ガールズちゃんねる

【糸魚川大規模火災】被災者向け説明会で一時紛糾も「店主は謝罪して」「市長の責任問題」

535コメント2016/12/30(金) 03:40

  • 1. 匿名 2016/12/28(水) 09:00:51 


    【糸魚川大規模火災】被災者向け説明会で一時紛糾も「店主は謝罪して」「市長の責任問題」  - 産経ニュース
    【糸魚川大規模火災】被災者向け説明会で一時紛糾も「店主は謝罪して」「市長の責任問題」  - 産経ニュースwww.sankei.com

    新潟県糸魚川市の中心部で起きた大火をめぐり、同市は27日夜、米田徹市長も出席して市内で被災者向け説明会を開いた。約160人が参加し、がれき処理費用の負担軽減や早期復旧を求める声が相次いだ。「火元のラーメン店主は謝罪してほしい」「市長の責任問題だ」との声が上がり、一時紛糾する場面もあった。市側は、代行するがれき処理の費用で被災者の負担は最大20%と説明。見舞金のほか、日常生活品の調達のために1世帯当たり10万円を支給するとした。これに対し、女性の参加者が「処理費用は市が全額負担してほしい」と訴えた。

    +508

    -39

  • 2. 匿名 2016/12/28(水) 09:02:33 

    全額は違うと思う

    +2013

    -165

  • 3. 匿名 2016/12/28(水) 09:02:42 

    店主謝罪してない事に驚き

    +3620

    -37

  • 4. 匿名 2016/12/28(水) 09:02:43 

    火災保険に入りましょう。

    +2128

    -20

  • 5. 匿名 2016/12/28(水) 09:02:43 

    市長の責任ではないでしょ。

    +3830

    -18

  • 6. 匿名 2016/12/28(水) 09:02:43 

    店主謝罪しろ!!

    +2465

    -50

  • 7. 匿名 2016/12/28(水) 09:03:01 

    ほとんどなくしてたった10万円?

    +2213

    -98

  • 8. 匿名 2016/12/28(水) 09:03:06 

    無一文で避難したのに被災者も負担なの?しかも見舞金一世帯10万とかはした金にもならないじゃない

    +2410

    -86

  • 9. 匿名 2016/12/28(水) 09:03:24 

    店主まだ謝罪してないの?

    +1806

    -28

  • 10. 匿名 2016/12/28(水) 09:03:40 

    なんで被害者が負担するのか意味不明

    +1940

    -94

  • 11. 匿名 2016/12/28(水) 09:03:43 

    店主謝罪しろ!←わかる

    市長の責任!← えっ…?

    +4301

    -27

  • 12. 匿名 2016/12/28(水) 09:03:52 

    この規模で、しかも鍋の空焚きが原因じゃあ責められるでしょうね

    私も貰い火した側だったら叫びたくなると思う

    +2801

    -13

  • 13. 匿名 2016/12/28(水) 09:03:54 

    悪いけど、市長は関係なくない!?

    +2965

    -18

  • 14. 匿名 2016/12/28(水) 09:04:03 

    市が全額負担するんじゃないの?
    発生当時、災害と認定するって市長が言ってたような…
    店主は確かに不注意極まりないけど、あまり責めたら自殺しそうで…

    +136

    -561

  • 15. 匿名 2016/12/28(水) 09:04:10 

    もらい火って迷惑だね。
    店主が謝罪していない事にビックリ

    +2213

    -18

  • 16. 匿名 2016/12/28(水) 09:04:43 

    市長じゃなくてラーメン屋店主の責任。
    店主は今どうしてるんだろう。

    +2126

    -16

  • 17. 匿名 2016/12/28(水) 09:05:08 

    途上国の女性支援に30億ドル 安倍晋三首相が国際女性会議で表明
    途上国の女性支援に30億ドル 安倍晋三首相が国際女性会議で表明girlschannel.net

    途上国の女性支援に30億ドル 安倍晋三首相が国際女性会議で表明 途上国の女性支援に30億ドル 安倍晋三首相が国際女性会議で表明 - 産経ニュース安倍晋三首相は13日、政府開発援助(ODA)拠出を念頭に「途上国の女性のために平成30年までに総額約30億ド...



    海外の人に30億ドルもあげてる場合ではないし
    【東京五輪】開催費用が1兆8000億円に 都民1人10万円、4人家族で40万円出費の可能性
    【東京五輪】開催費用が1兆8000億円に 都民1人10万円、4人家族で40万円出費の可能性girlschannel.net

    【東京五輪】開催費用が1兆8000億円に 都民1人10万円、4人家族で40万円出費の可能性二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの大会予算は、最大一兆八千億円程度に上るという。開催まで三年半余り。大会組織委員会がようやく公表した試算である。ぜいたくは徹底的に削る...


    一兆8000億円もかけてオリンピックする場合じゃありませんけどね

    +2444

    -75

  • 18. 匿名 2016/12/28(水) 09:05:16 

    中国人は謝ることが出来ないからね

    期待するだけ無駄

    +1441

    -41

  • 19. 匿名 2016/12/28(水) 09:05:17 

    女性の参加者が「処理費用は市が全額負担してほしい」と訴えた。

    さすがに図々しすぎない?
    今回はたまたま大規模だから市とかから援助でるけど、普通なら各家庭が火災保険でなんとかする話。
    火災の危険なんていつだってあるんだからみんな火災保険に入ってるんだよ
    火災保険入ってなかったの?

    +2461

    -73

  • 20. 匿名 2016/12/28(水) 09:05:27 

    店主は逃げたか?

    +889

    -18

  • 21. 匿名 2016/12/28(水) 09:05:43 

    火事に対する備えは各自で、これ基本だよ。
    火災保険は、自分が出火してもヨソからのもらい火でも保険は降りる。
    火事ってそういうものなんだから。

    +1622

    -17

  • 22. 匿名 2016/12/28(水) 09:05:55 

    >>14 中国人だよ?自殺するかなぁ…?

    +864

    -30

  • 23. 匿名 2016/12/28(水) 09:06:30 

    店主なにしてんの!?

    これがほんとのやられ損だな...
    何もしてないのに家燃やされて
    思い出も全部燃えてなくなる

    やり場の無い怒りと悲しみだよね。

    +1243

    -11

  • 24. 匿名 2016/12/28(水) 09:06:31 

    目を離した店主が悪いのに頑固おやじで自分は悪くないって感じ?

    +1019

    -33

  • 25. 匿名 2016/12/28(水) 09:06:47 

    ヒステリックババアは言うことが違う

    +51

    -130

  • 26. 匿名 2016/12/28(水) 09:06:47 

    >>17
    それ、持ち出す?
    頭悪いな、分けて考えなよ。

    +205

    -148

  • 27. 匿名 2016/12/28(水) 09:07:10 

    「店主は出てこないし年末に家丸ごと焼かれるししかも誰も助けてくれない」

    なんてなったら誰に怒りをぶつけていいかわからないよね
    とにかく精神的なケアを勧めるべき。私なら店主殺してる。

    +1625

    -56

  • 28. 匿名 2016/12/28(水) 09:07:14 

    火災保険入ってなかったの?

    +600

    -19

  • 29. 匿名 2016/12/28(水) 09:07:43 

    店主、はじめはよそにまで火がいって大ごとじゃんもうこの街にいれないよねお気の毒…なんて思ってたのに、謝罪すらしてないのかよ!

    +1288

    -17

  • 30. 匿名 2016/12/28(水) 09:08:02 

    元々、市が区画工事しようとしたら市民が観光資源がなくなるからやめてと言ったからあのぎゅうぎゅうのままだったんでしょ。テレビでも、お隣さんと離して家を建てたお宅は唯一燃えずに残ってたよ。

    +1279

    -19

  • 31. 匿名 2016/12/28(水) 09:08:17 

    規模が大きいだけで単なる火事だからね
    この件だけ特別扱いは無理がある

    +1011

    -20

  • 32. 匿名 2016/12/28(水) 09:08:30 

    基本は各自の火災保険でどうにかするものだと思うけど、今回はふるさと納税で全国各地から寄付が集まってるから、そのお金を使ってもう少し手厚く被害者救済してあげてほしい
    全文表示 | 糸魚川市、大火で「ふるさと納税」急増 2日で1100万円超す : J-CASTニュース
    全文表示 | 糸魚川市、大火で「ふるさと納税」急増 2日で1100万円超す : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    大規模火災に見舞われた新潟県糸魚川市への「ふるさと納税」が急増している。2016年12月22日10時30分ごろに糸魚川市大町1丁目の、1軒の中華料理店で発生した火災は同日21時ごろに「鎮圧」、翌23日16時30分に、糸魚川市がようやく「鎮火」を発表。住宅など約150棟、約4万平方メートルを焼損する、大きな被害を出した。急増する「ふるさと納税」は、災害義援金として活用されることになる。

    +820

    -18

  • 33. 匿名 2016/12/28(水) 09:08:31 

    防火対策も万全とはいえないからのあの延焼っぷりだったんだろうに
    全額を市に求め、さらには「市長の責任」ってどんだけ責任転嫁だよ

    +1200

    -12

  • 34. 匿名 2016/12/28(水) 09:08:57 

    店主は謝るべきやと思うわ!鍋?のカラだきで、まわりの人らに迷惑かけてんのに。。。

    +920

    -9

  • 35. 匿名 2016/12/28(水) 09:09:22 

    被害者ががれきの処理費用負担って
    さすがにおかしくない?

    +109

    -150

  • 36. 匿名 2016/12/28(水) 09:09:28 

    ほぼ放火やんこんなん

    +733

    -45

  • 37. 匿名 2016/12/28(水) 09:09:36 

    店主は新聞の折り込みにて、謝罪文をだしています。

    +949

    -54

  • 38. 匿名 2016/12/28(水) 09:09:38 

    火災保険に入ってない人が市長の責任!とまでエスカレートしてそう

    +835

    -8

  • 39. 匿名 2016/12/28(水) 09:09:39 

    ホント火事のもらい火が一番悔しい!
    加害者である火元の人には賠償責任はなく
    自分で火災保険に入ってないと全額自己負担なんです。
    で泣き寝入りです。

    +895

    -9

  • 40. 匿名 2016/12/28(水) 09:10:02 

    処分費用が20%は妥当な気がする
    普通の火事だと市は負担してくれないし

    +938

    -7

  • 41. 匿名 2016/12/28(水) 09:10:02 

    これ中国で日本人がこんな事したら間違いなくボコボコにされて殺されてるだろうね?しかも自国民は悪くなくて日本人が悪いとかで国際問題。

    +965

    -15

  • 42. 匿名 2016/12/28(水) 09:10:55 

    ここじゃないけどうちも火事なったときに、父親が「他の家に広がらなくてよかった」と言ってた
    当時はよく分からなかったけど、火元ってこんなにも責められるんだね

    +786

    -28

  • 43. 匿名 2016/12/28(水) 09:11:02 

    店主とりあえず謝ろう。
    謝る気がないのか?

    +377

    -42

  • 44. 匿名 2016/12/28(水) 09:11:02 

    何でもかんでも市長のせいにするのはおかしい。そんなのはただのクレーマー。

    +780

    -6

  • 45. 匿名 2016/12/28(水) 09:11:08 

    >>10
    火災というのは、過失がなくても可能性があるもの。
    天候などによって、ボヤになったり大火災になったりするから、天災の扱い。
    なので、各々が備えるという原則があるんだよ。
    そのための火災保険。
    片付けの費用は保険で賄えるはず。

    +672

    -0

  • 46. 匿名 2016/12/28(水) 09:11:14 

    一人が「市が全額負担してほしい」と言ってるだけで乞食と攻める姿勢はどうなのかな

    店主が謝罪すればかなり違うだろうけど来ないんでしょ?引きずり出して来いよ。。。

    +35

    -112

  • 47. 匿名 2016/12/28(水) 09:11:29 

    賠償できるかどうかは別として、これだけ迷惑かけたんだから店主は謝罪するのは当たり前だと思う。うちの実家の方だけかもしれないけど、火事を出してしまった家は翌日新聞の折り込みで「昨日は火事を出してしまいご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」みたいなのを出していた。最近は見なくなったみたいだけど子供の頃近所で火事があった翌日は新聞に入ってきたのを見た。

    +317

    -44

  • 48. 匿名 2016/12/28(水) 09:11:32 

    前にテレビで見たけど、火元の家は謝罪なく引っ越す場合がかなり多いみたい。

    +501

    -12

  • 49. 匿名 2016/12/28(水) 09:11:41 

    店主はなに?日本の方ではないのかな?
    謝罪はするでしょう普通。

    +314

    -24

  • 50. 匿名 2016/12/28(水) 09:11:43 

    日本では自衛するしかない。
    だから火災保険にきちんと入る必要あり。
    税金で補填はスジ違いだよ。
    店主には呆れるけどこれだけ特別扱いとはいかない。

    +558

    -9

  • 51. 匿名 2016/12/28(水) 09:11:50 

    年の瀬に全てを失うなんて誰かのせいにしたい気持ちはわかる。

    +359

    -2

  • 52. 匿名 2016/12/28(水) 09:12:00 

    おそらく加害者の中国人が払わないだろうと予想して、市長に責任を押し付けてるんじゃない?

    ところで加害者の店主はどこ行ったの?

    +279

    -7

  • 53. 匿名 2016/12/28(水) 09:12:46 

    こういう放火のやり方って某国に悪用されそう

    やり逃げじゃん。合法的放火じゃん。

    +247

    -9

  • 54. 匿名 2016/12/28(水) 09:12:53 

    >>42
    当たり前でしょうが!
    関係ない他所の家族に迷惑かけるのになに言ってんの?

    +47

    -94

  • 55. 匿名 2016/12/28(水) 09:13:00 

    憔悴はしてても、謝罪はなしなんだね。
    そのうち帰っちゃうんじゃ・・・。
    【糸魚川大規模火災】被災者向け説明会で一時紛糾も「店主は謝罪して」「市長の責任問題」

    +174

    -22

  • 56. 匿名 2016/12/28(水) 09:13:22 

    木造の
    長屋は
    もう 辞めるべきだ
    火が燃え移るのは 想定内
    市は
    早急に考えるべき

    +205

    -5

  • 57. 匿名 2016/12/28(水) 09:13:38 

    >>42
    昔から「火元は七代たたる」といいますよね
    日本家屋は木造だし、延焼は免れないからでしょうね

    +219

    -2

  • 58. 匿名 2016/12/28(水) 09:13:48 

    店主謝罪してないとか
    シナ人らしいわね
    でも市の責任は違うよ あくまでも火元でしょ

    +308

    -33

  • 59. 匿名 2016/12/28(水) 09:13:52 

    ああ言う密集してる所って震災が起きたら瓦礫で逃げられない消防車も入らないで危険だよね。恐れていた事が起きてしまったと言う感じか。

    +193

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/28(水) 09:13:53 

    確かにもっと速く自衛隊に要請すれば・・・。

    +19

    -29

  • 61. 匿名 2016/12/28(水) 09:14:01 

    馬鹿な店主のせいで日常が奪われた!

    謝ってもないなんて、なんなん?

    +175

    -14

  • 62. 匿名 2016/12/28(水) 09:14:32 

    もらい火で焼けちゃったんだから、がれき撤去の費用を一部でも負担させるのは
    おかしい

    +24

    -45

  • 63. 匿名 2016/12/28(水) 09:16:27 

    燃えてない家でも近所なら消火活動で水浸しになったりするんだよね。家具も家電もダメになってる家庭も多そう。それでも屋根あるだけマシだろうけど。

    +206

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/28(水) 09:16:29 

    店主夫婦はせめてこの場に出てきて
    被害者の前で謝罪するべきだったのでは?
    この規模だともはや犯罪だわ

    +259

    -12

  • 65. 匿名 2016/12/28(水) 09:16:29 

    >>54
    そこまで強く言わなくても…
    当時わたし小学生低学年だったんだもん
    そこまで頭回らなかったわ
    ごめんね

    +264

    -45

  • 66. 匿名 2016/12/28(水) 09:16:29 

    えっ…。あれだけの被害出したのに謝罪もしてないの??最悪。

    +96

    -18

  • 67. 匿名 2016/12/28(水) 09:16:58 

    ●火災保険での保証
    ●ふるさと納税協力アピール
    ●火元の店主謝罪 で落ち着くかな?
    市長責めても市税使うのは違うと思う。一部の地域のために使うと次々続いて破綻すると思う。

    +246

    -3

  • 68. 匿名 2016/12/28(水) 09:17:58 

    放火じゃなくて失火だから、店主がには賠償責任はない。それぞれ個々の火災保険で再建築。店主に謝罪させても何にもならない。自殺に追い込むだけ。日本でも謝罪しろ!の要求がこんなに多いとは思わなかった。

    +48

    -69

  • 69. 匿名 2016/12/28(水) 09:19:18 

    店主、大変なことをしてしまったと憔悴してる、と報道されてたけどね…
    怒るのももっともだけど、72歳でがんばって働いてるおじいちゃん、、あんまりみんなで責めないで…

    +82

    -130

  • 70. 匿名 2016/12/28(水) 09:19:25 

    わからんでもないけど、天災なわけでもないし。密集したところを選んで家建てたのは自らの責任だし。

    自分の敷地に立てた自分の家の瓦礫なんだから自分で処理するのが当たり前だけど。
    大規模だったからなんとかしてもらおうって考えは甘いと思う。

    +313

    -19

  • 71. 匿名 2016/12/28(水) 09:19:50 

    ここまで延焼が広大になったのは、市の防災ができてないからだっていう主張も納得できるけど
    実際、消防車が足りなくて広がったし

    +95

    -29

  • 72. 匿名 2016/12/28(水) 09:20:27 

    出火元の店主いないの?
    なんで市長の責任問題になっちゃうの?
    市の税金で復旧費用全額負担する義務がどこにあるの?

