ガールズちゃんねる

お子さん何個差ですか?

149コメント2017/02/08(水) 13:31

  • 1. 匿名 2017/02/07(火) 09:01:57 

    子供が2歳になり二人目を考えています。
    年齢差はどのくらいで産みましたか?
    大変なこと、メリット何でも教えてください!

    +40

    -101

  • 2. 匿名 2017/02/07(火) 09:02:32 

    何歳差、と聞きましょう。

    +726

    -14

  • 3. 匿名 2017/02/07(火) 09:02:54 

    何個って、、、
    我が家は2歳差です

    +449

    -9

  • 4. 匿名 2017/02/07(火) 09:03:01 

    5さい

    +108

    -7

  • 5. 匿名 2017/02/07(火) 09:03:21 

    6歳と2歳歳です。

    +56

    -4

  • 6. 匿名 2017/02/07(火) 09:03:40 

    何個って卵じゃないんだから笑

    +388

    -15

  • 7. 匿名 2017/02/07(火) 09:03:51 

    7歳差!
    上の子自分で何でも出来るから、何かと放置になってしまう。ごめんよ、上の子。

    +218

    -16

  • 8. 匿名 2017/02/07(火) 09:03:53 

    7さいと2さい

    +29

    -3

  • 9. 匿名 2017/02/07(火) 09:04:02 

    7歳

    4歳差で考えていましたが不妊と流産で7歳差になりました

    +164

    -8

  • 10. 匿名 2017/02/07(火) 09:04:02 

    1歳7ヶ月差の年子だけど、学年は2つ違いです。

    +176

    -21

  • 11. 匿名 2017/02/07(火) 09:04:02 

    4個

    +29

    -19

  • 12. 匿名 2017/02/07(火) 09:04:07 

    年子です
    赤ちゃんの時は本当に手がかかる
    でもある程度大きくなったら二人で遊んでくれるのでそこは楽
    教育費が連続でかかるので怖いですね

    +165

    -20

  • 13. 匿名 2017/02/07(火) 09:04:31 

    何個差??ってタイトル不思議に思って見に来たら年齢かw

    +205

    -5

  • 14. 匿名 2017/02/07(火) 09:04:50 

    1歳

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2017/02/07(火) 09:04:57 

    お子さん何個差ですか?

    +29

    -111

  • 16. 匿名 2017/02/07(火) 09:05:00 

    4歳1歳0歳

    +32

    -7

  • 17. 匿名 2017/02/07(火) 09:05:06 

    3人いて、それぞれ頭一個分くらいの身長差です

    +168

    -33

  • 18. 匿名 2017/02/07(火) 09:05:07 

    2歳差

    +11

    -5

  • 19. 匿名 2017/02/07(火) 09:05:20 

    下の子が早生まれだから歳的には3歳差だけど、学年は2学年差です。

    +10

    -9

  • 20. 匿名 2017/02/07(火) 09:05:58 

    2歳差

    10歳 8歳 6歳

    +17

    -3

  • 21. 匿名 2017/02/07(火) 09:06:07 

    トピ主、子供は物じゃないよ

    +144

    -29

  • 22. 匿名 2017/02/07(火) 09:06:08 

    双子です。
    産まれた時間すら1秒も差がないです。

    +25

    -42

  • 23. 匿名 2017/02/07(火) 09:06:21 

    5歳差です。もう上の子がなんでも出来るようになってきてるので、二人ともに手がかかるってことはないです。デメリットは小学校に11年行かなければならない(笑)

    +167

    -3

  • 24. 匿名 2017/02/07(火) 09:06:55 

    >>1
    「意味を察しろ」と言わんばかりにトピタイが雑ですね

    +117

    -10

  • 25. 匿名 2017/02/07(火) 09:07:42 

    5歳差です。
    特に仕事とか考えずに計画出産ではないです。さずかりものなので

    +17

    -5

  • 26. 匿名 2017/02/07(火) 09:08:13 

    1の頭の悪さも加味して炎上決定の香ばしいトピ。

    +68

    -34

  • 27. 匿名 2017/02/07(火) 09:08:48 

    私と子供、27個差(27歳差)です

    +13

    -40

  • 28. 匿名 2017/02/07(火) 09:08:52 

    6学年差
    メリットは赤ちゃん返りはない。
    何でも自分で出来るので赤ちゃんの世話がスムーズ。
    「ちょっと見てて」が出来る。
    デメリットは行きたい場所や生活リズムが違う。
    必ずどちらかが我慢をしている。
    二人しかいないのに小学校卒業まで12年もかかる。

    +206

    -5

  • 29. 匿名 2017/02/07(火) 09:08:54 

    7歳、4歳、お腹の中。最初の出産が若かったから時間も余裕あるしゆっくり計画したよ。でも3歳差だから入学、卒業の年重なっちゃうから大変だとは聞く(笑)

