ガールズちゃんねる

【悲報】家事の時間、日本人男性は世界最低水準と判明…

212コメント2014/03/12(水) 13:56

  • 1. 匿名 2014/03/10(月) 09:46:21 

        「家事に最も協力的」な男性はノルウェー人、日本は男女差顕著=OECD| 世界のこぼれ話| Reuters
    「家事に最も協力的」な男性はノルウェー人、日本は男女差顕著=OECD| 世界のこぼれ話| Reutersjp.reuters.com

    経済協力開発機構(OECD)が8日の国際女性デーを前に発表した調査によると、世界で「最も家事に協力的」な男性はノルウェー人で、「最も協力的でない」のは日本人との結果が得られた。OECDは加盟34カ国の大方を対象に、成人の男女それぞれが、家事や買い物、雑用などの「無償労働」に費やす時間に関する統計を比較。「キャリアを持つ女性が増えており、男女間の差は徐々に縮まりつつある」とする一方、依然として大きな差があり、一部の国では男性の家事協力がなお難しいことが明らかになったとしている。


    調査では、トルコの女性が家事に費やす時間が最も多く、1日当たり377分。一方、同国の男性は同116分だった。

    日本は、男性が1日当たり62分なのに対し、女性は300分近くを家事に費やしている。

    ノルウェーの男性は180分と男性の中でトップだったが、同国の女性は210分を家事に充てている。

    +7

    -29

  • 2. 匿名 2014/03/10(月) 09:47:14 

    世界的に見ても最低ってどんだけ…

    +269

    -8

  • 3. 匿名 2014/03/10(月) 09:47:34 

    なんとなくそんな気はしてた(笑)
    だって全く手伝ってくれないもん

    +407

    -1

  • 4. 匿名 2014/03/10(月) 09:47:49 

    62分?1分もやってくれませんが

    +385

    -2

  • 5. 匿名 2014/03/10(月) 09:48:03 

    日本人男性は長時間労働してるからある程度は仕方ないよ。

    +312

    -76

  • 6. 匿名 2014/03/10(月) 09:48:06 

    うちの旦那は0分だからね

    +282

    -7

  • 7. 匿名 2014/03/10(月) 09:48:28 

    ちょっとノルウェー行ってくる!

    +222

    -9

  • 8. 匿名 2014/03/10(月) 09:48:28 

    暇人の国と比べんなよ
    日本人は忙しいんだよ

    +59

    -132

  • 9. 匿名 2014/03/10(月) 09:48:36 

    男が家事を好んでやるわけない。

    +148

    -15

  • 10. 匿名 2014/03/10(月) 09:49:09 

    当然
    女性社会進出率も下位だから

    +295

    -6

  • 11. 匿名 2014/03/10(月) 09:49:20 

    男性の勤務時間の差も一緒に公表してほしい。
    ノルウェーにはサビ残とかなさそう。

    +217

    -11

  • 12. 匿名 2014/03/10(月) 09:49:30 

    家の旦那も基本0分…。

    +132

    -1

  • 13. 匿名 2014/03/10(月) 09:49:44 

    複雑

    +19

    -5

  • 14. 匿名 2014/03/10(月) 09:49:58 

    日本人は働きすぎだから……
    もう少し労働時間を減らして家族の時間を増やせる国になってほしいですね

    +356

    -8

  • 16. 匿名 2014/03/10(月) 09:50:13 

    1日当たり1時間も手伝ってくれる男性がいるの?
    うちのダンナは週末に食材の買い物に付き合ってくれる以外はまったくやってくれないけど。

    +187

    -7

  • 17. 匿名 2014/03/10(月) 09:50:26 

    ま、そうだろうね。

    +36

    -1

  • 19. 匿名 2014/03/10(月) 09:50:51 

    女性の社会進出は上がってきてるんでしょ?
    外国の男性は仕事できて尚且つ家事もやってくれるんだよ。

    +71

    -29

  • 20. 匿名 2014/03/10(月) 09:51:03 

    共働きが多いのか、専業主婦が多いのかによっても違うよね。

    +118

    -4

  • 21. 匿名 2014/03/10(月) 09:51:13 

    会社でストレス抱えて働いてまた家では家事はやらない。やっても多分嫌々やってる

    +55

    -6

  • 22. 匿名 2014/03/10(月) 09:51:38 

    北欧の女性は、結婚しても、能無し専業主婦になんてならないからね。

    +47

    -69

  • 23. 匿名 2014/03/10(月) 09:51:49 

    私は家事をすることに嫌だと思う事はないかな。うちの母も当たり前のようにしてたし。
    ただ、子供と遊ぶのは夫の仕事。
    うちの父もそうだったなあ。
    分担であればいいと思う。全部自分は耐えられないけど。

    +48

    -14

  • 24. 匿名 2014/03/10(月) 09:52:20 

    うちもあんまり手伝ってくれないけど、そこまで不満はないからそのまま。でも、それがダメなのかな。自分の中で家事は私がしないとっていう先入観もあるし、そこからして海外の人たちと考え方違うのかも。

    +38

    -8

  • 26. 匿名 2014/03/10(月) 09:52:48 

    どこからどこまでか、家事が線引きが難しい
    洗車とか、子供の野球関係も入るのかな
    好きでやってるけど

    +19

    -3

  • 27. 匿名 2014/03/10(月) 09:52:51 

    専業主婦は5時間でその日の仕事が終わるのか
    いいなー(笑)

    +48

    -70

  • 28. 匿名 2014/03/10(月) 09:53:03 

    私もフルタイムで働いてるのに
    全く家事しない主人それじゃ少子化なるよね。
    家事、育児、仕事こなすの疲れたよ

    +197

    -5

  • 29. 匿名 2014/03/10(月) 09:53:28 

    少ないね。ただかばう訳じゃないけど
    日本は専業主婦になりたがる人が多いからね。それも影響してるんじゃないの。

    +102

    -16

  • 30. 匿名 2014/03/10(月) 09:53:45 

    結婚するならノルウェー人男性がねらい目だなw

    +48

    -13

  • 31. 匿名 2014/03/10(月) 09:54:02 

    収入に応じて、共働きは当たり前だと思って保育園に預けて必死で家事と育児と仕事をしてきた。
    旦那は、家事をやらず頼んでもやらなかったり、嫌な返事。

    結局離婚しました。(笑)

    +123

    -4

  • 32. 匿名 2014/03/10(月) 09:54:03 

    うちはごみ捨てすらしないけどね。

    +83

    -2

  • 33. 匿名 2014/03/10(月) 09:54:10 

    19
    そういう古臭い海外志向は頭の中だけで楽しんでよ。じゃなきゃ恥かくだけ。

    +19

    -19

  • 34. 匿名 2014/03/10(月) 09:54:12 

    元夫は結婚生活10年間
    1秒すらもやったことないです

    「なんで俺がやんの?おまえ馬鹿ぁ?」

    5歳の息子と4歳の双子は
    言わなくても自分から鼻歌しながら
    楽しくお手伝い先回りしてくれます♪

    +93

    -7

  • 35. 匿名 2014/03/10(月) 09:54:19 

    待って待ってみんな!
    日本人男性は世界で残業含めるとトップ3になるほど労働時間が長いんだよ?
    それに日本のように専業をしてる奥さんも世界では少なくて共働きが多い、だから家事負担が多いんだよ
    日本人の基準で見ちゃ駄目だよ
    また専業主婦の年収ウン千万みたいに勘違いする人も増えるとイメージ悪く思われちゃうよ!

