ガールズちゃんねる

ヤマト運輸、正午から午後2時は時間帯指定の配達をやめるなど宅配サービスを抜本見直しへ

627コメント2017/03/07(火) 21:00

  • 1. 匿名 2017/02/28(火) 21:13:01 

    ヤマト運輸 人手不足で宅配サービスを抜本見直しへ | NHKニュース
    ヤマト運輸 人手不足で宅配サービスを抜本見直しへ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    ネット通販の拡大などによって宅配便の量が急増し、人手不足が深刻化しているとして宅配最大手のヤマト運輸は、正午から午後2時は時間帯指定の配達をやめるなど、宅配サービスを抜本的に見直す方針を固め、来年度中の実施を目指すことになりました。


    このためヤマト運輸は、今の宅配サービスを抜本的に見直す方針を固めました。
    具体的には、朝から夜まで6つの時間帯で荷物を受け付けている時間帯指定のサービスについて、利用が比較的少ない正午から午後2時までの時間を指定する配達をやめ、ドライバーなどが昼の休憩時間を取得しやすくします。
    また、集配業務の終了時間をこれまでよりも早くするために、現在は午後9時までの夜間の配達時間帯の変更を検討する方針で、来年度中の実施を目指すことになりました。

    +1706

    -20

  • 2. 匿名 2017/02/28(火) 21:14:39 

    いいね
    じゃないと佐川みたいに荷物ぶん投げるやつ出てくるよw

    +3713

    -23

  • 3. 匿名 2017/02/28(火) 21:14:46 

    大変だもんね
    いいんじゃない?

    +2899

    -18

  • 4. 匿名 2017/02/28(火) 21:15:02 

    いいんじゃないでしょうか。毎日お疲れ様です。

    +3039

    -16

  • 5. 匿名 2017/02/28(火) 21:15:09 

    それがいいと思う。

    +2052

    -10

  • 6. 匿名 2017/02/28(火) 21:15:22 

    うん
    それでいいと思う

    +1681

    -15

  • 7. 匿名 2017/02/28(火) 21:15:22 

    全然オッケーだよ!!

    +1919

    -14

  • 8. 匿名 2017/02/28(火) 21:15:27 

    自分で配達指定しておいていない場合もあるし大変だよね。かくいう私も経験があって申し訳ないです。

    +2490

    -17

  • 9. 匿名 2017/02/28(火) 21:15:27 

    お店とか業者でその時間帯利用したい会社は困るかも

    +85

    -343

  • 10. 匿名 2017/02/28(火) 21:15:32 

    その時間帯か‥

    +503

    -87

  • 11. 匿名 2017/02/28(火) 21:15:33 

    物流、時間に追われて大変だよね

    +1160

    -8

  • 12. 匿名 2017/02/28(火) 21:15:34 

    随分、佐川と差が開いたねー!
    ヤマト頑張れ!

    +1609

    -23

  • 13. 匿名 2017/02/28(火) 21:15:37 

    ヤマト 特にAmazon対応大変だと思う 何かと細かい注文もあるだろうし

    +1556

    -5

  • 14. 匿名 2017/02/28(火) 21:15:48 

    賛成です
    毎日お疲れ様です

    +1165

    -13

  • 15. 匿名 2017/02/28(火) 21:15:59 

    ブラック企業で働いているから時間指定の範囲では受け取れない
    もう少し大きなものもコンビニや駅のロッカーで受け取れるようにしてほしいな
    配達する人の手間も省けるし

    +1196

    -29

  • 16. 匿名 2017/02/28(火) 21:16:00 

    しゃあねぇ

    +28

    -64

  • 17. 匿名 2017/02/28(火) 21:16:10 

    今朝のテレビでもやってたね。
    宅配BOXの争奪戦で、1時間早く出勤してるとか。

    +712

    -9

  • 18. 匿名 2017/02/28(火) 21:16:13 

    もともと再配達とかなくてもみんな平気だったんだからやめたっていいよ。

    +984

    -62

  • 19. 匿名 2017/02/28(火) 21:16:13 

    休憩は大事だから大賛成!

    +931

    -8

  • 20. 匿名 2017/02/28(火) 21:16:35 

    良いですね。
    再配達も初回以降は料金とって良いと思います。

    +1226

    -142

  • 21. 匿名 2017/02/28(火) 21:16:41 

    Amazonのせい

    +927

    -26

  • 22. 匿名 2017/02/28(火) 21:16:41 

    朝のニュースでやってたけど、海外では「急がなくてもいいよ便」がある。日本でも導入したらどうかな

    +1751

    -16

  • 23. 匿名 2017/02/28(火) 21:16:50 

    きちんとお昼に休めるようになるのはいいと思う。配達の人大変すぎるし。

    +1097

    -8

  • 24. 匿名 2017/02/28(火) 21:16:55 

    いいと思う。働いていると正午前後の時間に受け取れないし、夕方は19時前後が一番受け取りやすいし、こちらもゆっくりできる。

    +652

    -43

  • 25. 匿名 2017/02/28(火) 21:16:59 

    明らかにキャパオーバーだもんね
    配送する人の負担が少しでも減るように改善してほしい
    ヤマト運輸 労組が宅配便の引き受け抑制を要求
    ヤマト運輸 労組が宅配便の引き受け抑制を要求girlschannel.net

    ヤマト運輸 労組が宅配便の引き受け抑制を要求 このため、ヤマト運輸の労働組合は、ことしの春闘で今の人員体制では宅配便の急増に対応するのは難しいとして、ことし4月から1年間は、宅配便の取扱量がさらに増えることがないように、引き受けを抑えるよう会社側に...

    +622

    -5

  • 26. 匿名 2017/02/28(火) 21:17:12 

    宅急便の居留守使ったことある人

    ある+
    ない-

    +194

    -535

  • 27. 匿名 2017/02/28(火) 21:17:14 

    荷物を安全に届けてくれればそれで充分
    色々急ぐ人もいるだろうけど

    +676

    -6

  • 28. 匿名 2017/02/28(火) 21:17:18 

    ホワイト企業だね!

    +232

    -80

  • 29. 匿名 2017/02/28(火) 21:17:23 

    うん、なんか頼むこっちも申し訳ない気になるしね、良いと思う。

    +692

    -13

  • 30. 匿名 2017/02/28(火) 21:17:24 

    配達員さんのためにもいいと思う
    でも夜の宅配時間短くなると働いてると受け取りづらいな
    Amazonが自社で宅配部門を作るべき!

    +1250

    -25

  • 31. 匿名 2017/02/28(火) 21:17:34 

    佐川は昔から破損が多すぎる

    +411

    -24

  • 32. 匿名 2017/02/28(火) 21:17:37 

    なんで新しい物流会社ができないの?
    あとドローン配達とかどうなったの?

    +297

    -26

  • 33. 匿名 2017/02/28(火) 21:17:39 

    居ない時間と曜日の登録とかできないのかなー

    +409

    -33

  • 34. 匿名 2017/02/28(火) 21:17:39 

    それでいいと思う。ドライバーさんもちゃんと休まなきゃ。

    自分のほんの少しの便利ために他人に不必要な無理を強いるのはどうなのかなと最近思ってるから、ファミレスの深夜営業しかり、こういう流れは個人的に賛成。

    +829

    -8

  • 35. 匿名 2017/02/28(火) 21:17:42 

    オークションの発送が増えたから大変だろうね。

    +411

    -5

  • 36. 匿名 2017/02/28(火) 21:18:03 

    いいよいいよ◡̈*
    体休まなきゃ働けないしね!
    他の運送業も時間ズラしてみんな休ましてあげたらいいのに!

    +497

    -16

  • 37. 匿名 2017/02/28(火) 21:18:11 

    うちはルートの関係か毎回午前中にくる
    分かりやすいから逆に楽だけど

    +339

    -2

  • 38. 匿名 2017/02/28(火) 21:18:16 

    お互いイライラよくないよね!
    インターホン2度押しされた時は宅配の人の闇を感じた……

    +22

    -160

  • 39. 匿名 2017/02/28(火) 21:18:18 

    >集配業務の終了時間をこれまでよりも早くするために、現在は午後9時までの夜間の配達時間帯の変更を検討する方針

    こっちの方が意外と影響受ける人多いかも、仕事で9時ギリギリにしか帰宅できない人とかいるだろうし

    +498

    -22

  • 40. 匿名 2017/02/28(火) 21:18:22 

    日本はサービスが行きすぎてる気がするから、このくらいは良いと個人的に思う。
    サービス提供する側も、今までの働き方だとお昼の休憩も取れない日も少なくなかったのでは?

    +468

    -8

  • 41. 匿名 2017/02/28(火) 21:18:35 

    あとは希望者には、宅配BOXを格安で売るとか

    +523

    -6

  • 42. 匿名 2017/02/28(火) 21:18:41 

    >>15
    プラス押したかったのにマイナスに指が触れちゃったよ、ごめんね。駅に宅配ロッカーが増えるといいよね。

    +224

    -13

  • 43. 匿名 2017/02/28(火) 21:19:04 

    いいと思う。
    ドライバーさんもずっと運転だと大変だししっかり休憩とらないと!!

    +314

    -5

  • 44. 匿名 2017/02/28(火) 21:19:05 

    その時間帯はお昼ご飯を家で食べる人が指定する人多いから変なクレームきそうだね…

    +21

    -105

  • 45. 匿名 2017/02/28(火) 21:19:32 

    便利さやサービスを求めすぎてこういう弊害が出る

    +275

    -7

  • 46. 匿名 2017/02/28(火) 21:19:34 

    賛成。
    そして私的には再配達も無くていい。正直受け取ったり手続きも面倒だし、その方が配達員さんの負担も減るし。
    受け取れなかったら集配所へまとめて受け取りとかでいいよ。

    +376

    -164

  • 47. 匿名 2017/02/28(火) 21:19:43 

    クロネコ、佐川は頑張ってる
    郵便局はもうちょっと頑張れ

    +374

    -67

  • 48. 匿名 2017/02/28(火) 21:20:07 

    賛成です。
    うちに来るヤマトの配達の人は愛想よくていい人ばかりです。
    激務なのにお疲れ様です。

    余裕をもって仕事ができるようになればいいですね。


    +660

    -8

  • 49. 匿名 2017/02/28(火) 21:20:24 

    しかもチェーンソー男に襲われることもあるしね
    本当いつもお疲れ様って思うよ

    +380

    -5

  • 50. 匿名 2017/02/28(火) 21:20:53 

    普通に仕事をしている人間なら
    夕方6時以降の時間指定で十分
    日付け指定もすればその日は受け取り日で
    予定は入れないし。

    +29

    -101

  • 51. 匿名 2017/02/28(火) 21:20:53 

    アマゾンで頼んだらいつもヤマトだったんだけど、
    昨日初めて郵便局から来た。
    ヤマトもアマゾンから撤退したの?

    +2

    -54

  • 52. 匿名 2017/02/28(火) 21:20:59 

    ついでにコンビニの24時間もなくしたほうがいい

    +200

    -33

  • 53. 匿名 2017/02/28(火) 21:21:06 

    ニュースみてから私はいつも仕事帰りにセンターで受け取ってるよ(^-^)

    +42

    -13

  • 54. 匿名 2017/02/28(火) 21:21:09 

    私、通販とかで代引きの場合、おつりが出ないようにきっちり渡すようにしてるよ。計算の手間省けるし少しでも楽かなと思って。

    +217

    -16

  • 55. 匿名 2017/02/28(火) 21:21:26 

    そんなんマジ不便になるから勘弁してほしい
    少しでもはやく届けるように努力してほしい

    +15

    -112

  • 56. 匿名 2017/02/28(火) 21:21:34 

    トピズレだけど、例の佐川の件があってからうちに来る配達員さんがやたら丁寧に対応してくれるようになった。
    元々感じのいい人だったんだけど、何か指導されてるんだろうね。大変だね。
    いつもご苦労様です。

    +195

    -3

  • 57. 匿名 2017/02/28(火) 21:21:36 

    ほんと大変だと思う、このネット社会。

    飲料やなんや、重たい物は全部ネットで頼むって人も結構見るから。

    長崎の、車の入らない斜面のお宅へは何十キロも背中に担いで何百段の階段とか登って、留守だったりしたらまた担いで降りるってのをテレビで見て、それでも特別料金もらうわけでもないらしいし、

    なんかそこの所、対策出来ないのかな。

    +370

    -7

  • 58. 匿名 2017/02/28(火) 21:21:38 

    ずっと在宅してる人って減ってるような気がするから
    受け取り方にロスがないようにしていくことが根本的な部分かなと思う

    +187

    -2

  • 59. 匿名 2017/02/28(火) 21:21:44 

    この流れでサービス系の仕事も夜夜六時までにならないだろうか…

    +72

    -4

  • 60. 匿名 2017/02/28(火) 21:21:57 

    >>51
    物によっては郵便局もあるよ

    +46

    -3

  • 61. 匿名 2017/02/28(火) 21:22:11 

    午前、午後、夜間(割増)の3パターンでいいよ。

    +21

    -40

  • 62. 匿名 2017/02/28(火) 21:22:50 

    大歓迎。
    Amazonプライム会員だけど、この問題を知ってから、買い物するのに気が重く感じる。
    少しでも負担を減らそうと、なるべくまとめて買ったり、時間指定して必ず家にいるようにしている。

    +185

    -8

  • 63. 匿名 2017/02/28(火) 21:23:22 

    アマゾンはコンビニ受け取りに対応してるから
    近所のコンビニを指定しとけば好きな時間に取りにいける

    +133

    -7

  • 64. 匿名 2017/02/28(火) 21:23:41 

    それもいいけど現場で働いてる人の給料を上げてあげなよ

    +254

    -1

  • 65. 匿名 2017/02/28(火) 21:24:37 

    「大変だ大変だ」って記事ばかり見ると、Amazonで頼みづらくなる

    +211

    -6

  • 66. 匿名 2017/02/28(火) 21:24:53 

    平日は働いてて夜の配達指定が申し訳ないから、土曜日に朝ゆっくり起きてマッタリして、ごはん、そうじ、洗濯してたら、12~14時指定で荷物が来るってのが好きなのに~。
    でも仕方ない。我慢します。

    +28

    -54

  • 67. 匿名 2017/02/28(火) 21:25:14 

    この前、いつも嫌み言ってくる佐川の爺ちゃん配達員が、日時指定を綺麗にすっぽかして連絡もなかった。

    翌日連絡したら、お宅にいましたか?とかふざけた事言って、来れなくてすみませんって謝ってはいたけど、

    来れなくてって事は、ワザとだったの?私がいつも低姿勢だからチョロいと思われたのかも。

    なんかもう、楽天でしばらく注文してない。あの爺ちゃん来て欲しくない。

    +126

    -18

  • 68. 匿名 2017/02/28(火) 21:26:16 

    >>65
    Amazonがやってるサービスなんだか普通にたのんでいいよ

    問題あればAmazonとヤマトが話し合って解決すればいいだけ

    +153

    -4

  • 69. 匿名 2017/02/28(火) 21:27:03 

    時間指定してるのに早く来て不在届け入れられたことある。

    +139

    -6

  • 70. 匿名 2017/02/28(火) 21:27:14 

    Amazonは一回にまとめて注文したものを分けて送ってくるのはやめてあげてください。
    Amazonの品でまとめて注文したのに分けるのおかしいよ!

    配達の人は激務で辛いだろうにいつも笑顔で届けてくれてありがとうございます!