    +16

    -14

  • 30. 匿名 2017/02/07(火) 09:08:58 

    3歳差です
    聞かれてないのに答えますけど、3歳離してもそこそこ大変です

    +128

    -4

  • 31. 匿名 2017/02/07(火) 09:09:33 

    現在一人っ子2歳で私たちが26歳です。
    正直、一人っ子でいいかなぁ、なんて思いつつ...
    そのうち二人目が欲しくなったりするのかなぁ...。

    みなさん的にはどちらがオススメですか?
    どちらもメリット・デメリットあると思いますが。

    5歳差未満がオススメ→プラス
    5歳差以上がオススメ→マイナス

    +322

    -35

  • 32. 匿名 2017/02/07(火) 09:09:42 

    2歳半差で3学年差

    +50

    -2

  • 33. 匿名 2017/02/07(火) 09:10:09 

    4歳差
    私立幼稚園の補助金は歳離れてるとちょっと支給額が減ります
    うちは年長のときに上の子四年生だから補助なしになっちゃう

    +100

    -5

  • 34. 匿名 2017/02/07(火) 09:10:10 

    1人っ子
    二人目は出来なかったよ
    計画通りになんていくもんか

    +116

    -6

  • 35. 匿名 2017/02/07(火) 09:10:35 

    母親が馬鹿だと可哀想

    +45

    -24

  • 36. 匿名 2017/02/07(火) 09:12:09 

    >>31
    下の子一年生の時に兄弟と一緒に通えればすごく安心できるかな…通学距離にもよるけどね!

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2017/02/07(火) 09:12:21 

    1歳5ヵ月違いの2学年差

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2017/02/07(火) 09:12:40 

    二歳差で
    三人

    わかってはいたけど、キツイ!!

    一番うえが中学生だけど、お金かかるかかる。小学生までに貯金しといてよかった。

    +49

    -7

  • 39. 匿名 2017/02/07(火) 09:15:23 

    年子や二歳差って多いのかな?

    学費とか大変そう。。

    +66

    -8

  • 40. 匿名 2017/02/07(火) 09:15:45 

    上の子が早生まれで年齢は2歳差ですが、学年は3学年差になります。
    受験、入学が重なるので忙しくなりそうです。

    +47

    -4

  • 41. 匿名 2017/02/07(火) 09:15:55 

    3歳の兄妹。上の子が手がかかるので、精神的に大変。もう1年あければよかったのかなー・・・

    +3

    -6

  • 42. 匿名 2017/02/07(火) 09:16:25 

    1人目産んですぐに2人目出来たので、実質1年離れてないです。上が8月で下が翌年の7月なんで学年はひとつ違いです。

    +13

    -26

  • 43. 匿名 2017/02/07(火) 09:16:53 

    9歳差。
    もっと早く欲しかったけど思い通りにはいかないよね。

    メリット
    上の子が手伝いをしてくれる。
    上の子は手がかからないから下の子に集中できる。
    一人目の時よりも気持ち的に余裕がある。

    デメリット
    上の子の時とは色んな面で違っていてほぼ初めて状態。
    自分の体力が大幅にダウンしている。

    +136

    -2

  • 44. 匿名 2017/02/07(火) 09:16:57 

    >>1
    絶対頭悪いでしょ

    +22

    -20

  • 45. 匿名 2017/02/07(火) 09:17:07 

    3歳差、一番しんどかったのは高校受験と大学受験重なることかな、いっぺんに終わるからいいとも言われるけど

    +65

    -1

  • 46. 匿名 2017/02/07(火) 09:17:40 

    3歳差。
    自然とこうなった。

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2017/02/07(火) 09:17:53 

    頭悪い文章

    +21

    -17

  • 48. 匿名 2017/02/07(火) 09:18:25 

    2歳差。
    2歳差で欲しかったから、離乳とか自分の予定とかも考えて計画した。
    産んだときは、上の子が2歳になりたてだったから少し寂しい思いもさせたけど、今5歳と3歳になって姉妹で楽しそうに2人で遊んでるの見ると2歳差で良かったなって思う。

    +32

    -12

  • 49. 匿名 2017/02/07(火) 09:19:47 

    国語の勉強教えるの無理そう。
    だからこれ以上子供作るな

    +16

    -29

  • 50. 匿名 2017/02/07(火) 09:21:57 

    1歳8か月差で2学年差
    今3歳と1歳で必死に貯金してます。周りは専業なのに旅行してたり、うらやましい…。

    +32

    -5

  • 51. 匿名 2017/02/07(火) 09:22:01 

    >>1
    私たちのこと目下に見てるでしょ

    +1

    -25

  • 52. 匿名 2017/02/07(火) 09:24:13 

    主、子育て雑そうなイメージ

    +5

    -20

  • 53. 匿名 2017/02/07(火) 09:24:35 

    年子です。

    保育園児ですが赤ちゃんの頃から比べたらものすごく手もかかることもないし、ある程度2人でやってくれることも増えたので良いです。

    年子で産んでしまえば、いっきに子育てやりきる感じで後々楽かなって思いました。

    +42

    -2

  • 54. 匿名 2017/02/07(火) 09:28:30 

    主叩きもーいいじゃん。
    うちは10歳、7歳の3学年差。育休を取らせてもらう関係上2歳差は申し訳なくて無理だった。受験や進学が重なるけど、それを踏まえた上で貯金してるよ〜