    +109

    -48

  • 36. 匿名 2014/03/10(月) 09:54:54 

    完璧に家事をやろうとするからじゃない?
    毎日くらい掃除したり手の込んだ料理したり
    日本人は堅実だから、いいところでもあるけど

    +34

    -7

  • 37. 匿名 2014/03/10(月) 09:55:09 

    日本では共働きでも家事を一切手伝わない男も多い。
    家事を分担してと言おうものなら「家事ができないならお前は仕事を辞めてもいいんだ」と言う始末。
    だったらもっと稼いで来い!!と言いたい(-_-;)

    +179

    -12

  • 38. 匿名 2014/03/10(月) 09:55:43 

    長時間労働、専業主婦の多さも原因だろうね

    +56

    -8

  • 39. 匿名 2014/03/10(月) 09:56:11 

    28
    家事、育児、仕事に精を出すのもいいけど、男を見る目を養うのも必要でしょ。
    その使えない旦那を選んだのもあなたなんだし。

    +29

    -22

  • 40. 匿名 2014/03/10(月) 09:56:49 

    日本家事は手間暇かかりすぎ!
    海外はベビーシッター、料理も簡単に出来、男性も育休
    和食大好きだけど時間かかるわ

    +86

    -4

  • 41. 匿名 2014/03/10(月) 09:57:15 

    毎回不思議なのが、世界的に見ると専業主婦の多い日本がどうして少子化なんだろう?
    男性は仕事、女性は家庭、っていう風に分業になってるなら普通は子供を産み育てやすい環境のはずなんだけどね。

    +121

    -6

  • 42. 匿名 2014/03/10(月) 09:57:25 

    いやいやいやいや!
    専業主婦こんなに多いの日本くらいだよ?
    あっちの共働きが当たり前の国と一緒にするなよ
    つか週末買い物に付き合ってくれるだけでも助かるんだからそこは感謝しとこうよ(^_^;)

    +52

    -58

  • 43. 匿名 2014/03/10(月) 09:58:21 

    39
    そうだねアドバイスありがとうございます。

    +13

    -5

  • 44. 匿名 2014/03/10(月) 10:00:28 

    毎日会社で遅くまで働いてる夫に、これ以上家のことまで手伝ってほしいなんてとても言えない。
    そんな時間があるなら少しでも早く休ませてあげたい。

    +88

    -24

  • 45. 匿名 2014/03/10(月) 10:00:53 

    家事ってそんな5時間もかかりますか?
    フルの仕事で残業2時間子供二人ですが、バタバタしますが、休日も家事だけに費やしませんし、家が汚いとまではいきませんし、洗濯物も毎日出来ますよ

    +42

    -29

  • 46. 匿名 2014/03/10(月) 10:01:06 

    もうちょっと労働時間が減れば家族や家事に目を向けれるんだろうけど
    でも労働時間は減らせないし、減ったら給料も減るんでしょうね。

    +39

    -2

  • 47. 匿名 2014/03/10(月) 10:01:18 

    我が家は共働き(私が在宅ワーク)だけど、主人と二人、家事はきっちり分担してやってるし、結婚する前からそうでした。
    ここで「旦那が家事してくれなーい」って言ってる人たちは、男見る目がないんじゃない?もしくは学ばせなよ。

    +19

    -31

  • 48. 匿名 2014/03/10(月) 10:01:32 

    どうせなら、日本と世界の共働きの家庭に限って比較してほしいね。
    その方が分かりやすい。

    +62

    -5

  • 49. 匿名 2014/03/10(月) 10:01:44 

    まさにこれで朝喧嘩してました笑 旦那は、欧米の人ですが本当に何もやってくれません!!!日本人だってやってくれる人はやってくれますよね(ーー;)

    +57

    -3

  • 50. 匿名 2014/03/10(月) 10:02:14 

    今の若い人は結構やる子多くない??
    そうでもないのかな??

    +31

    -6

  • 51. 匿名 2014/03/10(月) 10:02:36 

    平日に夫が1時間も家事やってくれれば十分でしょ
    我が家ではあり得ない

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2014/03/10(月) 10:02:56 

    ここに「旦那は家事しないわー」って書いてる専業主婦は働けば良いんじゃない?
    共働きになればもっと変わるよ。
    長い労働時間で週末の休みすら家族のために動くって働き蟻でも倒れるわw
    海外じゃ専業主婦が財布握るなんて珍しいんだよ、恵まれてると思えば良いのに。

    +42

    -21

  • 53. 匿名 2014/03/10(月) 10:04:05 

    52
    同意、外で働くと刺激ももららえるし、家事も手際良くなりますよ

    +31

    -11

  • 54. 匿名 2014/03/10(月) 10:04:23 

    うちの夫は週末だけ料理以外の家事全部やってくれる。レンジ掃除にシンク磨き、排水口掃除など全て完璧。自慢だと思われがちなんだけど、自分がダメなような気がして、けっこうつらい。

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2014/03/10(月) 10:04:36 

    でも、専業主婦になりたい人も結構いるんだね。この間の、専業主婦の給料はってトピ見てびっくりした。
    私は今まで、いろんな条件がととのわないせいで働きたくても働けない人が専業になってるのかとずっと思ってたから、そういう人ばかりでもないんだなって初めて知った。
    たしかに専業主婦を職業と思ってたら、夫に家事を分担してもらうって発想はないだろうな。

    +30

    -4

  • 56. 匿名 2014/03/10(月) 10:05:07 

    私は専業主婦歴20年だけど、毎日一生懸命お金稼いできてくれる旦那に「家事手伝って」なんて口が裂けても言えないな~。どう考えても外で働いてる人の方が疲れてるわけだし。。。

    みんな結構旦那にキツイんですね。

    +34

    -20

  • 57. 匿名 2014/03/10(月) 10:06:11 

    うちの旦那は、お母さんから「これからの時代は家事くらいやらなきゃ結婚できねぇ、時代は変わるんだ」って小さい頃から言われて育ったらしい笑
    ナイス義母さん!!笑
    ちなみに義父さんはまったく家事やりません!笑

    +47

    -3

  • 58. 匿名 2014/03/10(月) 10:06:35 

    トルコは、1日当たり女性377分+男性116分=493分
    日本は、1日当たり女性300分+男性62分=362分
    トルコって家事でやることが多いのかな?それとも、日本の家事が時短なのかな?

    +15

    -5

  • 59. 匿名 2014/03/10(月) 10:06:47 

    普段の家事してもらうのもありがたいけど、普段出来ない所や、手の掛かる掃除をしてもらえるとありがたいですね
    床磨きしてワックスかけたり、窓掃除したり

    +8

    -4

  • 60. 匿名 2014/03/10(月) 10:07:06 

    日本は共働きでも女性が家事をして男性はお手伝い、
    って認識がそもそも不思議
    両方働いているのになーと思う

    +88

    -3

  • 61. 匿名 2014/03/10(月) 10:08:47 

    今日の旦那の愚痴トピはここかな♪と思って開いたけど、44さんのコメントみて目が潤んじゃった。
    今日は普段よりもおいしいもの作ってあげます。確かに労いの気持ちが欠けてたのは私だったと思います。

    +16

    -4

  • 62. 匿名 2014/03/10(月) 10:09:39 

    60
    それはあなたの中の認識でしょ

    +3

    -24

  • 63. 匿名 2014/03/10(月) 10:11:04 

    私も働き、
    ダンナも忙しい。
    ゆえに平日は何もできず、
    月曜日には綺麗だった部屋が
    金曜日には悲惨な状況に。
    土日に協力して、
    家族で片付けます。
    ご主人がどれ程手伝うかでなく、
    奥様がどれくらい妥協できるか、かな。
    あとは感謝。

    +11

    -4

  • 64. 匿名 2014/03/10(月) 10:12:11 

    専業主婦はセレブニート。

    +26

    -20

  • 65. 匿名 2014/03/10(月) 10:12:26 

    うちは共働きだから家事代行雇ってる。勿論出費は痛いけど、お陰でお互いギスギスしない。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2014/03/10(月) 10:13:05 

    私は専業だけど家事なんか床磨きまでしても朝の八時半~午前中には完璧に終わるけどね
    子供四人いるけど夫に家事してほしいなんて思わないし愚痴も出たことないな
    仕事してたときのあの拘束時間と残業もしなきゃならなくてヒーヒー言ってたときのことを考えたら、いまは幸せだよ
    今下の子が二才だから働けないけど、幼稚園くらいになったら短時間でも仕事するつもり
    だけどやっぱり夫には家事負担は頼まないかな
    要領良くタイムスケジュール通りにやれば家事は出来るからね
    共働きの人も家が綺麗で頑張ってるんだしさ

    +16

    -12

  • 67. 匿名 2014/03/10(月) 10:14:36 

    私の旦那は「今の時代男も家事をしないとダメだ」と、嫌な顔せず自ら進んで家事をやってくれます。
    お風呂掃除、トイレ掃除、食器洗い、洗濯etc。
    本当に助かっています。

