ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2013/12/01(日) 18:20:37 

    もし知人が子供にキラキラネームをつけたらどう反応すべきか - ライブドアニュース
    もし知人が子供にキラキラネームをつけたらどう反応すべきか - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    キラキラネームとは人の名前で奇抜な読み方をするもの。最近増えているキラキラネーム、あなたの知人が付けたらどうする? 大人力コラムニストの石原壮一郎氏が語る。


    (一部抜粋)日常のいろんな場面で、これらに匹敵する「キラキラネーム」に出合うケースは少なくありません。子どもができた知り合いから「名前は心に愛と書いて『ここあ』にしたよ」と報告されたら、あるいは、何かの集まりに子連れで来た人に子どもの名前を聞いたところ「七つの音と書いて『どれみ』って言うんです」と誇らしげに教えてくれたら、大人としてどうリアクションすればいいのか。

     ホメるつもりで「流行りのキラキラネームだね」と言ってしまうのは、大きな間違いです。「キラキラネーム」というのはけっしていい意味ではありません。まあ、つけてしまう親の中には、そもそも「キラキラネーム」の概念を知らなかったり、いい意味だと思っていたりするタイプも多そうです。だとしても、本人たちだけは独創的で画期的な名前を付けたつもりでいるので、「よくある名前扱い」したら間違いなくムッとされます。

     何はさておき「カッコいい名前だねえ」と言っておくのは当然として、「さすがお前らしいね」と納得したり、「おお、個性的な子どもに育ちそうだね」と感心したりしましょう。微妙にバカにしているように見えるかもしれませんが、きっと言葉どおりに受け取って喜んでくれるはず。

     子どもの顔を見て「なるほど、いかにも『○○』って感じだね」と、根拠なく納得するのも一興です。「どういう理由でその名前にしたか」「なぜその文字を使ったか」といった由来も、せっかく考えているんですから質問してあげましょう。

    +13

    -88