ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/04(土) 20:53:49 

    アラフォーの良い大人ですが、子供の頃から大人の今も、他の人の母親と自分の母親を比べてしまいます。

    子供の頃は、母は仕事が忙しかったので放課後お母さんが出迎えてくれる友人達が羨ましかったです。

    子育て中の今は、ママ友達の母親が孫の世話を積極的にしているのをみて羨ましく感じてしまいます。
    子供の頃は仕事が忙しくかまってもらえず、大人になった今は疲れやすいらしく孫もかまってもらえず、
    いつもこちらを向いてくれないと思ってしまいます。

    母の事は好きなのですが、いつも自分は優先してもらえないという子供からの気持ちが今も消えず、他の人と比較してしまい苦しいです。
    恐らく母は育児も家事もあまり向いていない方だと思います。

    同じような方話しませんか。
    また解決できた方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。


    +180

    -21

  • 6. 匿名 2024/05/04(土) 20:55:21 

    >>1
    愛着障がい?

    +80

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/04(土) 20:56:57 

    >>1
    幼い頃に感じた愛情不足って、大人になってからも心に寂しさを残すよね…

    +171

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/04(土) 20:58:26 

    >>1
    お母さん向いてなくて、、
    でも頑張ったと一杯一杯だった、
    ベスト尽くしたと自殺しなくて良かったと
    おもったほうがいいのでは?
    過去は変えられないし

    +15

    -17

  • 26. 匿名 2024/05/04(土) 20:59:27 

    >>1
    逆にお母さまの良いところを挙げてみるのはどうでしょうか?
    母親としてではなく、人として尊敬出来る部分があれば、心が少しは楽になるかもしれません

    +16

    -13

  • 31. 匿名 2024/05/04(土) 21:00:50  ID:DrxpoCm4Fb 

    >>1
    同じくアラフォー、母は教師で多忙だった
    今は母からしてもらえなかった事を我が子にする事で、気持ちが楽になりました
    自分のキャリアは諦めたけど
    母も仕事と子育てを両立するキャパは無かったんだとわかった

    +62

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/04(土) 21:01:21 

    >>1
    家事など一切やらない人だったから(ネグレクト)ご飯や遠足のお弁当作ってくれるお母さん良いなぁ〜とは思った事もある
    でもどんな理由であれ他人を羨んでも自分がしんどいだけじゃない?
    比べるな、羨むな…は難しい事だけど子供がいるなら自分と同じ思いはさせないように気を付けるくらいしかないかも
    これも自分の考えを押し付けず…が大事だけどね

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/04(土) 21:01:59 

    >>1
    私もアラフォーで、母は昔から子どもに興味が無く、放置されていました。高校卒業後はずっと家が遠方なので会うのは年に数日。何というか、母親との縁が薄いのかな、と感じています。私に興味がないので自由にさせてくれたし、お金はくれたので感謝はしているけど、ずっと寂しいです。

    寂しかった反動で自分の子どもにはベッタリしてしまいます。今、そばにいてくれる家族との時間は大切にしようと思って過ごしています。

    +34

    -4

  • 38. 匿名 2024/05/04(土) 21:02:50 

    >>1
    家事も育児も向いてないのに更に仕事もしてお母さんもいっぱいいっぱいだったんだろうなと許してあげたらどうかな

    +12

    -7

  • 52. 匿名 2024/05/04(土) 21:07:50 

    >>1
    お父さんはどんな人だったんですか?お母さんより愛を感じたのかな

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/04(土) 21:11:12 

    >>1
    愛情不足だった証拠だね

    +18

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/04(土) 21:12:22 

    >>1
    母親もよその娘とあなたを比べてるかもよ

    +5

    -13

  • 62. 匿名 2024/05/04(土) 21:12:25 

    >>1
    毒親ではないけど自分のことで忙しい人だったから、友人の母親とかが羨ましかったよ

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/04(土) 21:21:40 

    >>1
    気持ちわかるよ。子供の頃から私だけに冷たいしほっとかれてた。
    私に子供(初孫)が産まれても、里帰りは拒否、お祝いもプレゼントもなし。妹弟の子供にはお祝いはもちろん、手伝ったり預かったり泊まらせたり、旅行連れてったりしてる。
    うちの子達は全てダメ。私が頼むと忙しいと仕事もしてないのに。
    解決はしなかったけど、私が救急車に乗ることになった時に子供預かってくれないか電話したら「無理、義母さんに頼めないの?」と言われたのがきっかけで、もう頼るのはやめよう、助けてくれるかもと期待するのはやめようと決心ついて疎遠にした。周りがずっと羨ましかったし、その気持ちは消えないけど、決心ついたら少し楽になった。

    +47

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/04(土) 21:23:45 

    >>1
    わかるよ
    いまだに気にかけて欲しいって思っちゃうんだよね
    うちは他人にばかり良くして私はほったらかしだった(と私感じた)
    今もそうで私と母は二人で外食したこともないのに姪とは一緒に旅行したり楽しそうで羨ましい

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/04(土) 21:25:41 

    >>1
    分かってるなら距離とった方がいいよ
    主さんのお母さんは「そういうタイプのお母さん」ってだけ、んで求めたがりな主さんとは相性があんま良くないだけ
    合わないのに母親だからって執着するからいつまでも苦しいんだよ
    あんまりそこ固執してると自分の子供との関係に影響出るよ
    主さんの理想の母親像が必ずしも主さんの子供にとっての理想ではないだろうからね
    反面教師にして自分の子供と向き合うのに時間割いた方がいいよ

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/04(土) 21:26:09 

    >>1
    愛情表現が下手なんじゃないかな?私のお母さんは、幼い頃に母親を亡くし父親に育てられたからなのか愛情表現が下手ですよ。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/04(土) 21:28:16 

    >>1
    比べるだけまだマシ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/04(土) 21:28:36 

    >>1
    酷い事されたわけでもないのに、となりの芝生は青く見えるだけだよ
    母親がいるだけマシだわ

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2024/05/04(土) 21:30:02 

    >>1
    ろくに家事も育児もしてないのに娘に「母の事は好き」って言ってもらえるなんて羨ましいわ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/04(土) 21:33:18 

    >>1
    うちは内職してたからずっと家には居てくれたけど、逆に夜もずっと仕事してたから構ってもらえなかったし、内職だから稼げる訳でもなくずっとお金無いお金無い言われて育ってきた。

    だから私は外で働くお母さん格好いい!ってずっと思っていたし、参観日なんか普段はいつもすっぴんだから、変な化粧と時代遅れのスーツ着ていて恥ずかしかったし、逆に職場のスーツで忙しい中、仕事抜けて子供の為に駆け付けて来ました!みたいなお母さんキラキラして見えてたわ。

    今も、趣味も無い早々に内職もやめて老後はお金も無い、近所や親戚の愚痴ばかり。
    70過ぎても、何からしか働いたり、ボランティア活動したり、お金の余裕があって旅行や趣味を楽しんでいる、友人のお母さんの話を聞くと凄く羨ましくなるよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/04(土) 21:35:41 

    >>1
    >>母は仕事が忙しかったので放課後お母さんが出迎えてくれる友人達が羨ましかった

    えー
    暇なくせに働かずに、私の中学の制服も買ってくれなかったよ。自分の洋服や化粧品買うのにお金使いたいから。

    ホント、何にも買ってもらえなかったな~金あるくせに

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2024/05/04(土) 22:02:21 

    >>1
    こども預ける便利屋扱いだわ。嫌いだけど合理的に使う

    +1

    -6

  • 108. 匿名 2024/05/04(土) 22:05:08 

    >>1
    子どもの頃羨ましかったお母さん像同じだわ、だから自分がそういうお母さんになって自己満だけど解決した、我が子の理想のお母さん像が自分と同じとは限らなくてね笑

    これからもその年代年代で羨ましかったお母さん像に自分がなれるようにするわ

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/04(土) 22:20:15 

    >>1
    うちも母が子ども省みる人じゃなかった
    むしろ振り回されてきたよ
    友達はお母さんに相談するとか病気のとき心配してくれるとか手伝ってくれるとか聞いて泣いた

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/04(土) 22:24:07 

    >>1
    お気持ちとてもよくわかります。
    私の場合は、職場のパワハラで適応障害になり心療内科でカウンセリングを受ける中でその原因が母親との関係からくるものだったとわかりました。(思考の歪みの原因)ちなみに母親は愛着障害。
    その後、カウンセリングやトラウマケアの本で自分の中で辿り着いた解決策です。

    ①自分の気持ちに蓋をしない。愚痴ではなく事実として認める。『〇〇してもらえなくて悲しい気持ちだったんだな。』等
    ②当時の自分を褒める、今の自分を褒める。(あの時よく頑張ったな。今までよく頑張ったな。)
    ③自分を幸せにする。(自分の好きなこと、どんなことをしたら嬉しいか楽しいかを考えて実行していく。

