ガールズちゃんねる

子供が成人するときに旦那が定年迎える・定年間近な人

154コメント2017/01/27(金) 03:50

  • 1. 匿名 2017/01/26(木) 11:17:53 

    旦那が38歳、子供は1歳です。
    子供が成人するとき旦那は定年60歳手前です。
    そう考えるとなんだか不安になってきました。
    子供は一人っ子の予定ですが、
    同じような方いらっしゃいますか?

    +217

    -15

  • 2. 匿名 2017/01/26(木) 11:18:38 

    うちは、46歳

    +56

    -48

  • 3. 匿名 2017/01/26(木) 11:19:41 

    うちの両親がそうだったわー

    +129

    -2

  • 4. 匿名 2017/01/26(木) 11:20:12 

    今時そういう人多いんじゃないですか?
    今も、もう定年は65歳になりそうだし、20年後なんて70歳位になってそう…。

    +418

    -9

  • 5. 匿名 2017/01/26(木) 11:20:20 

    若いときから結婚を真面目に考えて同世代の相手と結婚しておけば良かったのに

    +45

    -80

  • 6. 匿名 2017/01/26(木) 11:20:45 

    ぜったい同じようじゃない方がコメントしに来るよね。

    うちは59です!私は55

    +170

    -15

  • 7. 匿名 2017/01/26(木) 11:21:04 

    うちは自衛官だから定年が早い。
    53だったかな?
    再就職する人多いみたい

    +157

    -5

  • 8. 匿名 2017/01/26(木) 11:21:06 

    うちじゃないけど、旦那が妹と10個近く離れてて、旦那は30過ぎたけど妹はまだ大学生、舅は嘱託で働いてるけど63だよ。大学入ってて授業料が大変だって。もし大学を親の立場で希望してるのであれば今から貯金しておく方がいいかも…

    +56

    -6

  • 9. 匿名 2017/01/26(木) 11:21:07 

    成人っていうか学生を終了してるかどうかが大事じゃない?

    +289

    -3

  • 10. 匿名 2017/01/26(木) 11:21:38 

    69です!

    +4

    -7

  • 11. 匿名 2017/01/26(木) 11:22:14 

    父がそうでした。
    学資の他に貯金をしてくれていました。320万程でしたが。そして私が17歳の時に父が死去、家のローンなどがなくなり父の遺産を私が4割もらい進学、結婚に充てなさいと言われ頂きました。母はまだ若いので働いてます。

    +180

    -13

  • 12. 匿名 2017/01/26(木) 11:22:29 

    可哀想

    +19

    -43

  • 13. 匿名 2017/01/26(木) 11:22:50 

    よく高齢の独身男が「俺は若い男より年収が多いぞ」ってドヤ顔で言うけど、
    歳をくってるぶん、あっという間に定年を迎えて、家計に入る収入の総額が減るってことが理解できてないのかな

    +395

    -14

  • 14. 匿名 2017/01/26(木) 11:23:26 

    まぁ不安は健康面かな。
    お金はそこまで気にしてない。
    ちゃんと準備してる。
    ちょうど60です。

    +106

    -1

  • 15. 匿名 2017/01/26(木) 11:23:41 

    退職金が学費になりそうです。

    +134

    -3

  • 16. 匿名 2017/01/26(木) 11:24:36 

    >>13
    貯金額は変わらなくない?

    +10

    -18

  • 17. 匿名 2017/01/26(木) 11:24:50 

    私が成人の時に両親はちょうど60歳でした。
    父は再雇用で働いて、母はパート(年齢関係ない)していました。
    今は二人とも退職してのんびり。

    +100

    -0

  • 18. 匿名 2017/01/26(木) 11:24:57 

    子供が成人する頃に旦那58歳だけど、
    二人目も産む予定。
    金銭的に余裕あるから心配してないけど、
    子供は父兄参観とか嫌がるかな?
    東京じゃ晩婚化進んでるし、若いお父さんばかりじゃないよね

    +28

    -41

  • 19. 匿名 2017/01/26(木) 11:25:58 

    そうなんだよねー
    60くらいになると役職手当とか色んな手当が無くなる会社多いから
    急に基本給並みに減るんだよね。

    歳の差の奥さんで正社員に転職して必死に家計を支えてる人知ってるけど
    やっぱり男性の稼ぎほどはもらえないし大変たよね…

    +148

    -6

  • 20. 匿名 2017/01/26(木) 11:26:15 

    >>1
    子どもが成人したあとも家のローンや老後資金の貯蓄が待ってるよ
    それらに必要なお金は子どもが何人でも変わらないよ

    +3

    -7

  • 21. 匿名 2017/01/26(木) 11:26:52 

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2017/01/26(木) 11:27:19 

    61です。
    早く退職してしまうけど、独身時代から貯金しっかりしてるし私もバリバリ働いてるので、お金の心配はしてません。
    それより、孫は見れるかな~みたいな?
    でも別にそこまで考えてもない。

    +40

    -5

  • 23. 匿名 2017/01/26(木) 11:27:34 

    幼稚園の娘のクラスメイトの父親に、定年迎えたの?って感じの人いるよ。

    +157

    -9

  • 24. 匿名 2017/01/26(木) 11:27:38 

    >>16
    そんな高齢まで結婚しないでブラブラしてる男がコツコツと貯金なんかしてると思う?

