ガールズちゃんねる

"音楽業界は死んだ"は嘘だった?1988年のオリコンチャートが面白い!

99コメント2013/03/12(火) 11:14

  • 1. 匿名 2013/03/04(月) 01:02:50 



    音楽は死んだ!音楽業界は死んだ!と叫ばれてはや何年が経ったでしょうか。

    21世紀に入りCDが売れなくなり、音楽配信は違法ダウンロード跋扈のせいでここ数年は落ち込み気味。ろくな楽曲が無くオリコンのランキングはAKBとジャニーズで独占。もう未来なんてあったもんじゃない!!!!

    いやもうおっしゃる通りです。ぐうの音も出ません。

    そんなわけで、パラパラと昔のオリコンチャートとかを見ていました。そしたらちょうど四半世紀前、1988年のオリコンチャートが面白かったので起こしました。

    1位 パラダイス銀河(光GENJI) 87.4万枚
    2位 ガラスの十代(光GENJI) 67.3万枚
    3位 Diamondハリケーン(光GENJI) 67.1万枚
    4位 DAYBREAK(男闘呼組) 62.3万枚
    5位 乾杯(長渕剛) 52.1万枚
    6位 MUGO・ん…色っぽい(工藤静香) 45.6万枚
    7位 剣の舞(光GENJI) 41.6万枚
    8位 ANGEL(氷室京介) 37.5万枚
    9位 人魚姫Mermaid(中山美穂) 36.4万枚
    10位 You were mine(久保田利伸) 33.1万枚

    +6

    -10

  • 2. 匿名 2013/03/04(月) 01:03:54 

    参考
    2012年の年間オリコンチャート

    ***1位 : 182.0万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
    ***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
    ***3位 : 130.3万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
    ***4位 : 121.5万枚 … AKB48 「UZA」
    ***5位 : 107.3万枚 … AKB48 「永遠プレッシャー」
    ***6位 : *64.9万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
    ***7位 : *62.0万枚 … 嵐 「Face Down」
    ***8位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
    ***9位 : *58.8万枚 … SKE48 「キスだって左利き」
    **10位 : *58.2万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」

    2012年 オリコン年間シングルランキングトップ100 結果速報 : The Natsu Style - オリコン&音楽ランキング分析
    2012年 オリコン年間シングルランキングトップ100 結果速報 : The Natsu Style - オリコン&音楽ランキング分析www.tnsori.com

    2012年 オリコン年間シングルランキングトップ100 結果速報 : The Natsu Style - オリコン&音楽ランキング分析The Natsu Styleでは、オリコンランキングに関連するニュース、売上予想・考察、数値分析、その他音楽に関係する話題を取り扱っています。RSSYEARLY(SG)WE...

    +4

    -25

  • 3. 匿名 2013/03/04(月) 01:05:08 

    >その1:ジャニーズとおニャン子!
    光GENJI率のこの高さよ!そして男闘呼組。そして長渕剛の乾杯という、もう何世代も語り継がれるレベルの名曲を挟んでの工藤静香、そしてまた光GENJIですよ。
    つまりですね、もう今も昔もちょっとほっとくとジャニーズだらけ、みたいな感じになってしまうわけなんですよ。

    >その2:ミリオンセラーがない!
    パラダイス銀河で87万枚ですよ。ちなみにこの年は随分多い方で、前年の1987年の第1位は瀬川瑛子「命くれない」で42.2万枚、1986年は石井明美「CHA-CHA-CHA」で53.0万枚です。1989年になるとプリンセスプリンセスが1,2フィニッシュをかますわけですが「Diamonds」で81.4万枚です。

    >その3:知ってる曲がすくねえ!
    なお、私1980年生まれで一応当時生きてるはずなんですけどね。
    上位2曲は知ってる(小学校でよく流れてた)、乾杯はもう言わずと知れた名曲、工藤静香はまぁサビぐらいは聞いた事ある。他はどんな曲なのか全く判りません!判りませんよ!

    なるほど、納得
    今と似てる上に、音楽市場はもっと小さかったのね

    +14

    -17

  • 4. 匿名 2013/03/04(月) 01:05:49 

    なに?

    +23

    -6

  • 5. 匿名 2013/03/04(月) 01:06:35 

    なんかねー・・・
    枚数の問題じゃないんだよね。『音楽業界は死んだ』の意味は。
    そうじゃないんだよ・・・。

    +260

    -10

  • 6. 匿名 2013/03/04(月) 01:06:45 

    これからまた90年代みたいに音楽業界が盛り上がるときがくるのかな?

