ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/03(金) 09:31:28 

    結局はBS放送と同じ道を辿る…NHK「ネットのみ」視聴に1100円払う人がどれだけいるか?(全文) | デイリー新潮
    結局はBS放送と同じ道を辿る…NHK「ネットのみ」視聴に1100円払う人がどれだけいるか?(全文) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    …現在「NHKプラス」では総合テレビとEテレの常時同時配信と見逃し配信サービスを行っているが、受信料を支払っている世帯でなければ登録できない。 「NHKは『受信料を支払っている世帯なら無料で登録できます』と大宣伝をしていますが、昨年6月末に発表された資料によると、22年度末までに『NHKプラス』に登録したのは約373万件、受信料支払い世帯は3644万件。つまり1割ほどしか登録していないことがわかりました。『NHKプラス』の本格運用は20年4月からなので、丸2年かけて1割にしか普及しなかったことになります」


    現在、地上波の受信料は月1100円だ。無料だとしても1割しか登録していない「NHKプラス」に、わざわざ1100円を出して登録する人がどれほどいるのだろう。

    「Netflixはスタンダードプランが1490円、Huluは1026円と、民間企業の配信も1000円前後と値段的にはそれほど変わりませんが、映画やオリジナルコンテンツなどが豊富ですから割安感がある。若者がチューナーなしのテレビを購入するのは、こうした民間の配信も見ることができるし、民放のバラエティやドラマもTVerなど広告付き無料配信で見られるからです。その一方で、チューナー付きのテレビを自宅に設置しただけでNHKの受信料が発生してしまうため、チューナーなしのテレビを購入する人もいる。NHKには1銭たりとも支払いたくない人も少なくないのですから、わざわざお金を払ってNHKの配信を見ようという人は多くはないでしょう」

    せっかくネット配信を“補完”から“本業”にしたのに、儲からなくては法改正までした甲斐がない。今後、NHKはどうするのか。メディア文化評論家の碓井広義氏は言う。

    「NHKはかつてBS放送を補完放送としていました。地上波が届きにくい難視聴地域はもちろん日本のどこでも放送衛星でNHKを見られるようにするため、受信料は無料でした。ところが、いつの間にか有料化され、現在は地上波と併せて受信料は月1950円になりました。ネット配信も補完から本業になることで、同じような道を辿る可能性は十分にあります」

    関連トピ
    NHK「ネットのみ」視聴の受信料、地上契約と同じ水準で検討
    NHK「ネットのみ」視聴の受信料、地上契約と同じ水準で検討girlschannel.net

    NHK「ネットのみ」視聴の受信料、地上契約と同じ水準で検討 NHKの小池英夫専務理事は、放送法の改正案が成立した場合の契約のあり方について「検討中」としつつ、衛星放送のネット配信は当面見送ることから、「ネット配信のみを利用する場合の受信料額は、地上契約...

    +0

    -38

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 38. 匿名 2024/05/03(金) 09:47:17  [通報]

    >>1
    受信料払ってる人がNHKプラスを無料で利用できるわけで、未契約でNHKプラスに登録する人なんて普通に考えたらいないから今までと変わらないでしょ
    私は払ってるからせっかくだから使えるだけ使っとこうとNHKプラス登録したけど、なんだかんだたまに見てる
    返信

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/03(金) 10:02:09  [通報]

    >>1
    ここ数年特にNHKに出てる人、出演してる人に「アレ?」って思う人が多くなった
    コネか、枠でもあるの?と思うような、、、

    返信

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/03(金) 16:32:03  [通報]

    >>1
    そんなNHKって家賃補助で11万円も出るって知ってる?
    返信

    +3

    -0

関連キーワード