    +169

    -15

  • 25. 匿名 2017/01/26(木) 11:30:03 

    >>20
    私はローンありますん。
    昨年、すでに完済済み。
    成人の時は65です。
    老後資金も今のところ大丈夫。
    あと700万くらい欲しいかな。
    教育費もちゃんと考えてます。

    +9

    -22

  • 26. 匿名 2017/01/26(木) 11:30:50 

    定年迎える頃が
    大学の学費とか 結婚費用とか
    いちばんお金がかかる時だけど
    歳が歳だから 借金も簡単にはできないもんね
    今のうちからガッチリ貯金しなきゃだよね

    +108

    -1

  • 27. 匿名 2017/01/26(木) 11:31:31 

    >>24
    なんでブラブラと決めつけるの?笑
    普通は働いてしっかり貯金もしてるよ。

    +19

    -33

  • 28. 匿名 2017/01/26(木) 11:33:02 

    旦那は52だけど、自分が58だわ…。
    金銭的な事は結婚前から色々考えての事だけどなぁ。
    すみません、トピチ。

    旦那さんがその位の歳の人、今は全然珍しくないよ。都心と地方ではまた違うのかもしれないね。

    +33

    -4

  • 29. 匿名 2017/01/26(木) 11:33:12 

    子供が2歳、夫が42歳です。
    成人する頃には定年なのは承知で子供を妊娠出産したのだから不安になっても仕方がないです。
    働ける今のうちにできるだけ貯蓄をしています。

    +104

    -4

  • 30. 匿名 2017/01/26(木) 11:33:22 

    お互いに44歳だけど‥子供達の心配はしてない
    寧ろ私達の老後が心配だ

    +41

    -4

  • 31. 匿名 2017/01/26(木) 11:34:21 

    知り合いが、お姉さんと20歳離れてて
    お姉ちゃんが生まれてから親が離婚して、お母さんが再婚して産まれたのがその知り合い
    だからお母さんの年齢はよくしらないけどかなりの高齢出産だったみたいで、大学出るころにはお父さんも退職だった

    姉と20離れてるからもはや家族で歩いてると両親が祖父母で、お姉さんがお母さんみたいに見えるみたい
    やっぱり周りの友達のお母さんと違うって嫌になることもあったらしい

    大学出る頃に退職するってことは高齢出産だよね、お金の問題もだけどそれ以外も色々と子供は辛い思いすることもあるんじゃないかな

    +18

    -10

  • 32. 匿名 2017/01/26(木) 11:35:28 


    高齢出産、年の差でおじさんと結婚するとそーゆーことが起きるよね。

    たまに、運動会でパパリレーの時はおじさん混じってて心配になる。

    +147

    -21

  • 33. 匿名 2017/01/26(木) 11:35:45 

    金は独身時代にコツコツ貯めてたなら大丈夫じゃない?
    まぁ子供が早く就職して巣立ってくれたらいいよね。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2017/01/26(木) 11:36:00 

    孫の世話とか 体力的に無理かも

    +13

    -5

  • 35. 匿名 2017/01/26(木) 11:36:11 

    今の50代って今の80代みたいに高齢まで生きれないと思うんだよなー
    私もだけど・・・
    食べ物もよくなかったしストレス社会だったし
    女性も酷使して働いてきた世代だし・・・
    うーん複雑・・

    +137

    -2

  • 36. 匿名 2017/01/26(木) 11:36:22 

    >>27
    結婚して家庭を持つ気概のある男と、自分だけのことしか考えてない男と
    どっちのほうが浪費家である可能性が高いと思う?

    +11

    -5

  • 37. 匿名 2017/01/26(木) 11:36:50 

    友達が悩んでるよ
    旦那が45で友達は30才だから今はいいけど、大学卒業する頃には67才…
    住宅ローンもあり退職金は確実に消える
    老後資金を貯める暇が無いよね

    +109

    -5

  • 38. 匿名 2017/01/26(木) 11:36:57 

    54歳だわー
    年齢もだけど貯金、健康が大事だよね。
    若くても元気でなかったら困るわけです。

    今は晩婚化でこういうの多いとおもうよ。ただ、親の介護と子供の進学が重なって大変になるという記事はよく見る。嗚呼としかいえないよね。
    一にも二にも貯金ですね。

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2017/01/26(木) 11:37:47 

    何を言ってもアリはアリ、キリギリスはキリギリス
    実際に冬にならないと気づかないもんだよ

    +85

    -5

  • 40. 匿名 2017/01/26(木) 11:38:50 

    金銭的な問題はもちろんだし、いくら高齢出産が増えたとはいえどもやっぱり周りは親が30前後で産むパターンが多いわけだから、子供が恥ずかしい思いしないように若々しくしてることも大事ですよね。。。