    バンドブーム、渋谷系ブーム、小室ファミリーと、
    盛りだくさんで楽しかったよね~

    +109

    -10

  • 7. 匿名 2013/03/04(月) 01:07:31 

    ちなみに1988年の年間売上トップ10

    1位 光GENJI/60.8億円
    2位 BOØWY/43.7億円
    3位 久保田利伸/41.6億円
    4位 中山美穂/35.8億円
    5位 南野陽子/32.8億円
    6位 レベッカ/31.2億円
    7位 中森明菜/30.1億円
    8位 長渕剛/29.9億円
    9位 渡辺美里/25.7億円
    10位 松任谷由実/25.0億円

    +28

    -6

  • 8. 匿名 2013/03/04(月) 01:07:37 

    いや、まさに光GENJIのファンで全部買いました。一枚ずつだけど…

    +49

    -8

  • 9. 匿名 2013/03/04(月) 01:07:47 

    でもさ、当時は1人でCD何枚も買わなかったよ。

    +186

    -4

  • 10. 匿名 2013/03/04(月) 01:09:20 

    >>7
    へー!
    未だに色々やってる久保田利伸ってすごいのね

    久保田利伸 『声にできない』 - YouTube
    久保田利伸 『声にできない』 - YouTubewww.youtube.com

    角川配給映画「夜明けの街で」のエンディングテーマが全編日本語歌詞で登場。 "叶わぬ恋"をテーマにした秀逸な歌詞と切ないメロディ、 そして表現力豊かな歌声が胸に迫る。 久保田の代表作「Missing」同様、人々の心に残る時代を越えた 永遠の名曲...

    +65

    -5

  • 11. 匿名 2013/03/04(月) 01:10:27 

    口パク握手券と業界圧力団体事務所か…

    日本の音楽業本当に悲惨です…

    +79

    -5

  • 12. 匿名 2013/03/04(月) 01:11:30 

    88年って、B'zがデビューした年か



    いい曲だけど時代を感じるwww

    +67

    -6

  • 13. 匿名 2013/03/04(月) 01:15:59 

    1980年代よりさらにさかのぼれば実力派だらけだった時代もあるんじゃない?
    山口百恵とか美空ひばりとかさ。
    その頃と比較して、日本の音楽は終わったって言ってるんだと思うよ。
    1988年なんて昔ってほどじゃないじゃん。

    +33

    -3

  • 14. 匿名 2013/03/04(月) 01:17:55 

    昔のランキング上位曲は、「誰もが知ってる曲」だったよね。
    流行して、流れて、みんな覚えて・・・っていう。

    今のランキング曲は、一部の偏ったファンが大量に買ってるだけだから、
    世間に全然浸透してないっていう。

    +118

    -3

  • 15. 匿名 2013/03/04(月) 01:20:02 

    こんな最近のデータ持って来られてドヤ顔されてもね。
    私ですらすでに生まれてたわ。もっと昔のデータもってこいよ。
    さだまさしとか南こうせつとかテレサテンとかの時代を比較対象にすれば、今の音楽業界がいかに終わってるかわかるだろ?

    +49

    -9

  • 16. 匿名 2013/03/04(月) 01:20:49 

    光GENJI は、ジャケット違いの8種類とか
    有りましたよ

    ちなみに少年隊(3種類)、男闘呼組(4種類)も
    有りましたが、B面が別の曲だから、
    まだ、許される(笑)

    +32

    -4

  • 17. 匿名 2013/03/04(月) 01:21:28 

    知ったかか…昔は一枚に込める熱さが違うんだよ。

    +62

    -8

  • 18. 匿名 2013/03/04(月) 01:21:48 

    AKB系やジャニーズの局がいくらオリコンチャートを独占しても聴かない。
    自分がいいと思う音楽を、時代を関係なく選択して聴いているだけ。

    MANDRAKEとかめっちゃかっこいいよ。
    1970年代のバンドだけど。
    MANDRAKE - 飾り窓の出来事 - YouTube
    MANDRAKE - 飾り窓の出来事 - YouTubewww.youtube.com

    Taken from the 1997 compilation album "Unreleased Materials Vol.1".

