ガールズちゃんねる
32. 匿名 さんに返信する

32. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 66. 匿名 2024/05/05(日) 18:26:36  [通報]

    >>32
    それ大事よね。うちの子供は体幹が弱くて、球技なんて全然だめで運動系はだめだったけど、書道に興味を持ってやってみてら、楽しくかったみたいで飽き性だけど、書道だけは10年続いてます。
    返信

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/05(日) 18:44:21  [通報]

    >>32
    体幹むちゃくちゃいい子と悪い子に分かれるよ
    YouTuberレセペンの1人今は脱退してる。福岡同郷なので、気になって見たら。ADHDで両親は教師
    スポーツ万能で高校は東福岡高校野球部、大学ではラグビーやってたらしい。発達障害は凸凹なので、自分の特性と好きなものが合致すれば過集中(特性の1つ)で定型(発達障害ではない人)の何倍も集中できる才能もある。うちの長男も間違いなくADHDの多動優勢。
    野球地味な練習が苦手だけど8年続けたよ。
    今は大工さん、地元でそこそこ稼いでる。運動神経の良さが活かされてると思う
    返信

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/05(日) 18:48:42  [通報]

    >>32
    体幹皆無だよ。運動どころか体幹ないから立ち姿勢すら悪いし、じっとしていられない。
    絶望的
    返信

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/05(日) 19:49:59  [通報]

    >>32
    体幹の弱いお子さんは、食事をする時間程度でも普通に座っているが難しく 片足を椅子の上にあぐらの様な形にして姿勢を保っていた。ゆえに座布団や椅子の座面などを工夫して勉強時間を作った。元放課後デイ職員より
    返信

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/05(日) 20:20:33  [通報]

    >>32
    私は運動音痴の発達障害ですが体幹はダメダメです。
    満員の電車やバスで立っているだけでも転びそうになったりします。
    マイカーを持てばいいと思われるかもしれませんが
    不注意がなくて運転は絶望的に向いていません。
    返信

    +10

    -0