもいるし。
    実際「私、男の子育てたことないしわかんないや」って言われたよ。

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2017/03/29(水) 14:59:44 

    何?「ブラックママ」って
    あの~・・・
    時間を持て余した人達特有な、陰険、な事ですね
    忙しい立場の人間にはバカバカしいというか煩わしいというか
    関わりたくないよ

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2017/03/29(水) 14:59:56 

    習い事でも普通の子がしないような習い事させてたら陰でいろいろ言われそう。
    お金持ちねっとか。
    うるさそう

    +93

    -4

  • 23. 匿名 2017/03/29(水) 15:00:43 

    服やバッグは褒めたり褒められたりするけど、値踏みとかそんなんじゃないわ。素敵だな〜とか、ちょうど探してるような服とかなんだよね〜。

    +117

    -1

  • 24. 匿名 2017/03/29(水) 15:00:56 

    もう天気の話でもしてればいいよ

    +46

    -1

  • 25. 匿名 2017/03/29(水) 15:00:59 

    女はクソだな

    +14

    -11

  • 26. 匿名 2017/03/29(水) 15:01:50 

    すぐにどこに住んでるのか出身地はどこか聞いてくる人はいる
    それが会話術だと思ってるのだと思う
    あちらが言うまで聞いてはいけない類だと思う

    +29

    -3

  • 27. 匿名 2017/03/29(水) 15:01:55 

    人によってこれは聞いてもOK、これはダメ、イヤって基準違うしなぁ。
    習い事の話になって「何かしてる?」って聞かれて「何もしてない」って言ったら「えーなんでしてないのー。」なんて言われた時にはほっとけよって思ったけどね。何事も一言多いとNGです。

    +117

    -1

  • 28. 匿名 2017/03/29(水) 15:02:16 

    物や服を褒めたらダメなの⁈
    素直に可愛いものは可愛いって言いたいよ

    +101

    -0

  • 29. 匿名 2017/03/29(水) 15:02:36 

    本当にバカバカしい。

    お互い気にしすぎだし、挨拶さえきちんとしてればいいよ。
    嫌な事は聞かれても濁せばいいだけでしょ。
    言いたい人は別に言わせとけばいいじゃん。

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2017/03/29(水) 15:02:45 

    同じように「○○ちゃんのお洋服かわいいね」とほめられても、警戒するかどうかは相手による。
    純粋に誉めてくれてるんだなと思うときと、上から下まで舐めるような視線で言ってくる人もいるし。

    +72

    -0

  • 31. 匿名 2017/03/29(水) 15:02:55 

    こんなのみたら子供いらないわ。

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2017/03/29(水) 15:03:06 

    現実はそこまでギスギスしてない。
    まぁ、多少はあるけども・・・。
    マスコミが煽ってる感じ。

    +80

    -0

  • 33. 匿名 2017/03/29(水) 15:03:18 

    挨拶だけでええんじゃ

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2017/03/29(水) 15:03:28 

    ブラックママ友って…そもそもママ友って言わないし。

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2017/03/29(水) 15:03:57 

    夫婦の学歴と貯金年収は絶対してはいけない話題だと思う

    +133

    -4

  • 36. 匿名 2017/03/29(水) 15:04:34 

    ママ連中に会うと向こうから近寄って来そうになるから「急いでからまたねーー」っと言い続けたら誰も近寄らなくなった!
    個人の意見として!
    ママ友と連んでも得れるものはない!

    +55

    -10

  • 37. 匿名 2017/03/29(水) 15:04:50 

    チクチク何か言われても、スルーしとけばいい。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2017/03/29(水) 15:05:18 

    別に聞かれても平気。前は子供(小2)から○○ん家って金持ちー?って聞いてきたから
    「うん、10億は持ってるかな」って言っといた(笑)
    大人に言われたら、あなたは?って聞けばいい。

    +58

    -1

  • 39. 匿名 2017/03/29(水) 15:05:52 

    OKネタって書いてあるけど稽古事とかも地雷になりそうな気がする

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2017/03/29(水) 15:05:59 

    しょうもね。

    ママ友なんかと深入りせずに働いている方が良いわ。

    面倒な人と関わらなくて済むし、給料もらえるし。

    +74

    -4

  • 41. 匿名 2017/03/29(水) 15:06:00 

    服や物を褒めたらダメなの?
    よく外見褒められるんだけど、値踏みされてんの?

