ガールズちゃんねる

【トイトレ】補助便座のおすすめ

108コメント2017/02/02(木) 19:57

  • 1. 匿名 2017/01/31(火) 12:55:02 

    2歳になる子います。
    尿意や便意を感じるとトイレを指差して行きたがるので、おまるじゃなく補助便座にしようと思っています。
    ハシゴが付いていて自分で登れるのがいいのか、それともキャラクター付きがいいのか、初めての子で見当もつかないので皆さんが使っているものやオススメのものを教えてください。

    +40

    -7

  • 2. 匿名 2017/01/31(火) 12:56:33 

    【トイトレ】補助便座のおすすめ

    +6

    -22

  • 3. 匿名 2017/01/31(火) 12:56:58 

    アンパンマンのやつ買ったら、音楽が流れるスイッチで遊びまくりで全然トイトレが進まなかった…

    +181

    -4

  • 4. 匿名 2017/01/31(火) 12:57:23 

    ゴチャゴチャしてるのは、その分掃除も大変。

    +139

    -1

  • 5. 匿名 2017/01/31(火) 12:57:36 

    うちは、補助便座と踏み台をセットで買いました。
    ベビービョルンのもので、デザイン的にも可愛かったのと、補助便座に持ち手などがついて無かったのが決め手です。
    結局外でする時には、持ち手など付いてないので、最初から慣れておいた方がいいと思ったので。

    +78

    -3

  • 6. 匿名 2017/01/31(火) 12:58:05 

    >>3
    うちもアンパンマンだった
    あれ結構音がでかいよね
    ずーっと聞いてると鬱陶しくなるw

    +119

    -2

  • 7. 匿名 2017/01/31(火) 12:58:09 

    一緒に買いに行ってお気に入りを買ってあげるのも近道かも!

    ちなみに家は、トイレが狭いので持ち手があるだけのシンプルなやつでした。

    +21

    -3

  • 8. 匿名 2017/01/31(火) 12:58:56 

    うちは補助便座を嫌がったから、ちょっとしか使わなかった。
    落ちないように私が支えてました。

    ちょっと手間だけど、補助便座って結構汚れるから、有る意味無い方がラクかも。

    +102

    -2

  • 9. 匿名 2017/01/31(火) 12:59:39 

    おまると補助便座がセットになってるアンパンマンのを使いました。
    おまる部分はステップになるタイプ。
    うちの子もおまるとしては使わないで初めからトイレで補助便座でトレーニングしましたよ。
    トイレの居心地がよくなるようにトイレのカバーもキャラクターにしたり
    ご褒美シールを張れるようにしたり、おしっこがあたるとキャラクターがでてくるシートを張ったりしたっけな。
    主さんの肩の力を抜いて頑張ってください。

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2017/01/31(火) 12:59:56 

    使う期間って少しだけだから安いのでいいと思います。うちの子は足場になる台があればすぐ自分で座れるようになりました。
    キャラクターものはトイレで遊ぶ時間が長くなるからうちはやめました。トイレが嫌いな子にはいいと思いますが。

    +55

    -2

  • 11. 匿名 2017/01/31(火) 13:00:27 

    こういう形の方が座らせやすくて補助便座外すのもすんなりだよ。
    あの持ち手?があるやつはすごーく座らせにくいと思うんだけど私だけ?
    【トイトレ】補助便座のおすすめ

    +135

    -8

  • 12. 匿名 2017/01/31(火) 13:00:40 

    シンプルな構造のがいいよ。失敗は必ずするから部品がいっぱいだと、そうじが嫌になるし、使わなくなる。

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2017/01/31(火) 13:00:51 

    うちはこれ!安定してて手すりも付いててなかなかいいよ!無事にトイレトレーニング終了して思うのはおまるはやめた方がいい!二度手間。階段付きのは邪魔だし掃除が大変。またぐタイプのキャラクター物は3才とかになったら使えない。なのでシンプルで掃除しやすいものが1番!
    【トイトレ】補助便座のおすすめ