    +68

    -4

  • 55. 匿名 2017/02/07(火) 09:30:16 

    主叩きイジメのレベル
    もういいって

    +84

    -3

  • 56. 匿名 2017/02/07(火) 09:31:25 

    主さんは、関西人なのかも?
    身近な友達に話するのとは違うから、
    ネットでは方言をできるだけ使わない方がいいよ!!(^^)

    +24

    -14

  • 57. 匿名 2017/02/07(火) 09:32:51 

    2歳半差。でも学年が予定日が遅れて3学年差になってしまいました。入学卒業シーズンは忙しくなりそう。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2017/02/07(火) 09:34:10 

    まぁ若者言葉って気がするけど1コ上の先輩とか、学年違うって意味で使うじゃない(あくまで個ではないですがw)
    例えばその先輩と誕生日3日しか違わなくても学年違う事はありえるでしょ?それを1つ歳上とは言うには違和感あるし
    そんなに親としての資格を否定するほどのものじゃないと思うよ。1年と1ヶ年の違いくらいに捉えてみては。子育てにもおおらかな方がいいよ

    +48

    -5

  • 59. 匿名 2017/02/07(火) 09:37:30 

    4歳差の姉妹です。
    一人目産んだとき30だったから、早めに二人目欲しいなと思ってたけど、とにかく上の子が手のかかる子な上、夫の転勤の頻度が高く激務で、周りに助けてくれる人もいなかったから、とても次の子なんて考える余裕はなかった。むしろ虐待してしまったらどうしようくらいに追い詰められてたし…。
    3歳になって憑き物が落ちたように子育てが楽になったので、二人目を考えられるように。

    今高校生と中学生ですが、受験が重ならないのはメリットかな。でも受験システムがどんどん変わっていくので、上の子のときの経験が役にたたんというのはデメリットか?小さいときは育てるのは楽だったけど、これは年齢差より子どもの個性によるものという気がする。お下がりも時間が空くと流行も変わり劣化もあるので使えなかったりなので、良し悪しですかね。

    +32

    -2

  • 60. 匿名 2017/02/07(火) 09:39:17 

    1歳1ヶ月差です^_^ マイナスくらいそうだけど…

    今は2歳と1歳になって一緒に遊ぶ姿がとても可愛いです。
    上の子もまだまだ小さいし、年子だから可哀想って思われるのが嫌で、2人共とても大事に育てています。

    私がもう歳なので、急いだのですが、予定通り授かれて幸せです。

    +44

    -31

  • 61. 匿名 2017/02/07(火) 09:40:54 

    しゃっくりを本当に良くしてて心配になるレベル。
    先生は筋肉を動かせてる証拠ですよーって言ってたけど、毎日何十分もしている。
    産まれたら減るかな?

    +5

    -17

  • 62. 匿名 2017/02/07(火) 09:41:41 

    5才差でもう勘弁していただきたい。
    理想は2才差だったのに・・・
    どこまで離れるんだ。
    もう育てかた忘れたわw

    +22

    -4

  • 63. 匿名 2017/02/07(火) 09:42:53 

    上から
    25歳
    16歳
    14歳
    11歳

    早く産んで早く子育て
    終らした方が楽だったかもー!

    +25

    -17

  • 64. 匿名 2017/02/07(火) 09:43:05 

    年子。今、高1と中3です(^^;小さいときは、忙しくて大変だったけど、今となっては幸せな時間だったなあって思うよ。遠出とか楽しかったなあ。

    +37

    -2

  • 65. 匿名 2017/02/07(火) 09:43:20 

    先月1歳になった子どもがいるんですが、兄弟ほんとに迷ってます。今妊娠しても2学年差は確実ですよね?
    住んでる地域が上の子が3才未満だったら、下の子の育休の時に保育園退園しなくちゃいけなくてそれは避けたいです(>_<)
    3学年だと中学高校の入学式など被って大変と聞くし…4学年差がいいのかなと夫婦で話し合ってます。
    みなさんの意見聞きたいです(>_<)
    長文失礼しました。

    +12

    -7

  • 66. 匿名 2017/02/07(火) 09:46:33 

    >>31
    加齢で体がどう変わるかわからんもんね。
    5年ってけっこうでかいよ。
    うちは元気なうちにササッと産みたい。

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2017/02/07(火) 09:48:06 

    4歳差です。上の子は殆ど自立してるから楽。下の子と早く遊びたいらしくてうずうずしてます。3歳頃から育児がぐっと楽になって楽していた分今久しぶりに自由な時間が減ってたまに出産前が恋しくなる。。早く好きなだけ寝たいよーー!