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2014/03/10(月) 10:20:08 

    1分たりともやってくれないよ
    62分もやってくれたら大満足だよ

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2014/03/10(月) 10:21:13 

    うわー専業主婦sageなことを書くと見事にマイナスかプラスが少ないwww
    この時間は専業主婦の天下だから仕方がないだろうなー私たちみたいな学生か専業主婦かニートくらいしかガルチャン見る人もいないだろうしね。
    それにしても旦那さん酷使してる人多いねー上の人なんかワックスがけしてほしいだってwww
    そりゃ離婚率三組のうち一組の割合だよ。
    真面目な話コメント見てると男には生まれ変わりたくないなと心底思う。

    +11

    -23

  • 70. 匿名 2014/03/10(月) 10:21:58 

    共働きだけど、主人が家で働いてるから必然的に主人の方が家事を多く担ってる。このトピみてたら主人に有難うって言いたくなってきた笑

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2014/03/10(月) 10:22:25 

    平日はもちろん、日曜は月曜の仕事の為に深夜まで仕事する旦那に、どう家事や育児を手伝えと⁉日本の労働基準が厳しく見直されない限り、無理な事。手伝いたくても手伝えない環境なんだよ。ふざけるなと言いたくなる。

    +16

    -6

  • 72. 匿名 2014/03/10(月) 10:22:58 

    海外は共働きが当たり前というけど、日本は出産育児の待遇が海外より悪いから社会復帰も簡単じゃないよね。
    かくいう私も育児中で落ち着いたら働く予定だけど夫は共働きになっても家事はしないと思うから期待はしてない。

    +33

    -1

  • 73. 匿名 2014/03/10(月) 10:23:25 

    夜勤してる子供二人もちの看護師ですが、勤務が不規則で残業もあるので、早く帰ってきたほうから家事をこなしていきます
    朝少し早く起きて弁当と夕飯の下準備して出勤すると、夫でもスムーズに準備してもらえます
    休日のものが家事をしていきます
    日中いないのでそんな汚れないし、物も少なくして散らかりは少ないです
    夫の理解、協力がないとやはり苦しいですね

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2014/03/10(月) 10:26:48 

    専業主婦ですが、全部完ぺきにこなしてもお昼過ぎにはやること全部終わってます。大がかりな力仕事(例えば家具の組み立てや大移動)なんかは手伝って貰いますけど、それ以外は全部自分で出来ますし・・・。

    そもそも専業主婦で楽させてもらってるのに、旦那に家事を手伝わせるなんて考えられない。

    +25

    -9

  • 75. 匿名 2014/03/10(月) 10:28:10 

    私は恵まれてるんだな。
    夫は独身時代、自炊だったから料理作るのが苦ではないらしい。休みの日の夕食は殆ど作ってくれるし皿洗いもしてくれる。私が2日間寝込んだ時は(どちらも夫仕事休みだった)、娘の面倒も見てくれた。私が肩が凝ったと言うと揉んでくれる…
    なのに、なのに私は夫のお誕生日忘れてたのーっ(><。)
    最低な嫁でごめんなさい。
    毎日感謝してるし大好きなんだよーーーー!

    +16

    -14

  • 76. 匿名 2014/03/10(月) 10:30:11 

    そもそも家事にそんな時間かけるとかどんな馬鹿よ。要領悪すぎ。

    +12

    -19

  • 77. 匿名 2014/03/10(月) 10:31:20 

    子持ちの共働きで家事はほとんど自分がしてるけど家電が充実してるしそんなに苦にならないな。といっても働いているから家にいないっていうのもあるけど。1日せいぜい100分ぐらいしか家事してない。

    +7

    -10

  • 78. 匿名 2014/03/10(月) 10:32:55 

    各国の労働時間と比較してから言え

    +18

    -5

  • 79. 匿名 2014/03/10(月) 10:36:34 

    悲報と言う前に自分たちの親を責めなさい!

    +5

    -11

  • 80. 匿名 2014/03/10(月) 10:37:24 

    共働き子なしです。二人とも仕事忙しさには波があります。
    主人は実家では家事しなかったらしいけど、一人暮らしを10年以上してたからか、料理も出来るし、掃除は主に彼がやってくれるぐらいです。
    私が忙しい時は、特に家事も積極的にしてくれて、本当に助かっています。

    主人の弟さんは、仕事が忙しいこともあるのか、家事は洗い物以外奥さんがしてるようです。兄弟でも性格も考え方も全然違うし、結局は本人の価値観と、パートナーとの価値観のすり合わせ、労働時間なのかなと思います。

    共働きで家事分担出来そうな環境なら、こちらが必要以上に家事しないのもありなのかも。男性が自分はやらなくていいと思ってしまったら、やらない人も多そう。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2014/03/10(月) 10:37:57 

    労働時間が長ければ当たり前
    家事が少ないとマイナス思考になるより長時間働く男性らによって
    便利で安全な社会が作られてると思うようにしてる

    +10

    -12

  • 82. 匿名 2014/03/10(月) 10:40:40 

    子供が小さいうちは家事より育児を手伝ってほしい・・・
    って二人の子供なんだから、育児折半は本来なら当たり前の
    事なんだよね。

    +31

    -3

  • 83. 匿名 2014/03/10(月) 10:43:57 

    うちは平日は家事は全くやらないけど、休みの日は料理とか洗い物とかしてくれる

    今は子供が小さいから私は専業で旦那は残業も多いから、仕事の日に家事やってほしいとは思わないな
    むしろ、休みの日やってくれるだけで感謝!

    自分の希望で専業やってる人は、旦那さんが手伝ってくれなくても文句言えないと思う

    共働きで旦那さんが家事やってくれない場合は文句言っていいと思うけどね

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2014/03/10(月) 10:45:37 

    結局パートナーを思いやる気持ちが大事かと
    自分だけが大変と思っていればグチがでるのは当たり前だし、思いやればお互い楽させてあげたいと思う
    常日頃からグチばっかり言ってれば、その気持ちもなくなります

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2014/03/10(月) 10:45:44 

    旦那に家事をやる時間はないなぁ~
    専業主婦だから手伝ってとも思わないけど、子育てだけはもう少し協力して欲しい。

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2014/03/10(月) 10:46:46 

    専業主婦です。

    潔癖気味ですが家事は買い物時間を含めても2時間半で終わります。

    布団干し、シーツ洗い、換気扇、窓掃除を入れると5時間。

    専業主婦って楽だと思うのですが
    時間かかる人との違いは料理でしょうかね?
    私の家族はシンプルで簡単なものが好きだから
    30分くらいで作っちゃいます。
    煮物や餃子などの時間のかかるものは週に2回くらい。
    毎回、手の込んだ料理をしている主婦は大変ですね。

    +9

    -6

  • 87. 匿名 2014/03/10(月) 10:52:29 

    結局、日本の夫婦の家事分担の意識は海外とは少しずれてるのかもしれないけど。
    ずれてたっていいじゃないと思うようになってきた。
    主婦がもっと働いて旦那がもっと家事を手伝えば欧米型に近づくのかもしれないけど、
    それよりまずは若い男性がきちんと正規雇用の安定した職に就くのが急務じゃない?
    今専業主婦という生き方で社会を支えてる人たちまで働き口を求めるようになったら、若い人はますます圧迫されそう。結婚しない、子供のいない人たちの年齢層が年々広がっていくのは、どう考えてもヤバい。 

    +35

    -4

  • 88. 匿名 2014/03/10(月) 11:00:15 

    二人で働いて疲れて掃除が出来なくて家が汚くなったり
    店屋物や外食で体調を崩したりするくらいなら
    一人はサポート役で専業で家事をした方が良いと思って私が専業主婦をしています。
    だから夫には家事はしてもらわなくても良いけど私が死んじゃったら大丈夫かな?