    わからないことだらけなんですけど。

    +133

    -8

  • 73. 匿名 2016/12/28(水) 09:20:57 

    >>55
    天ぷら中に離れての失火は重過失になると聞いたけど、調理中にその場を離れるどころか店を出て家に帰ってるんだから今回もそれにあたるんじゃないのかな。
    どちらにしてもすぐに結論は出ないのかもしれないけど。

    +253

    -2

  • 74. 匿名 2016/12/28(水) 09:21:34 

    >>57です

    >>42
    お家が火事になってしまったのはお気の毒でしたが、延焼しなくてほんとによかったですね
    冬は大気が乾燥するから、我が家も火の元には気をつけなければ…と思います
    と続けるつもりが途中で送信しちゃいました、すいません

    +87

    -7

  • 75. 匿名 2016/12/28(水) 09:21:39 

    私はがれきの撤去くらい全額負担してあげなよって思う。

    +36

    -54

  • 76. 匿名 2016/12/28(水) 09:22:57 

    年の瀬にこんな事になって本当に気の毒だと思う
    火災保険が全額出た所で思い出の品とか戻って来ないからね
    しかも家を再建する迄の費用も掛かるし泣きっ面に蜂だよ

    +209

    -2

  • 77. 匿名 2016/12/28(水) 09:23:08 

    市長は悪くないよ。むしろ自衛隊まで派遣してくれて優しいじゃん。

    悪いのは店主

    +385

    -7

  • 78. 匿名 2016/12/28(水) 09:23:10 

    火災保険って瓦礫の撤去費用もでるの?

    +45

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/28(水) 09:23:57 

    火災保険に入ってても、
    家財にも入らないと意味がないと思います。

    店主は、日本人じゃないですよね。
    皆さんが集まったあの場で、一言あってもよかったような。

    +210

    -5

  • 80. 匿名 2016/12/28(水) 09:24:07 

    糸魚川市のふるさと納税が増えてるってワイドショーで言ってたから、撤去費用を税金で払えってことなのかな?

    +90

    -3

  • 81. 匿名 2016/12/28(水) 09:24:57 

    今朝テレビで新聞に謝罪のチラシを入れるってやってたけど、家が無いから配達されないじゃん、って思った
    避難所で配るのかな?
    何もしないよりはマシという程度

    +283

    -5

  • 82. 匿名 2016/12/28(水) 09:25:38 

    密集地帯に住んでたら火事が起きたらどうなるかわかるでしょ。
    好きで住んでて全額負担しろはないわ。

    +113

    -16

  • 83. 匿名 2016/12/28(水) 09:25:41 

    安全基準を守らせなかった国や自治体の責任もあるよ。

    +11

    -24

  • 84. 匿名 2016/12/28(水) 09:26:37 

    みんな保険は入ってるんだよね?
    店主に謝罪してもらっても意味なくない?
    私が家が火事に巻き込まれたら店主の顔も見たくないよ

    +124

    -21

  • 85. 匿名 2016/12/28(水) 09:26:54 

    店主「大変申し訳ないことをした」って言ってるけど、それは警察の事情聴取の時なのかな?
    やっぱり一度みんなの前で謝罪しろってことなんだろうけど

    +192

    -7

  • 86. 匿名 2016/12/28(水) 09:27:00 

    地元の人が取材で大火の時に備えての防火水槽だか消火栓だかの代わりになる水路があったのに
    最近になって埋められたって言ってた。そのせいで水が足りなくて消火に手間取ってるとか。
    どういう理由で埋められたのかわからんけど、そういう判断をしたのが行政なら
    市長が責められるのもわからなくもない。

    +265

    -6

  • 87. 匿名 2016/12/28(水) 09:27:28 

    謝れ!謝れ!!って言ってる人は謝ってもらっていくらかお金出ると思ってる?

    +21

    -52

  • 88. 匿名 2016/12/28(水) 09:27:41 

    危ないから再開発したい市に対して、再開発を反対したのは住民側なんですけどね!
    で火事になったら市のせいにするとか腐ってるわ。

    +308

    -16

  • 89. 匿名 2016/12/28(水) 09:27:43 

    市長の責任は違うと思うけど怒りのもっていきようがないよね。
    出火元の店主が謝ったところでもとにもどるわけでもないし…
    でも店主の謝罪は必要。

    +164

    -1

  • 90. 匿名 2016/12/28(水) 09:28:28 

    火災はいつ、自分が火元になるかわからないんだよ。それがなんらかの条件が重なると大火災になってしまう。
    個人の責任を追及したところで、気象条件の責任までは火元の家にだってない。
    だから火災保険でものは貰い火でも保証される。

    それがわからない人がいるんだね、引っ張りだして謝らせるってどこの半島ですか?
    ここ、日本だよ。

    +74

    -35

  • 91. 匿名 2016/12/28(水) 09:28:33 

    火災保険には
    入ってるはずだけど…
    被害にあった人はまさか入って無いの?

    +80

    -7

  • 92. 匿名 2016/12/28(水) 09:28:35 

    >>30
    市は区画工事しようとしてたのに…
    これじゃ市民側にも責任が出てくるよ(-.-;)

    +252

    -1

  • 93. 匿名 2016/12/28(水) 09:30:14 

    >>79
    普通は両方入ってると思う。

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/28(水) 09:30:18 

    たしかに消防車足りなかったのも延焼に繋がってるけど、それを考慮してどこの地域にも沢山配置するわけにもいかないし、難しい問題だね
    あれほど延焼する火事が頻繁に起こるなら分かるけどね

    +33

    -2

  • 95. 匿名 2016/12/28(水) 09:30:44 

    >>89
    被害にあった人たちの気持ちも分かるけど、みんなに罵倒されながら店主が土下座したところで
    金銭的な問題って解決しないと思う

    +184

    -8

  • 96. 匿名 2016/12/28(水) 09:31:26 

    焼かれた上に処理費用請求されるなんて散々だな

    +88

    -8

  • 97. 匿名 2016/12/28(水) 09:31:34 

    >>65
    学べて良かったね

    +3

    -23

  • 98. 匿名 2016/12/28(水) 09:32:21 

    保険でも全焼と半焼じゃあ補償もかなり違うんだよね。
    半焼っても住めないレベルでも余り保険金おりなかったり。

    +108

    -1

  • 99. 匿名 2016/12/28(水) 09:32:26 

    市長の責任は無い。
    なんでも公人を攻撃すればいいと思ってる人ごいるんだな。

    +212

    -3

  • 100. 匿名 2016/12/28(水) 09:32:31 

    謝罪してない事に驚いた。
    じゃあ今どこで何してるの?まっさきにするのは謝罪以外無いと思うけど。憔悴して入院とかやめてほしい、倒れるくらいショックなのは巻き込まれた方達だよ。

    +109

    -12

  • 101. 匿名 2016/12/28(水) 09:34:12 

    焼け野原のなかポツンと普通に残ってる家が一軒あったけど
    そこんちは二重サッシで防火してる家だった。
    あんな住宅密集地に住んでて、火に対する意識が低すぎる他の住人は自業自得かと。

    +128

    -32

  • 102. 匿名 2016/12/28(水) 09:35:26 

    ところで上海軒の周さんの自宅は焼けずに残ってるのかな?
    店の近くに自宅が有るから下ごしらえ中に行ききして火事になっちゃったんだよね・・・。

    +69

    -1

  • 103. 匿名 2016/12/28(水) 09:36:46 

    被害者が納得いかない気持ちもわかるんだけど、市側もどこかで線引きしないと市税が大変なことになるし、次から次へと要求も大きくなりそうだし。被害者の負担20%に抑えてくれただけでも頑張ってくれたんだと思うよ。

    +151

    -2

  • 104. 匿名 2016/12/28(水) 09:36:50 

    >>84
    意味があるないじゃなくて気持ちの問題じゃないの?あなたは店主の顔見たくないかもしれないけど、中にはとりあえず謝罪されることで気持ちが少しでも落ち着く人もいるしそれを望む人がいるのも普通のこと。みんながみんな同じ考えなわけじゃないんだからさ
    悪いことをした、悪いと思ったら気持ちを込めて謝る。うちの幼稚園児でも分かること

    +97

    -13

  • 105. 匿名 2016/12/28(水) 09:37:59 

    ガル民、性格悪いな。
    貰い火で家失った人によく自業自得とか言えるね。

    +51

    -47

  • 106. 匿名 2016/12/28(水) 09:38:46 

    >>104
    それじゃあ、店主がこの説明会にきて涙ながらに申し訳ありません!!て土下座すれば気が済むの?
    新聞広告で謝罪したようだけど、「謝れ!謝れ!」って騒いでる人たちって何がしたいの?
    それで何が解決する?

    +35

    -57

  • 107. 匿名 2016/12/28(水) 09:39:23 

    >>18
    中国帰るあるよ‼

    +68

    -5

  • 108. 匿名 2016/12/28(水) 09:39:25 

    被災された方々、怒りをぶつける所がなくて本当に辛いよね。
    しかもクリスマス・お正月を前。これからどんどん寒くなるのに…。

    +118

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/28(水) 09:39:53 


    謝るニダー!!
    謝るニダー!
    賠償金ハラエー!

    +7

    -46

  • 110. 匿名 2016/12/28(水) 09:40:22 

    >>106
    人に迷惑かけたらきちんと謝罪するのが日本の常識だよ?わかった?

    +117

    -16

  • 111. 匿名 2016/12/28(水) 09:41:02 

    パニックなるのはわかるけど、市長の責任ではない。ラーメン屋の責任。あと、運が悪かった。本当にこれに尽きる。

    +164

    -4

  • 112. 匿名 2016/12/28(水) 09:41:21 

    店主が悪いのは別として。

    がれきの処理費用も保険で出る。
    年の瀬に家なしは辛いけど普通に火災保険保険かけてれば家屋も家財も保険金降りるでしょ。
    家屋か家財どちらかにしか保険かけてなかったとしたら、もはやそれは自己責任じゃない?
    確かに今回は貰い火が原因だけど、火事なんていつ起きるかわからないんだし。
    保険かけてないっていうのは何かあった時は補償されなくても仕方ないか、くらいにしか考えてなかったってこと。
    自動車保険と違って火災保険は等級とかないし、失火法がある以上は自分の保険で補償するのは現在の日本では当たり前です。
    今回は被害が甚大だから通常全額自己負担なところを行政が一部負担し、なおかつ避難所を設け、さらに当面の費用として10万円用意してくれた。
    これってすごい特例処置だよ。
    それなのに保険で賄えるものを全額市に要求する人は保険に入ってない非常識な人なんだと思う。

    +233

    -10

  • 113. 匿名 2016/12/28(水) 09:41:36 

    >>65 どんまい・・・(´・_・`)

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/28(水) 09:41:57 

    謝れー!!賠償金はらえーって韓国人みたい

    +27

    -38

  • 115. 匿名 2016/12/28(水) 09:42:46 

    当事者になったら、ここの人も被害者の気持ちわかると思うよ。

    +40

    -21

  • 116. 匿名 2016/12/28(水) 09:42:55 

    >>112
    普通は保険くらい入ってるよね?
    火災保険入って建物保障も払ってるうちはおかしいのかと思ったわ

    +32

    -4

  • 117. 匿名 2016/12/28(水) 09:42:56 

    >>105
    家失ったことは気の毒だけど火災保険入ってないのは自業自得としか。。。
    だって貰い火じゃなくても火災は起きるんだしねぇ

    +137

    -4

  • 118. 匿名 2016/12/28(水) 09:43:01 

    >>105
    貰い火した人に罪はないけど、それを補填する市税を払う市民にはもっと罪はない。そのしわ寄せを同じ市に住む人だからって払わせるのは如何なものでしょうか。
    性格悪いとかじゃなく、あなたが感情的なだけ。現実的に物事を判断すれば自業自得としか言えません。

    +145

    -3

  • 119. 匿名 2016/12/28(水) 09:43:02 

    火災は全額、市が負担するなら、もはや火災保険の意味がない。
    ラーメン屋店主を損害賠償請求で訴えるなら分かるけどね。

    +148

    -1

  • 120. 匿名 2016/12/28(水) 09:43:04 

    店主の謝罪が無い

    これは怒るって!


    市長の責任はまた違うと思う…
    結果論だけど自衛隊が早くに出動していても、あの状況だったら鎮火の差はほとんどなかったと思う。

    +111

    -1

  • 121. 匿名 2016/12/28(水) 09:43:17 

     糸魚川市はこれまでも大火に見舞われた時期が何度かある。近年でも、1911年、1928年、1932年と三度の火災が発生、1932年の火災では全半焼332棟の被害が記録に残っている


    こういう土地に住んでいるなら、さすがに火災保険にはみんな入っているだろう...と思うんだけど。

    +178

    -1

  • 122. 匿名 2016/12/28(水) 09:43:50 

    >>115
    火災をだしてしまって店主と同じ立場になるかもしれないから
    この人たちの気持ちもわかるよ

    +19

    -1

  • 123. 匿名 2016/12/28(水) 09:44:08 

    >>110
    その言い方が嫌だな

    +18

    -17

  • 124. 匿名 2016/12/28(水) 09:44:49 

    >>115
    怒りをぶつけたい気持ちはわかるけど
    それでも行政に全額負担しろなんて無理は言いません

    +79

    -2

  • 125. 匿名 2016/12/28(水) 09:45:40 

    頭悪い人って、ほぼ例外なく感情的だよね。

    +99

    -12

  • 126. 匿名 2016/12/28(水) 09:45:51 

    自分の家から出火する可能性もあるし火の用心は大切だなって思ったよ
    あと家を建てるなら火災保険と建物保険とか入らないとって思ったわ

    +28

    -2

  • 127. 匿名 2016/12/28(水) 09:46:11 

    とにかく運が悪かった。現実を受け入れるしかない、辛いけど。市長は責任ない。これは被害受けた人のやつあたり

    +64

    -0

  • 128. 匿名 2016/12/28(水) 09:46:36 

    >>110
    落ち着いてください、
    もう少し冷静になれないかな。

    +17

    -12

  • 129. 匿名 2016/12/28(水) 09:47:09 

    >>96
    火災保険で費用出るから

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2016/12/28(水) 09:47:13 

    あんなに密集してる地域初めて見たかも
    ありゃ危ないよね

    +52

    -2

  • 131. 匿名 2016/12/28(水) 09:48:12 

    >>125
    まあね
    保険や補償について知ら無いのかなって感じた

    +7

    -6

  • 132. 匿名 2016/12/28(水) 09:48:40 

    ほんと、風が強い日、しかも強風で飛び火なんて、運が悪いしかないよ。風下の家は大丈夫なのが物語ってる。
    命は助かった…って思うしかない。

    +35

    -6

  • 133. 匿名 2016/12/28(水) 09:48:56 

    古くからの道の狭い市街地は怖いよ
    函館なんかは何度も大火が起きて、そのたびに延焼防止の為に道路を拡幅したり対策を講じてきたって聞いた
    糸魚川は過去にも大火を経験していたのに、住民の反対を押し切れなかったのだから、市側の弱腰にも責任はあると思う
    これを期に本気で対策を急いで欲しい

    +82

    -7

  • 134. 匿名 2016/12/28(水) 09:49:13 

    ふるさと納税すごい額になったんでしょ
    きちんと募金始めてくれればするよ
    10万円は少ない
    火災保険入ってても、何もなくなった状況から再出発するのはキツイ
    店主はこういう場できちんと謝罪しなよ
    和菓子屋のご主人は急いで自宅に帰って、上から隣の家とか消火活動してたけど駄目で、避難しろってなったから何も持ち出せずに避難したってよ

    +64

    -7

  • 135. 匿名 2016/12/28(水) 09:49:14 

    >>123
    こんなくそサイトで言い方とか(笑)

    +3

    -22

  • 136. 匿名 2016/12/28(水) 09:49:26 

    >>110
    日本人なら保険は入ってるでしよ?
    そんなに謝れ!謝れ!騒がないでよみっともないな

    +8

    -27

  • 137. 匿名 2016/12/28(水) 09:50:18 

    謝れニダー!!
    謝るのが日本人ニダー!
    ってか?