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2017/02/07(火) 09:48:10 

    何個、に突っ込み多数w

    常識派の多いガルちゃんで本当によかった(^o^)

    我が家は三人で、二歳差とちょっと開いて七歳差です。

    +21

    -15

  • 69. 匿名 2017/02/07(火) 09:50:11 

    再婚したので7歳差です。
    ここまで離れると服やらおもちゃやらもう既に破棄しちゃったから、また買い直し…(^^;
    でも面倒みてくれるから楽ですよ。

    +28

    -7

  • 70. 匿名 2017/02/07(火) 09:50:13 

    >>60
    最後の一文がなければマイナス少なかったかもねえ。

    +16

    -5

  • 71. 匿名 2017/02/07(火) 09:52:05 

    6歳差です。上の子が小さい時、気がすむまで母を一人占めさせてあげたくて、間を空けました。4歳すぎて、弟か妹が欲しいって自分で言ったので、そろそろいいかな、と。
    よかった点
    ・幼少期をひとりひとりじっくり向き合ってあげられた
    ・参観日、行事などがかぶらない
    ・上の子も下の子をお世話したり可愛がってくれる
    (年齢差が大きくてライバルにならないからかなと思います)
    など

    デメリット
    ・既出ですが小学校12年通うことになる(長い、、、)
    ・入学や卒業の年度がかぶるのでちょっと大変かも
    (そこまで考えてなかった、、、)



    +48

    -6

  • 72. 匿名 2017/02/07(火) 09:54:21 

    5歳差って上の子はどんな感じですか?
    今4才の娘がけっこうママっ子で
    お一人様生活満喫中だからもし
    赤ちゃん増えたら娘的にどんな気持ちなのか・・・

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2017/02/07(火) 09:57:43 

    今六ヶ月の子がいますが、次の子は2歳差がいいなぁとおもっています。でも2歳差って育休開けて仕事復帰してすぐ妊娠になるから迷惑かかりますよね…妊娠したら退職するべきか悩みます

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2017/02/07(火) 09:59:20 

    >>71
    私は子供の事を大事に大事に考えて子作りしました。って思ってるんだろうけど、子供が大人になった時は寂しいだろうね。

    歳近い方が年取ってから幸せだよ。

    +0

    -34

  • 75. 匿名 2017/02/07(火) 10:03:28 

    2歳差です
    3歳差だと入学、卒業の時が大変と聞いてたから上手い事2歳離れてよかったなぁと。
    ただ幼稚園行くまではやっぱり大変でした

    +7

    -9

  • 76. 匿名 2017/02/07(火) 10:06:45 

    7歳差
    もう大きいけど中学、高校とお弁当を作り続けてました(泣)

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2017/02/07(火) 10:07:03 

    12歳、8歳、4歳がいます
    4歳差は楽でしたよ。赤ちゃん返りもなく下の子かわいがってくれました。子育て期間は長いですけどね。小学校に14年間は参観やら運動会やら行かなきゃいけないかと思うと今から疲れる笑

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2017/02/07(火) 10:07:19 

    >>74
    そんな事ないわw
    歳が近くても、不仲な兄弟はいます。
    何歳差でも、要は親の「育て方次第」。
    子供の幸せも、親次第。

    +40

    -3

  • 79. 匿名 2017/02/07(火) 10:07:24 

    3歳差で欲しかったのに重度不妊で8歳差。
    下はまだ赤ちゃんだけど、離れていても兄弟仲良くしてくれるといいな。

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2017/02/07(火) 10:07:38 

    10歳差です。
    上はもう成人して、下の子はまだ小学生です。喧嘩はまず無かったですね笑

    +16

    -2

  • 81. 匿名 2017/02/07(火) 10:08:05 

    >>72
    上の子女の子の5歳差です!
    とにかく、お世話したい!オムツ替えたい!抱っこしてあげる!みたいな小さいママって感じです。笑

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2017/02/07(火) 10:08:12 

    2歳半差。
    イヤイヤ期と重なり、大変です。

    育児ノイローゼになっています。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2017/02/07(火) 10:09:07 

    >>70
    確かに。そこはみんな心の中で思っても書かないからね。

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2017/02/07(火) 10:11:18 

    >>74
    我が家6歳差で兄妹だから大人になった時は関わり少なくなりそうだなぁって今更ながらに思ってるけど失敗したなぁとか後悔は全く無い。
    子どもにとったらどうなのって良く言われるけど、授かりものだからね、産む年齢違ってたら2人に出会えて無かったしわたしは子ども達に出会えて幸せだよ。
    結局はエゴで自己満なのかもしれないけどね。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2017/02/07(火) 10:12:55 