    +268

    -14

  • 71. 匿名 2017/02/28(火) 21:27:25 

    佐川急便なんて間違えてもこちらから連絡するまで一切連絡なし、時間指定に間に合わない。
    配送センターを間違えて届かなくても連絡は一切なし。
    酷い時は何も言わずに玄関に置いてくと散々な目に遭いました。その点ヤマトさんは何かあると必ず連絡してくれます。
    対応の差って大きいですよね。
    私の住む地域のヤマトさんは本当に丁寧で佐川急便は本当に酷いんです。

    +132

    -25

  • 72. 匿名 2017/02/28(火) 21:27:29 

    大体平日の昼の受取なんて専業主婦みたいな暇人がほとんどでしょ
    そんな人たちに合わせる必要ない

    +24

    -63

  • 73. 匿名 2017/02/28(火) 21:27:33 

    全っ然いいよ!
    昼休み、昼ごはん大事だよ。しっかり休憩して午後からまたやればいいだけの話。

    +183

    -2

  • 74. 匿名 2017/02/28(火) 21:27:37 

    給料上げてやれよ
    それさえすればちょっとストレスへるでしょ

    +202

    -3

  • 75. 匿名 2017/02/28(火) 21:27:57 

    受け取る側も正午~2時って微妙だからいいと思う!指定しにくい時間帯。

    +30

    -40

  • 76. 匿名 2017/02/28(火) 21:28:25 

    通販なんて昔は通販専門か通販中心の店しか頼まなかった
    DHCみたいな通販化粧品とかサプリ系とか

    今は本もCDも服も何でもかんでも通販
    実店舗より安いから
    こないだ、欲しかった靴(試着済み)が半額になってたから買っちゃったよ
    うちは通販の段ボールだらけ
    運送屋さん大変だろうね

    +116

    -4

  • 77. 匿名 2017/02/28(火) 21:28:46 

    クリーニング店みたいに店員を置いて荷物の預かりや受け取りができる所作れば?
    コンビニ受け取りあるけど、コンビニの店員の負担が増えるし。
    どうしても家に届けて欲しい人は割高にするとか。

    +166

    -15

  • 78. 匿名 2017/02/28(火) 21:28:58 

    ZOZOでは注文の時に受け取り場所指定も出来るよね!
    時間指定しても急な残業とかあると受け取れない時あるから、最初から営業所止めできる方が都合良いよ!仕事帰りに営業所寄ればいいし
    ドライバーさんの負担も減るし他の通販も受け取り場所指定の設定を取り入れてほしい

    +51

    -3

  • 79. 匿名 2017/02/28(火) 21:29:10 

    ヤマトさんがなくなったら困るから、あまり無理しないでほしい。
    別に5年前くらのサービス内容で十分です。

    +137

    -6

  • 80. 匿名 2017/02/28(火) 21:29:21 

    郵便局はほんといい加減
    Amazonで配達が郵便局になったときはガッカリする

    +33

    -39

  • 81. 匿名 2017/02/28(火) 21:29:29 

    アマゾンも楽天もその他の通販ショップも、配達料無料はやめて。
    買う側が配達料払うから、ちゃんと運送業者にお金払って。運送業の人のお給料を増やそうよ。

    +14

    -52

  • 82. 匿名 2017/02/28(火) 21:30:11 

    いいと思う。
    うちの周りはマンションだらけなんだけど、一日のけっこう長い時間駐車しているヤマトの車を見かけるよ。
    車以外の台車の配達もね。狭い一地域でこんな状況なんだから、全体で考えたら大変なはず。
    仕事とはいえ、会社の売り上げに貢献するとはいえ、すでに度を越していると思う。
    Amazonも無茶な要求はやめたほうがいい。

    +127

    -2

  • 83. 匿名 2017/02/28(火) 21:31:41 

    良いですね。
    再配達も初回以降は料金とって良いと思います。

    +57

    -14

  • 84. 匿名 2017/02/28(火) 21:31:42 

    たまにネット通販モール内のショップで配達希望時間帯の指定が出来ないところがあるけど、アレ、ホントに勘弁して欲しいわ・・・

    1回で受け取れなくてホントに配達業者に毎回申し訳ない気持ちになる・・・

    +118

    -4

  • 85. 匿名 2017/02/28(火) 21:32:20 

    >>81
    実は送料込みの値段

    +71

    -3

  • 86. 匿名 2017/02/28(火) 21:32:34 

    ぼくらが会社を立ち上げる
    ヤマト運輸、正午から午後2時は時間帯指定の配達をやめるなど宅配サービスを抜本見直しへ

    +125

    -15

  • 87. 匿名 2017/02/28(火) 21:32:45 

    コンビニ受取は便利
    待つストレスや不在票の連絡する手間が省けるし、夜中でも大丈夫
    コンビニのお兄ちゃんには悪いから、いっそコンビニと運送屋くっついて荷物専任の人がつけばいいのに

    +107

    -6

  • 88. 匿名 2017/02/28(火) 21:33:53 

    ヤマトに限らず日本の企業は余裕がほしい

    +151

    -2

  • 89. 匿名 2017/02/28(火) 21:34:34 

    >>86
    コレうちの猫たちにもほしいだけど
    売ってるの?

    +42

    -6

  • 90. 匿名 2017/02/28(火) 21:35:21 

    知り合いが運送、配送業やってるけど、本当に激務で大変そう。
    近年、amazon、楽天、フリマアプリ等々で急激に忙しくなったって。それでも人員不足で休憩も休日もあまり無く、早朝から夜まで働いてる。
    私も小さい子供が2人いて買い物に行くのが億劫で、ついついネットに頼ってしまいます。
    ほんと頭が下がる思いです。
    いつもお疲れ様です。
    うちに来る配達員さんはいつも丁寧な対応でありがたいです。不在の時も何度かあって申し訳なかったです。

    +98

    -4

  • 91. 匿名 2017/02/28(火) 21:35:58 

    >>70
    倉庫の場所が沢山から無理だよ。

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2017/02/28(火) 21:36:19 

    宅配便の個数、10年前と比べて10億個近く増えているらしい
    スマホが浸透してみんながネットを手軽に使えるようになって、便利な世の中だけど宅配業者にしわ寄せが行き過ぎてるよね…

    +53

    -4

  • 93. 匿名 2017/02/28(火) 21:37:09 

    そんな急ぎじゃない物に関しては急いで届けてくれなくても良いんだけど…Amazonプライム会員だけど2000円超えないと送料かかっちゃうからだから!そんな急いでとどけなくても気長に待ちます。って選択出来てもいのではないかな?

    +32

    -7

  • 94. 匿名 2017/02/28(火) 21:37:46 

    ヤマトはサービスもスタッフの対応も良いし、品質を保つためにも変えていって良いと思う。じゃないと、このまま業務過多になると佐川とか日本郵便みたいなサービスになっちゃう気がする。

    +73

    -14

  • 95. 匿名 2017/02/28(火) 21:39:23 

    キキとジジが配達に来てくれるなら何時でも待つ

    +8

    -13

  • 96. 匿名 2017/02/28(火) 21:39:28 

    今までが異常なサービスでしょ。
    留守で、ポストに宅配のはがきが入っていると申訳なく思うし、
    駅でのポスト受け取りは、ありだと思う。

    +67

    -3

  • 97. 匿名 2017/02/28(火) 21:39:37 

    Amazonが一番配達多いのかな?
    Amazonが独自に『配達部門』作ればいいのに。

    +116

    -4

  • 98. 匿名 2017/02/28(火) 21:39:49 

    ヤマトは応援してる
    ヤマト運輸、正午から午後2時は時間帯指定の配達をやめるなど宅配サービスを抜本見直しへ

    +117

    -4

  • 99. 匿名 2017/02/28(火) 21:41:07 

    >>97
    Amazonが諸悪の根源みたいなニュースがとんでるけど、日本人のサービス過多だと思う

    +132

    -6

  • 100. 匿名 2017/02/28(火) 21:41:32  ID:WewHkcZgNP 

    プライベートでヤマト勤務の方とお話させてもらったのですが、本当大変!部外者の私が言うのは変だけど…

    その方の担当エリアに最近マンションが何棟も建ってそれだけで1000世帯増えたんだって。朝から晩まで昼休憩もほぼ取らず、どうやったら荷物をお客様に届けられるかを考えて、自転車で通える事業所の近くに引っ越したらしい。そして何故か歩合の部分もあるようで、この2月は比較的荷物が少ないようだけど、その分お給料が減るらしい。でもその方は文句言わず、寧ろ業界のなかではお給料が良いから有難いとまで言ってた。

    やっぱりクレームが一番疲れるらしいので、クレーマーが減ってくれたらなぁと感じ、こちらも今以上に感謝しないとなぁと思いました。

    +134

    -4

  • 101. 匿名 2017/02/28(火) 21:41:33 

    いい!賛成!!


    休憩確実確保されるだけで全然ちがうよね!

    9時頃とかでも配達してるとこたまに見るけど
    早く帰りたいだろうなって思う

    しかもインターホンずっと鳴らしてる姿とか見ると余計・・・

    +54

    -3

  • 102. 匿名 2017/02/28(火) 21:42:09 

    サービスが過剰になりすぎだよね、それに対応するために人材も必要だけど、もっと規制を元に戻して人を再分配したらブラック企業も減らないかなぁ~。
    宅配もだし、店も24時間全店必要か?日本全体で無駄なことは止めていいってムードにならばいいね。
    なんか自分の代で増やすことはよしとされるけど、止めるとか減らすとかは会社はしたがらないしね。

    私は地方のスーパーに勤めてるけど昨年は無駄に全店正月から営業したけど結局大手が繁盛して、閑古鳥が鳴いてたけど人件費はガッツリかかったみたいで、今年は大型店舗以外は休みになった!
    特にトラブルもなかったよ!
    だって昔は三ヶ日休みだし、大型店舗と競っても相手にもされてないしね~‼

    +90

    -3

  • 103. 匿名 2017/02/28(火) 21:42:23 


    時間帯指定をしておいて
    その時間不在とかで受け取れなかった場合の再配達なんか
    有料で良いと思う。

    +142

    -7

  • 104. 匿名 2017/02/28(火) 21:43:01 

    私は宅配ボックスでもいんだけど、前テレビで見たら金庫みたいなのね。あれを置く場所がない。不在にならないように気を付けます。

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2017/02/28(火) 21:43:19 

    月給手取り60万とかってテレビでやってたけど
    それはそのままなのかな

    +4

    -29

  • 106. 匿名 2017/02/28(火) 21:43:35 

    別に同日や次の日につかなくてもいいよ。
    それよりゆとりある社会になってほしい。

    +31

    -3

  • 107. 匿名 2017/02/28(火) 21:44:02 

    >>86
    この子たち、もしくはTOKIOが配達に来てくれるなら何時でもいいです。
    時間指定に遅れたっていいです。

    +10

    -8

  • 108. 匿名 2017/02/28(火) 21:44:10 

    アマゾンの「いつでもいいよ」ボタン、日本でもできるといいのにね。
    仕分けがややこしくなるのかな。

    +82

    -3

  • 109. 匿名 2017/02/28(火) 21:44:14 

    21時まで配達ないと、私は受け取れないわぁ

    +51

    -1

  • 110. 匿名 2017/02/28(火) 21:44:51 

    お盆の時期に、19-21時までの配達予定なのにヤマトさん来なくて、諦めてたら22時半ごろに配達に来てくれて、しかも疲れた顔一つ見せずに凄く爽やかに対応してくれた。時間帯はあくまで希望だから、その時間に無理ならまた今度でも良かったのに、こんな忙しい時期に夜間指定してごめんよー‼︎ (T - T) って思っちゃった。ヤマトさん、いつもありがとう♡

    +60

    -11

  • 111. 匿名 2017/02/28(火) 21:45:58 

    ネットショップで、時間帯指定が出来るとこは指定できるけど
    アマ○ンだと時間帯指定が出来ないことが多い
    コンビニ受け取りも数個以上でないと出来なかったりするし
    ネットショップは一律、時間帯指定できるようにして欲しい

    +30

    -10

  • 112. 匿名 2017/02/28(火) 21:46:09 

    ネットショップのものですが
    ほんとにほんとに腹が立つお客さん多いです!
    自分の都合のいいように解釈して思い通りに配送がいかないと、キャンセルするという。
    キャンセルしても配送料は会社に請求行くんですよ。
    ほんとに腹立つ。

    +70

    -13

  • 113. 匿名 2017/02/28(火) 21:46:49 

    配達希望を午前にすると、少し遅れて12時30分に来るから、急がなくていいよって意味で12時~14時受け取りにしてたけど、迷惑だったのか…
    申し訳ないことしてたな…

    +52

    -4

  • 114. 匿名 2017/02/28(火) 21:46:55 

    >>89
    売ってるよ~!

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2017/02/28(火) 21:47:01 

    amazonで日用品購入するような人って平日なかなか買い物に行かない人が頼んでるんだろうから、日中の不在配達も多いだろうね。もう玄関おきにしてもらえば良いのに。

    +49

    -4

  • 116. 匿名 2017/02/28(火) 21:48:04 

    アスクルは自前の配達員居るよ

    +11

    -5

  • 117. 匿名 2017/02/28(火) 21:48:08 

    日中なくすのはいいけど最終が19時とかになったら土日しか受け取れない、正直21時でも厳しい
    一人暮らしで仕事してたらそんな時間に家帰れない人だらけだと思う

    +83

    -6

  • 118. 匿名 2017/02/28(火) 21:48:36 

    ヤマト「アーマーゾーン!!!」

    +23

    -2

  • 119. 匿名 2017/02/28(火) 21:49:03 

    再再配達を頼みたい人は有料か、事業所に取りに行く、近くのコンビニ指定とかにしたらいい。
    1回目は留守多いと思う。
    客から連絡して再配達したのに家にいないのはもう客の責任だと思う。
    夜も8時まででいいよ。
    それ以降は有料。

    +81

    -8

  • 120. 匿名 2017/02/28(火) 21:49:38 

    こちらがまとめ買いすれば良いんだけど、あこれも無いわで追加注文すると、少しの時差で個別配達になってしまうので申し訳なく思う。一定時期でまとめてくれたら助かる。

    +19

    -3

  • 121. 匿名 2017/02/28(火) 21:49:47 

    ごめんなさい
    この前指定時間に二日酔いで寝てました・・・

    +4

    -32

  • 122. 匿名 2017/02/28(火) 21:51:27 

    有料の速達便、3日前後の普通便、特に急いでませんよ便は割引とかにすればいいのに…
    年末年始も大変だけど猛暑の夏場とかも大変そうで…麦茶の一杯でもあげたくなるよ!変なオバサンみたいだから我慢してるけど!

    +17

    -2

  • 123. 匿名 2017/02/28(火) 21:51:40 

    午後2時から~4時をなくしたらいいんじゃないの?
    まだ昼は昼休みだから受け取れるって人いそうだけど

    +59

    -8

  • 124. 匿名 2017/02/28(火) 21:52:06 

    むしろ昼間の配達をやめるってのは?
    夜の方がいる人多いでしょ

    +13

    -22

  • 125. 匿名 2017/02/28(火) 21:52:57 

    主人がヤマトだから改善されて本当に嬉しい!
    みんなお昼食べてなかったりするらしいからしっかり休憩できるようになったらいいな。

    お給料、良かったのは昔の話みたいです。

    +119

    -4

  • 126. 匿名 2017/02/28(火) 21:53:12 

    ココデカウだと時間帯によってはヤマトじゃない配達会社が当日配達してくれて、しかもダンボールじゃなくスーパーの袋で来るからゴミも無いからオススメ

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2017/02/28(火) 21:53:18 

    逆に、「配達員が、勤務を希望するなら」に限り

    「夜10時以降に配達」「朝8時前に配達」も
    あっていいかな。

    大変だと思うけど、その分給料を良くするとかして。
    (あくまで「その勤務シフトを希望する」配達員に限りです)

    +62

    -9

  • 128. 匿名 2017/02/28(火) 21:53:55 

    日本郵政がシェア拡大を狙っててクロネコの荷物欲しくて仕方ない。
    配達員の労働環境、運賃の値下げ競争とかもクロネコをはじめ他の運送会社は是正したいのに日本郵政が居るから、足並が揃わない。ハガキなどを値上げして、そのお金を宅配事業に回してるから、タチが悪い。




    +26

    -10

  • 129. 匿名 2017/02/28(火) 21:54:11 

    そうか。配達されない時間帯が決まっていると、こちらもその時間帯は心おきなく過ごせるね。

    +22

    -2

  • 130. 匿名 2017/02/28(火) 21:55:50 

    わたしはクロネコメンバーズに登録しているので、なるべく専用サイトから伝票番号を入力して、可能な場合はコンビニ受取りか、ヤマトの営業所受取りに変更するようにしています。ネットショッピングが好きなので、不在がちなのに何度も家に来てもらうと思うと、ショッピングするのも気が引けてしまうので…。

    +84

    -2

  • 131. 匿名 2017/02/28(火) 21:56:36 

    >>89
    ヤマトで売ってますよ〜
    営業所に置いていました

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2017/02/28(火) 21:57:31 

    >>2ヤマトも営業所で投げてたよ。

    +17

    -4

  • 133. 匿名 2017/02/28(火) 21:58:31 

    時間帯指定のある配達を止めるんじゃなくて時間帯指定のない荷物の正午~午後2時の配達を止める方が理に適ってない?
    何か宅配業迷走してるな。

    +56

    -9

  • 134. 匿名 2017/02/28(火) 21:58:38 

    賛成だけど、ちゃんと受け取れるように12〜14時指定してたから少し不便になるかな。

    +56

    -3

  • 135. 匿名 2017/02/28(火) 21:59:09 

    仕事が増えてるんだからケチらないで人を雇えばいい話じゃないの?
    大型トラックのドライバーなんかは人手不足かもしれないけど街中走り回ってる小型車や人力車は誰でもできるし大学生のアルバイトとかでも充分だと思う
    その結果配送料金を全体的に値上げというのは仕方ないと思うし

    +10

    -27

  • 136. 匿名 2017/02/28(火) 21:59:39 

    田舎で子どもいるから買い物しにくくて、それでなくてもネット通販大好きで週に何便も来るくらい頼んでた。しかも部屋によってチャイムが全く聞こえなくて居留守状態になることも多かった。
    宅配業者さんが気を利かせて電話くれたりしてくれてたけど、ほんと自分厄介な客でした。
    今はメール便とか受け取りが必要ではないものを選んだり、なるべくまとめて届くように日数の調整をしています。
    難しいかもだけど、今から(およそ一時間前後以内に)配達に行くって連絡するシステムって出来ないのかな?
    自動音声で連絡先電話番号に通知が行くの。応答なかったら行かないとか出来たら少しは楽にならないかな?あと再配達料制度とかさ。

    +29

    -5

  • 137. 匿名 2017/02/28(火) 22:00:08 

    コンビニ受け取りも増えると良いですね!