    +5

    -31

  • 138. 匿名 2016/12/28(水) 09:51:13 

    >>132
    海側ではなく、山側の家は無事だった

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/28(水) 09:51:23 

    これ集まってるのって被害世帯の世帯主全員じゃないよね。
    この人たち日本人じゃないんじゃね?

    +7

    -21

  • 140. 匿名 2016/12/28(水) 09:51:39 

    >>101
    80年前にも大火災があったようだし、確かに危機感が薄かったかもしれないけど、市もなにもしてなかった
    他の大火災に見舞われた所は整備したみたいだよ
    せめて瓦礫撤去は全額負担してくれてもよくない

    +12

    -17

  • 141. 匿名 2016/12/28(水) 09:51:47 

    家を建てたことあるひとは火災の元になる可能性もあるから保険については知ってるよね?
    店主に謝罪を求める気持ちより、自分の家の被害状況と火災保険おりるかどうかの方が気になる

    +50

    -2

  • 142. 匿名 2016/12/28(水) 09:51:53 

    >>18
    中国人だったの!
    知らなかったわ

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/28(水) 09:52:08 

    出火した店主、両隣には謝罪すべきだろうけど、
    それ以上の延焼は気象条件のせいだから。
    大勢いる中に引っ張り出されて血祭りは気の毒な気もする。

    +95

    -22

  • 144. 匿名 2016/12/28(水) 09:52:49 

    >>139
    特定の方達だと謝罪しろ!市に向かって金払えとか言いそう

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2016/12/28(水) 09:53:18 

    デメリットだらけのゴチャゴチャしたところに住んでおきながら被害者ヅラ。

    +12

    -13

  • 146. 匿名 2016/12/28(水) 09:53:21 

    感情に寄り添って集める、配るのが募金。
    感情に関係なく集めて誰にでも公平に使わないといけないのが税金。
    ふるさと納税がどれだけ多く集まっても、税金にしてしまっては意味無いのよ!
    やるならちゃんとした募金にしないとね!

    +41

    -2

  • 147. 匿名 2016/12/28(水) 09:54:49 

    >>54
    きつい言い方するねあなた。
    なんでそんなにイライラと感情的なの?
    ネットとはいえ見苦しいよ。

    +26

    -5

  • 148. 匿名 2016/12/28(水) 09:55:11 

    市が火災の全額保証する前例を作ってしまったら、今後、火災は市が負担。っていうおかしな判例が出来てしまうよ。
    もらい火は、本当に酷だけど。
    寄付とか募るしかないかな。

    +135

    -2

  • 149. 匿名 2016/12/28(水) 09:55:19 

    >>115
    自分の家が火元になったらって考えたら恐ろしいけど、日頃からきをつけるしかないね

    +13

    -2

  • 150. 匿名 2016/12/28(水) 09:55:56 

    謝罪さえないって本当なの!?
    中国人だから既に自国に逃げ帰ってるかも。
    もし同じ事件を中国在住日本人が起こしたら、日本政府に賠償金請求すると思う。
    しかも火元原因の日本人はボッコボッコにされて重体。

    +68

    -8

  • 151. 匿名 2016/12/28(水) 09:56:09 

    >>140
    再開発の話はあったけど、住民の反対で頓挫しました。
    行政に従っていればこんな事にならなかったのに。

    +70

    -1

  • 152. 匿名 2016/12/28(水) 09:56:46 

    Twitterで「火元の店を責める人はいません」って見たけど、そんな訳ないよねw
    電気系統の突然の火災なら兎も角、放火みたいなもんじゃん。火を付けて目を離すなんて。

    +103

    -3

  • 153. 匿名 2016/12/28(水) 09:56:55 

    普通なら焼け出されて終わりなのに特例で行政が手を差しのべたら付け上がるってお隣の国みたいだよ。
    特例処置でどんだけ優遇されてるかわかってるのかね。
    過去に貰い火で家失ったことがある人からしてみたら、同じ境遇の仲間がいて避難所があり10万円貰えて後処理20%負担してもらえるってすごいズルイと思う。
    今後貰い火で家失ったら皆こうしてほしいって思うくらいに。

    +102

    -1

  • 154. 匿名 2016/12/28(水) 09:57:04 

    火事が起きたばかりの頃はて店主た叩きまくってたのに、今度は被害者叩くガル民
    怖いだろうけど、本来ならみんなが集まる場で店主は謝罪もしくは、謝罪文出すのが普通じゃない
    気象のせいにしても火を出したのはラーメン屋
    謝罪に関しては気持ちの問題

    +10

    -22

  • 155. 匿名 2016/12/28(水) 09:57:26 

    >>143
    店主は新聞広告で謝罪してるみたいよ
    そりゃ一軒一軒回って謝れ!っていう人もいるだろうけど
    店主をみんなの前に引きずりだして謝罪させても…なんの意味もない気がする

    +110

    -11

  • 156. 匿名 2016/12/28(水) 09:57:31 

    >>64
    犯罪はひどくないかな。
    延焼が膨大になったのは天気や風のせいで、
    天気なんてどうしようもないじゃん。

    +10

    -3

  • 157. 匿名 2016/12/28(水) 09:57:54 

    再開発賛成してて火事の被害に遭った人は、再開発反対してた住人と火元のラーメン屋を民事で訴えたらいいのに。

    +57

    -2

  • 158. 匿名 2016/12/28(水) 09:58:16 

    >>154
    市に対する損害賠償を求め始めたからでは?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2016/12/28(水) 09:58:46 

    店主謝罪なしなの?!
    それにビックリなんだけど

    +21

    -17

  • 160. 匿名 2016/12/28(水) 09:59:22 

    日本国民の感情がだんだん韓国化している。

    +18

    -29

  • 161. 匿名 2016/12/28(水) 10:00:03 

    >>154
    同じ人じゃないでしょ。
    色んな考えの人が、それぞれのタイミングで発言してる、そのくらい察しなよ。
    ネットに向かないよあなた。

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2016/12/28(水) 10:00:19 

    私は見てないけど母がラーメン屋の店主の後ろ姿がテレビに映っていたといっていた。
    薄い頭を手でかきながら、燃える様子を呆然と見ていたって。

    +14

    -6

  • 163. 匿名 2016/12/28(水) 10:00:42 

    >>160
    安心しなよ、冷静な人も多くいるようだ。

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2016/12/28(水) 10:01:03 

    >>133
    えー、住民の反対を押しきれなかった行政の責任なの?
    反対した住民の責任じゃなくて?
    でも住民が反対してるのに押しきったら押しきったで、観光資源がなくなって売上落ちただの行政の責任にするんでしょ?
    なんか住民ずるくない?

    +121

    -2

  • 165. 匿名 2016/12/28(水) 10:01:16 

    ラーメン屋が中国人なら、その周りにも華僑はいっぱい住んでたかもね。

    +24

    -7

  • 166. 匿名 2016/12/28(水) 10:01:50 

    >>162
    それ息子

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2016/12/28(水) 10:02:14 

    >>152
    失火ってそういうこと。
    あなたも注意しな、人って完璧じゃないのよ。

    +20

    -1

  • 168. 匿名 2016/12/28(水) 10:02:16 

    >>60
    火元ってこんなにも責められるんだね

    ↑これにビックリ

    +91

    -11

  • 169. 匿名 2016/12/28(水) 10:02:35 

    >>114
    賠償金貰えないの分かってて言ってるんだから…。火元の店主がまだ謝罪してないから、被災した人が一度くらい悔しい、やり場の無い怒りをぶつけたからって、韓国人はないわ~。

    多額の賠償金派手に使って、おかわり、おかわり、おかわり…の韓国人と比べるとか…、思いやりの無いあなたの方が韓国人みたいよ。

    +30

    -2

  • 170. 匿名 2016/12/28(水) 10:03:51 

    最開発って人の土地奪って金になる商業施設やマンション建てて利権が絡んで…っていう悪いイメージしかなかったけど、よく考えればこういった災害を防ぐ目的が一番だよね。表面的、感情的な部分しか見てなかった無知な自分を恥じた。

    +45

    -0

  • 171. 匿名 2016/12/28(水) 10:04:47 

    市からの支援対象世帯は、再開発に賛成していた所限定にしてほしい。
    他の人は募金の寄付金で頑張って。

    +16

    -3

  • 172. 匿名 2016/12/28(水) 10:04:57 

    >>134
    避難所の費用や行政区分の燃えた箇所の修理とか他にも色々お金かかるでしょ。
    150世帯も燃えてるんだから1世帯に10万円渡すだけでも1500万円だよ。
    普通なら1円も行政から貰えないのに10万円が少ないってどんだけよ。

    +118

    -0

  • 173. 匿名 2016/12/28(水) 10:05:30 

    高須先生が即座に動かない事が、支援に値しない事を物語っている。

    +22

    -12

  • 174. 匿名 2016/12/28(水) 10:05:43 

    お金は今後のために再開発に使うべきだと思います
    いま火災が起きたらまた同じように延焼する状態の地域だから

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2016/12/28(水) 10:07:39 

    >>167
    火元になった店が中国人だから叩きたいって人もいるようだけど
    実際自分がその火もとになった家だったら家は燃えて周りの家にも火の粉がとんで周りからも責められ
    他人事とは思えない

    +40

    -3

  • 176. 匿名 2016/12/28(水) 10:08:12 

    >>169
    失火法がある国に暮らしている以上は賠償金もらえなくても仕方ない
    今後法改正するかもしれないけど少なくても今は失火法があるってわかってるんだから住宅密集地域を避けるなどの自己防衛するなり火災保険をかけて自分で補償するしかない
    行政のせいにするのは間違ってるよ

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2016/12/28(水) 10:09:35 

    新聞に謝罪載せたらしいけど、たぶん、その際は~みたいなことかな?
    火事に巻き込まれた方は直接の謝罪が欲しいんだよね。何人とか関係ないよ。

    +38

    -1

  • 178. 匿名 2016/12/28(水) 10:09:58 

    住むところを探す時は目の前が6メートル道路のところをって言うよね
    本当にそのと通りだった

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2016/12/28(水) 10:09:59 

    やっぱ中国人は中国人だわ
    確信犯じゃないの?帰れ!!

    +18

    -19

  • 180. 匿名 2016/12/28(水) 10:11:32 

    >>162
    そりゃ火元の店は悪いよ
    悪いけど、火事を出す可能性ってここ見てる人達全員あるじゃん
    引っ張り出して謝れって言って市側にも賠償金求めたって
    それは違うって突っ込まれても仕方ない

    +67

    -6

  • 181. 匿名 2016/12/28(水) 10:11:33 

    店主引きずり出して来なよ。
    もう中国に逃げてるかもね。

    +13

    -25

  • 182. 匿名 2016/12/28(水) 10:11:47 

    無知で申し訳ないんだけど近隣の柏崎市って原発だらけで福島の爆発事故の前はお金ありすぎて、図書館やらプールやらコミュニティセンターとか鉄筋の箱物だらけだった気がするけど、原発止まってても迷惑料とかで電気料金からお金出てるのかな。
    余ってたら助けてあげられないのかな。

    +6

    -12

  • 183. 匿名 2016/12/28(水) 10:11:50 

    自分が気を付けてても、周りに変な奴が住んでたら終りだね

    +32

    -3

  • 184. 匿名 2016/12/28(水) 10:12:41 

    >>181
    それで被害者に市からの多額の賠償金が降りれば満足?そんな事あり得ると思う?

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2016/12/28(水) 10:13:09 

    店主が新聞に謝罪広告出してるってコメントがあった

    +14

    -3

  • 186. 匿名 2016/12/28(水) 10:13:35 

    >>183
    だから保険にはいるんだよ?
    おたくも入ってるでしょう?火災保険くらいは?

    +17

    -2

  • 187. 匿名 2016/12/28(水) 10:14:14 

    貰い火で家焼けても請求できないって小学五年の時には知ってたよ。親が教えてくれた。
    家出る時も火の元気をつけろ!はかなり言われた。火事出したら生きていけないぞって。

    +56

    -1

  • 188. 匿名 2016/12/28(水) 10:14:36 

    ラーメン屋が全額負担するなんて絶対無理なんだから
    現実的なことを考えないとね

    +22

    -1

  • 189. 匿名 2016/12/28(水) 10:16:41 

    (市)住宅が密集していて危険なので再開発しましょう。
    (住民)観光資源がなくなって収入が減ったらどうすんだ。
    (市)…。
    ラーメン屋から出火で平成初の大火
    (市)一世帯につき10万円、家族一人につき5万円の見舞金を支給します。
    (住民)瓦礫撤去も全額負担して!
    (国民)…。

    +87

    -1

  • 190. 匿名 2016/12/28(水) 10:16:47 

    貰えるもの保証してもらえるものがあれば少しでも多く!
    って気持ちは分かるよ
    でもここまででも十分異例の対応を市はしてると思う
    避難所を用意したり特設の相談窓口設けたり
    瓦礫撤去が1件あたり約100万かかるうちの8割市が負担と
    お見舞金10万と日用品などの補助としてもう10万が出て
    実質撤去費用はほぼ無料になる

    数が多ければ特別になってしまうのなら
    個人で同じ経験をされた方は不公平だよね
    リーガルハイ観てた方なら覚えてるかな?古美門の
    「本当の悪魔は巨大に膨れ上がった時の民意だ!」
    って台詞を思い出してしまった・・・

    +80

    -0

  • 191. 匿名 2016/12/28(水) 10:17:03 

    yahoo!で糸魚川火災の義援金集ってるけどきちんと被災した人に分配してくれるのかな…?
    火災保険入ってる入らない以前に年の瀬にこれはない
    でも市長の責任ではない

    +39

    -1

  • 192. 匿名 2016/12/28(水) 10:18:09 

    火災保険なんて賃貸のアパートでも入るの当たり前じゃなかったっけ?
    被災者はみんな保険に入ってなかったのかな。

    +43

    -0

  • 193. 匿名 2016/12/28(水) 10:19:23 

    市長は関係ない

    中国人は謝罪しろ!!!!!

    +25

    -5

  • 194. 匿名 2016/12/28(水) 10:19:55 

    東京で同じような大規模火災が起こったらどうなるのか心配。
    被害にあってもいないのにコメントが感情的すぎる。
    落ち着いて。

    +17

    -3

  • 195. 匿名 2016/12/28(水) 10:20:22 

    テレビで見たけど、消防署の人が木造の家の密集は危険だからなんとかしないとって言っても一部の住民が「歴史のある街並みを残したい」と言って聞かなかったらしいよ。それなのに市長のせいにするのは筋違いでは?

