ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピpart38

2228コメント2024/06/02(日) 12:42

  • 72. 匿名 2024/05/03(金) 18:04:28  [通報]

    長文ごめんなさい。
    子どもが公園や室内遊び場で、すでに他の親子が遊んでいるところに行って輪に入って遊びはじめてしまった場合、どうしたらいいのかが正解なのかなといつも悩みます。(親御さんもお子さんも、一緒に遊ぼうと歓迎してくれたパターンのみ、場所も公共の場に限る)

    今日図書館に行って息子と本を選んでいるとき、キッズスペースで少し年上の女の子とママがボードゲームをしていました。うちの子はカラフルで楽しそうなゲームに興味を持ったらしく、一緒に座って遊び始めてしまいました。

    私もすぐに「○○、こっちおいで、本選ぼう」と何回か諭しましたが聞く耳持たず。私もそばに座って、さり気なく声がけしながら、子どもが見せてきたりしたら反応して参加しました。(その間、数名子どもたちが参加してきてワイワイとなった)

    子どもたちが飽きて違うところに「あっちで遊ぼー!」と行ってしまったので、そのお母さんとゲームを片付けました。「こういうゲームも借りられるんですね」「そうなんです、あっちの事務所の方でー」というような会話はしました。

    うちの子は誰かと遊ぶことが好きで、いいなって思ったら今日のように行ってしまいます。
    今日は歓迎していただいていたので(逆パターンもあり、それは私が空気を察知してやめさせます)見守っていましたが、こういうとき皆さんどうしてますか?
    お子さんのタイプにもよると思いますが、逆に自分たちが遊んでたら知らない子が来た場合、こうされたら嫌だなとかもあればお聞きしたいです。

    +14

    -1

72. 匿名 さんに返信する

72. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 75. 匿名 2024/05/03(金) 18:24:05  [通報]

    >>72
    うちも遊んでる中に入っていくことあります。最初は邪魔しないように諭すというか誘導するけど、歓迎してくれるならありがたく一緒に遊んでますよ。上手く遊べないときもあるので気は遣いますが。
    またこっちにお友達が来るときは私は大歓迎ですよ〜。一人っ子で他の子と話してるのほとんど見たことないから見てて楽しいし、同い年くらいの子だと飽きずに遊んでくれるから有り難い。笑
    返信

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/03(金) 18:55:38  [通報]

    >>72
    ウチも同じタイプで、ガンガン行きます。
    小学生高学年の子を誘っていた時はさすがに断られていましたw!ウチの子が誘う子は結構断られてしまい、私がママと遊ぼうって言ってます。でも、時々誘ってくれる子もいて仲良く遊んでます。私達親にも話しかけてくれる子もいるので一緒に遊んだり!

    嫌なのは、うちの子が遊んでるおもちゃを横取りするときかな〜!やっぱりこどもをテンション下がって怒るし、その場からいなくなりますね!
    それで一緒に遊ぼうとはならないかなー
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/03(金) 19:14:40  [通報]

    >>72
    うちの子はあまり自分からは入っていかないし来られてもモジモジしてるけど、せっかくの機会だから私が一緒に遊ぼ〜って歓迎します(子も最初モジモジでもだんだん楽しそうにするので)
    嫌なのは、、入れてもらえて当然!っていう雰囲気で来られるとちょっとたじろぐというか正直警戒しちゃうかも🙇‍♀️すみません…いいですか?😊💦みたいな雰囲気を親御さんが最初に出してくれてたらどうぞどうぞー!ってなる
    返信

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/03(金) 23:48:44  [通報]

    >>72
    上の子が遊びに入るというか誘うタイプ、下の子は入らないタイプです。上の子時はやはり一旦止めてお相手がいいよ〜となったら親御さん(そばにいれば)に一言伝えて一緒に遊ばせてもらってた。下の子は黙々と遊ぶのでだんだん他の子が入ってくることが多いですが、全然ウェルカムです。誰か入ってくれると遊びが広がるし子ども間のやりとりが可愛くて好きなんだけど、他の子と関わるのは面倒と思う親御さんもいるから入るor誘う場合はひやひやするよね。
    返信

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/04(土) 08:19:40  [通報]

    >>72
    一緒に遊ぶのはウェルカムだけど、こっちに任せっきりで放置してるママさんだと、何か合ったときに辛いかも。
    例えば、昨日は砂場で遊んでるときに他の子が入ってきたんだけど、うちの子に砂かけてきたり、自分の口に砂いれたりしてて、でも近くにママらしき人がいなくて、こっちが注意したりお世話しないといけない状況になってしんどかった。
    たまに子供に声掛けして何かあったらすぐ来てくれるママさんだと全然嫌じゃないよ。
    返信

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/04(土) 10:05:22  [通報]

    >>72
    うちはそういうの苦手で固まっちゃうタイプ
    他の子が遊びに来たりすると泣いたり
    その場では泣かなくても後で荒れるから
    来たこのタイプにもよるけどイヤだなってときもある
    返信

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/04(土) 15:03:24  [通報]

    >>72
    うちの子はガンガン入っていくタイプだからいつもヒヤヒヤしてる
    逆に入って来られるのは本当に大歓迎!
    一人っ子なのでむしろ有難いしかない

    嫌なのは意地悪されるとかそれくらいかなぁ
    返信

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/09(木) 17:36:52  [通報]

    >>72
    うちの子もお友達大好きで積極的に行くタイプで、去年満3歳で入園するまではいろんな児童館チャレンジしたけど、暴走する娘を上手く諭せず児童館行くのを辞めてしまいました。
    今通ってるこども園のクラスでは仲良しの子もできたみたいで集団生活は上手くやれているようですが…
    今日こども園帰りに公園に行くとひとりでいる小学校低学年くらいの女の子に話しかけられて、嬉しくなり暴走して危険なことをするということがあり…何を言っても叫んでも私の声が届かなくて、本当に危なかったので泣き叫ぶ娘を抱えて帰りました。
    帰ってからきつく叱ってしまい娘も「ちゃんとママから離れないからーお話聞くからーごめんなさいー」など泣きながら言うのですがまた同じことになりそうです。
    返信

    +9

    -0

関連キーワード