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2017/03/29(水) 15:06:12 

    新学期で初めての保護者会ってそもそも無言だわ。
    1年間よろしくお願いしますだけ言ってればいい。

    +70

    -1

  • 43. 匿名 2017/03/29(水) 15:06:33 

    ○○ちゃんがねーと自分の子供をチャン付で、なんとか誰かと仲良くさせようと必死な人は警戒してしまう

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2017/03/29(水) 15:06:38 

    お稽古ごとなんか月謝の計算するで

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2017/03/29(水) 15:06:49 

    ママ友が怖いっていうけど、学生時代のクラスメイトの女子付き合いと同じだと思うよ。
    社会人の人付き合いって、大体は同じくらいのステータスで固まるし、職場も同じくらいの学歴の人達、年収だけど、学生時代のクラスメイトって色んな家庭の子供たちがいたじゃん。
    ママ友達もそんな感じで色んな人種がいるだけだと思う。だって共通点なんて子持ちってだけだから、みんな仲良くなんてむりだよ。

    +68

    -5

  • 46. 匿名 2017/03/29(水) 15:07:03 

    既出だけど、お稽古事は場合によっては地雷にならない?

    ・教育熱心すぎ
    ・経済的に余裕ある
    ・うちの子、こんなにやってますって言いたいの?

    と捉えられそうな気がして。私はこれ意図的に避けてる。

    +78

    -0

  • 47. 匿名 2017/03/29(水) 15:07:13 

    ママ友の子供に塾のことを根掘り葉掘り質問攻めにされた
    子供をダシに使う人って大嫌い

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2017/03/29(水) 15:07:28 

    いくら仲良くなっても聞いてはいけない話がある、お宅の旦那さんいくら貯金ある?学歴は?なんて聞かれた日には。答えるわけないし空気読めなさすぎ。

    +39

    -2

  • 49. 匿名 2017/03/29(水) 15:07:48 

    習い事もイヤだな
    あれこれ勧めてくる人いるし…

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2017/03/29(水) 15:08:06 

    ガン無視するママとかもっと嫌

    +70

    -3

  • 51. 匿名 2017/03/29(水) 15:09:25 

    高校の保護者会とか、知らない人ばっかりだから楽だ

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2017/03/29(水) 15:10:01 

    >>23 私もそう思う。まず親しくなければこの話題出ないし、義理で付き合ってる人(まずいないけど)にもこんなこと話して値踏みとかマウンテングする気もないし。

    ごく親しい人2だけ、「いつもセンスいいよね。」とか「その服似合ってるね」は言ったりする。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2017/03/29(水) 15:10:19 

    暇人なんだろうと思う

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/29(水) 15:11:34 

    そんなちょっとした話題すら地雷ネタ認定してくるような性格悪い婆だったら、「OKネタ」だって絶対アウトだと思うんだけどw

    ●子どもの好きな遊び
       ↓
     「うちの子3DSが好きで~」「うちは持ってないのに、子供にゲーム機買ってあげられる自慢?」

    ●子どもがやっているお稽古ごと
       ↓
     「バレエ習わせてるんです~」「バレエって月謝高いのに、習わせられる自慢?」

    ●お弁当の苦労話
       ↓
     「キャラ弁ねだられて作るのが大変で~」「うちは普通のお弁当なのに、手先器用自慢?」

    ●兄弟姉妹の話
       ↓
     「下の子がイヤイヤ期で~」「二人目不妊の人とかもいるのに、下の子自慢?」

    こんな感じで、どう話しても悪いようにしか取られなさそう
    もう、「話さない」が正解なんじゃない?w

    +89

    -3

  • 55. 匿名 2017/03/29(水) 15:12:24 

    ようは挨拶くらいはしっかりしとけば、それで良くないか?こんな話題を選ぶような関係、私はいらない。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2017/03/29(水) 15:13:16 

    ネットで馬鹿親って拡散されるような
    人でなかったり非常識ではないならなんでもいい
    ブラックママ友と認定されないために! 保護者会の「地雷ネタ」をチェック

