ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2024/05/05(日) 13:51:39 

    >>1
    カフェだとなんとなく頼まないといけないかなと思って頼む
    飲み物がやたら高いのにデザートやフードだけに興味がある店の場合はテイクアウトします

    +335

    -8

  • 29. 匿名 2024/05/05(日) 13:53:32 

    >>1
    買いたいものだけ頼みたいので、それぞれに見合った値段設定にして下さい

    +220

    -24

  • 43. 匿名 2024/05/05(日) 13:55:39 

    >>1
    コーヒーが苦手なので、カフェにスイーツ食べに行っても飲み物は注文しない。飲みたいソフトドリンクがあれば注文するけど、なければ水がいい。

    +151

    -28

  • 46. 匿名 2024/05/05(日) 13:56:18 

    >>1
    ファミレスとかのドリンクバーに慣れちゃってると脳内で計算入っちゃうのよ
    量&味でコスパ比較しちゃってドリンク1杯に300円以上かかるなら水でいいやとなる

    +28

    -36

  • 58. 匿名 2024/05/05(日) 13:58:18 

    >>1
    面倒くさいけどカフェがワンドリンク制にすればいいと思う。
    それで不満ない人は他の店へいけばいい。
    お水さんの自由もあるけどカフェも客を選ぶ自由があると思う。

    +158

    -7

  • 60. 匿名 2024/05/05(日) 13:58:29 

    >>1
    カフェラテとかにしたらかわいいアートしてくれるんじゃない?

    +6

    -15

  • 79. 匿名 2024/05/05(日) 14:02:16 

    >>1
    だったらドリンクもっと充実させろよ
    カフェイン入ってるドリンクしかないじゃん
    それ以外はソフトドリンク
    ふざけるな!

    +133

    -28

  • 103. 匿名 2024/05/05(日) 14:09:20 

    >>1
    カフェ巡りって何?
    一日で何件もカフェをハシゴすること?

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/05(日) 14:09:43 

    >>1
    居酒屋でノンアルだと文句言われるのもあるよね
    わたしあんまり飲めないけどおでん屋さんとか居酒屋好きなんだよね…

    +53

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/05(日) 14:10:02 

    >>1
    ハッキリ言うちゃる

    コーヒーが!不味いんだよ!!!!!!!!

    +66

    -3

  • 123. 匿名 2024/05/05(日) 14:12:31 

    >>1
    パッケージから注いだだけのジュースにお金払いたくない
    デトックスウォーターでも良いからヘルシー感のある手作りのやつをメニューに加えて

    +69

    -2

  • 124. 匿名 2024/05/05(日) 14:12:43 

    >>1
    店にとって都合がよく粗利が高くメリットが大きいといということは、客にとってはデメリットが大きいわけで、本当に欲しくないなら頼まない人がいるのは当たり前だわ

    +138

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/05(日) 14:18:15 

    >>1
    飲み物だけの注文はOKにして、
    フードは最初から全てセットメニューに設定すればいいと思う。
    ケーキセット、サンドイッチセット、パスタセット、オムライスセットetc。

    +88

    -2

  • 181. 匿名 2024/05/05(日) 14:23:50 

    >>1
    ドリンク高いし
    一杯500円ならフード頼む

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/05(日) 14:50:08 

    >>1
    カフェも高級店やお酒提供の店のようなシステムにしたいってこと?
    気軽にはいけなくなるけどそうしたいならすれば良い
    店のルールは店側が勝手に決めてそれに客が納得して付いて来るかどうかだね
    不味いもの出してたら客来ず潰れるしかないが頑張ってください

    チャージ料は料亭から居酒屋まで、お酒を提供する店でよく導入されているシステムです。
    「席料(部屋代)」という別呼称が示す通り、お客さんが店に入り、テーブルに座った時点で料金が発生します。
    一般的には会計時に「サービス料(奉仕料)」という名目で飲食代に加算されるものですが、割烹や料亭、クラブなどの高級店のなかには、サービス料と席料を別立てで料金に入れているところもあります。

    チャージ料とは?お通しとは違うのか? 