    +153

    -1

  • 14. 匿名 2017/01/31(火) 13:01:07 

    足が宙に浮いてると踏ん張れなくてし難いようでなかなかトイトレすすまず、ハシゴ付きにしたらトイレで出来るようになりました。
    自分で登って座れるのも楽しそうでした。

    +14

    -2

  • 15. 匿名 2017/01/31(火) 13:01:29 

    持ち手もなく、とにかくシンプルな物が良いと思います。

    +12

    -4

  • 16. 匿名 2017/01/31(火) 13:01:32 

    はしごは後々邪魔になるので要らないと思います。
    うちは代わりに足元に踏み台を置いているのでそれを自分で登ってトイレに座ります。踏ん張る際の足場にもなるし。
    キャラクター付きのものでなくても、トイレの壁にキャラクターの絵やシールを貼れば問題ないです。
    その方が子どもがその時々で好きなキャラクターにすぐに貼り替えられます。
    座った時に手で掴める持ち手があるシンプルなものがお勧めです。

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2017/01/31(火) 13:01:49 

    シンプルなやつがおしっこに集中できるよ
    トイレに行きたがらない子にはおもちゃ付きがいいかもしれないけどね

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2017/01/31(火) 13:02:28 

    コンビの取っ手のついた補助便座使ってます!
    もともとはおまるでステップにあわせて使えるものです。
    よく遊びに行く祖母の家には取っ手のついてないシンプルな補助便座もおいてますが、どちらも拒否せず使ってくれます(*^^*)

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2017/01/31(火) 13:04:12 

    うちはこれでした。
    楽しくトイトレするのが一番だからね。
    【トイトレ】補助便座のおすすめ

    +42

    -31

  • 20. 匿名 2017/01/31(火) 13:04:22 

    アンパンマンパンのやつはうちも
    すごい遊びだしたからイマイチ。
    今は電池抜いてる!

    +46

    -1

  • 21. 匿名 2017/01/31(火) 13:04:51 

    踏み台はダイソーとかに売ってる折り畳みので!汚れたり要らなくなったら思い残すことなく捨てられるし!

    +23

    -2

  • 22. 匿名 2017/01/31(火) 13:05:31 

    これ使ってました♪可愛いかったです!!!!
    持ち手があるとうんちもしやすそうでした☆

    無事に補助便座卒業できましたよー
    【トイトレ】補助便座のおすすめ

    +27

    -11

  • 23. 匿名 2017/01/31(火) 13:06:22 

    うちはこれです。
    何がいいかわからなかったので、とりあえずシンプルなやつにした。実家にアンパンマンの補助便座あるけど、ボタンで遊んじゃってなかなかトイレから出て来なかったなぁ。でも「アンパンマンに会い行こう!」ってトイレには誘いやすかった。
    【トイトレ】補助便座のおすすめ

    +82

    -7

  • 24. 匿名 2017/01/31(火) 13:07:19 

    持ち手ついたシンプルコンビの使ったけど、
    持ち手が邪魔なので外した方がトイトレ進みました!
    ただ、うんちがトイレでまだできないです。
    足がつかないからきばれないのかな〜(T . T)

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2017/01/31(火) 13:07:46 

    このトピ為になるーっ(*´ω`*)
    今ちょうど2歳の子がいて
    暖かくなったらトイトレはじめないとと
    思ってたところです(´-ω-`)

    暖かくなる頃には2歳5ヶ月とかだけど
    トイトレする時にまだ喋れないと
    トイトレできませんか( ; ; )?
    2歳になったけどまだ喋れません(´・ω・`)

    +96

    -6

  • 26. 匿名 2017/01/31(火) 13:08:13 

    最初、多機能型の便座買おうとしていたけど、同居の姑に
    「そんなのいらないよ。どうせすぐ使わなくなるんだから。昔使ってたやつがあるから使えばいい」
    と言われ、すごくシンプルな補助便座を使わされた。
    普通の便座の形をしている、今ならベビーザらスとかで数百円で売ってるようなやつ。
    最初は内心嫌だったけど、姑の言うとおりちょっとしか使わなかったので、結果的によかったと思う。