    +19

    -2

  • 57. 匿名 2017/03/29(水) 15:13:42 

    妊娠中
    会話のネタに困って要らんことまで聞いてしまいそうだ

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2017/03/29(水) 15:15:22 

    うちの子供と遊びたいと言われて連れてくる事になった時、相手が家教えてくれなかったのはイラってきた。
    なんも探らんわ。

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/29(水) 15:17:11 

    忙しい母親=頭がいい、いい人
    時間のある母親=頭悪い、要注意人物

    ってのも一つの偏見だと思う

    +61

    -6

  • 60. 匿名 2017/03/29(水) 15:17:39 

    >>45
    同感。小学校、中学までの友人関係と一緒。
    職場だとレベルが一緒だからなんとかなるけど、ママ友は読めないから気を遣わなきゃいけない。
    みんな仲良くは無理。仲良くしたい気持ちはあるんだけどね。

    世帯年収だいたい同じくらいかなと思う人とのんびり仲良くするのが楽。

    家を特定したがる人はちょっとね。

    +43

    -3

  • 61. 匿名 2017/03/29(水) 15:19:22 

    働いてる人は実際そんな暇じゃ無いからそんなとこまで気にならないと思う。

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2017/03/29(水) 15:21:24 

    >>59
    働いてないママさんが地元ではない私に、わからない事は何でも聞いて!って言った。でもそのあとにほとんど家にいないけどって言われた。
    なんで家いないのだろう?ってなった。
    後で地雷で有名なママだと人にきいた。
    グイグイ友達作ってあちこちに陰口ばらまいてるらしい

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/29(水) 15:24:18 

    >>61
    うん。でも子どもが放置子で問題児ってこともよくある。親なーんも知らんみたいなw

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/29(水) 15:25:07 

    >>62
    で、それ信じるんだ。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/29(水) 15:26:41 

    ママ友終わればトメ友になるの?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/29(水) 15:26:54 

    >>60
    本当にそう思う。でも難しいのは子どもが絡むから、なんだろうねやっぱり。
    自分自身だけで付き合えず、子ども同士を比べやすい人はしんどいのかな。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/29(水) 15:27:40 

    >>65
    トメトモってなに?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/29(水) 15:28:03 

    41
    うん、値踏みされてますよ。
    「それ良いですねー」「似合ってますね^^」
    『値踏み』。って、うまい表現の言葉です。
    人を測ってるんですよ。
    逆に(何それー) (似合ってなーい 笑)
    心の中でママ友が思ってる確率ありますね。
    身に着けてる物が人となりの評価対象です。

    +2

    -16

  • 69. 匿名 2017/03/29(水) 15:30:19 

    プライベートな話はしたくないよね...
    天気と籠池さんの話でもしてすぐに帰りたいです

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/29(水) 15:36:38 

    大して親しくないのに逆に子供の服をやたらに褒める人の方が値踏みやマウンテングしてるような気がする。

    昔、子供が保育園の頃、ほとんど話したことない母親に「〇〇(娘)ちゃん素敵な服着てるね。△△(ブランド名)じゃない?」とか。それお下がりでもらったんだけどなぁ。正直に「お下がりですよ」って言ったら「へぇー。そうなんだ?」と。

    だから親しい人にしか、そこの子の服は褒めない。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2017/03/29(水) 15:39:25 

    >>64
    信じると言うか実害があったから。
    わかっている人は上手に距離おいてるみたいけど、本当に色々信じすぎたわ~

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/29(水) 15:48:28 

    あんまり考えすぎると、それだけで笑顔が強張りそう…
    特に友達を求めず、当たり障りなく、初回なんか特に笑顔で挨拶だけすればいいよね

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2017/03/29(水) 15:49:20 

    バレエなどお嬢様な習い事に凄く嫉妬するママがいたわ。
    そんなママの子供はもれなくブスw

    +16

    -2

  • 74. 匿名 2017/03/29(水) 15:57:17 

    私に私の子をいい子だよね~とやたら誉める人にも注意してます。

    そう言う人は大概、影で悪口言っている。

    +11

    -10

  • 75. 匿名 2017/03/29(水) 15:57:52 

    そんな深く考えてたら話すことなくなるじゃん

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2017/03/29(水) 16:11:21 

    子供のことほめてくれるのは大丈夫だけど、ママのことやたらほめてくるのは要注意。美人なママだよねから始まり、化粧品なに使ってるの?出身東京でしょ?とか査定されてる気分だった。旦那の職業聞いてくるママは一発アウトだね。

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/29(水) 16:12:13 

    ママに限らず、関わりたくない人はどこにでもいる。みんなうまいことやってるんだよね。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2017/03/29(水) 16:12:54 

    そこまで深読みしたら挨拶しか出来ないwww
    むしろ、挨拶に仕方でも因縁つける気かw これ書いたやつがブラックだ

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/29(水) 16:25:14 

    もう何話したらいいんすか(苦笑)
    全部アウトみたいなもんじゃん。いっそのこと挨拶だけであとは黙ろうか。

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2017/03/29(水) 16:26:49 

    子供のことも褒められない、ママのことにも特に触れられない、家族のこともNG
    新入学だと学校のこともよくわからない

    会話できるの、せいぜい天気のことくらい?