    小さな子が大人と歩いてると、お母さんお父さん?それともおばあちゃんおじいちゃん?って判断に悩むこともあるので。

    +83

    -10

  • 41. 匿名 2017/01/26(木) 11:39:16 

    旦那が35歳までに産めば大学出しても57歳。
    65歳定年まで10年近くは貯めれる。
    この差は大きいかもしれない…

    +103

    -4

  • 42. 匿名 2017/01/26(木) 11:40:06 

    退職金がまともに入るとアテにしてて病気やらで途中リタイヤしちゃったとかあるあるだし
    やっぱり若さに勝る資本力はない
    とにかく若ければどうにかなる

    +62

    -1

  • 43. 匿名 2017/01/26(木) 11:40:08 

    友達のとこは
    中2で定年って言ってたー。

    子どもにかかるお金って予想より上回るだろうし
    不安しかないなー

    +83

    -1

  • 44. 匿名 2017/01/26(木) 11:40:12 

    最近は一人っ子多いけど昔は4人目、5人目のお父さんお母さんってそんなもんじゃない?
    なんとかなるよ。

    +12

    -22

  • 45. 匿名 2017/01/26(木) 11:43:59 

    40過ぎて子供産まれるなら住宅ローンは無しか15年までにしないと退職金はローン完済と大学進学に消える。
    それまでに貯めていればいいけど、独身貴族で遊んでいたら厳しくなるよね、、、
    一番金かかる時期に稼げなくなるのは痛い。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2017/01/26(木) 11:44:20 

    若いうちに子育てで苦労したほうが、まだ親が元気で、そっちの支援をアテにできるからいいんだよねえ
    高齢結婚したら一番子供にお金がかかる時になって、ちょうど親の介護とバッティングして
    にっちもさっちもいかなくなる事例は多いよ

    +106

    -1

  • 47. 匿名 2017/01/26(木) 11:45:26 

    生涯賃金が同じ男性が2人いたとしても、

    20代後半で結婚した人は結婚当初はお金がなくても、その後奥さんが家計管理していけば貯金できる期間も長い

    30代後半で結婚した人はよっぽど貯金好きではない限り、前者に比べてゆとりのある独身生活を長い間してきた=有効に貯金できる期間が短い

    わけだもんね。
    自営業を除いたら、基本は60.65までしか働けないわけだからゴールは決まってる。
    そのゴールに近い状態で結婚したらそりゃその時の賃金は高くても、残り稼げる額は少ない。
    そう考えると、やっぱり男性もそれなりに早めに結婚して奥さんがある程度は家計を管理していくのが一番無駄がないと思う。

    +65

    -5

  • 48. 匿名 2017/01/26(木) 11:47:31 

    >>36
    結婚は出会いがないと出来ませんが?笑

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2017/01/26(木) 11:48:00 

    >>23
    うちの幼稚園にもいるわ
    最初おじいちゃんかと思ってたらお父さんだったっていう…

    +76

    -11

  • 50. 匿名 2017/01/26(木) 11:49:37 

    職場の先輩は48歳で子供が大学卒業
    退職まで毎年200万は貯められると話していたなあ
    子供にかかっていた分がゼロになるから余裕らしい
    孫の面倒も60代までは楽だけど80歳では無理かも

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2017/01/26(木) 11:50:23 

    >>47
    無駄金を浪費せずに全額貯金してる高齢毒男なんて見たことないよね
    何かしらバカみたいな趣味やらで浪費してる

    +63

    -1

  • 52. 匿名 2017/01/26(木) 11:50:44 

    晩婚で子どもが生まれた人達
    全員ががっつり貯金してるわけじゃなさそうだし

    +48

    -1

  • 53. 匿名 2017/01/26(木) 11:51:02 

    末っ子が22歳で夫が60歳。
    ストレートで行けば大学卒業してるからギリギリいけるかな?
    住宅ローンもこの前年に完済予定。
    でも余裕が欲しいから、定年延長になるといいなと思ってます。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2017/01/26(木) 11:53:07 

    晩婚で生まれると、年収高くなる分各種手当が受けられない可能性もあるよね。
    やっぱり若くて年収が低いうちに子育てすると、そういった手当も拾えてお得かも。
    こればっかりは出会う時期で仕方ないけどね。

    +73

    -0

  • 55. 匿名 2017/01/26(木) 11:53:40 

    会社の規定で50代でまず役職定年を迎えるところも多いと思う
    役職を降りてヒラに戻るという制度
    そこでそのまま給料半分で居座るか、転職するかで分かれるよね
    大企業なんかはこういう制度が多いし、中小企業でもあるよね
    定年も怖いけど、定年前にガクッと給料が下がる時がくるよ

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2017/01/26(木) 11:54:33 

    定年まで最低5年は残して子育て終わりたいわ
    大学進学に出して老後の貯金0は困る
    定年までに3千万は用意したいから逆算したらそうなった

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/01/26(木) 11:57:05 

    >>52
    するわけないよ
    独身だと自由にできる金があるだけあれやこれや浪費するのが人間のサガ
    将来結婚したときのために全部貯金しておこうなんてのはまずいない
    早くに結婚して子どものために全力で節制して仕事に励む人とは天地の差があるよ

    +21

    -2

  • 58. 匿名 2017/01/26(木) 11:57:54 

    お金の問題もだけど、介護の問題もね

    一人っ子の友達が20代で両親高齢の為に近場で就職し介護中
    もし結婚してたら、子育てと介護が一気にくる可能性もあるわけで、、、

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2017/01/26(木) 11:58:26 

    うちの旦那もうすぐ38歳で、子供まだいない...
    「そのうち出来る」って、この能天気バカになんて言葉をかけてやれば良いでしょうか?