    +115

    -0

  • 196. 匿名 2016/12/28(水) 10:22:17 

    今日は首都圏でも風か強いから火もとの注意を怠らないようにしたい。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2016/12/28(水) 10:23:52 

    やっぱりこの残った家を見ると、周囲は火災に対してなんの対策も考えてなかったんだろうなって思うわ
    【糸魚川大規模火災】被災者向け説明会で一時紛糾も「店主は謝罪して」「市長の責任問題」

    +86

    -1

  • 198. 匿名 2016/12/28(水) 10:23:54 

    まあ、私達がこの火災で家が焼かれたわけじゃないから冷静に考えられるけど、
    当事者は感情的になっても仕方がない
    突然失ったんだから

    +48

    -1

  • 199. 匿名 2016/12/28(水) 10:24:26 

    歴史ある街並みかあ。
    元宿場町ってだけで、バラックみたいな家が立ち並ぶ
    うらぶれた商店街なのに。

    +33

    -4

  • 200. 匿名 2016/12/28(水) 10:25:05 

    近所にモラルを守らない奴が居ると周りが本当に迷惑!ゴミ屋敷とかそれがあるだけで火災や害虫や近辺の地価評価額まで影響する事を真剣に考えるべき!
    余りにもヒドイ場合は強制的に出て行かせる様に早くして欲しい

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2016/12/28(水) 10:26:01 

    >>1
    「別の男性は米田市長が22日の火災発生時、市議会を続けたことを取り上げ「現場で指示を出すべきだった」と批判。」

    いやいや、火災に関して素人のおじさんが火災現場で指示なんて出したって大混乱をうむだけでしょ

    +128

    -1

  • 202. 匿名 2016/12/28(水) 10:26:17 

    被害にあわれた方の心情は察するけど、市長は悪くないよね。八つ当たりもいいとこ。

    +111

    -1

  • 203. 匿名 2016/12/28(水) 10:26:22 

    店主は、どこ行った?
    頭下げろ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2016/12/28(水) 10:26:57 

    糸魚川市も新幹線停まるんだっけか?
    翡翠のイメージ
    再開発の話が出てたなら、それに従った方がよかったと思う
    消火設備も整えられてと思う
    せめて消防署の拡大や人数は増やしといてほしかった

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2016/12/28(水) 10:29:23 

    >>197
    オレンジの屋根の家は窓が二重になっていて
    窓が割れることによって火の粉が家の中に吹き込まなかったから助かったらしい
    隣家との隙間も十分だったし

    +74

    -0

  • 206. 匿名 2016/12/28(水) 10:29:50 

    貰い火した人たち本当に可哀想って思ってたけど、
    市に文句言いだしたらそんな気無くなった。

    +39

    -11

  • 207. 匿名 2016/12/28(水) 10:30:39 

    >>13

    火災に強い町作りをしなかった。

    +1

    -17

  • 208. 匿名 2016/12/28(水) 10:31:15 

    自分が火元になったとき責められたくないから責めないって頭のおかしい人がいるんだね

    私は自分が火元になったら責められるのは当たり前だと思ってる
    謝るのも当たり前だと思ってる
    そこで罵声浴びせられても仕方ないと思う 
    (むしろそれで怒りを少しでも静めて貰えたら安いのでは)
    自分が火元になる可能性はあるから責めないのは違うとおもう

    +58

    -6

  • 209. 匿名 2016/12/28(水) 10:31:22 

    街並みがどうとか?
    悪いのは全て料理店のプロとは思えない行動で火災を起こした店主の責任なんですが...

    +32

    -2

  • 210. 匿名 2016/12/28(水) 10:31:43 

    市長は責任ないでしょ。

    現場で市長が指示!?
    火事に対して何にも知識がないのに指示なんか出せるか。
    市長が現場にいるだけで邪魔になってたよ。
    消防に任せて正解。

    それに市長は火災の事を考えて整備する事を提示検討してたのに、今回火事があった地域の人達が街並みの保全や観光客が減るからと言う理由で、そのお金を観光事業に使って欲しいって要望があったらしいじゃん。

    それなのに全部市や市長の責任にするのはオカシイよ。

    年の瀬に家も失い大変なことも分かるけど、責任のない人に責任を押し付けてしまうのは本当にオカシイことで見苦しいわ。

    +84

    -0

  • 211. 匿名 2016/12/28(水) 10:32:15 

    >>207
    そうなると大昔の市長の責任では

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2016/12/28(水) 10:33:35 

    >>209
    町の安全は予防と対策。
    ラーメン屋は予防を怠った。
    再開発のチャンスがあったにも関わらず、住民は対策を怠った。

    +65

    -0

  • 213. 匿名 2016/12/28(水) 10:33:49 

    間違った方向に責任の原因を誘導するのはやめろ!

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2016/12/28(水) 10:34:06 

    >>192
    わたし賃貸アパートだけど、家財も自分たちで入ったよ。家財保険が地味に大切なんだよね。

    +25

    -1

  • 215. 匿名 2016/12/28(水) 10:34:52 

    >>212
    被害者の前でそれ言えるか?(笑)

    +7

    -16

  • 216. 匿名 2016/12/28(水) 10:36:13 

    空き巣に例えると、中華屋が泥棒で、住民は施錠しないで外出した家主。

    +6

    -12

  • 217. 匿名 2016/12/28(水) 10:37:25 

    >>215
    どう考えても自業自得ですよね。
    好きであんな所住んでて呑気に防火対策もしてなかったんだもの。
    防火対策していた家は無事でしたよ〜。

    +10

    -12

  • 218. 匿名 2016/12/28(水) 10:37:39 

    >>216
    やまだくーん
    座布団持ってってぇ~

    +0

    -14

  • 219. 匿名 2016/12/28(水) 10:38:59 

    意識高い人はそもそも危険地帯に住まない。

    +10

    -5

  • 220. 匿名 2016/12/28(水) 10:39:05 

    >>217
    自業自得は言い過ぎ

    +11

    -3

  • 221. 匿名 2016/12/28(水) 10:40:56 

    中国人の店主はもう中国に逃亡してたりして

    +14

    -2

  • 222. 匿名 2016/12/28(水) 10:41:02 

    火事前の街並みをストリートビューで見たけど、建ぺい率皆無な家が立ち並んでて怖いよ。

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2016/12/28(水) 10:44:07 

    >>215
    言われなきゃわからないでしょ?

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2016/12/28(水) 10:44:39 

    >>134
    一軒につき10万円でも全世帯になるとかなりの額。それに加えて、瓦礫処理負担、信号機やら電気関係(電柱 電線)などの修復も市がやるなら余裕はないと思う。

    話はずれますが、水害などの自然災害でも市から10万円ももらえないかったよ。それ以外には何もなし。
    規模は大きかったが火事で市から支度金がもらえるだけありがたいこと。

    +56

    -1

  • 225. 匿名 2016/12/28(水) 10:44:41 

    ラーメン屋も住人も意識が低かった結果。

    +15

    -2

  • 226. 匿名 2016/12/28(水) 10:45:21 

    市長の責任ってどういうことなの?

    +24

    -1

  • 227. 匿名 2016/12/28(水) 10:45:31 

    ここの町民は、防火対策拒否ったのは誰か忘れたのかな~

    +43

    -0

  • 228. 匿名 2016/12/28(水) 10:45:37 

    また同じ町並みを造る事を許可したら、その時が市長や県知事の責任問題。

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2016/12/28(水) 10:47:59 

    人災なのに税金負担させられる市民かわいそ。

    +45

    -0

  • 230. 匿名 2016/12/28(水) 10:48:24 

    一軒二軒の家事なら仮にとばっちりで類焼しても保険含めて全部自腹で当然なのに、たまたま大規模火災だったから市が金を出すっておかしくない?
    早急な区画再整理の必要があって一部出すっていうのなら、ギリギリ理解しなくもないけど、全額出して欲しいと要求するとかどういう了見なわけ?

    +57

    -1

  • 231. 匿名 2016/12/28(水) 10:48:43 

    法律で火元になった人は本来法律上の責任も賠償の義務も生じないけど、今回の場合料理店で火を扱う職業だから、罪に問える可能性高いそう。
    さすがにこの規模だと個人で賠償は無理だろうけど、刑事罰は追求して欲しいね。

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2016/12/28(水) 10:49:47 

    安全より金を優先して再開発反対するくらいだから
    元いた住民が元の場所に戻って来て同じ町並み作りそう。

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2016/12/28(水) 10:52:22 

    >>7
    >>8
    市側は、代行するがれき処理の費用で被災者の負担は最大20%と説明。見舞金のほか、日常生活品の調達のために1世帯当たり10万円を支給するとした。

    って書いてあるから
    処理費用最大80%
    見舞金
    日常生活品調達用資金 10万

    って事なんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2016/12/28(水) 10:52:41 

    たとえ失火法で重過失が認められなくて賠償責任を免れたとしても、火事の責任が店主にあることに何の代わりもないのにね。
    謝罪もせずに雲隠れとかいい加減にしろ!
    精神的苦痛とか別の理由でコイツ訴えてやったらいいよ。

    でも賠償や保障の責任がそっくり市に移るわけじゃないから市に文句言うのは筋違い。
    せっかく日本中の人がふるさと納税で復興の手助けしようとしてくれてるのに、市長に理不尽な言い分で楯突いてると、被害に遭われた方全体の印象悪くするよ?

    +14

    -2

  • 235. 匿名 2016/12/28(水) 10:53:44 

    歴史地区は再開発するべきではないという意見も間違ってはないよ。
    古い町並みは貴重なので景観の保全に努めるべき。
    その結果こういった火災や災害が不幸にして起こる事もある。
    ここで住民避難してる人は、京都の街並みもぶっ潰して近代化するべきと平気で主張しそうね。

    +4

    -12

  • 236. 匿名 2016/12/28(水) 10:56:29 

    被害にあって、どこに怒りなどをぶつけて良いか分からなくて
    市長に向かってしまってるんだと思う。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2016/12/28(水) 10:56:31 

    数の暴力だな
    火事で税金から見舞金がもらえるほうがおかしいのに

    +73

    -0

  • 238. 匿名 2016/12/28(水) 10:57:44 

    店主はまだなんで謝罪してないの?
    それが一番最初にしないといけないと思うけど。

    +8

    -8

  • 239. 匿名 2016/12/28(水) 10:58:08 

    火災保険って、車の任意保険みたいなもので
    皆んな入ってるかと思ってた。
    私、アパートに住んでたときも入ってたよ。
    2

    +16

    -2

  • 240. 匿名 2016/12/28(水) 11:01:39 

    年金で住まわれてる方も居たみたいだから、火災保険っていっても難しそう。
    家、今から建てられる金額貰えるのかな。
    ローンは組めないだろうし。

    +2

    -6

  • 241. 匿名 2016/12/28(水) 11:02:36 

    >>17
    まず一つ
    そのお金は税金じゃ無いって知ってます?

    ここにも多いけど
    あなたみたいな意見は分かるんだけど
    海外援助に使っえるお金ってのは
    外貨準備や主に米国債や外国債の利子(と言っても年数十兆円)なんだよ
    でその利子はみんな米ドルだから円じゃ使えない

    なぜかと言えばそんな大量のドルを円に変えた瞬間に
    とんでもない円高ドル安になるから
    つまり海外援助に使うお金って日本じゃ使えないお金で
    更に言うと利子がすごすぎて使い切れなくて余ってるお金なんだよ

    その事を知らないで政府批判するのは
    自分が知識がないって言ってるのと同じだから止めたほうが良いよ
    一度ここ読んでみたほうがいい
    あなたのような人に細かく解説されてるから
    ODAは外貨準備から支出されるもので、外貨準備は対外債権の利息収入から成り... - Yahoo!知恵袋
    ODAは外貨準備から支出されるもので、外貨準備は対外債権の利息収入から成り... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    ODAは外貨準備から支出されるもので、外貨準備は対外債権の利息収入から成り立っている、ということを別質問で教えていただきましたが、本当でしょうか? しつこいようですが、ODAは外貨準備のみから支出されて、外貨準備は対...


    +30

    -6

  • 242. 匿名 2016/12/28(水) 11:08:50 

    >>201
    強風だった。出来るかどうかわからないけど、一軒でも多く焼失を防ぐ為に県知事と相談し早めに自衛隊に出動要請をする事は出来なかったのかな?
    午前中に流れたニュース映像でも、消火難しいのが分かった。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2016/12/28(水) 11:10:50 

    こんなゴジラ襲来並みの被害出しといて、謝罪のためとはいえ出てこれない気持ちも分かるけどね…。でも謝罪はしないとね…店主からの賠償はみんな諦めてるだろうし…

    +18

    -2

  • 244. 匿名 2016/12/28(水) 11:12:01 

    自分もみんなも、年末年始、火の用心しような。
    奥にあるコンセントのホコリ取り、コードの絡み、チェックしておくわ。

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2016/12/28(水) 11:13:10 

    中華料理店の経営者、周顕和さん(72)
    中華料理店の経営者、周顕和さん(72)
    中華料理店の経営者、周顕和さん(72)

    糞中国人が、日本を焼け野原にしよった!!凸(-_-メ)

    +38

    -26

  • 246. 匿名 2016/12/28(水) 11:16:45 

    悪いけど、火災保険入ってないなら自業自得。

    +8

    -8

  • 247. 匿名 2016/12/28(水) 11:17:50 

    自業自得とか頭おかしい
    突然家を奪われたんだよ。そのいいようのない怒りをぶつけて何が悪いの?火災保険は入るべきだったかもしれないけど、もう起きてしまったことに対して何でもかんでも自己責任っておかしくない?
    感情的っていうけど、この件に対して被害者の気持ちに共感できず理屈並べてる人のが人としてどうかしてると思うわ。

    +10

    -37

  • 248. 匿名 2016/12/28(水) 11:18:20 

    店主の重過失にしたい人がいるみたいだけど、冷静に考えれば重過失でない方がいい。
    失火法で損害賠償請求はできなくても店主の火災保険から被害者側には類焼損害費用が多少出る。
    もし重過失になれば店主の火災保険は免責になり類焼損害費用も一切でない。
    民事で損害賠償請求したところで店主に賠償能力はないから裁判に勝ってもお金は入ってこない。
    判決の賠償金は何の保障もないし、裁判の結果が残るだけで「ないものは払えない」で終了。
    被害者感情として訴えたいのは十分にわかるけど、行政の特例処置と自分の火災保険、店主の類焼損害で納得するしかない。
    これ以上行政だ駄々を捏ねると別の貰い火被害者から避難されるだけ。

    +11

    -3

  • 249. 匿名 2016/12/28(水) 11:18:25 

    市長や行政には何の責任もないでしょ。
    火事を起こしたラーメン店に100%責任ある問題だよ。
    恐らく被害者は、ラーメン店に責任を押し付けたところで賠償金を支払えないだろうということで、行政側の責任にもっていって、多くの賠償金を得ようとしているんだろうけど。

    +38

    -0

  • 250. 匿名 2016/12/28(水) 11:18:34 

    募金したいけどどこでできるかな?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2016/12/28(水) 11:21:15 

    いや、店主は新聞の折り込みですでに謝罪しているんでしょう?
    だから、火事の被害にあったすべての住民に直接店主が謝罪してまわれ!って文句だろうね

    +39

    -2

  • 252. 匿名 2016/12/28(水) 11:21:30 

    マイナス覚悟だが、糸魚川市という場所柄、隣国籍の人が多いのかも。
    ここぞとばかりに、日本に対する被害者意識を最大限に利用しているとか。。。

    +17

    -10

  • 253. 匿名 2016/12/28(水) 11:21:59 

    >>251
    中国人なんとも思ってないって

    +19

    -4

  • 254. 匿名 2016/12/28(水) 11:22:30 

    >>247
    火災保険入ってないから行政に責任問うの?
    店主に怒りをぶつけるのはいいけど市長に感情ぶつけるの間違ってない?
    被害者であれば責任ない人にも感情ぶつけていいの?
    火災保険入ってないなら補償なくても仕方ないじゃん。
    掛け金払ってないのに補償しろって頭おかしいだろ。

    +64

    -2

  • 255. 匿名 2016/12/28(水) 11:22:40 

    >>246
    火災保険は、もらい火の場合保険効かないよ。
    アホすぎる。

    +3

    -36

  • 256. 匿名 2016/12/28(水) 11:23:33 

    そもそも店主無事なの?
    精神的にも身体的にも

    +21

    -1

  • 257. 匿名 2016/12/28(水) 11:23:58 

    ほんの一部を切り取った記事に対して、住民図図しいとか、腐ってるとか…。言ってることは正しいのかもしれないけど、その意見に大量の+ついてるのみると正直こわい。
    時間がたってことの重大さが見に染みてきてる頃だよね。年の瀬なにもない、責める店主もいない…。感情的になるのは仕方ないと思う。
    火災保険に入ってない自分が悪いんだ、なんて絶対に割りきれないと思う。もちろんここだけ特別扱いはできないと思うけど…。
    私たちは家もある、平和に暮らしてる第三者なのに…。腐ってるって…

    +33

    -8

  • 258. 匿名 2016/12/28(水) 11:24:03 

    風が強かったからヘリコプターを飛ばさなかったの?
    山火事みたいに上から消化すればよかったのに。消防署の判断には問題無かったのかしら。

    +1

    -4

  • 259. 匿名 2016/12/28(水) 11:25:04 

    地元掲示板に寄ると、この中国人の爺さん一回ボヤ起こしてるって。

    +28

    -0

  • 260. 匿名 2016/12/28(水) 11:27:29 

    >中華鍋に食材を入れてこんろに火を付けたまま数十分離れた自宅に戻り休憩。戻るとダクトまで火が回っていたという。

    あほすぎ。考えられない。

    +79

    -0

  • 261. 匿名 2016/12/28(水) 11:29:22 

    >>255

    でますよ

    「もらい火でも保険は出る?弁償の責任は?」 : 保険屋さんのブログ
    「もらい火でも保険は出る?弁償の責任は?」 : 保険屋さんのブログblog.livedoor.jp

    「もらい火でも保険は出る?弁償の責任は?」 : 保険屋さんのブログ保険屋さんのブログ東京海上日動火災とあんしん生命の代理店ティー・アイ・プランニングが運営するブログです。札幌市で東京海上日動の保険代理業をして約30年のティー・アイ・プランニングです。保...