    >>74
    格言みたいに言ってるけど、2歳差の兄と絶縁状態だよwwww
    育て方だよ、逆に16歳差の兄と仲良いわ!ww

    +37

    -1

  • 86. 匿名 2017/02/07(火) 10:13:23 

    14才
    4才
    4ヶ月

    一番上は女の子なので何かと手伝ってくれて助かる。
    4才男の子は やんちゃな時期ですが
    下の子を可愛がってくれるし
    空気を読んでいるのか、赤ちゃんと私と3人で居る時はあまりワガママ言わない。
    逆に我慢させてるのかなと申し訳なく思う。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/07(火) 10:14:04 

    >>84
    年の離れたお兄ちゃんって、大人になってからも頼りになりそうで羨ましいけどなあ。
    うちは8才はなれて姉弟なのでどうなることやら。。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/07(火) 10:21:04 

    >>87
    そう言って貰えて嬉しいよ、ありがとう!
    貴女のお子さんは8歳差だと逆に弟が可愛いほっとけない!のお姉ちゃんじゃないか、羨ましいよ〜
    年齢差有る無しどちらにしても、子どもは掛け替えのない存在ですね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/07(火) 10:22:13 

    11歳 8歳 2歳

    高校、中学校、小学校の入学が被る(¯―¯٥)

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2017/02/07(火) 10:23:35 

    6歳差
    下の子はお兄ちゃん大好きでついてまわって、上の子も弟が可愛くてたまらないみたいで面倒みてくれる。
    私は一気に手が離れてしまったら寂しくなりそうだし、間隔があいてよかったなぁと思う

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2017/02/07(火) 10:23:42 

    5年
    5歳
    1歳

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/02/07(火) 10:24:13 

    大人になってからの関係は、年齢差あんまり関係なくない?年取ったら2歳差だろうと5歳差だろうとあまり気にならんでしょ。それにそんな事いったら3人以上のきょうだいはどうなるの。

    それぞれ社会的にも成功していればお互い尊敬も出来るし、上手くいくと思う。
    どっちもいまいちでも団結力になっていいのかな。
    格差があるとうまいこといってない印象。私の周りでは。

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2017/02/07(火) 10:24:54 

    2歳差ってよくあるけど
    (わたし自身もそうだけど)
    2歳ってまだママっ子だから
    赤ちゃんにママとられるのはかわいそうよね

    +52

    -7

  • 94. 匿名 2017/02/07(火) 10:32:25 

    周りに親以外の世話してくれる人がいるかどうかにもよるんじゃないかな。祖父母とかおじおばとか。
    私自身2つ違いの妹がいるけど、親のお弟子さんとか構い倒してくれるひとがたくさんいたからか、あまり寂しいと思ったことはなかった。逆に妹をそっちに面倒みてもらって親がかまってくれることもあったからなぁ。

    年離れていても、これまで自分一人で独占するのが当たり前だったのがそうはいかなくなって(しかし周りはお兄ちゃんお姉ちゃんなんだからと我慢を強いてくる)下の子に悪意持つ場合もあるよね。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/02/07(火) 10:38:30 

    私は子供いませんがうちは4歳差と3歳差の兄弟でした
    3歳差は大学受験と高校受験がかぶるのでお金とか色々大変
    でも一気に終わってくれるので楽っちゃ楽だと思いますが

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/02/07(火) 10:41:12 

    6歳と4歳、3人目妊娠6ヶ月

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2017/02/07(火) 10:41:16 

    5歳差。
    2歳差位が育てやすいって言うけど、上の子の後3回流産して、この年の差になった。

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2017/02/07(火) 10:41:31 

    子ども2人欲しくて計画中です。
    本当は4歳話したかったんだけど、今もう私が37歳だから、年子か2歳差になりそう。
    ここ見て参考にさせてもらいまーす。

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2017/02/07(火) 10:47:51 

    私は1人目のとき完母で卒乳までの2年半は細切れ睡眠しか出来なく寝不足でツラくて、未就園児の相手しながら育児は大変だと思ったので7歳差にしました。小学校に送り出したらすぐ寝る!乳児と一緒に午前も午後も横になる。
    たくさん上の子を抱っこ出来たし良かったよ。もうちょっと離しても良かったかも。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2017/02/07(火) 10:55:22 

    年子
    毎年同じように出費があるんだけど、中高大とこれからキツいかもw
    今年下が小学校にあがるから、働きに出ようかと

    一年しか違わないから友達みたいに一緒に遊んでくれるからそこはいいよ

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/07(火) 10:57:47 

    タイトルがアホっぽすぎる。
    何個でなく、何歳と聞きましょう。

    +6

    -16

  • 102. 匿名 2017/02/07(火) 11:00:04 

    うちは13歳差です。
    1人目出産後は「もう二度と出産なんてしたくない」と思っていたのと経済的にも二人目は無理だと思っていましたが、5年ぐらい立つと少し生活にも余裕ができて二人目を考え始めましたが、欲しいと思ってもなかなかできず二人目不妊に悩みました…。
    不妊治療専門の病院に6年ほど通いいろんな治療を続けた末やっと二人目に恵まれ、結果的に13歳差に。