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2017/01/26(木) 11:58:31 


    はいはい!
    旦那 42歳
    私24
    こども 3歳
    すごく不安!
    こどもが大学生のうちに定年迎えてしまう。
    もう一人こどもがほしいけど、旦那の歳を考えたら無理だ。

    +35

    -10

  • 61. 匿名 2017/01/26(木) 11:59:43 

    職場の方が40歳で子供産んで、すごいなと思っていたら旦那は45歳。

    この前3歳になったお祝いの写真を見せてもらったら、失礼だけど祖父母にしか見えなかった・・。職場の方はガリガリなので余計老けて見えてしまうし、旦那さんももう50前だからただのおじさん・・しかもメダボ。

    酷なことに、この夫婦はお互い1人ずつ妹がいるらしいけど、その妹たちは独身。
    だから、この子にはいとこはいないの〜むしろ今後は私たち夫婦の面倒や、独身の叔母が2人いて大変だと思うわ〜
    といっていて、その子がすごくすごく不憫になった。

    兄弟はもちろん従姉妹もいないのに、1人で親族の世話しろって・・ただでさえ親とも年離れてるんだから介護問題だってすぐ降ってくるだろうに。
    ちょっと親も無責任過ぎません?
    わたしがその子の立場だったら心折れるわ

    +46

    -31

  • 62. 匿名 2017/01/26(木) 12:01:09 

    私がそうでしたよ!
    大学院進学の時には父親は定年してたから大反対されたので、勝手に願書出して奨学金で行きました。
    家庭事情わかっていたので、地元の国立の大学に行きましたよ。
    そんなに悲観しなくても、子どもがしっかりしてれば何とかなりますよ。

    +81

    -4

  • 63. 匿名 2017/01/26(木) 12:02:44 

    62歳。
    結婚は23だから早いほうだったんだけどね。
    おかげで、貯金は余裕あるほうかと。
    まだ貯めたいけどね。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/26(木) 12:03:01 

    定年退職の年になって、後期高齢者になった親の介護が始まっても、子どものために学費を稼がなきゃいけないダブルパンチだけならいいけど
    下手すると家や車のローンもガッツリ残ってるよ

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2017/01/26(木) 12:03:25 

    ちゃんと貯金してるなら別に問題はないけど、がるちゃんの30代後半で結婚した方見てると、もちろんしっかりしてる方も沢山いる。
    けど、
    20代に結婚なんてもったいない!私はその間に仕事に買い物、海外旅行、飲み会全部楽しんだわ!
    って感じの人も多いから早くに結婚した人より浪費してるのは間違いないだろうね。

    +39

    -2

  • 66. 匿名 2017/01/26(木) 12:04:03 

    >>61
    外野がガチャガチャ煩いな。
    結婚してなくても、自分できちんと貯蓄して老人ホーム入ればいいだけでしょ。今時そんな人いっぱいいるよ。
    貴女のがよっぽど迷惑。

    +32

    -6

  • 67. 匿名 2017/01/26(木) 12:04:32 

    >>59
    言葉よりも
    とりあえず財布を取り上げて貯金する
    娯楽に金を使わせない

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2017/01/26(木) 12:05:20 

    >>65
    まさにアリとキリギリス

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2017/01/26(木) 12:06:24 

    なぜ福山?

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2017/01/26(木) 12:06:57 

    うちの旦那は定年無い仕事だから別に

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2017/01/26(木) 12:07:53 

    この福山さんちょっと面白い(笑)

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2017/01/26(木) 12:08:34 

    主と同じです
    私が20代なのでもう1人くらい考えてるけど

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2017/01/26(木) 12:10:34 

    うちは~成人する頃は~…
    幾つだ?
    あ~34だわ。
    (再婚なので)

    +1

    -15

  • 74. 匿名 2017/01/26(木) 12:11:46 

    晩婚すればそれだけ後々の苦労が増えるのが当たり前なんだけど
    そこまでのことは20代では考えが及ばないんだろうね
    年寄りはそういうロングスパンの人生設計を踏まえて
    「早く結婚しなさい」という忠告しているのに聞く耳をもたずに
    「今はそういう時代じゃない」と突っぱねちゃう
    まさに親の心子知らず

    +74

    -2

  • 75. 匿名 2017/01/26(木) 12:11:57 

    一番下の娘が成人の時、私52、旦那49。
    年下と結婚できて良かったね~って何人かの人に言われた事あって、何が?っていまいちピンとこなかったけどこういう意味もあったのかな?