    +21

    -1

  • 262. 匿名 2016/12/28(水) 11:31:07 

    今まで住んでて大切なものも全て焼けて更にお金請求されるかもしれない人達に対して自業自得とかよく言えるのね。そういうコメントが多いことに驚く。

    +6

    -6

  • 263. 匿名 2016/12/28(水) 11:32:15 

    >>255
    アホよばわりしてるけど
    なんか盛大に勘違いしてない?

    +20

    -1

  • 264. 匿名 2016/12/28(水) 11:35:12 

    >>255
    もらい火は火災保険で保障されない
    もらい火は火災保険で保障されないwww.777money.com

    火災保険への加入は必須だといえます。日本ではもらい火による火災にあっても、失火元に損害賠償できないからです(失火責任法)。


    勘違いなさってません?
    加害者側の火災保険がきかないのであり、
    被害者側の火災保険はもらい火でききますよ。

    +39

    -0

  • 265. 匿名 2016/12/28(水) 11:36:12 

    >>255

    もらい火でもらえるよ。
    ススがついて焦げたとか、変色した程度でも保証される。

    +28

    -0

  • 266. 匿名 2016/12/28(水) 11:36:56 

    >>262
    被害にあったことに対してではなく
    火災保険で補償されるものを行政に負担しろって言ってることに対してでしょ
    火災保険に入っていれば補償されるのに行政に要求するってことは火災保険入ってない可能性があるから、そのことに対して自業自得って言われているんだと思うよ

    あと全て焼けて更にお金請求されるかもしれないって言うけど、残念ながら今の日本ではもらい火の被害にあったら誰しもそうなる
    今回の被害者だけじゃない
    なのに行政に対応求めるから叩かれるんだよ

    +22

    -1

  • 267. 匿名 2016/12/28(水) 11:37:12 

    >>255

    特大ブーメラン...

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2016/12/28(水) 11:38:42 

    >>255
    もらい火だろうが自分の火災保険は使えるよ
    人のことアホすぎるとか言って恥ずかしいよ

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2016/12/28(水) 11:38:50 

    行政に負担しろっていうなら、

    外国人が放火しまくったら簡単に日本に大打撃与えられてしまう。
    被害者の方は火災保険入ってないなら悪いが自業自得。
    行政に責任はない。

    +24

    -1

  • 270. 匿名 2016/12/28(水) 11:40:17 

    >>182
    人災なのになんで助けなくちゃいけないの。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2016/12/28(水) 11:41:51 

    こんな特例認められるなら今までもらい火で被害にあった家族はみんな行政にいろいろ頼みたかったと思う
    知人は何週間かホテル住まいでその後家建つまで小さなアパート暮らしだったわ。

    +57

    -0

  • 272. 匿名 2016/12/28(水) 11:42:37 

    店主早く逃げろ

    +2

    -16

  • 273. 匿名 2016/12/28(水) 11:44:11 

    2ちゃんみたいなコメ多いね

    +4

    -4

  • 274. 匿名 2016/12/28(水) 11:46:45 

    消火栓の問題とか、もともと風の強い地域で住宅密集地だから、市も災害に備えて対策してこなかったなら、市の責任も分かる気がする。

    でも、再開発とか進めようとしてたんじゃないの?それに対して住民から反対もあったんでしょ?それを散々反対しといて、いざ何か起きてから市が悪い!ってのも違う気がする。

    まぁ、1番悪いのは店主だけどね。吊るし上げにされるだろうけど、火をつけて家を開けるなんて許されないよ。

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2016/12/28(水) 11:46:52 

    火災保険は入ってなかったのかな
    どう考えても市長のせいではないでしょ
    あと、市で負担するには多額過ぎるね
    義援金とか集めるようなら協力するよ

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2016/12/28(水) 11:48:59 

    貴方達がきちんと火災保険に加入してれば良かった話でしょ。税金使おうとしてんの?火事になったのは確かに中国人の野郎のせいだけど、別にそれは市のせいでも何でもないのに税金使おうとしてる感じに嫌悪感。可哀想だとは思うけど主張は間違ってるよ。

    +22

    -7

  • 277. 匿名 2016/12/28(水) 11:51:30 

    田舎はこういう時怖いね
    都会なら近所のラーメン屋のオッサンの名前や顔なんて知らないもん

    +9

    -5

  • 278. 匿名 2016/12/28(水) 11:52:02 

    火災保険って義務じゃないの?
    火事って全て失うから義務かと思ってた。
    殺人よりも放火殺人の方が罪重いし。

    でも市長は悪くないよね…
    気持ちは分かるけど、責めるべきは店主。

    +27

    -1

  • 279. 匿名 2016/12/28(水) 11:52:12 

    >>276

    でも、消化活動で水が足りないとか予測できなかったのかな?
    その点の対応や対策に問題はなかったの?と疑問は残るよ。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2016/12/28(水) 11:53:56 

    店主の空焚きジジイに中国人疑惑があるね
    日本寄生虫の反日支那糞が必殺技の中華テロをやったのかと思った
    【糸魚川火事】上海軒の店主(名前・周顕和)謝罪も2ch大炎上(画像あり) - 芸能ゴシップにゅーすまとめ( ´Д`)
    【糸魚川火事】上海軒の店主(名前・周顕和)謝罪も2ch大炎上(画像あり) - 芸能ゴシップにゅーすまとめ( ´Д`)hmina.net

    申し訳ないで済むなら消防車はいらない 28: 2016/12/24(土) 19:22:11.34 中国人か 火点けたまま外出って普通なのか?保険狙い? 29: 2016/12/24(土) 19:22:42.05 中国に帰れば英雄アルヨ 35: 2016/12/24(土) 19:23:37.85 テロか~ 物騒な世の中なったな

    +6

    -9

  • 281. 匿名 2016/12/28(水) 11:56:33 

    酒蔵の麹菌は無事だったのかな?種がないと再建もむりだよね?何億積まれても取り戻せるものでもないし、心配

    +35

    -0

  • 282. 匿名 2016/12/28(水) 11:56:49 

    火災保険って瓦礫撤去の費用も出してくれるの?
    税金で家建て替えろって言ってるわけじゃないんだからそこまで住民を非難するのもね~
    市は店主に損害賠償求めてまあ払えないだろうから結果的に出すしかないんじゃ?

    +5

    -4

  • 283. 匿名 2016/12/28(水) 11:59:22 

    全国のもらい火被害者からしたら今回の特例はずるいよ
    被害者数が多かろうと少なかろうと個人の負担は一緒なのに

    +49

    -0

  • 284. 匿名 2016/12/28(水) 12:02:38 

    >>247
    世間では自分個人の言いようのない怒りを関係ない他者にぶつける人をおかしな人と言います

    +7

    -2

  • 285. 匿名 2016/12/28(水) 12:03:28 

    突然もらい火で家が燃やされた挙句に処理費を請求され、市に訴えればネットからは「火災保険入ってないから自業自得だね」と言われてしまう国日本

    +14

    -8

  • 286. 匿名 2016/12/28(水) 12:05:12 

    >>126 火災保険入ってるけど、建物保証って何?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2016/12/28(水) 12:05:55 

    結局なんの被害も受けてない第三者だからこそ被害者が悪いだのなんだの言えることだよね〜

    +12

    -3

  • 288. 匿名 2016/12/28(水) 12:06:28 

    まぁ何の関係もない立場で言わせてもらえば
    本当に同情するし行政が出してあげればって思う気持ちもある
    でもそこの市民からしたら税金を使われるのは納得いかない部分もあると思うし
    何より過去にもらい火で被害にあわれた人からしたら不平等だと思う
    特に糸魚川市内で今回の件以外でもらい火の被害者になった人は同じ市民として到底納得できないと思う

    +52

    -0

  • 289. 匿名 2016/12/28(水) 12:07:39 

    京都府民だけど、ウトロとかゼロ番地区とか、どうなるんだろ。
    府庁は考えてんのかな・・・近いうちに何か起こりそうな予感がヒシヒシとする。

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2016/12/28(水) 12:08:14 

    全国のもらい火被害者はどう思うんだろう

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2016/12/28(水) 12:09:03 

    >>248
    重過失の方がいいでしょう。
    店主に保険落ちても、ラーメン屋の隣の人しか保険落ちないよ
    店主に損害賠償請求して何もかも奪いたいでしょう。
    自宅売ってもらいたい

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2016/12/28(水) 12:09:49 

    「え?何で市長に責任問うの?」

    そんなの、単純明快。
    店主一人で賠償できる金額なんかあてにならない。
    少しでも保証が欲しいから、自治体に矛先向けてんだよ。

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2016/12/28(水) 12:13:06 

    悲しいけど、謝罪すると賠償する意思があると法的に解釈されるから?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2016/12/28(水) 12:13:17 

    火災保険入ってても全然足りないでしょ。老舗の立派な家多かったし、値段の付かない思い出の品、ご先祖の残した木々、ご先祖の位牌・仏壇…全ての物、事への怒りの気持ちじゃないの?
    お金で買えない物がいっぱい有るのよ。

    +14

    -6

  • 295. 匿名 2016/12/28(水) 12:14:15 

    市長に飛び火…気の毒。だったら区画整理を拒否しないで、さっさと受け入れるべきだったんじゃない?こうなってからでは遅いから、対応しようとしてたのにバカだね。市で負担したって結局は税金なんだし。

    +26

    -0

  • 296. 匿名 2016/12/28(水) 12:14:17 

    新潟県中心部の人で貰い火で火事になった人は不満だよね

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2016/12/28(水) 12:15:44 

    >>26
    持ち出すでしょ?
    外国へ気前よくばら撒いているそれ、国民から巻き上げてた税金なんだよ。
    国内にバラまけよ。その為に国民から巻き上げてる税金なんじゃないの?
    国外の困ってる人にはお金あげるけど、国内の困ってる人はテメーで何とかしろって?

    +8

    -4

  • 298. 匿名 2016/12/28(水) 12:16:11 

    火元のらーめん屋は当然反省しているだろうけど、このじいさんに責任求めても
    個人じゃ保障できないでしょこの規模は…
    どこにぶつけていいかわかんないよね…

    毎度毎度オリンピックなんぞに金かけるなら、地震やこういった災害の被災者にお金使ってやれ

    +21

    -1

  • 299. 匿名 2016/12/28(水) 12:16:57 

    毎日空焚きしてたんだろね、今まで何も起きなかったのが奇跡だわ

    +28

    -0

  • 300. 匿名 2016/12/28(水) 12:18:08 

    前もボヤ起こして大火災起こした中国人が反省してるわけないw

    +19

    -0

  • 301. 匿名 2016/12/28(水) 12:19:00 

    >>247 釣れますかー?

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2016/12/28(水) 12:19:05 

    近所に中国人や韓国人がいると碌な目に合わないね

    +47

    -5

  • 303. 匿名 2016/12/28(水) 12:19:19 

    私のところも、家と家の間がほとんどなくて密着しているようなところで
    隣が火事になった事がある

    その家は木造で全焼。うちと、反対側の家は比較的新しくたてた建物だったから大丈夫だった
    ただうちは運よく防火カーテンをつけていたのでガラスは割れたけど家の中が火で燃える
    ことはなかった
    反対側の家の人は換気扇から火がはいって、外は焦げただけだけど家の中がだいぶ
    燃えたそうだ。

    防火カーテンて多少は役にたつんだな…とリアル体験した
    (正確にいうと防火のシェード)

    +47

    -0

  • 304. 匿名 2016/12/28(水) 12:19:34 

    市長は悪くない。

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2016/12/28(水) 12:22:15 

    >>255 すげーバカ発見‼︎

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2016/12/28(水) 12:26:26 

    >>247
    あなたはきっと心の優しい人なんでしょう。
    でも、考え方は子供です。

    +8

    -3

  • 307. 匿名 2016/12/28(水) 12:27:34 

    貰い火で何もかも失って本当に気の毒だし辛いと思う
    ペットが焼け死んだ人もいる
    思い出だって燃えちゃった

    でもね被害者様になってはダメ
    市長関係ないよ

    地震の被災者も被災者様になって何でも要求する人もいる

    そんな人はごく一部だと思うけど寄付とかの人の善意を当然と思ってしまったらダメ

    +69

    -0

  • 308. 匿名 2016/12/28(水) 12:30:09 

    >>262 お金請求されるって? 残存物撤去費用のこと⁇ その為の火災保険だよねえ⁇ 入る入らないは自己責任以外ないわ。掛け金だって自分で決められるんだし尚更。

    +10

    -3

  • 309. 匿名 2016/12/28(水) 12:31:59 

    火災保険入ってたって取り戻せないものも沢山あるのにね

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2016/12/28(水) 12:35:44 

    >>285 そうですけど何か?あなたどこの国の人??

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2016/12/28(水) 12:35:51 

    皆火災保険とか自己責任とか言ってるけど被害者が失ったのは金でどうにかなるものだけじゃないと思うよ笑

    +7

    -12

  • 312. 匿名 2016/12/28(水) 12:39:00 

    火災保険入ってるけどウチは全焼しないとダメなやつだよ。中途半端に燃えて残ると少ししか保険でないの。
    多分そういう人もいると思う。

    +54

    -0

  • 313. 匿名 2016/12/28(水) 12:39:13 

    >>289 ウトロはぜーんぶ燃えたほうが日本のためでしょう。
    ゼロ番ってのは初めて聞いた、京都に住んだ事ないので。

    +10

    -5

  • 314. 匿名 2016/12/28(水) 12:48:15 

    >>282 一昨年入ったときの記憶では、瓦礫撤去費用はオプションの保険もあったよ。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2016/12/28(水) 12:48:51 

    新聞で謝罪?
    家族全員で土下座してまわれ。
    まだ謝罪していない事に驚くわ。
    さすがこれだけの被害者を出す奴は違うね。
    火災保険に入るのは当たり前だけど謝罪も当たり前。
    これは事故じゃなく人災。
    金で解決出来ないなら実刑でもなんでも受けろ。
    普通の家庭じゃなく飲食店である以上、火の管理ミスは業務上過失。
    こんなの放火と同罪。
    自殺自殺って心配?してる人がいるけど別にいいんじゃない。
    被害者の人達も死んで償うほどの気持ちがあればまだ少しは許せるようになるかもね。
    ただ、市長は関係ない。
    国は何らかの援助はしてあげてほしいけど。

    +19

    -24

  • 316. 匿名 2016/12/28(水) 12:49:01 


    一人一人にちゃんと顔合わせて謝罪するのが筋ですよね

    +24

    -8

  • 317. 匿名 2016/12/28(水) 12:50:44 

    >>294 そんなのどこの火事も同じじゃん。なに感情的になってんの?

    +8

    -6

  • 318. 匿名 2016/12/28(水) 12:53:49 

    >>311 そんなのどこの火事でも同じだし、その最後の 笑 ってナニ⁇

    +9

    -4

  • 319. 匿名 2016/12/28(水) 12:56:21 

    火元のおじいさんから謝罪がないのは
    被害者の人数が圧倒的に多い状態で顔を合わせての謝罪はかなり混乱するだろうし危険だから
    市から止められてるんじゃないですかね?

    にしても料理人なら鍋に火をつけて数十m離れた家へ帰るなんて危険だとわかるはず。
    おじいさんは痴呆が入ってきてらっしゃるのでは?

