ガールズちゃんねる
  • 262. 匿名 2024/05/05(日) 14:50:08 

    >>1
    カフェも高級店やお酒提供の店のようなシステムにしたいってこと?
    気軽にはいけなくなるけどそうしたいならすれば良い
    店のルールは店側が勝手に決めてそれに客が納得して付いて来るかどうかだね
    不味いもの出してたら客来ず潰れるしかないが頑張ってください

    チャージ料は料亭から居酒屋まで、お酒を提供する店でよく導入されているシステムです。
    「席料(部屋代)」という別呼称が示す通り、お客さんが店に入り、テーブルに座った時点で料金が発生します。
    一般的には会計時に「サービス料(奉仕料)」という名目で飲食代に加算されるものですが、割烹や料亭、クラブなどの高級店のなかには、サービス料と席料を別立てで料金に入れているところもあります。

    チャージ料とは?お通しとは違うのか? 

    お通しとは違うの?
    お通しはお客さんが注文する料理とは別に、店側が決めた小鉢やナッツなどの簡単なつまみを出し、その料金として請求するもので、これも一種のチャージ料といえます。
    雰囲気のよいバーなどでは、お客さんにお酒1杯だけで長時間滞在されてしまうことがあるため、最低限の利益を得るための対策として取っているところも少なくありません。

    +2

    -9

  • 725. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:51 

    >>262

    チャージやらお通しやらでお金取るならその説明入り口に貼っとけ。

    そういうの会計まで隠すからお客さんとモメる。貼ってたらちゃんとその店は避けて行かないから。

    +9

    -1