    お通しとは違うの?
    お通しはお客さんが注文する料理とは別に、店側が決めた小鉢やナッツなどの簡単なつまみを出し、その料金として請求するもので、これも一種のチャージ料といえます。
    雰囲気のよいバーなどでは、お客さんにお酒1杯だけで長時間滞在されてしまうことがあるため、最低限の利益を得るための対策として取っているところも少なくありません。

    +2

    -9

  • 302. 匿名 2024/05/05(日) 15:11:35 

    >>1
    だったら必ずワンドリンクオーダーって明記すればいい。ネットにぐだぐだ愚痴っぽく書かれるのって、美味しいお店であればある程萎えるんだよね。
    オラついたラーメン屋がイキってるみたい。

    +64

    -3

  • 323. 匿名 2024/05/05(日) 15:17:03 

    >>1
    水道水の氷と業務用パックから注いだだけのコーヒーに600円も価値ないんだよ。
    テナント料が高そうな好立地のスタバですら500円で豆指定してコーヒープレス用意してくれるのに。

    +52

    -3

  • 328. 匿名 2024/05/05(日) 15:19:20 

    >>1
    飲みたくないもの頼む必要ある?

    +14

    -3

  • 329. 匿名 2024/05/05(日) 15:19:44 

    >>1
    こんなこという店には行かない

    +12

    -3

  • 332. 匿名 2024/05/05(日) 15:22:05 

    >>1
    フードなら良いけど、デザートならドリンク要らない。
    ちょっと水飲みたくなるぐらい。

    +13

    -1

  • 418. 匿名 2024/05/05(日) 16:17:28 

    >>1
    コーラなんてスーパーで売ってるのと同じで500円とかぼったくりだろ

    +20

    -7

  • 427. 匿名 2024/05/05(日) 16:23:03 

    >>1
    スペイン料理店w
    当たり前じゃん食べにきてるんで飲み物はいらない
    スーパーよりあきらか高いから
    なんの工夫もないドリンクで儲けようとすんな
    価値のないものに金なんて払わないんだよ

    +36

    -3

  • 431. 匿名 2024/05/05(日) 16:27:35 

    >>1
    そもそも糖質制限してるからジュースとかいらないんだわ コーヒー嫌いだし食べ物には水が合う

    +15

    -3

  • 440. 匿名 2024/05/05(日) 16:39:00 

    >>1
    ドリンクに興味無い奴は本物じゃねぇ

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/05(日) 16:44:15 

    >>1
    頼まない。これが問題なら食べ物の価格を上げるしかないだろう。人それぞれに飲みたい飲みたくない有るだろうし。入り口にドリンク一杯お願いします書くか。

    +7

    -1

  • 584. 匿名 2024/05/05(日) 20:27:42 

    >>1
    ジュースあまり好きじゃないし、カフェイン過敏症なので水以外飲めるものが飲食店にはあまり置いてないんだわ

    +12

    -1

  • 595. 匿名 2024/05/05(日) 20:37:41 

    >>1
    フードメニューとドリンクの利益率を均衡にしてよ
    飲み物頼むなんてボランティアみたいじゃん

    +13

    -1

  • 622. 匿名 2024/05/05(日) 20:59:03 

    >>1
    カフェはお金かかるね
    お目当てのデザートと別にドリンク頼め!と強制されているようなものじゃん
    食事したお店でデザート食べる方が良いわ

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2024/05/05(日) 21:27:14 

    >>1
    他のカフェにとっては非常に迷惑な発言なんだけど
    その辺理解してるのか

    +16

    -0

  • 668. 匿名 2024/05/05(日) 21:37:13 

    >>1
    利益率とかは分かんないけどフードも相応の利益が出る値段になってるんでしょ?
    客にも予算があるんだしお金もちゃんと払うんだからフードだけ頼むなとか文句言われたくないわ

    +13

    -3

  • 676. 匿名 2024/05/05(日) 21:42:49 

    >>1
    目当てのケーキがあってカフェ行ったら、ケーキ580円とかに対して、飲み物900円とかでガッカリ。
    渋々飲み物頼んだけど別に美味しくないし、店の雰囲気がいいわけでもなく、テンション下がってケーキの美味しさ半減。残念な気持ちで店を後にした。

    +17

    -1

  • 678. 匿名 2024/05/05(日) 21:44:13 

    >>1
    ドリンク頼まない客は店が断ればいいんだよ
    これですっきりする

    そして無料の水道水を出すのはやめる それが世界基準

    +5

    -4

  • 737. 匿名 2024/05/05(日) 22:19:06 

    >>1
    別にフードだけでもぜんぜんいいでしょ
    ただこいつの場合はカフェ巡りするなと思う
    ワンドリンク制にケチまでつけるならカフェを巡ろうとするな