    どの立場でもつらいですね。

    +39

    -4

  • 320. 匿名 2016/12/28(水) 12:58:30 

    >>55
    いちおう反省はしてる72歳か…
    せめて調理中の火災ならなぁ
    空焚きして留守にしちゃ、擁護できる部分が全くない

    +41

    -0

  • 321. 匿名 2016/12/28(水) 12:59:12 

    もらい火とか前から被害者負担なんだろうけど、こういう被害者に日本は援助したりとお金かけてほしいよね。地震とかもそうだけど何か起きる度に、誰も助けてくれないし終いには自己責任だと言われてしまうことが浮き彫りになってる気がする。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2016/12/28(水) 12:59:42 

    >>313
    わるい人はみんな他にひっこしてるよ
    引越し不可な社会じゃない
    のこってるのはお金のない害をなす力もない人々だと思う

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2016/12/28(水) 13:01:31 

    被災者が2割負担冗談やめてよ、何の過失があるの
    加害者は折り込み広告で謝罪、これも冗談やめてよね
    全額返済できなければ、1件1件回って土下座するしかないだろ
    それで許してくれるかは知らないけど

    +9

    -15

  • 324. 匿名 2016/12/28(水) 13:04:30 

    中国人が何か起こすと、中国人だから・・・といわれる。
    日本人が何か起こすと日本人だから、とはならない。
    これはたまたま中国人だっただけじゃないかな。
    甘い?

    +16

    -22

  • 325. 匿名 2016/12/28(水) 13:08:13 

    火災保険に類焼損害特約付けてないとあまりもらえないって新聞に出てたね。

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2016/12/28(水) 13:09:32 

    とりあえずこのトピを読んで火災保険は大切だとおもいました。

    +48

    -0

  • 327. 匿名 2016/12/28(水) 13:15:49 

    やっぱりこの空焚き店主があちらのお国の方だから甘いのかしら?

    +9

    -7

  • 328. 匿名 2016/12/28(水) 13:19:18 

    でも自分の家がよその人の不注意で燃えて
    家電や服や写真や車も全部燃えて
    あげくペットまで死んじゃって・・・
    とかなら怒り狂う気持ちも分かるな。
    これからの住むところだってあるし、お金はいくらあっても足りないですよね。
    火災保険入ってるし仕方ない!運が悪かった(^^)
    なんてすぐは思えないな〜。

    +38

    -0

  • 329. 匿名 2016/12/28(水) 13:24:52 

    うちの父も子供の頃放火されて家を失ったから、家持つなら火災保険だけは入れと口酸っぱく言われてきた。
    ちなみに放火した人はのうのうとご近所歩き回ってるよ。
    当然加入した。

    +12

    -1

  • 330. 匿名 2016/12/28(水) 13:25:06 

    >>3
    新聞に謝罪したと思うけど・・・
    その場には行けなかったんでしょうね。
    あまりのことに・・・逃げ出したい気持ちもわからなくはない

    +11

    -6

  • 331. 匿名 2016/12/28(水) 13:26:50 

    >>2
    処理費用は全額市が負担してもいいと思う
    10万円もらっても、焼け石に水でしょう
    今後の生活もあるのに
    自分のかけた火災保険だけが頼り

    +1

    -9

  • 332. 匿名 2016/12/28(水) 13:31:03 

    あんな密集地帯に住んでて保険入ってないのが信じられない
    貧乏人が住む町だね

    +16

    -13

  • 333. 匿名 2016/12/28(水) 13:37:53 

    もらい火の被害者がかわいそうだから失火法なくそう、法改正しようっていうならわかる。
    でも他のもらい火被害者は自己責任でやっているのに、法改正もせず今回たけ特例っておかしくない?
    行政がサポートするなら他の事故でのもらい火被害者のことも同じようにサポートしないと不平等だよ。
    どの火災事故だって、もらい火だったら被害者悪くないじゃん。
    被害者が多いからって今回の件だけどうして特例になるの?

    +17

    -3

  • 334. 匿名 2016/12/28(水) 13:38:30 

    市の区画整理とか、防災計画とか絡んでるだろうからありがちな話の展開
    延焼の被害にあった側は、時期が時期だけに気持ちがかなり落ち込むと思う
    年越しどうしようとか、たまらないよね
    とにかく迅速に対応して欲しい

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2016/12/28(水) 13:39:29 

    Yahooは火元中華屋擁護で溢れてる。火元の火事原因の過失以上は
    紛れもない事実なのに加害者守るお仲間勢力、バイト、訳わからない屁理屈
    並べて立てて腹が立つ。ここにも来てるみたいね。
    全部焼かれた被害者、仕事まで失った被害者多い。被害損害は莫大なもの。
    中華屋加害者、避難所に焼きそば持ってったのも異常だし、紙切れで謝るのも異常。
    法治国家が崩れさる危険性すら感じる。

    +30

    -10

  • 336. 匿名 2016/12/28(水) 13:40:34 

    >>323
    もらい火の場合は普通に何の過失もなくても10割被害者が負担してます
    糸魚川の方たちはマシです

    +4

    -2

  • 337. 匿名 2016/12/28(水) 13:45:20 

    私の家も、壁が焦げてエアコンの通風管が溶ける程度の類焼に遭ったけど、謝罪なんかなかった
    もちろん火災保険で修理費用賄えたから、特に騒ぎ立てる事もなかったけど、気分的には複雑だったよ

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2016/12/28(水) 13:48:00 

    空き地があれば延焼を少し防げたかもしれないのに。
    木造建築の国なんだから、一定の距離以内に空き地を作ることを義務化するか、空き地にすると税制面で優遇するとか、国もやればこういうのはある程度防げるのにね。
    国民からお金取ること、海外にお金ばら撒くことしか考えてない。

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2016/12/28(水) 13:48:19 

    >>333
    でも普通の場合のもらい火なら、表には出なくても
    失火者が何らかの負担をしてるような気がするけど・・・
    そうでもないのかなあ~
    今回は、酷いから特例で処理だけはしてあげてほしいけど・・・
    そうすると、何軒までの場合は行政が処理するとか、きちんと掲示しないと
    不公平なんでしょうね

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2016/12/28(水) 13:53:00 

    >>328
    火災保険入ってないよりまし・・・って程度でしょ
    火災保険で新築の家が建つわけでもないし
    ローンも残ってたら・・・
    家財道具やましてや思い出はねえ~・・・
      発狂する
    でもやっぱり住んでいる人によっては、多少なりとも保障してくれると思うけど
    じゃないと同じ場所に住めないでしょう。
    普通の心臓なら・・・

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2016/12/28(水) 13:55:51 

    もらい火被害者が何も落ち度ないって皆わかってる。
    だから行政が「今後はもらい火被害者は当面の生活費10万円とお見舞い金あげます、避難所用意します」って話なら避難されることも反感をかうこともないよ。
    でも今までだって、これからだって、この件以外では100%自己負担 (保険含む) な訳でしょ?
    保険で賄えない分があるのも二度と戻ってこない物があるのも同じなのに。
    同じように税金払ってるのに同じもらい火被害者が平等に扱われないのは納得できない。

    +13

    -2

  • 342. 匿名 2016/12/28(水) 14:01:10 

    >>335
    よく分からないけど被害者だからって何でもかんでも市が補償してくれるわけじゃないよね?
    加害者って立場にはあなたもなり得るし…

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2016/12/28(水) 14:03:04 

    >>340
    商店街で道も狭いトコに家を建てて火災や地震の時の心配はしなかったのかなって不思議
    新築で建てるならもうすこし道幅が広くて防災し易い土地に家を建てないとね…

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2016/12/28(水) 14:05:55 

    阪神大震災の時に商店街が火災になって、被害が大きかった地域は火災が広がら無いように道幅や家と家の間隔を
    なるべく開けたりした
    この商店街も古くからあるなら、そういった他所の地域の防災について活かせたはずだけど…
    でも市に責任を押し付けてもね

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2016/12/28(水) 14:06:27 

    みんな優しい
    もし今日私たちの家がもらい火で燃えたとしても行政には何もして貰えないというのにね
    一時的に避難する場所もなければ見舞金や当面の費用も何もない
    ただ自分の火災保険で補償するだけ
    今回は火元の中華屋がひどすぎるって言うけど、これまでだってメディアで取り上げられなかっただけでいくらでもひどい火災原因なんて山ほどあったのに

    +23

    -3

  • 346. 匿名 2016/12/28(水) 14:07:44 

    >>335
    >焼きそば持ってたのも異常だし

    謝りたかったんじゃないの?
    なにが異常なの?
    土下座して泣きながら謝れば被害者救われる?そんな単純な話?

    +21

    -8

  • 347. 匿名 2016/12/28(水) 14:08:18 

    >>340
    そもそもローン残ってる間は火災保険の受取人は銀行のはずだよ

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2016/12/28(水) 14:09:34 

    ここで店主を叩いてる人も火の元になって火事を起こしたら
    他の方達みんなに土下座して謝るのかな…それで済むとおもってる?

    +8

    -6

  • 349. 匿名 2016/12/28(水) 14:10:04 

    >>335
    これだから中国人は嫌われるんだよ

    +11

    -6

  • 350. 匿名 2016/12/28(水) 14:10:08 

    前にも火事起こしてるんだよね、このじいさん
    新聞で謝罪文出していくら貰ったんだろう?

    +2

    -4

  • 351. 匿名 2016/12/28(水) 14:11:30 

    >>335
    あなた気持ち悪い
    あなた自身が明日、火事を出すかもしれないのに何をのんきな事言ってるの?

    +2

    -14

  • 352. 匿名 2016/12/28(水) 14:12:33 

    よし、みんな、ふるさと納税で協力しよう!!

    +16

    -6

  • 353. 匿名 2016/12/28(水) 14:12:46 

    みんな、金出してあげなよ
    日本人を潰さないで
    仲良くして立て直してよ

    +6

    -8

  • 354. 匿名 2016/12/28(水) 14:12:48 

    単細胞な人ってすぐ中国人がとか話をすり替えるけど
    そういう人達も火の元になり得るんだよ?

    +23

    -8

  • 355. 匿名 2016/12/28(水) 14:15:17 


    中華料理屋の店主に謝られれば気が済むなんてふざけたコメントしてる人の方が被害者の人に失礼じゃない?

    +15

    -1

  • 356. 匿名 2016/12/28(水) 14:16:47 

    >>349
    あなたは日本人として今回焼け出された方達に多額の寄付をするんですね
    さすがです

    +2

    -8

  • 357. 匿名 2016/12/28(水) 14:18:05 

    >>339
    火元の人に余裕があれば何らかの補償もあるかもしれないけど現実ほとんどないよ
    火災保険の類焼損害で詫び金出るくらいじゃない?
    マンションの水漏れ被害とかでも上下でよく揉めてるし、車同士の事故もそう
    保険だけじゃ結局全部を賄えないけど、かといって保険で補償されない部分はそもそも賠償責任ないと判断される
    なんにしても、巻き込まれた時点で損することは決まってしまう

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2016/12/28(水) 14:22:44 

    自分とこの火災保険よく読まないと駄目だねえ
    地震が起きた時も災害がついてないから何も出ないって泣きみた人も多かったし
    つい色々ついてて 助けて貰える気がしちゃうんだよね
    市長云々は感情的になって言ったのか本気なのか まあこれから諭されていくでしょうし
    せめて募金が渡るといいね

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2016/12/28(水) 14:23:02 

    とりあえず、行政のせいにする風潮って変だよね。

    +39

    -2

  • 360. 匿名 2016/12/28(水) 14:26:21 

    市長が悪いって根拠分からない。他県だけど応援要請も補助金の決議も早いなぁと思ったけど…。

    +40

    -0

  • 361. 匿名 2016/12/28(水) 14:30:10 

    貰い火は、自分が気を付けても防げない。
    日本赤十字社で「全国貰い火義援金」の募集して欲しいわ
    大火で150件でも数件の被害でも全焼するれば、同じ被害者だよ
    全焼、半焼、一部で金額を決めて義援金を配れば良い。


    +10

    -0

  • 362. 匿名 2016/12/28(水) 14:32:53 

    あー上越市民の癖が出ちゃったねー
    新潟の海は新潟のだから
    長野県民は来るなとか
    色々と性格悪いとか
    新潟のトピにあったけど
    少し納得な気がする。
    1番はラーメン屋の店主だけど
    火災保険入ってなかった自身の責任だし
    1世帯10万ただでくれる人はいないと思うけど?
    家事は市長の責任じゃないのに市長気の毒に…

    +40

    -15

  • 363. 匿名 2016/12/28(水) 14:33:19 

    >>362
    変換ミス家事ではなく
    火事です

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2016/12/28(水) 14:37:55 

    >>39
    でも、重過失だったら賠償する義務はあるよね?まあ責任があっても財力がないから自己破産で、結局被害にあった人は火災保険に入ってないと泣き寝入りだけど。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2016/12/28(水) 14:39:19 

    >>311
    そんなことわかったうえで話している。 最後の笑ってなんですか?
    あなたにとっては成宮が覚せい剤やってるかホモかくらいのどうでもいい話なのでしょうね。

    +4

    -4

  • 366. 匿名 2016/12/28(水) 14:41:04 

    >>362
    ちょっと解るな。 新潟の県民性。 私も余所者で6年住んでたけどそういうとこあるよね。

    +9

    -6

  • 367. 匿名 2016/12/28(水) 14:52:32 

    >市側は、代行するがれき処理の費用で被災者の負担は最大20%と説明。
    >見舞金のほか、日常生活品の調達のために1世帯当たり10万円を支給するとした。

    私は、貰い火で家を全焼した被害者の一人だけど、異例の待遇してもらって、市長に怒るのは筋違いじゃない。
    私たちは、住む所を失ってアパート借りて食事も自腹で、火災保険が落ちるまで、瓦礫の撤去もできず大変だったよ
    今も火元には怒りを覚えてるけどね
    なんか、同じ火災の被害者なのに待遇の違いに腹が立つ!

    +30

    -0

  • 368. 匿名 2016/12/28(水) 14:53:06 

    隣の家の火をもらったことがある
    防火壁だったから焦げた程度で済んだけど、立て直す前の木造のおんぼろ家だったら
    燃え移ってただろうな…
    自分がいくら気を付けても隣近所からもらっちゃったら防ぎようがないもんなあ…

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2016/12/28(水) 14:59:09 

    たぶんこの火災で最も(第三者として)動いて活動してるのが市長だと思われるが
    その市長に責任を押し付けるって異様な筋違い

    +48

    -0

  • 370. 匿名 2016/12/28(水) 15:01:48 

    中国に負担させるべき。

    +8

    -13

  • 371. 匿名 2016/12/28(水) 15:02:01 

    店主は祖国に夜逃げしました

    +4

    -9

  • 372. 匿名 2016/12/28(水) 15:04:26 

    家丸焼けになってしまったら新聞の折り込みも見れないんじゃないの?
    どこかで火元の人は謝らないと被害にあったうちは納得出来ないのもわかるような

    +25

    -0

  • 373. 匿名 2016/12/28(水) 15:09:23 

    ニュースで火事なる前の街並みみたけど、建物ぎっちぎち、隣と境はどうなってんの…って思ったよ。

    +12

    -1

  • 374. 匿名 2016/12/28(水) 15:11:07 

    >>27
    店主殺して刑務所入れば雨風しのげるしね

    煽りぬきでなんでこの店主まだ生きていられるのか不思議だわ
    私ならとっくに自殺してるね

    +3

    -6

  • 375. 匿名 2016/12/28(水) 15:12:50 

    >>372
    家失った人に新聞届かないね

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2016/12/28(水) 15:16:28 

    火事当日は風がかなり強くて飛び火が酷かった
    消火活動中に水が底を尽きたのも考慮すると多少市の負担があってもいいと思うからこの辺りが落とし処じゃないのかな
    火元の人はこの説明会で謝っても良かったかもしれないけど

    +11

    -3

  • 377. 匿名 2016/12/28(水) 15:20:37 

    商店街だと顔見知り同士だろうし気の毒としか言えないわ。
    犠牲者がいなかったのが唯一の救い。

    +14

    -1

  • 378. 匿名 2016/12/28(水) 15:23:27 

    燃えた家はまだいいよ保険おりるから中途半端に残った所が一番可愛そうだよ

    +30

    -1

  • 379. 匿名 2016/12/28(水) 15:29:26 

    新潟市中心部でも火災 | 2016/12/23(金) 15:29 - Yahoo!ニュース
    新潟市中心部でも火災 | 2016/12/23(金) 15:29 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    23日午後、新潟市中心部の住宅密集地で火災が発生。隣接する複数の建物が延焼しているという。



    新潟県中心部で、もらい火で被害あった人達は、救済なしで火災保険のみで可愛そう!

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2016/12/28(水) 15:31:10 

    保険に加入していない人達も悪い。
    危機感ゼロ。

    それを、市にお金出させるのは違う。
    それも税金なんだから。
    それやったら、家事の度に、貰い火した家にお金払わなくちゃいけなくなる。

    これは、運が悪かったと思うしかない。
    中国人店主謝れ。

    +37

    -4

  • 381. 匿名 2016/12/28(水) 15:31:14 

    店主って、中国人なの???