    +15

    -5

  • 138. 匿名 2017/02/28(火) 22:00:34 

    >>135
    募集しても人が集まらないんですよ
    キツい 辛い 重いの嫌だって
    みんなやりたがらない

    +62

    -1

  • 139. 匿名 2017/02/28(火) 22:02:43 

    コンビニ受けとり便利だしたまに使うけど、コンビニも年々やること増えて大変だなぁと思う
    どうみても銀行窓口より多くの仕事をこなしてるのにバイトだから時給1000円とかで働いてるんだもんなぁ…

    +102

    -5

  • 140. 匿名 2017/02/28(火) 22:02:52 

    時間指定して家で待ってても時間通りに来ないことが頻繁にある。なのに時間過ぎてからの不在通知には時間通りに来たけど不在でしたって書かれてる。
    配達の人も大変だろうと思うし、時間指定出来ないって言われた方がこっちも無駄にイライラしたり嫌な気持ちにならなくて済むと思う。

    +15

    -3

  • 141. 匿名 2017/02/28(火) 22:03:11 

    日時指定できないネットショップとかもあるけど、ヤマトなら事前に配達予定メール届くから、配達に来る前に変更もできる。
    出来る限り再配達を減らすようにしてあげたいね。

    +49

    -1

  • 142. 匿名 2017/02/28(火) 22:03:31 

    ウチもamazonよく利用するし日中不在が多いので玄関置きをお願いしてる。ヤマトさん側ルールにはダメらしいけどマンションに宅配ボックスは無いし他の部屋もじか置きにしてるから万が一無くなっても責任問わずと営業所にお願いして玄関にメモ書いて置いてもらってる。
    それでもやっぱり申し訳なくて年末に気持ちばかり差し入れを渡しました。

    +9

    -3

  • 143. 匿名 2017/02/28(火) 22:04:51 

    このまえ近所のドラッグストアで売ってなかった薬がAmazonにあったので買ったけどそれ1個のために配達に来てくれる後ろめたさを考えると買うのをかなり躊躇した

    +28

    -3

  • 144. 匿名 2017/02/28(火) 22:05:44 

    12-14無くしたら、その枠指定してた荷物の時間指定が他の時間帯に廻るだけで余計に時間内の配達が厳しくなるだけ。

    配達時間短縮しても、荷物やサービス残響が減るわけじゃない。余計時間内に配達出来てないって厳しく上から言われるだけで現場からしたら改悪でしかない。

    +95

    -3

  • 145. 匿名 2017/02/28(火) 22:06:26 

    郵便局がいつも時間通りに来ないのとちょっとでもインターホン出るの遅れるとすぐ帰るからイライラする

    +16

    -7

  • 146. 匿名 2017/02/28(火) 22:06:49 

    アマゾンが不必要に大きいダンボールに入れるから余計大変なんじゃない?
    本一冊だからポスト投函だと思ったらありえない大きさのダンボールで配達されることある。

    +127

    -3

  • 147. 匿名 2017/02/28(火) 22:06:59 

    Amazonもローソン受け取りとかやってるんだから、そういうのを促進させる方向で考えたらどうかな。
    注目時にコンビニ受け取りを指定した人には割引なりポイント付与したりして普及させる。
    Amazonもそのぐらの身を切らなきゃ。

    +11

    -3

  • 148. 匿名 2017/02/28(火) 22:07:31 

    なんで人を増やさないの?
    サービス低下してたら本末転倒
    ドライバーは頑張ってるのにほんと上がダメだね

    +12

    -27

  • 149. 匿名 2017/02/28(火) 22:07:42 

    今朝のニュースでは荷物の量は増えてるのに、収益は下がってるって言ってたから、ドライバーさんの給料上げたり、人員増やしたりっていうのもなかなか難しそうですね。

    +42

    -2

  • 150. 匿名 2017/02/28(火) 22:07:59 

    >>105
    26〜30万くらい。

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2017/02/28(火) 22:08:13 

    ヤマトはかなりのブラック。旦那がお昼にタイムカードきっても18時ぐらいまで残業させられてる。残業代も出ないのに毎日毎日。疲労で会社でぶっ倒れた時も1日休んで出勤させられてた。まじクソだよ。表だけいい会社アピールすんな。

    +91

    -7

  • 152. 匿名 2017/02/28(火) 22:08:23 

    >>136
    配達来る前に電話しろって客が一番の糞客
    配達だけで精一杯なのに手間を増やすな

    +87

    -3

  • 153. 匿名 2017/02/28(火) 22:08:27 

    ヤマトさんはホント信頼してる。佐川や郵便局は在宅なのにしれっと不在通知入れる、もしくは不在通知も入ってないのに不在配達扱いにされている事もあったから購入する際も配送業者がヤマトだと安心する。
    たぶんそういう人多いから負担も増えてるのかも
    他の業者がいい加減な対応するからしわ寄せが来てるのかな

    +19

    -12

  • 154. 匿名 2017/02/28(火) 22:08:55 

    >>148ブラックだから。

    +10

    -4

  • 155. 匿名 2017/02/28(火) 22:08:56 

    公務員だけだよ客にのニーズに合わせないの

    +35

    -10

  • 156. 匿名 2017/02/28(火) 22:09:07 

    仕事している人はちょっと影響あるかもね。
    私も、最終の時間帯にして慌てて帰ることが何度もあった。
    そういうのが土日に集中しちゃうのかな?

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2017/02/28(火) 22:09:20 

    金欲しくて働いてる人ばかりだから、ドライバーも困るんじゃないの?

    こんな時間短くなったらそこに集中するから 
    のんびり昼飯食べてる場合じゃない。

    +9

    -5

  • 158. 匿名 2017/02/28(火) 22:09:34 

    アマゾンが悪いのではなくヤマトの偉い人がアマゾンを引き受けたのが悪いんでしょ。
    皆騙され過ぎ

    +99

    -6

  • 159. 匿名 2017/02/28(火) 22:09:42 

    >>135

    やる人が先ずいないと言うか、やる前からハードなのはわかってるし、肉体労働+接客業の要素もあるからね~。
    それに価額競争で給料はどんどん安くなってきてるしね。
    保育士さんじゃないけど、それなりの報酬ないとほんとみんな続かないよね。
    小泉さん時代からの痛み分け長いよね…。

    若い人は運送業は少ないんだよ。
    うちの旦那40代なのに若手扱いです。

    +41

    -2

  • 160. 匿名 2017/02/28(火) 22:09:50 

    >>139
    わたしもそう思った!夜間配達やめたり、再配達有料にしたらコンビニ受取が今よりも急増するだろうね。

    うちの近所のコンビニはスーパーが閉店した深夜に行くと空いてるかと思いきや、行列作る程お客が並んでたりするから、ただでさえ忙しい深夜に、店員さんが荷物の引き渡しに振り回されてしまいそうで可哀想。

    +64

    -1

  • 161. 匿名 2017/02/28(火) 22:10:10 

    裏を知らない人が多いな。

    +42

    -1

  • 162. 匿名 2017/02/28(火) 22:10:13 

    >>148
    給料が安い、イメージが悪いで人が集まらない

    +20

    -2

  • 163. 匿名 2017/02/28(火) 22:10:28 

    クロネコアプリからコンビニ受け取りに変更できますよ〜

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2017/02/28(火) 22:10:51 

    アスクル自前配達員は企業だけよね。アスクルの個人版ロハコはヤマトさんで届くわよ

    +16

    -2

  • 165. 匿名 2017/02/28(火) 22:11:28 

    >>149
    なんで下がるの(´・ω・`)

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2017/02/28(火) 22:12:40 

    メルカリやフリルなどでヤマト関連のサービスをよく使う
    今までで一番ひどかった購入者は追跡するとなんと六回も不在!
    そんなに再配達してたら利益はもちろんでないし大赤字だよね
    本人旅行に行ってたとのことだったけどそんなに長期間家を空けるときにフリマなんか利用するなと
    せめて連絡くれれば発送遅らせたのに
    こういう人間がみんなに迷惑かけてるのよね

    +107

    -2

  • 167. 匿名 2017/02/28(火) 22:12:43 

    不在票持ってコンビニで受け取れればいいねー
    また来てもらうの悪いし、
    外出頻繁だし

    +0

    -6

  • 168. 匿名 2017/02/28(火) 22:12:56 

    夏場にお中元の冷凍品、冷蔵品が炎天下に置きっぱなしになってるのをちょいちょい見かけたことがある。
    みなさんが思ってるような会社じゃない。
    バレてないだけ。

    +39

    -11

  • 169. 匿名 2017/02/28(火) 22:13:09 

    短期のバイトしたことあるけど地獄だった。ドライバーじゃないからマシなんだろうけど、忙しい時期だったからドライバーは休憩も取れてなかったし朝早くから10時過ぎまでやってる人いた。

    +33

    -1

  • 170. 匿名 2017/02/28(火) 22:13:28 

    >>157

    元々、ドライバーはゆっくり食べてません。

    +22

    -3

  • 171. 匿名 2017/02/28(火) 22:13:43 

    うちにくるヤマトはピンポンならさないで不在票いれる
    むかつくから玄関前で待ち構えて、不在票入れたらすかさず玄関あけて文句言ったのに、懲りずにまたやる

    +15

    -14

  • 172. 匿名 2017/02/28(火) 22:15:13 

    ほとんどのドライバーが配達をめんどくさがってる。
    イメージが良さそうだけど過大評価。

    +20

    -11

  • 173. 匿名 2017/02/28(火) 22:15:17 

    勤務時間の関係で12時~14時が一番在宅率高いからこの時間にお願いしてた。
    残念だけどネットで買い物する人増えたから宅配業者さんも負担大きいしね。負担少なくなって仕事の質が上がるなら良いと思う。


    +25

    -0

  • 174. 匿名 2017/02/28(火) 22:15:22 

    午前午後夜くらいでいんじゃない?本音は午前午後くらいで良いと思うけど。
    再配達の時とか、うちは専業だし比較的いつでもいいのに自動音声だと時間指定させられるからしてたけど、2時間刻みなんてどんなシステムになってるんだろうと疑問だった。
    時間指定あるから本当は別のとこ行きたいのにわざわざ戻ってきたりもしてるんだろうしガソリンも無駄だよね。

    +11

    -12

  • 175. 匿名 2017/02/28(火) 22:15:33 

    郵便局の人ほんと態度悪いからヤマトに頑張って欲しい!
    うちは階段あるから、夏場とか特に申し訳なくて、なるべく階下まで行くようにしたり、飲み物渡したりしてる。

    +18

    -9

  • 176. 匿名 2017/02/28(火) 22:15:46 

    佐川はアマゾン止めたんよね
    でも現場の荷物の扱いが悪いんだよね

    佐川の上層部とヤマトのドライバーで構成したら
    上手くいくんじゃない?

    +12

    -6

  • 177. 匿名 2017/02/28(火) 22:15:49 

    配達指定時間減らすのはいいけど送料が有料になったらAmazon使う意味がないしプライム会員やめるわ

    +28

    -7

  • 178. 匿名 2017/02/28(火) 22:15:59 

    >>165

    価額競争してるから。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2017/02/28(火) 22:16:01 

    宅配ボックスの設置を進めたり、コンビニだけに負担がかからないように、他にも受取り出来る店とか拠点を増やせるといいよね

    +36

    -0

  • 180. 匿名 2017/02/28(火) 22:16:31 

    >>112
    私、1度だけキャンセルしたことありますよ。
    午前中指定の荷物が1日待っても来なくてその日にどうしても必要なものだったから
    結局店舗で購入しました。
    その次の日に配達されたので送り返すようにお願いしましたよ。もう必要ないですからね。
    ワガママな客ですかね?

    +5

    -42

  • 181. 匿名 2017/02/28(火) 22:16:53 

    >>22
    台風や大雨、たまの雪など、いつでもいい物を届けてもらった時の申し訳なさよ
    天気予報とか少しは気にするけどさ
    台風のスピードが予想外に早いとか、わりと天気予報もはずれるんだよね

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2017/02/28(火) 22:17:35 

    もちろん荷物の中には時間に間に合わせないといけないものもあるだろうけど、私も通販で買った荷物とか別に1週間ぐらい遅れても気にしないからゆっくりもってきてもらっていいよー

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2017/02/28(火) 22:17:55 

    いつも家にいるくせに時間帯指定する人いたらやめてあげてね
    時間帯指定することによって最効率ルートで回ることができないから
    時間帯指定は本当に必要な人だけが使うべき

    +28

    -28

  • 184. 匿名 2017/02/28(火) 22:18:48 

    仕事などで万一受け取れなかったら申し訳ないので最近は確実に受け取れる実家を送り先にして届いたらもらいに行くようにしました。再配達の可能性をなるべく減らしたい!

    +18

    -1

  • 185. 匿名 2017/02/28(火) 22:19:51 

    食品だけはヤマトは使いたくない。

    +9

    -6

  • 186. 匿名 2017/02/28(火) 22:20:11 

    不在入れていくってコメント結構あるけど、業者側に不在票を入れるメリットってなんかあるの?
    再配達は有料とかならまだ分からないでもないけど、どうせまた来なきゃいけないのに。

    +38

    -5

  • 187. 匿名 2017/02/28(火) 22:20:20 

    >>176
    ヤマトのドライバーが佐川化するだけじゃない?
    別に佐川の人間性が悪いわけではなく環境でああなってるのだから

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2017/02/28(火) 22:21:03 

    良いと思う。サービスが充実すればするほど労働者側の負担は増える一方で大変。利用者と労働者のお互いが納得するバランスを保つことが重要だと思う。

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2017/02/28(火) 22:22:49 

    >>186
    重い荷物をマンションの上階まで持ってて留守でしたーじゃ疲れるし時間もロスするからとりあえず一回にあるポストに不在いれとけば都合のいいとき客が連絡してくれるでしょ
    再配達お願いしてまた不在、という確率は低いしね

    と、マンション上階に住んでいて日中不在の自分は推測してる

    +36

    -0

  • 190. 匿名 2017/02/28(火) 22:23:06 

    郵便局なんかバイクや経の荷物車で配達してるのに
    業者は1つの営業所の範囲が広くなるのかな

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2017/02/28(火) 22:25:17 

    ヤマトさんも人員や車両も限られてるんだし、amazonもヤマトに出資して専属の配達子会社作ればいいのに。

    +27

    -0

  • 192. 匿名 2017/02/28(火) 22:26:09 

    クロネコメンバーズって知っていますか?

    登録すると荷物が自宅に届く前日にメールで知らせてもらえます
    その日その時間いない!って思ったら、ネットで日にち指定や時間指定ができます

    再配達してもらうのは申し訳ないという気持ちをもって皆がこういうサービスを利用するのが大切だと思います
    これだけ皆スマホもっているのだから、配達される側の意識改革も必要

    +83

    -1

  • 193. 匿名 2017/02/28(火) 22:27:14 

    >>70
    注文品をわけて届けるのは頼んだ客がそう選んでるんですよ。
    注文の時に「まとめて」か「準備できたものから順次発送」を選択しますからね。

    +8

    -6

  • 194. 匿名 2017/02/28(火) 22:28:32 

    佐川に郵便局他の会社もみんなそうすればいいよ

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2017/02/28(火) 22:29:21 

    同じ会社でずっと10年事務してるんだけど、宅配業者さんのナンバーワンはヤマトさんです。
    利用者はちゃんと分かってますよ!これからもずっとヤマトさんとお付き合いしたいです。

    +31

    -7

  • 196. 匿名 2017/02/28(火) 22:29:24 

    いつもお世話になっています。大賛成です。少しでも負担が軽くなれば良いと思う。もっと見直したって利用者側の不満は少ないと思うし。

    +17

    -1

  • 197. 匿名 2017/02/28(火) 22:29:43 

    >>33
    あるよ!!
    マイカレンダーサービス!!ぜひみんなつかおう!!
    便利!クロネコヤマト「Myカレンダーサービス」、荷物を受け取れる時間を曜日ごとに登録しておける : め〜んずスタジオ
    便利!クロネコヤマト「Myカレンダーサービス」、荷物を受け取れる時間を曜日ごとに登録しておける : め〜んずスタジオwww.asuka-xp.com

    便利!クロネコヤマト「Myカレンダーサービス」、荷物を受け取れる時間を曜日ごとに登録しておける : め〜んずスタジオニュース格安SIMSIMフリースマホレビューディズニーセール情報グルメ旅ホーム > 便利なサービス > 2016年08月22日便利!クロネコヤマト「My...