    下の子が産まれる時には上の子も立会い、生まれてからはもう一人の母親みたいに溺愛してくれてます。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2017/02/07(火) 11:02:37 

    1人っ子は寂しくて可哀想
    兄弟作っても共働きは寂しくて可哀想
    年が離れてると一緒に遊べなくて可哀想
    年子は上の子がお母さんに甘えられなくて可哀想

    こういうトピ絶対他人の粗探すやつ出てくるよね

    +46

    -0

  • 104. 匿名 2017/02/07(火) 11:07:43 

    4学年差。
    本当は2学年差で欲しかったけど、なかなか授からず…。周りは2学年差ばかりで、子育て広場や公園、幼稚園の登園時など、お母さん達の会話は2人目の妊娠や出産、2人目の子育ての話が持ちきりで、辛かった。
    妊娠中、重度の悪阻があった為、幼稚園延長で預かってくれたり、上の子自身も1人で身の回りのことが出来るようになったり、お母さんがどういう状態か理解してるので多少寝たりきりになっても何とかなる。
    赤ちゃん生まれた時は、4歳でも赤ちゃん返りがあったけど、お兄ちゃん意識が芽生え、自分から赤ちゃんのお世話をやりたがるようになった。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2017/02/07(火) 11:16:27 

    うちも4歳違いなんだけど、とりあえず日中は上の子いないってのは楽な面あった。
    下の子はその時にかまい、帰ってきたら上の子の相手と切り替えしやすいとか。
    でも、夜泣きのひどい時期とか、一人目のときは自分は朝ゆっくり寝てることも出来たけど、上の子幼稚園行くとなると起きて弁当作ったりしないといけない、きちんと着替えて連れていかないといけない、ってのがしんどい時もあったわ。行事に下の子連れてくとすぐ病気拾うとか(いじり倒されるから?)。

    まあ何歳違いでもいいことも大変なこともあるし、正解不正解ってのはないと思います。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2017/02/07(火) 11:49:51 

    三人いて年子と下が9才差です

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2017/02/07(火) 11:52:01 

    9歳差面倒みてくれます。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2017/02/07(火) 11:53:31 

    男男女で16才15才6才です

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2017/02/07(火) 11:58:53 

    2歳差同性男子です。
    小さい頃は大変だったけど、今は兄弟一緒に遊ぶのが基本だし、上の子もしっかりしてきて、上の子のいない生活なんて考えられません。

    初めは上の子がかわいそうとか言われたけど、2歳差で本当に良かったです。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2017/02/07(火) 12:00:55  ID:IvfmYJMeCX 

    1歳7ヶ月差の年子で、1歳4ヶ月と2歳11ヶ月。
    上の方が幼稚で、遊びが一緒だから、ほんと双子のようです。
    下の子は、刺激受けて成長早くなって、もう50個くらい単語話します。

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2017/02/07(火) 12:17:20 

    何個?

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2017/02/07(火) 12:26:19 

    >>15
    右の人は、月曜から夜ふかしの
    フェフ姉さんに似てませんか?
    CM見て、ずっと思ってた。
    お子さん何個差ですか?

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2017/02/07(火) 12:30:09 

    1番上と1番下で6歳差。
    小学校に12年通うと思うと憂鬱w

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2017/02/07(火) 12:35:59 

    >>28
    まったく同じ!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2017/02/07(火) 12:46:42 

    2歳差です。
    3つ離すと中学、高校などの卒、入学が
    重なるから避けました。

    +10

    -3

  • 116. 匿名 2017/02/07(火) 12:59:25 

    うちは3歳差です!
    2歳差がいいなーと思ってたのですが
    なかなか簡単には上手くいかず…
    でもここでは2歳差多くてビックリです!

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2017/02/07(火) 13:52:18 

    世間では2歳差が1番多いよね。
    多分、1番メリットが多いんだと思う。

    +22

    -7

  • 118. 匿名 2017/02/07(火) 13:54:33 

    3歳差。よく入学式、卒業式被るから3歳差は避けるって意見あるけど、私は逆に一回でまとめて終わるから楽だと思って3歳差にした。2歳差だとキャパ的に無理そうだし、もっと離すと社会復帰がどんどん遅れると思ったから。

    +13

    -4

  • 119. 匿名 2017/02/07(火) 14:08:58 

    ちょうど1歳になる子がいる知人に久しぶりにあったらお腹が大きくなってた。産後2ヶ月で子供が出来たらしい。
    まだ1歳そこそこの子が抱っこして欲しがってるのにお腹大きいから抱っこできないの!って言っててちょっと可哀想だった。
    もう少し余裕をもって子作りしたいな。

    +12

    -11

  • 120. 匿名 2017/02/07(火) 14:18:49 

    2歳差です。

    3歳差は金銭的に大変なので、余裕が無い辛いですね。

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2017/02/07(火) 14:23:01 

    3歳差は入学卒業がかぶるから大変というより、
    入学のお金がはんぱない!!