    +4

    -9

  • 19. 匿名 2013/03/04(月) 01:22:36 

    80年代はレコード大賞とか、
    ノミネート曲がどれもすごくて
    誰がとるのかハラハラドキドキ出来たもんね

    歌番組も多かったし
    ベストテンとかのランキングも含め、楽しみだった

    +42

    -2

  • 20. 匿名 2013/03/04(月) 01:24:34 

    でも昔のは握手券ついてないでしょ?
    純粋に音楽聞くために買ってるでしょ?
    若いオネーチャンのおてて触るためにCD買ってたわけじゃないんでしょ?

    +80

    -5

  • 21. 匿名 2013/03/04(月) 01:24:45 

    「音楽業界は死んだ」っていうのは曲以外に握手券などの付加価値をつけてCDを売っているからだと思う。
    付加価値を付ける商法でCDを売るAKBや一部の歌手以外はそのせいで曲だけで勝負をできなくなったことの例えで「音楽業界は死んだ」と言っているのだと思いますよ。

    +81

    -1

  • 22. 匿名 2013/03/04(月) 01:24:46 

    では1978年のオリコンチャートトップ20を。

    1位 ピンク・レディー:『UFO』
    2位 ピンク・レディー:『サウスポー』
    3位 ピンク・レディー:『モンスター』
    4位 堀内孝雄:『君のひとみは10000ボルト』
    5位 キャンディーズ:『微笑がえし』
    6位 ピンク・レディー:『透明人間』
    7位 平尾昌晃・畑中葉子:『カナダからの手紙』
    8位 サーカス:『Mr.サマータイム』
    9位 矢沢永吉:『時間よ止まれ』
    10位 中島みゆき:『わかれうた』
    11位 渡辺真知子:『迷い道』
    12位 黒沢年男:『時には娼婦のように』
    13位 沢田研二:『サムライ (Single Version)』
    14位 世良公則&ツイスト:『宿無し』
    15位 山口百恵:『プレイバックPart2』
    16位 アリス:『冬の稲妻』
    17位 世良公則&ツイスト:『銃爪』
    18位 アリス:『ジョニーの子守唄』
    19位 庄野真代:『飛んでイスタンブール』
    20位 渡辺真知子:『かもめが翔んだ日』

    やっぱりアイドル系が強いですね。
    とはいえ、フォークソングはやっぱり名曲が多い。
    サーカス『Mr.サマータイム』は今聴いてもけっこういける。

    サーカス ~Mr サマータイム - YouTube
    サーカス ~Mr サマータイム - YouTubewww.youtube.com

    時代を感じさせないほどの名曲だと思います

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2013/03/04(月) 01:26:53 

    >>22

    ジュリーのサムライをYouTubeで見てドキドキしたw
    このときまだ生まれてなかったけどw
    沢田研二 サムライ 畳 - YouTube
    沢田研二 サムライ 畳 - YouTubewww.youtube.com

    拾い物です。昔のTVの本気。 マークは神社とお思いください。


    +17

    -1

  • 24. 匿名 2013/03/04(月) 01:27:44 

    おニャン子も秋元がプロデュースだけど工藤静香は歌が上手いからね。握手会もしてなかったし。

    +25

    -11

  • 25. 匿名 2013/03/04(月) 01:27:57 

    >>23
    今はどうしてこうなった…・゚・(つД`)・゚・

    +21

    -3

  • 26. 匿名 2013/03/04(月) 01:29:26 

    そして1968年のオリコンチャート。
    このへんまでさかのぼるとさすがに今でも知られてる曲が多いね。

    1位 千昌夫:『星影のワルツ』
    2位 ザ・フォーク・クルセダーズ:『帰って来たヨッパライ』
    3位 ピンキーとキラーズ:『恋の季節』
    4位 鶴岡雅義と東京ロマンチカ:『小樽のひとよ』
    5位 伊東ゆかり:『恋のしずく』
    6位 ザ・タイガース:『花の首飾り/銀河のロマンス』
    7位 サイモン&ガーファンクル:『サウンド・オブ・サイレンス』
    8位 小川知子:『ゆうべの秘密』
    9位 ビージーズ:『マサチューセッツ』
    10位 ザ・タイガース:『シー・シー・シー』
    11位 青江三奈:『伊勢佐木町ブルース』
    12位 津山洋子・大木英夫:『新宿そだち』
    13位 森進一:『盛り場ブルース』
    14位 パープルシャドウズ:『小さなスナック』
    15位 中井昭・高橋勝とコロラティーノ:『思案橋ブルース』
    16位 ザ・テンプターズ:『エメラルドの伝説』
    17位 黒木憲:『霧にむせぶ夜』
    18位 黛ジュン:『天使の誘惑』
    19位 ザ・テンプターズ:『神様お願い』
    20位 黛ジュン:『夕月』

