ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/04(土) 00:23:17 

    おそらく、もう少し広く交友関係を楽しみ、人並みの恋愛経験を得て、新卒就活ではちゃんとどこかに決まり、派手ではなくともそれなりの社会人としてのキャリアは積めていて、30代にもなれば少しの余裕はある生活ができていたのではないかと思う。
    今とは劇的に違うとはいかなくても、間違っても恋愛経験ゼロで、大卒でフリーターになり、ボロボロな社会人人生で、何もかも余裕のない日々を過ごしているなんてことにはなっていないと思う。
    みんなはどう?

    +178

    -16

  • 19. 匿名 2024/05/04(土) 00:26:47 

    >>1
    他責思考に逃げて自己肯定感上げる努力してこなかったのはよく分かる

    +43

    -27

  • 23. 匿名 2024/05/04(土) 00:27:14 

    >>1
    その状況は自己肯定感が低いからだけじゃないと思う

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/04(土) 00:27:49 

    >>1
    自己肯定感うんぬんより、まず変わろうとこれまでに何か努力はしたの?

    +24

    -6

  • 32. 匿名 2024/05/04(土) 00:29:05 

    >>1
    最初に自己肯定感があってそれから事が起こるのではなくて、何らかのことがあって自己肯定感が下がってるのでは?自己肯定感を上げるように少しずつ頑張れば今からでもより良い人生にできるよ!

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/04(土) 00:30:13 

    >>1
    新卒で入った会社を1日で辞めた男性を直撃「配属ガチャに不信感」「自分の希望は全く考慮されていない」 “退職代行サービス”の利用も急増
    新卒で入った会社を1日で辞めた男性を直撃「配属ガチャに不信感」「自分の希望は全く考慮されていない」 “退職代行サービス”の利用も急増girlschannel.net

    新卒で入った会社を1日で辞めた男性を直撃「配属ガチャに不信感」「自分の希望は全く考慮されていない」 “退職代行サービス”の利用も急増 入社初日で辞める「スピード離職」が話題となっている。実際に入社日に退職代行に依頼した新卒の男性を直撃した。 辞め...

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/04(土) 00:38:51 

    >>1
    ずっと引きこもりでガルちゃんの管理人をやっています。本当は恋愛もしかったし美人のストーカーより自分が美人になって人生を歩みたかったです。美人に執着してしまいます

    +17

    -5

  • 56. 匿名 2024/05/04(土) 00:57:48 

    >>1
    それの原因は自肯定感の低さだけじゃない笑

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/04(土) 01:02:50 

    >>1
    自己肯定感があがってもスペックは同じ人間なんだから、多少生きやすくなるくらいでそんなに人生が変わることはないと思う。

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/04(土) 01:03:31 

    >>1
    自己肯定感が高いと逆に大変だと思う。失敗したら自分に否定的になるのは自然なことだし、変に自己肯定感が高いと現実とのギャップに苦しむか人が離れていくと思う。

    +7

    -4

  • 68. 匿名 2024/05/04(土) 01:22:37 

    >>1
    陽キャの人生

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/04(土) 01:26:18 

    >>1
    もし自己肯定感が異様に高かったら私こそSTAP細胞を見つけてると思うよ。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/04(土) 01:35:31 

    >>1
    親より出世して成功してた

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/04(土) 01:40:01 

    >>1
    >>15
    自己肯定感が低かろうが高かろうがその人の持ってるスペックに合った人生を歩むだろうしね
    例えスペックが高くてもそれを使いこなす器量がなければそれなりの人生だと思うけど、その器量を自己肯定感だと認識してるのかな
    本当はもっと上にに行けたのに…みたいなことを語るのも虚しい話だよね
    でもすごくセンスのある人なら今の自分の持つスペックでどんな人生を歩むのか…とかなら少し興味あるけどw

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/04(土) 02:32:24 

    >>1
    自衛隊のトップになって軍事クーデターを起こし、世界征服に乗り出してたと思う。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/04(土) 02:47:21 

    >>1
    自己肯定感が高ければ広い交友関係と恋愛経験とキャリアが得られたはずだと思えるなら、自己肯定感高いと思うよ
    私は無能だから就活うまくいかなかったし、自分の性格に難があるからモテなかったんだと自覚ある

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/04(土) 03:03:51 

    >>1
    >>32
    自己肯定感は幼少期に決まってしまいあとは変わるものではないよ
    じゃあ人生そのものが幼少期に決まってしまうかと言えばそんなことはない
    自己肯定感の低さを受け入れて、そのせいでしてしまう考え方のクセや不適切な言動を一つ一つ改めて行けばいいのよ
    てか、自己肯定感の低さを受け入れることとその影響を自分で知るというそれだけでもかなり良くなるもんだよ
    たとえば、投影をしないで反省して改めることができるようになる、卑屈な言動、傲慢な言動をやめられる、人のせいにしなくなるなど

    +8

    -5

  • 87. 匿名 2024/05/04(土) 03:15:06 

    >>1
    結婚できてなかったと思う。自己肯定感高かったら、もっと高望みしていきおくれてたと思う。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/04(土) 03:23:24 

    >>1
    大卒でフリーター??