    +29

    -1

  • 198. 匿名 2017/02/28(火) 22:29:47 

    >>192
    個人情報悪用されるの嫌だわ。
    皆が皆ヤマトを信用している訳ではない

    +7

    -15

  • 199. 匿名 2017/02/28(火) 22:30:39 

    ヤマトには10万以上するヴィンテージの家具を壊された経験が2回あるからそんなにいい会社でみんながみんな頑張ってると思わない(もちろん保険でお金は返してもらったけどヴィンテージなのでもう二度と手には入らないのに…)
    佐川ばっかり叩かれるけどヤマトも普通に荒い人は荒いよ、人次第だよ

    +51

    -11

  • 200. 匿名 2017/02/28(火) 22:31:40 

    >>189
    なるほどー。オートロックのマンションじゃないと、玄関まで行かないとわからないからか。
    古い社宅とかアパートだとまだエレベーター無しのとことかもあるしね。
    ありがとう。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2017/02/28(火) 22:31:44 

    小さいものは下請けの軽自動車の人らが配達すればいいのに

    +1

    -8

  • 202. 匿名 2017/02/28(火) 22:32:53 

    ヤマトが注目されてるけど、サービス業なんてどこもこんなもんだよね。
    サービス業全体で改善して欲しい。

    +14

    -4

  • 203. 匿名 2017/02/28(火) 22:33:29 

    この間、楽しみにしてた荷物が急用で外出してたのもあって受けとれなくて不在通知あった
    ガルちゃんでヤマト運輸さんの苦労は知ってたので『どうしよう凄く申し訳ない(;´д`)』
    って思って再配達依頼の電話も
    「いつでも大丈夫です!一番最後で」ってドライバーさんに伝えたら比較的早く来てくれて
    丁度、バレンタインだったので小さなチョコを
    「寒いなかお疲れ様です、もし良かったらこれどうぞ」と渡したら、お兄さんがとても喜んでくれた!
    早いし、丁寧だし、明るいしいつも助かってます

    +69

    -7

  • 204. 匿名 2017/02/28(火) 22:34:29 

    >>192
    私もヤマトの地域担当のドライバーさん(不潔っぽい女性)が好きじゃないし
    毎回ヤマトっていう訳じゃないからメンバーにはなりたくないな、悪いけど

    +5

    -12

  • 205. 匿名 2017/02/28(火) 22:35:59 

    >>203
    ドライバーも少し疲れが取れただろうね。
    みなが>>203さんみたいな人だとドライバーさんも気持ちよく再配達してくれるだろね。

    +12

    -3

  • 206. 匿名 2017/02/28(火) 22:36:20 

    店頭受け取りやコンビニ受け取りをもっと簡単にしてほしいー

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2017/02/28(火) 22:38:54 

    >>199
    それってひょっとしてヤマトホームコンビニエンスじゃないかな?家具とか引越し専門の、あそこはヤマトさんと同じような制服着てるけど、別会社でけっこういい加減ですよ。

    +17

    -4

  • 208. 匿名 2017/02/28(火) 22:39:21 

    コンビニとかJRに場所借りて、本人が取りに行くとか。で、100円引きとかどうかしら?大荷物じゃなければ100円引きで会社帰りに取りに行くなー。

    +5

    -3

  • 209. 匿名 2017/02/28(火) 22:39:58 

    荷物預かるコンビニには何の利益も無いんだよね。
    しかもセブンイレブンでは受け取れないし。

    +30

    -1

  • 210. 匿名 2017/02/28(火) 22:41:36 

    aからzまでのマークなんだから
    アマゾンが運送屋立ち上げなさい

    +33

    -1

  • 211. 匿名 2017/02/28(火) 22:44:29 

    最初から、営業所止めとかの指定を選べるようにしたい。
    シフト制だし、なるべく居れそうな時間を選んでるけど、
    どうしても間に合話ない時がある。
    不在届が入ってたら、もい再配達頼まずに取りに行くようにしてるから
    最初からその選択肢が欲しい。

    +13

    -2

  • 212. 匿名 2017/02/28(火) 22:44:46 

    戸建の玄関にも宅配ボックスあったらいいなと思いました。うろ覚えなのですがニュースで福井県のある市だったかな、市が率先して戸建に宅配ボックスを貸与したら劇的に再配が減ったって。両方にメリットあるし羨ましい。

    +34

    -0

  • 213. 匿名 2017/02/28(火) 22:47:29 

    Amazonが全商品自社配送にしないと解決しないよ。

    +56

    -1

  • 214. 匿名 2017/02/28(火) 22:48:15 

    ヤマトで旦那の弟が働いているけれど
    本当にお昼も食べずに働いている。
    でもランチでお店に入ったり
    車内でお弁当食べていると
    「サボっている」とか
    全然関係ない人に
    言われるらしい。
    お昼ぐらい食べないと倒れちゃうよね。

    +108

    -1

  • 215. 匿名 2017/02/28(火) 22:51:01 

    駅にヤマト運輸専用コインロッカーを作ればいいのに。そしたら持って帰れるし。

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2017/02/28(火) 22:52:18 

    ヤマト人気だね
    音声ダイヤルに不在連絡入れても丸一日来なかったことある、やっぱり携帯に入れないとダメなのかな?

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2017/02/28(火) 22:52:41 

    ヤマトは荷物乗せる時に投げてる人
    意外に多いです。
    箱や中身など損傷しない程度に。
    佐川ほど檄しくはないですが。
    繁忙期は得に。

    By 元ヤマトのパートおばちゃん

    +26

    -11

  • 218. 匿名 2017/02/28(火) 22:55:13 

    時間指定、宅配ボックス、コンビニ受け取り、色々方法はあるんだから、
    不在なら玄関前なり門の横なり置いてっちゃえばいい
    それで盗まれたり、破損しても、最大限の受け取る努力を
    しなかった方の責任にしていいと思う

    +3

    -13

  • 219. 匿名 2017/02/28(火) 22:58:25 

    郵便ポストみたいに鍵つきの宅配ポストが玄関先にあれば、再配達もいらなくなるしだいぶ楽になるんだろうなといつも思う。
    そういうのはやっぱ不可能なのかな?

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2017/02/28(火) 22:58:29 

    運送会社はどこの会社でも荷物投げてるよ。
    ゆっくりやってたら腰も痛めるし荷物捌けない

    +62

    -1

  • 221. 匿名 2017/02/28(火) 22:59:20 

    昔みたいにシンプルにしたらいいのにね
    時間指定とかなくても特に困らない
    ザックリ午前か午後位で
    あと、郵便局みたいに、自分で取りに行くのもガンガンやってくれていい

    +15

    -2

  • 222. 匿名 2017/02/28(火) 22:59:47 

    時間指定なんてざっくり午前午後の二部でもいいくらい

    +7

    -9

  • 223. 匿名 2017/02/28(火) 23:00:37 

    本当は、売上が増えてヤマト的には、かなり儲かってると思うんだよなぁ。

    原価が人件費、車輌維持費、地代家賃くらいしかかからなそう。売上は増えるけど、給料ほとんど変わらないなら、かなり営業利益が出てる気がする。

    +21

    -8

  • 224. 匿名 2017/02/28(火) 23:02:25 

    自分達で首を絞めてる感があったから見直してよかったよ!

    再配達をしてもらう時に4時から用事があったから「4時まではいます。それまでにお願いします。」と言ったら「時間は何時からがいいですか?」「時間選べます。何時から何時にしますか?」

    2時間単位の括りに決めなきゃダメなの?
    幅を広くしてるのに。。。









    +2

    -13

  • 225. 匿名 2017/02/28(火) 23:05:06 

    昼間は配達に来ても居ないからね。LINEで配達予定の通知が来るのかなり便利。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2017/02/28(火) 23:05:50 

    買いものでネットをよく使用する。
    再配達は気まずいから近くにある営業所に取りに行くよ。顔を覚えられて更に気まずい。
    コンビニ引き取りとかも増えるといいね。

    でもコンビニの人が今度は大変なのかな?!

    +12

    -1

  • 227. 匿名 2017/02/28(火) 23:06:06 

    売上が増えていないのは佐川との競争で安い値段で受け入れているからですよ。
    仕事量も減らして大企業からの荷物の単価は引き上げてほしい。
    朝から晩まで働いているのに給料安いから人がまた続かない。

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2017/02/28(火) 23:09:12 

    アマゾンは使用済み下着売ってる時点でふざけた会社だよ


    +3

    -9

  • 229. 匿名 2017/02/28(火) 23:12:31 

    うちは自営で、ほぼ毎日指定の時間に来てもらっています。
    ヤマトに限らず 宅配便業者さんは本当に大変だと思う。
    息子が年末にセンターにアルバイトに行ったことがあるのですが、やはりネット産業の増加によりものすごい量 そして重いものが多いそうです。米とか水、酒など。
    配送の方も腰痛めますよね…居留守使われたり 指定した時間に渡せなかったり。本当に激務だと思います。
    休憩が取れるならしっかり休んでください。

    +29

    -1

  • 230. 匿名 2017/02/28(火) 23:14:28 

    郵便局のように24H受け取れる窓口作った方が絶対効率いいのに、どうして作らないの?
    営業所内は24H稼働しているのだから、何が問題なの??
    配達時間の見直しより窓口対応策の方が先にやるべき事じゃないの

    +3

    -12

  • 231. 匿名 2017/02/28(火) 23:16:12 

    休憩はもちろん大事なんだけど、到着前に電話で伝えるサービスとかいいと思う。「今から1時間前後で着きます」って感じの内容で、留守してても電話なら時間の変更も対応出来そうだし。電話代は高額になるだろうけど荷物を運ぶ手間は省けるよね。特に重たい荷物の時はいいと思う。宅配便って家族が注文してたりお歳暮御中元みたいに予期しない時にきたりもするから。

    +1

    -25

  • 232. 匿名 2017/02/28(火) 23:18:06 

    >>26

    嘔吐下痢で3日も風呂に入れず、
    39度熱があり、トイレと部屋を行ったり来たりしてる時に5回くらいインターフォンならされたけど

    ノーブラ、髪ベタベタ、いつ口から、下から噴射してしまうかわからない状態だったので居留守使った涙

    あとで取りに行きました。。

    +12

    -7

  • 233. 匿名 2017/02/28(火) 23:24:47 

    >>70
    届く日がばらばらって事?
    Amazonでまとめて出荷を選択してるのに発送連絡メールが複数あって何でって思ったら、Amazonは倉庫が千葉、大阪とか複数あるみたいだから、まとめて注文しても届く箱が複数だったりするんだよね。

    +21

    -1

  • 234. 匿名 2017/02/28(火) 23:25:33 

    ネットの注文は伝票番号をお店から教えてもらえるから、最寄りのセンターに届いた時点でお知らせメールくれれば、小さい荷物の時は会社帰りに取りに行けるし、時間指定の所に「センター引き取り」があるといいな。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2017/02/28(火) 23:28:04 

    ここでは肯定的なコメが多いけど、ヤフコメでは「再配達がより増えるんじゃないか?」って懸念されてるよ。
    ヤマト、時間帯指定の配達を見直しへ 運転手の負担軽減 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ヤマト、時間帯指定の配達を見直しへ 運転手の負担軽減 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     宅配便最大手のヤマト運輸は、ドライバーの労働環境の改善に向けて、時間帯指定の配

    +24

    -0

  • 236. 匿名 2017/02/28(火) 23:29:08 

    単にAmazonが無料で時間指定出来るようにすればいいだけでは
    ヤマトもそこで儲けてたんだから自業自得な感がある
    現場ではなく経営陣の問題だけどね

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2017/02/28(火) 23:29:19 

    マイナンバー配ってた時の郵便局よりはまし


    +8

    -2

  • 238. 匿名 2017/02/28(火) 23:30:16 

    時間指定は便利だから現状維持がいいけど、再配達は、有料にしてもいいと思う。
    時間指定、再配達と無料なのは日本だけだと聞いた。
    家のヤマトさん、大変そう

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2017/02/28(火) 23:32:48 

    >>28ブラックですよ。

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2017/02/28(火) 23:33:29 

    昼休憩くらいゆっくり自由に取ってください!!本当にいつも荷物運んでくださってありがとうございます!

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2017/02/28(火) 23:33:53  ID:uGvwun9bqW 

    主人がヤマトに勤務してます。
    賛成意見が多くて安心しました(T_T)
    ホントに激務なので、身内としてはこういった見直しをどんどんしていってもらいたいです。

    +36

    -3

  • 242. 匿名 2017/02/28(火) 23:35:46 

    再配達はお金とっていい。有料にすればいいって書いてあるこど、有料にしてもそのお金が配達員さんに入る訳じゃないよね。結局会社に吸収される。

    +40

    -1

  • 243. 匿名 2017/02/28(火) 23:36:34 

    >>151ご主人、日頃から仕事が出来なくてほかの人に迷惑かけてるんじゃない?

    +2

    -13

  • 244. 匿名 2017/02/28(火) 23:37:22 

    ヤマトで働いたことある人ならわかると思うけど、
    本当にお客さん騙されてるわ。
    荷物の扱いは本当に悪い。

    +30

    -4

  • 245. 匿名 2017/02/28(火) 23:39:06 

    賛成!
    ヤマトは丁寧だし頑張ってるから無理して欲しくない。
    丁寧すぎるくらいで、面と向かっては言えないけどいつも嬉しい。

    +2

    -7

  • 246. 匿名 2017/02/28(火) 23:42:40 

    ヤマトはクロネコメンバーズに加入してたら時間指定が出来るからAmazonとかの時間指定が出来ない場合はクロネコメンバーズにアクセスして確実に受け取れる時間帯に指定してる。
    佐川も後から時間指定を変更出来たはず。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2017/02/28(火) 23:44:35 

    アマゾンとかネット通販が便利すぎ。
    ちょっとしたものでも頼んだら翌日に
    届くとか消費者としてはありがたいけど、
    ヤマトとかすごい大変だと思う。

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2017/02/28(火) 23:45:46 

    ネット通販の仕事をしています。
    ギフト商材の為、日にち時間厳守の方が多く、少しでも荷物が遅れるとキレる方が多い。
    そんなに厳守なら近場で買いなよって正直思ってしまいます…
    ネットでも宅配業者にキレている方多いですけど、ここまでのサービスが出来るだけ十分だと思う。

    +36

    -2

  • 249. 匿名 2017/02/28(火) 23:46:23 

    激安、便利の裏には苦しんでる人がいるものだ。

    +32

    -1

  • 250. 匿名 2017/02/28(火) 23:48:45 

    >>199
    一点物の荷受は不可って言われた事あるけど、違うの?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2017/02/28(火) 23:50:46 

    再配達は、近所のコンビニでいいと思う。
    1週間預けるから各自取りに来いくらいでいいですよ。

    +6

    -18

  • 252. 匿名 2017/02/28(火) 23:50:48 

    皆が9時ー6時の仕事してる訳じゃないし、定時で帰れない人も多いんだから、夜21時までの配達の見直しは内容によってはクレームが増える気がする

    +29

    -5

  • 253. 匿名 2017/02/28(火) 23:53:28 

    コンビニ受け取りでよい

    +7

    -14

  • 254. 匿名 2017/02/28(火) 23:55:27 

    ヤマトに限らず、時間指定した時は待機しててダッシュで玄関出るけど、具合悪い時とかどうしても人前に出られない時は、「今、ちょっと出られないので、玄関前に置いて行ってもらえますか?すみません。」てインターフォンごしに言うと受取書に手書きでサインして荷物おいてってくれるよ。
    居留守使って再配達してもらうよりはマシだと思う。

    +36

    -1

  • 255. 匿名 2017/02/28(火) 23:57:12 

    >>253
    コンビニの負担が増える。

    +23

    -2

  • 256. 匿名 2017/02/28(火) 23:58:15 

    これにケチつける奴はヤマトさんに配達頼むなよ!
    いつもお疲れ様です!

    さてさてアマゾンで鉛筆一本買って、お急ぎ便で届けるかなw...冗談ですよw

    +1

    -20

  • 257. 匿名 2017/03/01(水) 00:03:26 

    見直しはした方が良いけど、仕事してる身としては夕方以降に荷物が受け取れるように夜間の時間指定だけは残しておいて欲しい!

    +18

    -1

  • 258. 匿名 2017/03/01(水) 00:12:59 

    あんな大きなトラックを長時間運転するドライバーってめっちゃキツそうなのに、それに加えて激務なんだな。
    ここまで需要が拡大しちゃったんなら、給料を増やした方がいい気がする。
    目には見えないからわかりにくいけど、物を運ぶ労力って地味にキツイし。

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2017/03/01(水) 00:13:49 

    12〜14時、一番受け取りやすい時間帯なのになぁ

    +9

    -13

  • 260. 匿名 2017/03/01(水) 00:14:16 

    いいと思う!いいと思う!
    宅配の人たちだって人間よ!
    大変すぎるもの…。
    毎日毎日、ほんとお疲れ様です。

    宅配使う方は「二、三日到着が遅れてもいい」っていう心構えじゃないとね。
    誰もやる人がいなくなるよ…。

    佐川はこういう提案しないよね。

    +27

    -4

  • 261. 匿名 2017/03/01(水) 00:14:54 

    細かく時間指定できるの凄く便利。
    既出にあったけど《急いでない便》に賛成です。
    不在配達になっちゃうから時間は指定したいけど急ぎで欲しい物以外はいいよ。
    アップルとかだとヤマトが次の日には来るからビックリする。

    +21

    -1

  • 262. 匿名 2017/03/01(水) 00:15:21 

    荷物に歯ブラシとか書いてたらぶん殴りたいだろうね

    +12

    -3

  • 263. 匿名 2017/03/01(水) 00:22:01 

    配達の方が大変だろうから欲しいものがあってもその都度注文しないである程度まとまってから一回で注文してるようにしてるのにAmazonってまとめて配送って選択しても小分けで送ってくるから困る。
    何回も届けにきてもらうのが本当申し訳ない。。
    小分けで時間もバラバラに届くから外出もできないしね。

    +13

    -1

  • 264. 匿名 2017/03/01(水) 00:22:42 

    >>231
    例えば、高層マンションとかで10件配達に行くときは全部に電話掛けるの?
    これは手間だ~!