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2014/03/10(月) 11:04:23 

    61分とか絶対に盛り過ぎだと思う
    ゼロって言うのが恥ずかしかったんだと思う

    +32

    -2

  • 90. 匿名 2014/03/10(月) 11:10:36 

    共働きなのに家事も丸投げされるっていう書き込みガルちゃんでもよく見かけるもんな

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2014/03/10(月) 11:11:26 

    専業主婦ですが、夫は自分の食べたものの洗い物、選択干し一緒にやってくれます
    2人でした方が早いからって
    2人でゆっくりしたいみたいです

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2014/03/10(月) 11:11:26 

    フルで働いても家事育児なんて絶対してくれないからパートで十分
    フルで働いて家事育児こなして更に文句言われてたら自分が壊れそう
    パートですらグチグチ言ってくる
    常に家にいてほしいならならもっと稼いで来いやー!と言いたい
    この、俺の稼ぎだけで養えないと周りにしょぼいと思われるという変なプライド、捨ててほしいわ…
    男を見る目がなかったですわ
    義実家で働き者だったからなんでもしてくれると思ってたけど、ただのマザコンだったわ

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2014/03/10(月) 11:16:33 


    我が家の場合
    共働きで主人は長距離運転手で4日に1回帰ってきます
    帰って来た日は
    夕食の買い出しから後片付け迄 一緒にします
    お風呂掃除もお風呂入ったついでにとしてくれます
    休日はバラバラの日は家に居る方が家事をします
    同じ日が休みの日は一緒にします

    女の子ばかり4人子供が居て2人は成人しました

    私が専業の時代も有りましたが
    結婚してから今まで
    主人はずっとこんな感じです
    家事を手伝うと云う意識が余りなく
    分担してするものだと思ってるみたいですね^_^




    +11

    -1

  • 94. 匿名 2014/03/10(月) 11:17:53 


    有給消化も日本は最低
    睡眠時間も最低
    残業もある

    海外は凄い休日あるし残業もそんなにないよね


    昼寝している専業主婦が家事するの当たり前
    家事も仕事もしないならただのニートだろ


    +22

    -7

  • 95. 匿名 2014/03/10(月) 11:21:05 


    ●自立している主婦
    特に兼業している人は何かあったり離婚したりしても
    経済的自立しているから働く


    ●寄生虫主婦
    自己主張だけ1人前
    離婚したらまず働くことよりも
    『生活保護がー、母子手当がー、』


    +8

    -17

  • 96. 匿名 2014/03/10(月) 11:23:10 

    1日62分で短いの?
    朝は子供の着替えやダスキンで床掃除、会社から帰ってから時には茶碗洗いしてくれて、
    他は毎日子供のお風呂にお風呂掃除に歯みがきしてくれる夫でも
    トータル62分いかないよ。でも仕事が終わってからここまでしてくれて本当に感謝だし他にお願いすることもない。
    外国の男は労働時間短すぎるんじゃない?
    日本の就業時間で平均62分って凄いと思うんだけど。
    ノルウェーは180分って言うけど、日本では帰ってきたら3時間もゆっくりせず
    ご飯食べて風呂入ってすぐに寝なきゃってサラリーマンがどれだけ多いか。。。

    +14

    -3

  • 97. 匿名 2014/03/10(月) 11:33:08 

    だろうね。
    親がきちんと小さい頃から家事を手伝わせたり一緒に楽しんで出来るような環境を作れば進んでやってくれるようになると思う。

    女が家事をやって当たり前みたいな考えはもう古いよね。
    共働きの家庭が増えてるんだから、夫も家事や子供の面倒を見ることは出来てもらわなきゃ困る。

    だから、正直イクメンという言葉は嫌いです。
    自分の子供なんだから世話して当たり前なのに、持ち上げるような言い方するから変。

    +35

    -2

  • 98. 匿名 2014/03/10(月) 11:34:44 

    うち、共働きで夫より私の方が稼ぎ多いけど、夫は全く家事しないな。

    今はまだ異性として夫を好きだけど、好きって思わなくなった時点で、一緒に暮らすメリットはゼロだわ…

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2014/03/10(月) 11:41:35 

    平日休みだから子育てすら手伝ってもらったことない
    有給消化したのは10年間でたった1日
    早朝出て行って午前中のうちに帰宅して昼間に家にいる時間が長いという最悪な職場
    よって私は働けない
    日本の労働基準法もっとなんとかしてほしい…
    少子化は進ばかりだよこれじゃ

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2014/03/10(月) 11:51:53 

    共働きなら、ちょっとはやって欲しいなー。

    でも今は専業主婦なので、1分も家事してくれなくても何にも思わない。

    置かれた状況次第な気がするけどね。

    何を基準にこのランキング作ってるんだろ

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2014/03/10(月) 11:54:12 

    共働きで育児も自分の親の介護も全部妻の仕事と思ってる男多すぎ。

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2014/03/10(月) 11:56:07 

    94がなんでマイナスなの?

    私も専業だけど、理由もないのに家事しないのはニートって言われても仕方ないと思うけど

    +13

    -8

  • 103. 匿名 2014/03/10(月) 12:01:29 

    このトピは「家事大変です」「男はやりません」って意見じゃないとマイナスなのか

    +12

    -7

  • 104. 匿名 2014/03/10(月) 12:03:26 

    私は家事や育児が好きだから、外で働いてくれる旦那に感謝してる。逆に旦那は1日中家で家事や子供の相手をするなんて嫌だから、専業主婦の私を労ってくれる。
    多分時間にしたら30分も手伝ってないけど、旦那の気遣いは感じるよ。時間じゃなくてお互いに思いやれるかどうかの方が重要だよ。

    +16

    -3

  • 105. 匿名 2014/03/10(月) 12:07:04 

    長距離通勤でクタクタの旦那に手伝えというのも可哀想な気がする。1回だけ超混雑してる時間帯の電車に乗ったがあれは酷い。
    内臓がえぐられる。毎日あんな電車で通勤してるとか尊敬するわ。

    +8

    -4

  • 106. 匿名 2014/03/10(月) 12:09:25 

    稼いでもらっているので家事なんて旦那にはして欲しくない。家事って難しくないのに、感謝してもらえるから、旦那が出来るようになってしまったら私の家庭での存在価値がなくなりそうで。

    +7

    -12

  • 107. 匿名 2014/03/10(月) 12:11:22 

    他国よりも労働時間長いからじゃない?

    でも未だに家事は女がやるものだって決め付けが払拭されないし、今は共働き多いんだから男も家事をしないとねぇ。

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2014/03/10(月) 12:18:28 

    子無しのパートだけど、たまーに手伝って欲しいなと思う時もある。けど、超多忙な夫を見てるとそんな事絶対言えない!毎日仕事頑張って、何不自由ない生活できて感謝しかない。
    それに自分のやり方があるから、違うやり方だとちょっとイラっとしちゃう。笑

    +10

    -5

  • 109. 匿名 2014/03/10(月) 12:26:18 

    103
    この時間は専業主婦の時間だからね
    仕事持つ主婦はこんな時間普通は働いてる

    +6

    -7

  • 110. 匿名 2014/03/10(月) 12:27:19 

    専業主婦なので、家事は私の仕事です。
    それでいい。

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2014/03/10(月) 12:28:22 

    男がするとか以前に、出来る人がすればいいと思ってしまう。
    得意だったり、時間のある人。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2014/03/10(月) 12:35:11 

    106
    ちょっとわかる。夫の方が料理上手くてね・・・。凹むわー・・。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2014/03/10(月) 12:40:41 

    スウェーデンは男性も15時まで働いて
    保育園や学校へお迎えに行く とか出来るらしい。

    やっぱり日本はその辺が出来ないから、
    旦那さんも心に余裕なくなるよね。

    おやすみが多い職業の旦那さんがいる友達は旦那さんに凄く手伝ってもらってて二人で育児してるって。



    +22

    -1

  • 114. 匿名 2014/03/10(月) 12:45:37 

    小さい頃、父親は粗大ゴミなんてCMだかがあって、かわいそうにと思ってたけど、今は家で何もしない、できない男はマジで粗大ゴミだと思うようになった。
    仕事に出てるのは女も一緒だし、稼ぎも変わらないのに何もしないなんて通らない。

