ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2014/01/12(日) 21:34:49 

    「なぜ理系に女性が少ないのか」の研究をまとめた本があり、面白かったです。統計によると、次のような傾向があるようです。

    ・男性は、科学、数学、空間推理力、機械操作スキルにおいて女性より優れている

    ・女性は、言語能力、連想記憶力、知覚速度において男性より優れている

    ・女はヒトに、男はモノに注目する傾向がある(女の赤ちゃんは「ヒト」に対する嗜好性を持って生まれてくるのに対し、男は「モノ」に対する嗜好性を持つ)

    ・超天才は男に多いが、超バカも男性ばかり(男性のスコアは女性に比べるとばらついている)

    ・そもそも「なぜ理系に進む女性は少ないのか」という問いそのものが中立的ではない。「理系=物理学、工学、数学」という枠から出発しているため、生物学、化学、医学、天文学などの分野が漏れている(そしてまさに、そうした分野で女性の優位性を指摘する論もある)
    知性の性差という地雷『なぜ理系に進む女性は少ないのか』 【リンク追加】: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
    知性の性差という地雷『なぜ理系に進む女性は少ないのか』 【リンク追加】: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいるdain.cocolog-nifty.com

    「女ってバカだなぁ」こう自問する瞬間がある。もちろんこの問いそのものが間違っていることは分かっている。バカな男がいるように、バカな女がいるだけの話だし、そもそもわたしの母・嫁・娘だけで一般化することにムリがある。一番バカなのは、問うたわたし自身だ。


    ちなみに私は大学で薬学部でしたが半分近く女性でした。生命科学系は理系でも女性が多いように思います。

    男性、女性がそれぞれ得意分野を活かして活躍できるようになるといいですね。

    +208

    -3