    +74

    -2

  • 27. 匿名 2017/01/31(火) 13:08:35 

    うちもアンパンマンの買いました。
    でも、ほとんど使わず私が支えてあげる方が落ち着いてできました。
    上手にできたら、自作の用紙にシールを貼らせるようにしたら進んでやるようになりました。

    二人目に関しては上の子のやり方見て、いつの間にか出来てました。

    んで、どうしても補助便座が欲しいなら一番安いので良いと思います。

    最初はママも一生懸命になって焦って嫌になるけど、気負いしないでしたほうが疲れませんよ。

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2017/01/31(火) 13:11:42 

    うちは13さんの取っ手が横に付いているやつにしました。
    アンパンマンのとか、前に取っ手付いていると、自分でまたげないので。
    横取っ手プラス、安い折りたたみの踏み台を使って、なるべく自分で座らせるようにしましたよ。
    そしたらそれが楽しかったらしく、スムーズに進みました。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2017/01/31(火) 13:13:15 

    え、補助便座使わなかったって人いるけど、お尻はまらないの?
    落ちないの?

    +34

    -3

  • 30. 匿名 2017/01/31(火) 13:13:36 

    足場あると子どもが安心して用を足せるよ。
    ホームセンターとかニトリにある普通の踏み台を左右に置いておくことをおすすめする。
    のちのち自分が使える。
    うちは自宅用プラス折り畳み式補助便座を買って、外出先でも使ったよ。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2017/01/31(火) 13:14:05 

    補助便座には座れるんだけど、オムツを脱いで座らせると怖がります。
    どう慣らせばいいですか?

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2017/01/31(火) 13:14:51 

    ダイソーに300円で売ってるヤツおすすめ。
    クッションがきいて柔らかいの。

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2017/01/31(火) 13:16:32 

    シンプルな持ち手もないのを使ってました。
    持ち手があるのを買ったら自分で座る事が大変かな〜と思い!
    外出の時は折り畳みの補助便座があり、これは便利でしたよ!
    置いてある店もあるけど、衛生面とか考えると1000円ちょいで軽いしバッグにポーチに入れて持ち歩いてました。
    使って汚れたら水洗いできたし!

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2017/01/31(火) 13:17:45 

    長女はアンパンマンの補助便座大活躍だったよ。音楽に合わせながらノリノリでトイトレしてた(笑)
    長男は補助便座が嫌いで浅めに座って足広げて支えながらして、私が大変だった。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2017/01/31(火) 13:18:52 

    >>29
    使ってない人は落ちないように支えてたって書いてあるでしょ

    +36

    -3

  • 36. 匿名 2017/01/31(火) 13:23:33 

    持ち手があるタイプだと足を広げて座る癖がついてしまい、女の子でもおしっこが前に飛んじゃって掃除が大変でした。
    補助便座無しで、支えて座らせる方がラクです。そのうち自分で上手にバランスとれるようになるし、外出先で補助便座なくてもいやがりません。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2017/01/31(火) 13:24:32 

    【楽天市場】カリブ 補助便座   トイレトレーナー クッション付き 赤ちゃん 練習 PM2697  Karibu  Frog Shape Cushion Potty Seat with Ladder 送料無料:GULLIVER Online Shopping
    【楽天市場】カリブ 補助便座 トイレトレーナー クッション付き 赤ちゃん 練習 PM2697 Karibu Frog Shape Cushion Potty Seat with Ladder 送料無料:GULLIVER Online Shoppingitem.rakuten.co.jp

    Karibu カリブ ベビー おまる 補助便座 トイレ おむつ バンボ トイレトレーナー。カリブ 補助便座 トイレトレーナー クッション付き 赤ちゃん 練習 PM2697 Karibu Frog Shape Cushion Potty Seat with Ladder 送料無料


    これ使ってる方いますか?どうなんだろう!

    +27

    -6

  • 38. 匿名 2017/01/31(火) 13:31:17 

    >>11
    まさに!前に取っ手のある補助便座買ったけど、トイレの習慣ついてもおしっこだけでも全部脱がないとまたげないし
    3歳になっても親が座らせないといけなくて手間がかかります。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2017/01/31(火) 13:37:50 

    >>37

    これ今使ってます!
    便器にちゃんとハマらないけど座ればズレることもないし、跨ぐタイプやとオシッコが飛び散ることがあるけど足を閉じれるので跨ぐタイプより飛び散り少ないです。
    あと脱ぐときも膝まででいいので、私は満足して使ってます。

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2017/01/31(火) 13:39:17 

    >>37
    私もこれ気になってる!
    この前のすくすく子育てで映ってた!

