ガールズちゃんねる

セルフレジに思うこと

467コメント2024/05/07(火) 19:31

  • 1. 匿名 2024/05/05(日) 11:26:12 

    結局監視に人を割いているのでは意味ないと思う
    監視カメラとAIで完全無人化しなきゃさ

    +68

    -136

  • 8. 匿名 2024/05/05(日) 11:27:57 

    >>1
    それでも意味はあるんじゃない?

    +76

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/05(日) 11:29:19 

    >>1
    そう?6.7台セルフレジあって、監視の方1人ならかなり人件費削られてるよね。
    それに何かあった時すぐ対応してくれる係の人は見える所にいて欲しい。

    +215

    -6

  • 25. 匿名 2024/05/05(日) 11:29:28 

    >>1
    とりあえずお釣りとかの間違いがなくなってレジの最後の現金合わせる作業は大分楽になってると思う

    +142

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/05(日) 11:33:13 

    >>1
    わかる。近くの百均、無人レジ2台に、監視2人。べらべら話してる。意味ない。

    +18

    -10

  • 57. 匿名 2024/05/05(日) 11:34:20 

    >>1
    監視カメラを見てなきゃいけない人、AIが誤作動起こさないか見てなきゃいけない人も必要になるわけだけど

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/05(日) 11:37:08 

    >>1
    絶対悪さしてる人いそう

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/05(日) 11:41:23 

    >>1
    便利
    もう有人レジは使いたくないくらい

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/05(日) 11:43:19 

    >>1
    見張られててうざい

    +16

    -19

  • 129. 匿名 2024/05/05(日) 11:47:53 

    >>1
    そこまで人件費削る必要ある?
    人手不足なら仕方ないけど、働きたい人がいるなら雇用を減らしたらいけないと思うけどな

    +13

    -2

  • 141. 匿名 2024/05/05(日) 11:50:27 

    >>1
    ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part17 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part17 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part17 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    1996年3月の土曜日と日曜日 (9日と10日だろうか) 南海電鉄南海本線羽衣駅周辺にある浜寺公園内の青少年の家で宗教法人霊友会(れいゆうかい)のインナートリップセミナーが行われました。青年部の学生班と社会人班のうち、学生班で3つあった寸劇のうち、3つ目の寸劇です。前日に3歳年下の妹の指導のもとクッキーを自宅で焼いて持っていきました。【続く】


    大手小町 : 読売新聞
    大手小町 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【続き】続きの話をする前に補足をします。1996年3月の9日(土)と10日(日)に行われたインナートリップセミナーの青年部の学生班で3つあった寸劇のうち、1つ目と2つ目の寸劇では、霊友会第46系男性いしかわ君からハリセンで叩かれる役を演じました。逃げた時には、逃げたら面白んないやんて言われた。【続く】


    「大人の交換ノート」まじわらないかもしれない : 読売新聞
    「大人の交換ノート」まじわらないかもしれない : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【続き】好きな女の子(小林ゆかさん)に手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる男性の役(高橋正志、高橋まさゆき)を演じた寸劇がありました。(思い切りの)マジビンタを一発頂戴しました。小林ゆかさんは第34系の貴治心一さんと現実の世界で付き合っていた。その貴治心一さんも寸劇を見ていた。【続く】


    大手小町の恋愛コラム「恋活小町」 : 読売新聞
    大手小町の恋愛コラム「恋活小町」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【続き】学生班で小林ゆかさんに手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる役を演じた寸劇がありました。思い切りビンタを一発頂戴しました。めっちゃ痛かったです。1997年2月バスを降り伊豆大川駅に第34系貴治ひろこ支部長と向かう時に劇に共演してくれた小林ゆかさんに再び会い 【びんたの次はハリセンで叩かせてな】と言われた。 小林ゆかさんに 【人の頬叩くのって意外と気持ちいい 】と思ったと聞きたかった。(が聞かなかった。)そして熱海駅へ行く電車に乗る。

    +0

    -5

  • 143. 匿名 2024/05/05(日) 11:51:05 

    >>1
    監視カメラにしようがAIにしようが人は必要

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/05(日) 11:52:55 

    >>1
    でも6台くらいのセルフレジに、監視する店員さん1人だから、良いと思うよ?ていうか一人一人がマナーを守れば何でも便利になる。

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/05(日) 11:53:18 

    >>1

    病気なんですが車椅子の時は不便でした。
    今、杖まで回復しましたが、まだまだ不便です。

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2024/05/05(日) 12:02:37 

    >>1
    監視の意味もあると思うけどセルフレジの使い方が分からなくて困ってる高齢者対応要員だよね

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/05(日) 12:08:26 

    >>1
    スーパーにコメントできる紙ありますよね。
    ここに書いてあったけど、対面レジはストレス溜まるからセルフレジ早く導入して欲しいと書いてあった。
    ここの店セルフレジなくて。
    多分対面レジで嫌な思いしたことある人なんだね、レジ打ち店員もたもたしている人たまにいるし