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2016/12/28(水) 15:34:09 

    >>366

    「新潟人が通った後には草も生えぬ」と言う諺ある。

    ガメツイのよ。根本が。

    +9

    -13

  • 383. 匿名 2016/12/28(水) 15:37:57 

    >>332

    スッゴイ、ボロ屋。
    あれじゃ~良く燃えるわなと思ったわ。
    近代的な家、見当たらなったもの。

    +9

    -8

  • 384. 匿名 2016/12/28(水) 15:38:11 

    新聞の折り込みで謝罪したらしいけどさ…
    家が焼けちゃった人達に、その新聞届いてるのかな
    直接、みんなの前で謝罪するのが筋じゃない?

    +7

    -2

  • 385. 匿名 2016/12/28(水) 15:41:51 

    一戸建てに住んでて火災保険に入ってない家庭がある事に驚きだし恐ろし過ぎる。

    +25

    -1

  • 386. 匿名 2016/12/28(水) 15:46:10 

    >>255

    アホはあなた。

    何の為の火災保険だよ。
    火元の保証だけなら意味ないよ。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2016/12/28(水) 15:47:13 

    >>297
    いや>>241に書いてあるけど
    海外に援助してるお金は税金じゃないんだよ

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2016/12/28(水) 15:48:22 

    >>385

    長屋みたいな感じだったし、相当古そうだから入る価値無いと思って
    保険に加入してないんだよ。

    これで、少しは入るかもね。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2016/12/28(水) 15:50:13 

    凄く冷たいかもしれないけど、火災保険に入ってなかったのなら自業自得だと思います。
    今回は火災の規模が大きかったというだけで
    全額補償されたら、火災保険入っている側からすれば甘すぎでしょ!としか思えません。

    +25

    -4

  • 390. 匿名 2016/12/28(水) 15:50:38 

    オリンピック費用を被災にまわせよ

    +7

    -8

  • 391. 匿名 2016/12/28(水) 15:58:27 

    >>2
    あなたの家が全焼して家具や家電、思い出の写真やパソコン類のデータ、服、宝石などが失われてたら、同じように全額出せって言うと思う。
    その立場になってみないとわからないよね。

    +6

    -7

  • 392. 匿名 2016/12/28(水) 16:05:19 

    失火法みたいな時代遅れな法律は見直すべきだよ。
    悪意が無いように見せかけたテロとか、巻き添え自殺
    とかに利用される恐れがあるから。

    +8

    -2

  • 393. 匿名 2016/12/28(水) 16:07:48 

    あんなにも多くの人が家を失ったなんて
    想像を絶するよ
    気の毒すぎて部外者は何も言えない

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2016/12/28(水) 16:18:06 

    【糸魚川大規模火災】被災者向け説明会で一時紛糾も「店主は謝罪して」「市長の責任問題」

    +4

    -3

  • 395. 匿名 2016/12/28(水) 16:23:10 

    気の毒だとは思うけど、市に費用だせはやっぱり違う気がするね。
    謝罪しろも気持ちはわかるけど、もしこの場に引き出されたら暴行事件に発展しても不思議ではないし、警察も止めるんじゃなかろうか。

    文春にこの火事のこと少し載ってた。
    店主は中国人父が日本に移住してきて、日本生まれ日本育ち、奥さんは日本人みたい。
    店の五軒隣が自宅みたいだから、自宅も焼けたのかな。親族のとこにいるらしい。

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2016/12/28(水) 16:24:10 

    >>19
    何故図々しいの 当たり前じゃん 燃えて無かったら必要のない金です。全額国がみろよ

    +1

    -21

  • 397. 匿名 2016/12/28(水) 16:34:16 

    年末に地獄だね…やるせないわ。
    家だけじゃ無いもんね。全焼なら家財・衣類・化粧品etc
    思い出の品や親の形見、とかね。
    考えただけで辛いわ。






    +8

    -0

  • 398. 匿名 2016/12/28(水) 16:36:08 

    >>396

    いちいちそんな事してたら国が破綻するわ。
    もちろん火事に遭われた方には同情するけども。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2016/12/28(水) 16:37:50 

    >>371そうなの?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2016/12/28(水) 16:38:31 

    >>396無理だって分かるでしょ

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2016/12/28(水) 16:43:22 

    テレビのラテ欄で店主謝罪ってみたけど…
    軽く誤った程度ってことで、住民が納得するような謝り方ではなかってこと??

    いづれにしても市長は悪くないし
    10万円でも貰えることに対してはお礼言うべきことだよ。普通貰えないよ。これだけ大規模だから行政が動いたんであって。
    もしこれ以上払えっていうなら新潟市民の地方税でまかなうしかなくなるじゃん。

    +62

    -3

  • 402. 匿名 2016/12/28(水) 16:51:17 

    でも普通の2、3件が巻き込まれる火災だと、市が保証とかしてくれないじゃん?火災で家財がなくなるのは一緒なのに不公平だと思うー

    +60

    -2

  • 403. 匿名 2016/12/28(水) 16:54:34 

    防災上区画整備の必要があったのに同意しない人が多くて、この大規模火災になったとなんかで見たので、しょうがない部分もあるのかなと思う。
    特例で市営住宅に住めたりするだろうから、そういうので恩恵受けるしかないよ。
    火事にならなかったら朽ちた家に居続けるだけだった人もいただろうし。

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2016/12/28(水) 16:58:56 

    きっとお店に消火器とかも用意してなかったんだろうな
    鍋を火にかけて家に帰るってどういうことなの

    +23

    -2

  • 405. 匿名 2016/12/28(水) 16:59:23 

    焼けずに残った家はレンガの外壁らしい
    建材選びも重要なのかな

    +26

    -0

  • 406. 匿名 2016/12/28(水) 17:07:07 

    今回悪循環が全て揃ってのこの大惨事だからね
    誰が一番悪いかと言えば間違いなく店主だし
    店主と被害者で決着つけるしかないよ
    新潟も市長もまったく悪くない

    +24

    -1

  • 407. 匿名 2016/12/28(水) 17:18:50 

    >>51
    誰かのせい、というか、店主のせい…

    +28

    -0

  • 408. 匿名 2016/12/28(水) 17:34:05 

    >>346
    >謝りたかったんじゃないの?
    >なにが異常なの?
    >土下座して泣きながら謝れば被害者救われる?そんな単純な話?

    土下座泣きながら?単純な話?
    なに言ってんの?
    良識あるフリして、小賢しいすり替え嘘話し作って迷惑だよ。
    折込広告謝罪文載せる前に焼きそばもって行った、そん時謝罪すればよかったのでは?
    謝りたかったのにさせて貰えなかったとでも言いたいの?
    その辺りすっ飛ばして難癖付けて頭おかしいの?それともあざといの?
    人のコメ便乗して加害者守って迷惑撒き散らさないでくださいね。




    +10

    -6

  • 409. 匿名 2016/12/28(水) 17:45:45 

    店主(72)が新聞の折込チラシ?で謝罪文出してた。

    +39

    -2

  • 410. 匿名 2016/12/28(水) 17:49:39 

    これだけははっきり言える。
    ガルちゃん民に限って言えば
    ・店主が日本人だったら
    ・店主がタバコを吸いながら調理しなければ
    ・店主が街で評判の人なら、同じ事してもガル民はここまで店主を叩いてなかった。

    そして、街の人達が
    ・市長の責任問題って言わないでしおらしくしていたら、このトピの書き込みみたいに糸魚川市民は責められなかった。

    しょせん、ガルちゃん民なんてその程度。
    飾り付けられたものだけで判断して、もの事の本質も見ようとせず、高みの見物してるだけ。

    実際火事の後糸魚川市民が不満を言わないことで寄付したいだの、偉いだの、涙が出てくるだのやっすい旗弁を書いていたよね。
    それがこの記事が出たとたん、かわいそうな気持ちうせたとかそんなんばっか。
    そりゃ人の気持ちとして年末に貰い火されたら、誰かのせいにしたくもなるでしょ。
    それが人間の弱さでしょ。
    そんな時になかなか気丈に振る舞える人なんていないでしょ。
    それをこの記事の言葉ひとつとって、かわいそうと思えなくなったって、日和見もいいとこ。

    +20

    -17

  • 411. 匿名 2016/12/28(水) 17:55:43 

    >>396

    あなた、韓国人?中国人?

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2016/12/28(水) 18:01:44 

    糸魚川市はこの辺の建物、危険だって思ってて建て替えたかったのに、市民が観光化させたい、って反対してた、って聞いたんだけど何で市長のせいなの?

    +49

    -0

  • 413. 匿名 2016/12/28(水) 18:02:44 

    小さい頃に近所の家が火事になって、小火程度だったけど
    放水で家の中は水びたしで無残だったわ。
    経営者でお金持ちの家だったから広くて
    家財道具も全部水にかぶってすごい光景だったのが忘れられない。

    天ぷら鍋を火にかけたまま、電話に出て話してる間に火が回ったのが原因だったって。
    それ見てるから絶対に天ぷらしてる時にちょっとでも離れたりしない
    ほんと火事は一瞬だよね怖いわ。
    消防士さんのダンナさんが居る近所の人は、家で揚げ物禁止されてるって言ってた。
    冬は乾燥してるから、自分たちも気をつけないといけないね。

    +24

    -2

  • 414. 匿名 2016/12/28(水) 18:03:28 

    古い金庫は大丈夫なのかな?
    知らない人に金庫持ち逃げされないか?
    心配だよね 

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2016/12/28(水) 18:06:33 

    年末に家がないとかかわいそうだわ。
    店主は謝罪したら首つれよ

    +6

    -31

  • 416. 匿名 2016/12/28(水) 18:10:10 

    >>415
    なに言ってんの?
    それあんたが言うことじゃないでしょ。
    あんたが首つれば?
    そう言われたらなに言ってんの?ってなるでしょ。
    それといっしょ。
    頭弱いんだったら、書き込みしないで黙ってたほうがいいよ。

    +27

    -6

  • 417. 匿名 2016/12/28(水) 18:11:35 

    >>315
    なんで国?

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2016/12/28(水) 18:12:05 

    糸魚川大火から貰い火
    義援金10万円
    瓦礫の撤去負担なし
    になったら、来年から全国共通で
    大小関係なくたのむよ

    +28

    -1

  • 419. 匿名 2016/12/28(水) 18:18:44 

    謝罪文を配布しただけ良心的だと思う
    28日の朝刊ってことは遅くても2日前には印刷所にお願いしている
    支払い能力のない出火元の経営者が
    一軒一軒お詫びに回り
    どうしてくれる?と詰め寄られてもどうしようもないし
    恨みを助長させるだけ
    自死されたら被害者が加害者となってしまう
    むずかしいね

    +56

    -7

  • 420. 匿名 2016/12/28(水) 18:21:17 

    古い木造住宅なら覚悟してなきゃいけない
    しかも密集地だし
    何か起きてからごちゃごちゃいう人は
    危機管理できてなかったと言ってもいいと思う
    普通に火災保険かけるだろ

    +13

    -1

  • 421. 匿名 2016/12/28(水) 18:25:47 

    >>101
    そんな言い方はないでしょう。

    +6

    -3

  • 422. 匿名 2016/12/28(水) 18:26:22 

    糸魚川ってアッチ系おおいの?

    +0

    -17

  • 423. 匿名 2016/12/28(水) 18:28:23 

    店主の肩を持つ気はサラサラないんだけど、
    この沢山の被害者が詰め掛けた説明会に本人が来ようものなら、
    みんな感情的になって泣き喚いたり殴り掛かろうとする人も出たかもしれないし、
    収拾つかなくて大変な事になっちやったんじゃないの?

    そうすると最早説明どころではなくなるかもしれない。
    仕方ないと言えば仕方なかったのでは…と思った。

    +65

    -4

  • 424. 匿名 2016/12/28(水) 18:28:53 

    火元ラーメン屋の主人、支那人かよ
    謝ったところでどうにもならんだろうけどやはり支那の国の奴等はクソだな
    ちなみに食べログでも接客が悪い評判だったから納得かも
    常識が通用しない連中の支那人

    +8

    -20

  • 425. 匿名 2016/12/28(水) 18:30:24 

    これさ、わずかでも貰えるだけマシなんだよね
    自分になんの落ち度もなくても、貰い火で全焼でも、普通は全て自分で掛けてた火災保険や貯金で再建だよ
    そういう目にあった人、たくさんいるよ

    +49

    -0

  • 426. 匿名 2016/12/28(水) 18:30:31 

    めちゃくちゃ広くて古くておんぼろ家で火災保険で2億円落ちる人いるのかな?

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2016/12/28(水) 18:31:03 

    >>396 保険の存在する意味知ってる?頭悪そうだけど。

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2016/12/28(水) 18:42:11 

    え?謝罪してないの?!

    +1

    -13

  • 429. 匿名 2016/12/28(水) 18:56:52 

    確かに火災保険で補償されるといっても、充分ではないし何より想い出を失った方がショックが大きいよね・・・出火原因が店主の不始末ならなおさら・・ね。店主が離れなければ起きなかったことだもの。その悔しさと憤り、今後の生活への不安感で、誰かにぶつけたい気持ちは分かる気がする。

    不幸中の幸いなのが あれだけの大火でケガだけで済んだこと。それはホントに軌跡に近い。周囲の皆さんの声かけや協力が功を奏したんだね。あと、糸魚川市への「ふるさと納税」の申し込みが増えている様子。そんな報道をみると「ありがとう・・」と思える 1

    +10

    -1

  • 430. 匿名 2016/12/28(水) 18:57:56 

    火災保険に入ってない人は自答自得だよね
    少ない給料でも一軒家持てば火災保険入るのが大人の義務だよね

    +14

    -3

  • 431. 匿名 2016/12/28(水) 19:00:22 

    >>424
    中国人も朝鮮人も日本人も関係ないと思います

    +6

    -5

  • 432. 匿名 2016/12/28(水) 19:02:21 

    >>168
    小学生の頃の意見でしょ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2016/12/28(水) 19:15:45 

    >>429 に補足です。
    「ふるさと納税の返礼品はいいから、その分被災者支援に回してあげて!」的な動きにならないかな・・。2

    +2

    -3

  • 434. 匿名 2016/12/28(水) 19:18:21 

    うちはマンションなんだけど
    地震保険はきちんとかけたけど火災保険は分からないな。主人に任せっぱなし。ちゃんと確認しよう。

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2016/12/28(水) 19:21:07 

    被災者の人の行きわたる事を願って、
    わずかだけど、ふるさと納税させてもたったよ。

    しかし、火災保険ってどこまで保障してくれるのかな?
    いざとなると難癖つけて保険払わない会社あるみたいだからね。


    +10

    -0

  • 436. 匿名 2016/12/28(水) 19:24:55 

    >>388
    所有者本人が価値ないと思ってるなら補償必要ないね。
    価値ないんでしょ?って言いたい。
    火災保険の掛け金を出ししぶって無保険のくせに行政頼みっておかしいよ。
    火災保険に入って残存物撤去費用もつけておけば税金使う必要ないじゃん。
    もらい火は同情するけど行政として見舞金や日用品購入費用、避難所、税金減額など援助やサポートをしてるのに何様なんだろ。
    個別でもらい火被害にあった人は何もしてもらえないんだよ。
    糸魚川市の人だけ異例対応してもらってるって理解できないのかな。

    +12

    -4

  • 437. 匿名 2016/12/28(水) 19:27:44 

    435です。
    被災者の人の行きわたる事を願って、
    わずかだけど、ふるさと納税させてもたったよ。
          ↓
    被災者の人にゆきわたる事を願って
    わずかだけど、ふるさと納税させてもらったよ。
    の間違いです。すみません。

    ふるさと納税はお礼の品なしが選べる項目がありましたよ。
    私は返礼品なしにしましたが、欲しい人は
    別に受け取ってもいいんじゃないかな?