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2017/01/31(火) 13:39:44 

    トピずれなんだけど…
    郊外にある広大な公園へ行った時、3歳位の双子の女の子を連れた家族がいました
    駐車場でその家族の斜め向かいに車を停めて、荷物を出しれしていてふと見ると…
    後ろのハッチバックを開いていて、そこにアンパンマンのおまるが2つも!
    しかも片方使用中でした
    そういう公園には幼児用のトイレが設置されてる率が低いけど、わざわざおまるを持参ってすごいなとビックリ
    駐車場から一番近いトイレまで200mほど、どうやって処理しに行ったのかな?

    +5

    -15

  • 42. 匿名 2017/01/31(火) 13:42:23 

    アンパンマンすごいね
    どんだけ乳幼児に人気なの

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2017/01/31(火) 13:42:50 

    補助便座は上の子の時にアンパンマンのを買いましたが、ほとんど使いませんでした。
    下の子も全く使いませんでしたが、親が支えれば問題ないしすぐにいらなくなりますよ。

    私の友達も使わない人が多かったです。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2017/01/31(火) 13:45:52 

    補助なし
    反対側に座らせると大丈夫だよ。
    蓋にも掴まるし本人安心みたい。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2017/01/31(火) 13:47:23 

    >>37 大袈裟すぎ

    +1

    -15

  • 46. 匿名 2017/01/31(火) 13:49:57 

    >>25さん
    私の息子も今2歳1ヶ月ですが、まだ全く喋りません(;_;)
    最近保育園に行き出したのですが、最近うんち出たら「ん、ん」とお尻部分をポンポン叩いて知らせてくれます。
    まぁ、出た後なんですがね^^;

    喋れなくてもママに分かるジェスチャーとかしてくれるかなぁ?どうだろう?と、私も25さんと同じ気持ちだと思います・・・
    気持ち分かります。

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2017/01/31(火) 13:52:23 

    >>45
    大袈裟とは?トイトレ大事だよ!
    収納しやすいしうちは重宝してるよ。

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2017/01/31(火) 13:54:51 

    わかるー電池入れるアンパンマンのやつはうちもそっこー電池抜いたw
    しかもトイトレ全然進まなくて補助便座買った後におまるも買ってしまった。さらにおまるの便座が補助便座にもなるから、アンパンマンのやつ完全に無駄遣いw

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2017/01/31(火) 13:57:57 

    へー
    今はまたぐ補助便座じゃなくて座るタイプのが人気なんだ

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2017/01/31(火) 14:00:39 

    >>25顔文字多すぎ

    +7

    -6

  • 51. 匿名 2017/01/31(火) 14:02:17 

    うちもアンパンマンだったけどメロディーのおかげでトイトレそっちのけだったw

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2017/01/31(火) 14:03:35 

    コンビのおまるを買ったから、補助便座も兼ねてた。

    お出掛けや帰省の際は折りたたみ式のを待ってた。

    +17

    -5

  • 53. 匿名 2017/01/31(火) 14:03:38 

    2歳7ヶ月で始めたけど、補助便座掃除するのが嫌だったから使わなかったよ。アンパンマンの補助便座は買って準備はしてたけど。
    最初は支えながらさせてたけど、1ヶ月には支えなくても出来るようになった。

    外出先に補助便座や子供用トイレが無い事もあるし、使わないのも一つの手です。

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2017/01/31(火) 14:07:43 

    補助便座や支えがなくてもトイレできるようになったのはトイレトレをはじめてからどれくらいでしたか?

    今はまだ一歳半ですが、トイレトレの際には補助便座は買わずに支えてあげようと思うので教えてください!