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/05(日) 12:09:26 

    >>1
    店員さんがピッピしてくれて
    レジ何番なーって奴の方が効率いい気がする

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2024/05/05(日) 12:09:36 

    >>1
    バーコードの位置を統一しろよと

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/05(日) 12:21:09 

    >>1
    台に置いた段階で、自動的に知らない証明の印を商品に付けられたらなぁ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/05(日) 12:29:39 

    >>1
    裏で監視する人は必要だけど将来的には店舗内無人化にはなっていくと思う まずコンビニとかが進めていくでしょ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/05(日) 12:29:39 

    >>1
    セルフレジだと嫌なお客さんレジしないくていい。
    逆もあると思うけど、
    カスハラ減ると思います。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/05(日) 12:32:18 

    >>1

    スタッフが立ってるのは監視する為だけじゃないよ
    セルフレジでセキュリティーかかったりバーコード通らなかったりしたら対応する為だよ
    客がちゃんとスキャンしてくれればいいけど下手な人多いからだよ
    並んでる時に他の人がスキャンしてるの見てるとさ、バーコードの位置分かってないから探してモタモタして、それでも分からずスタッフにバーコードの位置聞いてるのよく見かけるんだけど、そういう人の為にスタッフ居てくれてるのもあると思うよ
    私はスタッフが居なかったら余計に時間かかる人多いだろうから居てくれなきゃ困る
    そもそも、サッとスキャン出来ないんだったらセルフに来ないでほしい
    セルフ並ぶ気なら商品カゴに入れる時にバーコードの位置確認すればいいのに

    +7

    -9

  • 256. 匿名 2024/05/05(日) 13:52:24 

    >>1
    人を大幅に減らせるから監視役を出したとしても意味あるよ

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/05(日) 18:44:55 

    >>1
    資金とかお店側の手間とかなーんにも考えないで言うと
    カート自体がユニクロのレジみたいなのになってたらいいのに。
    で、お金の支払いは、カートからレシートみたいなのでて駐車場みたいな精算機でする。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/05(日) 20:12:43 

    >>1
    バーコードのない品(野菜とか)を自分で入力する時、入力済みのカゴに移してから押すか、移す前に押したほうがいいレジなのか考えてしまう。

    そして、その移すタイミングを、レジを見渡してる人に「あの人誤魔化してない?」と思われてないか、勘違いされてないかちょっと気にしてる。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/05(日) 21:18:22 

    >>1混雑時に子供にやらせるのやめて欲しい

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2024/05/05(日) 21:46:40 

    >>1
    ダイソーのセルフレジ終わって帰ろうとしてたお客さんが、店員さんから「レジ通してください」と万引きを疑われてた。
    お客さんムッとして「ちゃんとしました!」と答えてた。
    そしたら別の人がお店の外から戻ってきて「レジ忘れた〜」とヘラっと言ってた。
    万引き疑われた人、気の毒だったよ。

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/06(月) 01:28:19 

    >>1
    不器用で鈍臭いからストレス
    手慣れたプロの人の方がスキャンだって袋詰めだって上手だし早い
    前はやってもらえたのに今は自分でやるのが憂鬱過ぎる

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/06(月) 04:38:05 

    >>1
    肉や魚のトレイを傾けるのが嫌だから、下向きの読み込みセンサーも追加してもらいたい。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/06(月) 07:57:18 

    >>1
    モタついてる機械オンチがクソ邪魔
    何がそんなに分からないの?

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2024/05/06(月) 09:29:05 

    >>1
    そんな事ないよ。
    1人で数台のセルフレジを見てる訳で、捌ける人数は圧倒的に多いでしょ。
    それに商品の読み込みという手間は客がやるんだから店員と手間も普通レジより少ないに決まってる。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/06(月) 11:01:00 

    >>1
    私ほんとに気付かず100均のゴムを1個レジ通し忘れた事ある。県外の店で帰ってから気付いたからそのままにしちゃったけど。
    セルフレジだとわざとでもこういう事出来ちゃうって事だよね。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/06(月) 13:55:08 

    >>1
    (万引き防止で立っている)店員の目と、後ろでイライラしながら待ってるやつの目が気になる。
    知らんがなー!

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/06(月) 17:07:15 

    >>1
    スーパーレジで毎回毎回猿みたいに
    「ポイントカードありますか?」
    「ゴニョゴニョ(聞き取れない)ありますか?」って聞いてくるレジパート猿ってなんであんなにしつこいの?
    嫌がらせで声かけてんの?
    何言ってるかも聞き取れないし
    この20年くらい何万回も言われ続けていい加減にして欲しいんだけど
    猿だから人間様に支持されたとおりに動いてるだけで何も考えてないのかなw

    最近はその後に
    「申し訳ありませんでした」ってロボットみたいにいうけど
    申し訳ないと思うようなことを何で毎回毎回続けるの?

    +0

    -1

関連キーワード