    +9

    -24

  • 27. 匿名 2013/03/04(月) 01:33:52 

    1988年代の曲、当時小学生だった私が今でも歌える曲ばかり。光GENJIはジャニーズだけど今のジャニーズとは違うんだよね。

    +47

    -4

  • 28. 匿名 2013/03/04(月) 01:36:43 

    AKBの曲が売れてるのは
    シール欲しさのビックリマンチョコと同じ。
    音楽業界のオリコンにそんなのが占めてるのと、昔のオリコンの占め方はまた違う。

    でも、ビックリマンはチョコも美味しいからなぁ。

    +65

    -2

  • 29. 匿名 2013/03/04(月) 01:44:52 

    昔の曲はメロディが
    すごく耳に残るイメージ

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2013/03/04(月) 01:46:15 

    黙ってればAKBはあと何年かで終わる。
    ジャニーズはあの手この手で新グループが出てきて続いてると思う。
    どの時代も自分が熱中できなかったら興味はない。
    また新しい流行がくる。

    +28

    -2

  • 31. 匿名 2013/03/04(月) 01:46:44 

    確かにビックリマンチョコと似てるかもね。
    昔、シール欲しさに買って、チョコが捨てられる・・・とかって社会問題になったね。

    今は握手券や投票券欲しさに買って、CDを捨てるって感じかな?

    +48

    -2

  • 32. 匿名 2013/03/04(月) 01:48:23 

    日本レコード大賞で審査員がAKBに「これが日本の現状です」苦言を呈していたけどその意味がよくわかるよ。

    握手券をつけて本来売るべき曲(CD)を売って売上上位になり、芸能人を夢見て入ってきたバカ女集団とクソプロデューサーを食わせる為に これだけの権威付けが必要になってしまうような 薄ら寒い現状になってるってこと。

    +52

    -1

  • 33. 匿名 2013/03/04(月) 01:51:52 

    早く地道に活動している人たちが日の目を見る時代がくるといいなあ・・・
    ジャニーズとかAKBもエンターテイメントとしては盛り上がって楽しいし否定はしないけど、業界を独占している間に潰されてる人もいっぱいいるんだよね
    私が応援している人もせっかく頑張っていて魅力的だったのに日の目を見られず引退してしまったから悲しいです

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2013/03/04(月) 01:57:36 

    自分が歳とっただけなのかもしれないけど
    めったに音楽を聴かなくなった。
    もっと若い頃は音楽に影響を受けたし、歌詞や
    メロディに共感して繰り返し聴いてた。

    音楽も聞き流しの時代になったのかなと思う。

    +29

    -2

  • 35. 匿名 2013/03/04(月) 01:59:09 

    ももクロの時代だね

    +8

    -33

  • 36. 匿名 2013/03/04(月) 02:00:53 

    >35
    それもちょっと違う気がする。

    +43

    -4

  • 37. 匿名 2013/03/04(月) 02:04:47 

    確かにビックリマンチョコ商法ですね。
    それでもチョコのほうはおいしかった!

    AKB、せめて曲がいいか歌がうまいか
    どっちかないとねぇ。。。

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2013/03/04(月) 02:15:00 

    最近の人でもいい音楽作る人はたくさんいるよ
    ただインディーズだったり、オリコンチャート上位に食い込まないだけで

    トクマルシューゴとか(トップランナーやニャンちゅうワールド放送局の音楽担当)
    トクマルシューゴ - Decorate - YouTube
    トクマルシューゴ - Decorate - YouTubewww.youtube.com

    2012年9月5日発売、トクマルシューゴのアルバム先行シングル「Decorate」(PCD-18681)より「Decorate」ミュージック・ビデオ http://p-vine.jp/music/4071 MV制作:ONIONSKIN


    高木正勝とか(「おおかみこどもの雨と雪」の音楽担当)