    +27

    -2

  • 81. 匿名 2017/03/29(水) 16:30:28 

    そうだね、天気と
    「運動場広いですね~」「校舎が築○年らしいですよ~」とか?(笑)

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/29(水) 16:35:25 

    下の子がいるママが1人で来てたら、
    「下の子はお留守番かな?」
    って深く考えずきいてたけど、ガルちゃんでそれはあまりきかない方がいい、余計なお世話だと思われると知って、失敗したなー…と思った。

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2017/03/29(水) 16:37:58 

    子供いないからわからないんだけどさ、どこに住んでるんですかくらい会話の種出てくるの普通じゃない?

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/29(水) 16:43:11 

    些細な事が地雷のママは面倒くさいから、ちょっと地雷踏んで疎遠にされるくらいでちょうどいいかもw

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2017/03/29(水) 16:49:07 

    そんなに深く考えなくてもいいんじゃない。
    普通に子どもが遊んでるものや服買う場所の話とか晩ごはんの話とかしてるよ〜

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2017/03/29(水) 16:54:06 

    旦那の職業聞いてこないで

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/29(水) 16:56:18 

    習い事は聞かれたくないなー

    小3の息子は、本人の意思で何も習っていない。
    親の私としては、サッカーか そろばんか…位思ってるんだけど、多分無理にやらせても続かない。

    息子がやりたいと言ったらやらせる予定。
    なのに、「何で何もしてないの?」って変人扱いされるのが嫌。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/29(水) 17:01:48 

    やっぱガルちゃんがラクでいい♥

    +8

    -4

  • 89. 匿名 2017/03/29(水) 17:14:33 

    ママ友との付き合いではいつもアホになる事にしてる
    何か聞かれても何だっけな?とか忘れた〜とか適当に散りばめておいて本当に答えたくない質問もかわしてる
    お花畑に思われる事もあるだろうが嫌われても構わんママ友とかいらんし
    子どもの為に付き合いはするけど

    +33

    -1

  • 90. 匿名 2017/03/29(水) 17:45:15 

    ママ友で、ホワイトママ友とかいるの?

    ママ友なんて、腹黒い。

    +14

    -3

  • 91. 匿名 2017/03/29(水) 17:46:30 

    地雷なんてもんじゃない。会話が嫌になる。
    「誰それのママから聞いたよ」や「誰それのママが言ってた」全部嫌よ。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/29(水) 17:47:30 

    プライベートの質問おやめください。
    どつせ、「あの人はどこに勤めてて、時給いくらで〜」って報告されまくってる。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/29(水) 17:47:57 

    その場にいない人の話はしてこないで

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/29(水) 17:48:13 

    飲み会とかいるの?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/29(水) 17:49:54 

    みんなと仲良くとか言いながら、人の悪口に花咲かせてる人たちが地雷

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/29(水) 17:51:10 

    「おはようございます。」

    「今日は(天気)ですね」
    「では、急ぎますので、お先に〜〜」と去っていく。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2017/03/29(水) 17:52:19 

    あの、なんで親子揃って、人の家にお邪魔するんですか?

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2017/03/29(水) 17:53:48 

    聞いてくるから嫌なんよ。
    どこに住んでる?
    核家族?
    他に兄弟は?
    ご主人は何を?
    根掘り葉掘り!

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/29(水) 17:56:52 

    >>54
    「キャラ弁。作れないよ。」と話したら、「はぁ?作るよ!」って返ってきた。
    これはこれで恐怖でした。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/29(水) 17:58:03 

    働いてないと言うと「こっちは働いてるんですからね」と上から言われる。
    話すことってある?