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2017/01/31(火) 14:09:11 

    リッチェルの座るタイプのおまる~補助便座へ移行するやつ。
    またぐおまるより、座る動作が洋式に慣れやすいという触れ込みで…
    実際はまだトイレの間隔も開いてない、濡れていても自分から知らせていないのに、二歳になるのに!と母に急かされて焦って初めてしまい、のれんに腕押し状態…
    負担が凄くて一時休んでます。
    暖かくなったら、濡れても体冷えないし、洗濯物すぐ乾くし、またチャレンジします。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2017/01/31(火) 14:12:17 

    アンパンマンは掃除がしにくいし、ズボンを全部脱がせて座らせないといけないのがめんどくさいのですぐに使わなくなりもったいなかったなー。
    シンプルで掃除もしやすいく、自分でも座れるこれに買いかえたらストレスフリーでした。
    【トイトレ】補助便座のおすすめ

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2017/01/31(火) 14:13:10 

    >>37
    これ使ってますー!子どもが自分で設置してやるときもあります。ただ、娘ですが伝うのか拭くときに垂れるのかわかりませんが、たまに本体とクッションの間に尿が入って、畳んで立て掛けるとたらーっと尿が流れてくることがあります(^^;

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2017/01/31(火) 14:14:47 

    おまるはトイトレ後、お盆の高速大渋滞用に、車に積んでる。中にペットシーツ敷き、ビニール袋準備して。
    子どもが一回だけ使ったよ。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2017/01/31(火) 14:30:33 

    >>11
    うちもベビービョルンのこのタイプの便座使ってた。薄型だから、壁の手すりにSカンつけて吊るしておけば邪魔にならないし、余計な飾りがないから清潔に保てた気がする。
    【トイトレ】補助便座のおすすめ

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2017/01/31(火) 14:35:43 

    >>37
    うちこれ!
    三人子供いてみんなこれ!
    自分で行ってくれるし楽ですよー

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2017/01/31(火) 14:37:44 

    好きなキャラクターが良いんじゃないかな。

    うちの男児はプーさんが好きで2歳の夏に初めて二週間ちょっとで、うまくできるようになりましたよ!

    前にスイッチがあり、音楽が鳴るのです。

    ただ今三年生ですが、たまたまうまくおむつはずれができたのかおねしょも1度もないです。

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2017/01/31(火) 14:37:58 

    うちもオマルは買わなかったなあ。
    アンパンマンの補助便座買ったけど
    いざ出してみるとなぜか怖がって怖がって
    結局アンパンマンの部分を外して使ったよ(ToT)
    最初から安いの買えばよかった~!

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2017/01/31(火) 14:42:30 

    60ですが電気つける所に台を置いてるので、1人で電気つけて便座セットしてトイレ→流す→便座畳む→電気消してっていちいちついて行かなくて済むので本当買ってよかった

    軽くて持ち上げたら畳めるから3歳でも1人で行けますよ‼

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2017/01/31(火) 14:48:57 

    うちもアンパンマン使ったけど、外出すると補助便座ないところも多いよねぇ…
    折りたたみも考えたけど、ちょっとしか使わないしと思って買わなかった。
    結果、補助便座にすこし慣れたら、補助便座なしでするためのトレーニング?をしたよ!

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2017/01/31(火) 14:51:16 

    最初は取っ手も何もない補助便座買いましたが、どうしてもうんちはトイレで出来ないのではしご付きの便座なら足を置けるので踏ん張れるかな?と思い買って使っています。
    まだ、うんちはしてくれませんが…笑
    自分で登ってするし、飛び散らないし良いかな(^-^)

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2017/01/31(火) 14:56:38 

    >>52

    52さんと全く同じ組み合わせのものを使ってます!
    びっくりしました(笑)。

    携帯用のものも普段から使うようにして馴れさせておくと、外出時に見知らぬトイレでも安心してトイレに座ってくれます。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2017/01/31(火) 14:59:09 

    >>41
    近くのトイレがない公園行った時よそのお母さんが端っこの方で子供におしっこさせてた。それみて引いたからおまる持って来るなんて偉いと思う
    大変だろうけど

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2017/01/31(火) 15:06:08 

    顔文字多くても別にええがなw

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2017/01/31(火) 15:08:42 

    4歳位になったらもう補助便座使ってない人多いのかな?