    +29

    -2

  • 115. 匿名 2014/03/10(月) 12:48:55 

    日本は仕事、仕事、仕事、でしょ?朝から晩まで働いてサービス残業当たり前。家事中々出来ないよね。私は独身、独り暮らしだけどかなりきついから毎日。帰ったらお風呂入ってすぐ寝る。最近ずっと外食だし。男性の方が仕事量半端ないですよ。会社勤めしたことない人には解らないだろうね。

    +10

    -10

  • 116. 匿名 2014/03/10(月) 12:50:44 

    会社の同僚の男性に、最近双子が生まれた。
    双子が生まれる前より今の方が仕事やる気満々!残業だって何だってやる!
    父親としての自覚で燃えてるのかな?と思ったら、
    『家にいると常に育児、育児で疲れる。家事も手伝ったりしなきゃいけないし。だったら会社にいた方が楽』だって。
    奥様と2人で作った双子なのにね…

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2014/03/10(月) 12:55:48 

    国際比較調査を見れば分かるけど、日本と北欧じゃ労働環境が違いすぎるよ。
    ノルウェー等の北欧諸国は、主要国の中で最も労働時間が短い。
    逆に日本は韓国に次いで2番目の長時間労働国で
    長時間労働が男性に大きく偏ってる。

    図録▽長時間労働者比率の国際比較
    図録▽長時間労働者比率の国際比較www2.ttcn.ne.jp

    図録▽長時間労働者比率の国際比較 ツイート   過労死の問題、あるいは少子化対策の柱としてのワーク・ライフ・バランス(男女の仕事と生活の調和)の観点から、日本の長時間労働が問題視されている。 欧米先進国との比較において、週当たり労働時間の就業者比率...



    図録▽長時間労働者比率(推移、職業、男女年齢)
    図録▽長時間労働者比率(推移、職業、男女年齢)www2.ttcn.ne.jp

    図録▽長時間労働者比率(推移、職業、男女年齢) ツイート   パートタイマーなど短時間労働者が増えている一方で、長時間労働者も増加しているといわれる。5年おきに国民の生活時間を調査しているNHK国民生活時間調査の結果から、長時間労働者の比率をグラフ...

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2014/03/10(月) 13:03:30 

    今は専業主婦ですが共働きのときも夫は家事なんてしなかったです。でも買い物連れてってくれて重い荷物も持ってくれるから助かってます。

    +3

    -6

  • 119. 匿名 2014/03/10(月) 13:13:35 

    夫を非難する前に、こんな過酷の仕事環境を作り出している日本の企業を責めるべきか

    +24

    -2

  • 120. 匿名 2014/03/10(月) 13:15:08 

    116さん
    そういう男性、多いと思う。
    本当に腹が立つけど、
    逃げれば済む、オトコってそういう脳みそだから。
    夫に頼れないからと、奥さんが強くなったらそれはそれで可愛げがなくなったとか勝手に解釈して浮気に走る。
    オトコは、逃げて問題は先送りの思考回路。
    そんなやつが政治仕切ってんだから、いつまでも社会は良くならないわけよ。

    +23

    -3

  • 121. 匿名 2014/03/10(月) 13:15:18 

    専業主婦の母を見て育ち、自分の体験から実感したんだけど、
    同棲を始めた時、共にフルタイムで働いていた。相手は家事にも協力的だった。
    それなのに母を見て育ったから家事は女のすることと思い込んで、やって欲しくなかった。

    半年続けて、「私、なんでこんなに頑張ってるんだろう…」っと彼に相談(笑)
    どこかで共依存のスイッチが入ってた、母はよく「お父さんは私がいないと…」と、
    文句言いながら自分がいないと困る状況を作り出していた気がする(○○はどこにある?みたいな)
    私にも無意識にそれが染みついていたんだなぁって反省したw

    専業主婦の中には家庭のことや育児を誇りを持ってきちんとやってる人がいる。
    そういった人は自分の仕事を取られたくないと思って、旦那様に家事をさせないんじゃないかな?
    それを望んでいる人と家事を手伝ってほしいのにしてもらえない人で不満度が違うのかも。
    日本にはまだ家事=女性がするものって価値観が根強いから不満に思っている人は大変だと思う。
    共働きの母を見てきた人はお手本があるからいいけど、専業主婦の母を持ち働く女性は、
    相手に家事を手伝わせることで罪悪感を持ったり、悩む人は一定数いる気がするな。

    海外は分からないけど日本に限り、男性が家事をしない要因は女性側にも問題がある気がする。

    +17

    -2

  • 122. 匿名 2014/03/10(月) 13:34:09 

    こんな世の中にしてしまった親世代と歴史が悪いでしょう。

    だからこれから変革を起こして平等にしようじゃないか!

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2014/03/10(月) 13:34:55 

    日本人女性まだ幸せだと思う。
    イスラム社会だと女性は家畜同等の扱いだからな。

    +3

    -12

  • 124. 匿名 2014/03/10(月) 13:36:19 

    日本では夫婦共働きでも家事は女の役目だと思ってる男の人は多いと思います。共働きなら男の人も家事をするべきだと思います。育児って大半は女性がやってますよね?家事、育児、仕事、全て女の人だけに任せるのは本当に大変だと思います。旦那さんの方が稼いでたとしても奥さんは子供の保育園の送り迎えや病気をした時の看病などもあるので奥さんの方が働きづらい環境だから、そこは分かってあげて手伝ってあげてほしいです。

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2014/03/10(月) 13:48:06 

    家事を手伝いたくても、帰る時間が遅いとか休みがないとかあると思う
    全く手伝えない人も中にはいるし、けど、いつもありがとうとか言ってもらえると、明日からも頑張ろうって思える

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2014/03/10(月) 13:50:07 

    うちの夫はある程度決まった時間に帰ってくるけど全くやらないですねー。
    だからと言って給料が高いわけでもない。
    家に帰ってきてもひたすら艦これやって2次元の嫁といちゃついてるから真面目に家事やるとちょっとバカバカしく思えてくる。
    でパートからフルタイム望まれてるけど育児も家事も私でその上フルタイムやったら潰れる。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2014/03/10(月) 13:54:59 

    115は男だけ忙しい職場なの?

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2014/03/10(月) 13:55:10 

    うちの旦那は仕事が残業が多いのにかなり家事してくれる。
    共働きだからっていうのもあるけど、本当にありがたい。

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2014/03/10(月) 14:05:18 

    うちの旦那は朝6時半に家を出て22時半に帰ってくる。
    こんな人に家事をやれとは思わない。

    +13

    -3

  • 130. 匿名 2014/03/10(月) 14:11:35 

    この一連の書き込みと「少子化対策」が密接してるような感じですね。

    女性が社会進出して当たり前になったが、やはり子供が増えない理由は

    お金が掛かる、キャリアーが心配、家事分担が出来ない、等々。

    人間としてなにが幸せかしら?

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2014/03/10(月) 14:24:34 

    旦那は平日家事0分です。
    早朝から出勤、残業、休日出勤もしてクタクタになって帰ってくるのに家事なんて出来ません。
    たまの休日は育児や家事を手伝ってくれます。
    感謝しています。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2014/03/10(月) 14:26:12 

    家に帰りたくない旦那さんが多いんだね

    +7

    -5

  • 133. 匿名 2014/03/10(月) 14:32:40 

    父親が家事やらない家庭で育ったから
    別に望んでない

    +4

    -9

  • 134. 匿名 2014/03/10(月) 14:38:02 

    家事しなくていいからたくさん稼いできてほしい

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2014/03/10(月) 14:51:50 

    稼ぎが良ければ、不満なんて言わないよね

    +18

    -4

  • 136. 匿名 2014/03/10(月) 14:56:57 

    今臨月だからか余計に手伝ってくれて助かる
    洗濯取り込みたたみ、皿洗い、洗濯の予約ご飯予約、子供の寝かしつけまでしてくれるときもある。

    妊娠してないときもちょこちょこ手伝ってくれて

    すごくありがたいです
    私も思いやりをもっとかえそう~

    +7

    -1

  • 137. にち 2014/03/10(月) 15:02:45 

    私は共働きで子供4歳が1人。
    日曜日だけ旦那休みは日曜日のみ。
    私はバラバラですが、正社員です。
    仕事に家事育児と大変ですが、されるのは嫌なので全然気にしていません。
    休みの日は子供の面倒みてくれるので、私も仕事にいけますし、ご飯も作っててくれたりと1日しかい休みを何も言わずに家のことをしてくれるのですごく助かります。