    +25

    -0

  • 265. 匿名 2017/03/01(水) 00:25:18 

    これから建てる家はポストを宅配ボックス並みにデカイもののみにすればいいんじゃないのかな?
    これだけネット通販が多くなってきてるのに、新聞や郵便くらいしか入らないようなポストが時代遅れなんだよー。
    マンション住んだ事ないからわからないけど、マンションの宅配ボックスはサインレスなんでしょ?

    入り切らないものと冷蔵冷凍のみが不在時再配達になるだけでだいぶ違うんじゃないかな?

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2017/03/01(水) 00:26:56 

    >>265
    まぁ現時点ではなんの解決策にもならないけど。

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2017/03/01(水) 00:28:05 

    いいと思います!
    いつもお疲れさまです。
    とても助かってます!
    ありがとうございます!

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2017/03/01(水) 00:28:49 

    >>252
    そもそも休みの日に指定配達すればいいと思うけど。

    +6

    -9

  • 269. 匿名 2017/03/01(水) 00:32:38 

    コンビニ受け取りが便利でよく利用するんだけど、
    それよりもマンション・一軒家共に宅配ボックス取り付け必須にしてほしいな。
    古いマンションだと宅配ボックス付いてない所がたくさんある。

    +24

    -2

  • 270. 匿名 2017/03/01(水) 00:36:30 

    LINEでクロネコヤマトのアカウントあるからそれでちゃんと受け取れる日にちと時間指定してる。でないと午前中にきても仕事で家にいないから、いつも申し訳なくなる。いつもご苦労様です

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2017/03/01(水) 00:37:18 

    佐川もヤマトも態度クソ悪い奴等クビにしてほしい

    +3

    -10

  • 272. 匿名 2017/03/01(水) 00:38:33 

    大変っていうけど配送が多い方が仕事としては普通に儲かると思うんだけど 
    手間がかからないような配達方法と受け取り方法を新しく整える事に力を注ぐべきなのかな

    +6

    -2

  • 273. 匿名 2017/03/01(水) 00:40:09 

    むしろ9時から9時の仕事で休みの日しか受け取れないから
    最初から営業所預かりにしてほしい
    再配達申し訳ないし
    自分で頼むのなら大丈夫だけど
    人から届くのは最初から電話かなんかで選ばせてほしいなー

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2017/03/01(水) 00:44:46 

    でも、それが仕事。

    +11

    -3

  • 275. 匿名 2017/03/01(水) 00:45:48 

    荷物に歯ブラシとか書いてたらぶん殴りたいだろうね

    +8

    -4

  • 276. 匿名 2017/03/01(水) 00:55:10 

    "不在時は宅配ボックスに"
    この選択項目、amazonも付ければいいのに

    +15

    -2

  • 277. 匿名 2017/03/01(水) 00:56:58 

    時間指定じゃなくても、その日に着けばいいと思う。
    どうしても早く欲しい人は、営業所に取りに行けばいい。

    あと、不在の場合でも再配達じゃなくて、営業所に取りに来させればいい。

    +7

    -5

  • 278. 匿名 2017/03/01(水) 01:00:23 

    賛成。
    いいと思う。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2017/03/01(水) 01:06:27 

    これにしてもあんまり今と変わらないと、ヤマトの旦那は嘆いていた。
    そんなこんなで今日も帰宅23時前!
    毎日家族のために朝から夜遅くまで働いてくれて本当にありがとう、お疲れ様!

    +34

    -2

  • 280. 匿名 2017/03/01(水) 01:07:53 

    ラインでヤマト登録すれば簡単に日時指定できますよ
    なんの荷物届くかも事前に連絡きます。

    +8

    -2

  • 281. 匿名 2017/03/01(水) 01:09:23 

    お酒を頼んだら1本割れてて、わざわざ段ボールをビニール袋に入れてきたから変だと思ったんだ。受けとる時割れてるかもの一言も言わず(怒)サービスセンターに電話して、割れた瓶と段ボール回収して言ってまた同じ人がきたんだけど、軽くすいませーんだけだった。後日1本持ってきたんだけど、対応が軽くてびっくりした

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2017/03/01(水) 01:09:26 

    >>164
    佐川もあるから。

    ここ読んでると、みんな内情を知らないで偽善ばっか。
    本当にヤマト応援してるなら、時間指定しない、もしくは、些細なものをネットで頼まないようにすれば、ヤマトの人達も、楽になるのに

    +10

    -2

  • 283. 匿名 2017/03/01(水) 01:09:41 

    ヤマトはメルカリもやってるし大変だよね。

    +22

    -0

  • 284. 匿名 2017/03/01(水) 01:11:45 

    コンビニと押し付け合ってるw

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2017/03/01(水) 01:13:12 

    もっとパートのオバちゃんとか雇えばいいのに

    +3

    -8

  • 286. 匿名 2017/03/01(水) 01:15:16 

    >>233
    倉庫が別々で物理的に無理なら、そもそも注文時に日付・時間指定させてくれればよくね?
    利用者はプライム会員ばっかりでもないしさ。


    +3

    -2

  • 287. 匿名 2017/03/01(水) 01:17:05 

    再配達業務ができてから、ブラック
    企業になりかけていたんだからね

    再配達頼む人は、追加料金とるとか

    近くのコンビニまで、歩いてこい

    って。

    お金が発生したら変わりますよ



    いまは、若い人のドライバーも
    いないし、免許も持っていない
    人が多い。それも関係してるでしょう

    若い世代を育てないと、企業としては
    成り立たない。Amazonや下請けから
    もらう仕事の量を減らして
    社員を大切にしないと、会社は
    潰れますぞ

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2017/03/01(水) 01:18:34 

    てか、アマゾンが余計。
    客も客でしょーもないの頼むな
    電池?カミソリ?その辺の店行け

    +24

    -6

  • 289. 匿名 2017/03/01(水) 01:21:08 

    >>244
    運送会社なんてみんなそうだよね。
    じゃなきゃ、数こなせないし!

    あと…配達する人のせいで破損する場合もあるけど、殆どは荷物が会社に着いた時点で、破損してるから。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2017/03/01(水) 01:22:26 

    帰宅が6時過ぎるから、いつも20から21時指定にするんだけど、20時前にちょっと早いんですけどすみません、助かります!って言って宅配してくれるんだよね。こちらこそいつもありがとうございます<(_ _*)>

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2017/03/01(水) 01:34:41 

    >>268
    私もそう思います!
    だいたい、仕事してるから…って、そんなの自己都合でしょ。
    みんなの仕事の都合に合わせてたら、配達なんてできない

    +4

    -10

  • 292. 匿名 2017/03/01(水) 01:46:18 

    そもそも2時間きざみがやり過ぎ

    ざっくり午前と午後(夕方まで)と夜間でよくない?

    +8

    -3

  • 293. 匿名 2017/03/01(水) 01:53:44 

    Amazonと割に合わない契約結ぶから・・・。
    Amazonのせいっていうけど、ヤマトの経営者がダメなのでは。

    +35

    -0

  • 294. 匿名 2017/03/01(水) 01:55:03 

    コンビニ受け取りにしてもいいと思うけど、コンビニでバイトしている人からしたら、仕事増えて大変だろうね。

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2017/03/01(水) 01:56:38 

    >>292
    いや受け取る側からしたら午前、午後より時間がわかっている方が便利だよね。

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2017/03/01(水) 01:58:15 

    ヤマトの色んな記事を見てamazonに気軽に注文出来なくなってきた…
    amazon罪深いわよ…

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2017/03/01(水) 02:02:16 

    例えば午前中と午後5時以降は在宅って時に選ぶ時間帯悩むんだよね。あと幼稚園の送り迎えの時間だけ外出する時とか。
    時間指定を複数選択可能にしたりこの時間だけ留守ですって選択出来たら良いのに。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2017/03/01(水) 02:06:44 

    なんで客の方が気を遣ってるのか?全くわからない。

    みんなネットで買ってる送料込みの客利用?騙されてない?

    送料払って送る時は高い上にサービス悪くなるなんて腹立たしいよ。

    +8

    -15

  • 299. 匿名 2017/03/01(水) 02:08:07 

    コンビニ受け取りっていうけどそれって客の負担が増えるんだよね?何をそんなにヤマト優遇されてんの?

    +4

    -14

  • 300. 匿名 2017/03/01(水) 02:11:50 

    最初の配達から時間指定の方がドライバーさんも無駄足踏まなくてすむと思う

    で、再配達になったら追加料金とる。又は客の方が営業所に取りに行く。
    もしくはコンビニ受け取りに変更できる
    とかさ。

    何度も無駄足ふむよりいいと思うなー
    時間もガソリンも労力もムダだよ

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2017/03/01(水) 02:12:57 

    本当に毎日大変なのは、よく承知ですが。配達の方のスキル、努力、大切です。

    うちの地区担当は、佐川のほうが優秀。

    我家が、午前中には絶対いないと学習してるから、時間帯指定のない届け物も、必ず夜にやってくる。そして、夜間指定のものも、確実に届けられるように、かなり遅めに来る。
    無駄に仕事をふやさない優秀な方です。


    反対に、いつまでたっても学習しないヤマトのおじさん。もう10年くらい経つのに。
    いない確率99%の午前中の配達はしょっちゅう。結局、夜間の再配達頼むことに…。
    最終便で時間帯指定しても、それよりちょっと前に来てみたりで、10分違いで受けとれず…。とか、何か、無駄足を繰り返すおじさん。

    やはり、どんな仕事も要領よく、学習する人は処理能力高くなります。

    受けとる側もマナーは求められますが、今一度こういう無駄がないような取りくみの工夫を、会社全体で学習することも大切では?

    +12

    -27

  • 302. 匿名 2017/03/01(水) 02:13:50 

    >>299
    ヤマトだけじゃなく全部そうなればいいんじゃない?
    客も時間指定でも幅があるから二時間近くぼーっと待ってなくていいと思うけどな

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2017/03/01(水) 02:35:14 

    みんなクロネコメンバーズになってないの?
    通知サービス超便利だよ。
    都合悪ければメール来た時点で日時変更できるし。
    受け取りだけでもポイントたまって、ミニカー貰ったよ(=^ェ^=)10㌧トラック♪
    ヤマト運輸、正午から午後2時は時間帯指定の配達をやめるなど宅配サービスを抜本見直しへ

    +42

    -1

  • 304. 匿名 2017/03/01(水) 02:36:12 

    もしアメリカみたいに土地が広かったら、、、
    宅配ボックスがコンビニ並みに沢山あって
    配達員はボックスまで運んで投入
    お客さんが自分の暗証番号を入力したら、
    自販機みたいな機械から荷物が出てくる仕組み
    家具なんかは無理だけど
    家まで運んでほしい人は日時指定で一度目なら無料。二度目からは有料


    +9

    -0

  • 305. 匿名 2017/03/01(水) 02:36:38 

    1回目は時間指定(ラインかメールで配達予定の前日には連絡ほしい)で、指定して受け取れないときは、近所のコンビニに預けてますって通知もらって取りに行く方式でお願いしたいな。できれば、21時以降の選択肢は残してほしい。

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2017/03/01(水) 02:41:15 

    >>299
    それだけ再配達が多いってことでしょ。そういう流れになったのは受け取る側にも多少の責任はあるとおもう。
    再配達は人件費もガソリン代もかかってるわけだから有料と言われても仕方ない。今までが過剰なサービスだっただけで、本来再配達は取りに行くもしくは有料で当たり前。都心だとそんなに気付かないかもしれないけど、田舎の方だと一件一件が離れているし、ガソリン代も馬鹿にならないと思うよ。

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2017/03/01(水) 02:42:24 

    日本中で人手不足って何で?
    そんな急に労働人口減ってるの?
    忙しい→儲かる→賃金上げる→人来る って事にならないのかなぁ。

    +1

    -13

  • 308. 匿名 2017/03/01(水) 02:43:45 

    ヤマトのドライバーです
    ニュースの影響でお客様からの暖かいはげましがふえてありがたいです!
    物量に波があるので毎日ではありませんが、きょうは全く休憩とれない1日でした。ようやく寝れます。あしたもガンバロー‼

    +54

    -1

  • 309. 匿名 2017/03/01(水) 02:46:28 

    うん。いいと思う。
    これを皮切りにシエスタ制度導入されないかな。
    …されないよね。
    お昼食べたら寝たい。スッキリ働けるのに。

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2017/03/01(水) 02:50:44 

    昨日21時30分にピンポン鳴ったから、こんな遅くに誰だ!って思ったらクロネコヤマトの配達のおじちゃんだった。遅くまでお疲れ様です。結構年配の方で遅くまで配達回ってるみたい。配達して1個何円ってあるだろうから遅くまで回ってるのかな

    +23

    -1

  • 311. 匿名 2017/03/01(水) 03:00:13 

    18時から21時が一番大変そう

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2017/03/01(水) 03:02:14 

    >>307
    賃金上がらない激務だから人来ない
    んじゃないかな
    想像だけど

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2017/03/01(水) 03:12:18 

    旦那がヤマトの配達やってます。
    朝6時半~7時には出勤して準備、すぐに集荷、配達、忙しい日は全く休憩が取れずご飯食べることなく、夜9時までの配達を終えたら、事務作業やら片付けをし、10時前後にようやく帰宅出来ます。
    通勤に30分かかるので、毎日6時に家を出て、10時半くらいに帰って来ます。
    なのに人手不足と労働時間の管理で、タイムカードは8時~8時前には打刻し、自動的に休憩が1~2時間引かれて調整されてる。
    精神病や自殺者が出るのは当たり前だと常々思います。
    現場の人の辛さは見て見ぬふりするのが、ヤマト運輸の上の人たちです。

    +53

    -1

  • 314. 匿名 2017/03/01(水) 03:14:03 

    時間帯指定しても不在の時もあるから住所の下に
    不在時宅配BOX希望
    と書くと入れてくれるよ
    郵便局はトラブル回避の為に入れない、どこか忘れたけどどこかは初回は入れない、重たい物は入れないと各業者でルールがあって宅配BOXに入れられないらしい

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2017/03/01(水) 03:15:35 

    >>301
    ヤマト関係者です。
    会社の決まりで、いつも不在だろうが、昼間に一度配達に行かないといけないんです。
    いつも昼間居ないからと行かなかったら、たまたま居る日にクレームが入って、こっぴどく怒られることも多々あるのが現実です(__)

    +50

    -0

  • 316. 匿名 2017/03/01(水) 03:15:40 

    コンビニ受け取りって意見多いけどコンビニもこれ以上仕事増えたらヤマトと同じ事起こるよ?再配達手数料もお金を徴収するドライバーの仕事増えるし1個当たりの配送料を値上げするしか無いと思う。給料に還元して人員不足を補わないと絶対解決しない。

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2017/03/01(水) 03:19:07 

    >>313
    二交代制じゃないんだね。恐ろしい。

    +16

    -1

  • 318. 匿名 2017/03/01(水) 03:20:12 

    >>310
    本当は9時までに配達しなきゃいけないものを、裁き切れなくて時間過ぎてしまっただけです。一個いくらは物によったりしますが、たかが30円40円の世界で、お金が欲しいのではなく、その日中に片付けないとまた明日自分に降りかかる仕事だからなんです。毎日毎日不在になっても、必ず毎日配達には行かないといけないルールで…

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2017/03/01(水) 03:22:56 

    >>317
    遅番早番はありますが、その日の荷物の量によって、昼から出勤のはずが、今から出勤してって朝電話が来たりします(;_;)
    そして、月のタイムカード締め日が近くなると、労働時間がやばくて、遅番とか調整入るけど、結局回らなくてただ働きになるだけ。。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2017/03/01(水) 03:24:41 

    それにしてもアマゾンは商売下手だね。日本人全員から悪い企業だという印象を
    持たれてる。もっと配達員に思いやりを持つ配慮があったらいい外資だと
    思われたのにね。もう遅いけどね。あの馬鹿でかい箱も何度指摘されても
    改善しない。殿様商売いや俺様商売で企業努力サービスゼロ。

    さらに最近世界の36億人の富を持つ8人の大富豪の中に
    エントリーされてるんだよね。印象が悪過ぎる。

    +21

    -2

  • 321. 匿名 2017/03/01(水) 03:26:10 

    主人がヤマトで働いております。
    繁忙期はお昼ご飯を食べる時間も取れず、持って行ったお弁当をそのまま持ち帰る事も多々あります。真面目なので、体を壊さないか心配です。
    営業所の方々も、皆さんいつも向上心を持って前向きに仕事に取り組んでらっしゃいます。
    お客様の希望時間帯に配達したいのは山々ですが、件数が多すぎて現場の人間はどんなに頑張ってもさばききれないのが現状な様です。
    朝昼晩と次々に営業所に荷物が届いて、不在で持ち帰らなければならない荷物とでパンク寸前です。
    配達だけが仕事ではありません。配達が夜間に終わっても、着払い金や集金の売り上げ金の計上が合わないと帰れませんし、翌朝の荷物の仕分けや段取り、朝も配達前には仕分けの仕事があります。
    運転にも凄く神経を使いますし、繁忙期はとくに本当に事故だけはしませんようにと祈る気持ちです。
    各所で皆さんの優しいコメントを読んで胸がいっぱいになりましたし、主人も配達員に対してご理解のあるコメントが多い事に感激しておりました。
    他の職種の方々も、本当に皆様日々お疲れ様です。
    皆が互いに思いやり、感謝の気持ちを持って他人を尊重できる世の中になればとても素敵ですよね。
    長々と失礼致しました。

    +56

    -2

  • 322. 匿名 2017/03/01(水) 03:30:06 

    >>279
    うちの旦那も言ってました。
    このシステムにしたら、2~4時に荷物が集中してパンクして後が押して、結果、退勤が11~12時にずれこむだけだと。
    上の人たちはそんなことも予想できないんですかね。。
    本当に毎日旦那さんには感謝しております。

    +27

    -1

  • 323. 匿名 2017/03/01(水) 03:34:02 

    良いと思う
    日本はサービス過剰だよ
    午前中、午後、夜間、の3つで充分
    それで困る人はコンビニ受け取りすればいいよ

    +9

    -4

  • 324. 匿名 2017/03/01(水) 03:34:45 

    人員増やせばよくない?