    うちは細い子なので普通の便座だとスッポリお尻が落ちるのでまだ補助便座使ってるけど正直邪魔くさい!

    上で補助便座使わない練習したって人がいてどんな感じにやるのか興味あります。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2017/01/31(火) 15:15:42 

    西松屋の900円くらいのシンプルなやつにした。台は抱っこで乗せるからいらないと思って買わなかった。そのうち自分で座れるようになるし。真ん中に持ち手ついてるタイプはズボンとパンツ全部脱がないとできないから1人でトイレ行けるようになったら不便。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2017/01/31(火) 15:19:09 

    コンビの、前に取っ手がついてるやつを使ってますがまたがせるのがめんどくさいです
    持ち手がついてないやつか、せめて横についてるやつにすればよかったな〜と思ってます

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2017/01/31(火) 15:19:31 

    これでも問題なく使える?
    ダイソーにて300円。
    やっぱりちゃんとしたのがいいのかな
    【トイトレ】補助便座のおすすめ

    +13

    -6

  • 73. 匿名 2017/01/31(火) 15:19:49 

    >>37
    これうちは全然ダメでした。
    普通のトイレですが、サイズが微妙~に合わずガタガタ。座れることは座れるのですが…
    あとハシゴの組み立てが、プラスチックのネジみたいなやつですぐ外れてイライラ。
    うちは男の子なので、足を広げてトイレするのですが、ハシゴがじゃまで足が広がらないので全然ダメでした。
    1日でゴミになりました。
    もちろん人にもよるとは思いますが、私はオススメできません。

    +5

    -4

  • 74. 匿名 2017/01/31(火) 15:24:09 

    >>69
    補助便座なしで、普通に座らせて両脇支えてあげるよ!
    子供も自分で落ちないように便座の横に?手を置いてるよ〜
    でも外出先の便座に触られるのは嫌だから、そのときは私にしがみつくように言ってる。( ̄▽ ̄;)

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2017/01/31(火) 15:26:18 

    73です。
    サイズは測って購入したのですが、合いませんでした。
    サイズがぴったりの方もいるみたいなので、私の測り方が悪かったのかもしれませんが…

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2017/01/31(火) 15:31:54 

    >>37
    うちもこれだ
    使いやすいけどな〜

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2017/01/31(火) 16:05:41 

    プラスチック製だと便座に細かいキズがついてしまったし、カバーを汚すのでしょっちゅう洗って不便でした。
    ゴムっぽい素材のだと冷たくないからカバーいらず、汚れてもふけるし、便座にキズもつかずよかったです。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/01/31(火) 16:07:49 

    アンパンマンので持ち手が付いているのと、何も飾りのない小さなザ、便座ってのと2種類使っています。
    子どもはアンパンマンが好きだし、持ち手があるとウンチの時に力を入れやすいみたい。
    少し大きくなると小さな便座の方が一人で乗れるし掃除しやすい。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/01/31(火) 16:11:48 

    >>37
    うちもこれ使ってた。最初はアンパンマン買ったけど、ウンチするのに踏ん張れなくて、これに買い変えた。折りたたんで置けるし大活躍だったよ

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2017/01/31(火) 16:31:58 

    買わないで終わったなぁ。なんか案外上手に座れて、無しでも大丈夫でした
    家では2歳代からトイレで練習し始めました。
    深く腰掛けると多分ハマるから、前めに座らせるといいです
    意外と無くても大丈夫なんだなーと思いましたよ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2017/01/31(火) 16:43:28 

    >>48
    うちも全く一緒!
    補助便座買ったけど、座りたがらなかったので
    アンパンマンのオマル購入。
    結局少し慣れたらトイレの補助便座で出来るようになり
    最初からアンパンマンのオマルだけ買っとけばよかったー。
    補助便座も階段付の物を買ったけど
    いまいちはまらずグラグラするので
    階段部分は外して使ったので、
    いろいろ勿体なかったです。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2017/01/31(火) 16:45:29 

    >>72
    これで十分ですよ!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/01/31(火) 16:57:50 

    うちもアンパンマンの補助便座で、ミンネでハンドメイドの踏み台を買いました。
    男の子なので立ちションもマスターしていい買い物でした。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2017/01/31(火) 17:01:44 

    しゃべれなくてもトイトレできました!
    2歳1か月でトイトレしてお股をポンポンとやるジェスチャーで教えてくれて3日でトイトレ完了しました!