    +44

    -2

  • 76. 匿名 2017/01/26(木) 12:13:22 

    福山雅治ほどお金が有り余ってたら
    あと10人くらい子供がいても問題ない

    +49

    -0

  • 77. 匿名 2017/01/26(木) 12:13:49 

    同年代の若い旦那だし定年ないから関係ないわ

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2017/01/26(木) 12:13:53 

    不安に思うならライフプランナーさんにみてもらうといいよ。
    今後どうやって暮らして行けばいいか大まかだけどイメージ出来る。
    漠然と不安な状態は良くないと思う。
    ちなみに我が家は旦那37歳、子ども3ヶ月です。
    子どもが高校生までにローンは返し終わり、老後資金も貯めてます。
    子どもには米ドル預金(15歳まで支払いの保険型)してます。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2017/01/26(木) 12:15:29 

    知り合いで、なんと旦那60歳のときに子供5歳の夫婦がいる。
    奥さんはもっと若いけど…

    経営者だから自営だけど、それにしても凄い勇気だなーと思う。
    最初はええ!?と思ったけど、子供と楽しそうに遊んでる姿見ると幸せならいいのかなーと思うようになった。

    +13

    -7

  • 80. 匿名 2017/01/26(木) 12:15:32 

    うちもです。
    息子が成人の時、夫が60で私が58。
    不安はあるけど、悩んでも仕方ないので健康に気を付けて、私も少しでも収入を得られるように頑張ってます。

    +20

    -3

  • 81. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:34 

    39歳で出産、夫はそのとき41歳。
    一人っ子。今、進学塾に行き、中学受験予定。

    夫婦で健康管理と金銭管理には気を抜いてませんが、何があるかわからないのが人生。
    最善を尽くすしかない。

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:50 

    うちの妹夫婦、旦那さんが41歳と妹が36歳だけどまだ子供は先でいい…とのんびりし過ぎてて心配になる。

    おまけに怪しい投資話や、アムウェイみたいなのに手を出していて、皆が心配してる。

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2017/01/26(木) 12:19:50 

    主さんと同じです。ダンナと子供の年齢も。今2人目を妊娠中です。
    ダンナ高所得者ですが贅沢はせずに生活をしてます。貯金をめちゃくちゃしています。資産運用もしっかりしていてお金のことと健康のことだけにはしっかりやってます。子供たちに苦労かけないように、私達も苦労しなくて済むようにと。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2017/01/26(木) 12:20:04 

    介護問題の時に子育て重なるのがきついのでは?
    周り見ると子育てひと段落したら親の介護で苦労している。
    50代になると親の介護問題が深刻化するから子供が小さいと悲惨になる。

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2017/01/26(木) 12:21:44 

    介護はお金払って施設入るし。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2017/01/26(木) 12:24:14 

    私は46で初産しました。勿論一人っ子です。夫は同い年なので、娘が中2のときに2人とも60になります。夫は65まで働くと思いますが、不安しかない。

    +14

    -6

  • 87. 匿名 2017/01/26(木) 12:25:06 

    我が家は上の子が成人する頃には
    主人は47歳、私46歳。
    60歳って孫がいても
    全くおかしくない年齢ですよね。

    +16

    -20

  • 88. 匿名 2017/01/26(木) 12:25:40 

    昔の職場の先輩今年42歳貯金ゼロ借金少しありな人独身、そのひとの彼氏41歳内装業。女の人の方が結婚したがってて42だけどまだ子供をいつでも産めると軽く考えてる。理由はこれまで中絶を5回ぐらい繰り返しててもすぐ妊娠できたからだって。
    遅く産んでも体力が辛いだけでしょ?と言ってる。子供をもし授かって成人したらその時自分は幾つになってるとかお金のこととか、全く考えてない。危機感がなさすぎるし、こっちは心配して言ってるのに何にも伝わってなくて軽く考えてるのが腹立つ。

    +11

    -4

  • 89. 匿名 2017/01/26(木) 12:29:35 

    旦那が高齢ということは子供の学費かかるときに旦那親の介護が大変だったりするよ

    +32

    -1

  • 90. 匿名 2017/01/26(木) 12:29:37 

    まさに今悩んでたところだ…。もう不安しかないよ。
    子供2人ほしかったけど、きっと無理だろうな~(T_T)

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2017/01/26(木) 12:29:54 

    高齢の結婚、出産はいいんだけど
    子供からしたら…ね。
    学校や幼稚園の行事でお母さんかお祖母さんかいまいちわからない人がいて、
    最初どう接していいかわからなかった。
    話してみるとお母さんでしたが。

    +14

    -8

  • 92. 匿名 2017/01/26(木) 12:30:19 

    私なんて、生まれた時に父はもう既に定年を迎えてましたよ!!

    まぁ、ウチは農家なので、定年なんて関係ないんですけどね♪

    +5

    -6

  • 93. 匿名 2017/01/26(木) 12:34:43 

    その頃には学費安くなってないかなー。

    +36

    -3

  • 94. 匿名 2017/01/26(木) 12:40:44 

    金のない若い子の結婚バカにする癖に高齢なのにお金不安がるって事はたいした貯金ないんじゃん!
    ある程度年齢いってれば経済的にも精神的にも余裕があるんじゃないのかい!

