ガールズちゃんねる
  • 151. 匿名 2024/05/03(金) 02:28:26 

    >>12
    夫は小遣いがあるけど自分はないとか被害者面したりしてるけど、実際は上限がない人が多いなと経験上感じる。
    男性は制限されたり相談しなければならないパターンが多いけど、女性は美容院や美容品に男性より金かけてたり、ランチ代が男性より高いデータがあるよね。
    女性がランチ代を小遣いから出してるなんてまず聞かないけど、男性は決められた金額でやりくりしてたりするよね。
    女性がパートしてるとしてもパート代は全額女性の金という人が結構いるし、自分の金と言ってる人結構いるけど、それなら男性が稼いだ金も男性の金だから自分に掛かる費用は自分でとなるけど、それ言ったら何故かDV扱いだから不思議。

    +115

    -39

  • 156. 匿名 2024/05/03(金) 02:39:57 

    >>151
    生活費は旦那の給料からでパート代は全て奥さんの小遣いっておうちは私の周りだと家事育児すべて奥さんなパターンだからそれなら別に何もおかしくないどころか家事育児全てやらせるならむしろ奥さんにお小遣いあげなよとすら思うわ。
    私は家事好きじゃないし子供も欲しくないから、フルタイム正社員で働いて生活費も家事も2人でわけるのが合ってるけどね。

    +20

    -31

  • 189. 匿名 2024/05/03(金) 05:31:55 

    >>151
    父親は少ない小遣い、母親は無限に使う家って貯金できてるの?
    なかったら毒親じゃん。

    +31

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/03(金) 05:32:48 

    >>151
    パート代を全額自由に使ってる人なんて少数だと思う、、みんな教育費とかにまるまる貯金してるイメージ
    ランチに関しても毎日ランチする主婦も少数かと
    わたし友人とのランチに5000円くらい使用したことあるけど、年に一回あるかないかだよ

    +67

    -8

  • 191. 匿名 2024/05/03(金) 05:37:20 

    >>151
    男性と女性のランチの画像たまに見るけどあれは庶民の男性と貴族の女性だから比較にならない
    庶民の男性の妻は家でふりかけご飯食べてるよ

    +56

    -7

  • 195. 匿名 2024/05/03(金) 05:46:25 

    >>151
    私はランチはお弁当だよ

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/03(金) 06:01:37 

    >>151
    ランチ代が男性より高いデータがあるよね。

    こんなデータあるんだ
    男の人はその代わり飲み代が多そうだけど

    +46

    -2

  • 212. 匿名 2024/05/03(金) 06:22:15 

    >>151
    データに騙されてるよ

    主婦層だと友人との付き合いの食事ってランチタイムになる。逆にサラリーマン層のランチは毎日の昼食。
    月1程度の友人とのランチと、毎日の昼食の一回の価格比べたらそりゃ毎日の昼食(一回)の方が安くなるのは当たり前。

    比較するなら、主婦のランチ代と旦那の飲み会代を比べるのが妥当。

    ネットで対立煽るために恣意的に出されたデータにまんまと引っかかってたら強者の良いカモにしかならないよ

    +60

    -9

  • 225. 匿名 2024/05/03(金) 06:42:14 

    >>151
    でも扶養内パートってすごいと思うよ。
    家事育児して自分の生活費稼いできてくれるでしょ?
    男は家事育児したくない、養育費も出したくないってこと?
    それなら結婚しなきゃ良かったじゃん

    +40

    -3

  • 229. 匿名 2024/05/03(金) 06:45:44 

    >>151
    美容院や美容品て身だしなみ整えようと思ったら男性も結構つかうよね

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2024/05/03(金) 07:15:38 

    >>151
    生活費を自分のためだけに上限なく使ってる主婦なんてそんなにいないと思う
    買い物に出ても家族の物を優先して買って、今日は沢山買ったから自分の物はまた今度となったり、少し奮発した食材やスイーツも、家族が好きだからって理由で買う人は多いよ
    普段そうやって家族を優先して生きてる人が、たまに生活費から化粧品を買ったりランチに行ったりしてるなら別にいいやんって思う

    +49

    -5

  • 266. 匿名 2024/05/03(金) 07:23:31 

    >>151
    それじゃあ、妻から嫌なら離婚するか??
    って言ったらいやですー泣っていう男ばかりだよ。
    つまりそういうこと

    +4

    -10

  • 288. 匿名 2024/05/03(金) 07:57:40 

    >>151
    夫が国家公務員とか大手企業勤務くらいでは
    奥さんのパート代がないと子の大学費用どころか
    受験前の塾代も出せませんよ
    地方なら車の費用もあるだろうし
    都会は住宅費用も早くからの教育費も
    めちゃくちゃかかります

    バブルの頃とは違いますよ



    +24

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/03(金) 10:32:18 

    >>151
    旦那側が管理出来ないからって
    仕方ないなぁみたいな顔して一括管理してる人いるけど大体旦那以上の贅沢してるイメージある

    収入25万だった人が旦那のも合わせて収入60万になって生活費20万旦那小遣い5万貯金15万家賃10万あとは家族(自分)の自由な金って認識の人多そう

    +7

    -2

  • 695. 匿名 2024/05/03(金) 17:50:09 

    >>151
    美容院や化粧品をけちって見た目が落ちても、大事にしてくれて他の女の子が綺麗だとか思わず浮気しないなら全然そうするけどね

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2024/05/03(金) 23:25:46 

    >>151
    女性がランチ代を小遣いから出してるなんてまず聞かない

    このランチって日常の事?
    女性って弁当持っていってる人が多いと思うけど
    友達とのランチで小遣いから出す事がまずないなんて聞いたことない

    お金関係は何でも女性を悪者にする風潮の方が偏見じゃない?

    +1

    -0

関連キーワード