    +2

    -12

  • 325. 匿名 2017/03/01(水) 03:36:05 

    事前に電話するのは駄目なのかなぁ。電話代かかるか。
    代引きは届け前に電話してくれるのでありがたいんだよね。

    +1

    -3

  • 326. 匿名 2017/03/01(水) 03:36:44 

    当時、人気のあったアノ元首相が規制緩和、自由化を推し進めてきた結果の典型がこれなのかもね。

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2017/03/01(水) 03:38:35 

    >>223
    Amazon始めようが何しようが給料は全く変わらないです。むしろ忙しくなりすぎて、労働時間オーバーで、削られる時間が増えていく一方で、マイナスでしかない(__)

    +6

    -2

  • 328. 匿名 2017/03/01(水) 03:41:13 

    >>325
    うちに配達に来る佐川なんて電話連絡ありきですよ。
    だから最近は不在箋なんて入ってた事無いです。
    私としては全然かまわないけどね。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2017/03/01(水) 03:42:56 

    >>301
    何様だよ。

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2017/03/01(水) 03:46:05 

    こーゆうニュース見てからネットの注文しづらくなった(;´д`)
    明日楽とかAmazonは特に

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2017/03/01(水) 03:47:15 

    >>301
    はじめから夜間指定にしとけばいいのでは?
    他の人も書いてるけど、発送時に日時指定できなかったとしたも、通知サービスで配達前に日時指定できる時代ですよ。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2017/03/01(水) 03:49:54 

    コンビニ受取がもっと普及したら、今度はコンビニがパンクするわ。
    しかも、コンビニってそんな広さに余裕ないし、荷物増えたらバックヤードも狭くて大変そう。

    +39

    -0

  • 333. 匿名 2017/03/01(水) 03:56:24 

    自分が注文した商品の受取りは勿論自分で責任持って、受取れる様にするけど、他人様から勝手に?送られてくる場合はどうなのよ。贈り物とかさ、いちいち相手は、◯月◯日に到着で△△を送ったからその時間は家に居て受取って下さい、なんて、家族や親しい間柄ならならまだしも、お中元お歳暮とか、お祝いや御礼の品、香典返しとか、これから送ります、なんて事前に言うものではない。不在や再配達はけしからんみたいな流れはおかしいよね。

    +13

    -1

  • 334. 匿名 2017/03/01(水) 04:04:24 

    >>333
    それは受け取れなかったら再配達でいいやろ笑
    初回の再配達でちゃんと受け取れば問題なし。

    +6

    -2

  • 335. 匿名 2017/03/01(水) 04:04:59 

    そんなに忙しいなら雇用増やしたらいいのに

    +3

    -6

  • 336. 匿名 2017/03/01(水) 04:05:09 

    宅配ボックスに入れてくれ

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2017/03/01(水) 04:10:48 

    >>334
    でも今後もしも再配達で手数料取るとかになったら勝手に送られて来た荷物にこっちが手数料払うの?

    +14

    -3

  • 338. 匿名 2017/03/01(水) 04:10:52 

    いいねヤマト!
    そもそもAmazonも明日着予定とか言わなきゃいいんだよ。○日発送予定とかでも全然いいと思う。
    2、3日余裕をみて発注すればいい。以前はネット通販とかこんなに当たり前じゃなかったんだからさ。。うちは車もないし重い飲み物とかオムツとかAmazonだけど早めに頼んでます。職場に来るヤマトさんも、今日もまともに昼食べてないと言ってた、、単に人を増やせ、とかそういうことで解決する問題ではない。

    +19

    -2

  • 339. 匿名 2017/03/01(水) 04:12:43 

    仕事内容とお給料が本当に見合ってません、、、。
    毎日毎日朝から晩まで一生懸命働いてくれて、、、身を削られるような繁忙期でようやく30万、普段は20万ちょっとのお給料、、、給料日には毎回「ごめん」と謝られます( ; ; )
    謝らないで!謝る事なんてひとつも無いんだから!
    本当に毎日家族の為に頑張ってくれてありがとう(T-T)

    +12

    -3

  • 340. 匿名 2017/03/01(水) 04:13:54 

    働いていてひとり暮らしとか共働きだと、時間指定ないと受け取れない。

    時間指定ができない通販とかも改善すべきじゃない?
    結局再配達になってしまう。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2017/03/01(水) 04:14:05 

    >>337
    確かに勝手に送られてきた荷物の場合は、再配達料金は無しにしてもいいかも。ネット通販以外は対象外にすればいいのかな。

    +2

    -2

  • 342. 匿名 2017/03/01(水) 04:15:17 

    20時から21時の時間指定が出来なくなったら週末しか受け取れなくなる。

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2017/03/01(水) 04:21:06 

    確かに便利だから頼りすぎてたかもしれない
    なんか通販するの気が引けてきたわ
    たまには交通費使ってお店に足を運んで、探して買う習慣も増やそうと思う

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2017/03/01(水) 04:24:59 

    働いていてひとり暮らしとか共働きだと、時間指定ないと受け取れない。

    時間指定ができない通販とかも改善すべきじゃない?
    結局再配達になってしまう。

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2017/03/01(水) 04:39:14 

    時間指定が細かすぎて却って指定しづらい

    +6

    -2

  • 346. 匿名 2017/03/01(水) 04:48:29 

    ネットで購入しようとしている商品が、メール便対応でポストに投函OKの商品だったら、どんだけホッとすることか・・・

    +18

    -1

  • 347. 匿名 2017/03/01(水) 04:50:01 

    私もそれでいいと思います
    夜間指定でも8時位までには持ってきて欲しいのに枠が9時までだから9時ギリで持って来られる事もあるし、子供のお風呂や寝かしつけでバタバタしてる時間帯なので早く終わってくれた方がいい。
    こないだ佐川が夜10時くらいに荷物持ってきて、子供寝かしつけてるのにイラッとしましたが遅くまで大変だなと思い「ご苦労様です」って行ったら「本当にありがとうございます!」って言われた。持ち帰りになるより捌いて帰らないと叱られるのかなぁと思った。

    +3

    -20

  • 348. 匿名 2017/03/01(水) 05:00:36 

    コンビニ受取りって店員の手間が増える割には案外コンビニには殆ど利益がなかったりしないかな?

    公共料金の支払いは、そのためにわざわざ来店して来る客の「ついで買い」を見越してやってるだけってかなり昔に知ってから、支払いの用だけに行く時でも申し訳ないからお菓子とか何か商品も一緒に買っているんです。

    だから荷物受取もそんな感じだったら悪いなと思って、感謝のつもりでわざわざ購入する商品を持ってレジに並ぶんだけど、そうすると、一度にお買上げレジ操作して、荷物取りに行って…と、かえって店員さんの負担を増やしている気がして申し訳ないんだよね(><)
    誰かその辺りの実情をご存知の方っていらっしゃいますか?

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2017/03/01(水) 05:08:20 

    >>36すいません手が当たってマイナスつけちゃった

    +0

    -4

  • 350. 匿名 2017/03/01(水) 05:12:17 

    うちに来るヤマト宅急便の方、毎回笑顔で配達してくれます。
    忙しいと思いますが、いつもありがとうございます!!
    ドライバーの方が健康で安全に働く事が出来るのであれば、大賛成です!
    こちらもなるべく再配達をしてもらわないでいいように、クロネコメンバーズ等利用して協力しますね♪

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2017/03/01(水) 05:15:47 

    あの決められた時間枠だとどうしても、いつも夜間の最終の配達時間しか選べなくなってしまうので、
    この間いつも来るドライバーの人に直接電話して、明日は午前中9-12時のところを11時までなら在宅してるのですがどっちがいいですか?って確認したら、ちゃんと朝11時までに届けてくれました。
    受取りが集中しそうな夜間とかに皆んなが細かく指定し出したら対応しきれないだろうけど、朝とか昼間とかで微妙に在宅できない時間があるなら、直接確認した方が2度3度も無駄に足を運んでもらわなくて済むのでいいかもしれないです。
    でもドライバーさんも、運転して配達しながら電話対応もして、色々と大変そうですよね。

    +23

    -0

  • 352. 匿名 2017/03/01(水) 05:17:56 

    amazonは注文時に時間指定するにはプライム会員でないと有料なのが再配達を増やしている原因だと思う。
    これが嫌でヨドバシを使ってる。
    クロネコの会員になっていたら配達前に時間指定できるようになるの?

    +19

    -1

  • 353. 匿名 2017/03/01(水) 05:21:27 

    ネットで注文すると、宅急便の配達員さんに申し訳なくて心が痛む
    だからって買い控えるのもなんか変だよね
    もっと駅とかの宅配ボックスを増やすとか、負担を減らせる仕組みができてほしい

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2017/03/01(水) 05:25:32 

    >>352
    1度目の配達で不在票投函される前に、時間指定したり、受取り場所をコンビニに変更したことあるよ!
    ただ理由は分からないけど、出来る荷物と出来ない荷物がある
    とにかくメンバー登録しとくと便利だし、ヤマトさんの負担も減るのはたしか!

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2017/03/01(水) 05:36:52 

    >>24
    昼間に一旦帰宅してくる層もいるから、夜間に回されるよりもその時間に行って荷が捌けるならそっちがよい
    逆にその時間帯指定がなくなって「どうせ受け取れないから」と夜間に回ってくるほうが地獄

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2017/03/01(水) 05:37:57 

    昨日、家の鍵をかけずに子どもと近所を散歩してて、佐川の車が通ったから、もしかしたら荷物かもって思って急いで帰ったんだけど、佐川の人、ドア開けて、玄関に入ってた。
    かなり衝撃だったんだけど、これって普通なの?

    +0

    -23

  • 357. 匿名 2017/03/01(水) 05:41:46 

    >>346
    それ凄く思う
    楽天は自分でメール便対応してるとこ選べるけど
    Amazonの過剰包装、少なからず運送に影響してると思う
    小さい物はメール便選べるようにすれば 受け取り面倒だから選ぶ人は多いのに

    +29

    -1

  • 358. 匿名 2017/03/01(水) 05:42:19 

    amazonコンビニ受け取りサービスを利用しています。

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2017/03/01(水) 05:44:47 

    >>347
    同じ夜間でも単身者や子無家庭はなるべく遅い時間帯を望むし、小さい子がいる家庭は早い時間を希望する。地域的にそういう家庭が混ざってるところだと時間帯で2度行かなきゃならなくなる。一筆書きで済めば楽に済むのに2周廻らなきゃいけなくなる。じゃないと受け取って貰えなかったり、居留守使われて余計な時間がかかるから

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2017/03/01(水) 05:45:48 

    私もかなりネットで買うもんなぁ。
    月に何回家に宅配便がくるか
    まず、指定しておいて留守はまずないけどね。
    年末とかにバイトしてたけど社員さん
    朝は早いは夜は遅いし荷物が届く時間にまた戻りきつそうと思ってて今これだと回らないだろうなぁ。
    不在の時はがっかりくるね。ちょうど
    いい感じに回れてる時に不在の人から電話で引き返すは何度もありました。
    でも大変でも人間関係が良好だったのでやれましまた。














    +2

    -1

  • 361. 匿名 2017/03/01(水) 05:47:15 

    >>354
    教えてくれてありがとうございます。
    早速登録してみます。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2017/03/01(水) 06:50:29 

    玄関前に置いてもらってもいいんだけどな
    すぐ前がクロネコの配送センターだから家まで届けてもらうの申し訳ない

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2017/03/01(水) 06:56:13 

    クロネコメンバーズのマイカレンダーサービスで、曜日ごとの在宅時間帯を登録できるよ。いる時間に届けてくれる。まだの人は是非!

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2017/03/01(水) 07:27:50 

    >>135
    募集してもなかなか来ないらしいです

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2017/03/01(水) 07:32:18 

    アマゾンで朝7時くらいに欲しいものをポチっとしたら、その日の夕方に届いてビックリした。

    こういうのが配達員さんの大きな負担になってるよね。

    +18

    -2

  • 366. 匿名 2017/03/01(水) 07:39:53 

    >>105
    酷い時は手取り20万なかった時期もあり、既婚ドライバーさんが、これでは生活できない、辞めたい・・・と嘆いていました。
    夫婦共働きしたくても、夫の休みが不規則で早朝~深夜までいないから頼れないので、子供がまだ小さくて近くに頼れる人がいなかったら、妻はパートが精一杯。

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2017/03/01(水) 07:46:10 

    ヤマトの配達員さんへ
    不在票入れた後、届け先の私がまだ連絡していないのに、翌日も翌々日も自主的に再配達しなくていいですよ。
    早く帰れる日があったら連絡しようと思っているんだけれど、自分の予定がはっきりせず、数日連絡できないこともあるんです。
    帰宅後、毎日不在票がポストに入っていると申し訳ない気持ちになります。

    +9

    -18

  • 368. 匿名 2017/03/01(水) 07:47:57 

    >>303
    かわいいー♡
    教えてくれてありがとう(*^^*)
    早速登録してきました!

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2017/03/01(水) 07:50:46 

    前から思ってた。
    お給料払えばいいってもんじゃないよ。
    人出が足りなくなってきてる今、世の中の無駄は少しでも
    減らすべきだし、消費者もあまりに過保護に慣れ過ぎ。
    個人的には、自分で時間指定しといて不在なら
    再配達は何百円か追加料金払っていい、払うべきだと
    思うぐらい(そうすれば荷物が手元に届くありがたみが
    解りそうだから)。

    +13

    -2

  • 370. 匿名 2017/03/01(水) 07:54:16 

    Amazonへの要望
    発送オプションで「まとめて発送」選んでいるのに、あんなに分割して発送しなくてもいいのでは。
    私はそこまで急いでいないし、何度もうちにやってくる配達員さんが気の毒です。
    Amazonで注文時に時間指定できるといいのだけれど。

    +19

    -2

  • 371. 匿名 2017/03/01(水) 07:54:38 

    >>201
    下請けさん雇っていますよ。

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2017/03/01(水) 07:55:08 

    九州のとある地域担当の佐川、ヤマトどちらも夕方に指定していても朝に不在票突っ込んだり前日に届けにくる。不在票みて次の日に電話しようと考えてたら19時ぐらいにインターホン鳴らされる。
    再配達有料化される前に指定してる日時にきちんと届けて欲しい。

    +1

    -4

  • 373. 匿名 2017/03/01(水) 07:58:35 

    再配達料の徴収も確かに一案だとは思うけど、
    そうすると安易に不在票入れてしまう配達員さんも中にはいたりとか、「家にいたのに不在票入れられた!再配達料払わん!」とかいうトラブルも出てきそう。。難しいね。

    +27

    -0

  • 374. 匿名 2017/03/01(水) 08:00:12 

    まずAmazonの過剰包装からなんとかして欲しいわ。
    そしたらメール便で済む荷物が沢山あると思う。

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2017/03/01(水) 08:10:45 

    働いていてひとり暮らしとか共働きだと、時間指定ないと受け取れない。

    時間指定ができない通販とかも改善すべきじゃない?
    結局再配達になってしまう。

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2017/03/01(水) 08:12:16 

    >>373
    佐川だけど、午前中時間指定した荷物を家で待ってた時、いくら待っても来なくて不在票も入ってなくて、なんでだろ、と思ってたら結局夜の8時過ぎに持ってきた事があった。
    車がなかったからいないと思ったんだって。夜になって旦那が帰ってきて車が停まってたから、いると思ってピンポンしたらしい。
    朝家で待ってたのにピンポンもしないで勝手に判断されてすごい迷惑だったわ。
    再配達で料金取るのは絶対トラブル起こるよね。
    上記みたいな状況で再配達になってお金払え言われても困るし。

    +18

    -2

  • 377. 匿名 2017/03/01(水) 08:14:01 

    >>18
    みんな平気って?みんなと言われても平気じゃないです

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2017/03/01(水) 08:18:04 

    >>375
    そうよね。amazonで当日配達できても、必ず時間指定しています。待ってたら出かけられないし、いなかったら、宅配の人の二度手間になってしまう。
    12時から2時がなくなるのは残念だわ。
    でも、配送の人のこともかんがえないとね。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2017/03/01(水) 08:24:26 

    >>53
    アマゾンはアマゾン倉庫からの発送と、出店者独自の発送と2通りあるから後者の場合はクロネコとは限らない。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2017/03/01(水) 08:25:33 

    >>379
    ごめん、 >>51だった

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2017/03/01(水) 08:30:07 

    >>28
    これくらいでホワイトって…

    ヤマトは運送業界のブラック最上位だよ

    +4

    -3

  • 382. 匿名 2017/03/01(水) 08:36:08 

    >>367
    不在票で再配達以来の登録がされない限り、毎日配達に行かないといけない決まりがあるんですよ。居ないと分かってても、毎回足を運んで不在票を入れないといけないんです(;_;)

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2017/03/01(水) 08:37:02 

    コンビニで働いてるけど、荷物受け取りって荷物置いとくところもないんだよね~。
    自分の所の荷物もいっぱいだし、忙しい時間帯に荷物を探し出す(シフト制なので荷物自他があると連絡で回ってないと知らない事がある)のは手間かな。
    コンビニの業務も煩雑だから、スキル高くないと回らないし、端末機操作も出来ないといけない…。でも最低賃金。だから常に求人募集中。

    コンビニ空き店舗で荷物受け取りだけの業務を運送業社出資で作ればいいんじゃない?