    +16

    -5

  • 95. 匿名 2017/01/26(木) 12:42:53 

    皆さんのご主人は今の会社を定年退職したら退職金や年金で生活するつもりですか?
    うちの夫はまだ30代前半ですが今からどこで再就職しようか考えてます。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/01/26(木) 12:43:23 

    うちも夫が自衛官なので54で退官。
    その時子どもが中3。
    本当やばい。自衛隊退職したあとが試練のはじまりだと思う。
    賃貸に住んで月10万ペースで必死に貯金してる。
    年金支給が70歳になりそうだし、自分たちの老後資金足りるだろうか…。

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/26(木) 12:43:50 

    子供の幼稚園に子供手当てが出ない年収と自慢していたママがいたなあ。
    旦那は50歳…
    周りは30代が多いから年収違うのも当然だよね。
    大学受験の頃は見下していた人と逆転する可能性がある。
    長い人生を見ないとその時点で分からない事も多い。

    +47

    -2

  • 98. 匿名 2017/01/26(木) 12:44:22 

    地方田舎で子供2人目成人時に旦那63私は51
    同居しんどいけど、子供任せて働けるし家賃やローンの心配はないから何とかなるかな?いざという時は独身時代の貯金2千万で…
    旦那は将来田んぼ畑して、私はパートかなあ。やっぱり子供より自分達の老後のほうが不安だわ…。

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2017/01/26(木) 12:47:14 

    トピずれになってしまいますが、みなさんマイホームはいつ買われましたか?
    私も今からマイホーム、子どもが欲しいなって思ってるのですが、とにかく貯金する以外どうしようもないですねヾ(・ω・`;)ノ

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2017/01/26(木) 12:47:52 

    先進国なのに、将来の心配ばかりで今を楽しめない。
    子どもの数も制限しないといけないし・・・。

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2017/01/26(木) 12:48:28 

    親の介護は死活問題ですよ。
    今はまだ元気で想像もつかないかもしれませんが
    15年も経てば状況はかなり変わって来ますよ。
    親自身に全く貯蓄がなかったり、施設入所や他人の介護を拒んだりして、そこに子供の大学などが重なって金銭的にも肉体的にもとんでもなく疲弊します

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2017/01/26(木) 12:48:49 

    >>78
    「貯金があるから大丈夫」って言う人多いけどね
    どんな形の資産でもやっぱり予定外の人生の大きなトラブルがあれば切り崩さなきゃいけないんだよね
    若ければローンを組んだり仕事を選んだり柔軟にライフスタイルを変えて対応できるけど

    +7

    -5

  • 103. 匿名 2017/01/26(木) 12:49:02 

    結婚して16年、独身時代の貯金(600万)には手をつけないで踏ん張ってきたけど、定年後に切り崩すんだろうな…

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2017/01/26(木) 12:53:55 

    よく考えたら、早期結婚を推奨して初婚年齢を引き下げれば、少子化も格差も介護問題も
    全部いっぺんに解決できるんだよね

    +8

    -4

  • 105. 匿名 2017/01/26(木) 12:54:46 

    20代前半までの出産は若い時期を全て子育てに追われる
    35過ぎると体力もきつく親も孫育ては厳しい
    定年に重なる40過ぎ出産は親の介護も重なり老後資金がキツイ
    やはり25から35までに産むのがベストかなあ

    +40

    -4

  • 106. 匿名 2017/01/26(木) 12:57:02 

    お金さえあればいいんじゃないのかな。
    ローンの有無とか子供の学費なんて人それぞれな訳だから、歳とってる=お金がないと考えるのは短絡的過ぎると思うけど。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2017/01/26(木) 13:02:51 

    あ〜…
    私26夫39。まだ子どもはいませんが、今マイホーム検討中…
    この先子どもって考えると1人が限界だな…
    正直今はまだ子ども欲しくないんだけどさ。いずれはって考えたら、早く作らなきゃいけないのかなって葛藤がある。

    +24

    -2

  • 108. 匿名 2017/01/26(木) 13:06:55 

    親の介護と子育ての両立がネックだよ
    施設は毎月15万以上かかる
    親に資産があればいいけど、無ければ地獄
    親が双方中途半端に介護状態だと片方だけ施設も厳しくなる

    施設入ってもアレコレ呼び出しはあるし、何もしないでいいという訳では無いからね
    子供にお金や手がかかる時にはキツイ

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2017/01/26(木) 13:08:48 

    主さん!うちも同じ感じです。
    私は29で子供は0歳が1人です。しかもうちの旦那はそんなに高級取りって訳でもないので心配。
    一応私が看護師と保健師の資格を持ってるので子供がもう少し大きくなったら働きに出ようと思ってます。
    確かに若いとこんな心配しなくていいのになーと悩みますが、こればっかりはしょうがないので今は子供のために必死で貯金頑張ります!

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2017/01/26(木) 13:10:40 

    一昔前の25歳で結婚、27歳で第一子、30歳で産み終わるのがやはりいいわけね。
    旦那の年齢もプラス5歳くらいまで。

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2017/01/26(木) 13:10:52 

    >>107
    早くしないとその年齢差だと夫が高齢で完全に就職ができなくなって在宅
    自分が家計を支えるために働きづめという最悪のシチュエーションになりかねないよ

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2017/01/26(木) 13:14:03 

    >>99
    いつか買うつもりなら1日でも早いほうが賃貸の費用がムダにならなくて済むと思う

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2017/01/26(木) 13:17:25 

    ただでさえ年金暮らしが不可能になると言われているのに
    無職高齢者で家や学費のローン地獄とか嫌だ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2017/01/26(木) 13:22:03 

    >>37
    我が家と全く同じです

    現在
    夫:49歳 私:33歳
    3歳と1歳の子供がいます

    下の子が大学卒業の頃には夫は70歳を超えています。
    ただ元々お金を使わない性格(酒飲めない・煙草吸わない・ハゲなので散髪代も要らないw)で貯蓄は結婚時に2000万近くありました。
    ファイナンシャルプランナーに見てもらった所子供2人大学卒業まで大丈夫との事。

