ガールズちゃんねる
5. 匿名 さんに返信する

5. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 182. 匿名 2024/05/03(金) 05:26:14  [通報]

    >>5
    扶養が減れば離婚率もあかりそうだよね
    返信

    +87

    -7

  • 340. 匿名 2024/05/03(金) 08:52:12  [通報]

    >>5
    最初から扶養しなくていい人と結婚すればいいだけ
    返信

    +9

    -3

  • 444. 匿名 2024/05/03(金) 10:43:11  [通報]

    >>5
    共働きだけど結婚した時から一元管理
    返信

    +2

    -1

  • 501. 匿名 2024/05/03(金) 12:26:13  [通報]

    >>5
    子供はますます減りそうだね
    働いてないとデメリットっていつ子供産むのか
    返信

    +30

    -6

  • 689. 匿名 2024/05/03(金) 17:44:14  [通報]

    >>5 >>340
    わたし現在子なし
    今無職だけど夫の扶養にしてもらっていない。
    はじめは、すぐ再就職するからいいや...って感じで夫の扶養にならない選択をした(夫の会社に扶養手続きしてもらって、また再就職したら扶養を外す手続きをしてもらうのも手間をかけると思って)自分で国民年金や国保を支払っていた。
    でも、介護などいろいろな事情が重なり、今だに無職(専業主婦)4年目に突入。最近は無収入だから最低額だけどそれでも国保と国民年金で年間約30万円、私の貯金を切り崩して自腹で支払ってる。夫の扶養になれば30万は払う必要は無くなるけど、今の状況が変わった時に、専業主婦は楽でいいや!と私自身がうつつを抜かして再就職を避けたりしない様に、「再就職して社保に早く入らねば!」という気持ちを継続するための戒め(イマシメ)にしてる。

    ちなみに私たち夫婦も夫婦別々のお財布管理。
    家庭の生活費は基本夫で、赤字にしてしまった月の赤字補填は私が負担。生活費以外のお財布管理は夫婦別々。
    返信

    +2

    -14

  • 955. 匿名 2024/05/04(土) 00:14:45  [通報]

    >>5
    ただでさえ足りない保育士問題どーすんのかなって。それ解決しない限り扶養外れてみんな働くの無理じゃないかな。
    返信

    +3

    -0

関連キーワード