    個人的な趣味だとPeople in the Boxが好き
    People In The Box - ダンス、ダンス、ダンス - YouTube
    People In The Box - ダンス、ダンス、ダンス - YouTubewww.youtube.com

    People In The Box - 「ダンス、ダンス、ダンス」MV 2012/11/07(wed) 3rd album「Ave Materia」release


    自分から探せばいいものは色々あると思う
    アイドルのグッズと化したCDばっかりのヒットチャートだけ見て、
    「音楽は死んだ」と言うのは違うんじゃないのかな~

    +19

    -8

  • 39. 匿名 2013/03/04(月) 02:39:23 

    音楽業界は死んだのではなくて、時代の流れもあるんじゃないかな。

    今は音楽はCDを買うだけじゃなくてダウンロードするっていう方法があるし、CDの売り上げを無視したらランキングも変わってくると思う。

    +6

    -5

  • 40. 匿名 2013/03/04(月) 02:43:48 

    >7 9位 渡辺美里 でちょっと思い出しました。

    ちょうどこの頃、「My Revorution」が大ヒットしたけど、後にこの曲を作曲した小室さんが「自分が関わっているTMNでもこの曲を超えるヒット曲を出したことがないから超えるのが今後の目標」っていう話をしてた。この曲を美里さん以外が歌ってもヒットはしなかったと思う。

    作り手も歌い手も曲に対する思いが今みたいに一部の歌手のように薄っぺらくなかったと思う。

    今ももちろんいい曲があるのにランキングでは付加価値付きのAKBの曲が上位を占めるふんづまり状態。関係者が嘆く気持ちがわかります。。

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2013/03/04(月) 02:52:44 

    要するに味のある音楽が少なくなった。
    あるいは、ヒットチャート上位に食い込まなくなったって事だね。

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2013/03/04(月) 02:53:07 

    昔も今もアイドルが多いから同じじゃん、とかじゃなくて・・
    昔より時間がたってるんだから業界も楽曲も成長していくはずなのに、
    昔に逆戻りしてる上に商法とか中身は昔より怪しくなってる
    そして世間の一般の人はそんな今のオリコンの曲なんて興味ないという。。
    一時はアイドル以外も充実してきてたと思うのに、最近はそういうのが表にでなくなって
    業界が衰退してってるように見えてもしょうがないと思う


    まあ洋楽派だしもはやどうでもいいんだけど

    +16

    -3

  • 43. 匿名 2013/03/04(月) 02:55:34 

    AKBが消えたらまた変わるでしょ。

    今はどんなに頑張ってもセコい売り方に勝てないんだから、本格的な歌手やアーティストの人たちだって納得してないはずだよ。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2013/03/04(月) 02:59:59 

    音楽業界は死んだ→×

    音楽業界はA○Bによって汚された→○

    +51

    -2

  • 45. 匿名 2013/03/04(月) 03:50:52 

    これは凄い
    嵐も悲惨だな!!これからっていうときに・・・・
    AKB48に邪魔されたね

    俺は元AKBファンです

    ・2008年度オリコン年間シングルランキングトップ100
    **1位 : 61.8万枚 … 嵐「truth/風の向こうへ」
    **2位 : 52.4万枚 … 嵐「One Love」
    **3位 : 52.0万枚 … サザンオールスターズ「I AM YOUR SINGER」
    **4位 : 49.3万枚 … GReeeeN「キセキ」
    **5位 : 47.2万枚 … 羞恥心「羞恥心」

    ・2009年度
    **1位 : 65.7万枚 … 嵐/矢野健太 starring Satoshi Ohno「Believe/曇りのち、快晴」
    **2位 : 62.1万枚 … 嵐「明日の記憶/Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~」
    **3位 : 51.3万枚 … 嵐「マイガール」
    **4位 : 48.9万枚 … 秋元順子「愛のままで…」
    **5位 : 42.3万枚 … 嵐「Everything」

    ・2010年年度
    **1位 : 95.4万枚 … AKB48「Beginner」
    **2位 : 71.3万枚 … AKB48「ヘビーローテーション」
    **3位 : 69.9万枚 … 嵐「Troublemaker」
    **4位 : 69.6万枚 … 嵐「Monster」
    **5位 : 66.0万枚 … AKB48「ポニーテールとシュシュ」

