ガールズちゃんねる

[相談]大学ぼっちになっちゃった

259コメント2024/05/07(火) 08:09

  • 1. 匿名 2024/05/03(金) 11:54:22 

    私は大学一年生です。お昼ご飯を一緒に食べる友達も講義を一緒に受ける友達もいません。講義は少人数だと私だけ浮いて辛い気持ちがあります。このような経験をなされた方、どのように乗り切ったか教えて欲しいです。

    +259

    -8

  • 9. 匿名 2024/05/03(金) 11:56:26 

    >>1
    ゼミはいつから?
    必ず入りなさい

    +29

    -30

  • 11. 匿名 2024/05/03(金) 11:56:43 

    >>1
    今年大学3年生
    今までずっと独りでしたがなんら問題なし
    むしろ誰にも縛られなく自由でいいよ
    オススメ
    テストの過去問がどーたらこーたら言う人いるけど、そんなの感じたこと1度もない

    +35

    -44

  • 15. 匿名 2024/05/03(金) 11:57:55 

    >>1
    必修クラスで誰かに声かけてみなよ

    +86

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/03(金) 11:58:57 

    >>1
    そんなので辛いとか集団で群れるのが大好き典型的なニポン人って感じで笑

    +5

    -18

  • 23. 匿名 2024/05/03(金) 11:59:01 

    >>1
    まだ入ったばかりだから徐々にね
    グループワークがあればそれで仲良くなることもあるよ

    +59

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/03(金) 11:59:12 

    >>1
    一回生の時に行くのが嫌で嫌で遊んでたら前期(春)に6単位しか取れなくてそこから真面目に行き始めました
    別に一人でもいいのでは?私はバイトがものすごく楽しかったので他を充実させたら自然と大学でも話す人ができましたよ
    負のオーラがあったら誰も話しかけないよ笑

    +121

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/03(金) 11:59:17 

    >>1
    話しかけたら?
    周りもみんな1年生、話しかけてくれる人ってありがたいよ

    +59

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/03(金) 11:59:20 

    >>1
    仲良くしてくれそうだなと思う輪の中に、正直に今の状況を話して一緒に食べて欲しいと声かけてみる

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/03(金) 12:00:35 

    >>1
    大学は高校までと違ってぼっちでもなんとかなる
    ソースは私
    というか一人で行動してる人案外多いよ
    授業だってみんな同じのとってるわけじゃないし
    でももしゼミ共有LINEとかあれば情報共有してもらうため入れてもらったほうがい

    +114

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/03(金) 12:01:05 

    >>1
    よく周りを観察して、同じようにぼっちになっている人を見つけたら積極的に話しかけて

    +21

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/03(金) 12:01:40 

    >>1
    TBSのアナウンサーの安住さんがそんな感じだったみたいよ
    ググってみたら解決するかも
    しないかw

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/03(金) 12:02:12 

    >>1
    無理やり友だちつくるほうがしんどくなります
    ぼっちぼっちとすぐ言うけど、学校は勉強するところと割り切っていかないと会社に入っても子どもができて保護者の立場になってもずっと人目を気にすることになるよ?

    とはいえ、人とのつながりも大事なので、分からないことがあれば近くの受講者に聞いたりしていけば繋がりはできてくるかなと
    アルバイトやボランティア、学校で募っている手伝いなどの掲示はありませんか?
    大学生は仲間づくりしたがるので、一人で訪ねても見た目上は受け入れてくれると思います。

    +28

    -10

  • 50. 匿名 2024/05/03(金) 12:03:59 

    >>1
    サークルに入る
    学祭の実行委員会に入る
    キャンパスツアーをしている大学ならその団体に入る
    大学主宰のボランティア募集に応募する
    どれかしたら、知り合いが増えてその過程で友達も出来るよ。

    頑張ってね。

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/03(金) 12:06:36 

    >>1
    4年間それで耐えたよ。サークルもほとんどなかったから(学部が一つだけ離れた専用キャンパスにあった)学内で作るのは諦めた。
    私はアルバイトで他校の友達作りました。今も連絡取ってるのはその子たちだけ。

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/03(金) 12:09:50 

    >>1
    とにかく当たってくだけるつもりで色々すきなことをやってるサークルに訪ねてみたり、話しかけてみたり、失敗しても全然大丈夫だから行動しなよ!あと楽しい音楽きいたりしてなるべく気持ちを明るくしてね。ただへんなテンションだとびっくりされるかもだから普段通りのあなたでいいと思う。仲良くしたいな、って気持ち伝わるといいね。
    行動は絶対して!あきらめたらだめよー

    あと同じ気持ちな子絶対多いはずよ!