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/01/31(火) 17:13:48 

    リッチェルの腰掛けるだけのタイプ。
    コンビのまたぐタイプのおまるを持ってたけど、全然だめだったので、おまるは飛ばして補助便座からはじめました。
    出る瞬間が怖いらしく、怖い怖いといって座らなかったりしたけど、最終的にはトイトレのおもしろエピソードもあって良い思い出となりました。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2017/01/31(火) 17:32:47 

    前に持ち手とか出っ張りがデカイのがあると、
    おしっこの時は良くてもウンチの時は足が前に揃えられなくて踏み台で踏ん張れずに邪魔だよ。
    リッチェルのフラットな便座が良かった。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/31(火) 17:33:09 

    >>37
    これのみどり使ってます。
    なかなかトイレでうんちできなかった息子もこれ使ったらうんちできるようなりました。
    今は下の子が練習中です。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/01/31(火) 17:37:48 

    >>32
    ダイソーにもあるんですね?
    うちは西松屋の一番安いプーさんの
    4歳だけどまたまだ小さいので使ってます

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2017/01/31(火) 17:39:55 

    >>72
    安いからよさそうだね
    今の壊れたりしたらダイソーでいいな
    その方が清潔そうに感じる

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2017/01/31(火) 17:40:58 

    >>56
    これ持ってます

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/01/31(火) 18:33:17 

    使ったら片してくださいねー
    近所のヨーカドーとか下ろしっぱなしで触りたくない

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2017/01/31(火) 18:48:25 

    トイレに興味を持ち出したのが2歳の終わり頃で、アンパンマンの音が鳴るやつを買って、慣れてきたら折りたたみのまたがらないタイプの補助便座買って、今3歳半でふつうに大人の便座でやってます。
    上に小学生の姉がいるせいもあってか、すぐオムツが取れたから2種類も買わなくてよかったかなあと思いました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/01/31(火) 20:08:24 

    2歳過ぎた去年の夏が勝負!と張り切ってたけど
    なんだかんだ振り出しに戻っちゃったりして、根気が足りない私もいけないんですが結局オムツ卒業ならず
    もう時期3歳になります。
    下の子が生まれる前に頑張って卒業できると良いなあ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2017/01/31(火) 20:48:43 

    >>22
    ウチもアヒルでしたー。
    アヒル自体も外せるから今は外して
    キティちゃんの便座シートを貼ってあげてます。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/01/31(火) 22:02:01 

    >>37
    うちの子2人ともこれを使ってました。
    畳んで横の隙間に入れて置いたら、勝手に設置して、登ってしてくれてたから楽でしたよ。

    おまるタイプの前に握る所があるのは、子供が自分で登って跨ぐのは危ないし、子供を毎回抱えて座らせるのって大変ですよね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2017/01/31(火) 22:29:28 

    二人ともアンパンマンです。

    上の子の時は
    「足がつけないと踏ん張れない」と聞いて、おまるで挑戦。
    幸いスムーズにいきました。
    なので下の子も…と、思ったら下はおまるより補助便座派。
    「大人と同じトイレ」というのが魅力だったらしい。
    それも夏まで。 
    寒くなると「冷たい!」と嫌がるように。
    今は便座に普通に座って、手を繋いで用をたしてます。
    人それぞれなんですね。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/31(火) 22:37:35 

    主です。
    皆さん、本当に為になる情報をありがとうございます!
    ママ友もいないので、誰にも相談できなかったけど、ガルちゃんがあって良かった。。
    採用されて良かった。。

    >>37の補助便座は賛否両論ありますが、ちょっと欲しくなってきました!
    そもそも補助便座を使わなかったという方も結構いたので、先ずは補助便座無しでやってみて、駄目そうだったら買ってみようと思います!