    ・2011年度
    ***1位 : 158.7万枚 … AKB48 「フライングゲット」
    ***2位 : 158.7万枚 … AKB48 「Everyday、カチューシャ」
    ***3位 : 141.9万枚 … AKB48 「風は吹いている」
    ***4位 : 119.9万枚 … AKB48 「上からマリコ」
    ***5位 : 107.9万枚 … AKB48 「桜の木になろう」

    ・2012年度
    ***1位 : 182.0万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
    ***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
    ***3位 : 130.3万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
    ***4位 : 121.5万枚 … AKB48 「UZA」
    ***5位 : 107.3万枚 … AKB48 「永遠プレッシャー」

    +3

    -19

  • 46. 匿名 2013/03/04(月) 03:55:10 

    AKB48嫌いな奴は火曜曲のツイッターで暴言吐いてAKBヲタになりすませばいいじゃん
    この番組失ったらゴールデン終了だろ

    貼っておく
    ↓↓

    https://twitter.com/kayoukyoku

    +1

    -6

  • 47. 匿名 2013/03/04(月) 04:13:05 

    周りにAKBのCD持ってる人1人もいないのが現実だわw

    +30

    -3

  • 48. 匿名 2013/03/04(月) 05:11:03 

    >46

    別にAKBが嫌いなんじゃなくて売り方が汚いってことだと思うんだけど。何を貼ったか知らないけど。

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2013/03/04(月) 06:26:42 

    >その3:知ってる曲がすくねえ! なお、私1980年生まれで一応当時生きてる はずなんですけどね。


    私、79年生まれですけどほとんど知ってますよ。
    記事書いた人が知らなさすぎなのでは?

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2013/03/04(月) 07:07:07 

    小室時代とか、あゆ時代と比べて終わった、って事だよね
    アルバム売れないとか。
    古い時代の話と比べるのは違うかも
    だけど、昔もアイドル時代ってあるんだね
    akb時代終わったら、また色んな歌手出てくるかなー

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2013/03/04(月) 07:09:59 

    なにが面白いか分からない…

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2013/03/04(月) 07:20:58 

    ジャニーズは廃れないね
    強いわ
    SMAPを脅かす存在がジャニーズに
    居ないのが気になりますね

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2013/03/04(月) 07:45:18 

    1988年とか今でも口ずさめる名曲一杯なんですが
    AKBとかあれだけ売れてるはずなのに、何もわからないんですが…
    何がどう面白いの?w

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2013/03/04(月) 07:47:22 

    「死んだ」の意味合いが違うんだよね。
    業界のゴリ押しはいつの時代も付き物だけど
    現在は、心に残る名曲が一曲も無い事が問題だと思います。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2013/03/04(月) 07:50:10 

    どうしてグループを作ってデビューさせるのかわかってる?
    1人で歌うより、大勢いればその1人ずつにファンがついてくれるからでしょ?その分売り上げだって良くて当たり前。
    昔はオリコンのデータよりも、ベストテンとかの音楽番組のランキングや、レコード大賞、紅白とかに重さがあった気がする。視聴者のリクエストに答えた番組なんて今ないし…
    でも音楽そのものはAKBだろうがジャニーズだろうが関係ない。
    いいものはいい‼

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2013/03/04(月) 07:53:52 

    なんだかんだいって、光GENJIの最初のほうは作詞作曲がチャゲアス(飛鳥)だったりするからね。
    曲がしっかりしてると思うんだ。

    それに比べてAKBは、ヲタ向けの歌詞。狙ってる歌詞。
    心に残る歌じゃないんだよね・・・

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2013/03/04(月) 07:56:07 

    1はそのサイトの管理人さん?w
    ドヤ顔で記事書いてるけどもっと勉強してこいよw

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2013/03/04(月) 07:57:28 

    記事内容ふるぼっこワロタ、まぁ書いてる事ずれてるよね(汗)

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2013/03/04(月) 08:57:51 

    CDの売り方がこうなった。
    1人が何枚も買っての結果は、本当の売上げとはいえない。
    それで喜んでる勘違い集団。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2013/03/04(月) 09:18:35 

    そうそう!
    数字だけじゃ計れないんだよ!
    その典型がAKBじゃんね〜

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2013/03/04(月) 09:21:59 

    みんなも書いてるけど、
    別に面白くもないし。音楽業界は死んだは嘘じゃないと思う。
    なぜそう思った・・・(メ・ん・)?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2013/03/04(月) 09:25:16 