    中学入学と高校入学で
    制服やら入学金、教科書、
    部活の道具など…
    合わせると30万以上。


    次に高校と大学や専門学校の入学で
    合わせると200万ほどいっきに消えます。


    2歳差か4歳差がいいです

    +6

    -7

  • 122. 匿名 2017/02/07(火) 14:25:18 

    >>118
    小学生くらいまでは3歳差は人が言うほど大変じゃないとヘラヘラしてました。

    中学…高校…大学になるにつれ大変でした。車も売りました(´×ω×`)

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2017/02/07(火) 14:35:46 

    3人子供いて10歳と9歳の年子が2人。上の子が早生まれなので実際は二学年差。3人目は2歳。
    ちなみに私は41歳。今は可愛いけどこの先のお金が心配で毎日宝くじ当たる妄想してる。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/02/07(火) 14:46:53 

    3歳差だとなんでお金がーってなるの?年子だろうと2歳差だろうと、かかる金額一緒じゃん。生まれた時から何歳差なんて分かりきってる事なんだから、コツコツ準備しておけばいい話でしょ。うちは3歳差だから、お金大変ねーっていちいち言われるの腹立つ。

    +24

    -5

  • 125. 匿名 2017/02/07(火) 14:47:36 

    2歳1歳の年子と妊娠4ヵ月。年子に上と下で3学年差なのでこれから必死に稼いで頑張る。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2017/02/07(火) 14:48:07 

    上と真ん中が2歳差、真ん中と末が5歳差。

    私は人間未熟なもので5歳差がちょうど良いなって思った。
    何なら6歳差でも良い位!
    大人の都合で言えばね。

    さすがに6歳差にすると他の高齢出産された方と育児終了時期が一緒になってしまうからそこは避けた。

    +1

    -7

  • 127. 匿名 2017/02/07(火) 14:51:06 

    >>15
    フェフ姉さん?

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2017/02/07(火) 15:36:36 

    >>112トピズレだブス

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2017/02/07(火) 17:13:33 

    一人目の育児が予想以上にしんどくて
    体力が衰えないうちに...と
    30歳までに二人目を産みたいと思って
    2歳差で産みました。

    私自身、妹が2人いて3歳差、10歳差なんだけど
    真ん中の妹とは歳が近くてよく一緒に遊んでたし
    今でもすごい仲良い!
    で、10歳差の妹は生まれた時からよく覚えてるし
    オムツ替えやらミルクやらお世話した記憶ある!
    そのせいか滅茶苦茶可愛くて親じゃないけど
    親みたいな気持ちで見てて、先日成人したんだけど
    こんなに大きくなって...と泣けた。笑

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2017/02/07(火) 17:38:45 

    トピずれだけど、トピ画はどなたですか?右の人がフェフ姉さんにしか見えないww

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2017/02/07(火) 17:50:25 

    自分の子は2歳差で超大変だけど、自分自身は4歳差、8歳差で、中学生、高校生大きくなってからコミュニケーションがあまりなくなり、仲悪くないけど、仲良くもない。

    だから本人達にとっては近い方が将来的にいいかなーと思ってる。

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2017/02/07(火) 17:56:24 

    下の子はまだお腹の中ですが、3歳差で4学年離れてます。周りは年子、2歳差が凄く多く、3歳差は私だけ。
    トイレに自分で行ったりなど、ある程度身の回りの事が自分で出来るようになってからの妊娠で良かったと思ってます。(というか、なかなか出来なかったんですが‥)
    今つわりで辛い状況で、もしオムツ外れて無かったら、うんち処理するたび匂いで吐いてそう(>_<)
    調子悪くて寝てても、1人で遊んでくれて、本当に助かってます。


    +3

    -0

  • 133. 匿名 2017/02/07(火) 18:37:12 

    2歳、2歳で3人います。

    私もこの右の人、CMで見てフェフ姉さんだと思った・・・

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2017/02/07(火) 19:00:48 

    >>28さん

    うちも6学年差です(^^)
    赤ちゃん返りなかったんですね!
    うちは下が産まれた当時、赤ちゃん返りが酷かったです。未だに焼きもち半端ないです(›´ω`‹ )
    行きたい場所、行ける場所が6歳差だとなかなか難しいですよね。
    本当、小学校12年間通うのも気が遠くなります^^;

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2017/02/07(火) 19:26:07 

    トピ主も親なんだから成長しないとね

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2017/02/07(火) 19:52:04 

    上の子と下の子は2学年差。そして昨日、下の子と7学年差になる赤ちゃんがお腹にいる事がわかりました。
    2学年差の育児はまだ両方に手がかかるから忙しかった。次の子が産まれる頃は上の子たちも自分の事は自分でできるので、その分ノンビリ育てられるかも。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2017/02/07(火) 20:49:08 

    トピずれで申し訳ないのですが
    トップ画の右側のコって
    仰げば尊しの吹奏楽の部長さんですか!?