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2017/01/31(火) 23:20:32 

    1歳半からトイトレして今2歳ちょい
    大きいのも小さいのもトイレでできるようになった

    おまるも補助便座もシンプルでよかったなーと思ってる
    西松屋で1番安いやつ買ったよ

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2017/01/31(火) 23:39:32 

    これが楽だった
    【トイトレ】補助便座のおすすめ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/02/01(水) 00:27:12 

    私はアカチャンホンポのオリジナルの補助便座を使用してます。
    透明なので、覗き込まなくても子供が出たかどうか分かるので便利ですよ!
    シンプルなので掃除も楽です。
    【トイトレ】補助便座のおすすめ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/01(水) 01:04:12 

    >>37
    使ってます。
    2歳でも自分で設置して座っています。
    場所は畳んで置いておいても多少邪魔な感じはします。オシッコがかかると座面と周りのプラスチックの間に入るので、掃除は面倒かもしれません。でも使いやすいので買って良かったです。

    跨ぐタイプの物は実家用で使っていますが、毎回大人が乗せるのと全部脱がせないと跨げないのが面倒です。

    折りたたみの持ち運び用も1人目の時には多少使いました。ウンチが長い子だったので、大人便座のみで、ずっと支えてるのがキツくて購入しました。結局いつ出るか分からないウンチのために毎回持ち歩くのは面倒で早めにお蔵入りしました。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/02/01(水) 01:11:04 

    >>37
    私はちょうど今日この補助便座をやめて新しくリッチェルの補助便座と踏み台を買いました!
    半年ほど使いましたが、子供が自分で登って用を足してくれるので楽でした!
    …が、他にもかいてるかたがいらっしゃいますが、裏側の便座のクッション部分とプラスチックの部分に尿が入ってしまい畳んだ時にタラーっと。そして洗うのも大変!洗っても細かい部分は洗えず臭くなってしまい…思いきって買い替えました!

    今日買ったリッチェルのものはU字型でお尻も拭きやすいですし、バンボみたいな素材で出来ていてとても洗いやすそうです!

    長々とすいません。
    ちょうど今日買ったところだったので、誰かに話したかったんです!笑

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/02/01(水) 05:27:21 

    >>31
    うちの子もウンチの時はそうだったよ!オシッコはオムツなしで出来るのに、ウンチは怖がってたな。お尻がフリーになるから不安みたい。
    とにかくトイレに座るって事が大事だと思ってオムツ付けたままやらせてた。出した後に座らせたままオムツのサイドを破ってウンチを下に落としてた。
    しばらくしたら安心して出来るようになるから焦らなくても大丈夫!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2017/02/01(水) 08:28:19 

    主です。
    リッチェルも使ってる方多いですね。
    欲しくなってきました!
    【トイトレ】補助便座のおすすめ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2017/02/01(水) 09:51:46 

    外出先とかでは補助便座無いほうが多いから、補助便座は使わないようにしてたよ!
    そうすると無いので慣れるから外出先でも怖がったりせず意外とすんなり受け入れてくれてスムーズに行った!

    オムツ替えベッドはあるとこ増えて来たけど、補助便座付のトイレはなかなか増えないからね〜。
    余計なお金や掃除の面倒もなくてオススメ!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2017/02/01(水) 11:15:09 

    うちは補助便座買ったけど使いたくないって(汗)
    今2歳7ヶ月(男)でトイレに誘うと自分でよじ登って便座なしで座ってしてる
    まだオムツの中ですることがあるけどおしっこ出た時はトイレに飾ってあるカレンダーにエグゼイドのシール貼るようにしたらすんなり行くようになった(因みに大が出たらシール2枚ね♡)
    ついでにシールは手を洗ったあとだからね!って言うとちゃんと用を足す+手洗いのワンセットをしっかり出来るようになったよ

    主さんの質問への回答になってなくてすまぬ!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/02/01(水) 12:51:18 

    男の子だったのでハンドルみたいのがついてる補助便座買ったら喜んで乗ってたよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2017/02/02(木) 19:57:42 

    3人共同じタイプの補助便座。
    おまるみたいな形の手で持つとこあると自力で上り下り出来ないので両脇に持つタイプがGOOD!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。