    光GENJIはAKB商法みたいな売り方してなかったじゃん
    音楽業界の連中は終わったことを認めたくなくて必死ですなあ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2013/03/04(月) 10:02:48 

    名曲作れば関係なく売れるだろうけど、
    最近は曲が出尽くしてきた感はあるよね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2013/03/04(月) 10:49:51 

    ジャニーズの間にぽつんと長渕が入ってるのが面白い

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2013/03/04(月) 10:51:29 

    私も1980年生まれですが、そのランキングの歌はほとんど知ってますよ。

    ミリオンいく曲って、色んなところで流れてて誰もが知ってて…そんなイメージなんですよね。

    それが、AKBの曲はミリオン売ってるわりに全然知らないんですよ、本当に。
    一部の人がどれだけ買ってるのか?ちょっと異様ですよね…

    秋元康さんて、川の流れのようになどとても素敵な曲を書く方なのに…

    なんだか残念ですよね

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2013/03/04(月) 10:54:51 

    でも、当時は実際に買って聞いていた人は多かったと思うし
    街中とかテレビラジオとかで売れいてる曲は流れていたと思うんだよなぁ。
    今は、オリコンのランキングはとかでも
    KBは実際に聞いている人はすくないと思うんだよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2013/03/04(月) 11:57:15 

    ん~そういうことじゃないんだよね
    それくらい分からないかなぁ

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2013/03/04(月) 11:58:31 

    もう何年もふざけた時代が続いてるんだね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2013/03/04(月) 12:12:44 

    あの時代はあからさまな握手会商法とかなかったと思うが?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2013/03/04(月) 12:28:26 

    音楽業界は死んだ
    えぇ、いまはダメだと思いますけど

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2013/03/04(月) 13:04:06 

    素人が無料でバンバン面白い曲を出してる時代だからねぇ
    音楽「業界」としては終わってるね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2013/03/04(月) 13:26:06 

    まぁカリスマ性備えた時代のバンドマンが出てくればまた活性化するとは思う

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2013/03/04(月) 13:49:16 

    1998年 年間トップ20

    1 誘惑  GLAY 161万1920

    2 夜空ノムコウ  SMAP 157万1230

    3 my graduation SPEED 147万4700

    4 タイミング BLACK BISCUITS 145万0660

    5 SOUL LOVE GLAY 137万1750

    6 長い間 Kiroro 118万2010

    7 HONEY L'Arc~en~Ciel 117万3440

    8 愛されるより 愛したい KinKi Kids 113万4550

    9 Time goes by Every Little Thing 113万2290

    10 全部だきしめて/青の時代 KinKi Kids 112万7410

    11 ピンクスパイダー hide with Spread Beaver 103万3700

    12 明日が聴こえる/Children's Holiday J-FRIENDS 102万1010

    13 ALL MY TRUE LOVE SPEED 101万2810

    14 花葬 L'Arc~en~Ciel 100万9920

    15 snow drop L'Arc~en~Ciel 99万7040

    16 ALIVE SPEED 96万5000

    17 HOME/The Wild Wind B'z 95万9150

    18 ジェットコースター・ロマンス KinKi Kids 93万0240

    19 終わりなき旅 Mr.Chlidren 92万3150

    20 浸食 ~lose control~ L'Arc~en~Ciel 90万8530

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2013/03/04(月) 13:51:12 

    1988年って、バンドブームだったはず‥
    バンドが入ってないね。
    レベッカ・ボウイは、それ以前から売れてたし。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2013/03/04(月) 14:22:10 

    今の時代、ミリオン行く方がおかしいと思わなきゃ。
    普通に考えたら、無理でしょ?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2013/03/04(月) 14:40:02 

    >>73
    この頃は良い時代だったな

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2013/03/04(月) 14:59:57 

    >>67

    言っている事は分かるけど、そんな偉そうな物言いされたら嫌だなぁ...

    私はトピ主さんではないけれど。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2013/03/04(月) 15:06:42 

    明らかに購入人数は減ってますよねww

    昔は1人買ったとしても、保存用と聞くように2枚だった。
    今は2枚どころか200枚2000枚だからなww

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2013/03/04(月) 15:08:23 

    でも、本当に年々音楽への興味がなくなっていく。

    もっとまともな歌と歌い手いないの??

