ガールズちゃんねる
  • 251. 匿名 2024/05/04(土) 20:27:11 

    >>246
    数十年前はない者と扱ってきた歴史が日本にはあるよ。
    バリアフリーとかもここ20年前をくらいから盛んになったように、声を挙げなきゃいない者として扱われてきたから声を挙げる人がいるんだよ。
    社会における女性もそんな感じだったよね?家にいるものと扱われてきたから社会は男用のルールしかなかった。均等法ができる前の男達は貴方たちみたいに、声をあげる女はウザいと思ってたのかもしれないね。女は社会においてマイノリティーだったから。でも大切な事だよ。声を挙げる側のやり方も見直しは必要だけどね。

    +0

    -4

  • 256. 匿名 2024/05/04(土) 21:09:44 

    >>251
    あなたの言う通りだとしたら現代は同性愛者の存在は世間から知られてるってことですよね
    同性愛者の存在が知られているなら「ないものにされる」というのは不可能ではないですか?
    というか「ないものにされてきた歴史」という数十年前にも美輪明宏、ピーター、淀川長治、吉屋信子といった有名な同性愛者は大勢テレビや雑誌で知られていましたが
    彼ら彼女らが「ないものにされてきた」のでしょうか?

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/04(土) 21:12:58 

    >>251
    めっちゃ攻撃的でドン引きした
    まず自分が自分の文章見直したら?

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2024/05/04(土) 21:16:13 

    >>251
    長々歴史のおべんきょーについて書いてるけど
    「そんな人(同性愛者の存在を知らない人)いるの?」という質問には1ミリも答えてなくて草

    で、いるの?

    +2

    -1