    +7

    -0

  • 438. 匿名 2016/12/28(水) 19:31:01 

    >>67
    ふるさと納税増えるんだから税金からって言ってるんでしょうに。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2016/12/28(水) 19:34:13 

    >>435
    こんだけニュースで取り上げられて注目度高いし、過去に保険金の出し渋りが発覚して金融庁からかなり厳しく指導されてるから今は出し渋りなんてほぼないよ。
    ただ、元から免責事項や規定を約款で定めていて、それに基づいて支払いできない場合もある。
    知識のない一般人からしたら出し渋りって思われるだろうけど、約款読んで納得できないなら裁判起こせばいいと思う。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2016/12/28(水) 19:37:34 

    被害にあった人達は本当にお気の毒なんだけど、市長も頭抱えてるよね
    体壊しそう

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2016/12/28(水) 19:50:23 

    >>410
    貰い火で火事になってかわいそう
    火元を責める→わかる
    火災保険入ってないから市でどうにかして→それは違う
    ってガルちゃんだからとかではなくない?
    これじゃこの間あった飛行機が飛ばなくて空港職員相手に暴れた中国人と同じ感覚だよ

    自分の感情と違うとガルちゃんって〜ってあなたも立派なガルちゃん民なの忘れてない?

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2016/12/28(水) 19:56:34 

    >>401
    謝罪広告を出したと、このトピのどこかで見たけど。
    この規模じゃ一軒一軒、謝って回るとか無理だし、素人が謝罪会見開くのもすこし違う気がする…

    行政の説明会で人が集まるから謝罪できれば良かったけど
    個人的なメッセージを伝える場じゃないと断られそうだしね
    (行政はそういうところは拘る)
    難しいんじゃないかな…

    +14

    -1

  • 443. 匿名 2016/12/28(水) 19:57:53 

    古い家で価値がなさそうだから保険に入らなかったって人がいるのなら、自業自得としか言いようがない。
    他人のせいで家を失ったのは腹ただしいけど、自分で火事おこしても1円も入らなかったでしょ。
    家と財産を守るのは自分しかいない。

    今回これだけの火災で死者が出なかったのは本当に不幸中の幸いだと思う。

    +14

    -3

  • 444. 匿名 2016/12/28(水) 19:58:48 

    市に責任ないでしょ

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2016/12/28(水) 19:59:59 

    私は手取15万1人暮らし賃貸だけど、震災の時地震保険かけてなくて後悔したから、今はやりくりきついけど、火災保険の他に家財保険も追加してかけてるよ。
    震災では1ヶ月位アパートで暮らせなくなってホテル泊まりとか家財も壊れて買い替えや家賃で50万位損した。
    けど4万しかもらえなかった。
    電子レンジが飛んできたのに命が助かっただけで良かったと自分に言い聞かせた。

    +21

    -0

  • 446. 匿名 2016/12/28(水) 20:02:11 

    イオンでは募金活動してる。
    被災者に行くんじゃないかな。
    やり場のない怒りはつらいよね。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2016/12/28(水) 20:27:09 

    住民説明会に店主が来たら、感情論になって話進まなさそう

    +12

    -1

  • 448. 匿名 2016/12/28(水) 20:32:17 

    きれいな服や未使用の衣類を、避難所へ送っても大丈夫ですか。

    +4

    -7

  • 449. 匿名 2016/12/28(水) 20:34:34 

    水害や地震もその後の処置で住める場合もあるけど
    火災は全焼しちゃったら全て失ってしまうからね
    私も熊本地震で自宅の解体が予定されてるけど最低の物は持ち出せるからね
    アルバムだって持ち出せる
    でも火災だとそれさえも無い。お金で解決出来ないものを失うのはキツイよ

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2016/12/28(水) 20:37:22 

    >>37
    この代金は店主が出しているのかな?
    まさかタダとかじゃないよね。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2016/12/28(水) 20:38:47 

    これ泣き寝入りになりそう。店主は支払い能力がない72のじーさんだし謝罪しても元に戻る訳じゃないしこのじーさん死んでお詫びするしかないかもね。

    +15

    -22

  • 452. 匿名 2016/12/28(水) 20:45:15 

    いい加減な店主のせいで全財産を失うなんて
    被害者じゃないけれどやりきれない
    それに燃えなかった家も煤でものが使えない状態になってるんじゃないかな
    実際の被害は報道以上だと思う
    ほんとうに店主は許せない

    +42

    -7

  • 453. 匿名 2016/12/28(水) 20:49:07 

    店主もわるいけど、まさかあんな規模になると思わないでしょ?
    防火設備が不十分で、市を訴えるなら理解できるけど。戸建てにもスプリンクラーを整えてないでしょ? 集合住宅は防火ベル?とか義務づけでしょ。

    町の人も、店主を責めてはいけないような。

    +22

    -28

  • 454. 匿名 2016/12/28(水) 20:52:03 

    前から72才という年齢にこだわりながら許せない許せないと店主の死を促している人、いい加減みっともないし、見苦しい。
    燃えた物は諦めつくよ。
    石巻に住んでた私が言うよ。

    +28

    -23

  • 455. 匿名 2016/12/28(水) 20:55:57 

    前に出てたけど、そんなに店主が憎いなら裁判起こすしかないね。
    ご近所トラブルで裁判とかあるしね。
    死ねとか燃やされたとか言ってる人はしつこい韓国メンタルを彷彿させる

    +41

    -4

  • 456. 匿名 2016/12/28(水) 20:55:57 

    地震とかの災害と人災は違うからね
    何かごっちゃにしている人がいるけど

    +15

    -2

  • 457. 匿名 2016/12/28(水) 20:57:21 

    これは色んな要素が絡んだから人災と一口に区切れないでしょう

    +26

    -3

  • 458. 匿名 2016/12/28(水) 21:00:46 

    東日本大震災の時の辛さも同じでしょ。
    ずっと体育館や親戚の家、被災した家で過ごして、学校だって始まるの5月や6月に遅れて、夏休みも冬休みもなくて授業したよ。

    +7

    -5

  • 459. 匿名 2016/12/28(水) 21:03:28 

    もう冷静に市民や今回の火災について考えられずに店主を叩いてばかりいるの1人しかいないように見える

    +12

    -7

  • 460. 匿名 2016/12/28(水) 21:06:30 

    店主庇ってる人、自分も被害者と同じことされてもそんなこといえるの???
    あと地震とかと一緒にしてる人、
    天災と人災はまったく違うけど
    これ人災だから

    +20

    -23

  • 461. 匿名 2016/12/28(水) 21:12:26 

    つうか被害にあってもいないくせに、ここで募金や寄付や保険について建設的なことをいうならともかく、自分も同じ目にあったら許さないしか言えない人って単に誰かを叩いてプラス欲しいだけでしょ。
    今なら松潤とぴで松潤の悪口書けばすぐにデカイピンク字になるからいってきなよ

    +39

    -7

  • 462. 匿名 2016/12/28(水) 21:34:18 

    あまりにも酷い中傷コメントはやめましょう。

    +21

    -2

  • 463. 匿名 2016/12/28(水) 21:41:07 

    437さん 教えて下さり感謝します。>>433でコメントしたものです。再度、糸魚川市のホムペにアクセスします。既にそうされた方がおられたこと、うれしく思いました。

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2016/12/28(水) 22:01:29 

    >>49
    こーゆー発言する人て浅はかってゆうか、頭悪いな。と感じてしまう。

    +7

    -4

  • 465. 匿名 2016/12/28(水) 22:05:14 

    実際の状況を知らない関係のない人間が一斉に店主を責めるのはダメだね。
    もちろん鍋の空焚きが原因なのは明らかだけど、あそこまで火が広かったのは他にも原因はあるよね。
    第三者が店主を批判してるのは何がしたいのか。自殺でもさせたいの?

    +29

    -4

  • 466. 匿名 2016/12/28(水) 22:06:38 

    >>460
    じゃあ、あなたは何がしたいの?

    +6

    -5

  • 467. 匿名 2016/12/28(水) 22:34:53 

    知人が以前もらい火の被害にあいましたが、自宅から避難するときに
    雨戸を閉めて避難したそうです。
    そのおかげか、壁は焼けたけど、雨戸で部屋の中には火が入らなくて、
    被害を抑えられたそうです。

    糸魚川のように隣の建物と接近してたり、強風が吹いてたらかいもないかもしれないけど。

    それを聞いてから、火事の時は雨戸をしめて逃げようと思ってます、

    +24

    -0

  • 468. 匿名 2016/12/28(水) 22:37:45 

    風向き天候・や水不足・家の密集度、、、運が悪かった。店主一人だけの責任じゃないよ。

    +20

    -6

  • 469. 匿名 2016/12/28(水) 22:52:17 

    東日本大震災で被災しました。
    今でも話題に出せないし泣きそうになります。
    震災と今回の火災は違うとか、震災なら保障されたと思っている人、本当に憤り感じる。
    全然違いますよ。何が空襲後ですか。
    誰か亡くなりました?
    震災でも人災なのかわからない火災も沢山あったのを知っていますか?
    海が燃えました?
    それでも、気の毒だと思います。
    今は直後でショックかもしれないけど、生きてるなら何とかなるじゃないですか。

    +15

    -12

  • 470. 匿名 2016/12/28(水) 23:27:06 

    火事になったことあるけど、自分の家は燃えていいから隣家に燃え移らないようにしてって消防士さんに親が言ってたの思い出した

    +17

    -0

  • 471. 匿名 2016/12/28(水) 23:34:45 

    まぁ、これで全国的に火災保険に入る人が増加するでしょうね。
    五年前の東北の地震の後も、今年の熊本地震の後にも地震保険に加入する人増えたから。
    これを教訓に貧乏な人程、保険に入っておきましょう。

    まぁ不幸中の幸いで亡くなった人がいなかったのは良かったね。

    +13

    -2

  • 472. 匿名 2016/12/28(水) 23:43:44 

    そう、自分だけは大丈夫って思ってて、いざというときの備えもしてなくて行政に保障してもらおうって。
    何で保険会社があるのか。
    生活保護で成人病で病院通いつめてる貯蓄しなかった団塊世代みたい。

    +7

    -2

  • 473. 匿名 2016/12/29(木) 00:00:22 

    >>460
    店主庇うというより、いつ自分がその立場になるかわからないからかな。
    私は空焚きはしないかもしれないけど、火災の原因なんて数多にあるから、例えば、漏電とか。コンセントと埃で火災とか。

    もし、自分の家が火元で、あんなに燃えたらびびらない?

    +16

    -3

  • 474. 匿名 2016/12/29(木) 00:00:58 

    >>362
    私もいたことあるから、分かる部分はあるけど…。でも、今回のこと市民性は関係ないのでは?

    とある糸魚川の海岸は、長野の人がよく遊びに来てた所でしたが、あまりに酷いゴミの放置が問題になって地元の人間も立ち入り禁止になったそうです。
    糸魚川出身の友人から聞きました。
    そういう事実だってあるんです。

    夜分に長々と失礼しました!

    +2

    -3

  • 475. 匿名 2016/12/29(木) 00:14:28 

    >>454
    天災と、人災じゃ話は別じゃないか?

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2016/12/29(木) 00:14:43 

    古いお家が多そうだから火災保険とか入ってなかったのかな…
    火災保険って家のローンが完済したら入るかどうか正直悩むところではある

    +4

    -7

  • 477. 匿名 2016/12/29(木) 00:16:41 

    中国人はこういういい加減な人間だから信用に値しない。鍋に火を付けたままその場を離れるとか本当に信じられない。こんなに沢山の人から恨みを買ってよくのうのうと生きて居られるわ

    +9

    -5

  • 478. 匿名 2016/12/29(木) 00:17:28 

    >>476
    火災保険て普通入るもんじゃないの?

    +7

    -2

  • 479. 匿名 2016/12/29(木) 00:19:05 

    火災保険だけじゃなくて家財保険にも入らないと今回みたいに何もかも燃えた時は困るから、もしこれから入るなら両方入った方が良い。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2016/12/29(木) 00:19:51 

    本当に中国人って迷惑でしか無い。このジジィ絶対に許せない。

    +8

    -8

  • 481. 匿名 2016/12/29(木) 00:32:40 

    住宅密集地では 一軒の失火があっという間に延焼し大火になる危険性がある。天候(強風)も追い打ちした。私達も、失火を出さないよう防火意識を持つことが大切。年末年始、留守時の火の元確認などあらためて気をつけたいと思いました。

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2016/12/29(木) 00:37:27 

    避難生活を余儀なくされている、被災者の皆さんの復興が一日も早く叶いますように・・。そしてお体をご自愛されますようお祈り申し上げます。e

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2016/12/29(木) 00:40:35 

    強風で火の粉が待ったから災害、つまり天災になったんでしょ。
    でなきゃこんなに広がずに消せたんでしょ。
    単なる人災なら説明会何でしないでしょ。
    天災と人災違うからとか繰り返してるやつ
    ばっかじゃねーの。

    +7

    -8

  • 484. 匿名 2016/12/29(木) 00:45:15 

    人災って繰り返してる人へ
    辞書で人災、天災、災害、火災の意味調べてから今回の火災の時系列と町並と消防と天気よく考えて。

    もしかして消防の力不足に人災って言ってる?

    +5

    -6

  • 485. 匿名 2016/12/29(木) 00:52:20 

    中国人架橋の子供や孫、日本で生まれ育って日本の名字で医者とか薬剤師とか沢山いる。
    病院で知らずに中国人ハーフの主治医に中国人の悪口言ってるオッサン見たことあるから気をつけた方がいいよ

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2016/12/29(木) 01:01:38 

    中国人と働いてたことある。
    別に普通だった。
    韓国人もインド人もアメリカ人もいた。
    国は関係なく、周りに底辺な人しかいないんじゃない

    +10

    -7

  • 487. 匿名 2016/12/29(木) 01:08:58 

    年老いた我が親を思うと、


    他人事ではない。

    やかんの空焚き、最近よくあるが、本人の自覚がない上同居でないため、どう防ぎようもない。

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2016/12/29(木) 01:45:37 

    まじで人災と自然災害、ググるといい。
    勉強になった。
    今回の人災って、この市の防御力の不備や消防のことだわ。

    +1

    -3

  • 489. 匿名 2016/12/29(木) 01:49:36 

    最初の報道の時に被害に遭われたご婦人がインタビューし受けてる時にちょうど店主の方から電話があって、謝罪されてましたよ。
    連絡先の分かる方、すぐ近所の方には謝罪されてるんじゃないですかね。
    あれだけの規模だから全員には出来てないんでしょう。
    会見の様にみんなの前で公開謝罪という事も出来なかったんでしょうし…。ただ、代理人が読むって形でも良いから全員に向けての謝罪コメントは出すべきだとは思いますが。

    全く謝罪が無い!とか火事を起こしたのに平然としてる!みたいなのはちょっと違う様な気がします…。

    +11

    -1

  • 490. 匿名 2016/12/29(木) 01:50:01 

    人災と災害ググったから静かになったのか。
    賢い人達の論文とか人災がない完全な自然災害はないって書いてたもんね。
    知識ないとがるちゃんでも論破されるね。

    +3

    -3

  • 491. 匿名 2016/12/29(木) 01:51:09 

    店主のジジイ自殺するんじゃない?

    +2

    -10

  • 492. 匿名 2016/12/29(木) 01:53:58 

    ウーン、天災と人災はまったく違うとか騒いでた人恥ずかしいね。
    もしかして日本人じゃない?
    日本語の勉強がんばってください。

    +5

    -6

  • 493. 匿名 2016/12/29(木) 02:00:15 

    >>491
    本当に酷いし汚い言葉使い。
    どういう環境で育てばそんな思考や発言になるの?
    まともな親じゃなかったんでしょうね。

    +7

    -2

  • 494. 匿名 2016/12/29(木) 02:09:53 

    >>493

    ごめん!笑
    親か~、普通の親だよ。良いじゃん、別に顔も見えないサイトで綺麗に語る必要なんてない。思ったこと言っただけ。

    +1

    -8

  • 495. 匿名 2016/12/29(木) 02:17:47 

    >>494

    子供はなーんも考えずに思ったことすぐ口に出すんよね~。

    っていう漫画の台詞思い出した。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2016/12/29(木) 02:24:29 

    >>488
    は?店主の過失じゃん
    何言葉遊びしてんの?

    +7

    -3

  • 497. 匿名 2016/12/29(木) 02:27:20 

    何が市町の責任だよ、てめーらが火災保険なり店主に裁判起こせばいいだけだろ

    もうここの市民に同情する必要もねーわ

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2016/12/29(木) 02:49:52 

    普通だと思っているのは自分たちだけ。
    外出すると非常識だなと思う人達いるでしょう。
    その人達と同じで自分の異常さがわからないんでしょう。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2016/12/29(木) 02:53:06 

    >>494
    ネットの書き込みなんか端末特定できるよ。 
    今やネカフェも身分証明書必須。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2016/12/29(木) 03:36:20 

    500回スクワット
    完了
    火災保険はみんな入った方がいいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。