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2014/03/10(月) 15:07:15 

    やりたい時だけ料理つくったりするけど、ジャンクフードばかりだし、後片付けはしないし。。。こっちの負担が増えるだけなんですけど^^;

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2014/03/10(月) 15:13:25 

    旦那さんによって違うよね。稼ぎもあって忙しいけど家事を手伝ってくれる旦那さんも居れば稼ぎなくて夫婦共働きだけども家事も手伝わない人も居るしね。あと私の会社に居る子持ちの男性は「家に居て育児、家事をするより、働いてた方が楽」と言ってる方も居たので一概に主婦は楽!と言うのは、どうなんだろう?と思いました。

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2014/03/10(月) 15:27:17 

    旦那がマーくん並に物凄く稼いでる人だったら甲斐甲斐しく世話を焼いて文句も言わずに家事育児一人でこなすけどね。
    実際は薄給共働き、田舎の昔気質の親元で育った旦那は結婚当初 家事が一切出来なかった、食べたお皿すら下げないしお風呂もトイレも汚したまま「家事は女(お母さん)の仕事」というのが無意識に染み付いてて、子供と変わらない態度で義祖父や義父も皆そんな感じで田舎の悪しき風習を呪ってやりたかった。私が酷い悪阻で寝たきりになって家の事も旦那がやらざるを得ない状況になってようやく、一通り手伝ってくれるようになりました。旦那が家事をよく手伝ってくれて助かってると義母に話すと目に涙を溜めて「あんまりこき使わないでね」だって。
    生まれてくる息子には家事の教育もしっかりしようと思いました。

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2014/03/10(月) 15:40:58 

    共働きの比率とか以前に、日本はもともと男が仕事、女が家事という考えが染み付いてるから
    たとえ共働きでも、結局女が仕事した上に家事育児全部するっていうのが当たり前になってると思う。

    私の夫もちろん一時間も家事してないわ。
    男はもちろん女もこの考えを変えていかないとと思う。

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2014/03/10(月) 15:46:32 

    手は出さないけど口は出す(文句言う)夫と、手も出さないけど口も出さない夫は違うと思う。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2014/03/10(月) 16:25:28 

    日本人男性をこれ以上頑張らせたら、みんな死んじゃうよ。
    この記事の元になってるOECDの資料見たら、日本人男性とメキシコ人男性の労働時間が
    他を大きく引き離して最長だったよ。
    15歳から64歳の男性の休日含めた一日当たり有償労働時間が、日本375分、メキシコ368分、
    ノルウェー251分。OECD平均259分。
    日本とメキシコだけ突出して有償労働時間が長い。
    無償有償合わせた労働時間は、日本437分、ノルウェー435分で同じ。
    メキシコは481分、OECD平均は400分。
    Data - OECD
    Data - OECDwww.oecd.org

    Long working hours and time use

    +6

    -4

  • 144. 匿名 2014/03/10(月) 16:45:01 

    私は専業主婦だから家事が私の仕事だと思ってほぼ全てやってる。
    でも365日なにかしらあるとしんどいときもある。
    なのに兼業で家事まで求められたらやってられないと思う。
    それでパートじゃん、アルバイトじゃんっていう男は最低。

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2014/03/10(月) 16:49:02 

    日本男子には生まれ変わりたくないね!
    だって日本の女って結婚したらテンプレートになりたがる。

    +2

    -11

  • 146. 匿名 2014/03/10(月) 17:35:22 

    そんなパパを見て育った男の子も将来嫁を手伝わない。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2014/03/10(月) 17:45:53 

    だけどトルコ人女性みたいに川で洗濯したり冷蔵庫ないから毎日食材を買いに行くとかいう人日本にはいないんじゃない?
    海外では車でスーパーに行く運転時間も「家事」に含めるし
    家電が充実してて歩いて5分でスーパーやコンビニ、生協まである日本との単純比較はできないと思う

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2014/03/10(月) 18:06:59 

    両親共働きですが、父はなにもしません。やらせても出来ないですけど。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2014/03/10(月) 18:17:13 

    私の家は二世帯で父方の祖父祖母が一緒に住んでます。お父さんもおじいちゃんも亭主関白で家事は女がやるものみたいな考えのようで、家事は一切していません。むしろ偉そうな態度。

    こんな家庭で育ってきたから家事をするのは女の仕事みたいな考えの人とは絶対結婚したくないと思ってます。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2014/03/10(月) 18:47:24 

    日本は労働時間が長く家事をする時間的余裕が少ないっていうのと、
    女性の社会進出が先進国の中でも遅れていて専業主婦の割合が多いってのも理由のひとつ
    だから一概に批判はできないんだけど、ただ共働きでも家事をしない男って実際に多いからね
    たぶん海外ではそんなことないんだろうけど「日本は家事は女がするもの」ってイメージが定着しすぎてて
    だから「家事をおろそかにするなら仕事なんてやめれば」って台詞が「ありがち」の部類に入る

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2014/03/10(月) 19:42:28 

    息子さんがいる方は
    家事を仕込んでください!
    その方がモテると思うし

    +17

    -2

  • 152. 匿名 2014/03/10(月) 20:10:25 

    日本人男との結婚前には必ず同棲した方がいいんじゃないの。家事能力は大事だよ。
    毎日ちょっとずつイライラしてたら愛情も薄れるでしょう。

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2014/03/10(月) 20:37:46 

    >35 >日本人男性は世界で残業含めるとトップ3になるほど労働時間が長い

    既婚女性のキャリアウーマンは、日本人夫からの家事サポートも無く、
    子育ての為に朝保育園に子供を預け、残業バンバンある職場で働かされてたりする。オマケに浮気されたりとかねー。

    やれ「産め、育てるのは女、俺は出すだけ」「下駄はかせて出世させてやるから残業しろ」「家事は女の仕事、なんで俺が料理洗濯しなきゃならないんだ、そんなの女の仕事だろ!」
    そりゃ、結婚率も出生率も下がるわなー。

    +15

    -6

  • 154. 匿名 2014/03/10(月) 20:38:39 

    だけど稼いだ金を主婦の妻に渡すのも日本だけの文化でもある。

    +10

    -5

  • 155. 匿名 2014/03/10(月) 20:39:48 

    日本は昔から女性を敬う様に育ってないからね。「女は黙って…」でみたいな、3歩下がってとかそんなで男は育って来たから。

    亭主関白なんてアホらしい。仕事出来ない男でも実践してるヤツいるしね。それって大体父親がそうだから自分もそういうもんだ、と思ってるんだよね。

    心の底から「やって当たり前」なんて思ってる男なんて殆ど居ないと思うな。

    +17

    -4

  • 156. 匿名 2014/03/10(月) 20:40:38 

    153キャリアウーマンなら主夫と結婚すればいいじゃん。よりどりみどりだよ。

    +8

    -4

  • 157. 匿名 2014/03/10(月) 20:43:00 

    日本人は忙しいじゃなくてそもそもやる気がない人が多いから困るんだよな。
    男は座って待ってるみたいな。

    +7

    -3

  • 158. 匿名 2014/03/10(月) 20:43:50 

    アメリカでは年収がーとか言う怠け者の女性もいないけどな。

    +9

    -8

  • 159. 匿名 2014/03/10(月) 20:54:50 

    日本人男性は南米か東南アジアの女性と結婚するのが一番幸せだと思う。家族を養うだけですごく感謝されるから。

    +8

    -6

  • 160. 匿名 2014/03/10(月) 21:44:42 

    仕事でストレス貯めて帰って来たらリビングでお菓子食べなからテレビ見ている旦那にご飯まだ?とか味噌汁がないとか風呂が汚なかったとか小言を言われうんざりする( ; ; )若い時は体力も主人への愛情もあり乗り切れたけど最近本当に1人になりたくなる。寝てもすぐ朝になって毎日繰り返しで家でも職場でも人の顔色伺うばっかりで幸せなのは寝ている時だけ。なんか疲れた。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2014/03/10(月) 22:02:03 

    私は3年も同棲して結婚したよ。同棲時代は家事まあまあ手伝ってくれてたのに全くしなくなったよ( ; ; )

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2014/03/10(月) 22:19:27 

    共働きで私より旦那の方が先に帰宅しますがお米炊いてお風呂やってくれるだけです。

    食材も休みの日に一週間分1人で買いだめ
    掃除も旦那が居ない休みに1人でやります。

    たまに手伝ってよ!って思うけど逆に買い物に付き合わせると余分な物ホイホイ買われるし
    掃除手伝わせても適当にやられ、直すのが大変だから居ない時に1人でやってしまう方が早い!