    +11

    -0

  • 763. 匿名 2024/05/05(日) 22:45:46 

    >>1
    これ、よくわからない。

    最近のカフェって
    ケーキとかデザート類ものすごく
    よいお値段してるよ

    小さいバスクチーズケーキやプリン650〜
    小さいカヌレ530〜
    など

    +7

    -1

  • 768. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:14 

    >>1
    客は原価率のことも考えて注文しないとダメなの?
    ケーキだけだとお店の利益少ないから、飲み物も注文して単価あげないとな…
    みたいなことをしろって?
    何でそんなことしないといけないのw

    +34

    -3

  • 772. 匿名 2024/05/05(日) 22:50:56 

    >>1
    パスタ1000円だけの客vsコーヒー500円だけの客なら、パスタの客の方が目先の売上が多いので、店にとって嬉しいんだと思ってました
    両方頼む客がありがたいのは勿論わかるが、飲み物を頼まないとゲンナリだのケチだのと言われてるとは思いもしなかった

    +15

    -0

  • 802. 匿名 2024/05/05(日) 23:13:38 

    >>1
    これからも好きなように頼むから。欲しいものだけ頼むから。ちゃんと注文して、長いするわけでもないのに、なんで店の営業売上まで客が気をつけないといけないのか。

    +20

    -2

  • 804. 匿名 2024/05/05(日) 23:16:38 

    >>1
    よっぽど飲みたいドリンクじゃないと飲み物いらない
    水でいい
    ランチとかスイーツについてるセットドリンクって、たいがいコーヒー紅茶オレンジジュースじゃん
    そんなんにプラス300円とか払いたくない
    それに、セットじゃなくてもどこででも飲めるじゃんって飲み物ならわざわざ頼みたくない

    +21

    -8

  • 847. 匿名 2024/05/05(日) 23:52:59 

    >>1
    Threadsは飲食店側の愚痴が多いね。
    鬱憤晴らして炎上してるとこ多いイメージ笑

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2024/05/06(月) 00:00:52 

    >>1
    いつからお食事メニューのことを
    「フード」というようになったんだろう?
    なんかペットフードを連想してしまう。
    ドッグフード、キャットフードなど。

    +5

    -3

  • 897. 匿名 2024/05/06(月) 00:25:40 

    >>1
    喫茶店でアイスコーヒーたのんだら
    紙パックの市販のものをつがれて数百円
    そういうもんだろうけど目の前で見ると
    ショック!!

    +6

    -0

  • 918. 匿名 2024/05/06(月) 00:42:19 

    >>1
    コーヒー飲まずに、ご飯だけで過ごすなんてありえないな。

    +4

    -3

  • 968. 匿名 2024/05/06(月) 01:16:33 

    >>964
    横ですが>>1に書かれてるんだよ
    同じ店のメニューでケーキより高いドリンク

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2024/05/06(月) 01:22:48 

    >>1
    カフェはドリンクが主役なのに…
    正直某おしゃれ系カフェのフードとか美味しいと思ったことない

    +4

    -8

  • 1017. 匿名 2024/05/06(月) 01:40:39 

    >>1
    ドリンク頼んでりゃいいでしょ

    逆にドリンクが雑なカフェもまぁまぁあるからね 店側がまず自分の店のドリンク愛さないと

    +8

    -0

  • 1048. 匿名 2024/05/06(月) 02:05:07 

    >>1
    店のルールがワンドリンクならそれに従うべきだと思う

    ドリンクも愛せよて…
    言われんでも、その価値があると思えば勝手に愛すわ
    今は地方でも、距離遠くて高くてもドリンクメインでやってけてるカフェなんて沢山あるから
    美味しいと思えばお客は頼むし通うでしょ

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2024/05/06(月) 02:43:14 

    >>1
    手間のかからないドリンクのほうが利益率が高いっておかしいやろ

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2024/05/06(月) 03:57:13 

    >>1
    余計なお世話だわ

    常識的な金額使ってるならいいじゃん
    飲んだ後の〆のラーメン付き合う時、私はラーメンいらないからサイドメニューでちゃんと1500円近く頼んでるのに、人数分のラーメン絶対頼めって店がたまにあるよね