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/03(金) 12:11:26 

    >>1
    趣味系の良いサークル見つけて入ってみ!
    飲みサーヤリサーやカルトには気を付けてね
    大学ぼっちは鬱になりやすいから、予防のためにも仲間作るの大切。

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/03(金) 12:12:09 

    >>1
    割とそんな感じで気にせず過ごしてた笑
    2年目から留学してそこから友達できるようになった。無理して作るより自然にできるのを待った方が長期的には良い。あとゼミとかも始まればたぶんそこでできるよ。

    今は必修科目に専念しとけば?1,2年でつまずいて留年確定にはなりたくなかろう。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/03(金) 12:14:08 

    学生時代の友達って社会に出て何年かすると学校という共通の話題が消えてほとんど会わなくなるからそこまで気にしなくてもいいとは思うけど
    いうほどみんな「あの人1人だ!恥ずかしい!」なんて見てないから
    >>1が友達作りをがんばりたいなら、他の人が言うようにサークルやゼミで勇気を出して話しかけてみたらいい
    でも飲み会とか馬鹿騒ぎが好きじゃないなら無理して周りに合わせないで欲しいな
    それやっても結局しんどいだけで友達と呼べる人とは出会えなかった

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/03(金) 12:14:19 

    >>1
    サークルを進めたい!
    わたしは私立で付属高があるところだったから、最初が肝心だったのに乗り遅れた!ってなっちゃった。
    でも6月から入ったサークルでできた友達とはもう32歳になるけど今でもずっと男女ともに続いてるよ。(正直選んだのが巨大サークルすぎて馴染むまでに時間かかったけど、先輩が優しく中に入れてくれてたから辞めずに済んだ!)

    いなくてもなんとかなるとは思うんだけど、夏頃までサークルって募集してるところが多いと思うから、諦めずに勇気出してサークル活動に顔出してみて!

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/03(金) 12:14:27 

    >>1
    一番楽しい時だし、一生を左右する
    いくつでもサークル部活はいって、一番あってるところを選びな
    楽しかったよ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/03(金) 12:18:02 

    >>1
    まだ5月だから大丈夫!サークル入ったらどうかな??テイストの違うとこをいくつか覗いてみると良いと思うよ。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/03(金) 12:20:27 

    >>1
    トピ主は大勢の仲間とワイワイ盛り上がるのが好き?
    それとも価値観の近い人とだけ親密になりたい感じ?
    それによってアプローチのやり方は変わってくる
    前者なら飲み会かサークルに参加しまくればいいけど、後者なら酒の入る場所で見つけようと思わない方がいいかも
    真面目な話もゆるい話もできる居心地の良い相手なんてなかなか見つかるもんじゃないからね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/03(金) 12:21:16 

    >>1
    何となく自分と雰囲気が似てるグループに声掛けてみようよ!
    勇気だして
    あとはサークル入ると色んな方面に知り合いも出来ていいと思うよ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/03(金) 12:23:13 

    >>1
    英語のクラスとか、必修は?
    そのなかで声かけれそうな人に声をかけるのと平行して、文系理系のインドアな部活に顔を出してみるとよいかも。
    自分から声をかけないと厳しいかも。
    退学だけはもったいないからしないようにね。
    知り合いも友達出来なかったけどなんとか卒業してました。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/03(金) 12:27:35 

    >>1
    私も似たような状況で部活に入りました
    お昼ご飯の時間本当に辛いよね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/03(金) 12:30:41 

    >>1
    私もそうだった。
    でも、小学生~高校生まで友達がいてもお互いぼっち同士がつるんでたって程度だったから大学に入ってクラス行動がなくなったらなるべくしてぼっちになったって感じ。でもひとりが好きってタイプじゃないし、ぼっちはずかしい…つらい…ってタイプだったからしんどかったな💦
    とりあえず講義に集中して、おしゃれやバイトを楽しむというひとりでも頑張れることをしたよ。昼休みは自由だからフードコートや本屋に行ってた。
    3年になったらゼミで話す子ができて、卒業式まで仲良くやって今も交流があるよ!
    ぼっち講義をがんばって、それで興味を持って選んだゼミで仲良くなれた友達ができたので、主さんも今はひとりでがんばれることをまずやってみてはどうでしょう?

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/03(金) 12:33:35 

    >>1
    社交性を身につけて自分から積極的に関わっていかないと家と職場を往復するだけのつまらない独身社会人になるよ、ガルにいる人らのように。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/03(金) 12:38:51 

    >>1
    モーマンタイモーマンタイ
    ゴールデンウィーク終わってからだよ
    普通の人ならほっといても作れるから 
    前期終わっても作れなかったなら話変わるけど
    ゴールデンウィーク終わってないのにw はえーんだよ

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/05/03(金) 12:40:59 

    >>1
    何しに行ってるのか良く考えて
    仲間と群れるために講義受けてるの?

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2024/05/03(金) 12:47:50 

    >>115
    >>1 の文章だけで友達欲しがってるって解釈できるの凄いなw

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2024/05/03(金) 12:49:39 

    >>1
    なんでもいいからサークル入った方がいいと思う!特に実家通いじゃない人は

    私も今になって、入っておけば色々世界広がったのにな〜って思って後悔してる

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/03(金) 13:03:40 

    >>1
    お友達を作りたいならサークルとか入るのも手だけど、そもそも勉強しに行ってるんだからそこまで気にしなくても。理不尽な意地悪とかされたら嫌だけどさ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/03(金) 13:03:42 

    >>1
    サークル入れ
    ガル鵜呑みにするな

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/03(金) 13:12:44 

    >>1

    私は一人暮らしで入学式の前日にマンションに引っ越してきたから、お隣さんで同じ日に引っ越してきた同じ大学の子とまず仲良くなりました。彼女とはご縁があったのか40代になった今も仲良しです。
    あとは授業やサークルで友達ができたかな。私の場合、たまたまですが入学して1ヶ月以内にできた友達何人かといまだに続いています。友達は群れるのが嫌いだからとサークルに入りませんでしたが、サークル入らなくても友達できるよって言ってました。あとバイトで他大学の友達たくさんいる子もいましたね。
    とりあえず同じ授業で声かけてみたらどうですか?サークルもまだ募集中だし、面白そうだなって思うのに入ってみたらいいかも。みんな新しい環境で不安で友達ほしいって思ってるから大丈夫よ!

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2024/05/03(金) 13:17:02 

    >>1
    ガル民最近高校生や大学生増えた

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/03(金) 13:23:40 

    >>1
    私は夏休みすぎたあたりから、友達少しずつできた感じだよ
    コロナ禍でみんな焦ってsnsで学部でグループ作っていたみたいだけど、やはり合う合わないあってばらけていったみたい

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/03(金) 13:30:09 

    >>1
    昨年、上京した姪っ子は、バイト先で同じ大学の先輩と仲良くなって、それから友人が増えたらしいよ。
    (同じ高校からの友人は皆無だったみたい)

    なんかのキッカケがあれば、少しずつ人脈は広がると思うよ!頑張ろ!!

    大学で、色々な講座やイベントあるはず。
    ボランティアもだけど、そういうのに参加してみたら?ガチの部活動やサークルの敷居が高くても、単発のイベントなら行きやすくない??

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/03(金) 13:34:49 

    >>1
    一人でいるとカルトに目をつけられるから気をつけて!

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/03(金) 13:42:52 

    >>1
    お昼も講義も卑屈にならず堂々と一人で過ごしてる人って格好いいからいずれ誰かが声をかけてくるよ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/03(金) 14:02:18 

    >>1
    誰かに話しかけたりしないの?
    高校までどうやって友達作ってたの

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/03(金) 14:57:26 

    >>1
    大講義室講で講義受ける時に、一緒に受けてもいい?って優しそうなグループに話しかけるのがいいと思う。
    そうやって仲良くなってる人たくさんいたよ。
    必要ないって人もいるけど、主が友達が欲しいなら自分から話しかけないとダメだと思う。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/03(金) 15:24:59 

    >>1
    主さん辛いね。
    5月に入ったし張り詰めた気持ちで疲れてくるころだよね‥‥。
    多分必修の授業だったらメンバーも固定されてるから、自分と似たような雰囲気の子って見つけられないかな?
    あと、学校にカウンセラーとかいないかな。相談室とか‥‥。そういう人につらさを吐き出してみるといいかも。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/03(金) 15:28:00 