    たまに洗濯や掃除の妙なこだわりがあったりしますが、子供の世話を率先してくれたりと満足しています。まぁ、ハゲだけど(笑)

    ただ、もちろん不安もあるので私も働くつもりです(*^^*)

    +30

    -4

  • 115. 匿名 2017/01/26(木) 13:36:10 

    うちは夫が47歳の時の子です。
    生まれた時に家のローンは払い終えていました。今は学費と老後資金を同時に貯めてるので、収入の半分を貯金してます。

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2017/01/26(木) 13:52:32 

    20年後には返さなくていい奨学金が出来てそう

    +9

    -4

  • 117. 匿名 2017/01/26(木) 13:52:39 

    歳の差婚です。
    高校生の時に定年がくるから「大学費用出せないんじゃない?」とか言われるけど、
    既に貯金はあるし、私も働けるから、まったく不安はありません。
    それに二人目希望してるところです。

    +12

    -5

  • 118. 匿名 2017/01/26(木) 13:56:17 

    うちは成人のとき、夫が62になる。
    とにかく貯金頑張ります!

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2017/01/26(木) 14:02:04 

    1人目成人で旦那39になる。
    3人目が44の時に成人。
    保育園から、若いから率先して雪かきやれと連絡来てたあの頃が懐かしい。

    +2

    -14

  • 120. 匿名 2017/01/26(木) 14:08:21 

    貧乏な超年上のおじさんと結婚すると先々悲惨な思いする事が多いんですね。
    まだ大学生だけど、適齢期に同世代の人と結婚したいって思いました。自分が年上苦手なのもありますけどw

    +6

    -18

  • 121. 匿名 2017/01/26(木) 14:23:51 

    >>120
    うわあ、性格悪いコメント(笑)
    結婚できるの?

    +28

    -2

  • 122. 匿名 2017/01/26(木) 14:24:11 

    私は自分が小学校卒業の時に父が定年、その5年後に母が定年になりました。
    ちなみに私は今大学一年生です。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/26(木) 14:24:40 

    >>120
    超年上じゃなくても貧乏は苦労するよ。

    なぜか貧乏同世代と結婚した知人が、それなりの経済力を持つ超歳の差婚の我が家に家計のアドバイスをするんだよね。
    「うちは定年まで長いから~」って言うけど、生涯年収って概念がないのかな。

    +29

    -2

  • 124. 匿名 2017/01/26(木) 14:26:27 

    >>110
    結局、そうなんだよ。これからは結婚しない人が増えるだろうけど。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2017/01/26(木) 14:27:44 

    >>122
    参観日で明らかに歳が違って小さい頃は複雑でした

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2017/01/26(木) 14:38:50 

    子供が浪人しなきゃギリギリ子供が卒業してから定年
    今小学校低学年とりあえず5000万貯めてローンは無いからこのまま節約してればどうにかなるのかな

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2017/01/26(木) 15:03:46 

    こども、幼稚園と小学校高学年ですが、下が中学生で旦那定年です。
    一応、会社は65歳定年だからと夫は安心していますが、給与は下が
    るだろうし・・・。心配なので今年から私はパートを始めました。
    家計口座の1000万円貯金の他に、こどもの学費800万ずつと
    旦那に内緒の(浪費家なので)貯金(老後資金用)1200万円を
    確保していますが、まだ心配で年間200万ずつ貯金しています。
    でもこどもが行きたいという私立中学にはとても行かせられない。
    (上の子にやってあげられても、下の子が無理)
    夫がもう少し若ければ、いいよって言ってあげられたのにな。




    +5

    -6

  • 128. 匿名 2017/01/26(木) 15:25:04 

    >>127
    カッコ書きのとこラップ風に読んじゃう(笑)

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2017/01/26(木) 15:26:33 

    お子さんがかわいそー。とか見下してて感じ悪いわ

    +17

    -2

  • 130. 匿名 2017/01/26(木) 15:29:32 

    大学は、子供が優秀でありさえすれば
    金銭的にどうにかなります。
    バカな子供を無理に大学行かせるから、お金がかかる。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2017/01/26(木) 15:32:46 

    うちは自営だから定年はないけど、だんな59歳63歳で子供たちが成人を迎えます。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2017/01/26(木) 15:46:57 

    うちもだ
    辛うじて息子が22歳の時に定年になる
    だから息子には
    「頼むから浪人とか留年はやめてくれ!」
    と言っている

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2017/01/26(木) 15:47:08 

    成人する頃には定年って、妊娠する前にわかりきってることなのに、どうして不安になるの?
    計画性がないだけ?