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2013/03/04(月) 15:43:23 

    音楽はアーティストが直販してほしい
    その方が安くなるだろうしアーティストの取り分も増えるだろうし

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2013/03/04(月) 16:02:47 

    >>80
    それやってるのが平沢進ですね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2013/03/04(月) 16:10:40 

    売れすぎ。10位で33万枚ってww
    33万枚売れたらもう紅白確定だよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2013/03/04(月) 16:17:36 

    CDが売れてた時代だねぇ。今では考えられない。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2013/03/04(月) 16:18:26 

    握手券とかなくてこの売上だからすごい。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2013/03/04(月) 16:30:06 

    ははは~。
    ジャニーズはいつの時代も人気だね。
    でも、光GENJIは消えた。
    AKBもそうであって欲しい。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2013/03/04(月) 16:42:36 

    昔はアイドルの歌でももっとクオリティー高かったような気がする。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2013/03/04(月) 16:48:38 

    もうあんな時代はやって来ないでしょうね。でもいい音楽を作れば、
    売れると思いますよ。本物は長く残るものだもん。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2013/03/04(月) 17:37:14 

    ジャニーズも頑張るもんだねー
    世界に一つだけの花の後は
    いっときパッとしなかった印象があるんだけどね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2013/03/04(月) 18:23:13 

    ↓フランスのTVネットワーク・Nolifeの最新J-POP人気ランキング
    AKBは「クールジャパン戦略」で税金使って宣伝してるのに、1000曲以上遡っても出てこないという異常事態
    AKB系でかろうじてランクインしているのは渡辺麻友だけ(たぶん)という惨状
    数字の操作ができないところではこうなる
    Nolife - Résultats du J-Top
    Nolife - Résultats du J-Topwww.nolife-tv.com

    Les résultats du J-Top. Le J-Top, c’est le classement hebdo des téléspectateurs de Nolife qui votent pour leurs clips de J-Music préférés. Votez pour le J-Top sur le portail de Nolife !

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2013/03/04(月) 20:25:58 

    たとえアイドルでも昔は心に響く歌とかが多かったんだよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2013/03/04(月) 22:17:37 

    私が思うに、何枚買ったかじゃなくて

    何人買ったかの統計を取ればいいんだよ。

    今の技術があればそのくらい簡単なことだし。

    で、そのCD買った人が1人平均で何枚買ったか、って計算すれば

    どんだけヲタが頑張ってたか、分かるんじゃないかなw

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2013/03/04(月) 22:46:26 

    ほんと、枚数の話じゃないんだよね

    簡単に言えば、心に残らないってこと

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2013/03/04(月) 22:55:51 

    1988年

    ジャニ5曲
    秋ブタアイドル1曲

    現在の音楽界の現状を予期させるランキング・・・・

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2013/03/04(月) 22:58:45 

    40代です。

    22に挙げられた曲はほぼカラオケで歌えそう。
    12位は歌詞がエロいのでパスしますが(笑)

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2013/03/04(月) 23:56:55 

    例外もあるけど昔のアイドルは歌唱力もちゃんと持ち合わせてた人多いからね
    AKBなんかとは一緒にしちゃいけない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2013/03/05(火) 01:49:17 

    音楽業界を売り上げとか売れてる顔ぶれで見ると最悪な時代かもしれないけど
    作られている音楽そのものは多種多様な音楽が生まれていて楽しい時代だと思うよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2013/03/05(火) 22:40:12 

    中山美穂や南野陽子が上位でがんばっていられたことに時代を感じますね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2013/03/06(水) 11:03:59 

    最近は売り上げが落ち込んでるといわれている割には売れてますね。上位だけが売れていて全体的には落ち込んでるってことなのかな。

    +0

    -0

  • 99. Image Down? 2013/03/12(火) 11:14:29 

    自慢じゃないけどいつでもワタシ等

    100万以上CD売れるの

    嘘と手ブラの猥褻商法で

    連覇も出来る文春娘

    お花畑なキモヲタ脳内は

    芯も思考もないのさ

    尻が見えるだけさ

    悪怯飛ばされ丸めたその先は

    紙面に踊る 蹴球祭り

    愛だ恋だのまるで駄目だけど

    男女で映れば殺人予告

    人のせいして我が振り

    ただの開き直り

    豚の暖簾に腕押し右えならえ洗脳

    Image Douri

    Image Douri

    Image Douri Douri Douri






    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。