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2017/02/07(火) 22:28:36 

    世間的には2歳差が理想との意見が多いし、実際ここでも2歳差の方が多いみたいですが、やっぱり専業主婦じゃないと難しいのでしょうか?
    私も2人目いつかは…と考えていますが、1年育休取ってるので2歳差だとせっかく復帰を待ってもらっていた会社にも迷惑がかかりそうですし、2歳差のきょうだいをお持ちの方は、どの様な環境なのかなとずっと疑問だったもので…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2017/02/07(火) 22:28:42 

    女 23歳 男 15歳
    8歳差です。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2017/02/07(火) 23:00:47 

    世間的には2歳差が理想との意見が多いし、実際ここでも2歳差の方が多いみたいですが、やっぱり専業主婦じゃないと難しいのでしょうか?
    私も2人目いつかは…と考えていますが、1年育休取ってるので2歳差だとせっかく復帰を待ってもらっていた会社にも迷惑がかかりそうですし、2歳差のきょうだいをお持ちの方は、どの様な環境なのかなとずっと疑問だったもので…

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2017/02/07(火) 23:43:40 

    1人目
    ↓ 5歳差
    2人目
    ↓ 6歳差
    3人目

    です。
    1番上と末っ子は11歳差になります。

    メリットは、
    上がほぼ手がかからない。
    手伝ってもらえる。

    デメリットは、
    体力がキツい。
    小学校通うの17年。
    中学校でさえ9年。
    怖いです(笑)

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2017/02/08(水) 01:00:16 

    >>140
    私は専業主婦で2歳差です。パートのママ友なんかも2歳差が多いです。
    正社員で育休とった人は4歳差が多いです。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2017/02/08(水) 03:01:57 

    2歳差とか年子とかの周りの友達みると上の子が可哀想。。。なんでまだ母親が恋しい時期に下の子作るんだろう。。。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2017/02/08(水) 03:48:00 

    何個差に反応しすぎ
    確かに何歳差が普通だけど、
    普通に意味わかるからそこまで叩くことない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2017/02/08(水) 05:53:54 

    5歳差です。
    妊娠中にもよく何歳差がよかったかみたいなトピとか質問サイト見て、
    4歳差以上は楽ってあって安心してたけど、
    5歳だといろいろできちゃうし体も大きいから、大人扱いしてしまって、
    かなりさみしい思いをさせてしまった。
    今まで手をかけてたのに急に手を放してしまって放置しちゃった感じで。
    世話は大変だけど、1、2歳差くらいのほうが、
    上の子もまだ小さいんだと思って赤ちゃん返りも受け入れられたのかなぁ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2017/02/08(水) 08:01:47 

    6歳差。幼少期はどちらもじっくり向き合って育てられたと思う。上の子を目標に下の子が頑張ってて微笑ましい。上の子の洋服をお下がりにするが期間が長いから溜まった服が邪魔になるー(笑)

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2017/02/08(水) 09:43:01 

    夫が仕事が割合早く帰れるとか、親とか近くに住んでて「一緒に育てる」並みに頼れるなら、1~2歳違いで一緒に育っていくのが理想かなぁ。
    実際には親とは300キロ以上遠く離れて暮らし、夫は超激務で過労死の心配するくらいだったから、とても私には無理だったけど…。

    年が近いと、好きなものとか行きたい場所も同レベルなのはいいよね。
    年が離れてると、上の子にちょうどいいところは下の子には無理で、下の子にちょうどいいところは上の子には退屈すぎる。第三者としても、大きい子ばかりのところに小さい子放り込まれても、小さい子ばかりのところに大きな子が入り込んでも
    困りものだからね。
    下の子はまだあちこち遊びや旅行に行きたい年頃でも、上の子は部活忙しいとかテストや受験で暇がないとかもある。

    そうやって考えると、一人っ子もいいかなと思うことも。
    一人にじっくり時間もお金もかけて育てている友人はそれはそれで羨ましい。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2017/02/08(水) 13:12:35 

    双子なので年の差なしです。
    うまれてからほんとに大変でしたが
    4歳過ぎてからは2人で遊んでくれるようになったし、あまり手をかけられなかった分自分のことは自分でするクセもついてて、わたしも随分とラクになりました。
    いまはゆったりと落ち着いてそれぞれに向き合えるので嬉しいです。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/02/08(水) 13:31:58 

    >>112
    間違いなくフェフ姉さんだね。
    何のCM?見たことない!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード