ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/05/04(土) 10:43:11 

    >>1
    働いてる人も高齢なんだよね。自分の祖母の施設がそうだった。老老介護状態。

    +184

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/04(土) 10:50:45 

    >>7
    現場はそうでもないけど、ドライバーは高齢なこと多いね。送迎が1番大変だから、大きな車運転できるドライバーを別に雇ってたりする。

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/04(土) 10:54:26 

    >>7
    運転手さんは70代が多い
    飲食や工場に比べたら体力的には楽なんだと思う
    朝のお迎えだけ働いてる人とかいる

    +57

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/04(土) 10:58:00 

    >>7
    戦後の出産ラッシュの生まれの人達(団塊の世代)が今、後期高齢者。団塊の世代は結婚が早く(将来的に老々介護)、自分達が4~6人兄弟なのに対し子供は1~2人。老人増えすぎ介護者不足問題は今がピークと思いたい。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/04(土) 11:00:54 

    >>7
    68歳なんて逆に介護して欲しいだろうにね

    +2

    -14

  • 33. 匿名 2024/05/04(土) 11:21:24 

    >>7
    私が働いてたデイサービスの運転手も募集が定年後の60歳〜高齢者マークが付く74歳までだった。
    最年少で59歳(早期退職したらしい)だったんだけど、74歳の人の運転は怖かった。耳も遠くて補聴器つけてて目も耳も衰えてるから踏切の警報音に気が付かなくて突っ込みそうになったとか。その時の助手(介護職員)が「遮断器降りてきてるよ!」と指摘してくれたおかげでなんとか手前で止まれたそうな。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/04(土) 11:44:36 

    >>7
    施設に入ったほうが良さそうな老人が介護職員している。実際は介護保険おりないのだろうけど、要介護でお世話になっている親の方が肌ツヤが良い。
    職員さんがやつれていてボロボロ
    老後はお金だなと失礼ながら思った。

    +7

    -1