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2017/03/01(水) 08:39:21 

    クロネコメンバーズに登録しています。
    Amazonほか通販がヤマト便だと事前に配達予定日メールが来て、二回までならサイトから配達日と時間の変更が無料でできるので便利です。
    皆さん使ってないのかな?

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2017/03/01(水) 08:47:47 

    ウチは家にいても、子供寝かせてたり
    スッピンで出たくない時もあるから
    出れない時や、ちょとの外出の時は
    ポストに玄関前に置いておいて下さい。
    とメモしてる。

    時間の無駄はお互いに不利益だもんね。

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2017/03/01(水) 08:52:02 

    >>337
    勝手に送られてくる荷物って何?そんな事ある?差出人見て拒否すればいんじゃない?
    知人で再配達料払いたくないくらい迷惑なもの送ってくる人っている??

    +2

    -4

  • 387. 匿名 2017/03/01(水) 08:56:00 

    >>370
    商品の在庫のある倉庫が別だと、発送も別になるので、仕方ないですよ。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2017/03/01(水) 08:57:03 

    >>362
    それなら尚更クロネコメンバーズに登録して受取り場所を営業所に変更したらいいのに

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2017/03/01(水) 08:57:05 

    >>347
    マジでビックリするくらい自己中だね。自分で指定して夜間にしたんでしょ?風呂なんて知らねーよ。寝かしつけなんて知らねーよ。
    あなた中心に世の中回ってないから。

    +28

    -1

  • 390. 匿名 2017/03/01(水) 08:57:21 

    再配達は有料にすると、違う宅配業者にしたりヤマトの売上も減って大変だろうから、時間指定の欄に営業所受け取りを増やす。それで営業所受け取りした人は割引。もし割引きしてくれるならヤマトの営業所は割とたくさんあるし受け取りに行きます!

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2017/03/01(水) 08:58:51 

    給料は田舎と都会では倍ほど違うみたいだね。さらに既婚者と独身じゃまた違うし…。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2017/03/01(水) 09:01:25 

    通販サイト利用控えるようになった。ポチろうかなーって閲覧はするけど、これはあそこで買えるから止めとこうとか…明らかにこのニュースがストッパーになってる。利用するとしても日時指定はしないとか。

    +1

    -3

  • 393. 匿名 2017/03/01(水) 09:02:43 

    戸建てなんだけど宅配ボックス設置したい。

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2017/03/01(水) 09:08:56 

    通販で買い物して時間指定出来なくて仕事で受け取れず再配達結構ある…
    いつも本当にごめんなさい。
    ありがとうございます。

    +6

    -2

  • 395. 匿名 2017/03/01(水) 09:08:59 

    旦那がヤマトです。時間帯の見直し賛成!休憩取れずに運転しながらパンかじって仕事するのがフツーの事で、ゆっくりご飯食べたいといつも言ってます。

    もうひとつ見直してほしいのは再配達の連絡。直接ドライバーに電話がかかってくるので、作業中や運転中はすごく困るとのこと。郵便局みたいに自動音声対応で再配達の受付をしてくれたら楽になるのにと。

    荷物が多いのも大変ですが、お客さんから電話受けて「早く持ってこい!」とか「いつまで待たせるんだ!」とか文句を言われるのもかなりのストレスだそうです。

    +24

    -2

  • 396. 匿名 2017/03/01(水) 09:19:33 

    Amazonで複数の商品買って、お届け日が違ってたから、「なるべくひとつにまとめて配送」ってとこチェック入れて申し込んだのに、二回に分けて配達された。しかも数時間おきで(・・;)
    いや、そんなに急いでないから…みたいな。
    ドライバーさんに申し訳なかったよ。
    Amazonはサービス過剰すぎない?

    +11

    -1

  • 397. 匿名 2017/03/01(水) 09:31:44 

    >>395
    なんかそういうこと言う人って、じーって家で待機してるご老人なのかな?と思った

    家電の修理の受付の仕事してたけど、14-16時に伺うって約束なのに、16時過ぎると速攻5分おきくらいに、未だ来ない!遅い!!と催促入れて来る高齢者がいっぱいいた。いや、14-16時なんですけど、日本語分かってる?って話を何度もやんわりとさせていただいた(笑)

    +2

    -9

  • 398. 匿名 2017/03/01(水) 09:36:59 

    お給料上がれば人増えそうだけどな
    宅配ボックスも各家庭で置けば再配達が減る

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2017/03/01(水) 09:40:13 

    ◯回までは再配達するけど、それ以上はしないから、自力でなんとか最寄りの営業所まで取りに来い、ってシステムにしたらどうかな?

    そうすると当然放ったらかしにして取りに来ない人も出て来ると思うから、保管期限決めて過ぎたら発送元に送り返しちゃうとか。再配達は当然有料だし、時間もかかるけど自己責任でしょってことで

    +1

    -3

  • 400. 匿名 2017/03/01(水) 09:57:14 

    アマゾンを頻繁に利用しています。再配達は以前から問題になっていますよね。いつも配達員さんに申し訳ないので気持ちでいっぱいでしたが、ベランダボックスで自作の宅配ボックスを設置しました。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2017/03/01(水) 10:00:09 

    >>386
    御中元、御歳暮、香典返しなど、届く荷物は自分で注文していないものもあるのではないでしょうか?

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2017/03/01(水) 10:01:50 

    旦那がAmazonでネットショッピングしようとしたんで
    思わず「ヤマトの人の負担増やすな」と言ってしまった。
    本当に運送会社の人って大変そうだからもっと色々改革しても良いと思う。

    +9

    -12

  • 403. 匿名 2017/03/01(水) 10:04:50 

    最初からあんなに細かい時間指定なんてしなけりゃよかったのに。

    +18

    -1

  • 404. 匿名 2017/03/01(水) 10:15:24 

    佐川だけど16時〜18時の指定配達にしてたのにさっき(10時)来た
    夜勤の私にとってこの時間は寝てるのに迷惑
    みなさんの時間帯で言えば早朝5時に来られた感じ

    そして時間帯指定を見られたくなかったのか宛名のラベルが勝手に剥がされてた
    さっき佐川にクレーム送った

    +10

    -11

  • 405. 匿名 2017/03/01(水) 10:18:47 

    いつも 自分の都合の良いお昼の時間帯に指定していたのに、なくなっちゃうなんて不便。配達の人のこと考えたら仕方ないだろうけど、正直不便だわ。

    +4

    -12

  • 406. 匿名 2017/03/01(水) 10:18:48 

    うちの荷物はほとんどヤマトさん。

    うちはリビングが2階にあるタイプで、インターホン出てから玄関までちょっと時間かかる。10秒くらい。この間インターホン鳴って、今行きますと喋ってから急いで階段降りてたら、遅いんですけどと言わんばかりにもう一度鳴らされて、は?今行くって言ったじゃん、と思ってドア開けたら珍しく佐川だった。
    ヤマトさんはそんなことしないのにー

    +4

    -7

  • 407. 匿名 2017/03/01(水) 10:20:19 

    ヤマトの事務勤務してますが正午~14時の指定はほとんどありませんよ。これがなくなってもドライバーは休憩なんて取れません。
    年配のドライバーの方もいますし、若くい人でも毎日ヘトヘトになってるので夜間は本当にどうにかしてあげてほしいです。

    +31

    -2

  • 408. 匿名 2017/03/01(水) 10:30:12 

    こういうのはヤマトに限らず佐川も郵便局も宅配業者は統一すればいいんじゃない?夜も20時以降の配達止めるか別料金にするかでいいと思う。業界は人手不足だし利用者側の意識改革も必要に迫られてきたってことだよ。

    +7

    -2

  • 409. 匿名 2017/03/01(水) 10:35:01 

    ヤマトは宅配料少しだけ値上げして、Amazonからの請け負い料金は2倍に値上げして差額を人件費(給料アップ&新しい人員確保)に充てればちょうど良いと思う。
    荷物の個数が減らなけりゃ時間指定を変えてもドライバーの負担は変わらんだろ。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2017/03/01(水) 10:40:42 

    私がパートしてるコンビニにくるヤマトさん、私の家にも配達来るんだけど、
    パート中に会って「今日うちの荷物持ってます?私○時までここにいて家に誰もいないから行かなくていいですよー」って言ったら「不在票入れとくからいいっすよ」と。
    「わざわざ行かなくてもいいですよ」「不在票入れとくだけですから!」「めんどくさくないですか?」「仕事ですから問題ないです!」ってやりとりしたよ。
    小さなものならその場で受け取っちゃうけど大型の段ボールだとチャリで持って帰れないので、改めてお願いしたいところだけど、あちらはちゃんと仕事だと割り切ってるよ。
    特にタフな配達員さんってわけでもなく、いつも疲れてた。
    友達の旦那さん(ヤマト)も同じようなスタンスだった。
    再配達重ねたり、明らかな居留守使ったり…とマナー違反しなければそんなに気を使って客側が対処することではないと思う。
    基本的には自社の問題。

    +10

    -1

  • 411. 匿名 2017/03/01(水) 10:46:14 

    >>401
    自分で注文してなくても再配達の手数料くらい払えば良くない?いつ来るかわからないものは故意ではないし防ぎようがないけど、業者側にだけ負担を強いるのはおかしいって言ってるんだけど。

    +6

    -7

  • 412. 匿名 2017/03/01(水) 10:47:32 

    土日の正午~2時はありがたいのに!

    +5

    -2

  • 413. 匿名 2017/03/01(水) 10:50:50 

    >>22
    日本では無理そう…。
    “急がなくてもいいよ便”を選択しても『いつ頃には届くの?』『3日たってるのに届かないんだけど。』とか、最寄りの営業所に連絡して『もうそっちに着いてると思うから配達して欲しい』とかありそう。

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2017/03/01(水) 10:50:58 

    コンビニバイトしてたけど、ヤマト運輸の集荷量ヤバかった。

    +9

    -2

  • 415. 匿名 2017/03/01(水) 10:51:39 

    ほんと、規制し阿呆がいい。
    大変で、自殺者出る

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2017/03/01(水) 10:55:16 

    ヤマトの人は感じのいい人が多い 
    通販とかで佐川だと嫌だなと思ってしまう

    +8

    -3

  • 417. 匿名 2017/03/01(水) 10:57:15 

    大賛成です。

    ヤマト運輸さんいつもありがとうございます!

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2017/03/01(水) 10:57:49 

    19時まででは、帰宅していない人も多い筈。
    20〜21時で何時も再配達を頼んでいた。
    いちいち再配達を個別に頼むより、個人で各宅配会社に絶対に届けて欲しく無い時間帯を登録したらどうだろうか?効率良くなるのでは?
    届けたら居る時間帯登録とかにすると、情報が漏れたら防犯上問題が有るから。
    登録した以外の時間帯に希望するなら、100円増しとかにしたらいいのでは?
    あと、ポイント制にして、登録内の時間帯で、一回で受け取りしたら80円とかで、宅配送る時に使えるとかにすれば皆頑張って受け取ると思う。

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2017/03/01(水) 10:59:42 

    その時間一番利用してたから残念。
    だけど、みなさん大変ですもんねー

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2017/03/01(水) 11:01:02 

    追加料金でも良いから、20〜21時枠残して欲しい。なんなら、21〜22時でも良い位。

    +7

    -8

  • 421. 匿名 2017/03/01(水) 11:03:50 

    手数料取られても良いからコンビニ受け取り制度を、再配達枠で作って欲しい。深夜でも良いからその日に受け取りたい場合が有り、ゆうパックは可能だけれど、宅配便は難しいから。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2017/03/01(水) 11:04:12 

    私はよくzozoで買い物するんだけど
    新たに、ヤマト営業所受取が選択できるようになってからヤマトまで取りに行ってます。その方がちょとでもヤマト楽になるのかなって?笑

    +26

    -1

  • 423. 匿名 2017/03/01(水) 11:04:47 

    ネットや通販が無料サービスを辞めればいい。
    サービス受けたいなら利用者がそれなりの料金を払え。
    ワガママすぎるんだよサービスは受けたい料金は安い方がいいとか

    +9

    -9

  • 424. 匿名 2017/03/01(水) 11:19:04 

    この間配達の人来た時、風呂上がりで裸だったけど、あわてて服着て出た。
    昔なら居留守してやり過ごしてたけどまた来させちゃ悪いと思い。
    重い荷物持ってまっててくれて、重いですよ、自分が置きましょうかと言ってくれ頭が下がる思いでした。
    労働環境が改善したり、お給料などに頑張りを反映してほしいと思う。

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2017/03/01(水) 11:25:26 

    夜間配達の時間をもっと遅くしてくれたら嬉しい。

    午前と午後6時以降午後10時の時間帯が良いと思う。
    企業は別として、個人宅は12時から5時は不要だと思う。

    +3

    -12

  • 426. 匿名 2017/03/01(水) 11:30:20 

    再配達は1回まで。

    自分が再配達希望した日に不在なら、次からは有料にすれば良いと思う。

    +21

    -1

  • 427. 匿名 2017/03/01(水) 11:37:26 

    そもそもだけど表札だそうね。特に旧番の人

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2017/03/01(水) 11:44:41 

    働いてる人は土日のみ荷物受け取りすればいいじゃ~ん、って言ってる人って学生さんとか主婦なのかなぁ
    自分はいつでも受け取れたり必要なものを買いに行けるからって、そうじゃない人に対してちょっと酷すぎない
    だったらまずは自分達が週に1~2日のみ荷物の受け取りやその他諸々雑務をすることにしてから言ってほしい
    多分絶対に埋まらない溝なんだろうな

    +1

    -7

  • 429. 匿名 2017/03/01(水) 11:47:06 

    >>423
    いやいや、通販で送料無料だとしてもヤマトが無料で請け負ってる訳無いじゃん。商品代金に送料を含んでるだけでしょ?ちょっと筋違いじゃない?

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2017/03/01(水) 11:58:27 

    佐川に正直荷物届けてほしくない感があって、ついつい、ヤマトだと喜んでしまう自分がいたけど、そういう問題じゃないのか…(・・;)ごめん…ヤマトさん
    いつもありがとう

    +2

    -3

  • 431. 匿名 2017/03/01(水) 12:00:34 

    そもそも時間指定必要ないよこの会社。
    指定した時間に来たことないもん。

    +3

    -7

  • 432. 匿名 2017/03/01(水) 12:05:02 

    良いと思う。

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2017/03/01(水) 12:09:51 

    他の人も書いてるけど、急がなくていいよボタン導入したらいいんじゃない?

    後は再再配達は料金プラスで。

    宅配ボックスもいいね。

    ウチは毎日のようにオンラインの荷物が届くから、逆にそこに入れておいてもらえた方がありがたい。

    +3

    -4

  • 434. 匿名 2017/03/01(水) 12:12:35 

    配達のバイトやってます。
    時間指定で不在の時や、エレベーターのないマンションでお米30キロの荷物は本当に絶望します…。
    ありがとう、ご苦労様などのいたわりの言葉が一言あるだけでも頑張ろうって思えます。。。

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2017/03/01(水) 12:14:51 

    お客さんが荷物を受け取ってくれないとお金にならないから、その日荷物が100件あって全部不在の場合はお金貰えません。
    みなさん、荷物頼んだら時間指定でちゃんといてくれると助かります…

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2017/03/01(水) 12:15:57 

    むしろ、配達してもらうじゃなくてコンビニ受け取りもっと推奨したり近くに配送委託か荷物受け取り場作って自分で取りに行く形にすればいいのに。1日の大半は不在宅への移動で消えるんでしょ?効率が悪いし時間や人件費がもったいない。

    +3

    -4

  • 437. 匿名 2017/03/01(水) 12:18:32 

    再再配達はお金取っていいよ

    +8

    -2

  • 438. 匿名 2017/03/01(水) 12:21:53 

    再配達は廃止、不在の場合は営業所で受取り、でいいんじゃない?