    ご飯美味しい美味しいってお代わりしてくれると、頑張って良かった〜って思う。
    たまにご褒美で、何か買ってもらったりとか!
    それで家はなんとかうまい具合にやってけてる感じ…

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2014/03/10(月) 22:23:05 

    そもそも男性って結婚を望む生き物なのかな
    結婚は正しいことと世間で言われてるから
    なんとなく流れにのって結婚するんじゃないかな
    だから自分の手で家庭を築くって意識が薄くて
    同居人(妻と子供)と協力して家庭を回すって気が起こらないんじゃないかな
    もし私が男で世間体の為に結婚したなら
    なんで俺が家事をやんなきゃならんのかと
    やっぱり思うとおもう
    根底には、すきで結婚したわけじゃないっていう
    感情があるからなのかな ?と思ったり
    まあ自分の父親を見ての感想です

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2014/03/10(月) 22:36:02 

    >163 >そもそも男性って結婚を望む生き物なのかな

    あーそうかもー。男が結婚する理由って↓こんな感じでは?
     ・世間体。出世に響く
     ・風俗料をケチりたい
     ・家事やるの面倒
     ・自分の老後の為に介護要員が欲しい(妻や子供)
     ・一人で死ぬの嫌(←甘え)

    男達の本音を聞いててそう思った。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2014/03/10(月) 22:53:02 

    有償労働時間の合計と無償労働時間の合計時間で男性の方が長い国はレアなんだぜ?

    http://memorva.jp/ranking/world/oecd_paid_work_unpaid_work_2014.php

    上が男、下が女、左が有償労働、右が無償労働

    日本 471 62 533
    日本 206 299 505

    メキシコ 468 113 581
    メキシコ 233 373 606

    韓国 422 45 467
    韓国 273 227 500

    インド 391 52 443
    インド 185 352 537

    中国 390 91 481
    中国 291 234 525

    ポルトガル 372 96 468
    ポルトガル 231 328 559

    オーストリア 365 135 500
    オーストリア 249 269 518

    トルコ 360 116 476
    トルコ 124 377 501

    アイルランド 344 129 473
    アイルランド 197 296 493

    カナダ 341 160 501
    カナダ 267 254 521

    ニュージーランド 338 141 479
    ニュージーランド 205 264 469

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2014/03/10(月) 22:54:41 


    スペイン 334 154 488
    スペイン 246 258 504

    ハンガリー 327 127 454
    ハンガリー 232 268 500

    エストニア 326 169 495
    エストニア 248 288 536

    南アフリカ 325 92 417
    南アフリカ 215 257 472

    スウェーデン 322 154 476
    スウェーデン 269 207 476

    アメリカ 308 161 469
    アメリカ 242 248 490

    オーストラリア 304 172 476
    オーストラリア 172 311 483

    ポーランド 303 157 460
    ポーランド 197 296 493

    スロベニア 300 166 466
    スロベニア 234 286 520

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2014/03/10(月) 22:55:13 

    オランダ 298 163 461
    オランダ 168 273 441

    イギリス 297 141 438
    イギリス 197 258 455

    ノルウェー 284 184 468
    ノルウェー 214 215 429

    イタリア 283 110 393
    イタリア 162 290 452

    ドイツ 282 164 446
    ドイツ 181 269 450

    ベルギー 266 151 417
    ベルギー 189 245 434

    デンマーク 260 186 446
    デンマーク 195 243 438

    フィンランド 249 159 408
    フィンランド 210 232 442

    フランス 233 143 376
    フランス 172 233 405

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2014/03/10(月) 23:03:30 

    意外でも何でもない。因みに夫婦間のセックス回数も最下位に近いですよ。
    専業主婦だけど、夫は家事、育児、掃除します。恵まれてますね。そんな男に育ててくれたお義母さん凄い!と思ってます。母親の育て方次第ですね。私も男児を授かったら未来の妻のお荷物にならないように育てようと思います。

    +11

    -2

  • 169. 匿名 2014/03/10(月) 23:07:39 

    なぜ普通の国では女性の方が有償+無償の労働時間が長いかというと女性の方が無償労働の割合が高くまた労働強度が無償労働の方が低いから。


    いかに日本人男性が搾取されてるかわかるでしょ。これが男女不平等と統計にでる日本の実態。

    +8

    -3

  • 170. 匿名 2014/03/10(月) 23:13:38 

    だろうね(笑)男女平等をうたっていて大体の家庭が共働き当たり前の日本になっているけど、家事育児は当たり前かのように女性がしているイメージがある

    +12

    -5

  • 171. 匿名 2014/03/10(月) 23:19:20 

    だから日本人男性は世界一モテない男に入るんだよ

    +9

    -7

  • 172. 匿名 2014/03/10(月) 23:19:35 

    男だけでなく女も、根本で『男は外で働いて女は家を守る』って考えがなかなか消えないからなぁ…

    +9

    -6

  • 173. 匿名 2014/03/10(月) 23:27:48 

    外で働くのは男。家のことは女がやるものって思い込んでる男性が多すぎ!

    +8

    -7

  • 174. 匿名 2014/03/11(火) 00:28:57 

    日本はフレックスタイム導入してもどっかの経済団体の代表の企業とか
    フレックス無視で8時出社にして強引にはたらかせて
    成果主義にしたら儲けた!みたいなことを功績として判断されるからね
    それで家事もしろってのはきついでしょ

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2014/03/11(火) 00:30:30 

    172
    逆にそれがだめな理由ってなに?
    欧米とちがうから?
    元々戦争批判とかしてる人たちが欧米にあこがれるけど
    戦争にはしってたのも
    欧米が戦争してるからってマネから始まってることわすれてるよね

    +4

    -4

  • 176. 匿名 2014/03/11(火) 01:00:10 

    でも、そんな男を育ててるのは、ほぼ間違いなく女親だよね。
    萎える。

    +17

    -2

  • 177. 匿名 2014/03/11(火) 01:21:52 

    昔の女の人は頑張りやで、ひとりで家事育児仕事全部こなしてたからね。仕事は「自分の我が儘でさせていただいてる」って意識でさ。
    そういう超努力家の女性の息子は、共働きでも当たり前のように家事しない。
    加えて感謝の意識もない。
    イスラムとそんなに変わらない気がするよ、日本人の男女観て。海外の人にはほぼ必ず「男尊女卑の国」て思われてるしね…

    +7

    -5

  • 178. 匿名 2014/03/11(火) 01:25:03 



    私は家事は女の仕事って思ってるからそこまで苦じゃないな~
    仕事もあるから大変だけどね
    男が料理作るのがなんか苦手なんだよね
    女々しく思ってしまうし雑なくせに私より上手かったりしたらちょっとムカつくしw
    あと汚そう落としたやつとかも平気で盛りそう
    お皿だけたまに洗ってくれたらありがたいな~

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2014/03/11(火) 01:30:43 

    117
    でも、昔の人って主婦が多いから妥当じゃないんですか?
    外に稼ぎにいかないぶん、家の事は完璧にしないとおかしいですよ
    共働きなら話は別ですが

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2014/03/11(火) 01:40:27 

    >>159
    家族を養うだけでは感謝されないよ。
    これまでみたいに「金はあるけど家庭を省みない日本の成金ジジイ」では無理。

    +6

    -3

  • 181. 匿名 2014/03/11(火) 01:44:14 

    177
    いや、昔の有職女性のこと。
    親が専業主婦の男性のがまだましだと思う。
    女性が頑張っても、感謝する男性って少ないような気がする。それが当たり前だと思うだけで。

    事実、我が儘で怠け者の女のほうが大事にされるよ、うちもそうだし。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2014/03/11(火) 01:51:07 

