ガールズちゃんねる
  • 278. 匿名 2024/05/06(月) 11:41:04 

    >>1
    ではガチな答えを…
    マニアックな趣味を語る人が舐められたり馬鹿にされたり、いわゆる(そういう人)扱いされるのは趣味が人と違うからじゃなくて、周りと共有出来ない話題を一人で語る空気の読めなさが嫌がられるせいだよ
    そして、素を出したからといって周りから浮くかわりに必ずしもものすごく好いてくれる人が現れる訳でもないよ(同じ趣味を持つもの同士で仲良くなるのは相手から個人として好かれているのとは違うよ)
    また、無難に振る舞う事と本来の自分を出さない事も=ではないよ
    人付き合いというものを自己開示の場と捉えるのではなく、相手との共同作業によって一つの場を作り上げていく事だと認識出来るようになれば、
    お互いに共有出来る話題の提示→それに対する主の感想 という流れで、自分を偽る事も相手に引かれる事もなく対人関係が作れるようになるよ(もちろん相手に対して失礼な感想やあまりにも主題とかけはなれた感想は駄目よ、それは個性云々ではなく良識の話)

    +23

    -2

  • 463. 匿名 2024/05/06(月) 22:00:21 

    >>278
    主です。「相手との共同作業によって一つの場を作り上げていく事」と言う言葉にハッとさせられました!
    確かに知らず知らずのうちにコミュニケーションの取り方が独りよがりになっていることがあったかもしれません、的を得た回答をありがとうございます!

    +13

    -0

  • 792. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:47 

    >>278
    頭いいなー
    こういう人ガルにいるんだー

    +1

    -2

関連キーワード