    あなたの人生の主人公はあなたです。あなたを幸せにするのもあなたです。お母さんは主人公ではありません。お母さんに縛られる人生から解放されても大丈夫です。
    あなたを大切にしてくれている人を大切にしてその人と幸せになってください。
    そうしないとあなたを大切にしてくれる人を見失いますよ。
    上記を繰り返していくと、不思議と母親のことが認められるようになりました。精神的な距離ができます。頭の中を占領されなくなります。

    お母さんにあなたの気持ちを伝えてみるのも一つだと思いますが(私はしてみた)分かり合えません。認めてくれなかったり逆ギレされたり泣かれたりします。なので伝えても伝えなくてもあなたがしたいようにしたら良いと思います。

    少しでも参考になれば幸いです。

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/04(土) 22:34:39 

    >>1
    贅沢な悩みだよほんと
    こちとら29歳、母にも父にも捨てられ
    比べる対象がない。



    ふん。ごめん。羨ましい

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/04(土) 22:37:38 

    >>1
    私の親も共働きでよその親が羨ましかったです
    友達はお母さんが送り迎えしてくれてるこばかりの中、私だけ雨の中傘をさして帰ってました
    子供ができても私の母はまだ働いてるので産後も里帰りもできないようなもので辛かったです
    周りは専業主婦のお母さんと一緒にでかけたり楽しそうな話聞くたび羨ましいです
    お母さんが働いて無かったらなとずっと思ってきましたが仕方ないことですよね

    +10

    -3

  • 121. 匿名 2024/05/04(土) 22:41:41 

    >>1
    母は病弱で入退院繰り返してて、その間は父と暮らしててたまに母の姉が手伝いに来てくれていた
    幼稚園が近くになくて送迎もできないから、年長の途中までずっと家にいた
    母のママ友が自分の子と一緒に私も送迎すると言ってくれて、数ヶ月幼稚園に通うことができた
    遊園地とか動物園とか、父と行くか近所の人が連れてってくれてた
    そんなだから母と出かけた記憶がほとんどないし、大人になってからも出産時の手伝いや里帰りも頼めなかったんだけど、母のことは好きだよ
    今もママ友からお母さんとお出かけとか旅行とか出産で里帰りとか聞くとめちゃくちゃ羨ましいけどね
    うちはうち、私の母は母だけだから、違うお母さんが良かったとは思わない


    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/04(土) 23:58:29 

    >>1
    わたしアラフィフですが
    母はいつも一つ下の弟のことばかりで
    私にはかまってくれませんでした

    わたしは良くできたいい子だからと言われ続けて
    甘えることができなくて、親に経済的負担をかけないことが良い子という呪いにかかっていたみたい

    私は結婚して実家を出たけど
    甘やかされた弟はくそニートとして両親の財産を食い潰して、認知症の父とがん末期の母の面倒なんかろくに見ていない

    しらんけどな

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/05(日) 00:09:07 

    >>1
    私は父が早くに亡くなって家に私が1人なのいいことに毎日変態電話かかってきたし誰もいない家が怖かったから「おかえり」って子供に言えて幸せだなって思ってたんだが、うちの子は「周りのお母さんは働いているのになんでお母さん働かないの?」って感じよ。結局みんなと同じってことに安心するのかなぁ

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2024/05/05(日) 00:47:21 

    >>1

    結局!孫に対してのを感じて、やっぱり…って思い知らされる!
    愛着障害ですね
    子供がモヤモヤしつつ(毒とはいまいち認めないまま)出産して、こんなにドライかと落ち込む
    世話はしてくれたけど、欠如してる
    孫の世話するわけなーわって子供(孫)が大きくなって吹っ切れた
    葛藤があって(産後、育児ノイローゼもスルーで、親が足腰弱ってから連絡がちょいちょいあって、
    なんで葛藤しなきゃいけないのかと苦しんで)もうしてあげなきゃいいと思えてからはちょっと楽
    どうも不調って感じから、本当の不調になって、たまにこっちぼぼタイミングで外で会うって親の納得?するまでは子育てとぐちゃぐちゃでメンタルきついかった
    そのきついのを伝えてもしょうがない相手
    だったら他人とまでは流石に言えないけど、親戚くらいの情になれば楽なのかも
    相手と同じくらいじゃないと…
    自分1番って感覚、今からでも養おう!、【親にとっての良い子】はもういい、老いた親は自業自得って嫌なヤツにならないとやってられない