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/29(水) 18:00:30 

    私が鈍感なのか、そのNG質問とやらを聞かれても詮索されてるとも思わないし値踏みやマウンテングされてるとも思わない。こっちが話す分には挨拶とサラッ会話するくらい。話の流れに乗るだけ。

    で、もし相手が深読みしてるっぽいなー、と思ったら次回もっと会話を簡潔にするか話さないかくらい。

    こんなの気にしたこともないし、気にして空気読みすぎる「ママ友グループ」とかにも所属してないから気楽だなぁ。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2017/03/29(水) 18:13:25 

    地雷ネタというより、初対面なのに距離近くて馴れ馴れしく、聞いてもないのにガツガツ自分のことしゃべってくる人には注意したほうがいい。
    イメージでいうと声が大きい保険のおばさんみたいな人。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/29(水) 18:21:10 

    習い事って地雷だと思うよ。
    余計な情報は言わない聞かない。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2017/03/29(水) 18:44:06 

    普通に聞かれるし、聞いているよ。
    特にマンティングじゃなく。
    夫の仕事だって何系か普通に答えている。
    私の年から何でも。年収は聞かれないけど、自分から言っている人もいるよ。
    そんなにいちいち身構えてないよ。
    答えたくないことは言いたくないと言っている。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/29(水) 19:35:57 

    物や服を褒める人はちょっと警戒するよ。
    単に「いいね!」って言ってくれているか、『高いよな、金持ち?』『旦那何してる?』というように連鎖する妄想派なのか、見極める感じになってしまう…。面倒くさい。
    あと真似っこさんにも困る。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/29(水) 19:40:48 

    働いてないって言うと「昼間いつも何してるの?」って訊いてくるのやめてほしい

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/29(水) 19:44:57 

    要は余計なことは詮索しない、話さないのが吉ってことだよね。
    人によって地雷は違うし。
    ママ友なんて言葉を使うから変に思うだけで、所詮は子供の保護者同士。子供の話が無難。
    職場でも一緒。プライベートを詮索するのは嫌がられるでしょ?

    相当失礼で悪意のあること言わなければ気にしない人がほとんどだと思うけど。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2017/03/29(水) 19:49:51 

    幼稚園のママ達には、お子さん何人?家はどこ?賃貸?一戸建て?出身は?旦那さんはどこの人?どんな仕事してる人?出会いは?結婚前はどんな仕事してた?今は専業主婦?子供の習い事は何させてる?など根掘り葉堀り聞かれますね…
    情報収集して、それをネタに他の人とベラベラしゃべるんだろうな。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2017/03/29(水) 19:54:02 

    うちは賃貸ですが、家は絶対買った方が良いよー!賃貸狭くない?!とか言われるとほっとけよ…って思います。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2017/03/29(水) 19:56:20 

    >>102わかる!!
    わたしの職場に似た人がいて自分のことガツガツ話してはこなかったけど私のこと色々聞かれてめんどくさくなったことある

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/29(水) 20:04:04 

    服装ダメなんだ…
    めんどくさ大変だな

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2017/03/29(水) 20:15:43 

    プレで一緒だった人が、家どこのあたり?って話しになった時に「うちはコンビニの所を曲がったパナホームの家です!!」って言っててハウスメーカー言う意味あるのかな?と思った。

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2017/03/29(水) 20:32:11 

    間違っても、お互いの家を行き来するほど、深い関係になるのだけは、避けた方がいい。

    トラブルになった時、後々困るから。

    挨拶程度で、浅い付き合いが丁度いい。
    悪口大会になりそうになったら、用事を思い出したフリをして、退散。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/29(水) 21:40:55 

    自慢と捉えられそうな話は絶対しないし、
    たとえ褒められても
    「そんなことないです」って謙遜する。

    基本的には子供関連の話を
    ほのぼのとしてるよ。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2017/03/29(水) 21:56:38 

    園まで親送迎、手伝いも多い公立通ってる。
    園ママと一日二回以上会うのに
    それじゃー会話持たないよ笑
    習い事も地雷とか嘘でしょ?

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2017/03/29(水) 21:57:44 

    持ち家?とか普通に聞かれるよ

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2017/03/29(水) 22:06:49 

    マスコミは少子化を加速させようとしてるの?日本人減らしたいもんねw

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2017/03/29(水) 23:38:16 

    世の中コミュ障多すぎ。

    こんなの気にしてたら何も話せない。聞かれて嫌なことは答えない、自分がされて嫌なことはしない、嫌なことがあったら極力関わない、だけど忘れる努力もしてみる。

    人付き合いなんて元々めんどくさいものなんだから深く考えないでこなせばいいのに…って思うけど。

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2017/03/30(木) 00:22:41 

    >>118
    ほんとにそー思う。
    別に住んでるとことか旦那どこ働いてるかくらい世間話だし、そのくらいで探られてた!とか自意識過剰すぎ。
    まあ、人によって拡散する人もいるけど。
    それ位の情報なら別に広まってもいいし。
    田舎だとそんなこと知ってて当たり前だし。
    逆恨みされるのは嫌だけど、悪いことせず、慎ましく、正々堂々生きていれば何も問題ないんじゃ?