    自分の父ちゃんがまったく家事やらないと
    それをみて育った息子もやらないイメージ

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2014/03/11(火) 02:13:14 

    168
    あなたが夫のお荷物になってるじゃんそれ
    将来、娘が産まれたら自分みたいにお荷物にならないように育てなくちゃね

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2014/03/11(火) 02:18:44 

    旦那の仕事ぶりも関係してると思う。
    定時に帰ってくる、大した仕事もしてないのにちゃんと給料が貰える職場に潜り込めたような
    旦那だと嫁も「ちったあ手伝ってよ!」って気にもなるんだろうけど、
    ほんとに命削って仕事してるって分かるような旦那だと「家ではせめて休んで貰いたい」って自然に
    思うようになると思う。
    それぞれの家庭によるよね。

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2014/03/11(火) 02:19:15 

    165-167
    これ見ると、家事などの時間を増やすには有償労働時間を100時間減らす必要があるってことになる。
    有償労働時間を維持したまま、無償労働の時間を増やせもっと手伝えってのは無理ありすぎでしょ
    家事などを良く手伝う国の男性と比較して日本男性は100時間以上働いてるんだから
    働くのは今迄どおり、無償の時間は他の良くやる国と同じにもしくは近づけろってのは厳しすぎる

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2014/03/11(火) 02:22:35 

    この記事ですら男叩きのネタにしたがるんだもの。そりゃ良い男は離れてくよ。

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2014/03/11(火) 02:27:04 

    毎日働いてる旦那で、妻が専業ならむしろ当たり前じゃん。
    日本以外のが変だと思う。

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2014/03/11(火) 02:55:19 

    別に夫婦でお互いが譲り合って納得し合ってるなら別にいいんじゃないの
    わざわざ海外の文化に合わせなくても

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2014/03/11(火) 05:27:11 

    旦那にお願いしても汚れとかも落ちてなくて適当で二度手間だから諦めてる。ゴミ出しはちゃんとしてるくれるけど(笑)

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2014/03/11(火) 05:37:39 

    役立たずの能無しって言われても仕方ないわ

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2014/03/11(火) 06:29:00 

    『最近の男性は家事を手伝うよぅになった』って言うけど、まだまだって思うもん。
    ウチのダンナなんて、ゴミ集めと捨てに行くくらいだよ

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2014/03/11(火) 06:42:26 

    手伝いたくても仕事で遅く帰って来る旦那さんは仕方ないけど、家事育児は女の仕事だ!って考えの男の人も結構いるでしょうね。
    そう言う人は熟年離婚されそう笑

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2014/03/11(火) 06:56:46 

    共働きで家事手伝ってくれない、っていう奥さん、結婚前に家事の分担について話し合わなかったのかな?
    それでも日本の男はやらないのかな

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2014/03/11(火) 07:29:49 

    まぁ専業主婦が多いからね(笑)

    専業主婦なのに手伝えってのも
    何いってんのって感じ。

    毎日7〜8時間も家事してないでしょ(笑)

    まっマイナス覚悟ですけど

    +5

    -1

  • 195. たた 2014/03/11(火) 07:35:02 

    海外って働いてる女の人多いんでしょ?
    離婚とかしても、仕事してないと
    女でも親権取るの難しいって聞くよね。

    確かに仕事しないで子供は渡さない。
    でも金はよこせって辻褄合わない。

    共働きなら旦那もやらなきゃって
    思うんじゃない?
    専業主婦の家事、育児も仕事っていうなら、
    旦那の仕事手伝わないなら、旦那も手伝う必要ないんじゃない?

    やれやれはよくない。
    隣を見たって手伝わない旦那を選んだのは
    あんたでしょって感じ。

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2014/03/11(火) 07:41:13 

    なんか、むしろどーでもいいー。

    命令さえしなきゃいいよ。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2014/03/11(火) 07:59:07 

    毎日3.4時間残業してくるうちの夫には、家事なんて求めてない。休みの日に子供と遊んでくれるだけで感謝です(*^^*)
    でもこれが毎日5時にあがれるような職場だったらブチブチ言ってたかもだけど…笑

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2014/03/11(火) 08:03:28 

    日本は専業主婦の割合が多いからじゃないの?
    専業主婦だったら0分で当然。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2014/03/11(火) 08:18:50 

    かってに日本の熟年離婚の原因ってこれがほとんどやと思ってる。うちもそうやし。
    お祖母ちゃんの一周忌終わったら出ていこうと母が決めてたみたい。離婚は母親的には主婦業からの定年退職らしい。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2014/03/11(火) 09:06:09 

    男性の労働時間考えたら当然の結果
    夫婦の年収や労働時間考慮して家事は分担するなりどちらかが負担するなりしたら良いのでは?うちは旦那の方がずっと年収も高いので私が家事を全て負担するのは当然と思ってる

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2014/03/11(火) 09:21:22 

    男の労働時間の長さを指摘してるけど、日本人女性の労働時間もトップクラスに長いんだが。
    それに日本人の男は無駄にダラダラ職場に居残りすぎ。仕事遅すぎなんだよ。
    正社員で働いたことないオバハンかニート男が多いんだなこのサイト。
    サクラのバイト募集してたもんな。

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2014/03/11(火) 09:39:38 

    もう期待してない、イヤイヤ手伝ってくれるぐらいなら自分でやる

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2014/03/11(火) 09:51:46 

    日本人の長時間労働は確かに、家事を手伝わない要因の大半を占めて居ると思うけど
    最終的には、相手の人間性の問題でしょ。

    男尊女卑のご両親を見て育って居ようが、居まいが、母親が息子に最低限の家事だけでも教えたって、手伝わない人は手伝わないし
    どんなに忙しくても手伝う人は手伝ってくれる。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2014/03/11(火) 11:21:57 

    長時間労働って言うけどさ、独身、もしくは子供のいない既婚だと
    最近は女性も結構残業だらけだよ。
    ウチも夫婦共に残業月100時間の時があるし。

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2014/03/11(火) 12:37:01 

    200
    仕事の労働時間は?
    年収が低いからといって、仕事が楽とは限らないじゃない?

    うちは旦那がわたしの年収の倍以上あったけど、私のほうが帰宅は毎日3時間くらい遅かった。
    それで家事なにもしないから、ケンカになったよ。子供は作れません宣言もしたし。

    今は私が精神的にも肉体的にも楽な仕事に転職することで落ち着いたけど、年収が高いから家事しませんというやり方は思いやりがないと思う。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2014/03/11(火) 18:01:37 

    男からしません、は冷たいけど、女が私の方が年収低いので家事でカバーします!なら普通では?
    労働時間も大事だけど最も考慮されるべきなのはやっぱり年収かな
    結果が全て

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2014/03/11(火) 19:15:30 

    206
    そういう男性と結婚してるの?
    ストレスたまらない?
    私は離婚するしないまで話がいったよ。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2014/03/11(火) 19:28:00 

    206
    収入が多ければそのぶんお小遣いも多い。
    それなら納得だけど、家事分担は平等であるべきでしょ。


    +1

    -1

  • 209. 匿名 2014/03/11(火) 20:40:03 

    バランスが大事だなー、と思うわ…

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2014/03/11(火) 20:41:47 

    結局男と女平等は無理なんだと思う
    向き不向きもあるし

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2014/03/11(火) 23:34:49 

    まあ女に家事をしてほしい男は、「専業主婦は寄生虫」とか「共働き必須」とか言わなければいいだけだよ。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2014/03/12(水) 13:56:12 

    共働き子供有りだけど
    お互い残業多いし、月に100時間近く残業する事もある。出張も私の方が多いけど
    うちの旦那は、早く帰って来た方が家事をすれば良い。って言ってくれる人だから、スケジュールの共有をして、日によって分担してるよ。家事育児。
    週末は休日出勤が無い限り、親子三人で朝から掃除したり、洗濯や調理も分担してる。

    嫁が帰って来るまでゴロゴロして何もしない。とか、時間の無駄だしもっとお互いが合理的に考えて行けば良いのに。と思うわ。

    どんなに忙しくても家事育児をしてくれる人は居るし、忙しいなりの子育ての工夫もたくさんしてるし、やっぱり人によるよ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。