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2024/05/04(土) 04:04:28 

    >>1
    自分だけは大丈夫!みたいな思い上がった性格でスキだらけ
    そこに付け込まれて転落した人いるよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/04(土) 05:07:05 

    >>1
    逆に彼氏いない歴=享年まっしぐらだったと思う
    自己肯定感あったら、歴代彼氏も夫もお断り

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2024/05/04(土) 06:13:18 

    >>1
    素人モデルとかコンパニオンしてそう

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2024/05/04(土) 07:01:00 

    >>1
    自己肯定感が高いと、我が子や大事な友人を
    snsに顔出し世界発信しないよ

    高いと満たされてるから、冷静な判断ができるから
    写真悪用されたらとか、変な人に特定されて犯罪に巻き込まれたらとか、大事な人だからこそ発信しない

    自己肯定感低いと、冷静な判断できなくて、自己肯定感を上げるために、私はこんな素敵な家族がいますよー、
    こんな友達がいますよー、私は恵まれてますよー、とアピールしちゃう 

    インスタのストーリーは24時間で消えるけど、一般人が投稿に身内友人の顔写真を残したり、ハイライトしてるのは自己肯定感が低いから

    自己肯定感高い人は、ごはん、趣味、ペット、料理、
    旅先の景色、グルメとかの写真投稿してるよ
    顔出しは無し

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/04(土) 07:06:47 

    >>1
    私は自己肯定感は低いからこそ
    「自力で生きていかないとこの先真っ暗だぞ(この顔・能力は王子様にスルーされる)」
    って焦燥感でがんばったけどなあ
    ともだちもいないから助けてくれる人もいないし…

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/04(土) 07:21:28 

    >>1
    自他共に認める生まれつき自己肯定感がバカ高い人間だけど、大したことない人生だよ!
    友達は少ないし、恋愛経験乏しいし、新卒で入った会社はブラックで2ヶ月で辞めたし、生活はかつかつ。
    でも結果だけ見たらそうなってるだけで、気付きとか学びはある人生です😂

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/04(土) 07:37:35 

    >>1
    自己肯定感以外の自分のスペックは問題ないと思ってなきゃ出ない発言だよね
    もしくは、見た目、センス、社交性、コミュ力、この辺全部自己肯定感高ければ勝手について来ると思ってるのか
    主の問題は多分自己肯定感云々じゃなくて観察力と客観性の欠如、端的に言うと世間知らずなとこじゃないかな

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/04(土) 07:40:50 

    >>1主は自己肯定感がめちゃくちゃ高いんじゃないの?本当に低かったら自分の人生こんなものと諦めるよ。こんなにすごい私がどうしてこんなに惨めな人生おくってるのよ!という不満なのでは?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/04(土) 07:48:51 

    >>1
    今からどこかしら頑張れば?
    一度の人生だぜ?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/04(土) 08:58:05 

    >>1
    主さんおいくつ?30代?
    求人多めの世代そうなのに大卒フリーターとは、ちょっとどうなの?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/04(土) 09:20:46 

    >>1
    友達たくさん、恋愛もたくさん経験してとっくに結婚して人に恵まれた幸せな人生歩んでたと思う

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/04(土) 10:32:58 

    >>1
    自己肯定感高いって、恋愛も上手くいかないしフリーターだし、でもそれも自分だしいいよね、休日は美味しいもの食べたり趣味があったり、そして自分を大事にできる、そういう生き方のことだと思う。

    世間的にキラキラしてりゃ自己肯定感高いってわけじゃないよね。
    もちろんそういう人でも自己肯定感高い、低いあるわけで。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/04(土) 11:01:56 

    >>1
    大卒なのに、、、
    毒家庭育ちで氷河期世代
    自己肯定感あげようと努力したけどなかなか難しい
    PTSDもでた
    PTSDでた時に勇気をだして心療内科行けばよかった

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/04(土) 22:46:39 

    >>1
    幼稚園の頃から母から「あなたはブスなんだから結婚なんか出来ないんだから、1人で生きていけるように頑張っていかないと。」と言われて自己肯定感ゼロで育ってきたけど、今はそれなりに幸せ。結婚も出来た。

    母からは「私が厳しく言ったから努力して今の幸せがあるんでしょ。」と言われるが、褒められて育ちたかったです。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/05(日) 01:06:56 

    >>1
    幼稚園の頃から母から「あなたはブスなんだから結婚なんか出来ないんだから、1人で生きていけるように頑張っていかないと。」と言われて自己肯定感ゼロで育ってきたけど、今はそれなりに幸せ。結婚も出来た。

    母からは「私が厳しく言ったから努力して今の幸せがあるんでしょ。」と言われるが、褒められて育ちたかったです。

    +0

    -0

関連キーワード