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/05(日) 02:13:36 

    >>1
    母に限らない。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2024/05/05(日) 02:26:37 

    >>1
    私は義母がめちゃくちゃ良い人過ぎて、実母と比べてしまう。義母は孫へのお祝いだけでなく、私の誕生日もお祝いしてくれるのに、実母からは特に何もないから恥ずかしいと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/05(日) 10:47:00 

    >>5
    いいな〜って思うこと自体は誰にでもあるけど、自分と比較して嘆く人って幸せになりにくいよね。
    自他の境界が曖昧なんだと思う。
    親子だけが問題になりやすいけど、羨ましい対象と同じ状態になりたい人ってほとんどそうだと思う。
    自分と他人は違うし、他人が良い状態であるからってそうじゃない自分は不幸とは限らないのに。
    過干渉な母だった私からしたら>>1が羨ましいんだけど、ないものねだりしてもどうにもならないし。
    主は母親の問題が解決しても別の問題で同様に悩んでそう。

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2024/05/05(日) 10:54:08 

    >>1
    すっごい分かります
    親子が凄くなか良さそうな様子を見ると微笑ましく思いながらも私もそんな時間を過ごしたかったなって思ったりもします
    そういう気持ちが生まれるのは自然なことだと受け入れています

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/05(日) 10:58:04 

    >>1
    相手も以外と自分の事羨ましいと思ってたりするよ

    隣の芝は青い

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/05(日) 12:02:23 

    >>1
    うちもそうだったし、幼い頃から母とは合わなかった。
    長年働いていた人とそうでない人とでは人生の残り体力はやっぱり違うと思うよ。
    義母は専業、実母は兼業だった。
    義母は習い事を並行して年老いてからのパートが楽しくて仕方ない。
    義母「孫にまで構えないわ、楽しくて。」
    実母は重い更年期から入退院を繰り返し退職。
    実母「これだけ働き通しでもう疲れた」
    どちらも孫どころじゃないという感じ。


    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/05(日) 12:51:07 

    >>1
    忙しかったお母さんか…
    うちは過干渉、完全支配型の毒母で暴力が酷かったし、逆に働いているお母さんがうらやましかった
    色々だね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/05(日) 19:32:12 

    >>1
    物理的に離れればいいよ、うちは600km離れてるから、孫の面倒を見させるのはそもそも無理
    その代わり金は出してもらうけども
    金銭的な援助となしなら、たしかにヤサグレたくなるね

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/05(日) 19:52:38 

    >>1
    わかるかも。
    そもそも核家族って、子育てに向いてないんだと思う。

    うちの親も、
    比較的善良で、まともな人間だとは思うんだけど、
    子々孫々を慮るみたいな熱意が、全然ない。
    永遠の少女で、少年。
    平和ボケしてるっていうか…。

    たぶん子育てスキルの伝承が、あのへんの世代で、
    一旦、途切れちゃったんだと思う。

    だから、祖父母世代だったり、
    行政サービスだったり、ばりばり外部を頼ったよ。
    毎日、目から鱗ぼろぼろだったよ。

    (たまにやってくる謎の勧誘やサークルは、スルー必須だけどね。)

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/05(日) 20:18:19 

    >>1
    出産の時、実家でお産するのが当たり前だと思っていたけど、専業主婦の母から産後の面倒見るのは大変だから退院後はお金は出すから産後ケアに入ってくれた言われた。
    怖いから陣痛来ても連絡しないでとも言われだけど、まぁ母らしいなと驚きもしなかった。

    今、老人ホームに入所してますが、仕事が忙しいので私も一年に一回くらいしか会いに行きません。
    楽っちゃ楽です。
    (母は私が帰る時、一緒に連れて帰ってくれと涙します)

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/05(日) 22:28:43 

    >>1
    母を亡くしている私からしたら、お母様が生きていらっしゃるだけで羨ましいです。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/05(日) 23:56:02 

    >>1
    気持ち分かる気がします。
    私は母親と接すると子育て中の親の意識から子供の立場の意識になって苦しいので精神的にも物理的にも距離を置いています。
    子供に自分がして欲しかったことをやって、メンタルケアしている段階です。

    +2

    -0

  • 176. 執着妬まれるほどの奴か犯罪者看護師おばさん付き 2024/05/06(月) 02:06:48 

    >>1 近所の自意識過剰なおばさん親が他人と比べる性悪で被害者面する本多伊奈とかいう親いたから気にしなかったな

    +0

    -0

関連キーワード