    +7

    -1

  • 1132. 匿名 2024/05/06(月) 04:28:50 

    >>1
    そんなに経営大変ならドリンク付きセットだけにしたら?
    ドリンク一杯でねばられるのも迷惑だろ

    もしメニューにあるなら客の自由でしょ

    +16

    -0

  • 1134. 匿名 2024/05/06(月) 04:32:52 

    >>1
    コージーコーナー思い出したな

    パフェ食べに入った時、ドリンクも頼まないと駄目って言われて、
    中学生だったから痛い出費だったよ

    珈琲だけの人がよくて、パフェだけの人は駄目っていう理屈が未だにわからない
    パフェの方が高いのに

    +23

    -0

  • 1139. 匿名 2024/05/06(月) 04:44:05 

    >>1
    フレンチもワインありきなのかなーと思った。 
    私はアルコール駄目なので、食事にノンアルコールたのむ。
    途中、おすすめみたいに濃厚なチーズの紹介があったけど、これはワインとのペアリングじゃないとってメニューでノンアルの人は、重たかった。 
      

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2024/05/06(月) 05:40:34 

    >>1
    こういう変なルール凄く増えたけど、
    例の国の人の非常識な頼み方の影響もあると思う
    私がよく行くいくつかのお店、

    「酒持ち込み禁止」って張り紙するようになったり、
    飲み放題の珈琲エリアにも、
    「水筒に入れて持って帰らないでないで」って張り紙するようになったり。

    人数分頼まないで、やっぱり惣菜持ち込んで食べる外国人対策で、
    1人2フード、1ドリンク以上ってルールになった居酒屋ある

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2024/05/06(月) 05:54:00 

    >>1
    ガタガタうるさい店だな
    1ドリンクオーダー必須と書けばよろしい

    +16

    -0

  • 1172. 匿名 2024/05/06(月) 06:57:50 

    >>1
    そもそもドリンクなしでフード食べれるのがすごい

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2024/05/06(月) 06:59:49 

    >>1
    カフェは飲み物を頼むところだと思っている
    食べ物はプラスアルファ
    そもそもお金に余裕がないなら、カフェには行くなと思う

    +5

    -4

  • 1177. 匿名 2024/05/06(月) 07:05:11 

    >>1
    こういう事言われるからみんなカフェにさえ行かなくなる。客そのものがいなくなる方が苦しいのでは?

    +2

    -2

  • 1189. 匿名 2024/05/06(月) 07:19:27 

    >>1
    たまにカフェで手付かずで残して帰った!インスタ映えのため?何のために頼んだ?勿体ない系、作る人の事も考えて!だのフードロスだののバズりネタがアップされたりするけど、お店によっては、1人1つフードと飲み物必ず、なんてルール化されてたら、食いたくもないのに頼まなくちゃならない。相手が入りたくて、自分はお茶だけと思っても、それが出来ないとか。それで残してるのかなとも思う。

    前、ロハスっぽいカフェに子供と入ったら、サラダと大盛りパスタとドリンク2つ頼み、お腹いっぱいになったとこで、会計前にシェア禁止だと食べた後に言われて、キッズメニューもないし、出るに出れないし、カレー頼んで食べれなくて手付かずで出て、嫌な顔されたわ。

    先に言って欲しかったと言ったら、バイトのおねーちゃんに無視された。
    あれ以来、子連れはサイゼ最強だと実感しました。
    たまにオシャレなカフェなんて夢見るもんじゃないわ

    +11

    -0

  • 1230. 匿名 2024/05/06(月) 07:49:37 

    >>1
    >>235
    喫茶店は基本的に主力商品は飲み物(特にコーヒー)だよ
    フードはそれに付随するもの
    喫茶店はコーヒーを飲む場所の意識で、フードは頼まなくてコーヒーだけという人も多かった
    フードだけというのは違和感の塊だったね

    だから喫茶店文化の昭和では暗黙の了解を知っている人が多かったのかもね
    それを知る人は40代後半以上かもしれん

    +15

    -6

  • 1239. 匿名 2024/05/06(月) 08:00:53 

    >>1
    飲み物頼まないと原価がとか言ってるのって、昔の川越シェフの水700円事件?を忘れてしまった世代なのか知らない世代なのかな。
    時代が変わってるんだから、暗黙の了解ルールは無いと思うべきだし、店側がルールを提示する、ケーキ単品無くしてケーキセットを作る、子供OKならキッズメニュー作る、それに反して初めて反論出来るだろうに、客のモラルがと、あーだこーだ言ってたら、不景気で無くなってもおかしくないと思うのだか。
    一般の店でこんなこと言われるなら、ホテルのカフェか、スタバ系に行きたくなるし、中間層は余計に経営苦しくなるのでは

