ガールズちゃんねる
  • 136. 匿名 2024/05/03(金) 15:11:34 

    育休手当って一年間しかもらえないと思ってた。落選した場合手当も延長されるんだね。まだ働きたくないけどお金は貰いたいからみんなそれを狙ってるって事?

    +93

    -4

  • 200. 匿名 2024/05/03(金) 15:21:56 

    >>136
    そーゆーこと。
    0歳から2歳は世帯によるけど結構保育料高いから、復職して働いて保育料払うよりも、仕事せず家でゆっくり育児しながら育休手当だけ貰ったほうがお得。
    ちゃんと一年くらいで復帰したり、年度途中とかで空きが無くて4月まで延長する人のほうが多いけど
    変にズル賢い人はあえて落選狙いで育休延長してる。私は真面目にやったからこそ、腹が立つよ。

    +76

    -3

  • 358. 匿名 2024/05/03(金) 16:18:59 

    >>136
    激戦区だと本当に落選して保育園に入れなくて延長する人もまだまだいる
    1歳から入れないからって0歳から入れる家庭もたくさんあるし、みんながみんなズルしてるわけじゃないよ

    +11

    -5

  • 382. 匿名 2024/05/03(金) 16:26:49 

    >>136
    生まれた月齢によるけど
    早生まれなら延長できるならと思う人は多数かも

    えんちょうで手当は不要でも正社員の立場はキープしたい人は多いかも
    保育園に投入される税金考えるとありだとは思うけど

    +8

    -2

  • 385. 匿名 2024/05/03(金) 16:29:09 

    >>136
    マイナスされるだろけど、気持ちはわかるんだよね
    私元々安月給だから、時短復帰でさらに下がった給料から保育料払うよりも、育休手当延長でもらったほうが金額高いのよ
    身体的にも復帰したら両立しんどいの分かってるし
    正直、落ちたらいいなぁと思いながら人気園ばかり希望して申し込みしたよ
    でも受かったら辞退は考えなかったな、さすがに。腹くくって復帰した

    +33

    -26

  • 419. 匿名 2024/05/03(金) 16:43:20 

    >>136
    みんなではないです
    ちゃんと復帰してる人もたくさんいますよ

    +5

    -5

  • 426. 匿名 2024/05/03(金) 16:46:22 

    >>136
    ぶっちゃけ保育園入れて高い保育料払って時短で復帰するよりも育休で子どもを自分で見ながら手当をもらった方が手元にお金は残るからね。

    +40

    -3

  • 667. 匿名 2024/05/03(金) 18:36:52 

    >>136
    そうです。私は4月まで延長したくてわざと落ちました。(子は11月で一歳)
    そのタイミングでちゃんと空きがある所に入れたいし、役所や職場からもそう説明うけてなんならやり方を指南されましたよ。
    子が一歳半での職場復帰がちょうどよかったし(ずっと育児だけも手持ち無沙汰になるから)、それ以上延長したいとも思わなかったけれど。

    +19

    -16