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2017/03/30(木) 01:09:06 

    勝手に聞いてきたくせに
    勝手に妬まれるのが嫌なんだよね
    じゃあご主人給料いいんでしょ?って言われて、そんなことないですよ〜って言えば、私たち見下されてるわよ!とか

    ほんと聞いてくる人って、そのぶん他でもお喋りだからね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/03/30(木) 01:39:15 

    知り合ったママをすぐネット検索する人がいる。
    旦那の会社まで検索されたので、距離を置いた。
    ここまで来ると自分の名前すら相手に言うのが怖くなっちゃうよ(泣)

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/30(木) 06:04:31 

    お弁当も、「この人冷凍食品使うんだ」とか、結構うるさい人がいるからね。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2017/03/30(木) 06:18:14 

    >>23
    ママ友じゃなくて職場の人だったけど、それで後日もれなく同じバッグやら服やら買って職場に来る人いたな…
    私にとっては警戒対象です。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2017/03/30(木) 06:20:42 

    世代差とか地域差ありそう。
    私には初対面の人の配偶者の勤務先まで尋ねる気持ちはわからないな。
    よく聞けるなぁって思う。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/30(木) 06:43:25 

    前にお弁当の苦労話をしていたら、そんなの冷凍食品で済ませればいいじゃん。自慢?とママ友に言われたことがあるから以降、料理の話はしないと決めているよ。
    地雷なんてどこにあるかなんてわからないと思い知った。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/30(木) 07:43:31 

    世の中凄いねそんなママ友いるんだ
    両親学級で会った人、支援センターで打ち解けた人と仲良くなって家を行き来するようになったけど
    30代共働きで社宅が多い地域で似た感覚の人が多いから今の所あんまりおかしいことにはなってないなあ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2017/03/30(木) 08:49:06 

    >>76
    ママの事を誉めたり、使っている化粧品を聞くのもダメなんですね。。
    美意識が高くて綺麗な人が好きなので、少しでも理想の自分に近付きたくて、よくやっていました(T_T)
    勉強になります。。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/30(木) 09:29:43 

    ひたすらアホになるよ。
    旦那の仕事も親の仕事も「よくわからないんだー」
    持ち物をどこで買ったのか「なんだっけ、忘れちゃったー」
    旦那との馴れ初めも「忘れちゃった!」

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2017/03/30(木) 12:32:44 

    無難なことしか聞かれない。今度行く小学校の事とか子供の家での遊びとか。プライベートなことを聞こうかor聞かれるかなと思ったけどなんかそんな空気じゃないし。私より母親経験豊富な子供が三人いる先輩ママさんがそうなんだから、参考になったよ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/03/30(木) 12:55:13 

    私は誰とも話しません。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2017/03/30(木) 14:43:03 

    同じ年齢の子供をもつ親なんだし、いちいち気遣いしていたら逆にストレス溜まりそう。

    話くないのなら無理して話さなくていいし、先生の説明やイベントや行事が分からなかったら声かければいいんじゃないかな?

    なかには、見下したり他人の文句言うお母さんを中心になってグループ作っているのいるけど、あれはあれで相手にしないほうがいい。

    お母さんグループってグループ作っていれば友達が多いだの居なければ、嫌われているだのいう人達いるけど、そんな小さな事で判断しないでほしい。人は人、自分は自分。

    文句だけのグループはそれは友達でもなんでもない。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2017/03/30(木) 14:50:38 

    108さん、それまさしく近所に住んでいる主婦がそうだわ。こう言う風に他人の事聞いてくる人は、軽く流すか、用事思い出したとかで離れたほうがいいです。私の友人が少し聞かれたので伝えたら、いつの間にか周りのママ友に拡散され、ここまで酷いとは、、。と、悩んでいました。
    他人の事をねほりはほり聞いてくる人は注意です。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2017/04/15(土) 08:00:52 

    旦那の勤め先、年収、自宅の購入価格、車は新車か中古か、親の勤め先。これを会う人会う人に聞いて自分より下を見つけようとしてたママは地雷というか頭おかしい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。