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2024/05/06(月) 08:51:23 

    >>1
    ケチにケチを付けるな

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2024/05/06(月) 08:56:25 

    >>1
    カフェ巡り好きだけどお金かかるから行けなくなった。
    同じ理由で御朱印集めも。貧困ってやーね。
    通り過ぎるだけのスタバもJKばかりいてガストやマックで過ごした世代には驚き

    +9

    -0

  • 1310. 匿名 2024/05/06(月) 09:00:42 

    >>1
    ドリンク必ず頼んで欲しいならドリンク注文強要ではなくお水にも多少お金取ったらいいんでないの?それで水道水以外で提供すれば客も経営者もウィンウィンで文句ないのでは

    水飲みたい時あるけど無料でも水道水出て来られると自分嫌だわ

    +1

    -2

  • 1331. 匿名 2024/05/06(月) 09:16:05 

    >>1
    「カフェ巡りが趣味です」って言ってる奴は写真撮りたいだけの奴らだからねw
    インスタでそういう垢を見ると文章がバカっぽいし民度もお察しよ。

    +6

    -0

  • 1343. 匿名 2024/05/06(月) 09:24:43 

    >>1
    カフェ巡りってコーヒー紅茶が好きな人がするものだと思ってた
    ドリンク頼んでお店でまったり…みたいな
    フードドリンクメインの人がそんな多いんだ?
    水が好きな人は無駄なスイーツ食べないイメージだったからそれも意外

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2024/05/06(月) 09:35:22 

    >>1
    この前カフェオレ専門店と看板を掲げてるお店でフルーツサンドだけ注文して食べてる人がいてちょっとツワモノだなと思った。私はわざわざカフェオレ専門店と銘打ってるお店でフードだけ頼むのはなんだかお店の人に申し訳ない気がするしせっかくカフェオレ専門店に来たならカフェオレ飲みたいなって思う。

    +11

    -0

  • 1377. 匿名 2024/05/06(月) 09:47:07 

    >>1
    ラテアートしたり普通あんまり飲まないドリンクやフレッシュなドリンク提供して客の興味刺激するとか
    ドリンクで流行ってるカフェを見習うべき

    飲み物に工夫してないカフェはドリンク頼まない客に文句言う前にやる事あると思う

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2024/05/06(月) 10:06:55 

    >>1
    県内在住で高松市内のとあるカフェに1人で行き、インスタや雑誌にめっちゃおいしいとか出てくるチーズケーキとコーヒーオーダーしたら、は?っていう味と値段だった。
    コーヒーは薄くてファミレス並の味。ケーキは割高。ボトムもなく、チーズもあんまり使ってないなとわかる薄い味だった。
    オーナーがケーキ作ってるとこ見えたけど、ステンレスカウンターにラップで巻いてケーキ置いて冷やしてるとこみてげんなりした。それ見せんでいいやろ。
    高松繁華街近辺はテナント料高いと思うけど、カフェカルチャーをと言うなら、インスタで若い子惹きつけるような文言だけじゃなくそれなりの味を提供してくれと思った。
    ワンドリンク言うなら、ほんまそれなりの味を出してくれ。

    +4

    -0

  • 1454. 匿名 2024/05/06(月) 10:23:58 

    >>1
    逆に私はちょっとお茶したい時にベーカリーカフェしかなかったらパンが主体のお店なのにお茶だけするのはなんだか悪いような気がして小さいパンかクッキーも食べるか持ち帰りで食パンとか買ってしまう。
    お店の人は飲み物だけでも気にしてないかも知れないけど何となく。

    +4

    -0

  • 1496. 匿名 2024/05/06(月) 10:42:16 

    >>1
    水をミネラルウォーターとかペリエにして有料にしたら?

    +8

    -0

  • 1519. 匿名 2024/05/06(月) 11:00:03 

    >>1
    日本の水って国際基準だと凄い価値のある味なのに

    日本人が1番日本の水を評価してないから無料が横行するんだよね
    外国人から見てこの水準の水もチップも無料ってあり得ないんだわ

    +2

    -3

  • 1545. 匿名 2024/05/06(月) 11:13:28 

    >>1
    カフェでドリンクも「もったいなくて頼まない、何が悪いの?」って開き直るくらい貧困になったのね、、、日本。
    外人が5000円のランチ食べてる横で、水でパンケーキむさぼるのね、、、
    しかもそこまでしてSNSに「シャレオツなカフェとあたしwww」的なアピールせずにはいられないし「スタバの新作とアタシ」的写真はアップするのよね、、
    我が日本国民は、随分恥知らずで頭悪くて貧乏になったのね
    誰が悪いの?岸田?安倍?日銀のはげ?経団連のハゲ?教育委員会?

