ガールズちゃんねる
  • 390. 匿名 2024/05/03(金) 16:33:36 

    >>50
    教員だけど、2年目からは無給のつもりだよ。無給なのかまだよくわからないけど笑
    ズルしてまで給付金もらおうとは思わない。

    +21

    -5

  • 439. 匿名 2024/05/03(金) 16:50:06 

    >>390
    そもそも保育所の不承諾通知ないと、一歳以降の育休は延長出来ないよね。

    不承諾通知あり→育休延長となり、
    育休給付金はそれに付随するから、
    もし給付金貰わないと言うなら、
    復職するしかないんじゃない?

    +5

    -4

  • 800. 匿名 2024/05/03(金) 20:41:06 

    >>390
    私も公務員だけど、約2年育休で手当は1年だけだったよ。自分が子どもと居たいだけだったからそうした。
    最初から長め申請だと手当は1年になる、民間企業はわからない。

    +15

    -1

  • 805. 匿名 2024/05/03(金) 20:43:02 

    >>390
    さすが教師
    まともだなあ

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2024/05/03(金) 22:27:08 

    >>390
    わたしも2年半育休とったけど1年半無給で貯金めちゃくちゃ減ったよ
    この申請のこと妊娠中に聞いてはいたけど、万が一受かったら満1歳で復帰しないといけなくなるからそれが嫌すぎてできなかった
    (うちの自治体は辞退すると給付金出ないので)

    +14

    -1