    >>1
    全体じゃなくて何グループかに分けての講義があってそこで仲良くなったよ
    その子には別に友達が居たけど一緒に誘ってくれてオリエンテーション回ったの覚えてる
    最初は皆探り探りで、徐々に仲良くなる感じだったから今は色んな人と話してみるのも良いと思う
    グループ作らなきゃ!って思う必要もないし、1人で居る子も居たけど全然話さない訳じゃないからたまにコミュニケーション取ってたし
    大学は本当に自由で楽だった

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/03(金) 15:35:32 

    >>1
    私は短大だったけどぼっちだったよ
    無理やり仲間に入れてもらったりしたけど疎外感がぬぐいきれなくて心から笑えなかった
    2年間だけだと言い聞かせてひたすら耐えた

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/03(金) 18:02:29 

    >>1
    私も大学4年間ほとんどひとりで講義受けてたよ
    私も最初はトピ主さんみたいに寂しいとか思ってたけど
    大学だと講義の関係でひとりでご飯食べたり講義を受けてる人も多いし夏ごろには慣れていったよ
    少人数クラスではひとりで受けてる人の近くに座ってグループ作業とか一緒にしてたな
    サークル入ったら友達できると思うから入ってみたらどうかな?
    私はサークル入らなかったけど専攻の講義を通して友達できたから気が合いそうな人には積極的に声をかけてみるのオススメするよ

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2024/05/03(金) 19:32:28 

    >>1
    そのうち語学のクラスとか少人数の授業のみんなでご飯食べに行ったりっていうイベントがあると思う。そのときがきたらがんばれ!
    それまではまずはサークルに入ったり、隣の席の子に話しかけたりしたら良いと思う

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/03(金) 20:16:27 

    >>1
    自分から声かけよう!とアドバイスするのは簡単だけど、実際は大人しい子にとっては凄く凄く難しいことだと思うのよ。
    もし主さんが大人しい人なら、声かけられるような人になることを目指すのをおすすめします。大学だからやっぱり勉強頑張ること、あとは容姿磨いたら身につけてるものをかわいくするのも良いです。同じく頑張ってる人から興味持ってもらえる。

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2024/05/03(金) 20:39:06 

    >>1
    昔の私のよう
    クラブ入ったら今も続いてる友達できたよ
    ただ同じ学部の女子がいなくて、大教室の授業は1人で出てたけど笑

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/03(金) 23:10:43 

    >>1
    私は一回生の基礎演習とか語学のクラスで友達作りました。その友達伝いにいろんな人と知り合ってく中で本当に気の合う友達が出来て4年間つるんでました。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/03(金) 23:59:43 

    >>1
    私は寂しいという感覚がないので、人と群れなくていいラッキー!っていつも思ってたよ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/04(土) 09:25:25 

    >>1
    気持ち分かります。私も大学時代自分から近くの1人で授業受けてる子に話しかけて友達が出来ました。が、性格が合うわけでもなく夏休みあけにはまたぼっちになりました。その頃にはグループも完全に出来ていて人数の多い学科な為授業中とかも1人で受けるの恥ずかしいと思っていました。しかし気が合わない人といるよりかは楽だと気づき、大学は単位と資格と学歴を得るためと完全に割り切って通うことにしました。その後すぐコロナになり学校もほとんど行くことなく卒業出来たのでそこは運がよかったなと思っています。結局大学では友達は出来ませんでした。でも寂しかったので大学外で彼氏を作って、その彼氏とよく過ごしてました。5月ならまだ間に合うので1人で授業受けてる子に話しかけてみるか、同じ学部の子がいるサークルや部活に入ってみるのもいいかもしれません。主さんにお友達が出来ること願ってます!

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/04(土) 09:34:54 

    >>1
    1人で近場のお店開発したり、おしゃれを楽しんでたらいいよ。
    会話のネタもできるし、その内、初めにつるんでた人らがところどころ解散したり離脱する人がいたりで、改めて人間関係構築できるチャンスは出てくると思うよ。
    よく顔を合わせる人や行動パターンが似ている人がいたら声をかけてみてもいいかも。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/04(土) 10:08:27 

    >>1
    気持ちすごいわかるわ💦
    感じの良さそうな人に入れてもらいつつ、大学外でバイトやインカレサークルとかで友達作ってた
    なんとか上手く入れるといいよね

    +1

    -0

関連キーワード