    +2

    -2

  • 1559. 匿名 2024/05/06(月) 11:19:56 

    >>1
    ワンドリンクとハッキリ書いてくれたら、入る前に判断できるからありがたいかな。
    ケーキとドリンクのセット料金が無いとか、ちょっとしたランチより高いカフェは、正直行きにくい。
    昔カフェで働いてたけど、フード頼んでくれたらドリンク無しでも何も思わなかったけどね。
    弁当や飲料の持ち込みとかしなきゃ全然。
    そういう桁違いに非常識な人が時々居たよ。

    +3

    -0

  • 1561. 匿名 2024/05/06(月) 11:20:02 

    >>1
    個人的にはコーヒー紅茶以外で
    夏も体にいい温かい飲み物増やして欲しい
    本格的なハーブティーとか中国茶とか
    こだわりがなさそうな美味しくない珈琲とかよりあれば高くても飲むよ

    +7

    -0

  • 1584. 匿名 2024/05/06(月) 11:28:38 

    >>1
    カフェ巡りしてる人が素直にワンドリンク制のお金払っておけばいいだけの話じゃん。
    カフェが潰れたら、大好きなカフェ巡りが出来なくなるよ。

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2024/05/06(月) 12:11:20 

    >>1
    無料の水出すのやめたらいいと思う
    海外みたいに水も有料で。
    でも水道水を、って頼めるけどね海外も

    +0

    -1

  • 1768. 匿名 2024/05/06(月) 12:39:09 

    >>1
    うん、ケチだよ
    カフェってなんならドリンクだけでもいい場所だよ?
    カフェ系インスタグラマーがこれを言ってるならダサすぎるわ

    +2

    -2

  • 1769. 匿名 2024/05/06(月) 12:39:26 

    >>1
    カフェの意味をデザート店と勘違いしてる人が多いんだろう
    そういう人にも分かりやすくコーヒー店にするしかないか

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2024/05/06(月) 12:47:38 

    >>1
    カフェ側のせいにするんじゃなくて素直に「お金ないからドリンクまで頼めない」って言えばいいじゃん
    自分の非常識な行動を他責にするなよ

    +1

    -4

  • 1820. 匿名 2024/05/06(月) 12:58:05 

    >>1カフェで飲み物頼まない人がいることに正直ビックリした。甘いものには普通コーヒーじゃない?500〜600円をケチるなんて‥

    +8

    -6

  • 1840. 匿名 2024/05/06(月) 13:06:05 

    >>1
    写真禁止にすればスイーツだけ食べる客は減ると思うよ。でもそれだと潰れるお店も多いかもね。
    味なんてどうでもよくて見映えするケーキや流行りのお店のスイーツの写真撮りたいだけみたいな人で混んでる大して美味しくないお店も多いもの。

    +1

    -0

  • 1959. 匿名 2024/05/06(月) 13:51:06 

    >>1
    ドリンクはいらないなら、やっぱり基本メニューから単品外して、
    セットメニューだけにしたらいいね。
    飲み物要らないなら、要りません、って言えばいい、

    それで50円100円値引きするかは、
    店の裁量で。

    +1

    -0

  • 2255. 匿名 2024/05/06(月) 16:25:01 

    >>1
    SNSの普及が関係してるんだろうけど、20年前くらい前にカフェ巡りが流行ってたころはこんな話聞かなかったよね
    その頃からフードやスイーツにも力を入れてる個人店のカフェはいっぱいあったし、そういうお店ではフードやスイーツを頼む人も結構いたけど、カフェなんだからドリンクを頼むのは当然って感じだった
    やっぱ不景気で日本全体が貧しくなってるんだろうね
    なんかこういうのでギスギスしてるのも切ないし悲しいな

    +2

    -0

  • 2394. 匿名 2024/05/06(月) 22:23:45 

    >>1
    これ、ドリンクいらないから値上げすれば派の人はケーキのドリンクセットが1200円だったとして、単品のケーキが1150円だったとしても良いってこと?

    +4

    -1