    +5

    -6

  • 439. 匿名 2017/03/01(水) 12:22:03 

    海外住んでるとヤマトはもちろん、佐川も天使や神様だよ
    いつも感謝してます

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2017/03/01(水) 12:22:34 

    >>438
    都会はそれでいいけど、田舎が困るんだと思う

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2017/03/01(水) 12:22:37 

    ヤマトの事業所、調べたけどうちの最寄りは家から4kmだった。遠いから事業所受け取りは無理だー。

    +5

    -6

  • 442. 匿名 2017/03/01(水) 12:24:22 

    オムツとか重い荷物、持ち歩けないからわざわざ宅配で頼むのに取りに行くなら意味無いわ。

    +5

    -15

  • 443. 匿名 2017/03/01(水) 12:24:30 

    利用者にここまで気を遣わせるって、配送会社としてどうなんだろうね…。もちろん再配達の依頼しといてその時間にいないとか論外だけど、お店受け取りにしたり、お風呂入ってたけどバタバタ上がって対応したり、利用者が協力しても、会社自体が変わらないと意味ない気がする。

    +12

    -3

  • 444. 匿名 2017/03/01(水) 12:24:39 

    私は一度も利用したことないけど
    Amazonプレミアムの当日配達は割とガチで頭おかしいと思う

    +20

    -2

  • 445. 匿名 2017/03/01(水) 12:25:52 

    >>441
    >>442
    指定した時間帯に在宅してればいいだけの話しでしょ。

    +10

    -1

  • 446. 匿名 2017/03/01(水) 12:27:49 

    よーく考えれば、結局その時間は配達しなくても、荷物はあるしこれからだって増えるのだから荷物を減らすか人を増やすかしなければ意味がないと思う。
    ホワイトですよアピールですか?

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2017/03/01(水) 12:29:54 

    色々な配達業者がありますが、私の中ではヤマトさんが一番です。
    みなさんとても良くしてくれます。

    引越しをして、ヤマトさんの営業所が近くにあるので、荷物はすべて取りに行ってます。
    営業所の方もとても親切です!

    ヤマトさんいつもありがとう!

    +7

    -1

  • 448. 匿名 2017/03/01(水) 12:35:05 

    再配達からお金を取るのが一番手っ取り早い
    何度も頼む人用に有料会員になれば無料になるとかやればいいんじゃない

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2017/03/01(水) 12:40:22 

    職場だけど、お昼時間の配達やめてほしい。
    こっちも休みたい。。。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2017/03/01(水) 12:43:16 

    店で買えるものは店で買え!

    店で売ってる商品はネットで売っちゃダメって法律キボンヌ

    +1

    -11

  • 451. 匿名 2017/03/01(水) 12:45:10 

    宅配ボックス指定してるけど、満タンのときは、再配達になる。
    ボックスの空きとか、わからないから、再配達有料とかなったは、ほんとにボックス空いてなかった?とか思うし、再配達有料になったら、わざといない時間にきました!ってなりそうで、信用できない。

    +6

    -10

  • 452. 匿名 2017/03/01(水) 12:45:16 

    佐川のドライバーさんが宅配(小さい荷物)の単価を50円値上げさせてもらいますって
    申し訳なさそうに言ってきた。
    ヤマトさんは、土日会社が休みでも配達にきてたっぽく同じ荷物に連続で不在票が入ってたりする
    会社の荷物はいろいろ処理があるので、早く着荷すると助かるけど
    自分で購入する荷物は、そんな急がなくてもいいし、大きくて重いものもないので
    不在票入れてもらうより、むしろ会社帰りに集荷センターのとこに取りにいきたい

    +7

    -3

  • 453. 匿名 2017/03/01(水) 12:47:53 

    儲けているAmazonとか通販会社が、もう少しお金をだせばいいのに。
    商品にお金がかかるのはいいけど、
    直接、ヤマトに再配達有料とかで、お金は払いたくない。

    +22

    -3

  • 454. 匿名 2017/03/01(水) 12:48:56 

    不在の時は近くのコンビニに預けておきました!でいいよ

    +1

    -10

  • 455. 匿名 2017/03/01(水) 12:49:26 

    >>77
    グッドアイデア!
    近所のヤマト営業所、駐車場がないから行きづらいんだよね。

    そして私力持ちだから、そこで働きたい^^

    +0

    -3

  • 456. 匿名 2017/03/01(水) 12:51:29 

    >>436
    それが、最近、この荷物はコンビニ受取ができませんとかあるんだよ
    前はそうしてもらえた軽くて小さい荷物なのに

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2017/03/01(水) 12:52:18 

    配送金額、高くなったら通販で買わない!

    +6

    -5

  • 458. 匿名 2017/03/01(水) 12:52:49 

    >>442
    重い荷物頼むならわざわざ再配達させんな

    +20

    -1

  • 459. 匿名 2017/03/01(水) 12:55:43 

    >>451
    正直、信用できないから、運送業者に直接、支払いはしたくない。

    お昼の配達、もともとニーズがないなら、休めてないの?
    万が一、お昼しか受け取れないとき、困るかも。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2017/03/01(水) 12:57:18 

    >>453
    あれ、これにプラスおしたけど、反映されないよ。

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2017/03/01(水) 12:57:26 

    >>423
    うちは離島なのでどうしても料金かかっちゃうけど
    ネットショップは送料除いた価格で安値競ってるからね
    やっぱり送料別のほうがね

    +0

    -2

  • 462. 匿名 2017/03/01(水) 12:57:29 

    概ね賛成だけど、家に届けるなら割高に、とか再配達はなしで、とかのコメントは反対。
    乳児いて外出なかなかできないからネットで頼んでいるのに、さすがにそれは困る。

    +12

    -6

  • 463. 匿名 2017/03/01(水) 13:06:07 

    運送業あるある

    やたらお茶やコーヒーがたまりがち

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2017/03/01(水) 13:11:03 

    わたしは自宅から車で5分くらいのところにヤマトの営業所があるのでそこで受け取るようにしています。。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2017/03/01(水) 13:11:55 

    大賛成!
    過剰に急ぐ必要もないし、待つことを楽しむ余裕持って暮らしたいな。

    ドライバーの皆さま、いつもお疲れさまです。
    休憩してください!

    +10

    -3

  • 466. 匿名 2017/03/01(水) 13:13:24 

    配達日指定外で不在なら再配達も仕方ないけど、
    配達されたのに居留守使う人って何なの?
    どういう理由で居留守?

    +23

    -2

  • 467. 匿名 2017/03/01(水) 13:13:49 

    郵便局みたいに、不在票から依頼が入るまでは再再配達とか辞めればいいのに。誰かがお祝いに送っても旅行とかで不在の時とかあるし。。。事前にメンバーズで連絡くれれば指定できるから、大いに活用してるけど

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2017/03/01(水) 13:15:08 

    >>423
    送料無料って本気で思ってるのか

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2017/03/01(水) 13:20:54 

    >>203
    繁忙期は期間きまって許可されてるみたいだけど
    貨物自動車運送事業法とかで事業用自動車登録とかしないとダメなんだよね
    自家用車はつかっちゃダメみたいだよ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2017/03/01(水) 13:24:02 

    私は、個人的にヤマト運輸きらい!うちの地域のヤマト運輸みんな嫌われてるよ?
    運転があらいよ?我が物顔。道を譲っても挨拶もない。
    確かに田舎だからか、パートと言えばヤマトの自転車で届けるメール便とかみんな選ぶんだけど、
    すぐやめるよ。
    忙しいのは、私たちに関係ないよ?市民みんなが敵に見えてんじゃないの?私通販しないし、宅急便なんか、年二回くらいよ?
    まるで配達してもらうのも遠慮しろって言われてるよう。

    +10

    -15

  • 471. 匿名 2017/03/01(水) 13:27:56 

    ネットでしか買えない物とか、病気だったり子供がいたりで遠出できないとか、色々事情はあると思うけど、本当にネットで買う必要があるかどうか、安易にポチる前に考えてみるのも大切だと思う。

    +9

    -5

  • 472. 匿名 2017/03/01(水) 13:30:30 

    昨日に日付指定して、1時間だけ外出するときに
    ばーちゃんに配達来るかもって言って行ったのに
    不在票入ってた。
    宅配って本当にピンポイントでタイミング悪いことが多い。なぜ?

    +3

    -13

  • 473. 匿名 2017/03/01(水) 13:32:58 

    昼休みは取ってほしいけども
    送料無料の最低価格や、注文の最低額を引き上げるのは待ってほしい。
    このタイミングで通販会社がやりそう。

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2017/03/01(水) 13:33:42 

    通販利用するのは悪くないでしょう?
    本屋なんか店舗自体減ってるし在庫を置かないから買いに行こうが大体取り寄せだし。
    問題は送料無料システムや即日発送最短〜日とか、手軽さをダシに売ろうとする通販業者の販促。
    送料をきちんと取りお届けには1週間程度かかりますみたいなスタンスで売ればいいのに。

    +15

    -2

  • 475. 匿名 2017/03/01(水) 13:35:23 

    >>466
    ガルちゃんで、インターホン鳴ったら出ますかってトピがあったよ。
    こわいから出ないで夫が居る時に再配達してもらうんだって。
    ヤマトも配達前メールサービスあるのにね、自意識過剰ってこわいよ。

    +20

    -4

  • 476. 匿名 2017/03/01(水) 13:40:27 

    >>428
    いや、週に1.2回休みあるならその休みの日に受け取りで問題なくない?わたしシフト制の仕事してるから休みも不規則だけど、最初から休みの日指定で配達頼んでるし、指定出来ずに再配達になったら次の休みの日に再配達指定にしてるけど。必ず受け取りたいから。その他諸々雑務どーのこーのって何??

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2017/03/01(水) 13:40:34 

    絶対にマイナスだと思いますが...

    再配達の有料化は、逆に時間を圧迫し配達員さんの負担を増やすことにはなりませんか?
    限られた時間の中で沢山の配達を行ってるわけですから。

    私は日中殆ど家に居るので不在はまずありません
    クロネコメンバーズにも登録していて、出かける日 以外で指定してます

    再配達の有料化が配達員さんの軽減に繋がるならいいと思うけど、まずは再配達を減らす工夫(クロネコメンバーズ登録とか)が現実的かなと、読んでて思いました

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2017/03/01(水) 13:41:18 

    >>462
    乳児がいて外出できないからネット使うんでしょう?外出しないなら再配達リスクは低いんじゃ…

    +7

    -3

  • 479. 匿名 2017/03/01(水) 13:52:13 

    宅配物じゃないけど、配達の仕事したことあるから大変さ分かる~。

    個人宅ってトラック止めたままで離合出きるほど道の広い所は少ない、住宅街なんか道路封鎖してしまう。
    普通車だった私でさえスゴく気を使ってた、ぱっぱっと終わらせたいけど、ある程度は相手の都合にも合わせるし相手が年寄りだとそうもいかないしね。
    でもその時間帯に行かないとといけない件数があるんだよ。いないならいないですぐに次ぎに行きたい!数をこなさないと明日自分が困るんだよ…。
    やっぱり、宅配ボックス普及かな~。
    小さいのはメール便の方が助かるし、重い物や大きい物を男の配達員さんにはがんばってもらいたいね~。

    ムダが省けるといいね‼

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2017/03/01(水) 13:52:56 

    贈り物する人は送る人に言えよ送ると。

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2017/03/01(水) 13:54:48 

    佐川も同じようにやればいいのに。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2017/03/01(水) 13:56:55 

    再配達止めて自分で取りにいく方がいいと思う。
    何日行っても居ない家とかあって困る。
    再配達の紙入れてるのに何の音沙汰もないし。

    +10

    -3

  • 483. 匿名 2017/03/01(水) 14:11:40 

    うちの兄、ヤマトのドライバーなんですが
    日付が変わる頃に帰宅します。
    奥さんがかわいそうなんです。
    これで少しでも楽になればいいけど…
    人増やせないのかな。

    +12

    -3

  • 484. 匿名 2017/03/01(水) 14:15:55 

    時間指定にフリーA、フリーBとか作ってほしいな
    特に指定はないけど会社の営業時間内で来て欲しいから夜間NGパターンとか
    そういうのあったほうが、配達担当の人も荷積みの時に同地域かつ時間別なんて
    面倒も少しは少なくなるだろうし、利用者ニーズに応えようとしすぎて時間細かすぎだと思う

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2017/03/01(水) 14:17:23 

    いいと思う。
    核家族化してるし、日中に在宅してる人少ないだろうしね。昔はおばあちゃんとか隠居の人が留守番してたんだろうけど。

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2017/03/01(水) 14:17:42 

    私には12時から14時1番いい時間帯だったのに。16時から18時はいらないと思う。午前中枠を細かくしてほしいけど大変なんだろうな。

    +1

    -9

  • 487. 匿名 2017/03/01(水) 14:18:22 

    >>1
    低賃金で長時間労働、いいと思います
    宅配来て家にいても、そんなにズレが無くても指定時間じゃないからって出ない人もいるって聞きます
    時間指定しておいて出掛けてしまってるとかね
    キリがないと思う
    ドライバーは奴隷じゃないんだから

    +4

    -2

  • 488. 匿名 2017/03/01(水) 14:18:33 

    >>484
    NGパターンもいいですね。夜きて子供が起きちゃうとイラッとしちゃいます。

    +1

    -5

  • 489. 匿名 2017/03/01(水) 14:21:45 

    昼の休憩とるのって当たり前じゃね?むしろ今まで取りづらかったのがおかしい
    ヤマトだけじゃ無くてどの企業もそうなってほしい
    飲食店だけは時間的に別になっちゃうけどそれでもしっかり休憩は取れるようにしたほうがいい

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2017/03/01(水) 14:27:23 

    >>475
    え、本当に?
    モニター付いてないのかな?モニター付いてれば応答する前に誰かくらいモニターで分かるし、配達員って毎回同じ方が来るから顔覚えるよね?
    私の地域だけ?

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2017/03/01(水) 14:37:14 

    正午から午後2時の配達やめるのか~
    この時間に指定すると迅速に持ってきてくれるから助かって、よくこの時間に指定してたんだけど利用が少なかったからなのかw

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2017/03/01(水) 14:39:24 

    家は営業所がすぐ近くにあるからむしろ配達してもらうのが毎回申し訳ないくらいで、最初から営業所預かり指定のプランがあればいいのになってずっと思ってた。
    同じ日に同じお店で複数の商品を注文しても、バラバラに届くときとかあってその都度配達させるのもなんか悪くて。コンビニ受け取りもまだそれほど浸透していないしね。

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2017/03/01(水) 14:42:59 

    働いているから、夜間受け取りが出来なくなると休日受け取りしか出来なくなる…そんな方が増えて土日祭に集中しそう。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2017/03/01(水) 14:57:11 

    ほぼすべて読んだけど、時間帯指定は午前午後夜(7時以降とか)の指定でいんじゃない?
    送る際に時間指定できないケースもあるから、一度目までは無料もしくは店頭受取り、二度目以降は有料。
    で、今後建てられる家のポストは宅配ボックスと併設タイプのみ。郵便受けのみのポストは不可。

    +4

    -3

  • 495. 匿名 2017/03/01(水) 15:01:35 

    >>183
    買い物にも行けないし
    トイレ入るたんびに気にするわ!

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2017/03/01(水) 15:08:03 

    >>494
    在宅なのに、勝手に不在にされて、
    お金請求されそうで、信用できない。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2017/03/01(水) 15:08:18 

    Amazonのプライム料金3900円、送料無料とお急ぎ便のためだけに払ってる。
    プライムビデオとか余計なサービスばっかりいつの間にか増えてて…そんなのよりその分ヤマトに上乗せして払ってくれればドライバーさんのお給料の足しになったり人員増やしたり出来そうなのになぁ。

    ヤマトには申し訳ないけど、19時台には定時でも家着けない一人暮らし(宅配ボックスなし)なので夜間配達なくなったら正直困ってしまう。。車ないからコンビニも大きい荷物じゃ持ち帰れないし、コンビニ店員の負担も大きそう。
    Amazon使ってたのは20時以降に来てくれるヤマトだからという理由だったので、自然と佐川の楽天は使わなくなってた。そういう人は多いと思う。

    でも、人それぞれ生活パターン違うから◯時指定はなくなっていいけど夜は来てね!なんて言えない。12〜14時が絶対必要な人もいるだろうし。

    せめて、郵政みたいに再配達はこちらから連絡しないと来ないようにしたらどうでしょうか。今は再配達依頼しなくても来てくれてますよね?ルートのついでだからかもしれませんが。

    +8

    -1

  • 498. 匿名 2017/03/01(水) 15:13:01 

    むしろヤマトプライム会員を作って、年会費払ってる世帯のみ今まで通りのサービス提供してくれないかなーなんて。笑

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2017/03/01(水) 15:16:08 

    全商品、時間指定できたらなあ。
    指定出来ないやつ、初回はほぼ不在だから
    申し訳ない。。。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2017/03/01(水) 15:22:32 

    時間指定は有料にすればいいんじゃないかな?
    時間指定は200円プラス
    配達は、午前・午後・夕方・夜間の4コースに分けてコース指定は定額料金
    再配達は自分で受け取りに出向くか再配達料金を徴収

    すべての業者で行わないとダメだけどね

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。