    +6

    -6

  • 134. 匿名 2017/01/26(木) 15:59:09 

    1人目成人で57歳
    2人目成人で64歳です
    下の子と映画を見に行ったらチケット売場でシニアですか?と聞かれたそうです

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2017/01/26(木) 16:26:59 

    >>7
    自衛隊なら再就職先斡旋してくれるでしょう。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2017/01/26(木) 16:39:00 

    ごめん、私38歳で旦那61歳だわ。石田純一夫婦と同じ年齢差。
    子供1人いるけど、成人するとき71歳ww

    まあ一応定年ない仕事だし、貯金もあるからいいんだけど、事情を知る周囲からの「可哀想に」っていう視線に最近旦那の心が折れそうになってる。なんも知らない人は「今日お祖父ちゃんとお出かけ?」と笑顔ww

    +23

    -3

  • 137. 匿名 2017/01/26(木) 16:47:20 

    うちは自営だから定年はないけど、だんな59歳63歳で子供たちが成人を迎えます。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2017/01/26(木) 16:53:24 

    >>102
    想定外の出来事は、若くても同じじゃん(笑)

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2017/01/26(木) 17:04:05 

    ウチは夫が60歳定年で子供が中1です。でも、65歳定年になったので高校3年位までは働いていただける。夫には悪いですが助かります。出来るだけ貯金と自分も働いてお金を貯めるしかないですね。
    夫との年齢差が10歳なので10年間分の保険や年金のお金、介護保険等も考えて貯めないと大変です。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2017/01/26(木) 17:19:31 

    貯蓄!貯蓄!

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/01/26(木) 17:31:41 

    年の差夫婦に子供が成人を迎えた頃には旦那は60代の後半だけどどうするの?って言ったら、
    普通じゃん!とか言われたけど普通じゃないよね。
    こういう問題があるわけで、全否定するわけじゃないけど、無茶してるなって思いますね。

    +2

    -8

  • 142. 匿名 2017/01/26(木) 17:57:01 

    子供が成人時に夫60歳、私53歳。
    夫の会社は定年65歳ですが、給料が景気に左右されやすいので貯金は堅実にしています。
    事情があって専業主婦だったけど、私も春から仕事するつもり。
    ある程度計画しないと教育費も老後もキツイだろうなって思って生活しています。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2017/01/26(木) 17:57:12 

    >>13
    知人がこのパターン。
    私が20代後半同い年で結婚したとき、
    旦那の年収をすごくバカにされた。
    彼女は25歳年上のそこそこ稼ぐ男性と
    結婚。自慢されたけど、バカなんだな、
    と思った。

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2017/01/26(木) 19:37:05 

    私の職場の男性、今50歳で息子が1歳。
    他人事だけど息子の将来が心配になる。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2017/01/26(木) 23:30:54 

    夫が41の時の子どもなのでひとりっ子確定です。
    定年延長して頑張るそうです。
    浪人はともかく留年は勘弁して欲しい。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2017/01/26(木) 23:34:45 

    子ども一人、成人の時旦那63、私53。
    このトピ見てると、面と向かって言わないだけで晩婚や年の差婚、高齢出産をバカにしてる人って多いんだなと思った。
    将来不安がないと言えば嘘になるけど、あの家大丈夫なの?とか、まわりがとやかく言うことじゃないし、自分たちが子どものために最善を尽くせばいいと思う。自分たちが幸せであればまわりのことは気にならない。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2017/01/26(木) 23:37:50 

    自衛隊って定年54歳なんだね、びっくり。
    体が動かなくなるからなんだろうけど、今の人達は若いから60歳でも良さそうだけどなぁ。
    特殊な仕事だから経験者が長く働けたらいいのにね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2017/01/27(金) 00:32:54 

    >>136
    うちに似てる。
    うちの主人の方が爺さんだけどw
    子供1人いるけど、成人する時には75歳です。
    世帯年収そこそこあるし、ローンはないし、貯金も十分あるし、主人の両親は他界してるし、私の実家も比較的余裕がある。
    不動産や特許等の不労所得もあるし、定年後も困らない資格もある。
    お金の心配はなさそうだけど、主人には子供の成人を見届けるまで、出来ればその後も元気に長生きして欲しいです。
    出会って結婚したのが遅かったけど、末永く家族で仲良くしていきたいよ。


    +9

    -0

  • 149. 匿名 2017/01/27(金) 01:10:53 

    でも旦那さんと歳が離れている友人なんて、キャッシュでマンション買っていたよ。住宅ローンを全部貯金に回せることを考えたら、結局同じな気がする。生涯年収は変わらないのだから。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2017/01/27(金) 01:29:04 

    40過ぎたらローン組めなくなるってほんと?
    マイホーム建てるなら早めがいいんだよね?!

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2017/01/27(金) 01:42:34 

    >>150
     
    組めたから大丈夫だよ!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2017/01/27(金) 01:49:19 

    マイカクで言わせて。
    年齢差、その分定年早いこと、わかって結婚してるんじゃないの?
    不安だ不安だって、なぜ結婚したのか。

    うちも子供が二十歳の時には夫は63だよ。
    私は52。

    いまは正社員共働き。

    でもうち独身の時、お互いめちゃためてた。
    投信など運用してるし、分配金生活狙ってるよ。今も、分配金受け取りにすれば、月20万以上にはなる。年金なんて期待できないから、どんどん投資してるよ。

    家も建てないよ。義両親の新しい家を、いずれ相続するから。夫は長男。

    なので努力次第だよね。私は
    年の差婚と言われようと結婚してよかった!

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2017/01/27(金) 03:15:54 

    >>103
    いいんだよ!それが本来の貯金の使い方だもの。
    困ったときはつかうべし。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2017/01/27(金) 03:50:28 

    私が成人した時、母親は還暦だった。
    28の今、親は70手前。今のところ元気だけど色々心配だなあ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード