ガールズちゃんねる

新人の行動でホワイトな職場が台無し→「怖い。何でそんなことを?」企業のブラック化は経営側のせいだけでもないというお話

185コメント2017/02/11(土) 22:43

  • 1. 匿名 2017/02/05(日) 10:14:19 

    Twitterに投稿された、ある職場での新人さんの行動が話題に…

    「職場の新人さん(といっても中途入社で私より年上)の人、仕事遅くて残業長くなるからって、タイムカードを切って更に働きづつけるの、本当にやめて欲しい。せっかくそこそこホワイトな環境であるのに、自発的に台無しにするとか何なの。」
    「『ブラック化は必ずしも経営者および管理職の人間のせいではない』という実例を目の当たりにしてしまっており、本気で消滅させたい。「帰れ」「帰らないにしてもタイムカードを切るな」と上司から先輩から全員言ってるのに聞きやしねえ。」
    「確かに残業時間が長くなると、月末に呼び出しくらって業務改善のための面談が設定されるという弊社の事情もあるにはあるのだが、これは別にサビ残を暗に推奨するためにやっていることではないし、いやもう、本当に何なのだ。」

    これに対して、
    「上司や先輩から言われてもやめないのは流石に悪質では」
    「仕事量に見合った報酬を貰わないことに美徳感じてる疑惑」
    「前の会社でブラック洗脳されてしまったんだな…」
    などの意見が。

    皆さんの会社にも、やめろと言われているのに自主的に残業する人っていますか?

    +678

    -16

  • 2. 匿名 2017/02/05(日) 10:15:21 

    ”サビ残してる自分”演出して酔ってる人、いるよねww

    +1298

    -20

  • 3. 匿名 2017/02/05(日) 10:15:44 

    自己陶酔に陥ってる人に思えた。

    +719

    -16

  • 4. 匿名 2017/02/05(日) 10:16:01 

    いるいるこういうやつ

    +553

    -14

  • 5. 匿名 2017/02/05(日) 10:16:37 

    こーいう人いるよね

    +418

    -12

  • 6. 匿名 2017/02/05(日) 10:16:41 

    いません。
    みんなできる限り定時で帰ります。

    +22

    -81

  • 7. 匿名 2017/02/05(日) 10:16:53 

    会社に迷惑かけられないって勝手に行動することが迷惑の始まり

    +815

    -8

  • 8. 匿名 2017/02/05(日) 10:16:57 

    いるけど、それは残業しないと仕事が回らないから。会社は人手が足りてないのに具体策出さずに早く帰れ、結果は出せという。ブラック企業ですね。

    +453

    -87

  • 9. 匿名 2017/02/05(日) 10:17:06 

    上司から言われてるのにし続けるのはアウトかな

    +665

    -5

  • 10. 匿名 2017/02/05(日) 10:17:11 

    本人的には会社に?気を使ってるつもりなのが最悪

    +516

    -10

  • 11. 匿名 2017/02/05(日) 10:17:15 

    取り扱いが難しそうな人だね…

    +374

    -10

  • 12. 匿名 2017/02/05(日) 10:17:24 

    この会社のルールを守れないならやめてほしいと説明するしかない
    タイムカードの切り方すら新人のせいにしてる時点でブラックでは?

    +369

    -58

  • 13. 匿名 2017/02/05(日) 10:17:36 

    昼休み中に仕事してる人もやめてほしい
    キーボードのターン!が煩くて休んでる人には迷惑。

    +448

    -23

  • 14. 匿名 2017/02/05(日) 10:18:00 

    勝手に退社手続きした後に勤務できるというのが、もうそんなにホワイトでもない気がする。

    +309

    -17

  • 15. 匿名 2017/02/05(日) 10:18:09 

    スタバにテイクアウトしに行くんでしょ?

    +9

    -18

  • 16. 匿名 2017/02/05(日) 10:18:20 

    こういうのがいるせいで定時で上がれなかったりして大迷惑。有給申請しようとした時も「俺は○連勤だ」とかミサワみたいな事言ったヤツがいて白けた。

    +549

    -12

  • 17. 匿名 2017/02/05(日) 10:18:32 

    >>13
    それは周りが気にしなければいいだけの話

    +16

    -12

  • 18. 匿名 2017/02/05(日) 10:18:39 

    「自分に仕事振りすぎじゃないですか~?」ていうアピール?
    忙しいアピール好きな人いるよね。

    +318

    -11

  • 19. 匿名 2017/02/05(日) 10:18:55 

    本人が意識を変えないで周りのいう事も聞かないならやめてもらえば?

    +68

    -5

  • 20. 匿名 2017/02/05(日) 10:19:40 

    貰えるものはしっかりもらうわ

    +140

    -2

  • 21. 匿名 2017/02/05(日) 10:19:53 

    男性社員が大半の会社ですが
    先輩たちが頑張って廃止したバレンタインを
    勝手に復活させたバカ女がいる

    +723

    -7

  • 22. 匿名 2017/02/05(日) 10:20:12 

    タイムカードの切り方がだめなだけで辞めてくれって言うのはどうなんだろ?不当な解雇になるの?

    +10

    -12

  • 23. 匿名 2017/02/05(日) 10:20:17 

    何連勤wwwとか社畜wwwとかいう言葉使うの大好きなやついるよね

    +217

    -3

  • 24. 匿名 2017/02/05(日) 10:21:01 

    忙しいアピールして残業何十時間してる人がいざ辞めてみると引継ぎ少な!て事があった。
    いったい何してたの?てみんなで疑問に思ってる

    +361

    -7

  • 25. 匿名 2017/02/05(日) 10:21:19 

    こういう人いたなあ
    上司も先輩からも、帰っていいよ、全然急ぎの仕事じゃないからね、身体休めてね、手伝うよと言われてるのに、いいえ残ります!私が今日中にやります!と毎日残業し続けて、ある日鬱を発症したか何かで無断欠勤してそれっきり数週間経過。
    お母さんから電話で退職希望の連絡がきた
    上司も先輩も、もっと帰るよう強く言っていればと後悔してたけど
    本人の自爆の部分も大きいよなあと正直思った。
    真面目な人ではあったんだけどね。

    +414

    -7

  • 26. 匿名 2017/02/05(日) 10:21:23 

    >あの新人何回言ってもやめないんですよ
    >あの新人のせいで
    >雰囲気悪くなったよね…

    なんかすでに感じわるい会社ね

    +305

    -67

  • 27. 匿名 2017/02/05(日) 10:21:36 

    >>21
    それ本当迷惑以外の何者でもないわ

    +80

    -4

  • 28. 匿名 2017/02/05(日) 10:21:46 

    めんどくさいやつ

    +51

    -2

  • 29. 匿名 2017/02/05(日) 10:21:56 

    ベッキーがやりそう(笑)

    +165

    -19

  • 30. 匿名 2017/02/05(日) 10:22:07 

    うちの社はみなし残業だから、やたら残業されると、こっちが帰りづらい。
    ちょっとブラック気味だよね。
    家庭が崩壊しそう。

    +129

    -3

  • 31. 匿名 2017/02/05(日) 10:22:14 

    うちの職場は古株の人がそれだわ

    +97

    -3

  • 32. 匿名 2017/02/05(日) 10:24:46 

    やっぱり以前のブラックな職場にどっぷり浸かって
    習慣化してるんでしょ

    +192

    -2

  • 33. 匿名 2017/02/05(日) 10:24:49 

    意識高い系?

    +55

    -3

  • 34. 匿名 2017/02/05(日) 10:24:52 

    新人で前の会社のやり方が染み付いてるとか、真面目で周りに善かれとおもってやってるとしたら
    こういう事はしないでほしいんだよって
    説明すれば伝わるんじゃない?

    +220

    -7

  • 35. 匿名 2017/02/05(日) 10:24:59 

    『自分の納得いく仕事が出来なかった。』みたいなことで残業申請しない人いるけど、それはストイックじゃなくてただの自己満足だと思う。
    他の人がやり辛くなるって考えないのかな?

    +233

    -4

  • 36. 匿名 2017/02/05(日) 10:25:05 

    うちなんてあと5分すれば残業代出るのにそんな事より早く帰りたいっておばさん達が言うから、一人だけ残るわけにも行かなくてサビ残になる。上司は時間になるまで掃除してれば?って言ってんのに。
    旦那や子供がいるからはよ帰りたいんだとさ。

    +21

    -31

  • 37. 匿名 2017/02/05(日) 10:25:09 

    うちにもいるよ~。しかもこの間は、手伝ってる私にまで「○さん、時間になっちゃうからタイムカード切ってきなよ」って言ってきた。即効、上司に内線かけて「今日は、△さんの手伝いで残業つけます」って了承もらったけどね。

    +245

    -1

  • 38. 匿名 2017/02/05(日) 10:25:11 

    >>25
    それでもし訴えられたり労基署に相談されでもしたらこちらはもうどうしたらいいのかわからない。

    +65

    -1

  • 39. 匿名 2017/02/05(日) 10:25:21 

    >>32
    だとしたら可哀想

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2017/02/05(日) 10:25:42 

    うちの旦那それやってそう。
    朝6時に出て11時に帰ってくるのに、月の残業40時間なんだよね。

    +106

    -5

  • 41. 匿名 2017/02/05(日) 10:25:42 

    >>21
    うわー!迷惑!これだから女の敵は女。

    +152

    -4

  • 42. 匿名 2017/02/05(日) 10:26:49 

    いるいる正義感振りかざしてこういうことする人。
    周りが迷惑なのにそこまで見えてないおバカさん

    +51

    -2

  • 43. 匿名 2017/02/05(日) 10:26:51 

    仕事遅くて誰よりも仕事少ないおばさんがこういうことする。

    +120

    -3

  • 44. 匿名 2017/02/05(日) 10:27:16 

    昼休みとれないから、運転しながら社用車でお昼食べなきゃ!って言った人には、「今、休憩して!」って言った事はある。11時半くらいだったかなー。
    「えー、でも12時になってないし」とか言う(T△T)
    お客さんの都合で時間に休めない仕事なんだから、自分でコントロールしなよ。

    てか、運転しながら食べて事故したらどうするのよ~

    +238

    -3

  • 45. 匿名 2017/02/05(日) 10:28:45 

    上司が会社の為を思って注意しても、自分を気遣ってくれてると勘違いしてそう。
    私ならサービス残業でも大丈夫です~って。

    +100

    -1

  • 46. 匿名 2017/02/05(日) 10:29:01 

    うろ覚えだけど「日本人はいつから働きすぎになったのか」で
    人間は上から無理なことを「しろ」と言われたらしないけど、言われないけど「そういった環境だったら自発的に」することがあるんだそうな。
    自分で自分を追い込んでいく。

    私の周りも物理的に忙しくて多忙な人がいる。責任感からサビ残いっぱいしてるけど、確かに責任感の強さからで代わりもいないし人として素晴らしいのかもしれないが、こういった人たちが私たちの首を締めてないか?
    でもお客のために仕事しない人の尻拭いをしたり家族のためと頑張ってるので「休んだ方がいいですよ」としか言えないジレンマ。

    +56

    -1

  • 47. 匿名 2017/02/05(日) 10:29:52 

    上司は総務から色々言われるから早く帰る様に言ってくるが、実際早く帰るとあいつ帰るの早いな等言って牽制してくる。
    表面上はサビ残禁止だけど、そんなんじゃ無くならん。

    +111

    -1

  • 48. 匿名 2017/02/05(日) 10:30:03 

    残業代が欲しいから残ってるのではありませんっっ!!ってアピールだね。
    なんにもわかっちゃいねぇ。

    +140

    -2

  • 49. 匿名 2017/02/05(日) 10:30:08 

    明らかに手戻りだった時はやってた

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2017/02/05(日) 10:30:13 

    >>18
    残業してる分ちゃんと付けた方が忙しいアピールになるから、そうではなんじゃない?

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2017/02/05(日) 10:30:58 

    新卒ではいったとこが超絶ブラックで次のとこでもその癖が抜けなくて、転職して初めて以前のとこがおかしかったんだって分かったことがある…
    この新人さんも多分そんな感じだったんじゃないかなぁと思う

    +68

    -1

  • 52. 匿名 2017/02/05(日) 10:31:11 

    新人の失敗はまだ許せるが老害の仕事しないのは、会社の士気を下げる一方。

    +46

    -2

  • 53. 匿名 2017/02/05(日) 10:33:48 

    要領悪い新人が上司に1時間前に出勤したい給料要らないからって言ったら「じゃあ1時間早く出勤して鍵を開ける人間の給料をお前が払うんかい無理」ってバッサリ切られてた。

    +143

    -5

  • 54. 匿名 2017/02/05(日) 10:33:55 

    これに近い
    新人の行動でホワイトな職場が台無し→「怖い。何でそんなことを?」企業のブラック化は経営側のせいだけでもないというお話

    +47

    -1

  • 55. 匿名 2017/02/05(日) 10:34:54 

    >>53
    ど正論w

    +103

    -1

  • 56. 匿名 2017/02/05(日) 10:36:10 

    うちの会社にもこういうタイプいるけど、本人はいいことしてるつもりでいるよ。「迷惑です」とも言えないからやんわり遠回しに言うと「心配してくれてありがとう。私は大丈夫☆」みたいな反応。通じなくて困る。

    +130

    -1

  • 57. 匿名 2017/02/05(日) 10:39:10 

    前のブラック会社に洗脳されちゃってたのかな?
    上司がタイムカード切らないでいいよと言うのに従わないのは規則違反だということを教えてあげればどうだろう。

    +21

    -2

  • 58. 匿名 2017/02/05(日) 10:39:23 

    タイムカードを切らずに残業していい

    を信じる人いるんだね
    クビになるか周りからヒソヒソされるか
    げんに仕事量が多いのではなく仕事が遅いって判断されてる

    +40

    -5

  • 59. 匿名 2017/02/05(日) 10:39:41 

    入社1〜2ヶ月ならまだしも、単に人一倍仕事ができない、お茶飲んだり、おしゃべりしてダラダラやってる人に残業代がつくのもムカつく。
    上司がちゃんと内容も査定してくれれば良いけど。

    +73

    -1

  • 60. 匿名 2017/02/05(日) 10:40:26 

    私パートで、正社員でいた。
    そんな急ぎでやらなくてもいいし、就業中はお菓子食べたりしてだらだらしてる。
    夕方からやる気出るんだよねーとか言って終電で帰るってバカじゃないかと。
    しかもそれを翌日私に話されてもどう答えればいいのかわからない。
    手伝いますよって言うけど自分でやらないと気が済まないみたい。
    真面目なのかな。

    +73

    -1

  • 61. 匿名 2017/02/05(日) 10:43:18 

    そいつが勝手に損するだけだからほっとけばいい

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2017/02/05(日) 10:45:21 

    前の職場にいた。先輩でアラサーで残業を美していた。私はやることないなら帰りましたよ。勿論、お手伝いできることありませんか?と聞いていて周りも見て本当にその日のやる事がないなら帰ってた。残業代稼ぎたかったみたいだけど。

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2017/02/05(日) 10:45:48 

    タイムカード切って仕事続けるデメリット教えてあげれば良い
    本当にリスクしかないのに気づいて無いのが甘い
    切ってから仕事→トラブル→責任は自分で取るしかない→周りは止めたのに後処理に巻き込まれる→結果白い目で見られ、信用も失い会社にいれなくなるわ責任を取るため退職

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2017/02/05(日) 10:46:14 

    うちの職場は上から言われたわけでもなく自発的に早く来て(30分以上早く来てカードを切らず始業時間頃改めてカードを切る)仕事を始めている人が数名いて
    同じグループの人にそれを強要
    勝手に早く来てるのに始業時間15分前に来ても遅いと言うヤツらマジだるい。

    +117

    -2

  • 65. 匿名 2017/02/05(日) 10:48:17 

    仕事は辛いもの!って思ってるのかな
    楽に越したことはないと思うけど

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2017/02/05(日) 10:48:32 

    仕事なんて、やらなきゃいけないことだけをきちんとやってればいいのに、自らあれこれ初めて余計な仕事を増やす人がいる。
    そして残業も増える。

    とてもうざい。

    +88

    -4

  • 67. 匿名 2017/02/05(日) 10:50:07 

    私はお金を稼ぐためだけに働きたいと思ってるので、楽に稼げるのにどうして自分から辛い環境にするのかがわからない

    +73

    -2

  • 68. 匿名 2017/02/05(日) 10:50:59 

    私も前の会社が残業代だせない会社で、だからといって仕事ほったらかしにして帰れる訳もなく結局サービス残業するしかなかった。定時にすぐ帰れるように計画的に仕事をしなさいと言われてもお客さん相手だと想定外の事も多く無理。
    事務の仕事に転職したら定時に帰れるし仕事は翌日に繰り越しても問題ないしで仕事内容によって全然違うんだなぁと思ったよ。
    その新人さんもミサワみたいにアピールしたり、人に押しつけてくるような人ではないなら、放っておいたら?

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2017/02/05(日) 10:51:20 

    保育士だけど、違うクラスの年配の保育士が自分のクラスの掃除してたら私と同じクラスを受け持ってる先輩保育士が手伝いに行く。
    するとそいつより下の保育士も行かなきゃいけないよね……となる。
    年配保育士はそれが当たり前と思い始めて悪循環。
    保育士は自分のクラスの子ども逹がいるからそれを放って行くのはおかしいし、余計な仕事が増えて迷惑。

    +66

    -2

  • 70. 匿名 2017/02/05(日) 10:53:35 

    >>60
    それ時間稼ぎして残業代稼いでるだけじゃあ…

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2017/02/05(日) 10:54:46 

    うちは、目標件数増やすくせに、『残業するな』月に1回は有給とれ』て言ってくる。その割には、処理するのが遅いとか言ってくる。

    そんなにホワイト目指すなら件数減らしてよって思う。適当に仕事すれば、もちろん早く終わる。中身までしっかり検討すればするほど、時間がかかる。

    かなり矛盾。公務員だけど。

    +49

    -5

  • 72. 匿名 2017/02/05(日) 10:57:22 

    私はこの人の気持ち分かる

    新人なんだから、仕事ができるわけないじゃない

    否定してる人たちは2、3ヶ月ですべてできるようになるの❓

    先輩が指導してくれても手伝ってくれるわけでもないし

    定時になったからって帰ったら、明日は今日の分と明日の分もしないといけない

    そうしたらどんどんたまっていくんだよ

    この人は、責任感が強いんじゃないのかな

    +27

    -44

  • 73. 匿名 2017/02/05(日) 10:57:28 

    働かせていただいてる系女子・男子 だね。

    +24

    -4

  • 74. 匿名 2017/02/05(日) 11:02:46 

    個人でやってる居酒屋さんでバイトしてた
    マニュアルなのも何もなくて、有給なんて定められてない。
    でも店長が気前よく有給にしてくれたりして待遇はホワイトだった。
    ある日おじさんがバイトとして入ってきた。
    おじさんはマニュアル?がないなんておかしい!年何日有給、残業手当をはっきりさせろ!訴えたら勝てるぞ!って大騒ぎ
    弁護士が入ってマニュアルができたけど、有給何日までって決まっちゃったせいで待遇は悪くなった。笑

    +75

    -3

  • 75. 匿名 2017/02/05(日) 11:04:23 

    >>71
    わかる。
    有給取れ取れうるさいから取るけど、土日にサービス出勤。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2017/02/05(日) 11:05:49 

    無駄な残業が多いのは頑張ってるんじゃなくて、無能なだけだよ

    +66

    -4

  • 77. 匿名 2017/02/05(日) 11:06:02 

    会社の勤怠システム、5分区切りなんだけど、なんとなくキッカリに申請するのに気が引けて5分ぐらいマイナスして申請してる。
    朝は20分前に出社して定時でつけてるんだから、キッカリでもいいか…と思うんだけどね。
    まぁ大した話じゃないんだけど。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2017/02/05(日) 11:06:03 

    ミサワこじらせてるな

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2017/02/05(日) 11:18:24 

    >>1

    もっともらしいことを言ってるけど、本人は仕事が遅いことを自覚している。
    残業時間が多いと、面談がある。
    新人さんに仕事のフォローをするわけでもなく、帰れ帰れと言うだけでは改善されるはずもない。
    中途入社なら尚更辞めたくないだろうし、残業がないのがホワイトなんじゃなく、働きやすい環境こそがホワイトだと思う。
    この会社は隠れブラック。

    +106

    -8

  • 80. 匿名 2017/02/05(日) 11:19:47 

    >>72
    全然話の趣旨が違う

    +8

    -5

  • 81. 匿名 2017/02/05(日) 11:22:16 

    仕事の進め方が遅くて残業する子いたわ。いや、本当に遅いの。やる事たくさんあっても優先順位つけられなくてグチャグチャ。明日までに必要な書類を最後にやるとか。
    正社員も簡単にクビに出来る制度にしてほしいわ。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2017/02/05(日) 11:23:40 

    >>72
    どのTwitterも先輩が指導不足とか手伝わないとか書いてないよ
    それに何もかも管理してくれる学校じゃないんだから
    ある程度は自分でタイムスケジュール決めて効率的に行動することが求められるんだよ
    それでも難しいなら、タイムカードも切ってるの!言わないけど私の必死な姿見て察して!ではなく自分から先輩や上司に相談することも時には必要になるよ
    先輩たちも自分の業務やほかの後輩の指導などで目が向かないこともあるからね

    +20

    -2

  • 83. 匿名 2017/02/05(日) 11:24:11 

    残業してる人って無駄に私語とか電話対応の時間長かったり何かしら無駄な時間過ごしてる気がする。少し集中したり話すのやめたら終わるのに。効率悪すぎて手伝う気にもなれん。

    +39

    -1

  • 84. 匿名 2017/02/05(日) 11:28:20 

    病院勤務だけど上司は口では早く来るな早く帰れ言うけど
    早く来ないと業務がどんどん後方にずれて時間外に押し出される
    24時間稼働だから残務がそのままスライドして次の勤務者に行くがそんな悠長に処理できるほど暇じゃない
    スケジュールギリギリな中ガンガン合間に仕事が挿入されくるから息つく暇もない
    それに残務渡されたらたまったものじゃないって雰囲気
    上層部の口だけ番長本当迷惑

    +44

    -2

  • 85. 匿名 2017/02/05(日) 11:30:20 

    いてたよ
    サービス残業って言葉がまかり通ること自体が
    そもそもおかしい

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2017/02/05(日) 11:31:20 

    >>76
    残業ばかりする人で何事も異様にレスポンス遅い人がいたわ
    仕事量もその人が一番少なかったし、研修受けた新人さんでも一週間あればこなせるようになるレベルなのに

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/05(日) 11:37:07 

    前に働いてたゲーセンで、おばさん店長と準社員のおじさん2人が、1〜2時間前に出社してその分タイムカード切らずに働いて、夕方もタイムカード切ってから、また2〜3時間タダ働きしてた。
    自分らだけで勝手にやるなら別にいいけど、新しく入った準社員の子とかにもやらせてて、人の入れ替わりが激しかった。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/05(日) 11:43:14 

    どっちもどっちだと思うよ
    元々要領が悪い人がいきなり仕事できるわけないし採用した責任もあるから、会社側はちゃんと配分を考えて仕事を与えるべき
    それで終わらないなら終わるように周りもフォローするべきでしょう
    それもしないで終業後も仕事してるのをただ冷ややかに罵倒するのは周りの先輩や上司が無能。
    仕事終わらなくてもいいって言ったって、それじゃ終わらない分の仕事はいつ誰がやるのか?
    結局その分のしわ寄せや軋みがどこかで発生する。

    この手のホワイト企業(笑)の人たちは、もし他の会社に転職しても通用しないでしょうね


    +80

    -6

  • 89. 匿名 2017/02/05(日) 11:43:35 

    徐々に慣れてもらうしかないんでは?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2017/02/05(日) 11:44:29 

    >>23きっと最近覚えた言葉で使いたいんだよ

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2017/02/05(日) 11:47:36 

    >>13
    うちの職場は昼の12時〜13時に受注や電話の当番を日替わりでしてますが、事務所のデスクで昼休み前から後まで仕事するので、うるさいのを申し訳なく思ってます。こないだは表のひとマスごとに自分の処理済印を押していきましたが、ずっとトントントントン押してました。
    仕事なので、仕方ないんです。すみません・・・

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2017/02/05(日) 11:54:35 

    他の人よりやってるんだ感を出したいだけなので先に帰ってもらった方が本人も安心なんじゃないのかな

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2017/02/05(日) 11:55:37 

    仕事が終わらないんでしょう?
    帰れとか悪口だけじゃなくて慣れるまでしばらく減らすとかしてあげたら?
    後がない中高年はなりふり構わず結果を出さないと生き残れないから必死なんじゃないの?

    +66

    -0

  • 94. 匿名 2017/02/05(日) 11:58:04 

    >>2 ごめん。「サビ残してる」って「サービス残業してる」って意味だったのね。私は一瞬「ワサビ 残してる」のことかと・・・。

    +3

    -14

  • 95. 匿名 2017/02/05(日) 12:00:19 

    新人はどういうつもりかわからんが、気を使ってしまっているというなら分かる。帰れ、タイムカードは切るなだけでは新人には伝わってないみたいだから『それすることによって労働者の権利(?)が危ぶまれる、サービス残業なんてしなければならないブラックな環境になっていく』ってちゃんと説明しないと通じないとおもうよ。

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2017/02/05(日) 12:04:25 

    昔の職場の同期の女が女子力自慢の本当にムカつく女で、そいつが同じ部署に移動してきて一気に職場の環境が悪くなった事がある。

    自分の仕事はとっくに終わってるのに、外回りの営業さんがまだ帰ってきてないからって残業するんだよ。
    営業さんが持ち帰る仕事を待ってるのならまだしも、疲れて帰ってきた営業さんにお茶を出してあげたいからなんだって。

    給湯器も自販機もあるから、とっくの昔に、お茶は各自で、来客だかは女性がって
    なってたのに、
    「えーそんなの男性がかわいそう」って
    言って頑なにそいつだけが男性にお茶を配るの。
    そうすると馬鹿な男は、◯◯ちゃんは優しい、それに加え、他の女性はって言い出して。
    女性のリーダーが、残業代のムダ、お茶入れ不要と叱れば、男性の上司が、なぜ◯◯まちゃんを叱るんだ、お前たちは女なのにキツすぎる、と話にもならない。

    同じ女なのにそいが移動してきたせいで本当に昭和の企業に逆戻りだったよ。

    +117

    -2

  • 97. 匿名 2017/02/05(日) 12:07:51 

    ちょっと違うけど、朝の掃除当番のために始業30分前に出社したら始業1時間前に出社してる人が「遅いからやっといたよ」と…
    私だってそのためにいつもより早く出てきてるし十分間に合う時間なのに…その人より早くやるためには私も1時間前には出社しなきゃいけないんかい!
    してもらった側だから迷惑だとも言えずモヤる。いい人アピールなのかもしれないけどやめてほしいです。

    +71

    -3

  • 98. 匿名 2017/02/05(日) 12:12:08 

    新卒じゃない中途採用の新人が一番面倒。
    前の会社でそこそこだったりすると余計、勝手に自分のやり方で仕事していくから厄介。

    +7

    -7

  • 99. 匿名 2017/02/05(日) 12:14:27 

    仕事なんでしょ?
    中学校の部活じゃないんでしょ?
    残業しても終わらなきゃだめじゃん
    この会社いったいなんなの?
    ただ5時まで居ればいいだけの会社ならまだしもねぇ・・・

    +10

    -7

  • 100. 匿名 2017/02/05(日) 12:23:35 

    入社したての頃。
    仕事に時間がかかってて、定時までに仕事終わらなかった。直属の上司が
    「無理に残らなくていいから明日やればいいよ」って言ってくれたのに、変にはき違えて何日かはタイムカード押して仕事してたな…。
    頑張ってる私!に酔ってたのかも(笑)

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2017/02/05(日) 12:25:27 

    私の友人で昔からとても真面目な子がいるんだけど、勤続10年以上にもなるのに、未だ朝は必ず誰よりも早く出勤して掃除をしてコーヒー作ったり、帰りは自分が早く帰りそうな時は上司に手伝う事がないか必ず確認して、定時には絶対帰らない。飲み会参加率100%、有給も取らない、休日出勤も進んでやる、未だ新人みたいな生活してる。

    私はそこまで出来ないから本当偉いなと思うけど、
    後輩たちからすると先輩がそうゆう態度だと中々合わせないといけないだろうしどうなんだろ?と思ってしまう。

    +71

    -6

  • 102. 匿名 2017/02/05(日) 12:28:14 

    8時間越えると割り増し賃金になるじゃん
    それ狙いの多いこと多いこと

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2017/02/05(日) 12:28:29 

    >>97

    私なら、バカなフリして、
    「えー!すみません!30分前じゃ遅かったですか?!!次から1時間前に来ないとダメですかね?!!ちょっと大変だなぁ・・・」
    って言っちゃう。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2017/02/05(日) 12:32:17 

    いたわ。こういうの。
    こっちはまだ術後の片付けで残業なのに、関係ない事務員がご丁寧にメンバーのタイムカード押してるの。帰れないからただ待ってるだけの事務員が何様なのよ。

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2017/02/05(日) 12:37:05 

    新人で入った子に朝は○時くらいに来てね。って言ったらその時間の30分以上前に来てた。
    そんなに早く来ないで○時くらいでいいんだよって言っても、大丈夫です、遅刻したりとか不安だからって早く来てた。
    そうなると新人の子一人にさせる訳にいかないから私たちも早く行かなきゃいけなくなる。
    その時はもう直接、みんなもっと早く来なきゃ行けなくなるから、○時くらいに来てって言って早く来なくなったけど、そのままなら始業時間の1時間以上前に来ることになってた。
    自分は良くても周りが迷惑することもあるってことわかって欲しい。

    +56

    -6

  • 106. 匿名 2017/02/05(日) 12:40:45 

    休憩一時間取らなきゃいけないのに、20分くらいしか取らないで仕事に戻る人。
    休むのも仕事だよっていったけど、「ヒマなの嫌だから。その分の給料いらないから」って聞く耳持たず。
    でもそういう人こそ何かあった時に、「こんなに働いているのに!」って文句垂れるんだろうな。

    +39

    -4

  • 107. 匿名 2017/02/05(日) 12:42:40 

    >>101
    後輩の立場からするとめんどくさいの一言。
    「私がやります」って言っても譲らないから、その人よりもっと早く出勤して全て片付けておかないといけない(何故なら慌ててその人が手伝いだすから)
    有休は先輩がとってないのに後輩がとれる雰囲気を作り出す。
    後輩の仕事は後輩にさせるべき。善意のつもりが、後輩の立場を奪っている。

    何より先輩ぶれない人は仕事やリーダーシップに自信が無い人。

    +13

    -3

  • 108. 匿名 2017/02/05(日) 12:46:15 

    >>107
    有休は先輩がとってないのに後輩がとれるわけない雰囲気
    でした。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2017/02/05(日) 12:49:46 

    私の職場でもいます。
    なぜかと聞いたら、仕事の効率が悪いのは自分の責任だから割増賃金は貰えないと言っていました。
    でもそれを当たり前にされると労基署の立ち入りがあった際に是正を受けるのは会社です。
    結局、人事側等で勤務申請時間とログオフ時間の乖離を厳しくチェックしないと。と思うと、ある意味それも人件費に繋がるんですよね。

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2017/02/05(日) 12:52:43 

    >>64
    私が行ってるところ、パートなのに自発30分早出出勤してる人がいて
    それを強要されたよ。(無給)
    パートって時給なのに、おかしいと思う。

    +33

    -2

  • 111. 匿名 2017/02/05(日) 12:57:09 

    ほんと日本の悪しき習慣だわ
    時間守れない人間が多すぎる

    +29

    -3

  • 112. 匿名 2017/02/05(日) 12:58:19 

    確かに、新人に残るほどの仕事を与えたあげく早く帰れと合唱し、陰口きく雰囲気は、経営側の責任ではないかも。残業多いと面談が…とかチクチク言ってるんじゃない?

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2017/02/05(日) 12:59:19 

    本当に仕事の量が多くて、でも誰よりも早く的確にこなす先輩がいたけど、できて頼れるがゆえに仕事を更に上司から頼まれて結局サービス残業しまくり。
    それに比べ日中ぺちゃくちゃと喋ってばかりの先輩もいて、その先輩は夕方から仕事しだして終らないから残業しますと残業代つけてて何かな〜…って思ってた。
    でも仕事できる方の先輩は人当たりも良いし仕事もできるから評価の度に給料も役職もあがっていったから何か他人だけどスッキリだわ。
    残業する人って、本当に急いでる仕事してる人と今じゃなくてもいいどうでもいい仕事してる人とに分かれるよね。

    +38

    -1

  • 114. 匿名 2017/02/05(日) 13:00:34 

    >>21

    こういうの凄い分かる!!
    何で余計なことするのかな〜って思うよね!!

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2017/02/05(日) 13:01:55 

    >>7
    迷惑かけられない
    って本人が思いつめてるなら、説明するなり伝えてあげればいいのに
    日本人が鬱になるのってこういう無言の圧力も影響してるんだろうね
    会社のいうことは聞け、勝手に判断するな!迷惑だ!

    …なんか陰険

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2017/02/05(日) 13:02:32 

    つうかバレンタインの話関係ないよね?

    +3

    -10

  • 117. 匿名 2017/02/05(日) 13:04:05 

    >>112そうだね
    まだ、職場に慣れていない人がどうのって話が出れば出るほど雰囲気悪い会社だと思う

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2017/02/05(日) 13:04:08  ID:Sg2KF3cNnA 

    残業しまくって、
    「残業するような仕事をさせる上司が悪いんだ!
    労基に通報する!」とかいうやつの方がよっぽど迷惑だけど。お前が無能なだけだろ?って言ってやりたい。

    +8

    -7

  • 119. 匿名 2017/02/05(日) 13:05:25 

    子供の習い事なんだけど、保護者も手伝いに行かなきゃいけなくて、ただ手伝いに行くのは毎年6年生のお母さん達って決まってます。

    1年だけ頑張ればいいから、みんなそのつもりでやって来てたのに、途中から入って来たママさん達が勝手に張り切りだしてめっちゃ迷惑してます。結局毎年手伝い行かないといけなくなりそうだし、行かないと文句言われるし最悪。

    暗黙のルールというか、みんなが納得してる良い慣習をぽっと入って来てぶち壊すのはやめて頂きたい。

    +37

    -2

  • 120. 匿名 2017/02/05(日) 13:14:17 

    ・「新人なので」、まだ仕事が早くない → だから残業になる
     (他の、新人だった人はどうだったのか?)

    ・本人も責任を感じている
     (だから残業しないといけない)

    もし、前の職場がブラックだったなら、「これが当然でしょ」と思い込んでるだろうし
    「ここでちゃんと仕事こなさないとまたリストラされる…」とかって思い詰めてるのかも

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2017/02/05(日) 13:15:49 

    時短勤務しててもその時間を超えて働いてる人がいて正直微妙。
    働けるのなら時間変更したらいいのに。
    私も時短勤務してて時間通りきっちり帰ってるから何だかなあって思う。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2017/02/05(日) 13:17:01 

    >>116

    バレンタインを勝手に復活させたバカ女本人か?笑

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2017/02/05(日) 13:17:12 

    >>105
    それはあなたの説明不足じゃない?

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2017/02/05(日) 13:20:30 

    「自分を犠牲にして頑張ってる私」をアピールしまくる人ってどこにでもいるよね
    こっそりやればいいのに、仰々しく騒ぎ立てて、私大変だわ!ばっかり言ってる人
    そういう人ってわざとか知らないけど仕事の手順に無駄が多くて遅い…

    +21

    -4

  • 125. 匿名 2017/02/05(日) 13:22:20 

    のんびりは言い過ぎかも知れないけど、時間を気にせずやりたい人もいるよ。

    +5

    -5

  • 126. 匿名 2017/02/05(日) 13:26:36 

    >>125
    時間制限のない、連携不要で他人に迷惑のかからない仕事ならゆっくりやればいいけど
    実際そうじゃない仕事の方が多くない?

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2017/02/05(日) 13:27:19 

    上司は定時に帰っていいよといつも言ってくれるのに、定時過ぎてから今日の報告をし始めていつも30分サービス残業になると言う先輩。
    先輩が遅刻や煙草休憩、色んな人とお喋りばかりしなきゃ定時に終わるのに。
    付き合う私の時間奪っているのわかってほしいよ。

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2017/02/05(日) 13:44:58 

    いる。

    残業している頑張っている自分に酔ってるんだろうなって思う。

    残業推奨していないし、子供もいるんだから帰ればって思うし、休日でも家で仕事している様子見ると、本当に職場依存しているようで怖い。

    夜の残業って効率悪いから、どうしてでも仕事終わらないなら朝10分早く来て取り掛かったほうがいいと思ってる。

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2017/02/05(日) 13:57:32 

    扶養控除対策なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/02/05(日) 14:12:56 

    頑張る新人アピールで体調不良なのに出勤してくる奴

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2017/02/05(日) 14:18:09 

    うちの会社、勤務終了から30分以内に会社の外に出るルール
    入退室時に社員証をかざすシステムだからすぐわかる
    うちの会社と同じにしてるところ多いと思う
    18時退社でカードが19時通過だったら総務に呼び出される

    だからタイムカード切って自主的にサビ残はやりようがない
    会社も会社を守るためにシステムを導入しては?

    +20

    -2

  • 132. 匿名 2017/02/05(日) 14:33:58 

    いる
    しかも勤務時間中なぜかダラダラしていて
    勤務時間終了間際やタイムカードを押した後にいきなりスピードアップし始める
    気味悪い

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2017/02/05(日) 14:38:32 

    前の職場にいた!!私がたまたま昼休憩取れなかったから昼分の残業時間書いただけなのに
    「なんかね先輩が言ってたんだけど、そうやって昼休憩取らないで無理やり仕事に戻って残業代稼ぐ人が過去にいたらしいからやめなよ」とか同期に言われた。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2017/02/05(日) 14:47:48 

    17:30から働く奴いるわ
    で、自分が遊ぶために仕事を私たちに振ろうとしてくるから、拒否したら「自分ら残業してないから暇やろ」って言われて八つ裂きにしてやろうかと思った

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2017/02/05(日) 15:14:45 

    前職がそんな職場だったんだろ
    自分も、上司が休日出勤してきたら手伝えるように
    毎週休日も会社にいろとか言われてて
    用があったからしなかったらクビになった

    そんな会社が多すぎるので
    きちんと定時に帰れたり残業代を貰えるなんて信じられず
    そんなことしたらどんな不利益を後で受けるか
    怖くて仕方がないんだよ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2017/02/05(日) 15:23:38 

    上司がキチンとどういうつもりで残ってるのか面談して聞くべきなのでは。
    今までの思い込みがそうさせているのか、本当のところがわかるじゃん。
    空気読んでくださいだけじゃ伝わらないと思うよ。

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2017/02/05(日) 15:29:34 

    うーん、でもさ、私サービス業で同じような事あるんだけど、結局サビ残しないとお客さんに迷惑がかかる。
    仕事の遅れや業務改善ならなんとかなるけど、人員不足なのに、上司からは残業するな、帰れ、同僚からは、サビ残するとみんなしなきゃいけなくなるだろって、それで帰ると困るのはお客さん。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2017/02/05(日) 15:30:54 

    今の職場、面接の時に「残業はほぼありません」と言われたけど、「残業代付けさせないだけでしょ?サービス残業月40時間以上が普通じゃん」と思ってて、入社したら本当に定時退社の毎日でホワイトぶりにビビった。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2017/02/05(日) 15:33:02 

    うわー迷惑!
    いるよね、こういう人。
    うちにも残業せずに定時であがる同僚の悪口言う人いるけど、
    悪口言ってる人より定時で帰る人の方がこなしてる仕事量多いよ。
    悪口言ってる間に手を動かせよ。

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2017/02/05(日) 15:37:39 

    そもそも定時退社を「ホワイト」と思っちゃう時点で
    日本人ってとことん社畜だと思うわ…

    人を殺したことがなければ聖人君子か?
    違うだろ、殺さないのが当たり前だし
    日常的に殺し殺されるしてたら異常事態だろ

    じゃあ、定時退社はホワイトなのか?

    +14

    -6

  • 141. 匿名 2017/02/05(日) 16:00:12 

    >>64
    ほんとバカだね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2017/02/05(日) 16:10:32 

    この会社の職種形態が解らないからなんとも言えないけど、普通は仕事をきっちり終わらせなきゃ結局自分の首を絞めるから、誰になんと言われようと終わるまではやらなきゃいけないよね
    なのに他の人間からの「ホワイト企業なのに・・・」とかつまんないプライドなんか糞食らえだって思うわw
    ホワイト企業というプライドのために仕事してる人たちとは違って、この中途採用のおっさんは取引先や客に迷惑かけないように定時以降も仕事してる人なんでしょ?
    そんなに定時帰りさせたいなら、定時に終わるようにあんたが仕事助けてやればいいじゃんw

    +13

    -4

  • 143. 匿名 2017/02/05(日) 16:19:04 

    うちの職場は仕事がどんどん来るので定時に帰る人はほとんど居ない
    そうしないと裁ききれない量なので数ヶ月に一回ある繁忙期はみんな8時から23時までは拘束されてる
    上司も帰った人間には電話かけて戻らせたりするし休みも当たり前に出てる
    まぁ、いわゆるブラックですよw

    表題の会社は超ホワイトで天国だと思うけど、でも居心地悪そうだしぎすぎすして荘

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2017/02/05(日) 16:24:29 

    何でタイムカード切るの?
    おかしいね。その人。

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2017/02/05(日) 16:24:45 

    意識の違いでしょう

    終了時間だから仕事残して帰る人
     or 
    終了時間過ぎてもその日にやるべき仕事が終わってから帰る人

    一般的に社会で信頼されるのはどっちだろう?

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2017/02/05(日) 16:25:42 

    >>72
    できないならできないで申告しちゃんとタイムカードに記録しろ
    でないと自分の無能さの実態も残らない

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2017/02/05(日) 16:26:55 

    >>145
    終了時間の前に仕事を全部終わらせるのが信頼されるにきまっている
    別に残していい仕事なら残して構わないのだという風に日本は意識が変わらないといけない

    こんな日本が先進国最も生産性が低い

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2017/02/05(日) 16:31:47 

    とりあえず残業それ自体の是非はともかくとして
    タイムカードを!!ちゃんと!!打刻しろ!!て事でしょ

    サビ残とかいって自分の仕事量が書類に残らないで何をどう改善できるというのか
    それを労働者側が自発的にやってどうするのか

    結局こういう人はただのエゴイストで周囲が見えていない

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2017/02/05(日) 16:34:54 

    中途採用の人に裁ききれないような大量の仕事押しつけたりしてない?
    それを「仕事が遅いから」って頭の中で置き換えたりするのも、よくある職場のいじめだよね

    +22

    -2

  • 150. 匿名 2017/02/05(日) 16:35:23 

    >>142
    >>145

    ちゃんと読んでからコメントしたら?
    「仕事が終わらないなら、終わらせろ。終わらせてからタイムカードを押せ」
    と言っているんですよ。

    定時でタイムカードを押すのは
    「本来時間内に終わるであろう仕事をこなせていない」自分が露呈するのがいやだから。
    要するに能力もないのにあるふりをしようとしているところが嫌だと言っているんです。

    正しい時間にタイムカードを押していれば、
    この人は時間内にこの仕事量はこなせないだなと判断できて、
    はじめから別の人に仕事をふれるでしょう?
    そういう采配のためにも正しい申告をしてもらわなければ困るんですよ。

    +8

    -3

  • 151. 匿名 2017/02/05(日) 16:43:33 

    必死にキャパオーバーなことやれば会社に認めて貰える!置いて貰える!って思い込んでるのかもね
    DVの恋人に洗脳されてるみたいな感じ

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2017/02/05(日) 17:14:33 

    前の職場ブラックすぎてタイムカードなかったわ
    もちろんみなし残業制でみんな三、四時間は残業してた
    ブラックにいるときはそれがおかしいと思わないんだよね
    疲れすぎてて頭が回らない

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2017/02/05(日) 17:20:13 

    そういう人って残ったことで事件や事故に巻き込まれたらどうなるかって考えないのかな。
    「勝手に残業してたので会社に責任はありません」なんて通らないよね。
    本人が話せる状態ならいいけど最悪亡くなったら・・・。
    結局会社に迷惑掛けることになるのに気づかないのかな。

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2017/02/05(日) 17:43:47 

    >>150
    だいぶ違う気が。
    この人は自分もサビ残するようになるのが嫌なんでしょ。
    新人は周り中に仕事が遅いのは知れ渡ってるんだから見栄はっているわけでもない。
    見ればキャパオーバーなのはわかるから特に新人ののうちは遅い原因を突き止めて導けばいいだけ。c

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2017/02/05(日) 17:46:24 

    >>140
    何の役にもたってないお飾りお茶汲み女でなければ残業は結構あるのが普通だよ。

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2017/02/05(日) 17:49:42 

    効率悪くて残業してさらに仕事持ち帰ってる同僚が、
    他の部署にわたしだけが頑張ってる。と愚痴ってるのを知ってから手伝うのをやめた。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2017/02/05(日) 18:01:42 

    わかる!
    とんでもなく非常識な人が来てから最悪な行動をとる度に今までなかった規則が出来た。
    その人がシングルマザーだと、そのあと関係ないシングルマザーも不採用で落とされてた。
    どんどん窮屈な新しい規則が出来る。

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2017/02/05(日) 18:51:28 

    私も仕事が遅いので、似たような気持ちを持ったことがある。
    残業代ドロボーとか言われたことあったり、実際ブラックでそうしろと教え込まれたこともあったから。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2017/02/05(日) 18:59:17 

    いるいる~
    私の同期もド新人でなにもわからないのに定時9時なのに8時前に会社に来て、警備の解除の仕方わからなくて、朝からセコムが来たりしたのに
    懲りずにまた同じ時間に来て、仕事なんてまだないから雑巾がけとかしてた
    上司もびっくりして業者の人がしてくれるからいいんだよって言っても聞かなかったな~
    そのくせ一人の時に事務所にかかってくる電話には絶対でなかったり、本人的に頑張ってるアピールなんだろうけど、頑固、扱いにくい、と全然評価されてなかった
    1さんの言ってる新人も、謙虚なつもりなんだろうけど、定時前に仕事が終わりそうにないと報告するとか、指示通りカード切ればいいんだよね
    新人なのに指示に従わないってまぁ嫌われるよね

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2017/02/05(日) 19:39:16 

    私も朝6時に出社してたわ(本当は11時)新人で仕事が分からないからネットで調べる為に早く来てた。だからと言って早く帰ると次の日呼び出される。同僚は土日にこっそり来てタイムカード押さずに仕事してた。

    +2

    -4

  • 161. 匿名 2017/02/05(日) 19:41:50 

    >>160
    こういうのが横行する環境自体からつぶさないともう日本だめだな

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2017/02/05(日) 19:42:59 

    >>155
    残業があるのはさておきタイムカードも打刻しないでってのが問題つってんだろに

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2017/02/05(日) 20:55:46 

    すっごいわかるわ!
    何人か派遣されるイベントスタッフとかコンパニオンでさ、決まった仕事以外に確実にやらんでいい雑務をやってクライアントに気に入られて本人はドヤッてたけど
    そいつの後に入ると後輩や仲間は対価以上の仕事を当たり前のように求められたんだよ!
    後々の影響とか迷惑とか考えれないバカだった

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2017/02/05(日) 21:47:32 

    新人の頃、始業時間の1時間半前くらいに来てる高卒の先輩がいた。
    私が45分前くらいに行った時、「遅い!学生気分抜けてないんじゃない?」って怒られたけど、
    こちらからしたら、部活の朝練じゃねえんだぞ、高校生気分抜けてないんじゃない?って思った
    お金も発生しないし、ボランティアじゃないんだよこっちは。って言いたくなった

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2017/02/05(日) 22:03:23 

    実際、その人が勝手にそうしてるなら周りは合わせなくて良いんじゃない?
    私は自分の仕事が終わったら定時でさっさと帰るけど、日中暇そうなのに退勤時間前になると急にタタターンってキーボード叩いて残業してる人いるし。いちいち合わせる必要あるの?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2017/02/05(日) 23:36:41 

    本人敵には、仕事スピードが遅いから残業になってしまう!!自分のせいだからせめで無給でやろう!!みたく良かれと思ってやってるのかな?
    上司に注意されても聞かないなら、少しキツめにいってそれでもだめなら就業規則に従えないって事でどうにか対処したらよいのでは。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2017/02/06(月) 00:29:43 

    勤務中にさぼって時間外に仕事して時間外つけまくるのもみっともないし…
    定時で帰れば暇人扱いする人もいるし…
    サービス残業すればこれだしな…
    職場が変わったら環境も変わる。周囲に合わせることも必要になる
    長いものには巻かれろってことかな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2017/02/06(月) 00:34:25 

    この記事の人、どういう業種かわからないけど、なんだったら仕事を手伝ってやるとか部署内の仕事量のバランスをどうにかして、早く帰れるようにすればいいのでは?
    それでも残業するようなら、その人の仕事のやり方そのものに問題があるけど。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2017/02/06(月) 00:38:34 

    仕事に生きがいを感じているのでは?
    全く語れませんが、
    今の日本の社会では、大卒以外はなかなか、
    大卒でも、自分の方向性とか賃金、やりがいとか合致しないのが当たり前みたいなようだし、、、。

    残業代が出なくても、仕事遂行・きっちり業務遂行しなければ気が済まない気質の方々とか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2017/02/06(月) 00:55:47 

    >>163
    若干話の趣旨が論ずれをしていますよね?、、、

    後半や仲間(仲間なのでしょうか?)と、
    クライアントに気に入られたコンパニオンとは、別個、違う人間なので、それは、会社が
    管理・監督にあたるのが筋ではないですかね。。。

    内容がざっくりでわからないから、
    詳しく聞きたいです。

    なにか、気になってしまいます。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2017/02/06(月) 01:14:39 

    ちゃんと言った方がいいよ。一人でそういうことされるの周りが迷惑するって。本人は真面目にやってるつもりで迷惑かけてるつもりないはず。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2017/02/06(月) 01:53:58 

    異常に残業する後輩いたな…
    無理矢理帰らせたら、めちゃくちゃ睨まれた。深夜まで自主的に残業しまくる結果、やたら完成度の高い資料を提出する。
    それを受け取った上司が完成度が高いから凄く褒めると、今までさほど残業しなかった後輩達が気まずくなって深夜まで残業して完成度の高い資料を提出するようになった。
    結局、完成度の高い資料を作ることだけに特化してしまい、売り上げは落ちて事業縮小に繋がったよ。

    こんなことがあって、上司も誰かを褒める時は考えて褒めないとダメなんだと思わされた

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2017/02/06(月) 06:57:39 

    こういう奴いる。お昼1時間取っていい会社なのに下っ端だからと30分で戻ってきた奴いたけどアホ過ぎ。そいつは部外なのに「なにか手伝う事はありませんか?」と聞き回る奴でやらなくていい仕事を持ち込む。結果本来やらないといけない自分の仕事とやらなくていい仕事でいっぱいいっぱいになり手の空いた部の人にお願いするという悪循環。それを続けていたら部外こ人も仕事振ってくるようになってまるで総務のような部署になりました。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2017/02/06(月) 08:04:31 

    デジャヴか?ってコメントの人いて、ちょっとビックリっていうか何処にでもいるんだな〜と思った。
    私の職場にも真面目で良い子なんだけど中堅なのにいつまでも新人タイプの子がいてハッキリ言って迷惑。
    時間内に頑張る分には良いけど、わざわざ休日にふらっと出勤。シフト制だからその時間に働いてるとデスクとかある職場じゃないからウロウロして邪魔だし外部のお客様にも見えたりして制服があるんだけど、ちょっとだから〜って私服でウロウロするからお客様がえ?ってなってる時あるし、上司は真面目だね♡みたいな。
    見兼ねて注意してもやめないしホント困ってるけど春から異動になるからしーらないっと。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2017/02/06(月) 08:47:56 

    タイムカード押して残業なら、残業代あるからか??となるけど押してないで残業でしょ?

    その人にメリットある??ただ仕事が終わらないからでは?

    仕事量の分配、新人だし片寄ってないか心配するならまだしも…ブラックとか言うんじゃなくて何故仕事終わらないのか考えればいいのに

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2017/02/06(月) 09:54:54 

    確かに仕事量は多いけども、
    自分でスケジュール等はコントロールできる。
    お昼ご飯食べずに仕事続けたり、
    なのにタバコはちょくちょく吸いに休憩する。

    計画的にできないタイプらしく、
    他のスタッフに次々仕事お願いして、嫌がられている。
    仕事を一つ一つ片付けていかず、
    次々仕事を始めては途中で放置、
    次の仕事に取り掛かりのループに皆もいやがるはず。

    挙げ句に、夜中まで残業して準備した。
    なのに他のスタッフは文句言うと愚痴られた時は、
    さすがに仕事とはいえ、嫌気がさした。
    それからは、程よい距離をとらせていただいている。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2017/02/06(月) 10:06:01 

    いるいる。
    こういう人って、仕事遅いくせに手伝いますよって言っても必ず断るよね。
    それで残業するし。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2017/02/06(月) 13:04:08 

    会社が下僕まで見てないから

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2017/02/06(月) 16:15:48 

    ほんと、出来ない人の要領の悪さはどうやっても治らないよね・・・。
    新人に、いくら教えてあげても、手伝ってあげても、コピーのやり方さえ覚えられないとか言われて・・・一日その子に何時間費やしてあげたか。。。
    私指導員だったけど、正直お手上げ状態だった。覚える気がないんだよね。たぶん。
    他の新人の子は、すんなり覚えてくれたから余計に。。。

    完全なるお荷物になる人材だったから、正直会社からお断りしたい人材だなって思った。
    まぁ、労基上辞めさせられないけどさ。
    同じ給料もらってここまで差が出ると・・・うちらも、ボランティアじゃないからさ・・・

    そういう人ほど残業する気がする・・・

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2017/02/06(月) 23:33:13 

    >>170
    気になるか?本人?

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2017/02/07(火) 00:07:29 

    不思議な同僚がいたなぁ。
    勝手に土日に出勤して自主的に仕事して、わから無いところがあれば土日だろうが先輩にメールする。
    あ、クライアントにも問い合わせてたな。

    クライアント側いわく、土日を潰してまでうちのことをやって貰って申し訳ない。なので土日にでも対応させていただきます。だってさ。

    土日が休日だと知らずに電話をかけてきたクライアントの電話を同僚が受けて、内容がわから無いからと言って、先輩を会社に呼び出して対応してもらってた。

    一身上の都合でその同僚は退社したけど、内心辞めてくれてホッとしてる


    +3

    -0

  • 182. 匿名 2017/02/08(水) 18:41:08 

    私は定時に帰る派だから残業はしないように切り上げてたら、上司に仕事を愛して!とか言われたわ。
    その後、残業代はつきません。指示が出たら、上司が真っ先に帰ったわ!

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2017/02/11(土) 21:48:17 

    >>179
    なんか頭悪そうな先輩だな
    ただの新人の愚痴でトピズレな上、上の人のコメを真似してる感じが仕事できなさそう〜

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2017/02/11(土) 22:42:04 

    ケチつけ祭り

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2017/02/11(土) 22:43:08 

    残業なんかつけてもらえない。

    早く辞めたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。